ガールズちゃんねる

産地偽装で“2か月”停止 熊本県産アサリの出荷再開

126コメント2022/04/14(木) 14:56

  • 1. 匿名 2022/04/13(水) 08:51:48 

    産地偽装で“2か月”停止 熊本県産アサリの出荷再開
    産地偽装で“2か月”停止 熊本県産アサリの出荷再開news.ntv.co.jp

    産地偽装が発覚して、およそ2か月間、停止されていた熊本県産アサリの出荷が再開し、漁師からは喜びの声があがりました。

    熊本県産のアサリは、産地偽装問題を受けて2月8日から出荷停止となっていましたが、DNA検査で外国産が混入していないと確認された5つの漁場のアサリを対象に出荷が再開されました。

    収穫されたアサリは県の認定を受けた工場で、選別や砂抜き作業が行われ、14日から販売協力店の店頭に並ぶ予定です。

    +18

    -33

  • 2. 匿名 2022/04/13(水) 08:52:18 

    もう二ヶ月も経ったんだ。

    +121

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/13(水) 08:52:37 

    熊本県も被害者だ。

    +14

    -44

  • 4. 匿名 2022/04/13(水) 08:52:44 

    長年偽装してたのに、2ヶ月停止したくらいで改善されるもん?

    +282

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/13(水) 08:53:05 

    あっさり再開…

    +136

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/13(水) 08:53:26 

    産地偽装なんて珍しくないらしいね
    あと密漁品も多いらしいね。ズルをしないと稼げないからね

    +16

    -7

  • 7. 匿名 2022/04/13(水) 08:53:31 

    熊本県在住です。
    以前はスーパーに並んでるアサリは熊本県産ばかりだったのに、最近中国産とか海外の物ばかり。
    以前はこれが熊本県産ってラベル貼られて売られてたんだなとしみじみ思います。

    +273

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/13(水) 08:53:31 

    >>1
    西日本の物は質が悪いイメージ。

    +5

    -29

  • 9. 匿名 2022/04/13(水) 08:53:38 

    前回のトピ見てたら、熊本産アサリって存在するんか?って思ってしまった

    +128

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/13(水) 08:53:43 

    2ヶ月でOKなんだね。偽装ってそんなもんで済むのかな、て無知な私は思うんだけど。

    +90

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/13(水) 08:53:52 

    外国より長ければその場所が産地になるんだっけ?

    +45

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/13(水) 08:53:59 

    >>4
    偽装してたの一部だから。

    +0

    -42

  • 13. 匿名 2022/04/13(水) 08:54:07 

    熊本県民だけど、これに関して責任の所在とか原因とか一切追求されずうやむや。
    きっと県ぐるみでやってたと思うし、熊本だけの問題ではなさそう。

    +158

    -4

  • 14. 匿名 2022/04/13(水) 08:54:16 

    今スーパーで中国産で並んでるのが熊本産だったんだよね
    全然売れてなさそうだし私も買わなくなった

    +127

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/13(水) 08:54:20 

    >>7
    福岡県もそう。

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/13(水) 08:54:23 

    熊本産の食材はもう食べたくない

    +73

    -16

  • 17. 匿名 2022/04/13(水) 08:54:27 

    なんだっけ、中国のあさりとかでも日本の海に一定期間沈めたら国産って名乗っていいとどこかで見た気がする。

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/13(水) 08:54:29 

    スーパーでもアサリが殆ど中国産になってる。
    ぜーんぶ熊本産として偽造してたんだなぁ。
    もうアサリは買わないよ〜。

    +145

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/13(水) 08:54:31 

    産地偽装してるところは他にもあるだろうからどんどん摘発されてほしい
    本物の国産で頑張ってる企業さんが気の毒だから

    +53

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/13(水) 08:54:52 

    >>12
    いうほど一部だったか?
    在日あさり

    +30

    -5

  • 21. 匿名 2022/04/13(水) 08:55:10 

    >>13
    周り巻き込まないで。

    +4

    -24

  • 22. 匿名 2022/04/13(水) 08:55:10 

    >>9
    熊本県民です。
    海に面した県で干潟も多く、潮干狩り場もたくさんあります。
    なのでアサリはいると思います。
    ただ、それが全国に出回る程多いか疑問です。

