ガールズちゃんねる

「TikTokに溢れる中高生の涙を見たか」修学旅行中止をあっさりと決めてしまう"コロナ対策"の罪

264コメント2022/02/27(日) 15:11

  • 1. 匿名 2022/02/26(土) 12:48:10 

    「TikTokに溢れる中高生の涙を見たか」修学旅行中止をあっさりと決めてしまう
    「TikTokに溢れる中高生の涙を見たか」修学旅行中止をあっさりと決めてしまう"コロナ対策"の罪 「大人は信用できない」と恨み続ける | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    新型コロナウイルスの感染拡大を理由に、修学旅行の中止や延期が相次いでいる。文筆家の御田寺圭さんは「TikTokは中高生の嘆きで溢れている。『コロナ対策』としてあっさり中止を決めているようだが、その影響は残り続けるだろう」という――。


    ■TikTokに溢れる中高生の阿鼻叫喚
    …かれらの心痛は想像に余りある。現時点でも数多くの投稿があり、毎日のように追加されている。

    TikTokはもっぱら中高生が活発に利用しており、中高年層がTwitterやFacebookを活用するように、ある種のコミュニケーションツールとして利用している。大人世代の多くはアカウントを持ってすらいないので、TikTokにて現在進行形で拡散している若者たちの悲痛な声を目にする機会がない。

    ■若者にとってワクチンはせめてもの「取引」だった

    私は当初「ワクチン接種に若者は非協力的になるのではないか」とも予想していた。責めるつもりはなく、若年層での強い副反応から、非協力的になったとしてもそれは無理もないことだと考えていた。だが実際はそうではなく、かれらは自らすすんで接種した。驚くべき献身だと私はかれらに敬意を抱いた。

    しかしながら、思うに若者側からすれば、ワクチンを打つことは「社会貢献」であった以上に、大人がつくった社会とのある種の「社会的な取引」のようなものだっただろう。ようするに、「ワクチンを打てば個人的な生活を正常化させてもかまわない」という譲歩を大人たちから得るための「落としどころ」と期待したのだ。

    ■「自分たちが裏切られた」感覚を持っている
    自分たちの献身によって社会がいきなり元通りになる保証などどこにもないことは、若者たちも十分にわかっていた。一か八かの賭けに近かったかもしれない。けれどもかれらは恩着せがましく「これだけやったんだからもういいだろ! 自分たちを解放しろ!」などと言ったりもしなかった。ただ大人たちが「ゆるしてくれる」のを期待していた。かれらには投票権すらない。社会的な決定を下す権力が少しもなかったのだ。

    ■大人になったとき、社会に貢献したいと思うだろうか

    +27

    -155

  • 2. 匿名 2022/02/26(土) 12:48:57 

    泣いてるかわいい私を早くうつしてえええええあえ

    +504

    -56

  • 3. 匿名 2022/02/26(土) 12:49:23 

    若者代表みたいに偉そうに言うんじゃないよ

    +418

    -28

  • 4. 匿名 2022/02/26(土) 12:49:33 

    日本ではコロナに限らず高齢者>>>>>>若者です
    嫌なら若者はしっかり勉強して海外を目指しなさい
    この国は巨大な老人ホームです

    +280

    -80

  • 5. 匿名 2022/02/26(土) 12:49:39 

    TikTokは見てないけど今の学生は本当に可哀想だよね。
    修学旅行だけじゃなく、学園祭とかもやってない学校多い

    +793

    -26

  • 6. 匿名 2022/02/26(土) 12:49:46 

    いくらチックトックとやらで叫んでもわしの耳には届かないわい

    +246

    -39

  • 7. 匿名 2022/02/26(土) 12:49:52 

    高齢者のための社会になってるよね

    +105

    -23

  • 8. 匿名 2022/02/26(土) 12:49:54 

    ワクチン打ったってコロナには感染するし

    +225

    -5

  • 9. 匿名 2022/02/26(土) 12:49:56 

    修学旅行中止は可哀想だよね
    大人になっても旅行はできるけど、学生時代のあの団体旅行みたいなのはあの時しかできないし、とっても楽しかった

    +575

    -23

  • 10. 匿名 2022/02/26(土) 12:50:18 

    TikTok禁止にせよ

    +162

    -25

  • 11. 匿名 2022/02/26(土) 12:50:23 

    がるちゃんって40代多いからTikTok嫌いだよね

    +25

    -35

  • 12. 匿名 2022/02/26(土) 12:50:29 

    その裏で無くなって喜んでる中高生も居ると思う

    +418

    -30

  • 13. 匿名 2022/02/26(土) 12:50:37 

    TikTokとかw
    そんなので主張しても意味無いんだよw

    +178

    -11

  • 14. 匿名 2022/02/26(土) 12:50:46 

    まぁ修学旅行中止はかわいそうだなとは思う

    +184

    -5

  • 15. 匿名 2022/02/26(土) 12:50:49 

    陰キャガル民としては修学旅行なんて行かなくて正解だと思ってる。集団行動の何が楽しいのやら

    +119

    -32

  • 16. 匿名 2022/02/26(土) 12:50:53 

    今の対策は子どもや学生の貴重な時間が犠牲になってるよね。

    +122

    -6

  • 17. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:02 

    TikTokの男の子👦が大好きなゲイって多いからゲイに頼んでみたら?

    +4

    -6

  • 18. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:09 

    TikTokで嘆くな
    赤の他人に可哀想でしょとアピっても何の解決にもならない
    対案を学校に提出しろ

    +164

    -28

  • 19. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:10 

    TikTokに溢れる中高生の阿鼻叫喚かあ
    ガルちゃんでプラス貰うのと同じ間隔で動画上げてるだけだと思うよ
    承認欲求満たしてるだけで実際そこまでつらくないでしょ

    +97

    -11

  • 20. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:16 

    >>9
    でも修学旅行の記憶なんて年取れば大したものじゃなくなるよ 

    +40

    -64

  • 21. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:17 

    >>12
    私陰キャだったから行事無くなって喜んでたと思う

    +156

    -11

  • 22. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:17 

    >>12
    ガルには学祭や修学旅行が苦痛だった層が多いと思う

    +136

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:26 

    あ?なんだって?
    テックトック?
    わたしゃ神様だよ

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:34 

    修学旅行中止、お別れ遠足中止、
    卒業式さえ、YouTube。親は学校にも入れない。
    切なすぎる…。

    +98

    -7

  • 25. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:52 

    泣いたからって何?
    泣けばワガママが通ると思ってるの?