    +82

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/13(水) 08:55:17 

    産地を見て買ってるけどこういうのがあるとちょっと疑念を持っちゃうけど信じるしかないね

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/13(水) 08:55:37 

    産地偽装で“2か月”停止 熊本県産アサリの出荷再開

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/13(水) 08:55:39 

    もういらねーよwww

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/13(水) 08:55:41 

    ワカメもウナギも国産を偽ってたよね

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/13(水) 08:55:41 

    結局中国産を食べてたってことか

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/13(水) 08:55:43 

    >>7
    関西もそう
    今までだったら中国産避けてたけど、アサリ食べたかったら中国産でも仕方ないと思う様になった
    今まで食べてた物も9割は中国産だろうし

    +70

    -2

  • 29. 匿名 2022/04/13(水) 08:55:56 

    ヤバい土壌て育ったあさりは
    体内に蓄積されるからヤバい

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/13(水) 08:55:56 

    >>5
    2点。

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2022/04/13(水) 08:56:02 

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/13(水) 08:56:45 

    中国産の方が審査が厳しいから逆に安全と聞いたけどどうなんだろうか

    +1

    -27

  • 33. 匿名 2022/04/13(水) 08:56:59 

    >>7
    中国産のラベルを貼ってから殆ど売れなくなったって言ってた。

    +78

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/13(水) 08:57:09 

    >>7
    関東もそう
    魚屋で買ってたけど、愛知県産か熊本県産だったのが中国産になってた

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/13(水) 08:57:14 

    >>16
    それは風評被害よ
    訴えられないようにね

    +7

    -32

  • 36. 匿名 2022/04/13(水) 08:57:54 

    言うほどアサリ食ってないわ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/13(水) 08:58:27 

    スーパーで売られてるアサリが中国産ってラベル貼られてて、お店の手書きのポップで「日本の海で何ヶ月以上育成したアサリです!」って書いてあった。
    お店も売れなくて必死なんだろうね。

    +58

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/13(水) 08:58:37 

    >>12
    熊本産として売っている90%以上が中国産だと見たけど

    +68

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/13(水) 08:58:46 

    >>32
    検査人が中国人なら無意味でしょ

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/13(水) 08:59:05 

    >>26
    国内シラスウナギの買い取り価格が一匹500円
    純国産ウナギなんて5000円以下じゃ食べれない

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/13(水) 08:59:32 

    アサリが高級品になっちゃったねー

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/13(水) 09:00:36 

    >>29
    貝の中身丸ごと食べるからね
    魚とか豚なら肉の部分はまだ安全そうだけど貝は毒を溜め込んだ臓器まで食べる事になるから

    +51

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/13(水) 09:00:46 

    >>39
    中国は海外に輸出する食品には徹底的に厳しくしてるよ。餃子事件で国際問題に発展したからね

    +1

    -18

  • 44. 匿名 2022/04/13(水) 09:01:45 

    告発した奴空気読めな過ぎ

    +0

    -20

  • 45. 匿名 2022/04/13(水) 09:02:32 

    >>38
    その一部がここ数年大量に出荷してた。
    以前は熊本産のあさりはスーパーにほとんど出回ってなかった。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/13(水) 09:03:07 

    >>7
    貝の話してるからかしみじみがしじみに見えた

    +18

    -5

  • 47. 匿名 2022/04/13(水) 09:03:18 

    >>29
    海は繋がってるから海産物全部そうなるよ。

    +5

    -15

  • 48. 匿名 2022/04/13(水) 09:04:06 

    >>16
    馬刺も熊本は有名だけど外国産が多い
    偽装はしてないけどカナダ産なのに非常に高い

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/13(水) 09:04:10 

    >>4
    信用できないよね
    他の地域も似たようなものでたまたま熊本がバレただけなのかもしれないけど

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/13(水) 09:04:58 

    山梨県でアワビの養殖やってる様にアサリも養殖出来ないかな?偽装していた熊本はちょっと信用出来ないから他の街で。アサリ好きだから応援したい!