    +11

    -15

  • 26. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:56 

    楽しんでる?そうは見えない
    「TikTokに溢れる中高生の涙を見たか」修学旅行中止をあっさりと決めてしまう

    +61

    -4

  • 27. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:57 

    コロナのつけは若者が払うんだよね
    ジジババは死ねる
    羨ましい

    +69

    -4

  • 28. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:59 

    中高生元気に踊ってるじゃん

    +11

    -6

  • 29. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:59 

    >>20
    大人になってからとかそんなん関係ないと思う

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:01 

    あっさり中止にはしてないと思うよ
    めちゃくちゃ考えて延期してやっぱり中止になっての繰り返し
    悪いのはコロナ

    +110

    -13

  • 31. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:15 

    ワクチンうんぬんや裏切られたとかは考えすぎのような気もするけど、
    修学旅行とか学祭とか色んなことが中止になってるのは本当に可哀想。
    給食も黙食だし、普段からどれだけ我慢させられてるかと思うと…

    +111

    -3

  • 32. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:30 

    若者に限らず、社会貢献したいなんて思ってる大人も少ないと思う。何でも原因でっち上げて対立構造作り出さなくても…

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:36 

    仕方ないと言えるのは自分が修学旅行など経験があるから。
    大人は旅行したりしてるのに子供は我慢って結構可哀想よ

    +123

    -10

  • 34. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:42 

    がるみんは体育すらなくしたいんだから修学旅行もなくせって思ってるよ
    どちらも座学と違って対人能力必要だからね

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:49 

    >>6
    おじいちゃん、ティックトックって言うんですって
    さぁお昼ご飯にしましょうね

    +102

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:49 

    >>5
    マスク生活でクラスメイトの顔もちゃんと見ないまま卒業だしね。

    +150

    -3

  • 37. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:50 

    >>9
    何を観光したかとかどうでもいいんだよね
    皆で旅行して大騒ぎしたってのが楽しかった
    別に沖縄も京都もいつでも行けるけれど、あの賑やかさはあれきり

    +66

    -7

  • 38. 匿名 2022/02/26(土) 12:53:02 

    >>11
    エビデンスは?
    決めつけ良くないと思う。

    +12

    -6

  • 39. 匿名 2022/02/26(土) 12:53:18 

    >>26
    これやるくらいなら自習していたい

    +84

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/26(土) 12:54:11 

    18歳になったとき選挙行けよ
    今のうちに嫌いな政党、議員をよーく覚えておけ

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/26(土) 12:54:14 

    >>20
    そうかもしれないけど、学生は学生の時にやっぱり楽しみたいでしょ。
    あなたは行ったからそう思える。それもあると思う

    +58

    -2

  • 42. 匿名 2022/02/26(土) 12:54:18 

    責任発生しない立場の人間の声が大きいのは相変わらず。

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/26(土) 12:54:31 

    じゃどうしろと?

    +5

    -6

  • 44. 匿名 2022/02/26(土) 12:54:43 

    娘も保育園入園2歳半からずっとマスク
    今年5歳になってしまう…
    本当は遠足とか運動会とか保育参観とか
    夏祭りとか親が参加するイベントあるんだよ!
    知らないまま卒園しちゃいそうだけど
    本当は保育園もっともっと楽しいんだよ…
    もちろん先生たちもできる中で楽しい保育を
    してくださっているしだれが悪いわけでもない
    けど人生もっともっと楽しいからね!!
    コロナ落ち着いたら旅行も行きたいね

    +41

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/26(土) 12:54:43 

    その若者が病気を無自覚症状のまま媒介する可能性は高く
    年寄りが罹患して重症化すること考えたら
    移動の自粛は当然のことだと思う

    +9

    -20

  • 46. 匿名 2022/02/26(土) 12:54:51 

    >>26
    何を見せられてるんだか…という気分になるね。
    私なら。
    せめて、メガネ付けるバーチャル旅行とかさ…。

    +70

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/26(土) 12:55:01 

    >>20
    それは無事に行けたからだよ
    行けなかった事は心に残る
    私交通事故でケガして高校の修学旅行いけなかった事今でも悔やんでいる

    +52

    -5

  • 48. 匿名 2022/02/26(土) 12:55:04 

    おっさんの妄想文で草

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/26(土) 12:55:11 

    >>12
    修学旅行で喜んでるのはスクールカースト上位2層目くらいまでだよね
    底辺だった私は全然楽しくなかった
    楽しかったの帰り道だけ✈️🚄🚙‼️

    +81

    -15

  • 50. 匿名 2022/02/26(土) 12:55:29 

    >>45
    一昨年はそう思ってたけれどそれをいつまで続けるか

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/26(土) 12:55:33 

    >>5
    今中2の子がいる。
    小6の3月上旬、休校になり、練習なしのぶっつけ本番卒業式。
    校庭で1時間ちょいで終わり。保護者の参加なし。
    中学の入学式なし。運動会も社会科見学も部活も学園祭もなし。
    来年度の修学旅行は行けるか…
    中学の思い出?リモートの時にLINEでグループ通話しながら授業受けた事かな?って。
    通話しながら授業かよ!と思ったけど、2回だけだったからまぁそんなのもいいかな。とも思った。

    +83

    -2

  • 52. 匿名 2022/02/26(土) 12:55:33 

    >>33
    無いよ。無いから仕方ないって意見。
    修学旅行に行った大人が修学旅行させてコロナをばら撒け、学生が可哀想って意見。

    +1

    -8

  • 53. 匿名 2022/02/26(土) 12:55:37 

    >>9
    事前に現地の歴史調べさせられたり気に入らないメンバーの班にさせられたり宿が汚かったり、当時は不満ぶーぶーだったけどそれ含めていい体験になるよね
    大人になったら気の合う人と好きな宿に泊まって好きなコースで観光するもん
    まぁ社員旅行強制の会社に入っちゃうとまた同じような経験することもあるけどw

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/26(土) 12:55:38 

    >>33
    じゃどうしたらいいんですか?

    +4

    -7

  • 55. 匿名 2022/02/26(土) 12:55:42 

    >>38
    友達とか会社の人と話してる時も、エビデンスは?とか言ってるの?

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/26(土) 12:56:06 

    修学旅行なんて行きたくもなかったから別にいいや。
    逆にうらやましいくらいだよ。

    +12

    -10

  • 57. 匿名 2022/02/26(土) 12:56:18 

    >>11
    TikTokって糞チャイナのアプリじゃん
    だから嫌なんだよ
    チャイナに個人情報抜かれるかもしれないのに

    +30

    -4

  • 58. 匿名 2022/02/26(土) 12:56:23 

    修学旅行もぜんぜん行きたくなかったからなんにも思わないけど、これってやっぱり可哀想なことなんだね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/26(土) 12:56:54 

    勉強しようぜ。学校なんだから。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/26(土) 12:56:57 

    >>20
    参加できなかった人が言わなきゃなんの説得力もない言葉だわ
    実際経験してるから言える言葉だよ

    +30

    -3

  • 61. 匿名 2022/02/26(土) 12:57:17 

    >>12
    ごめんこれなんで?って普通に
    思ったけど楽しみにしてない子もいたのね、

    +18

    -9

  • 62. 匿名 2022/02/26(土) 12:57:19 

    返金あるなら大人数でバスや電車詰め込まれ行きたくない所より、
    少人数で気をつけながら個別で行く方がいいかな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/26(土) 12:58:19 