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/13(水) 09:05:18 

    スーパーも中国アサリは売れないと分かってるからか、今度は熊本産の小さなハマグリ販売してる。
    でも熊本産→中国&韓国産ってイメージついたから買うことはもうないわ。

    +29

    -4

  • 52. 匿名 2022/04/13(水) 09:06:56 

    >>48
    ショック。熊本産だと思って食べてたのに!

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/13(水) 09:07:46 

    これからスーパーに並ぶ熊本県産アサリは確実に熊本産ってことだよね?それなら買うかもな~

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2022/04/13(水) 09:08:10 

    >>16
    そう言われても仕方のない事をしたんだよね。
    漁業界だけの問題じゃない。

    +56

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/13(水) 09:08:30 

    市場に出回って私たちの口にしているアワビの半分が密漁品なのを知っていましたか?

    知っていた     +
    知らなかった    -

    +3

    -10

  • 56. 匿名 2022/04/13(水) 09:09:33 

    >>55
    カニもそうじゃないの?ロシアが厳しく取り締まってから値段が高騰しまくってるね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/13(水) 09:11:22 

    >>10
    何度調べても理屈がわからないんだけど今回のアサリの食品偽装は誰も逮捕されてない
    でも同時期にあったワカメは外国産を鳴門産と表示して水産会社社長とか逮捕された

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/13(水) 09:11:33 

    >>48
    そもそも馬を食用に飼育するって辛い。

    +5

    -6

  • 59. 匿名 2022/04/13(水) 09:11:39 

    >>4
    被害者面したこの漁協で信用する方が無理

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/13(水) 09:11:58 

    >>出荷再開

    産地偽装したのまた売るだけでしょ。
    うわ気持ち悪ぅ
    絶対に買わない。

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/13(水) 09:12:08 

    >>5
    すこ

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/13(水) 09:12:12 

    これ全部検査してる訳じゃなくて、出荷再開の検査で一部をやっただけとかじゃない?

    出荷停止前→ 熊本県産79%・北海道産15%・有明海産5%・愛知県産5%・その他
    出荷停止後→ 熊本県産0%・中国産75%・その他

    どんなマジックでまたいきなりたくさんの熊本県産を90店舗で取り扱い再開したんだろ?
    4%分じゃとても足りない気がするけど

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/13(水) 09:12:36 

    全国のスーパーで買える日は来るのだろうか

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/13(水) 09:12:47 

    >>12
    毎日軽トラで何十台もアサリ運び込んでたし
    ほとんどの業者が罪の意識なくやってたよ。
    あれだけ顔も出してニュースで特集組んでたのに
    よくこんな早く再開するよね。アサリ自体がもう
    採れない事実は変わらないから中国産を一定期間
    日本で育てて出すんだろうね

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/13(水) 09:12:59 

    >>1

    うーん

    でももう信用がないんだよなー
    普段から魚介・貝に限らず他の物もだから

    これだってなーんの意外性も違和感も驚きもショックもなーんにもなかったよ


    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/13(水) 09:14:31 

    >>6 >>1

    ズルをしないと稼げない




    これらも普段の貴方達や、ここの人ら、社会の声的には


    自分の選択、自分の人生、自己責任
    そんな風に生まれた親ガチャ


    +1

    -4

  • 67. 匿名 2022/04/13(水) 09:15:23 

    >>16
    監督してる県が隠蔽してきたんだから、他の物産も信用できないのは当然

    +50

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/13(水) 09:15:53 

    9割ぐらいが外国産だったんだよね?
    2ヶ月だけで改善するの?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/13(水) 09:16:12 