    今の学生は国から謝罪として一律100万くらいもらっても誰も文句は言わないよね!
    本当にかわいそう。

    +8

    -9

  • 64. 匿名 2022/02/26(土) 12:58:20 

    休憩時間に机に伏せて寝てるふりしてた私からしたら修学旅行とか苦行でしかない

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/26(土) 12:58:53 

    戦争になったら修学旅行が~なんていってる場合じゃないよ

    +5

    -6

  • 66. 匿名 2022/02/26(土) 12:58:56 

    >>1
    やっぱりTwitterはもう中高年のSNSなんだね
    なんか最近は常に怒っているようなフェミとかネトウヨみたいな人が増えてこれじゃ若者はインスタとかTikTokに移住しちゃうだろうなと思うけれど

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/26(土) 12:59:05 

    >>61
    団体行動がどうとか、社会科見学含めてたり楽しくないのもある
    先生は部屋で酒盛りしてて生徒はコソコソ話してても怒られてはよ寝ろ寝ろ言われるし

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/26(土) 12:59:09 

    >>11
    20代だけど嫌い

    +11

    -5

  • 69. 匿名 2022/02/26(土) 12:59:24 

    >>12
    本当にこれ!
    私自身そっちだったからさ。
    なんで無くなって悲しむ声だけ拾うのか。無くても問題ない方が絶対多いと思う。

    +61

    -26

  • 70. 匿名 2022/02/26(土) 12:59:25 

    >>57
    TikTokだけだと思ってるの?
    LINEもFacebookもアレクサ(スマートスピーカー)も情報抜き取られてるよ

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/26(土) 12:59:37 

    >>63
    なんそれ~

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/26(土) 13:00:10 

    >>26
    なんの苦行だ

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/26(土) 13:01:08 

    >>66
    インスタとかTikTokの方がたんに面白いからじゃない

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/26(土) 13:01:14 

    >>12
    出欠取られるし社会性重んじて行ってそれなりに楽しんでたけど、
    行かなくていいよーって言われたら私も行かなかったかも

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/26(土) 13:01:39 

    >>69
    なら最初から行かない選択したら?
    行きたくて行けない人は選択肢がないんだから取り上げられて当然

    +32

    -12

  • 76. 匿名 2022/02/26(土) 13:01:41 

    >>26
    せめて県内の少年自然の家的な場所に宿泊して小規模修学旅行とかやればいいのに

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/26(土) 13:01:48 

    >>63
    お金欲しいだけじゃんw

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/26(土) 13:01:56 

    >>70
    だよね
    もうなにもかも遅いよね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/26(土) 13:02:36 

    >>11
    私たちの親が2chをヤバいものだと思って嫌悪してたのの繰り返しだね

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/26(土) 13:02:53 

    >>63
    あなたが配ったらいい
    お金配りおばさんとして有名になれる

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2022/02/26(土) 13:03:21 

    >>26
    いや可哀想すぎるわ。「楽しむ」って楽しんでるわけないだろ

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/26(土) 13:03:27 

    修学旅行クラスターとか起きたら決行を判断した人を責めるんでしょう?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/26(土) 13:03:54 

    コロナが落ち着いた時に友達と旅行に行くしかないのかな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/26(土) 13:04:04 

    中高生で寺や滝見てもほーん何それの人が殆どだよね

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/26(土) 13:04:14 

    >>75
    これ訴えたら修学旅行OKってなるん?

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2022/02/26(土) 13:05:05 

    ネタや祭り的に楽しんでて
    本当は泣いてないしょ
    今の子の楽しみ方

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2022/02/26(土) 13:05:12 

    >>5
    高校は、伝統の行事、引き継げなかったと思う。
    「これがあるから○○高校!」みたいなアイデンティティー的なものもある学校もあったろうに…

    +62

    -2

  • 88. 匿名 2022/02/26(土) 13:05:26 

    行かせてあげたらいいのになぁ感染対策自己責任で

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/26(土) 13:05:49 

    >>61
    友達がいないと班や係決めたりする時辛いのかも

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/26(土) 13:05:54 

    文筆家のおっさんが、子供の代弁者に勝手に成り代わって、仰々しいこと書いてる記事だけど、修学旅行が中止になって嘆いてる子供達には私も同情するし、まだ旅行が出来る可能性があるなら実施してあげて欲しいと思うよ。
    でもさ、その陳情を訴えられるのはその子の通ってる学校の生徒の親までだよね。
    全く関係ない大人が、TikTokで配信してる子達の映像を見てその子の学校に「子どもが泣いて訴えてるんだから、修学旅行を実施してあげなさいよ!」なんてクレーム入れたら威力業務妨害だし、新手の頭がおかしいクレーマーにしかならないんだけど。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/26(土) 13:05:59 

    >>56
    わかる。絶対体育祭なくてラッキー、修学旅行なくてラッキーって子はかなりいるはず。
    休校だって テレビでは 困ったり友達と会えなくて悲しい、学校行きたい ばかりを放送してたけど
    休校ラッキー!な子も山程いたよね

    +9

    -8

  • 92. 匿名 2022/02/26(土) 13:06:07 

    修学旅行が中学3年間で一度しか無い所もあるのに簡単に中止にしないでほしいよね
    そりゃ大人は何年か我慢したらすぐ旅行行けるでしょって考えるだろうけど、私も中学生やってきたから分かるけどあの頃の1年ってすごく充実してて大事な時期だよ

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2022/02/26(土) 13:06:39 

    >>86
    今の流行りなんじゃない

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/26(土) 13:06:49 

    >>38
    エビデンスww

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/26(土) 13:07:33 

    >>76
    虫や自然嫌いな子も多いしそこまでして行きたくないと思う
    今は個人で旅行やスキー受験終わったら行ってるし

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2022/02/26(土) 13:07:42 

    体育の授業や体育行事がないことで喜んでる生徒もいると思うよ。

    +7

    -4

  • 97. 匿名 2022/02/26(土) 13:07:47 

    >>92
    学校にみんなで訴えてみたら?それも記念になるよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/26(土) 13:08:13 

    私が高校のときは、911テロで海外への修学旅行なくなったなー。修学旅行がなくなったくらいで泣くか?と思ってしまう。

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2022/02/26(土) 13:08:15 

    >>96
    わたしそっち派

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/26(土) 13:08:58 

    >>26
    逆に、やっぱりどうしても行きたかったなぁという思いが強くなるだけと思う。
    かわいそう

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/26(土) 13:09:37 

    >>95
    えっ!私の修学旅行どっかのロッジみたいなとこに雑魚寝だったよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/26(土) 13:10:09 

    >>10
    ほんと、そのコロナの原因中国が作ったアプリなのに、TikTok使ってたら本末転倒。

    +47

    -2

  • 103. 匿名 2022/02/26(土) 13:10:14 

    >>45
    始めはそう思ってたけど、今はそう思えない。
    いつまで同じこと続ける気?もう3年目だよ?

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/26(土) 13:10:27 

    前にニュース番組で、修学旅行の代わりに教室で修学旅行先だった観光地の方の話とかお坊さんの話をビデオで見てる映像を見ました。
    先生たちも色々考えて企画してくれたんだろうけど、なんか修学旅行の1番要らんとこが詰め込まれてるというかむしろ虚しくなるからやらない方がいいのではとすら思ってしまった…

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/26(土) 13:10:35 

    学校イベントは無くなって悲しい子も嬉しい子もいるからなんとも言えないなあ
    青春の1ページを失うこと自体は気の毒と思うけど

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/26(土) 13:11:24 

    >>103
    じゃ県内で出来る修学旅行検討してもらうとか

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/26(土) 13:11:30 

    一個上までは生活科の一環で校内郵便局をやってたけど私の学年から廃止、一個上までは修学旅行は奈良市京都市私の学年から奈良オンリーになって不遇な学年だと思ったけど、コロナ世代の学生さんたちより恵まれてるよね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/26(土) 13:12:15 

    >>101
    キャンプファイアとか懐かしい

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/26(土) 13:12:41 

    >>1
    これもゆたぽんが噛みつきそう

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/26(土) 13:13:10 

    >>56
    うちの子は行ってみたかったって言ってる。。。
    中学でも高校でも行けなかったから

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/26(土) 13:13:45 

    泣き芸キモい

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/26(土) 13:14:26 

    >>110
    コロナ真っ只中でしたか...こればっかりは

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/26(土) 13:14:36 

    >>5
    大人は平気でやりたい事やるのに子供達が我慢って可哀想だよね

    +87

    -2

  • 114. 匿名 2022/02/26(土) 13:14:44 

    >>106
    修学旅行そのものが県内だろうがダメなんだよね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/26(土) 13:14:47 

    >>104
    確かに。行きたい理由はそこじゃねーよと言いたいw

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/26(土) 13:15:31 

    >>5
    自分のこと振り返ると、学生時代って特別だよね。
    毎日当たり前のように顔を合わせてた友人のありがたみとか、卒業してから気付いたり。
    そういう当たり前の学生時代を体験できないのって、後から何かしらの影響ありそうだよね。

    +89

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/26(土) 13:15:32 

    いろいろ案出したけど修学旅行却下だったってこと?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/26(土) 13:16:08 

    >>35
    昼ごはんは昨日も食ったわ!

    +27

    -2

  • 119. 匿名 2022/02/26(土) 13:16:42 

    >>114
    え~それじゃもうどうにもならない案件

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/26(土) 13:17:05 

    >>56
    >>91
    行きたくない、やりたくないけど参加するってのも教育の一環なんじゃないの。
    で、やってみたら楽しかったとか新たな発見があったりさ。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/26(土) 13:18:04 

    ただかわいそうだねって言ってあげればいいの?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/26(土) 13:18:22 

    >>11
    がるちゃんに嫌われようがどうでもいいでしょ
    ティック・トック使ってるような人からしたらがるちゃんも嫌われそうだわw
    私はティック・トック好きじゃないけどね
    何であんなクネクネ踊ったり、変顔晒してんのかわけわからん

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/26(土) 13:18:39 

    >>85
    そもそも修学旅行は行きたくない人は行かない選択ができる仕組み
    参加しません、に○つければいいだけだから

    +9

    -3

  • 124. 匿名 2022/02/26(土) 13:18:42 

    >>75
    学生に行かない選択肢なんてよっぽどの引きこもりじゃない限り無いよ。当たり前でしょ。
    みんなそうやって生きにくい中生きてんだよ。
    行きたい学生は個人で旅行に行けばっていうくらい暴論。

    +15

    -8

  • 125. 匿名 2022/02/26(土) 13:18:53 

    >>9
    私も個人的には楽しかった側だけど、本当は行きたくなかった子がいるのも知ってる。
    だからコロナとか関係ない頃から、元々参加したい人が参加する方式じゃないのは何かおかしいんじゃないかなって思ってた。(仮病で休むことは出来るけど、心理的負担はかなり大きいと思うから)
    今はコロナ禍で皆行けなくなったわけだけど、これを機に旅行のあり方が再検討されたらいいなと思ってる。

    +11

    -5

  • 126. 匿名 2022/02/26(土) 13:18:56 

    投げ銭とかあるならしてあげないとかわいそうだもの

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/26(土) 13:19:52 

    仲良い子と卒業旅行が潰れたってなら可哀想と思うけど
    個人的に学校からいく修学旅行はそんなに可哀想と思わないんだよなー
    がんじがらめのルールと、たいして仲良くもない人がグループにいたりしてしんどいだけだったからな
    まぁそういった事も経験したからこそ言えるわけだから、どっちにしろ誰しもが経験する学校行事が潰れたのは可哀想なのか・・・

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2022/02/26(土) 13:19:59 

    >>12
    私だ
    中学は班の男子に嫌がらせされてて本当に行きたくなかった
    嫌々行ったけど、旅行先では何度も置いて行かれ、挙げ句にはどこ行ってたんだよ!って怒鳴られっぱなしで泣きたくなったよ
    もし当時中止になってたら嬉し泣きしてたわきっと

    +40

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/26(土) 13:20:58 

    >>122
    本当に顔さらしてまで子どもから大人まで良くできるなとは思う

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/26(土) 13:22:18 

    日本の大人がバカなせいでそのしわ寄せは全部子供達に行く
    中国やロシアが侵略を進めててもコロナと遊ぶのが好きなバカ大人達のせいで若者が泣いている

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/26(土) 13:22:21 

    修学旅行でもなけりゃ一緒に旅行行かないどころか行動も共にしないような人達と3日ぐらい一緒に生活するんだもん
    そりゃ特別だよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/26(土) 13:22:31 

    私は、友達がいないわけではなかったけど、集団の中で浮きがちだったから、修学旅行とか、中止になったらラッキー!って思うわ

    なんだろう?
    別に、いじめられていたとか、協調性が無さすぎて他者と上手くやれないとか、全然そんなことはないんだけど、気が進まなかったから、こういう話聞くと、みんなそんなに修学旅行が楽しみだったの?って、結構びっくりする

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/26(土) 13:24:35 

    >>129
    まぁ顔別人になるしね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/26(土) 13:24:45 

    >>26
    これにGOを出した無能な教師や親の顔が見たい

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/26(土) 13:24:51 

    この記事書いたライター、若者特に男に媚びてるだけのアンチフェミニストだよ。女性嫌いな奴だよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/26(土) 13:25:12 

    >>35 飯はまだか?

    +19

    -2

  • 137. 匿名 2022/02/26(土) 13:25:54 

    修学旅行ってそんなに行きたいか??

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2022/02/26(土) 13:26:00 

    >>38
    ガルちゃんの書き込みにエビデンスってw

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/26(土) 13:26:04 

    >>4
    海外もかなり腐ってるけどなぁ。

    +48

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/26(土) 13:26:35 

    大人は信用出来ない!

    携帯のお金は誰が払ってるの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/26(土) 13:27:27 

    >>1
    この筆者も表面だけ見て「あっさりと決めて」しまってる上に
    勝手な持論を展開してなんだこいつ?って思った

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/26(土) 13:27:30 

    TikTokに溢れても見ないでしょ

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/26(土) 13:28:20 

    >>57
    いやLINEやらマイナンバーカードに年金やらでもうただ漏れだから今更だよ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/26(土) 13:28:28 

    むしろTikTokでネタに出来るくらいなら大丈夫だと思っちゃうよ

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/26(土) 13:28:46 

    >>141
    この筆者の知り合いだけど、女ってだけですごい憎悪を向けてくるしアニヲタだし、キモい男(35)だよ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/26(土) 13:29:35 

    >>5
    私は新型インフルエンザで高校の文化祭、修学旅行は中止になったし、関東だったけど東日本大震災があったから高校の卒業式、大学の入学式は無くなって、東北が大変なんだから不満を言ってはいけない、楽しむなんて不謹慎だっていう風潮が強かった。
    強い自粛ムードと計画停電、交通がまだ不安定だったから春先はぼんやり始まった記憶。西日本が平常運転で羨ましかったな。

    今の子たちは全国で同じ状況である意味平等だし、コロナの被害者で可哀想とか、代替案を出そうと大人たちや世間が奔走してくれるからまだいいじゃんって思っちゃう。アラサーのぼやきです。

    +14

    -28

  • 147. 匿名 2022/02/26(土) 13:29:53 

    >>137
    中学生の時は行かなかった。イジメとかもあったし。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/26(土) 13:30:14 

    正直なところ、学校行事がどうのこうのより
    当たり前のようにリモートで何でもこなせる知識と経験を学生のうちに得られた事のほうが今後の財産になると思うわ

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2022/02/26(土) 13:30:14 

    >>130
    助けてあげて

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/26(土) 13:30:29 

    >>45
    修学旅行生が行くところは元々人が多いところなのにお年寄りが今の時期にわざわざ行くの?あなた70歳?

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/26(土) 13:31:44 

    >>148
    今後の事考えると一理ありだね
    これからどんな時代に突入していくのか分からないしね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/26(土) 13:33:00 

    これから戦争になったら
    欲しがりません勝つまでは!なんて通用しないよな

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/26(土) 13:33:15 

    だめだよ。
    今の日本人はすっかりメディアに洗脳されて今までと同じ風邪を悪魔や悪霊のように恐がっちゃってるんだから。
    先進国家の科学的思考も理性も無い、とんだ原始国家だから。

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/26(土) 13:33:17 

    >>137
    行きたくない子ばかりなら修学旅行廃れてるでしょ

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2022/02/26(土) 13:34:43 

    >>120
    そうかなぁ?
    私は、小中学校時代は、修学旅行行ったけど、高校のときは行かなかったよ

    部活も、中学は強制加入だったけど、高校は自由だったから帰宅部だったし

    だけど、高校生で近くの大学の文化系サークルに入ったり、親が行ってる社会人のスポーツサークルみたいなところに顔出ししたりしてた

    だから別に、学びなんて、学校の外でも出来るわけだから、なんで、学校の中だけで、全ての学びを完結させなきゃいけないのか?そっちの方が疑問だったりする

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2022/02/26(土) 13:34:47 

    >>148
    そんなの若いとすぐに身につく

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/26(土) 13:35:06 

    例えばテレビでお笑い芸人が「コント 修学旅行!」とかやっても笑うどころか私は行けなかったと悲しくなる人がいる
    そういう人が既に何百万人といるって異常事態よね

    ワクチンが普及した今以前と同じレベルの自粛を続けることに意味はあるのだろうか
    損害の方が大きくはないだろうか

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/26(土) 13:36:09 

    >>155
    選択肢が減ってるのが問題なんでしょ。横。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/26(土) 13:36:25 

    >>11
    暇な時見てるよ

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/26(土) 13:37:31 

    >>1
    自分らの責任で旅行企画すりゃーいいじゃん。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/26(土) 13:39:28 

    >>12
    喜んでる親もいる。旅行積み立てかえってくるし、お小遣いも要らないから。
    うちの親は私の通帳に入れて卒業の時に渡してくれたけど、友達の親は生活費に全部使ってしまったらしい。仕方ないけど。

    +28

    -2

  • 162. 匿名 2022/02/26(土) 13:40:50 

    >>120
    なるほど。行きたくない、やりたくないけどやったら楽しかったって素敵ですね。
    行ってみて最悪でも行ったという経験値は上がる

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/26(土) 13:42:09 

    決行したらしたで何かあったらどうしてくれる!?と怒鳴り込む親もいるからイベント行事はやりたくないでしょ
    行きたいなら家族旅行行ってもらった方が学校的にも気が楽

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/26(土) 13:42:30 

    >>124
    いや、そんなことないと思う

    高校は私立だったせいか、一応、積み立てはするけど、行く・行かないは生徒の自由で、行き先も、海外に行くチームもあれば、京都や広島みたいなチームもあって、進学科の生徒は大学訪問ツアーみたいな感じで、結構バラバラだった

    だから、いつでもみんな一緒で、同じ行動を取って、輪を乱さぬように、仮に乱したものは排除で異端児扱いみたいな、そういう教育をする方がちょっと悪影響だと思う

    小中は公立だったから、行かないって選択肢が取り辛くて、素直に従って行ったけど、さすがに高校生にもなって、みんな一緒みたいなのは無くてもいいと思う

    +7

    -8

  • 165. 匿名 2022/02/26(土) 13:44:25 

    学園祭も修学旅行も大嫌いだった私にとっては大したダメージなさそうだな。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/26(土) 13:44:31 

    >>20
    同じこと思っています。どうせ忘れるわな。

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2022/02/26(土) 13:45:50 

    今はもう、問題はコロナじゃなく、感染者が出た時にクレームつけてくる親が問題。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/26(土) 13:46:01 

    最近の若者って変だよね、コロナ自粛は高齢者のためじゃなくて子供若者含むみんなのためじゃん。甘えるのいい加減にしなよまじで。コロナ広がったら病院にも宿泊先にも他県にも迷惑かけるし親の勤務先にも迷惑かける。全員繋がってんだよ。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/26(土) 13:46:28 

    学校なんかそんな楽しくないよ

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2022/02/26(土) 13:49:38 

    みんなが一斉に自粛したらすぐ治るのに
    誰のせいですかねぇ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/26(土) 13:50:57 

    何故「あっさり」と決めつける?
    先生方だって苦渋の決断、出来れば行かせてあげたいっていう先生が大多数だと思うよ?

    「あっさり決定」とかあっさり決めつけないで。

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2022/02/26(土) 13:54:32 

    >>30
    そうなんだよ。
    あっさり中止なんて、勝手な想像で軽々しく文字にしないで欲しい。苦渋の決断の連続だよコロナ禍は。ごく当たり前の学校生活を送らせてあげたいと心の底から思っています。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/26(土) 13:54:34 

    SNSにあげる余裕があるんだから心底嘆いてる訳ではないんだろう。
    くだらねーな。

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2022/02/26(土) 13:56:13 

    阿鼻叫喚🤣🤣🤣

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/26(土) 13:57:34 

    小中高友人ゼロだった私からしたら、修学旅行なんて地獄イベントだったから
    中止バンザイだなw
    むしろ、戻って来た旅行代ちょっと頂戴って親に言いそう

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2022/02/26(土) 14:01:30 

    >>30
    そしてコロナを広めたのは中国
    そしてその中国のアプリを愛用する若者たち…

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2022/02/26(土) 14:04:52 

    団体客(大口)で、確実に儲けが出る仕組みを昭和に作っただけだろ
    バス旅行に当選して喜んでたら、必ずお土産売場を何ヵ所も廻る仕組みになってるのと同じ
    バス会社や鉄道、宿泊施設、その周辺の店舗、土産物売場、全部結託してる
    何なら修学旅行先の決定権ある学校関係者すら旨味あっただろう
    令和までよく続いてたよな

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/26(土) 14:06:00 

    >>164
    そんなことあるんだよ

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/26(土) 14:07:47 

    >>164
    横だけど164の学校は結構特殊だと思う。
    普通の公立の学校はまだまだみんな行くのが当たり前だよ。行かないのは不登校の子くらいだったなぁ。(去年まで高校生でした)

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/26(土) 14:12:26 

    >>66
    若年世代ほど文字に弱いかららしい。
    文字遊びよりも画像や動画で、可愛いとかインパクトのある画がわかりやすくて、受け入れられやすいそうな。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/26(土) 14:14:28 

    Twitterだけど高校生くらいの女の子が修学旅行中止ってなった瞬間にガチ泣きで泣き崩れてて、本当にかわいそうってこっちも心痛くなったけどそれ撮ってSNSにアップしてる友達の神経ヤバない?って思った。
    恐らく嘘泣きじゃなく本気で泣いてたと思う。
    その後慰めたりしたかもだし、これだけ悲しい出来事ですよって意味のアピールだろうけど日常的にSNSにあげてたら感覚も狂うんだろうな。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/26(土) 14:15:42 

    >>125
    修学旅行って遊びじゃなくて授業の一環だからその考え方おかしい

    +12

    -3

  • 183. 匿名 2022/02/26(土) 14:16:58 

    >>12
    うちの子普通に友達居る普通の子だけど、人と寝泊まりするの気を使うから修学旅行無くてもいいんだって。
    家出ゴロゴロしてNetflixでも見てる方が楽しいらしい。

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/26(土) 14:19:14 

    >>4
    なんか納得
    知らんうちに老人以外は誰しもヘルパーやってるわけかー

    新たなヘルパー産み育ててるから子育て世代にはインセンティブがあるわけね

    +20

    -2

  • 185. 匿名 2022/02/26(土) 14:21:13 

    >>125
    まあその1%だか2%の行きたくない学生の為に、就学旅行丸ごと見直せって、最近流行りのマイノリティの主張ではあるな。
    人と違う事しようとすればハードル高くなるのは当たり前なんだから、ハードル高えわーと思いながら、修学旅行が嫌な人が思い切って休めばいいんじゃないかな。周囲を巻き込むのはあんまり良くないよ。ちゃんと自分の意思でいかない、って決める方が後悔しない。

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/26(土) 14:23:06 

    >>49
    そんなことないよ。私は底辺に近かったけど楽しかった。決めつけないで。

    +12

    -3

  • 187. 匿名 2022/02/26(土) 14:23:16 

    >>161
    子どもがバイト代などで自分で出したなら返さずに使ってしまったらひどいと思うけど親が出していたら生活費や学費に使うのって普通じゃない?

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/26(土) 14:26:14 

    >>185
    行きたい人は行く、行きたくない人は行かない、それぞれ参加自由、の何がマイノリティの主張なの?
    行きたくない人がいるから修学旅行を無くせって言ってるならそうだろうけど。

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2022/02/26(土) 14:28:13 

    >>188
    元コメ:これを機に旅行のあり方が再検討されたらいいなと思ってる。


    あなたはこれを「それぞれ参加自由」という意味だと読んだんだねー。

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2022/02/26(土) 14:32:56 

    >>12
    半分くらいは、行きたくない派だろうな

    +31

    -7

  • 191. 匿名 2022/02/26(土) 14:38:14 

    >>1
    なぜ学生だけが特別だと思ったのか
    このコロナ禍で
    ふざけんな

    +6

    -4

  • 192. 匿名 2022/02/26(土) 14:42:40 

    >>155
    別に学びなんて学校の外でも出来るにはわかるけれど、学校でしか出来ない事をやりたい子達もいるんだけれどね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/26(土) 14:49:31 

    >>168
    最近の中年って変だよね
    やたら皆のため皆のためを押し付けてくる
    旅行多いのは中年なのに

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2022/02/26(土) 14:50:10 

    >>118
    散歩の時間ですよ。体を動かしましょうね

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/26(土) 14:53:52 

    >>5
    自分は修学旅行とか体育祭、全ての学校行事も苦痛だったしなんなら1日誰とも口きかない日もあったからそういうのなくて悲しいって子はある意味幸せなんだろうなと思う

    +34

    -12

  • 196. 匿名 2022/02/26(土) 14:55:12 

    >>12
    まさに無くなって喜んだ高校生です🙋‍♀️
    ですがいざ修学旅行も文化祭も経験しないまま卒業してみると、陰キャなりに1回くらい経験してみたかったかもと残念に思えてきました笑

    +19

    -3

  • 197. 匿名 2022/02/26(土) 14:55:31 

    10年20年後「コロナ世代」とか言われて協調性が無いだの学力が低いだの言われそうだよね…


    +2

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/26(土) 15:00:46 

    >>24
    入学式もYouTube、三者面談はZoomにて希望者のみで、保護者も寂しいです

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/26(土) 15:01:37 

    >>30

    普通の旅行でも予約取り消すとパーセントで金額が戻ってこないんだよね。だから修学旅行も、全額が家庭に戻る期日までに判断していると学校から説明があったよ。キャンセル料は旅行者が負担するものだからね。これを税金や学校が払えってなると、それはそれで問題なんだよね。

    修学旅行はすぐに計画立てていけるものでもないしね。200人ぐらいが飛行機使ったり新幹線使ったりするのだから、1年近く計画に時間が必要なんだよ。

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/26(土) 15:04:32 

    >>188


    今は、修学旅行は事情により参加しない生徒もいるみたいですよ。私の時は4人ぐらい不参加だった。当時は理由は分からなかったけど大人になったら色々とあるんだな。と分かるようになった。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/26(土) 15:06:28 

    >>182

    そうなんだよね。
    修学旅行って遊びと勘違いしている人が多いけど、教育活動の一環なんだよね。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2022/02/26(土) 15:08:19 

    子供の学校関連のイベントは制限して、お昼ご飯も前見て黙食、部活もナシ
    なのに高齢者は平日の朝からモーニングして、お散歩して、連れ立ってお買い物して、休日は旅行だって行く
    なんだかなぁ

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/26(土) 15:08:44 

    いいじゃん10万貰ったんだし機嫌直せって。

    学校は責任取りたくないし、それは当たり前な事だよ。

    自分で友達誘って旅行行けばいいよ

    +4

    -3

  • 204. 匿名 2022/02/26(土) 15:13:30 

    >>179

    私立は、海外修学旅行だったり、留学を控えた生徒やプロの大会とか控えた生徒は修学旅行に行かなかったよ。
    オリンピックでた選手も大会があったから行かなかったですよ。

    修学旅行に行かない理由は色々と事情があるから特に詮索しないよ。

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2022/02/26(土) 15:19:28 

    行かせてやりゃぁ良いよ
    ジジババを長らえさせるより 若者に青春させてあげたいわ

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/26(土) 15:19:56 

    >>203
    10万ぽっちで...?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/26(土) 15:20:23 

    PTAで話し合えばいいじゃない。

    PTA廃止って言うけど、こう言う時こそ、親と教師が子どもたちのためにどうしたらいいか話し合えばいい。本来はそう言う組織なんだよね。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/26(土) 15:28:21 

    >>190
    教員どもが悔しい生徒のふりして書き込んで笑える

    +1

    -6

  • 209. 匿名 2022/02/26(土) 15:30:18 

    ■「自分たちが裏切られた」感覚を持っている
    自分たちの献身によって社会がいきなり元通りになる保証などどこにもないことは、若者たちも十分にわかっていた。一か八かの賭けに近かったかもしれない。けれどもかれらは恩着せがましく「これだけやったんだからもういいだろ! 自分たちを解放しろ!」などと言ったりもしなかった。ただ大人たちが「ゆるしてくれる」のを期待していた。かれらには投票権すらない。社会的な決定を下す権力が少しもなかったのだ。


    保証はないし賭けに出たかもしれない、恩着せがましくも言わないけど
    結局勝手に期待してただけじゃないの…?
    権力がないっていうけどそのぶん守られてるじゃない。

    修学旅行の中止とか辛いし今の学生に同情もするけどこの文章書いてる大人は理解できない

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/26(土) 15:36:04 

    >>155
    言いたい事はわかるんだけど、何で両方を取らなかったのさ。
    他のサークルには積極的に顔出してるのに、何で修学旅行はスルーしたの??
    選択肢の使い方間違ってない?どっちかしか取れない、ってその思い込みがやばくない?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/26(土) 15:39:34 

    私の学校も修学旅行中止になったけど、その代わり仲のいい友達と好きなところに行く
    なんならそっちの方がいい
    部屋決めとかグループ決めとかほんとめんどくさいし

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/26(土) 15:42:30 

    >>4
    海外行ったら年齢関係なくアジア人ってだけで辛酸舐めるのでは

    +35

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/26(土) 15:43:02 

    >>137
    行って楽しかったよ。
    中学校の時の修学旅行は、行った先の火山が噴火して大騒動になったけど。
    こんなに灰降るんだって、すごい経験したわ。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/26(土) 15:58:25 

    >>152
    武力のもとには抵抗できなくなるんだと思う
    全員で掛かっても丸腰だと敵わないよ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/26(土) 16:03:53 

    >>1
    ようするに、「ワクチンを打てば個人的な生活を正常化させてもかまわない」という譲歩を大人たちから得るための「落としどころ」と期待したのだ。

    ワクチンは重症化を防ぐためのものであって、ならないようにするわけじゃないよね?よってワクチン打ったからといっていつもの生活を送れるわけじゃないと思うよ。
    自分が無症状で相手に移す場合もあるし。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2022/02/26(土) 16:05:09 

    >>1
    tik tokuは中国のもの
    よかった やってなくて

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/26(土) 16:06:14 

    >>26
    こんな事しなくていいから
    みんなで遊ぶ時間設けてやれよ

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/26(土) 16:15:28 

    >>195
    私も同じ考え。学校生活が苦痛すぎたから。
    悲しいとかつまらないとか可哀想とか言える人たちは羨ましい。楽しく生きられてきたんだろうからね。
    私が今の時代の若者だったら喜んでるな。

    +13

    -3

  • 219. 匿名 2022/02/26(土) 16:20:31 

    >>1
    でももしクラスターが起きたらそれで叩かれるのも大人なんでしょ

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/26(土) 16:23:25 

    >>1
    私は修学旅行行きたくなかったから今の時代の高校生が羨ましい

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2022/02/26(土) 16:24:26 

    >>195
    同じく
    今の世代に生まれたかった
    リモートで勉強できるっていいなあ

    +17

    -3

  • 222. 匿名 2022/02/26(土) 16:25:29 

    >>182
    ほぼ遊びみたいなもんだったけどな...
    ディズニーとか

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2022/02/26(土) 16:26:39 

    >>6
    アカウント持ってないしね〜

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/26(土) 16:29:01 

    地元でいいから泊まりのイベントしてあげて。
    親も迎えに行ける。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/26(土) 16:32:10 

    子どもの主張することだから、別に泣こうがどうしようが自由にしていいけど、この記事書いた人っていい大人が都合よく中高生の味方のフリしてるって印象しかなかった。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/26(土) 16:39:29 

    >>5
    現役高校生だけど、うちの学校もやってないよ。通信だから行事くらいには出たいのに残念。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/26(土) 16:58:15 

    中高生、「学校生活返せ」国会周辺でデモしたら良いよ。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/26(土) 16:59:21 

    >>195
    私もそういう子だった。
    修学旅行が苦痛すぎて夜は保健の先生の部屋で寝たことしか覚えてないわ
    親が怒るから不登校も行事拒否もできなかった私みたいな子は、行事が無くなってホッとしてると思う

    tiktokって仲間内でワイワイやるアプリだと思ってるから、そういうノリを楽しめる子にとっては修学旅行無くなったら悲しいよねーとは思うけど
    そういう子達ってアグレッシブだからコロナが収まったら仲間で行けばいいのでは

    +10

    -2

  • 229. 匿名 2022/02/26(土) 17:44:24 

    >>5
    卒アルに載る写真足りるのかな

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/26(土) 17:44:44 

    >>227
    中高の制服きた教員のデモになるだろうな

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2022/02/26(土) 17:55:02 

    >>124
    今JK2の代だけど、私立も公立も関係なくこっちの学校は修学旅行行かない子普通にいるよ
    彼氏持ちで彼氏が嫌がったり普通に行きたくないって理由で隠キャも陽キャも全く関係なく行きたくないから行かないって普通なんだけど
    行き先だって全員一緒じゃなくて各自が選んだ選択コースだから実際行かなくても全く目立たない
    一緒に行こうよって思ったり思ったりしてくれる人もいないんだったら無理して行く必要ないし実際行ってないよ
    強制もされてないのに行かない選択すらできない子の事までは知らんけど

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2022/02/26(土) 18:12:35 

    一部大学生今春休みだからサークル行ってコンパで呑んではしごして聞いててイラっとした

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/26(土) 18:46:38 

    >>69
    陰キャはTiktokしてないからじゃないの

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/26(土) 18:50:41 

    >>20
    歳とったけど小中高の修学旅行はどれも思い出に残ってて同級生と今でも会話に出てきます

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/26(土) 19:02:13 

    >>206
    貰えない人もいるなかたなぼたでもらえるなら十分だろ…

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2022/02/26(土) 19:07:59 

    >>182
    いや、その返しはどうかしらね

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2022/02/26(土) 19:11:09 

    >>231
    行きたくないは兎も角
    彼氏が〜は先行き心配な脳みそ過ぎて気の毒

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2022/02/26(土) 20:06:41 

    >>20
    自分の意志で参加しないのと参加して無駄だと悟るのと初めから選択肢が無いのとでは全然違う。
    享受出来た側は享受出来ない側を理解出来ないよね。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/26(土) 20:08:17 

    >>231
    彼女が修学旅行行くだけで嫌がるとか彼氏がヤバい奴過ぎるわ

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2022/02/26(土) 20:23:17 

    >>1
    あっさり決めているわけではありません

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/26(土) 20:45:53 

    >>26
    見られる先生?もつらすぎwwwwww

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/26(土) 21:06:08 

    TikTokはあの国のアプリだけど大丈夫?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/26(土) 21:24:27 

    >>9
    私アラサーの神奈川住みだけど
    東日本大震災の時に、自粛とかいう名目で、修学旅行取りやめになったよ
    旅行先京都なのにさ。意味わからん。
    今でも恨んでる

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/26(土) 21:36:51 

    うちの子の中学は縮小して実施されて、
    県内になった。
    それでも、友達と旅行に行けるなんて
    相当楽しかったと思う。
    どうにか出来る方向にもって行ってくれた学校側に感謝してる。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/26(土) 21:58:15 

    いっとかけど、現場はあっさり決めてないよー

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/26(土) 23:13:07 

    >>69
    絶対多いはないわぁ。大体の人は普通に楽しんでたよ
    私は楽しくなかったけど

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/26(土) 23:39:31 

    うちの親。

    定期的にPCR自主検査をして、「周りに広めないことが社会貢献だ!」と叫び、「ワクチンは自分を守るものより、相手に迷惑かけないもんだ」という。
    うん、もっともだね。
    でも検査代が税金だし、コロナで死ぬのも老人ばっかりだから、若者が割食ってるよなぁ
    って呟いたら、
    「税金なんてたかがしてれる!医療が逼迫したら医療従事者に迷惑かかるかかるだろ!」

    …。なんだろう、この無力感。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/27(日) 00:11:13 

    >>4
    具体的にどの国ならハッピーなの?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/27(日) 00:14:31 

    >>207
    私の住む地域は学校によって修学旅行が同じ時期に行ったのに県外宿泊、県内宿泊、日帰りと様々だったよ。多分アンケートとって親が反対したら日帰りにしているのでは…って噂が。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/27(日) 01:31:06 

    >>231
    偏差値低そう

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/27(日) 02:26:22 

    >>5
    逆に学生はまだマシでしょ。
    コロナで経済的に困窮してる人とか、
    家族に会えない人のほうがよほど悲惨。
    修学旅行とか学園祭なんて、ただの遊びじゃん。

    +4

    -9

  • 252. 匿名 2022/02/27(日) 02:28:19 

    修学旅行なんて楽しみじゃなかったけどなー

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2022/02/27(日) 06:00:02 

    >>5
    娘が今高3。
    もっと高校生活したかったと言ってます。1年生はまともに過ごせたけど2年生はイベント無し。3年は遠足だけ行けたかな。学園祭もしたかったし修学旅行もしたかった。大人に話しても可哀想だねとか、慰められるけど実際当事者じゃないから理解はしてもらえない。これは同じ中高生にしかわからない気持ちだと思うって話してました。4ヶ月くらい学校生活削られてるから返してほしい。無理だけどさって言ってました。

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2022/02/27(日) 06:14:10 

    >>5
    行事がなくてほんと羨ましい

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/27(日) 06:17:01 

    全然関係ないけど、この間中学生くらいの子が
    友達じゃない他の大人が自分の投稿を見てくるのが嫌と言ってた
    誰でも見られるのを意識してないって怖いと思った

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/27(日) 06:21:46 

    >>75
    できないだろ
    世間知らずに育っちまったか
    人生やり直してきな

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/27(日) 06:47:56 

    >>250
    231だけどうちの学校の偏差値は73
    毎年東大行く人何人か出るレベルだよ
    でも修学旅行事情は50以下の学校もだいたい一緒
    ちなみに彼氏が嫌がるから修学旅行行かない子は別の学校で偏差値だいたい45位
    彼氏は中退したから修学旅行行くより彼氏と居たいとか言ってた

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/27(日) 08:08:12 

    >>4
    日本だけじゃないし。 

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/27(日) 09:42:00 

    中華アプリ
    オリンピックで選手が管理の為に中国から入れさせられたアプリは危険で各国自分のスマホは使わないように指示までされていたのに、これは大丈夫なんてないだろうよ。
    でもこんなに浸透しているからもう中国の思う壺

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/27(日) 12:18:47 

    >>45
    でた無症状の呪い…
    2年前まではどう過ごしてた?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/27(日) 13:27:32 

    >>35 昨日から待っているけど飯はまだなのか?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/27(日) 13:55:24 

    修学旅行中止で、ショックうけたとかいってへんな音楽に合わせて泣きそうな可愛い顔をつくりながら踊ってそう。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/27(日) 15:01:41 

    >>12
    私は完全にそのタイプだったわ。しかも、ああいう旅行って、わざと友達同士を離して班を作らせる教師とかいるよね。そういうの本当に嫌だった。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/27(日) 15:11:16 

    そろそろ本当に不要な年寄りは殺せばいいのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。