    スーパーでも最近売れ残ってるのよく見るわ
    今までずっと騙されて買ってたことに腹立ってくるから私も買わない

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/13(水) 09:17:13 

    >>16
    イメージ悪いよなぁ

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/13(水) 09:18:54 

    アサリ、昨日スーパーで見たら中国産として売られていた
    中国産って書いてても熊本経由なのかな?ってふと思った

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/13(水) 09:19:27 

    最近熊本産のかわりに北海道産を良く見かけたけど、はまぐりかよ!ってくらいの値段だった。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/13(水) 09:19:38 

    >>62
    これまで0%だったのに、どっからアサリ引っ張ってくるんだよww
    市場に卸せるほどの量はないはずだし、流通網もないんでは?

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/13(水) 09:19:48 

    少し前に名古屋のCBCテレビで「偽りのアサリ」っていうドキュメンタリー番組を放送してた
    数年前から産地偽装に関して取材してたらしい
    それ観たら、もう熊本県産の食材は買いたくないなって思ったよ

    +14

    -3

  • 75. 匿名 2022/04/13(水) 09:20:40 

    >>16
    熊本出身だからそう言われちゃうの悲しい。
    だけどそれだけのこと県ぐるみでしてたから仕方ないよねー。

    +50

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/13(水) 09:23:37 

    愛知県に住んでるから愛知県産のばかり並んでたけど、それも中国産なのか?と思っちゃう

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/13(水) 09:24:01 

    >>7
    普段からあさり買わないから分からないんですが、
    熊本県産としてた時より安くなったんですか?それとも価格据え置き?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/13(水) 09:24:36 

    >>17
    最終加工地が日本なら国産になる的な話だよね
    原材料が外国産でも加工したのが日本なら国産

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/13(水) 09:24:42 

    アサリは毒を吸収するからね。大問題だよ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/13(水) 09:25:47 

    ひじきって韓国産多いから嫌だわ
    買うのは国産買ってるけど、給食の原産地みたらひじきは韓国産だからほんと嫌

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/13(水) 09:28:15 

    >>77
    近所のスーパーでは価格は変わらずですね
    前は熊本県産と中国産が両方あったのですが、今は中国産しかなくて前の熊本県産の価格で売られてます
    たまに北海道産があってそれは倍くらい高いって感じです
    他の地域はどうなんだろう

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/13(水) 09:28:26 

    >>4
    出荷元QRコードで管理するとか何とか、ニュースで言ってた
    辿れるようにする感じかな

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/13(水) 09:31:00 

    >>9
    天敵の貝もいてアサリやはまぐりがやられまくった年とかもあったんだよね。貝好きな人や研究科の人が問題にした時に漁業関係者も天敵の貝を取るのを協力したり対策するべきだった。あと、魚みたいに稚魚育てて海に放すとか貝も養殖リリースやらなきゃ取りまくってそのままでまた取りまくって…なんてしてたら本当にいつか日本のアサリやはまぐりが全滅すると思う。なんの為の漁業委員なんだよって話だし改善してほしい。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/13(水) 09:31:52 

    ◇本日のトリビア◇

    アサリからも真珠がとれる

    ただし、とれる確率は非常に低くサイズはBB弾程度

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/13(水) 09:32:30 

    >>16
    別の偽装トピで熊本の野菜育ててるがる民がコメントしてて偽装せずに愛情もって育ててるって書いてあったから野菜は信用して買ってる。
    アサリは元々買わないけど更に遠のく…

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/13(水) 09:33:28 

    >>37
    ということは結局それって外国のアサリってことじゃんか(笑)

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/13(水) 09:33:59 

    >>7
    関東だけど近くのスーパーでこの一件以来アサリ見なくなった、、、
    一度だけ置いてあったの見たけど中国産だった

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/13(水) 09:38:34 

    海のものって何となく信用出来ないんだよね
    海苔やわかめも国産気にしてるけど、どうなんだろう
    疑いだしたらきりがないけど子供が口にするものは気にしちゃうよね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/13(水) 09:39:44 

    >>56
    禁漁期間以外でも北海道で出回ってるよ
    もちろん密漁

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/13(水) 09:40:22 

    熊本でも擬装してない業者もいましたよね、真面目にやってきた人達まで巻き添えになったんだろうね、
    その人が擬装やめませんか?って擬装業者に言ってだけどほぼ無視されてたのニュースでやってたね

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/13(水) 09:41:55 

    >>37
    >「日本の海で何ヶ月以上育成したアサリです!」

    これすらも信じられない。
    そのくらい、消費者の信用を損なった。

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/13(水) 09:42:48 

    最終加工国が産地って意味不明。
    生まれたところが産地だろ

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/13(水) 09:46:16 

    >>64
    冷凍アサリは中国。スパゲッティのボンゴレも外食だけじゃ無くて中食も家庭で作ってもか…
    あ〜あ‼︎ シシャモもキャペリンとか言うカラフトシシャモなんでしょ。

    これからは国産と言ってもその前に(外)(中)(韓)が付くんだろうなぁ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/13(水) 09:51:08 

    2ヶ月で再開の本当の意味が、中国から輸入したアサリを熊本で2ヶ月間育てたから法律的に熊本産と名乗ってOKって意味だとしたら、なんか違う気がする

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/13(水) 09:55:40 

    >>48
    仙台の牛タンだって
    偽装してないけどほぼアメリカ産だよね
    なんで名物なんだろ

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/13(水) 09:57:45 

    >>16
    食材では無いけれど[くまモン]も何だかなぁ
    こんな時こそ[くまモン]何とかしろよ

    +3

    -7

  • 97. 匿名 2022/04/13(水) 10:00:43 

    >>31
    暴力団か知らないけど
    出荷するはずの魚を何十年もトラック以上分
    漁業関係者で勝手に盗ってたニュース思い出した

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/13(水) 10:02:36 

    カバ島の対応がなー。
    「日本の蓄養のルールのややこしさが今回の偽装を招いたんだから、蓄養のルールを変えてほしい!」って何でちょっと被害者ヅラなのよ?他の県でも同じ偽装が行われてるし、どこも図らずも偽装しちゃってる状況ですよって言ってるようなもんじゃん。
    日本そのもののルールに意見する前に、県の信用回復したいなら「これからは独自で一層厳しい基準で漁業に励む」って言えばいいのに。この理屈って、「電車内でスカート履いてる人がいたら触っていいのかややこしいのでみんなスラックスで乗車してくれ」って言ってるようなもんだよ。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/13(水) 10:03:00 

    もう、信用ないよね。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/13(水) 10:03:17 

    >>81
    そうなんですね。
    やはり国産なら2倍価格が当然で、今までが異常だったという事か。
    倍でも欲しい人は買うんだから、産地の表示はしっかり管理して欲しい

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/13(水) 10:04:16 

    熊本から遠く、アサリじゃなく違う海産物漁師の嫁だけど、こんな事無くなって欲しい。
    新鮮な美味しい日本の海産物を美味しいと思って食べてもらうのがやりがいなのに。日本人なら熊本は熊本と区別するけど海外から見たら関係なく日本って思われてしまうから辞めて欲しい。日本の海産物の信頼度が落とされてしまうのは同じく水産業として心配!

    最後にいつも美味しって国産の海産物を食べてくれてるガルちゃん御家族ありがとう!!

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/13(水) 10:05:41 

    >>81
    うちの近所も同じです
    多分中国産とばれて価格下げたら、差額の利益が詐欺と言われて、返金騒動になるからじゃないかしら
    同じ中国産なら冷凍むきアサリのほうが手間かかってるのに安い(中国の工場で加工してるから?)

    そもそもアサリって春~初夏のもので、一年中活あさりが流通してるのはおかしいよね

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/13(水) 10:14:55 

    >>14
    うちの近所のスーパーも中国産表記してから全然売れてないよ。
    元々高いから魚介系あんまり買えないけど、国産のあさりスーパーに入ってこない。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/13(水) 10:17:22 

    >>7
    同じく
    めちゃくちゃ売れ残ってる
    もう中国産のアサリなんか入荷しなくていいよね
    捨てるだけなんだから

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/13(水) 10:54:21 


    結局稚貝は中国産だろうし、なんか闇が深いというか少し高くてもいいから完全日本産がいいな…

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2022/04/13(水) 10:56:27 

    >>5
    うまい!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/13(水) 11:23:34 

    この件で自分が食べてたアサリが中国産だったとわかり、熊本県は被害者なのに、熊本全体にとても不信感が湧いてしまいました。
    鰻は九州の熊本産買ってたのに、これも何かカラクリがあるのかも?と思うようになり、産地偽装は疑い出したらキリがないのにね、、、

    なんか色々と辛い

    +6

    -5

  • 108. 匿名 2022/04/13(水) 12:00:03 

    日本て組織犯罪に甘すぎるよ。これじゃ、違反した方が得になってしまう。

    組織的な経済犯罪には、特殊税を懲罰的に科して、破産しようが、逃げようが、死ぬまで追い詰めて欲しい。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/13(水) 12:35:47 

    >>1
    ちゃんとルールに則って蓄養してたんだから熊本産表記で良かったのに
    中国産あさり美味しい

    +2

    -9

  • 110. 匿名 2022/04/13(水) 12:36:57 

    >>14
    こういうアホの行動原理がわからん
    今まで普通に中国産あさり食べてたんでしょ?

    +4

    -8

  • 111. 匿名 2022/04/13(水) 13:36:05 

    こんなところにも支那が当然な顔して乗り込んで来てるのがもう絶望的

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/13(水) 13:56:44 

    >>78
    国産牛もだよね?
    牛も元の産地が中国韓国ならアウトになりそうね

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/13(水) 13:58:30 

    >>78
    これほんと謎ルール

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/13(水) 15:39:22 

    あさり食べなくても死ぬわけじゃないから買わない
    疑いながら買うのも疲れるからね
    あさり好きな人って少ないんじゃない?
    あさりがなくても困らない

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/13(水) 19:08:00 

    今日スーパーであさりのパッケージには
    中国産って書かれてるのに、
    見出し?には熊本県産って表示されてた

    こういうときってスーパーに言いますか?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/13(水) 20:47:14 

    >>5
    あさり と あっさり をかけるなんて…
    流石です。
    トピ画になったらよかったのに…
    と残念でなりません。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/13(水) 20:49:27 

    >>13
    他県を巻き込まないで下さい!

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:15 

    >>1
    血統書付で売ったら良いのに

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/13(水) 20:52:25 

    >>4
    新たな裏技を開拓したのでしょう。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/13(水) 20:56:13 

    >>37
    熊本産ではありません!
    ってポップ打った方が売れるかな?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/13(水) 20:57:55 

    >>37
    仕入れなければいいのに

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/13(水) 21:05:42 

    >>4
    日本人はすぐ忘れるよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/13(水) 23:52:17 

    >>7
    すみません😣
    熊本県在住です。20年前からそのもうな事業がまかり通っていた事実も恥ずかしいです。
    熊本は意識高い系とか皆さん言ってくださったのにとても残念です。
    明るい未来を期待したいです。言霊!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/14(木) 01:41:58 

    >>57
    あー…お察しだけど怖くて言えないやつだね。
    大人になればなる程人間の嫌な部分がたーーくさん目に入って来るから生きるの辛くなる。文字は好きだけど人間気持ち悪い。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/14(木) 01:49:41 

    >>115
    言わない。
    余程売れないんだろうねぇ…と思いながら通り過ぎる。お年寄りとかが騙されて買っちゃったら気の毒だから誰かの手が滑って見出しポップが隠れちゃったりする事もあるかもね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/14(木) 14:56:10 

    なんちゃって熊本産あさり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード