ガールズちゃんねる

遺産相続💰

1085コメント2022/02/21(月) 19:48

  • 1. 匿名 2022/02/15(火) 18:50:48 

    親の遺産相続をするかしないか検討中です。
    3ヶ月しか期限がない上、放棄するにしてもお金がかかる…相続しても相続税がかかるなんてしんどいですよね。
    遺産相続をした方、または放棄した方の体験談やアドバイスがほしいです。
    よろしくおねがいします。
    遺産相続💰

    +137

    -9

  • 2. 匿名 2022/02/15(火) 18:51:37 

    jicc連絡クソ遅い

    +21

    -5

  • 3. 匿名 2022/02/15(火) 18:51:43 

    絶縁状態だった毒親がそれなりに遺産持ってたら相続しますか?

    +38

    -39

  • 4. 匿名 2022/02/15(火) 18:51:44 

    え?3ヶ月しか期限ないの?

    +221

    -8

  • 5. 匿名 2022/02/15(火) 18:51:51 

    この間相続した
    なかなかさっ引かれた

    +181

    -3

  • 6. 匿名 2022/02/15(火) 18:51:59 

    プラスになるならとりあえず相続する
    マイナスなら放棄

    +422

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/15(火) 18:52:11 

    放棄してもお金がかかるの?

    +212

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/15(火) 18:52:23 

    お金なら貰っとけば
    負動産しかないなら放棄

    +241

    -9

  • 9. 匿名 2022/02/15(火) 18:52:42 

    古い家はいらん。土地もいらん。更地にして売って現金にしてから仲良く分ける。家のままだと押し付けあってわずかな現預金の奪い合いになるだけ。そんなんイヤだ。

    +338

    -5

  • 10. 匿名 2022/02/15(火) 18:52:44 

    プラスならする
    マイナスならしない
    それだけ

    +119

    -4

  • 11. 匿名 2022/02/15(火) 18:53:07 

    私は色々重なって今バタバタしてる

    +30

    -5

  • 12. 匿名 2022/02/15(火) 18:53:09 

    アラフォーだけどさ最近友人との会話がこれにつきる
    相続の話よw

    +244

    -8

  • 13. 匿名 2022/02/15(火) 18:53:19 

    >>7
    数万かかった記憶

    +51

    -4

  • 14. 匿名 2022/02/15(火) 18:53:33 

    司法書士に相談した。

    +95

    -6

  • 15. 匿名 2022/02/15(火) 18:53:43 

    延長して3ヵ月延ばしてもらい、放棄しました。
    全部自分でやったので、戸籍謄本揃えるのとかも含めてかかった費用は全部で5千円くらいだったかな。

    +181

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/15(火) 18:54:04 

    >>3
    しないつもりで絶縁した
    揉める予感しかないし接触したら心が死ぬ

    +171

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/15(火) 18:54:19 

    >>4
    主です。
    言葉足らずですみません。
    放棄をする場合は被相続人の死亡を知った翌日から3ヶ月以内に家庭裁判所に申し出ないといけないらしいです。(3ヶ月で決められない場合、家庭裁判所に延長を申し込むこともできるそうですが)
    単純相続の場合は期限はありません(税金の申告期限はある)

    +156

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/15(火) 18:54:25 

    >>3
    もらうよ!
    もちろん!
    慰謝料だと思ってそれはそれです!

    +180

    -12

  • 19. 匿名 2022/02/15(火) 18:54:39 

    >>1
    アドバイスほしいなら
    まず法定相続人の数と
    資産の総額教えてもらわないと何もアドバイスできないよ

    +188

    -8

  • 20. 匿名 2022/02/15(火) 18:54:40 

    状況が分からないとなんとも
    負債がありそうなら放棄
    相続してもなんか面倒ごと押し付けられそうなら放棄
    相続税かかりそうなくらいあるみたいだけど検討するってことは親族に面倒なのがいる感じ?

    +17

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/15(火) 18:55:05 

    >>18
    最悪

    +13

    -67

  • 22. 匿名 2022/02/15(火) 18:55:06 

    放棄するだけだったらお金かからないでしょ
    裁判所に書類と手数料数千円を出すだけで済んだはず

    +75

    -3

  • 23. 匿名 2022/02/15(火) 18:55:14 

    >>10
    それを調査するのが大変なんだよww

    +76

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/15(火) 18:55:31 

    相続税えげつないくらい取られる

    +93

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/15(火) 18:55:35 

    相続放棄しましたよ
    あまり信用ならない親だったので多分隠れた借金とかあるのでは?と思って。
    病床にも来なかった姉は僅かな目先のお金に目を眩ませて忠告も聞かずに相続していました。
    パチンコ狂いだったし、私が学生の時武富士とかからの催促状?きたりしてたので何があるか怖くて。

    +267

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/15(火) 18:55:37 

    なんかがるちゃんの動き鈍い

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2022/02/15(火) 18:55:41 

    >>4
    基本は確か、亡くなった日を境にして相続する場合は10ヶ月以内に手続きが必要だけど、放棄する場合は3ヶ月だった気がします。

    +144

    -10

  • 28. 匿名 2022/02/15(火) 18:56:15 

    祖母が叔父(母の兄、子なし)夫婦に自分の遺産が行くのが嫌らしくて、私に養子にならないか?とずっと言ってきます。
    叔父は有限会社の社長ではありますが、多分そんなに業績は良くない。もし私が相続したら、負債まで背負うことになりそうでずっと断ってます。

    でも得する部分もあるのかなぁ…と悩んではいる。

    +41

    -5

  • 29. 匿名 2022/02/15(火) 18:56:41 

    相続税まで支払って相続しました。相続してマイナスなら相続放棄すればいい。内容を把握すること。

    +114

    -3

  • 30. 匿名 2022/02/15(火) 18:56:47 

    >>22
    全員放棄の場合、放棄後に代理人を立てなきゃいけないんだよ。それが数十万〜百万ほどかかる場合がある。。

    +10

    -19

  • 31. 匿名 2022/02/15(火) 18:56:48 

    被相続人(親)に借金とか何かの負債はあったの?もしくはありそうな雰囲気?
    マイナス相続じゃなくてプラスの相続なら普通にもらっていいんじゃないの

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/15(火) 18:56:58 

    >>17
    亡くなった人の遺産の詳細な内訳と、遺産をもらう権利がある人の人数とその中での自分の順位が分かれば、ある程度は判断できそうと思う

    +23

    -4

  • 33. 匿名 2022/02/15(火) 18:57:11 

    少ない額ほど揉めるんだよね。

    +128

    -5

  • 34. 匿名 2022/02/15(火) 18:57:17 

    >>1
    あなたのいってることは無茶苦茶
    相続しても相続税かかるってことはそれなりに相続額がある前提の話だよね?
    相続放棄するのは、相続するメリットがない金額だからだよね?

    +165

    -8

  • 35. 匿名 2022/02/15(火) 18:57:22 

    >>24
    一定以上は免除されるので相当遺産が多いのでは?

    +76

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/15(火) 18:57:28 

    >>18
    貰おう!
    高笑いしてやれー!

    +60

    -11

  • 37. 匿名 2022/02/15(火) 18:58:00 

    >>7
    私放棄したけど戸籍取るお金とと収入印紙800円と切手代だけだったよ
    弁護士とかに頼むと高いのかね

    +194

    -3

  • 38. 匿名 2022/02/15(火) 18:58:38 

    >>1
    親がプラスの物持ってるかな〜

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2022/02/15(火) 18:58:42 

    >>3
    介護するきょうだいの方は遺言書いてもらったほうがいいですよ

    +87

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/15(火) 18:58:55 

    親族が早く亡くなったから、20代で1800万、30代で2000万相続した
    始めて相続したときは金額が大きいことが怖くて、まとまったお金を相続した時に気をつけることをまとめたサイトを読み漁ったなぁ

    +135

    -4

  • 41. 匿名 2022/02/15(火) 18:59:15 

    >>3
    絶縁してたら遺産相続できないのでは?
    それにしてもお金だけは繋がり持つなんて都合いいね

    +14

    -46

  • 42. 匿名 2022/02/15(火) 18:59:26 

    >>37
    私も放棄したけど、金額はそんな物だったと思う。

    +53

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/15(火) 18:59:59 

    最終的にプラスになるにしても、一旦払うべき相続税がとんでもない額になったりするんだよな

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/15(火) 19:00:10 

    母の話だけど、
    母の兄がずっと無職でお金ないからと当然のように遺産独り占めしてて、母もお金ないの分かってるから財産分与の話とか言い出せないらしい

    そんなのってあり?でもよくある話なんでしょうか?

    +63

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/15(火) 19:00:29 

    なんか1さんの相続人まわりの状況もよく見えないからアドバイスしようがないし、
    1さん自身がまず相続の知識もふんわりとしたかんじでなにか勘違いしてそう
    真剣な相談なら、もっと情報がほしいところ

    +16

    -5

  • 46. 匿名 2022/02/15(火) 19:00:41 

    >>41
    絶縁っていっても法的には出来ないんだよね。
    あくまでも連絡先を消して距離を置くだけ。
    まあそれまで嫌な思いをしてきたんだから良いんじゃない?

    +98

    -5

  • 47. 匿名 2022/02/15(火) 19:00:51 

    相続を放棄しても保険金は貰えるよ。
    ただ、非課税対象からは外れるので相続税の控除の方で計算しないとだけど。

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2022/02/15(火) 19:01:15 

    >>18
    こういうのを金にガメツイという

    お金もひっくるめて親と縁切りしろよ

    +17

    -56

  • 49. 匿名 2022/02/15(火) 19:01:47 

    >>44
    法律上できないよそんなこと
    弁護士入れたら?

    +81

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/15(火) 19:02:10 

    >>3
    兄弟によるのでは。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/15(火) 19:02:55 

    >>46
    お金ができたらひょこひょこ寄ってくのは絶縁とは言わないし
    本当に絶縁状態なら毒親の持ってたお金すら手にしたくないよ

    +13

    -20

  • 52. 匿名 2022/02/15(火) 19:03:02 

    >>1
    相続放棄してもお金かかるの!?

    +17

    -7

  • 53. 匿名 2022/02/15(火) 19:03:14 

    >>27
    相続税の申告期限が「相続発生を知った日の翌日から10ヶ月以内」

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/15(火) 19:03:16 

    >>45
    ガルちゃん初心者かな?
    >>1のコメントはあまり詳しく書くと荒れるし不採用になりやすいからあっさりしてるもんだよ。
    とりあえずあなたが知ってる限りの知識でも教えてあげたらいいんじゃない?

    +8

    -25

  • 55. 匿名 2022/02/15(火) 19:03:46 

    >>1
    相続税がかかるくらいの遺産があるの?
    なら相続しておけば良いんじゃない?
    使い物にならないような土地がいっぱいあるとか借金があったとかなら破棄すれば良い。
    迷うくらないならお金かかっても税理士にお願いしてどれぐらい相続税かかるか調べてみたら良いよ。

    +30

    -5

  • 56. 匿名 2022/02/15(火) 19:03:52 

    >>44
    弁護士を挟めば法的に綺麗に相続できるけど、遺産を食いつぶした後44さん親子にたかってきそうな感じがする…

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/15(火) 19:04:13 

    「相続税がかかるから相続したくない」と迷うレベルの遺産だと、すごい上流以上の遺産の話だよ
    相続税って遺産の金額が高ければ高いほど支払う金額が高いものだからね
    ふつうの一般家庭の相続なら、そんなに負担がかかるほど相続税って発生しないと思うけど

    +140

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/15(火) 19:04:35 

    >>48
    親の面倒は他の兄弟に押し付けて
    親の死ぬのを待ち侘びているハゲたから性根が腐りきってて麻痺してるのよ
    神経ゴミカス

    +3

    -22

  • 59. 匿名 2022/02/15(火) 19:04:41 

    >>1
    兄妹の二人です。兄夫婦が両親と二世帯住宅で同居してたので、兄に全部託しました。私は遠方に嫁に出てるし遺産放棄しました。両親と同居してくれた兄夫婦に感謝しかありません。

    +181

    -4

  • 60. 匿名 2022/02/15(火) 19:04:45 

    相続税が発生するほどの遺産があるのうらやましい

    +53

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/15(火) 19:04:59 

    >>7
    自分でやれば1万弱。
    弁護士とかに頼むと数万。

    自分でできるから1万弱ですむよ。

    +100

    -4

  • 62. 匿名 2022/02/15(火) 19:05:01 

    現金は兄弟でわるけど、家は、家なし子特例使いたいから独身の私にしようと思っている。家もらう分を調節する感じで、現金の相続減らさないといけないかな?

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2022/02/15(火) 19:05:16 

    >>3
    親が遺言書いてて子供に渡さないようにしてるでしょ
    遺産子供に渡すのは毒親ではないね

    +27

    -9

  • 64. 匿名 2022/02/15(火) 19:05:29 

    >>18
    神経どデブすぎて草

    +12

    -23

  • 65. 匿名 2022/02/15(火) 19:05:35 

    >>14
    すみません、そういうときの司法書士って、どこで探すんですか?知り合いのつてとかですか?

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/15(火) 19:06:19 

    >>57
    いうても何千万じゃない?
    土地持ってたらそのくらいは普通もらえるから上流とは限らないよ

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/15(火) 19:06:32 

    相続税贈与税ほんと意味わかんない
    所得の時点で引かれてんのに

    +139

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/15(火) 19:07:08 

    >>62
    現金預金だけでなく、家や土地も時価評価して計上してから人数分で割る方が、後々揉めずに済むと思う

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/15(火) 19:07:38 

    そういえば親の遺言書はあるの?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/15(火) 19:08:11 

    >>1
    相続しました
    家は倉庫代わり、飲食店自営で器や事務書類を置いています
    相続税はそんな取る!?と思ったけど、我が家のローンとキッチンとお風呂リフォーム、夫婦の保険も全払い(JAに預けてる形で年払いになってる)、憧れた車買って、残高1500万

    +9

    -17

  • 71. 匿名 2022/02/15(火) 19:08:19 

    >>35
    500万以上から相続税かかるんじゃなかった?

    +4

    -54

  • 72. 匿名 2022/02/15(火) 19:08:44 

    相続税は3600万までかからないんだっけ?
    人数いれば相当な額まで非課税になる

    +45

    -5

  • 73. 匿名 2022/02/15(火) 19:09:25 

    >>3
    しないでほしい
    他のご兄妹が親御さんのお世話しているのであれば、棄権した人に法的な権利も無くなれば良いのに
    甘えて最後までしゃぶり取るって神経

    +21

    -8

  • 74. 匿名 2022/02/15(火) 19:09:42 

    友達が実姉と揉めてる。
    亡くなった父親の世話してたのは友達なのに、遺産が億超えるとわかると折半しろと言って来ている。

    +20

    -11

  • 75. 匿名 2022/02/15(火) 19:10:00 

    家の相続、住んでる人が相続するなら
    評価額の8割引きで計算されるから税金安くなる
    住んでない人はけっこうかかる

    +49

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/15(火) 19:10:03 

    >>3
    祖母の代襲だけど放棄しましたよ(母親が毒親で絶縁、祖母の相続の話がくるまで死んでいたことも知らなかった)
    こんな関係性なので死亡を知ってから3ヶ月以内もクリアできるためついでに母の分もついでに放棄しました

    相続する=負債も相続だからよく考えた方がいいですよ

    +53

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/15(火) 19:10:12 

    >>18
    ブタめ

    +8

    -28

  • 78. 匿名 2022/02/15(火) 19:10:42 

    母親と弟が実家同居中だけど、サラ金癖のある母親の遺産はほぼマイナス
    わたしは相続放棄宣言を弟に伝えてる
    弟はこの先結婚もできそうにないから、家を相続して生きるらしい

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/15(火) 19:11:11 

    >>62
    まず不動産の価値を確認して、他の資産も含めて全合計の遺産総額を出すのが先だと思う
    それから法定相続の人数分で割って一人分の相続金額をだしたりして相談するべき

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/15(火) 19:11:14 

    >>3
    しない。
    絶縁状態と言う事は知らない借金があってもおかしくないから。

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/15(火) 19:11:15 

    >>74
    世話はボランティアみたいなもんでお金にならんよ
    実父のお金で介護費用分出せばいいだけで
    分けるのは当然だよ

    +33

    -18

  • 82. 匿名 2022/02/15(火) 19:11:17 

    相続放棄に数千円とか数万しかかからなかった〜って言ってる人は放棄する申告しただけの人だよね?
    つまり他に相続人がいたんじゃないの?
    じゃないと、相続人がいなくなる場合相続財産管理人を立てないといけない義務があるよね?

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2022/02/15(火) 19:11:30 

    >>28
    あなたが養子になったからといって叔父さんが法定相続人じゃなくなるわけじゃないから、トラブルの種を増やすだけのような気がします。
    公正証書遺言や保険を駆使する方がまだ現実的。

    +67

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/15(火) 19:11:45 

    >>44
    遺産額にもよるよね。
    お母様が大体遺産額の目星つけていて、兄妹で折半しても大した金額にならない。だったら兄と争うのもめんどくさいし無職兄にくれてやれ!と思っているなら仕方ないよね。

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/15(火) 19:11:48 

    >>57
    都内だと豪邸でもなんでもない普通の持ち家でもかかるよー

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/15(火) 19:12:02 

    父の遺産相続したけど3人兄弟の内1人が数年前から行方不明(捜索願いも出てる)
    その兄弟の分は、母や他の兄弟が代わりに…とか預かることは不可
    行方不明者の死亡届を出し死亡扱いにするか国選弁護人が管理することしか出来ないらしく、その管理費用を毎年引かれてる

    なんか納得いかない

    +64

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/15(火) 19:12:45 

    家と土地あるけどニート兄がたぶんそのまま住む
    父の貯金も死後はそんなに残ってないだろうし
    兄はもちろんお金なし
    この場合仕方ないんだよね私には一切なくても

    +40

    -3

  • 88. 匿名 2022/02/15(火) 19:12:56 

    >>51
    貴方に関係ないわ笑
    泡銭貰えるなら貰うに決まってるでしょ笑

    +24

    -5

  • 89. 匿名 2022/02/15(火) 19:13:03 

    >>1読んで思い出した。
    相続税対策に夫が祖母さんの養子になってるんだけど、祖母さん亡くなって手続きするからハンコ送ってと言われたんだった…
    放棄するとか言ってたけど三ヶ月しかダメなんですね。知らなかった。

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2022/02/15(火) 19:13:03 

    >>74
    都合のいい時だけ遺産よこせって人が
    その人の本性です

    +65

    -6

  • 91. 匿名 2022/02/15(火) 19:13:12 

    贈与税はけっこうかかるけど
    相続税は土地 不動産 現金の総額4200万以下なら
    かからないって 耳にしたような気がするんだけど
    記憶ちがいかな


    +4

    -4

  • 92. 匿名 2022/02/15(火) 19:13:36 

    >>71
    多分それは死亡保険金の控除額じゃないかな?
    法定相続人×500万

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/15(火) 19:14:04 

    >>86
    そういうのってたしか失踪宣告で行方不明から7年経ったら死亡認定とみなしてよかったと思うけど、難しいのかな

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/15(火) 19:14:05 

    >>18
    に付いてるコメントどうなってるの?
    毒親の意味知らないとか???

    +25

    -8

  • 95. 匿名 2022/02/15(火) 19:14:25 

    そんな大金じゃなければ相続税かからんよ

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/15(火) 19:14:54 

    遺産相続に大体長男の嫁が口だす。義理祖父母の時の相続は凄い大変だったみたい。
    家は毒姉がいいように持って行こうとして、兄が切れて面倒くさそう。としか思わない。

    +18

    -4

  • 97. 匿名 2022/02/15(火) 19:14:54 

    >>87
    家を売って現金化して折半はできるけど
    父親の面倒をニート兄が見るならあげてもいいんじゃないか?

    +31

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/15(火) 19:15:13 

    相続税がかかるほど財産がない

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/15(火) 19:15:26 

    >>80
    ほんとにこれよ!

    亡くなったとたん、何年も前のアパートの清掃費が払えてないとかマヂで来ましたから。

    +31

    -2

  • 100. 匿名 2022/02/15(火) 19:15:33 

    >>91
    その年によって相続税がかかる金額が変動するよ
    私の父の時は総額2000万円以下だったけれども、相続税を払ったよ

    +2

    -19

  • 101. 匿名 2022/02/15(火) 19:15:42 

    私は「限定承認」した
    (絶縁どころか生きてたことも知らなかった状態の親)
    (義兄弟全員が放棄したので、相続人は私ひとり)

    弁護士さんへ無料相談するところから始めて、結局その弁護士さんにすべてお願いした

    クズ野郎ですよね…と弁護士さんが言うくらいの家庭環境だし親の借金があとから出てきたらそれも相続することになっちゃうから、「限定承認」して3ヶ月くらい待ったのかな

    限定承認しておけば相続した以上の金額は払わなくても良いんだけど、素人だと手続き複雑すぎるみたい…

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/15(火) 19:15:51 

    >>35
    3000万+相続人一人あたり600万までは相続税いらないんだよね

    +74

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/15(火) 19:16:20 

    >>72
    3000万+(600万×相続人数)です。

    同居の子や持ち家のない子なら小規模住宅特例も受けられる。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/15(火) 19:16:51 

    >>74
    介護が億の価値あるわけないじゃん…がめついのは友達方。夢見過ぎね。
    シンプルに介護の外注費用×日数分加算してもらえばいいよ。

    +40

    -19

  • 105. 匿名 2022/02/15(火) 19:17:03 

    >>82
    うちは親が自分で先に不動産を処分して置いてくれたから放棄の手続きのみで済んだよ

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/15(火) 19:18:02 

    >>88
    少なさそうだからどうでもいい感じですね

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2022/02/15(火) 19:18:06 

    >>65


    >>101です。
    法テラスとか紹介してくれるケースあるし、街の弁護士さんも最初は30分無料とかあるよ

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/15(火) 19:18:15 

    去年祖父の相続税1500万円と司法書士と税理士に100万払いました。
    これでも生前に対策してたので生命保険金内で払えたので良い方。
    マジで相続税って何?!ってはらわた煮えくりかえったw

    +64

    -2

  • 109. 匿名 2022/02/15(火) 19:18:52 

    >>5
    すごいね
    殆どの人は相続税かからないよ
    うちも去年義父が亡くなって、旦那兄弟が実家と預貯金相続したけど0だったわ

    +144

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/15(火) 19:18:58 

    >>89
    「ハンコ(実印?!)送って」とかありえない。
    相続するにしても放棄するにしてもおかしいです。

    +59

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/15(火) 19:19:10 

    >>1
    馬鹿すぎて笑う
    遺産相続なんて1件として同じ状況か無くて
    ケースバイケースの嵐なのに、なにを知りたいの?

    +10

    -28

  • 112. 匿名 2022/02/15(火) 19:19:17 

    マイナス資産もあれば数十億相続する人もいるから
    まぁ、期待しない事

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/15(火) 19:19:57 

    >>96
    長男の嫁ですが、うちは義実家がど田舎で田畑もあるので負の遺産。

    義祖母が亡くなった時も義父が亡くなった時も身内で押し付け合い(´;ω;`)

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/15(火) 19:20:25 

    >>74
    寄与分は認められるんじゃないのかな

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/15(火) 19:20:27 

    >>82
    相続財産管理人の選任は必要だと思う人がやるんだよ(例えば負債残したまま亡くなったけど家はあるから競売したいとかならお金がした人とかね)
    放棄しても相続財産の管理義務は残るから負動産残されると最悪

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/15(火) 19:20:27 

    >>63
    遺留分を請求すれば必ず貰えます

    +35

    -2

  • 117. 匿名 2022/02/15(火) 19:21:00 

    >>104
    それでも介護した分の月日は加味しても良いと思う

    私は介護を兄弟に任せている側だけども、それが決まった時点でほぼ遺産は放棄することが前提になっているよ
    私は、あちら側にかけてしまっている精神的負担分はプライスレスだと思っている

    +49

    -4

  • 118. 匿名 2022/02/15(火) 19:21:14 

    相続税対象になる相続は考えちゃうね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/15(火) 19:21:20 

    親からの相続で兄弟で不動産の共有名義にするのだけは絶対に避けるべきだよ
    あとでまた売る必要が出た時に、今度は自分だけでなく配偶者や子にも迷惑かける恐れがあってめちゃくちゃ面倒くさいことになる
    親の不動産の相続人は絶対一人だけにするべき。それは親の相続の時に済ますべき

    +55

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/15(火) 19:21:29 

    >>93
    母が嫌がったんだよね
    きっとどこかで生きてるのに死亡扱いなんてと
    私もどこかで生きてるとは思うし、便宜上そうしなよと言われてもまあ気持ち的に嫌だよね…

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/15(火) 19:22:06 

    子どもの頃から私だけ親と兄姉と折り合い悪くて高校卒業後に家を出て父親が亡くなるまでの20年近く帰省したのは数回のみ。それでも遺産は平等にもらった。
    母親は今も生きていて兄一家と同居している。母親が亡くなった時ももちろん権利だからもらうよ。

    +14

    -19

  • 122. 匿名 2022/02/15(火) 19:22:06 

    >>113
    実家がそんな感じで売れそうにない土地がある…泣きたい

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/15(火) 19:22:26 

    >>9
    いいなーこういう実家に大切な荷物もなければ愛着もないドライな人
    植木や草花だって思い出だし、好きだった調度品もあるし、その時のことを考えると気が重いわ私

    +133

    -29

  • 124. 匿名 2022/02/15(火) 19:23:00 

    >>105
    いいなー良い親御さんだ…

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/15(火) 19:23:39 

    >>65
    役所で法務登記相談窓口があると思うから相談したら良いよ

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/15(火) 19:23:55 

    >>3
    長女の私だけ虐げるタイプの毒母で大人になってからもずっと愛情や金銭を搾取されてたから、介護や死後事務なんかの一切から手をひくかわりに財産放棄を決めた。未練なんて微塵もない。母にも弟妹にも言ってない。

    +30

    -2

  • 127. 匿名 2022/02/15(火) 19:24:07 

    >>121
    最低だな本当こういう人

    +17

    -8

  • 128. 匿名 2022/02/15(火) 19:24:15 

    >>124
    老人ホーム入るときに説得に説得を重ねて処分してもらった

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/15(火) 19:24:23 

    >>51
    擁護_:(´ཀ`」 ∠):

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2022/02/15(火) 19:24:52 

    >>120
    そっか…じゃあ仕方が無いのかな
    残された人の気持ちが大事だもんね

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/15(火) 19:25:27 

    >>121
    親にもご兄弟にも心から感謝だね
    いいとこ取りにもほどがある
    まあ後からあなたに文句言われちゃたまらないからお金で黙らせてるのかもしれないけど
    そうじゃないとしたら、ものすごい愛情だわ

    +22

    -2

  • 132. 匿名 2022/02/15(火) 19:25:41 

    >>117
    そうだよね、うちの母も放棄しました
    他県に嫁いだので祖父母の面倒を見てるのは近くにいる叔母さんだから

    +32

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/15(火) 19:25:43 

    >>3
    貰うつもりはないよ。
    もう関わりたくないから。
    ただ、兄弟は優遇されて湯水の如くお金を使ってもらって、私は搾取されてた過去があるからその分は取り返したいという気持ちと人生を台無しにされた恨みが距離を置いても消えないから、親のお金を手に入れれば少しは気持ちに折り合いをつけられる可能性はあるのかな?と考えた事はある。

    +64

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/15(火) 19:25:50 

    >>117
    そう書いてあるじゃん

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2022/02/15(火) 19:25:55 

    >>94
    ガル男じゃない?
    多分全部同じ人がコメしてると思う. ..
    無視が一番だね

    +25

    -3

  • 136. 匿名 2022/02/15(火) 19:26:28 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。

    本当に言葉足らず(説明が下手)で混乱させてしまい申し訳ございません😓

    あまり詳しく書くと身バレが怖いので個人的なアドバイスが欲しいというより、みなさんの体験談等からのここが大変だったとか、思ったよりこうだった〜みたいなお話が聞きたいなと思ってトピを申請しました。
    (そうしたらトピが終わってからも他の方の役に立つ内容になると思うので)

    また、相続税に関してもご指摘の通り現段階では税金が取られるほどの巨額な遺産はなさそうなので私自身は心配なさそうです。笑
    (でも相続税がかかる人もいるので、そうなったらしんどいですよね…というつもりでした。現金が残ってるとも限りませんし)

    放棄に関しては私も調べてる途中なのですが、調べた限りでは相続人が全員放棄した場合、遺産を管理するものが居なくなるので家庭裁判所にて「相続財産管理人」を専任してもらわないといけないと書いてありました。
    (私も放棄したらそれで終わりだと思ってました…)
    今回、親が亡くなり親族は私含む兄弟数人(つまり相続人)だけなので、これから借金などが見つかり放棄することになったらその選任費用を払わなくてはいけないようで💧
    (でもここを見る限り選任して頂いてない方が多いようですね。しなくても大丈夫なのか…?)

    長くなりましたが、最初に書きました通りみなさんの体験談等を引き続き書き込んでいただけるとありがたいです。
    お見苦しい文章ですみません。

    +49

    -6

  • 137. 匿名 2022/02/15(火) 19:26:31 

    >>7
    自分でやったけどかかったのって印紙代の5000円くらいだよ。
    行政書士さんとかに頼むと数万円かかるんじゃないかな。
    うちは父が借金まみれだったから死んですぐ謄本なんかの必要書類を用意して家庭裁判所に相続放棄の手続きしに行った(1日ですむ)。
    書類も現地で書き方を詳しく教えてもらえるよ。
    自分であっさり簡単に相続放棄できて驚いた。

    +124

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/15(火) 19:27:28 

    >>126
    心の中で決めただけかーいwww

    +11

    -7

  • 139. 匿名 2022/02/15(火) 19:27:44 

    >>121
    お母さんは遺言書を作って遺留分しか渡さないようにしたらいいね

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/15(火) 19:28:31 

    >>62
    遺言がない前提で話すと相続人同士でまとまればそれで大丈夫。
    うちは家と遺品のほとんどは同居で介護していた妹、相続税払った残りの現金は均等にわけたよ。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/15(火) 19:28:34 

    >>123
    わかります
    こんなご時世(断捨離、就活)ですからね
    自分の中でも育った家はよくも悪くも特別な存在
    そして、自分が思うよりも親の思い出が家にあると思うから、できる限りは生涯家で過ごせてあげさせたい
    本人が望む限り

    +64

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/15(火) 19:28:45 

    >>115
    放棄しても相続財産の管理義務は残るから負動産残されると最悪

    ごめん。馬鹿だからよくわからないんだけど、↑ってどういう意味?

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/15(火) 19:28:53 

    >>89
    ???誰から言われたの?

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/15(火) 19:29:54 

    姉(独身)のネット遺産が気になってる。パスワードとか教えてとか言いづらい。それに亡くなったらwifi契約とか止めなくちゃいけないのに。暗に私(独身)の死亡時の資産や手続きを書いて渡したんだけど、姉は無し。引き出せないネット遺産も相続税の対象になるのかな? 

    +18

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/15(火) 19:30:11 

    >>83
    詳しくありがとうございます!
    叔父が先に亡くなったり、2人とも亡くなったら、自分の資産がお嫁さんの実家の方に行くのでは?と心配してるみたいです。
    私もそういう話は全く分からないし、面倒ごとに巻き込まれたくなくてずっと断ってましたが、単純な話じゃないですよね。やはり断ろう!

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2022/02/15(火) 19:30:23 

    >>1
    放棄、家裁で自分でやったら数千円だよ
    義実家の叔父の件で代行で放棄したけどそこまでお金かからないよ

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/15(火) 19:30:32 

    >>108
    総額めちゃくちゃあったんだね
    お金持ちだあ

    +55

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/15(火) 19:30:50 

    >>70
    は?主は遺産放棄した人の話を聞きたいんだよ。
    自慢したいなら遺産相続した人のトピ立てろ。

    +3

    -23

  • 149. 匿名 2022/02/15(火) 19:30:55 

    >>117
    億も遺産あるのにそれならお金持ちなんだろね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/15(火) 19:31:27 

    >>111
    最低限の情報も書いてないしね
    嘘っぽいなぁ

    +2

    -14

  • 151. 匿名 2022/02/15(火) 19:31:29 

    >>148
    違うよね?wwwww

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/15(火) 19:31:36 

    >>52
    不動産とかは放棄しても管理責任あったりする。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/15(火) 19:31:40 

    >>65
    >>14さんじゃないので横からにはなるけど、私も司法書士に相談したのでアンカーしてみた。

    私の場合は銀行から紹介された人に頼んだよ。
    仕事上(フリーランスの自営業なので)で司法書士さんの知り合いいたんだけど、企業とか事務所向けの商業登記業務を主としてて一般の遺産相続って不向きっぽかったので素直に銀行経由紹介の人にしました。

    亡くなった父の口座云々で銀行に相談 → 「そういえば司法書士さんってもうお決まりですか?当銀行でもお付き合いのある司法書士さんや弁護士さんご紹介できますが。」という塩梅でした。

    銀行だって顧客によく分らん怪しげなのは紹介したりしないだろうから…素人が自分で探すよりは安全だと思います。
    紹介された司法書士事務所は書士さんが数人いて事務員もおり、担当者は手馴れた人でしっかり対応してくれました。
    料金は相続額や、ややこしさ、どこまで任せるか?によってケースバイケースで値段はこれ!というのは各家庭で全然違ってくるから数万~数十万円と幅はあります。

    私家の場合は法定相続人が数人いたし、相続者みんな仕事してたので司法書士さんに丸投げで遺産分割協議書作成・公正証書にしてもらう(プロに頼むと※遺産総額の0.3~1%程度らしい)もやったので数十万円掛かりました。
    でも面倒な手続きを全部やってもらえたのと分からない事は全部聞けた、相続についての勉強にめっちゃなった…を考えると妥当な額だったと思う。

    そんな遺産が沢山ない、種類も少ない人は自分でやった方がいいだろうが、諸々ある人は素人だと仕事しながらはしんどいよ。

    +55

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/15(火) 19:32:15 

    >>8
    不動産は放棄しても管理責任が残るのが厄介

    +51

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/15(火) 19:32:29 

    >>142
    山とか誰も住んでない家とかそういうの

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/15(火) 19:32:36 

    >>122
    昨年、不動産に関する新しい法律が成立して来年くらいに施行されるらしい。

    相続したくない土地は更地にして10年分の管理費を払えば国に引き取ってもらえるみたいよ。


    +22

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/15(火) 19:32:42 

    >>30
    なんでかマイナスついてるけどこれもありえるよね。
    代理人ではなく相続財産管理人だけど。
    利害関係者に申立されたりしたら費用かかる場合もあるよー!

    +6

    -4

  • 158. 匿名 2022/02/15(火) 19:33:11 

    >>150
    最低限の情報もないのに嘘がわかるとは何ごと?

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/15(火) 19:34:05 

    >>144
    日本政府が本人契約のサブスクなり死亡後の翌月から一切合切引き落とし出来ないシステム組んでくれ
    それだけで表が集められるよ

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/15(火) 19:34:05 

    >>1
    相続税が発生するほどたくさんなかったから楽だった

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/15(火) 19:34:26 

    >>148
    落ち着いてw
    主は放棄した人、相続した人どちらの話も聞きたいんだよ

    +36

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/15(火) 19:34:27 

    >>150
    >>136主さん 横です

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/15(火) 19:34:51 

    >>3
    モラハラだった父が20歳くらい年下の女性と再婚して(母とは死別)、長いこと連絡取り合ってない。
    駅近くの土地があるのに…
    なんかヤバさしか感じないけれど、遺産は欲しいな…
    心が死んでいろいろ考えられない

    +64

    -1

  • 164. 匿名 2022/02/15(火) 19:34:53 

    一人っ子なんだけど相続放棄したらどうなるんだろ。
    親の兄弟とかにいくのかな?

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/15(火) 19:35:01 

    >>140
    家もらうと相続税も発生するからね。お金からみだからきちんと割りたいけど、不動産があるとクリアカットしきれないしね。兄弟間でもめたくないね。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/15(火) 19:35:05 

    >>148
    遺産相続をした方、または放棄した方の、とコメントです

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/15(火) 19:36:30 

    実家が小さい会社やってたから父が亡くなって家族皆放棄したよ。会社は、そこそこ優良だったから人手に渡して借金なし!!

    親族が弁護士で手続き全部やってもらえて助かった。

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/15(火) 19:37:15 

    >>149
    高級な介護施設で余生を送っているのか、闘病生活を自宅でしているかとか、介護といっても事情はそれぞれ違うと思う
    在宅介護で地獄のようになることもあるし何とも言えないわな

    うちは億単位にはならないし、色々な事情があるから生前放棄の姿勢を見せて、兄弟の気持ちを気休め程度で慰撫する感じ

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/15(火) 19:37:33 

    >>155
    あー土地とか不動産とかか

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/15(火) 19:40:25 

    >>9
    売れたらいいけど田舎なら売れるかどうか
    ほんとに負の遺産になりかねない

    +127

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/15(火) 19:41:27 

    ついでに私も相談してもいいですか?
    主さんのパターンと似てるけど、わたしは一人っ子で疎遠の母(一人暮らし)が亡くなったとして(祖父母も死去、兄弟姉妹はいない)遺産放棄したら賃貸とか家の中のものとかって誰が片付けたり、その他諸々の手続きって誰がやるの?
    片付け費用とか賃貸会社から請求されたりしない?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/15(火) 19:41:35 

    >>164
    第二順位は親の親や親の祖父母にいく
    亡くなっているか放棄すれば第三順位で親の兄弟
    このトピでも出ているけど不動産だけは管理義務残って厄介だから先に処分してもらった方がいい

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/15(火) 19:43:03 

    >>164
    親族であれば誰でも法定相続人になるわけではなく、法定相続人になるのは「配偶者」「子」「親」「兄弟姉妹」です。
    あとは>>164さんのコメント通りです。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/15(火) 19:43:18 

    >>171
    同じような状況で親の死後私の住所宛てにいくつか請求が封書で届いたけど(これで死亡を知った)、すべてに相続放棄受理証明書を送付して終わり。それっきりだよ。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/15(火) 19:43:38 

    >>3
    周り見てるともらえるなら相続する人がほとんどだと思う。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/15(火) 19:44:57 

    父親と母親の遺産相続をやってそのたびに兄弟姉妹で揉めて大変だったわ
    少ない遺産を兄弟で醜く取り合ったり罵り合う骨肉の争いはもうこりごり
    うちは遺産があったから相続放棄しなかったけど、この程度の金額をもらうために兄弟でこんな嫌な思いをするくらいなら最初に相続放棄すれば良かったかなと今でも思う

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/15(火) 19:45:28 

    もし自分たちで遺産を把握(調査)する場合、まずはcic、jicc、kscに開示請求したほうがいいよ。
    親、兄弟が隠れて借金してたらここに載ってるはずだから(闇金は無理)

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/15(火) 19:45:59 

    父は銀行の遺言信託を使って公正証書遺言を作って細かく遺産分割をしてたな。遺言信託とか税理士さんとか合わせると200万かかったって言ってた。
    おかげで揉めることもなかったしありがたい

    +16

    -2

  • 179. 匿名 2022/02/15(火) 19:46:52 

    >>174
    それで大丈夫なんですね…
    後々面倒事にならないか不安で😓
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/15(火) 19:47:21 

    >>34
    相続税がかかるって遺産って相当な金額だけど、相続放棄って司法書士に頼んでもそんなびっくりする金額じゃない。おかしな話ですね。

    +53

    -4

  • 181. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:39 

    父が亡くなって半年経つのに母から遺産相続の話がない
    この前少し言ってみたが貯めとく、とだけ。
    多分一千万くらい受け取れるはずなんだけど

    +15

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/15(火) 19:49:13 

    >>181
    勝手にハンコ押されてるやん

    +25

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:16 

    >>179
    5年経つけど、面倒なことは起こってないよ。かかった費用を請求とかは相続放棄した人にできないからね。それで終わり。なんとかしてください!って言われて根負けして下手に家の中の処理とかすると財産を処分したとされて相続放棄が認められないっていうケースもあるらしいよ。

    あとは相続とは関係ないけど、役所から連絡がきてお骨を引き取ってほしいと言われたけど、それも断ったら「じゃあ無縁仏にしますね」って言われてこれもそれで終わり。

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/15(火) 19:52:03 

    親が死んでからバタバタしたくない人に向けてのアドバイスでもいいかな?

    ●親がある程度の年齢になったら、とりあえず使ってない通帳は早めに解約させておく(解約手続き面倒)
    ●サブスクなどのパスワードを書いておいてもらう(これも解約のため)
    ●遺言書を書いておいてもらう
    ●葬式とかで呼ぶ人のリストも作っておいてもらう
    ●本籍地がどこか確認しておく(諸々の申請や手続きで一生分の戸籍謄本を取り寄せなくてはいけない場合がある)
    ●借金などがないかは必ず確認しておく!

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/15(火) 19:53:56 

    >>180
    コメント全文読んでたら書き込みしなさいね

    +2

    -14

  • 186. 匿名 2022/02/15(火) 19:54:17 

    >>82
    不動産がある場合はね
    義実家の話だけど叔父(賃貸アパート住み)が亡くなった時はどんな借金があるか分からず義父兄弟みんな同時に相続放棄したよ
    不動産はなかったからそれで終わり

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/15(火) 19:55:09 

    叔母1( 長女、独身、一人暮らし)
    父( 長男、3年前に他界、子供は私と弟)
    叔母2( 次女、既婚、子供は二人)
    祖父母はとっくに他界。

    この場合、叔母1が亡くなったら持ちマンションや遺産は叔母2のみが相続対象でしょうか?
    叔母1は独身なので、私や弟と同じ苗字のままです。甥姪には一切こないですか?

    +2

    -8

  • 188. 匿名 2022/02/15(火) 19:55:31 

    >>184
    最近は特にこの
    ●サブスクなどのパスワードを書いておいてもらう(これも解約のため)
    が大事らしいね。
    デジタル遺産だっけ。
    相続した後とかにいきなりサブスクとかの料金未納分を請求されたりするらしい。

    +21

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/15(火) 19:57:06 

    >>186
    不動産がある場合に限るんだ。
    そんな情報ネットになかったら安心した。

    あなたは司法書士さんかなにか?

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2022/02/15(火) 19:58:09 

    口だけ出してお金出さない奴がいちばん遺産を貰いたがる。しかも現金や金目のものばかり欲しがる。
    祖母が亡くなった時醜い遺産争いを見た。ばあちゃん大したもの残してなかったのに。叔母達の本性を見たわ。

    +30

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/15(火) 20:00:33 

    >>157
    相続財産管理人の選任費用は申立人が払うのよ

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2022/02/15(火) 20:00:36 

    >>184
    あー葬式とかで呼ぶ人のリスト、私の親の時も知りたかったわ
    うちは葬式も納骨も全部終わったあとから親の友人から電話が着て「なんで俺に教えてくれなかったんだ!」って怒ってきてビックリした
    親の友人関係とか子どもは知らないし…大人になって離れて住んでるならなおさら。知らせるべき人がいるのならあらかじめリストにして教えておいてほしいよね

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/15(火) 20:00:47 

    >>33
    残高の割に書類を揃えたりする手間の方がキツかったりする

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/15(火) 20:01:34 

    配偶者に任せたり、口を挟ませないようにする
    自分が当事者だという意識を持つ

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/15(火) 20:03:12 

    >>185
    読んでから、のまちがいかな?

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2022/02/15(火) 20:03:33 

    >>187
    他のコメントにもあったけど、基本的に遺産相続は親、兄弟、子供、配偶者が最優先。
    あなたが書いた中では叔母2が法定相続人。
    甥や姪も代襲相続はできるけど、相続順位では一番うしろだから無理だろうね。

    +1

    -16

  • 197. 匿名 2022/02/15(火) 20:04:38 

    >>181
    母親に相続どうなってるのかちゃんと確認したほうがいいよ…

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/15(火) 20:05:52 

    >>110
    ハンコ持ってくるか印鑑証明とってきてって言われたんです。夫も私も詳しくなくて。
    義父母ともにそういった仕事をしているので任せてもいいのかもしれませんが、夫は実家を継ぎたくないし内容確認して場合によって放棄したいとか言っていて。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/15(火) 20:06:35 

    >>152
    管理責任とか面倒だから、いっそ家を取り壊すのはして良いのかな?なにか許可が必要?

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/15(火) 20:06:54 

    >>143
    義父母です。
    ハンコ持ってくるか印鑑証明持ってきてと言われたと思います。

    相続放棄の時期も過ぎてるみたいだから、なんにせよ義父母に確認して!と夫にさっき言いました

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/15(火) 20:06:56 

    通帳の名義変更だけじゃ済まないの?

    +0

    -10

  • 202. 匿名 2022/02/15(火) 20:08:07 

    >>196
    代襲相続できるのに相続順位うしろだから無理ってどういうこと?
    遺言なければ代襲相続も含めた法定相続人で均等割じゃない?

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/15(火) 20:08:19 

    >>159
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/15(火) 20:09:13 

    >>191
    親族や親兄弟がおらず法定相続人全員が放棄した場合は?(不動産はない)
    住んでた賃貸会社とかから荷物の処分しろって申し立てされたら、されたがわはどうするの?

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2022/02/15(火) 20:09:30 

    >>102
    相続されるのが1人なら3600万までは非課税ってこと?

    +59

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/15(火) 20:11:11 

    1.相続放棄の手続きは親の死後3か月以内に行わなければならない。
    手続きそのものは簡単で管轄の家庭裁判所から用紙をもらってきて
    本人がそれに書き込み、提出する。
    相続放棄が認められたら裁判所から決定通知が来る。
    記載内容はそれほど難しいものではなく、裁判所の窓口か電話で相談すれば
    アドバイスも受けられると思う。
    プロの士業の手は借りなくてもできる。

    2.相続に関しては現時点では期限はなかったと思う。
    これも士業に頼むと最低30万位かかるけれども、法務局に電話相談したり
    自分なりに書類をそろえて、法務局の相談予約を取るなどすれば、手間は
    かかるだろうが、自分でできます。
    ネットで調べると法務局の所定の書式をダウンロードできるし、近所の法務局に行くと
    記載方法のマニュアルももらえるかもしれない。
    他に相続者の住民票、戸籍謄本、印鑑登録書
    亡くなった方の生まれてから亡くなるまでの原謄本
    亡くなった方の住民票などが必要なので、役所に行くか取り寄せをする。
    不動産があれば法務局で登記簿も取る必要がある。
    最終的にそろえる書類の中に、先の相続放棄の人の放棄決定書(名称はわからないけれど)も入る。
    こんな流れだと思います。

    だから急がなければならないのは相続放棄の判断と手続きです。
    親に借金があるとか、負の遺産の方が大きい場合は相続放棄を選ぶことが多いと思いますが、
    他の相続者ときちんとその辺を話し合う必要がありますね。

    一番怖いのは知らない借金があるのではないかということですが、それはかかってきた電話の発信者とか郵便とかで推測することになります。
    弁護士に頼めば彼らはそれを調べることができます。消費者金融とかね。
    闇金だとわからないだろうけど、法的には返却義務はないからなんか言ってきたらこれも弁護士に対応をたのむのかな。
    こういう懸念がなければいいのですが。

    相続税は不動産を含めた財産が少なかったり、相続者が多ければ、発生しないことも多々あるようです。
    発生する場合は納付期限はあったと思います。

    お住いの市町村役場とか法テラスなどで無料法律相談をしてくれると思います。
    時間は30分程度なので疑問点を事前に整理して、効率的に質問してください。

    私はど素人ですが、自分たちですべて手続きできました。
    大変ですができます。

    士業を頼む場合、誰がいいのかわからないからと言って銀行から紹介してもらうと、
    銀行は手数料を取りますから、とんでもない相談料になります。
    頼む場合は、直接、司法書士なり弁護士に依頼しましょう。地元がいいかも。

    +9

    -6

  • 207. 匿名 2022/02/15(火) 20:12:14 

    >>144
    料金の引き落としされる銀行の口座を凍結する+カード引き落としなら死亡通知してカードを止める。をすれば自動的に止まるんじゃないかな?

    +2

    -5

  • 208. 匿名 2022/02/15(火) 20:13:00 

    >>196
    結婚して家を出てる叔母2ですが、あくまで血縁上ということですね。
    祖父と父がやっていた廃業した自営の工場の取り壊し費が少しでも回ってきたら助かるなと思っていたんです。
    一応叔母たちもその家業の中で育ったわけで。

    私と弟が全部背負うのはキツい((T_T))

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2022/02/15(火) 20:13:48 

    >>67
    ほんとにね。
    所得で引かれ、不動産取得で引かれ、固定資産税で引かれ、どんだけ!
    家族間で動いたお金、何か政府に迷惑かけました?!って感じ。

    +111

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/15(火) 20:14:14 

    両親が癌
    上2人は父の連れ子
    親は何も考えてない
    ふざけてるよな

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/15(火) 20:14:37 


    >>1
    年末に父が亡くなり、相続放棄しました。
    放棄であれば身内含め全員3ヶ月以内なのでご判断は早い方がいいです。引き落としがかかるまで待ったり〜とかはやめましょう。
    今はご自身で手続きする人もいるみたいですが、
    不備があったら対応できるか自信がないため私は司法書士さんにお願いしました。
    すぐ負債がどのくらいあるか調べてくれるし、
    ご負担がかかる親のご兄弟や親の方もまとめてやってくれますよ。
    相場は手続き1人につき2万だそうです。
    比較した時、弁護士事務所は高かったです。

    +18

    -2

  • 212. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:16 

    >>187

    あなた →1/4
    弟   →1/4
    叔母2 →1/2

    あなたも弟さんも叔母さん2も遺留分はないので、遺言書があればその内容によりますが。

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:20 

    >>187
    苗字とか関係なく叔母1の財産を2で割って2分の1は叔母2、2分の1はあなたとあなたの弟。2分の1をあなたとあなたの弟でその2分の1ずつ分ける。
    叔母1が遺言を残して誰かに渡すなら、兄弟に遺留分はないから誰かに全部渡るよ。
    どちらにしても、このケースだと面倒そうだから専門家に相談して叔母1にちゃんと決めておいてもらうのがいいと思う。

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:41 

    >>102非課税の場合は確定申告など役所に申告する必要ありますか?

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/15(火) 20:16:30 

    死後の相続は親の望みを叶えてあげたい

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/15(火) 20:17:11 

    >>28
    危険なにおいがするね。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/15(火) 20:18:03 

    >>100
    2000万円以下で?
    あなた、もしかしたら他の親族の方に、お父様の遺産総額騙されてませんか?……

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/15(火) 20:18:19 

    親がどっかで野垂れ死んでて知らなくて3ヶ月すぎちゃってたら相続放棄したい場合でも相続しなきゃいけないのかなぁ?

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/15(火) 20:18:45 

    >>59
    あなた良い妹さんですね。
    介護、同居丸投げのくせしてキッチリ等分した金額請求する人も少なくないのに。
    うちの場合は独身の大嫌いな義弟が、義実家処分した金額の半分キッチリもらう気満々。お墓関係の費用はそこから出そうという提案には難色を示すくせに自分はその墓に入る気満々。
    挙げ句、自分は甥っ子姪っ子に遺す為に働いてるようなもんだ。バカバカしい。とか言い出すし・・・
    「お前のお金なんてアテにもしてないし、老後の面倒うちの子らに見させんじゃない。」と思うものの、まあ内心ポックリ旅立ってくれて、それこそ子どもらに遺産残してくれるような事になったら、ちゃんとご供養してあげようとは考えないこともない。

    +73

    -2

  • 220. 匿名 2022/02/15(火) 20:19:39 

    >>108
    生前に対策してなくても、何千万も貰ったらそこから相続税払えるよね?
    一応生前贈与はしてもらってるけど。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/15(火) 20:19:41 

    先日人利用するのが平気な自己愛傾向もあり
    あんまり行き来していない
    叔母から「高齢になったから自分の死後土地家屋相続してくれ」と連絡あった。
    (ビジネスは才覚があり上手)
    5000万くらいらしい。
    本当にすんなり相続できるのか気になる。
    相続税は大丈夫と言われた。
    やっぱり司法書士に聞いたほうがいいのかな。。。。


    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/15(火) 20:21:13 

    >>218
    それはないから大丈夫
    「被相続人の死亡を知った日」からカウントして3ヵ月以内だから

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/15(火) 20:21:47 

    >>201
    私も詳しくはわからないけど、亡くなった人の口座は凍結されるし、名義変更なんて契約者にしかできないからそんな事できないよね?

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/15(火) 20:22:03 

    父が亡くなってすぐ父の姉が亡くなった。おばさんは独身で子供もいなくて資産もそれなりにあって、相続人は父の兄と父の子供である私たちきょうだいの二人で兄と私は代襲相続人で遺産を相続しました。

    おばさんは、あちこちに資産を持っていて銀行や投資などもしていたからどこに何がいくらあるのか調べるのに時間がかかって、実際遺産を受け取るまでに半年くらいかかった。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/15(火) 20:23:00 

    >>9
    更地にして売るって言ったって家の解体費だって高いし、たいした土地じゃなかったら売れないよ

    +146

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/15(火) 20:23:17 

    >>208
    その叔母さん2とは連絡つかないのかな?
    もし相続となったらあなたも代襲相続の対象になると思うよ。
    掲示板の情報は不確かな情報が多いから、事前に無料相談とかで把握しておいたほうがよさそう。
    あるいはここに詳しく書いてあったよ。
      「代襲相続(だいしゅうそうぞく)」とは? 対象となる人と発生するタイミング | 日本最大級の相続税申告実績|税理士法人レガシィ
    「代襲相続(だいしゅうそうぞく)」とは? 対象となる人と発生するタイミング | 日本最大級の相続税申告実績|税理士法人レガシィlegacy.ne.jp

    「代襲相続(だいしゅうそうぞく)」とは? 対象となる人と発生するタイミング | 日本最大級の相続税申告実績|税理士法人レガシィCLICK無料資料請求はこちら!資料請求相続税の申告を無料相談するなら税理士法人レガシィ【公式】無料相談 MENU無料相談・お問合せ...


    +2

    -5

  • 227. 匿名 2022/02/15(火) 20:24:08 

    >>199
    壊してもいいけど更地にすると税金上がるよ?
    だからみんな空き家で放置されちゃうの

    +36

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/15(火) 20:24:13 

    >>9
    更地にするの金かかるよ

    +62

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/15(火) 20:24:17 

    100万もらったけど、すぐなくった

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/15(火) 20:25:21 

    母の遺産で6000万円。
    家も土地も遺してくれてありがたいけど、私は32歳で喪女…。天涯孤独です。
    自分の番が不安です。

    +12

    -1

  • 231. 匿名 2022/02/15(火) 20:25:31 

    >>221
    相続税は大丈夫…?
    五千万くらいなら普通に相続税かかると思うけど…。

    普通にスルーか放棄したほうがいいよ。
    そもそも五千万ってのがうそっぽい。

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2022/02/15(火) 20:25:56 

    >>217
    昔の話です
    税務署に確定申告した際、弁護士から届いた内訳付きの覚書を持参したら、職員さんが全部目の前で確かめ算をしてくれて、「これでOK」と言われたのでそのまま申告しました

    +8

    -2

  • 233. 匿名 2022/02/15(火) 20:26:31 

    >>230
    羨ましい
    贅沢さえしなければそれだけの財産あれば大丈夫なのでは?

    +28

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/15(火) 20:27:25 

    >>230
    それだけの額の遺産をもらえれば将来の金銭面の不安は薄くなるから羨ましい話だ

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/15(火) 20:28:30 

    >>44
    父が死んだ時母に独り占めされたよ
    便宜上実家の家を一人っ子の私が相続した形になったけど分与の話なんてされずに勝手にされた
    お金はもちろん貰えなかった

    +30

    -3

  • 236. 匿名 2022/02/15(火) 20:30:02 

    >>211
    司法書士さんも負債を調べられるんですね。
    その位の費用で負債の調査と相続放棄までやってもらえるのならいいですね。

    相続や登記簿の名義変更の方は依頼するとかなりの金額になるのでしょうが
    こちらの方はまだ時間的余裕がありますからね。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/15(火) 20:30:09 

    >>1
    それなりの遺産があるのなら、相続に詳しい税理士さんに手続きを任せるのが一番です。
    うちの場合は税理士報酬が200万円弱かかりましたが、相続専門の税理士だったので色んな手を尽くしてくれて相続税が1000万円近く安くなりました。
    相続は一生のうちに何回も経験することではないのでプロに任せるのが一番です。

    +47

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/15(火) 20:30:19 

    >>235
    配偶者が法定相続人順位第一位だからじゃなくて…?

    +26

    -7

  • 239. 匿名 2022/02/15(火) 20:30:59 

    >>221
    他の人も言ってるけど5千万だと相続税はほぼ確実にかかってくると思うし
    あまり信用できなさそうな相手ならやめといたほうがいい

    +18

    -1

  • 240. 匿名 2022/02/15(火) 20:31:04 

    >>220
    現金相続ならすぐ払えるだろうけど土地とか建物分ならけっこうしんどくない?
    芸能人の2世とかが放棄するのはそういう理由でしょ?
    一等地にデカい建物だと価値が高いし相続税は大体一括で払わされるし。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/15(火) 20:32:03 

    >>227
    変な法律ですよね。

    +23

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/15(火) 20:32:40 

    >>97
    面倒見てくれてたらいいんですけど
    結婚して近くに住む私が父の通院や食事作りなどしています、兄は部屋にこもってほぼ出てきません

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/15(火) 20:33:25 

    >>222
    そっかー良かった!
    売るに売れない古い集合住宅があるからいらないんだよね。
    駅前商店街で1階をテナントで貸してて家賃収入があるけどいつまでいてくれるか分からないし、鉄筋コンクリートで固定資産税高いから絶対相続したくない。

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2022/02/15(火) 20:35:42 

    自営だったのでお世話になっていた会計事務所に相続のことも頼んだけど
    家族が把握してなかった付き合いで入ってたらしい保険や銀行口座が複数出てきてて自力でやろうとしなくてよかったと思ったことと
    私含め兄弟が全国に散らばっていたため郵送された委任状に判子を押し返送、必要書類を書いて返送、訂正…とやっていたら相続の期限が過ぎて1万くらいだけど延滞税を払うことになったことが主な思い出
    ・家族が自営ならお世話になってた人一択、サラリーマンなら市役所とかに相談窓口があったりする
    ・銀行系に頼むと仕事自体は会計士に投げてるから最初から事務所行った方がいい気がする
    ・亡くなる3年前までにもらったお金があるか聞かれた。相続対象になるみたい
    ・みんな遠方だと相続に時間がかかる

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/15(火) 20:35:49 

    >>198
    内容確認を確認するのはそりゃ当然として、実印と印鑑証明のどちらか一方を送らせようとするのも解せないですね。
    両方揃って初めて意味を成すようなものだと思いますが。
    義両親の方たちに悪意が無いとしても、どんな書類だとしても、自分で責任持って署名と捺印しないといけないです。

    +27

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/15(火) 20:36:47 

    >>241
    本当だよね。
    壊して税金安くなるなら更地にする人もいるかもしれないし、そしたら国が土地買い上げる時もラクになるかもしれないのにね。

    更地なら買います!って人もいるかもしれないのにね。

    +35

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/15(火) 20:36:51 

    >>223
    実は口座は凍結されないケースが多い。
    遺族が通帳のある銀行に行って、亡くなったことを話して
    初めて銀行側が知るんですよ。そして凍結。
    親族が書類をそろえて解約の手続きをするという流れだと思います。

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/15(火) 20:37:51 

    >>49
    >>56
    >>84
    ありがとうございます。
    祖父母がこつこつ働いて貯めてきたお金で、めちゃくちゃ大金ではないですが数百万〜一千万くらいはあるんじゃないかと予想してます。

    それを、ろくに働いていない伯父が食い潰していくだけなのは腹が立ちます。
    ですが、肝心の母が揉めたくないからと諦めているようです(その分私に愚痴ってきますが…)
    弁護士を入れることもしないと思います。

    当然、今後面倒見る気はないですし私は一切関わりたくないです。
    祖父母は好きですが、祖父母が甘やかしてきた結果がこれなのか、と複雑な気持ちです。

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/15(火) 20:38:34 

    >>225
    ホント!
    家や土地売るのって本当に大変

    +59

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/15(火) 20:39:25 

    羨ましすぎます…
    葬式代すら残ってないからうちら兄弟で出すしかないんだろうなぁって今から憂鬱になります。

    私達三兄弟出来が悪かったので誰も大学行かなかったし、親と同居だったし給料も割と良かったしいくらでも貯金できたろうに、あればあるだけつかってしまう両親だから。
    私の為に祖父母が貯めてくれてたお金も全部取られて使われてしまった。
    60過ぎて全くお金がなくなってようやく節約始めたけど今更遅いよ。って思う。

    遺産どころか、子供の誕生日、クリスマスとかお祝いくれる両親羨ましすぎるよ。

    +24

    -1

  • 251. 匿名 2022/02/15(火) 20:39:38 

    >>181
    数年前に父が亡くなった時に姉妹で話し合って、とりあえず母に全部相続させる事にしたんだけど、「遺産分割協議書」を作って法定相続人全員のハンコを押したよ。
    もしかするとお母さんにやられたかもね。

    +36

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/15(火) 20:39:58 

    >>221
    そりゃ弁護士か司法書士に頼んだ方がいい。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/15(火) 20:40:29 

    >>241
    むしろ空き家にしていたら追徴するべきだよね
    この時期は火事とかあるから怖い

    +28

    -2

  • 254. 匿名 2022/02/15(火) 20:41:06 

    でも普通に考えて相続放棄は3か月以内にって短すぎるよね
    もともと病気で入院してたりしてて相手の死を覚悟してた状態ならともかく、急に亡くなったらショックのなかバタバタと急いで葬式あげて49日して納骨していろんな事後手続きして…そんななか自分の仕事だって忙しい時期だったらもう相続放棄のために動く時間なんて実質ほとんどない

    +45

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/15(火) 20:41:09 

    >>204


    相続人全員に相続放棄された場合は、その賃貸のオーナーは家裁に申立てをして相続財産管理人を選任してもらって、亡くなった人になんらかの財産があればそれで回収…っていう方法もあるにはある。

    でも、この申立てにかかる費用と部屋の中の荷物の処分費用を天秤にかけて(借主だった亡くなった人にそもそもプラスの財産があるかもわからないし)賃貸のオーナーが自分持ちで処分するのがよくあるパターンだよ。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/15(火) 20:41:52 

    >>240
    そういうことか!
    ありがとう〜!

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/15(火) 20:42:28 

    >>59
    あなたみたいな小姑がよかった…

    義妹に援助しまくりなので、遺産なんて私達長男に遺さないだろうけど介護はみんなして私一人にさせる気でいるもん。
    絶対小姑は手伝いやしないし、お金も出さない。
    自分の子供もろくに面倒見れないからやるわけ無いと思ってる。

    59さんみたいに感謝できる人って素敵だなぁと思います。
    きっとお義姉さんからも好かれてるんじゃないかな(*^^)

    +77

    -1

  • 258. 匿名 2022/02/15(火) 20:45:59 

    >>250
    毒親で縁を切りたいなら葬式代も出さなきゃいいよ。
    無縁仏になるだけだから。

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2022/02/15(火) 20:46:27 

    >>227
    相続放棄した場合は土地の税金は払わないですよね?
    相続放棄をしても家の管理責任はあると書いてあったので、いっそ家の取り壊しをしたら楽ではと思って書き込みました。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2022/02/15(火) 20:46:36 

    >>247
    亡くなった父の口座しばらく使ってたよ。引き落としがその口座だったので。

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/15(火) 20:48:23 

    >>248
    うちには馬鹿な兄がいてこれがろくに働かない。
    親の年金が結構あったので、それを食いつぶしていた。
    前の家を売ったお金とかも含めるともしかしたら数千万ではきかないかもしれない。
    で、父親が亡くなったときも勝手に自分が全部相続して、
    家を売った時も司法書士に頼んで兄弟を勝手に相続放棄にしたみたい。
    こちらにはなんの連絡もなかったから、蛇の道は蛇みたいなプロの手口があるんでしょうね。

    +34

    -1

  • 262. 匿名 2022/02/15(火) 20:48:33 

    遺産分割協議で調停中です

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/15(火) 20:49:37 

    >>258
    税金でやらせようということ?
    それは無責任すぎる。

    +1

    -3

  • 264. 匿名 2022/02/15(火) 20:50:58 

    >>63
    遺言書があっても法定遺留分は請求して貰う権利はあるよ

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/15(火) 20:51:42 

    >>254
    そう焦りますよ。
    特に負債の有無とか他の相続人との話し合いとか
    考えるべきことはたくさんありますからね。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/15(火) 20:52:43 

    >>225
    鉄道駅から徒歩3分で、査定済みなんです。現実ですからね。気持ちは大切なのはもちろんですが、現実はシビアですから。

    +23

    -2

  • 267. 匿名 2022/02/15(火) 20:53:32 

    >>262
    うちも遺産分割協議やったよ
    4回もかかってそのたびに裁判所に行かなくちゃいけなくて大変だったけど、ちゃんと法定相続に沿った遺産分割ができたのでやって良かった

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/15(火) 20:55:02 

    >>221
    司法書士にうちは頼んだよ。土地の相続揉めずに済んだわ。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/15(火) 20:56:12 

    >>214
    ないです。相続税かかりそうな場合は、国税庁からしっかり郵便が届きます。

    +18

    -1

  • 270. 匿名 2022/02/15(火) 20:56:54 

    >>221
    5000万円が不動産の評価額なのかな。
    不動産の売買の相場なのかな?

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/15(火) 20:59:59 

    >>109
    税金のかかる資産額の基準下げた?か下げるから、今後はそれなりの人がそこそこ払うようになるよ…

    +20

    -4

  • 272. 匿名 2022/02/15(火) 21:00:00 

    土地しかないけど、23区内の駅近でそこそこ広い土地だから祖母が亡くなったら揉めるんだろうなあ。
    一応長男の父が土地を守るということで敷地内に家を建てて次男の叔父は別の場所に家を買った(金銭的援助あり)けど、祖母の家の方はどうするか全く話してないんだよね…

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/15(火) 21:01:17 

    >>94
    毒親の概念も法律の建て付けも知らないのでは
    単に無知なんだろうと思う

    +17

    -3

  • 274. 匿名 2022/02/15(火) 21:02:55 

    >>74
    お金は分けるのが当たり前。でも億ってすごいね!

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2022/02/15(火) 21:04:14 

    >>191
    勘違いしてた!ありがとう。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/15(火) 21:04:29 

    >>28
    母の兄なら「伯父」だよ

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/15(火) 21:04:52 

    >>259
    原則としては払わなくても良いんだけど、タイミングによっては1回は払わないといけない時もある。
    亡くなったのが秋〜冬なら注意かな。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/15(火) 21:04:54 

    母が猛毒で長男だけ可愛がっていて、遺産も弟だけにあげると言っている。
    それなのに、長女の私と妹には介護は女の子の方が世話焼いてくれて良いとか、また凄い理不尽な話をされ、さすがに縁切りたいと思ったほど。

    だけど、猛毒母は祖父母の多額の遺産を相続しているので預金はある。

    当の弟は別に俺は遺産とか要らない…的な事言ってるから、私がガツガツいう雰囲気でもなくて。

    弟との仲までこじれるのが凄く嫌ですが、もらえるもんはもらいたい。今まで傷つけられた分、老後じゃないけど世話も沢山してきたし。
    難しいかなぁ。諦めるべきでしょうか。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/15(火) 21:09:51 

    >>145
    横ですが、叔父さんがその奥さんより先に亡くなったら、祖母から奥さんへの相続は発生しないよ
    叔父さんに子供がいる場合なら、本来叔父さんが相続できる権利をその子供が受け継ぐ「代襲相続」というのが発生するけど

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/15(火) 21:10:56 

    >>3
    毒子に相続させたくない場合は使い切って借金遺すしかないですね

    +6

    -3

  • 281. 匿名 2022/02/15(火) 21:12:14 

    父の相続を母が1/2姉妹で1/2(法定相続分)。
    親族が会社経営しているのでそこの税理士にお願いして、確か100万くらいかかりました。
    父が変に財産を細く色々分けていたので全部調べるのがすごく大変でしたがとても感謝しています。

    負の遺産がある場合や親族間で揉めそうな場合は遺産放棄した方が無難だと思います。
    代襲相続も経験しましたが、相続放棄しろだの色々ありました…。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/15(火) 21:14:00 

    >>235
    説明してもらえば?
    納得いかなければちゃんと分けようって言ったらいいと思う

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/15(火) 21:14:48 

    正直、どのくらいの金額の現金があれば
    相続に税がかかるのでしょうか??
    教えてください。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/15(火) 21:15:22 

    >>51
    >>16 です
    毒親も遺産も色んなケースがあるので
    デメリットがない遺産をもらって
    復讐完了するなら
    それは素晴らしい叛逆行為だと思います
    うちの場合は田んぼや土地になってくるので
    デメリットしかないから相続放棄するだけ
    メリットがあれば敏腕弁護士に頼んで
    ぶん取って復讐したかったです
    同じ毒親持ちだからこそ
    他人の決断に文句は言えません

    +33

    -3

  • 285. 匿名 2022/02/15(火) 21:15:38 

    遺産っていきなり降った沸いた臨時収入的なところがあるから、遺産を貰っても金遣い荒い人はすぐ使っちゃうからちょっと怖いなって思う
    よく海外の人で宝くじで大金当てた一般人が急に大金持ちになったせいで仕事もやめて人間関係が派手になって金銭感覚くるってバンバンお金使っちゃって、貯金がだんだん残り少なくなっても一度上げた生活水準って下げられないから、結局貯金をからっぽにしちゃって全てを失う…みたいな宝くじ当てる前よりも不幸になる話があるじゃん。あんなかんじ。私の弟も、親の遺産でそこそこの金額を2等分で受け取ったはずなのに、弟は2年で遺産全部を使い切っちゃったらしい。弟は仕事していて普通に収入もあるはずなのに一体どんな派手な生活したらあの金額をぜんぶ使い切るんだよ…と弟の行く末が怖くなった

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2022/02/15(火) 21:17:50 

    >>269
    ありがとうございます

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/15(火) 21:18:01 

    >>276
    かっこつけて説明してくれてるんだから別にいいじゃん

    +0

    -17

  • 288. 匿名 2022/02/15(火) 21:18:11 

    >>254
    そうなんですよね。
    私は債権者側の仕事をしてたけど、債務者が亡くなったときにご家族に相続放棄の説明とか善意でしたりしてたんだけど、ビックリされる方も多かった。
    相続放棄申述受理通知書を催促するのもちょっと心苦しい。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/15(火) 21:18:47 

    >>278
    世話した事を細かく記録しておく
    日時、拘束時間、交通費などのお金など
    そのお金と遺留分は貰う

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/15(火) 21:19:11 

    父が亡くなった時、税理士を頼まず妹と私の2人で全て処理した。調べまくって何度も何度も市役所や法務局を行き来して。
    時間はかかったけど自分達で出来て良かった。

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/15(火) 21:23:14 

    >>267
    262です。
    ちょっと元気でました。
    がんばります。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2022/02/15(火) 21:24:45 

    >>288
    債権者側なのに相続放棄の説明をわざわざしてくれるなんてすごい善意でいいひとだね…でも相手にとってはありがたい話だ

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/15(火) 21:29:07 

    >>243
    「知った日」証明できるようにしておくといいよ
    私は連絡が手紙だったからその消印を証拠として裁判所に出したよ

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/15(火) 21:29:22 

    >>235
    現金になってないだけじゃないの?

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2022/02/15(火) 21:29:28 

    >>183
    横だけどすごく参考になった
    ありがとう

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/15(火) 21:30:05 

    >>263
    そのくらいの税金もう納めてるでしょ

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2022/02/15(火) 21:31:27 

    >>145
    >>279
    横の横だけど、祖母が亡くなった後で祖母から叔父さんに相続されたものが、その後叔父さんが奥様より先に亡くなると、孫がいないから祖母から相続されたものが残された奥さんのものになり、奥さんが実家に帰るなり再婚されたら奥さんのおうちのものになるのが嫌なんだと思う。奥さんがすごく歳下とか結婚して日が浅いとかだと確かに嫌かもしれないね。

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/15(火) 21:32:39 

    >>283
    その程度ならネットで検索したらすぐ出てくるよ。匿名掲示板で聞くより正確です。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/15(火) 21:34:43 

    で、ここで言い切って説明してる人はきちんと勉強した人なんだよね?
    もし素人なら言い切るような言い方しないほうがいいよ。

    +0

    -8

  • 300. 匿名 2022/02/15(火) 21:36:15 

    >>235
    まあ正直そうなることも多いと思う。特にまだ年齢が若かったりするとなかなか実の親や上の兄姉が言ってることに逆らえないもの。親や兄姉との関係性にもよるけどね。

    +12

    -2

  • 301. 匿名 2022/02/15(火) 21:37:03 

    >>259

    相続しないなら勝手に壊したらダメだと思うよ

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/15(火) 21:38:22 

    借金しかなかったから、司法書士挟んで放棄したんだけど、4万払った。相場知らなかったけど、高かったんだと今思った……。

    +6

    -3

  • 303. 匿名 2022/02/15(火) 21:42:02 

    >>299
    なにをもって「きちんと勉強した人」や「素人」と言ってるのか&こういう無料匿名掲示板のコメントにどこまでのプロ水準を求めていらっしゃるのか知らないけど、アドバイス的な事を言ってる人は遺産相続の体験者としての経験上のコメントだと思うよ。私もそう。祖母と両親で3回経験したしその間に得た知識で色々言ったりしてる。あなたが税理士とか弁護士とかのその道の本物のプロのお言葉が聞きたいならその事務所に直接依頼したほうが良いよ

    +24

    -2

  • 304. 匿名 2022/02/15(火) 21:42:05 

    >>278
    介護分はなるべくレシートや領収書系は箱に入れるなりノートに貼るなりして残しとく
    縁切ってないなら介護分はもらった上で法定通りいけばいいよ

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/15(火) 21:42:12 

    >>302
    司法書士に相続放棄の手続きを頼んで4万だったらほぼ相場じゃない?大体そのくらいで、高くはないと思う。

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/15(火) 21:42:45 

    >>109
    うちもかからない程度だと言われてる

    +24

    -1

  • 307. 匿名 2022/02/15(火) 21:44:24 

    >>302
    4万なら相場内だよ。
    高くもなく安くもない。
    弁護士なら十万円はかかる。

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/15(火) 21:47:07 

    >>302
    司法書士を挟んだなら相場はそんなもんでしょ
    いやなら自分で手続きすればよかったんだし

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/15(火) 21:48:31 

    >>119
    兄弟で共有名義にして、自分の配偶者子どもに迷惑がかかるケースってありますか?
    よろしければ教えて下さい。

    実は実家を兄弟で不動産名義にしようと思ってます。
    理由は、親亡き後実際に住むのは兄(独身)ですが、兄が軽く発達障害のため、騙されて勝手に不動産を手放したりできないように私が見張るため、という理由です。

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/15(火) 21:48:53 

    >>303
    いや、ここに限らず素人なのに「こうです!」って言い切るの危険だよ。
    あなたが思うよりネットに書かれてることが正しいと勘違いする人は多いから、親切心でアドバイスしたことを相手が鵜呑みにして、結果間違ってたら?って想像力がないんだろうなって。
    遺産相続に限らず、どんな知識でも「こうだよ」と言い切るより「〜だと思う」って言うだけでそういうことが防げるよね?
    まぁ、匿名版でそこまで気にする人のほうが少ないかもしれないけど。
    あなたの親切心が他の人の不幸につながる可能性があるってことは頭の片隅に置いといてね。

    +7

    -9

  • 311. 匿名 2022/02/15(火) 21:49:40 

    借金があることはわかっていたのでしっかり放棄しました

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/15(火) 21:49:44 

    >>303
    つまりド素人かw
    たった3回経験しただけですごい自信ですねー

    +2

    -23

  • 313. 匿名 2022/02/15(火) 21:51:51 

    姉が私が子なしなのを良い事に親に孫の生前贈与たんまりせびってる。
    何かと孫を口実に親からお金を引き出して、親の貯金は減る一方。
    これって泣き寝入りするしかないんですかね。悲しい。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/15(火) 21:52:02 

    うわっなんか変な絡み方する人がわいてるね

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2022/02/15(火) 21:54:21 

    >>303横だけど
    何をもって素人→資格のない人
    きちんと勉強した人→士業についてる人
    じゃない?

    あなたはあなたで勉強したのはわかるけど素人ではあるから。
    ネット掲示板だからこそ情報発信は責任持てないから私もこういう時は「私の経験上は」とか「素人だけど」とか一言つけといてる。

    +6

    -10

  • 316. 匿名 2022/02/15(火) 21:55:15 

    >>228
    更地にして売れなきゃもっと悲惨。案外建物ある方がイメージわいて売れる事もあるから急ぐ事ない。って言われてその通りになった。本当に売れる筈ないと思ってた過疎地だったから有りがたかったし実家がまるっきり消滅してしまうショックが薄らいで本当良かった。

    +28

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/15(火) 21:56:04 

    >>310
    マイナスついてるけど私もそう思う
    プロの意見がほしいならどうこうじゃなく自分の浅知恵は言い切りできないな

    +3

    -9

  • 318. 匿名 2022/02/15(火) 21:56:26 

    >>314
    スルーしろ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/15(火) 21:58:33 

    ん?でも家族が私しかいなかったら遺品とかどうしたらいいの?
    賃貸物件だったら賃貸会社も債務者になるよね?
    そしたら放棄しても申し立てられて破棄却下とかにならん?

    +1

    -5

  • 320. 匿名 2022/02/15(火) 21:59:58 

    私は三人兄弟でしたが親の億越えの遺産相続は揉める事なく皆現金を均等でした。
    揉めるどころかお前の所は子供が小さいし大変だから自分の貰った遺産から300万あげるよとか兄のところは事業をしていて大変だから二人で200万円ずつ協力するよとか相変わらず穏やかで性格の良い兄弟達で心底感謝しました。

    +25

    -2

  • 321. 匿名 2022/02/15(火) 22:00:07 

    >>247
    あれさ、凍結されるケースと凍結されないケースがあるのはどうしてなの??

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/15(火) 22:00:08 

    うちの場合、兄弟の知り合いに司法書士がいて兄弟が話とか聞いてくれてたけど「仕事が忙しくて〜」って全然話ししてくれなくてモヤモヤした。
    司法書士さんへのお金は私も払うのに…

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/15(火) 22:01:52 

    >>321よこ
    銀行側が死亡を知ってるか知らないかじゃない?

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2022/02/15(火) 22:02:48 

    >>320
    全く役に立たないコメントでびっくり

    +10

    -2

  • 325. 匿名 2022/02/15(火) 22:03:28 

    >>53
    相続税は申告期限が10ヶ月以内というだけであって後から修正や更生の請求は税務署に対して出来ます。

    10ヶ月過ぎて預金通帳が見つかるという事もあるので、その場、遅延税が発生しますが、修正申告は可能です。
    修正申告しないで放置して、税務調査などあると、過少申告加算税という+10%程度の追徴課税が発生する場合もあります。
    まあ追徴課税は結構、資産がある裕福な家庭の場合ですが。数百万円程度の相続税なら、追徴課税の心配はあまりしなくて良いかなぁと思います。
    遺産相続💰

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/15(火) 22:03:36 

    >>316
    ほー、なるほどね。うちは更地を1ヵ所売却。もう1つはガレージあるから。そういうケースもあるんだね。手元に解体費は置いとくわ。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/15(火) 22:03:39 

    >>319
    マイナスつけてる人は言葉で言ってくれないかな?笑

    +4

    -6

  • 328. 匿名 2022/02/15(火) 22:04:50 

    控除内なら役所とか税務署に申告しなくていいんだよね?たぶん、あっても百万くらいなんだけど

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/15(火) 22:05:29 

    >>323
    いや、もちろんそうなんだけどさ。どこでどうやって銀行側って知るのかなと思って。有名人ならわかるけど、有名じゃない人も凍結されるんでしょ。

    +2

    -3

  • 330. 匿名 2022/02/15(火) 22:05:34 

    自信満々素人が反論できないからマイナスつけてる

    +1

    -8

  • 331. 匿名 2022/02/15(火) 22:06:38 

    >>322
    話の内容からして「仕事が忙しくて〜」って言ったのは正式に依頼する前のことだよね?正式な依頼をした後でじゃないと向こうだって真剣に話を聞いてくれないのは仕方がないかなと思った

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/15(火) 22:09:55 

    >>329
    普通に相続人が申告するんだよ。
    その他ならほぼないけど訃報欄とか。
    ここ読んでみたら?
    死亡後に口座が凍結するタイミングと解除の方法を解説|相続弁護士ナビ
    死亡後に口座が凍結するタイミングと解除の方法を解説|相続弁護士ナビsouzoku-pro.info

    名義人が死亡すると銀行口座は凍結されます。この記事では口座が凍結されるタイミングや凍結される理由、そして口座凍結を解除する方法を解説しています。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/15(火) 22:11:21 

    >>331
    仕事が忙しくて〜は兄弟がね

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/15(火) 22:12:26 

    >>321
    想像なんだけど、ものすごく莫大な遺産(負の遺産)が
    あって、親族や関係者が勝手に預貯金を引き出す懸念があるとか
    不動産が抵当に入っているとか、日ごろから税務署関係が
    目をつけているところは、市町村役場と連携が取れているんじゃないかな。
    死亡届が出たらすぐ動くみたいな。


    +11

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/15(火) 22:13:50 

    >>332
    訃報欄は銀行の人は毎日チェックしているみたいね。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/15(火) 22:17:01 

    >>137
    細々とした日用品はどうなるんですか?
    冷蔵庫とか捨てるのにもお金かかりそうだなーと思って

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2022/02/15(火) 22:17:05 

    >>40
    不躾な質問で恐縮ですが、相続税はそれぞれどのくらい支払われましたか?
    私も近々そうなりそうですが、前もって相続税払えるか心配です💦

    +11

    -3

  • 338. 匿名 2022/02/15(火) 22:17:05 

    >>238
    配偶者に2分の1の権利があって子供は4分の1の権利ありますよね?
    そういう配分を現金ではなくて「家」に勝手にされた感じだと思う

    +13

    -1

  • 339. 匿名 2022/02/15(火) 22:17:23 

    >>329
    今はそうでもないけど、昔は式場の看板や新聞の訃報欄とかで特定していたらしい
    集落と名字が載るので

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/15(火) 22:17:37 

    >>333
    ああそういうことでしたか。なら無理して兄弟経由のツテにしなくてもいいと思う。司法書士事務所なんて全国ゴロゴロいっぱいあるし自分で探していい感じのところに依頼した方がいいと思った。余計なこと言ってごめんね

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2022/02/15(火) 22:17:54 

    >>324
    句読点を使えない人ってあんな感じよ。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/15(火) 22:18:26 

    >>329
    近所の人からたまたま聞いた場合も凍結するよ〜

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/15(火) 22:18:59 

    >>314
    司法書士だったりして。依頼が減るから。

    +7

    -3

  • 344. 匿名 2022/02/15(火) 22:19:20 

    >>282
    説明を求めたけど濁されたよ
    とにかく自分の思い通りにしたいガメツイ母だし倫理観とかそういうのない人だから

    +2

    -5

  • 345. 匿名 2022/02/15(火) 22:19:22 

    >>335
    U字工事が言っていたけど、地元ではローカルの「お悔やみ」を知らせる番組が高視聴率らしい
    今はコロナで家族葬がほとんどだけど、コロナ前は葬式にたくさん人来てナンボみたいなところがあった

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/15(火) 22:21:34 

    >>294
    よく私にいくら貯まったとか言ってたし○千万はあったみたい

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/15(火) 22:22:48 

    >>205
    イエス!

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/15(火) 22:22:59 

    >>332
    そうなんだね。いやさ、うちの親訃報欄にも載ってその銀行のめちゃ近くの支店の葬儀場で葬式したのに凍結されてなかったのでなんでかなと思って。まあ把握しきれない場合が多いってことかな。

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2022/02/15(火) 22:23:44 

    >>300
    父が死んだ時は40超えてて一人っ子だけど母はとにかくお金にガメツイし倫理観ない人だから諦めたよ

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2022/02/15(火) 22:24:49 

    >>345
    横だけど、そんな番組あるんだ!しかも高視聴率って!
    たしかに田舎に住んでるうちの祖父が亡くなった時も、200人くらい?ただの一般人の祖父の葬式のためになんでこんなに人が集まるの?ってくらい人が来てて驚いた。葬式にはたくさん人が来てナンボの感覚があるんだろうな…

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/15(火) 22:25:37 

    >>346
    だから現金は母親、不動産があなたってことじゃないの?

    +16

    -1

  • 352. 匿名 2022/02/15(火) 22:26:34 

    >>235
    資産家でもない限り夫婦生計共にしている場合、残った方の生活もあるので
    子供への相続はあんまり聞かない

    +66

    -6

  • 353. 匿名 2022/02/15(火) 22:27:36 

    >>67

    格差社会を減らす為。富の分配。

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2022/02/15(火) 22:29:29 

    >>312
    一般家庭の遺産相続って、財産の把握と分割協議ができていれば難しい事じゃないと思うけど。

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/15(火) 22:31:13 

    >>336
    厳密にいうと、ゴミみたいな家財道具でも
    故人の財産だから勝手に捨てたり売ったりしたら相続したとみなされて
    相続放棄の権利が認められないとなっているんだよね。

    ネットで司法書士とか弁護士事務所のサイトを見ると、相続放棄や相続は
    結構ハードルが高そうに書いてあったりするものがある。
    当然自分のところに仕事を依頼してほしいからなんだけど。

    全員が相続放棄したら上の方のコメントにある、管財人を雇うしかないんだけど
    自分以外に相続人がいたらその人の判断で廃棄などしていいと思う。
    でも不動産などがある場合は、登記の変更などが住んでからの方がいいんだろうね。

    その辺はタイミングが入り込んでいるから、市役所の弁護士無料相談とか利用した方がいいかな。

    家財道具の処分はどちらにせよやらないわけにはいかないし、当然お金もかかるしね。

    +13

    -2

  • 356. 匿名 2022/02/15(火) 22:33:00 

    >>72
    もっと特例やら色々合法的な節税やら控除や色々あるので
    よく勉強しておくといいよ
    とりあえず両親片方が亡くなった段階で15000万円以下なら
    ほとんど税金払わない方法がある
    ほんとよく勉強して最良の方法を選ぶこと
    安易に配偶者特例の1億6000万円の方法を選ぶと二次相続で痛い目に合う

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/15(火) 22:34:30 

    遺産相続しました。ひとりっ子で揉める相手もいないので自分のペースでできました。
    親が、どこの銀行のどこの支店に預けてるか知っておいたほうがいいです。できれば通帳の場所とカードの暗証番号も。知らないと手続きのしようがないことも。
    戸籍を過去にたどって取り寄せるのが面倒でした。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/15(火) 22:34:47 

    >>309
    横ですが、
    お兄様が独身・子なしなら最終的に甥や姪に相続されるので大丈夫かも。

    うちも弟(独身)が発達障害で金銭管理ができないタイプ。
    うちの場合は私がすべて相続して弟の老後の資金として管理しています。弟は相続放棄した代わりに家賃・光熱費なしで私名義の家に住んでいます。

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/15(火) 22:35:03 

    >>121
    兄弟間差別とかされたのかな?親子にも相性があるから、幼い頃から自分だけ親から冷たくされたり理不尽な扱いされたのなら疎遠にしたって仕方ないよ。もらえるものはもらおうね。

    +18

    -2

  • 360. 匿名 2022/02/15(火) 22:35:18 

    >>235
    家なき子制度使うと税金の控除が大きいので、その方法いいんじゃないかな?
    ひとりっ子でしょ?
    お母さまが亡くなった時、家とお金両方あると相続税大きくなっちゃう場合あるし

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/15(火) 22:35:40 

    >>44
    無職がいる場合、「3親等内の親族は、お金に余裕がある場合は無職を扶余する義務」があります。母が財産を相続しないと生活出来ないならともかく、兄が無職ならほとんどの財産を兄が生活費として相続しても問題ないと思います。

    無職の兄は収入がないから財産を相続するのであって、相続出来ないなら生活保護になるしかないと思いますが、母が財産を相続したなら、母は財産がある訳だから兄を扶養しろ、と生活保護前に言われると思います。

    お金がある場合、身内に無職がいる場合、兄を養う(兄の生活費を出す)扶養義務が発生します。財産相続して「お金がありません」とは言えないので、母は財産分与の話はせずほぼ兄が相続になる事は当然の流れになると思います。
    遺産相続💰

    +2

    -9

  • 362. 匿名 2022/02/15(火) 22:37:15 

    国民の100人に1人は資産一億円以上保有。
    国は3代で資産ゼロにするために相続税を施行

    世界的には相続税がある国の方が少なくて、あってもそれほど税率は高くない。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/15(火) 22:37:49 

    >>213
    遺留分がなくて全部もらえるなら叔母2が叔母1に遺言書を書かせてるかも
    姉妹のほうが繋がりが強いし

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/15(火) 22:41:12 

    >>356
    横、

    私は地元の税理士・不動産屋主催の『相続セミナー』に参加し勉強させてもらいました。

    とても良心的な税理士さんで相場の半額くらいの手数料で税務署への申請書類も作成してもらえて助かりました。名義変更の手続きや遺産分割協議書の作成の際の司法書士も税理士さんの紹介。

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2022/02/15(火) 22:42:13 

    >>43
    そうそう
    全部が現金なわけじゃないからね

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/15(火) 22:45:14 

    去年遺産相続で4千万円貰いました、イェイ(全部現金です)

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/15(火) 22:47:04 

    した!
    車やローダー(除雪用)を売ったり
    公務員のかけはし?という年金の手続きをしたり
    1ヶ月は掛かった

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2022/02/15(火) 22:48:32 

    負の財産ばかりだったから、相続放棄したよ。
    自分で書類準備して、家庭裁判所でやったよ。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/15(火) 22:48:57 

    >>181
    大事なことだけど切り出しずらいよね。がめつい娘呼ばわりしそうだわ。私の親なら

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/15(火) 22:53:00 

    >>184
    本当コレら大事だよね
    遺言書の作成はもちろんモロモロの終活とかエンディングノートに記入とかやっておいてほしい

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/15(火) 22:53:21 

    >>255

    家主向けにそれ用の保険とか出てきてるけど、家主の立場だとやってられないね

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/15(火) 22:53:45 

    うちは80の両親が土地建物が億単位なんだけど
    遺産相続のこと何も教えてくれない
    どうやら借金はない。大学生の孫に100万お祝いくれる予定
    未婚の兄が別で住んでるけど、やっぱそのときは更地にして分割なのかな
    誰か教えてください

    +3

    -4

  • 373. 匿名 2022/02/15(火) 22:55:11 

    >>278
    弟さんは遺産なんて要らないと言っていても、奥さんから貰えるものは貰っておくように意見されると思いますよ
    姉妹で介護をしたものの遺留分以外は弟さんがすべて相続することにならないように今から話し合っておいたほうがいいのでは

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/15(火) 22:57:36 

    >>96
    義実家は全く金持ちではないので、500万円も残らないとおもう
    だが、長男の嫁の私は口出ししたくなるわ!
    通いとはいえ私が大嫌いな義母の世話をしているの、買い物やら病院への送迎やら
    話し相手やら
    一方うちより義実家に近いところに住んでいる次男夫婦は
    正月に挨拶に立ち寄るだけ
    なのに旦那は「うちはもめるほど相続無いから弟と折半で終わり」
    と言う
    お金が欲しいわけではない、私の苦労が全く考慮されないことに不満ぶちまけるわ

    +54

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/15(火) 22:59:01 

    >>372
    それは両親とお兄さんに聞くしかないでしょ

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/15(火) 22:59:20 

    >>356
    一億五千万以下で?
    何で調べればいいんだろう

    もう払うものは払え、と言われているんだけど

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/15(火) 23:03:42 

    >>356
    何で勉強しましたか?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/15(火) 23:03:50 

    >>375
    聞いてもハッキリ言わないので予測するしかないんです
    予想できる範囲で教えてください

    +0

    -7

  • 379. 匿名 2022/02/15(火) 23:03:53 

    >>8
    そのお金を貰った後に、負債を発見したら返済義務が生じる。(単純承認)
    3ヶ月はその財産の整理をする期間。
    限定承認の場合、不動産の処理にかかる債務が返金から差っ引かれるので、これだけもらう、あとはシラネということは出来ない。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/15(火) 23:04:20 

    >>372
    いやそれはあなたが親に直接聞いて確認することだよ
    相続はどうする気なのか土地建物はどうつもりなのか親と腹割って話しておいで

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/15(火) 23:05:05 

    >>181
    181さんのハンコはどうした?

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/15(火) 23:06:29 

    >>9
    更地にするのすごくお金掛かるよ。
    地場業者が結託するからね。
    上物付きならなんとか売れるだろうって思ってるとこれが逆に売れない。
    飛び火して全焼して喜ぶのが負動産。

    +21

    -1

  • 383. 匿名 2022/02/15(火) 23:07:04 

    >>87
    身内に無職がいる場合、相続のほとんどは無職になります。一応、無職の扶養は身内がする事になるので。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/15(火) 23:07:58 

    >>372
    その土地建物だけ?
    別の不動産やまとまった現金や株はある?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/15(火) 23:09:46 

    >>380
    聞いても教えてくれません
    自分たちが苦労した分
    苦労は買ってでもしろという両親で
    あるくせにケチです
    嫁ぐときのお祝い金もギリギリまで渡してくれなかったです

    +0

    -5

  • 386. 匿名 2022/02/15(火) 23:15:46 

    >>384
    株はやってません。不動産なし。土地は自宅敷地を広く取るために有り金全部使ったのが20年前。父は働くの好きで今でも働いてます
    貯金はしてますが数千万はないと思います

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2022/02/15(火) 23:16:00 

    >>385
    娘が聞いても教えないハッキリした意思が親御さんにあるのなら
    親が生前のうちに確認することは諦めるしかないね
    親が亡くなった時に親の遺言書を確認するか、または遺言書がなかったら相続人同士で話し合って遺産分割するしかない
    ここでいまガルちゃん民にいくら質問しても何も答えは出てこないよ

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/15(火) 23:18:37 

    遠い場所のボロい放置している別荘の相続が悩み。リフォームの財力無し、管理費滞納している。別荘は売れないと思うしどうすればいいのかわからない。実家は相続したいけど、実家相続して管理費払って維持費払うしかないのかな

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/15(火) 23:18:53 

    >>337
    相続税はかかってないですよ
    仮に法定相続人が1人だとしたら、3600万円以下なら相続税はかからないです

    +35

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/15(火) 23:20:02 

    >>169
    いらないから放っておく、いらないから管理もしないし税金も払わない

    なんて土地や家屋が自分の近辺にあったら結構怖いよね。
    不法投棄の絶好の場所にされ、不審者が侵入し、悪臭が満ちる。
    でも誰も手を出すことが出来ない。
    今こういう土地が全国で溢れてて問題になってる。

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/15(火) 23:22:10 

    >>382
    よこ
    固定資産税も更地は高いわ。長年払って結局、ご先祖に申し訳ないけど売却した。税金、目が飛び出たわ。

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/15(火) 23:25:14 

    >>387
    よこ
    うちは子供居ないから夫に遺言書書いてもらうつもり。
    まだ50代だけど書類やら手続きめちゃくちゃ大変だから。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/15(火) 23:27:16 

    >>385
    380さんの言う通りだね。がるちゃんではどうにもならないよ。話し合いしないとね。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/15(火) 23:27:24 

    >>181
    相続税がかからない場合は、相続自体には法定期限がないので5年先10年先でも問題ないので、遅いひとは遅いです。
    相続を早くやらなければならないのは、あくまで相続税の申告義務が生じる場合だけです。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/15(火) 23:27:30 

    父が作った亡くなった時のマニュアルのようなものがありました。
    亡くなった時、連絡をして欲しい親戚知人リスト
    葬儀社の会員証。
    菩提寺のご住職の連絡先とお布施、御車代、御食事代、戒名代の金額。
    葬儀を手伝ってくれた方への心付け代。
    香典返しの希望、遺影用の写真。

    銀行、証券会社、保険会社、自動車ディラー、不動産業者の担当者の名刺と関係書類。
    形見分けリスト。

    父と母が別々の施設にお世話になってからは、
    それぞれの小口現金の領収書綴りと現金出納帳をつけた。
    母は認知症だったの出納帳みれなかったけど、
    父は時々照合して検印おしてくれた。
    通帳も確認してくれた。

    母の相続の時、父は相続放棄。
    知人の税理士の先生と司法書士の先生に手続きをお願いした。
    父の時も同じ先生方にお願いしている。

    揉める事もなく手続きを進めています。
    一番面倒だと感じたのは売電契約の名義変更です。

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/15(火) 23:27:55 

    >>388
    管理費の滞納はマズイと思うわ…早く払って

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/15(火) 23:28:28 

    都内持ち家のひとりっ子って高確率で相続税かかるよねこれから少子高齢化でますます増えそう

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/15(火) 23:29:23 

    >>386
    兄が土地建物を相続してコメ主に数千万の現金を渡すか
    土地建物を売却現金化して兄とコメ主で分けるか
    かな…?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/15(火) 23:29:38 

    >>24
    うちはそれを見越して少しずつ対策してる
    結婚資金、住宅資金、教育資金、暦年贈与など、
    使えるものはできるだけ使って動かしています

    +36

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/15(火) 23:33:08 

    >>59
    そんな方がほとんどかと思っていました。
    しかし、私の義弟夫婦は、ほぼ全額を当たり前のようにもらいました。
    常識ない夫婦なので仕方ないと思うけど、旦那がゆるせない

    +32

    -1

  • 401. 匿名 2022/02/15(火) 23:33:40 

    >>396
    そうだよね、、1人生きていくだけで精一杯で中々回らないけど払わないと膨らむからがんばるよ

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/15(火) 23:34:01 

    本当に相続税の金額の高さエグイよね…
    自分の家族が残した資産を受け継いだだけのことで
    なんでお国にこんなにお金を支払わなきゃいけないのか…腑に落ちない

    +30

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/15(火) 23:36:42 

    >>187
    私なら弟の子供達より妹や妹の子供達にあげたいと思っちゃうかも

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2022/02/15(火) 23:45:09 

    >>228
    更地にしたら固定資産税も上がるしねー
    売れるまでの税金も考えないと。

    +25

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/15(火) 23:46:31 

    >>402
    でも相続税かかるくらいの遺産もらえるの羨ましいし残す人はすごいなって思うよ
    相続税払うのは12人に1人くらいみたいだね

    +15

    -2

  • 406. 匿名 2022/02/15(火) 23:47:44 

    >>320
    それはそれで贈与税とか発生する分配法じゃん

    +1

    -4

  • 407. 匿名 2022/02/15(火) 23:50:55 

    >>397
    かかるけれど、そういう人はまずは自分は家を買わないことね
    小規模住宅特例とか家なき子とか税金を軽減させる方法は色々ある

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/02/15(火) 23:51:24 

    >>113
    同じく本家長男嫁です…
    畑とか田んぼとかあるけど、私達がいなくなっても売らないでね、貸すのはいいけどって言われてる…
    どうすりゃいいんだ
    しかも旦那に言わないでいつもわたしにばかり言ってくる。
    近くに義妹住んでるけどいいとこ取りで絶対相続なんてしないと思うし。
    ため息しか出ない。

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/15(火) 23:53:54 

    相続したら相続税…
    相続した不動産を更地にしたら今までの6倍の固定資産税…
    不動産を売却して利益がでたら譲渡所得税…
    (´;ω;`)

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/15(火) 23:59:17 

    >>398
    なるほど、ありがとうございます。兄に甘い両親なら土地建物は兄かもしれません。ただ1人で住むには広く固定資産税も高いので兄には背負いきれないかもしれません…

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2022/02/16(水) 00:02:42 

    >>387
    アドバイスありがとうございます
    もやもやしていたので少しでも安心したかったので
    ここで聞いてしまいごめんなさい

    +5

    -2

  • 412. 匿名 2022/02/16(水) 00:02:45 

    >>401
    横、滞納したものだけ分割でも払って、別荘のある市町村に寄付の相談してみたらどうかな、いざって時は。

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2022/02/16(水) 00:02:51 

    >>400
    うちもだよ
    ずっと私が同居して面倒をみてて、弟夫婦は寄り付きもしなかったのに、遺産相続の話し合いには弟嫁までノコノコやってきたよ
    弟嫁にはそもそも権利がないのに
    不利な条件にならないように見張るためかな

    +31

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/16(水) 00:06:17 

    >>398
    売却現金化、になりそうですかね
    あとは兄と不公平にしないでくれると有難いです

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2022/02/16(水) 00:08:27 

    >>410
    兄が未婚で貯められる環境とはいえコメ主に渡す数千万を用意できるかも問題ね

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/16(水) 00:24:30 

    >>12
    アラフォーで?!?
    両親の年齢考えてアラフィフ位でないの?

    +4

    -5

  • 417. 匿名 2022/02/16(水) 00:30:35 

    独身の子には家、既婚の子には現金がよく聞くパターン

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/16(水) 00:31:25 

    >>1
    この文章からすると、相続で取られる税金を割り出すことくらいはできてるんですよね。
    相続した建物や土地が使い物にならず、相続税を払って遺産全て相続しても土地の譲渡先も使い道もなくて
    固定資産税だけ払い続けるようになりそうとか、
    建物を取り壊さなきゃいけなくて
    その費用が相続した遺産だけでは賄えないと言う事ですか?
    もし司法書士事務所や税理士事務所に相談済みなら、
    その士業事務所にでも聞いてみてください。
    特に税理士事務所は相続税を直接扱うため、
    ハウスメーカーや不動産と繋がりがあることが多く
    素人では売れなさそうな土地や建物を売る事ができたりしますよ。
    仲介手数料的な報酬は取られるかもしれませんが、
    使わない資産の税金を払い続けるより安いでしょう。

    また、登記や申告は絶対司法書士や税理士に頼まなければできないものでもないです。
    税務署では相続に関わる申告のやりかたや書類があり
    登記に関しては法務局のホームページからオンラインでも登記ができます。
    こういう手引は、知識がない人向けに書かれているので
    よく読んで見ながらすすめれば自分でもできるようになっています。
    必要書類も難しくてよくわからないときは
    ネットで画像検索したら出てきますし
    なんか間違っててもどうにでもなりますから、最終的にプラスになる遺産なら相続しといたらいいのではないでしょうか。

    +3

    -3

  • 419. 匿名 2022/02/16(水) 00:32:07 

    >>416
    横、私は両親二人とも末っ子同士で結婚して高齢出産だったから私が30歳で両親は70歳、身内はもっと高齢でお金のこと、老後のこと相談出来ず。
    当時から結構自分の将来と親のことで悩んで来てガルとか出入りしてやり過ごしてる。
    税金の悩みや親の老い、居なくなった後のこと苦しくて。

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/16(水) 00:35:25 

    >>109
    いくらからかからないの?

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/16(水) 00:35:44 

    >>119
    すみません、具体的に配偶者や子にどうなって困るのでしょうか?

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/16(水) 00:39:04 

    >>419
    なるほど、しっかりされてますね。私アラフィフなのにまだ財産の勉強も、心の準備も出来ていない…

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/16(水) 00:47:19 

    上でも言われてるとおり
    相続の遺産分配の法律のしくみも相続に関する申告や申込書とかも、この分野はもともとそんなに難しくない。犬神家とか隠し子発覚とかよっぽど複雑な事態が起きてるのなら別だけど、普通の家庭の相続で普通の大人なら誰にだって分かるようにできているし手続きも個人で簡単にできるはず
    どうしても理解できなくて確認したいことも、税務署や法務局に直接問い合わせれば手引きや書き方は結構親切に教えてくれたりするし、今はネット検索すれば欲しい情報は大体出てくる。遺産相続ってたしかに面倒だけど、内容自体はそんなに難しいことではない。だからプロの士業の人に依頼するのも本当に依頼するほど必要なのか依頼料の金銭的なリスクも考えたうえでよく考えて依頼したほうがいいかもね

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2022/02/16(水) 00:52:11 

    >>153
    65です。とても具体的に教えて下さってありがとうございました。すごく参考になりました。うちも相続人が複数いますし、将来のことを考えると不安だったのですけど、体験談が伺えて少し安心できました。本当にすごくありがたかったです。

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/16(水) 00:52:30 

    >>125
    法務登記相談窓口ですね、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/16(水) 00:55:37 

    >>413
    同居していてお世話していた私
    同居していたから家がある兄はお金は要らないと捉える弟(兄も含め)
    お金のためではないのだけど、やりきれないわ
    同じ境遇の方がいて理解してもらえてありがたい

    +15

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/16(水) 00:57:22 

    >>37
    私もそれだけだった!思ったより簡単に放棄できた。

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2022/02/16(水) 00:59:31 

    >>420
    基礎控除3000万+相続人の数✖︎600万
    だったかな

    +12

    -8

  • 429. 匿名 2022/02/16(水) 01:17:46 

    >>381
    私のはんこは渡してないです。
    保険金は全て母に入るようになっているので、自分の通帳に振り込まれてそのままだと思います。

    無知ですみませんがハンコはどのタイミングで使うのでしょうか?
    遺書もなく、財産分与に関わる書類などは作っていません。

    +0

    -3

  • 430. 匿名 2022/02/16(水) 01:31:49 

    >>228
    そんなこともうわかりきってる。築60年の家なんて誰も買わないよ。経費がどんだけかかっても、トラブルの種は先に詰んだ方がいいにきまってる。

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/16(水) 01:37:10 

    >>429
    横からごめん
    遺産分割協議書でググるといいと思う

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/16(水) 01:41:19 

    >>137
    うちも父が借金まみれなんだけど、相続放棄した場合はその借金はどこにいくの?わたしの兄も放棄したがってるし、父の兄弟はもう亡くなってる。孫(子ども)にいったりする?

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/16(水) 01:42:07 

    代襲相続に興味津々の人怖い。

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2022/02/16(水) 01:46:10 

    >>1
    相続したいの?放棄したいの?
    相続人全員と相続するものを教えて

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2022/02/16(水) 02:20:14 

    >>116
    そうでもないよ

    +3

    -6

  • 436. 匿名 2022/02/16(水) 02:51:14 

    >>110
    >>89>>198
    相続放棄じゃなくて「相続分の放棄」であったのなら、実印必要だったのは有り得る。
    何故なら、全ての相続人の実印押捺が遺産分割協議書を作成する時に必要だから。
    金融機関や法務局等の手続きに遺産分割協議書の提出をしなくてはなので。
    実印押捺だけでなく印鑑証明もセットで必要なはずなので89(198)さん印鑑証明も一緒にと言われませんでしたか?

    もしくは「遺留分放棄」手続きをしたんだろうか…。※ アンカーしといてだけども遺留分放棄は実印押捺が必要なのか私は分からない。

    「相続放棄」の手続きであったのなら、家庭裁判所での手続きになるので実印は必要ないです。

    〇「相続放棄」は、放棄しまーす意思を示した相続人は『居なかった』として扱う。であり、
    〇「相続分の放棄」は、相続分の放棄した人は相続人としての地位だけ放棄します。という事なのよ。
    財産要らんけど、相続人ではあり続けますみたいな。
    私も相続の手続きをしてもらった司法書士さんや商売してる家系の仕事仲間から↑があると聞いただけで自分や親族でやった事ある人がいるわけではないけども。

    印鑑証明書が必要な場合の参考記事↓

    相続放棄と相続分と遺留分放棄の放棄の違いの参考記事↓

    相続放棄と相続分の放棄の違い - 川越狭山相続相談プラザ
    相続放棄と相続分の放棄の違い - 川越狭山相続相談プラザkawagoe-souzoku.com

    相続放棄とは、相続が開始したことを知って3ヶ月以内


    +6

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/16(水) 02:56:22 

    >>436です。続き、長すぎるので2回分け投稿した。

    私の心配で杞憂であるならすまないのですが…

    もし「相続分の放棄」だとしたらお金は入ってこないのに借金など負の遺産があった場合は債権者に借金支払いを請求されたら払わなきゃいけないとか最悪あるよ…。
    相続分の放棄は相続債務についての負担を免れないので。

    私の思い込み印象かもしれないけど「相続分の放棄」って財産の種類が複数あったり、不動産は兄に、現金は主に次男に、他は妻と娘に…という具合に何ていえばいいか、遺産の額や種類が多く分配を調整する時に使われるようなもので一般の通常の遺産相続ではあまり無い気がする。

    >>89>>198)さんの旦那さんは相続税対策に旦那さんが祖母さんの養子になってるぐらいなので上記の遺産の分配を調整する必要があるお家かもしれないですけど。

    念のため、実際どういう風になってるのかは面倒でも調べた方がいいと思います。
    親族にいいように利用されてる可能性が無きにしも非ずですし。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/16(水) 04:55:52 


    遺産のはなし
    遺産のはなしgirlschannel.net

    遺産のはなし母、祖父とたてつづけに亡くなりましたが、そもそも遺産がなく、10万円ほどそれぞれ兄弟などに分配になり終了しました。 相続などの話があるお年頃だとおもいますが、みなさんの遺産にまつわる話聞かせてください


    なかなか赤裸々

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2022/02/16(水) 05:37:43 

    >>429
    保険金はお母さんに振り込まれたなら、お母さんのものなんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 440. 匿名 2022/02/16(水) 06:10:02 


    >>30
    放棄後、代理人とか立てた記憶無い
    たてなかったらどうなるの?

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2022/02/16(水) 06:22:28 

    >>59

    地方だと、あなたみたいにスンナリ放棄する人が大半です。
    私も同居していた義父が亡くなり義弟は放棄してくれました。
    でも、同居の苦労を知らずにな中々放棄しない兄弟もいるそうです。
    自分達は親の面倒も看ず疎遠状態だったのに貰えるものは貰う気満々。
    お金が無いと心まで余裕がなくなる例もあります。
    田舎の土地を貰っても管理するのは大変ですし、売っても幾らにも
    ならない。貧すれば鈍するですね。

    +21

    -4

  • 442. 匿名 2022/02/16(水) 06:30:32 

    父が亡くなった時、家の相続で母と3人兄弟で相続するはずだったけど、DV長女とその義理兄が口を出し、母ともう1人の兄弟に遺産放棄させた。私も言われたけど、無視して相続した。
    義理兄宅はお金持ちなんだけど、お金に汚い。父が存命の時も、勝手に絨毯を畳の上にひいたり(家の床と合わない姉の好きな緑)、私がお金を出して実家をリフォームする時も義理兄の友人に頼んで、しかも出来上がりに姉が文句つけて大騒ぎ。
    その後姉は亡くなり、義理兄は結婚(3回目)。母が亡くなり金銭の遺産は、仕事しながら病気の両親を看取った私に全部くれた。家の権利は2人で分けた。もう1人の兄弟はお金持ちだし、余裕があって優しい。姉夫婦と離れられ良かった。
    姉の前からの希望で、両親の霊堂に入れたんだけど、義理兄が余計な物を飾るので、早く死んで欲しい。撤去したいから。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/16(水) 06:32:02 

    >>3
    うちは親もまあ面倒だけど、妹が強欲性悪サイコ守銭奴なので、これからの相続のことを考えただけで胃が死ぬ。
    しかしあのサイコには散々嫌な思いをさせられたので、何とか退けてザマァしたい…
    でも今まで搾り取られた残りカスでどうにかやってるだけで、気力体力なんてもうほとんど残ってない。
    その中で親は私一人にべったり依存してる。
    スパッと諦めて全部切り捨てるか、自分が強くなるかしかないのは分かってるんだけど、それが何より難しい。

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/16(水) 06:37:31 

    >>293
    そうなんだ!教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/16(水) 06:40:42 

    >>221

    叔母が亡くなった後に自分以外に相続対象になる人がいないなら
    良いけど、従妹達がいるならその人達の戸籍謄本と印鑑証明が必要だよ。
    叔母の死亡と同時に叔母の死亡届を出して年金止めたり、
    金融機関や司法書士に提出する書類があり、無くなった叔母の出生から死亡までの
    戸籍謄本、相続人に各当する人達の戸籍謄本と印鑑証明はセットで必要になる。
    結構、面倒ですよ。
    それと、皆さんが言うように5千万以上だと相続税ががかります。
    優良な土地ならいいですが貰っても管理維持に困る様なら
    ちゃんと考慮して貰った方がいいです。



    +3

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/16(水) 06:52:24 

    >>137
    弁護士か司法書士だよ。
    行政書士では取り扱えない。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/16(水) 06:52:57 

    >>181

    多分、父親の通帳から自分の通帳に移し替え終わってたのと違いますか。
    母親だって自分が亡くなるまでお金は掛かるし、
    施設に入る様になるかもしれないから年取ったら子供より
    お金が命綱です。
    そう簡単に父親が死んだからと「はい!折半」とは行きませんよ。
    そもそも子供の取り分は配偶者より少ないです。
    父親の生命保険は受取人が妻ですから貴方の印鑑無しに口座振り込みです。
    受け取れるはずってことは無いです。
    最後の一人、母親が亡くなったら残金を受け取ればいいんです。
    兄弟姉妹が居たら全額じゃないでが。
    同居して母親の面倒を長年看てる人が居たら放棄して上げて欲しいな。

    +23

    -3

  • 448. 匿名 2022/02/16(水) 06:59:41 

    >>235

    当然では?
    そこ迄、億の預貯金があるならだけど親もまだ70代なら
    自分がいつ亡くなるから解らないし下手したら100歳近くまで
    生きるかもと思うと簡単には子供には行かないよ。

    +21

    -5

  • 449. 匿名 2022/02/16(水) 07:15:59 

    >>181
    義父が亡くなった時も義母にそのまま全額だったよ。義母もこれからの生活考えると不安だろうから。その中と年金でやりくりしてもらって、義母が亡くなり葬儀終わったら、相続なんだと思う

    +19

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/16(水) 07:17:49 

    >>448
    当然ではないでしょう。相続の方法は法律で決まっている事だよ。>>235さんも裁判で訴える権利があるよ。法治国家なんだし。
    親子では心情的に難しいかもしれないけど。

    +8

    -4

  • 451. 匿名 2022/02/16(水) 07:18:58 

    亡くなった義父が借金なしで地方都市中心部に家を建てて、一時はその地区で一番土地の高い場所として新聞に名前が載りました。夫が動くしかなく、まず遺言書を開けるのに書類の準備が必要でとても時間がかかりました。やっと開けた内容は、家は義母に。あとは法定相続通り、亡くなった義兄の子供が1人で代襲相続人になっていましたからその遠い場所の連絡待ちが時間がかかりました。
    私たち家族は本州の違う場所住まい。そのため義父の家の地元の税理士会館にいって地区名簿を貰いました。紹介はしてくれません。
    自力で近いところに電話をかけて見つけて数少ない、土日も動いてくれるひとをお願いし、相続税申告期限まで一ヶ月半でしたので依頼しました。父の書斎から書類や保険証券や投資信託など次から次へと出てきて
    とても素人では無理でした。
    税理士には、最後は3桁万円払いましたがギリギリ間に合いました。終わってからも今度は義母のときの2次相続の節税方法をチャートにして教えてくれ、生前贈与など開始しました。ファイナンシャルプランナーさんと同時にオンラインして、いまも節税対策に励んでいます。
    実家の、買ったとき、建てたときの値段は
    土地の査定に必要なので、機会があれば聞いて置いたほうが良いです

    +5

    -5

  • 452. 匿名 2022/02/16(水) 07:23:14 

    >>413
    もしあなたにお子さんがいない場合、弟夫婦さんのお子さんが家やお墓など継ぐ可能性があるとかではなくて?

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/16(水) 07:27:29 

    >>181
    そのくらいの額だとお母さんのこれからの生活費になるのでは?1人になっても子供に負担かけないようの保険金だと思ってるよ

    +8

    -2

  • 454. 匿名 2022/02/16(水) 07:29:47 

    >>32
    自分がもらえる権利のあるなしってどうやって分かるの?

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2022/02/16(水) 07:41:06 

    父の兄(独身子なし兄弟あり) 
    父死亡 母健在
    この場合の相続はどうなりますか?
    詳しい方よろしければ教えてください。

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2022/02/16(水) 07:44:36 

    >>408
    金融機関勤務です。こういう方本当に多いです。
    「田畑はじめ土地は長男に。手続きは長男に任せたら大丈夫」の一点張りで、こちらは商売抜きにしても「そうならば、せめて手続きしやすいように有効な遺言を準備したり、金融資産も多く渡るようにしてあげないと、ご長男の負担が大きすぎます。」と進言するのですが、相続の大変さを身をもって体験してないからか、どうにかなると思われているようです。
    亡くなってから恨まれたいのかな。

    +31

    -1

  • 457. 匿名 2022/02/16(水) 07:46:59 

    >>146
    私もぜんぶ自力で郵送でできた
    プラスの財産だけだったし1ヶ月ほどで受理通知きた
    マイナスの財産あったら大変そうだね

    ちなみに受理証明書も同時申請で取ったけど、あれは他の相続人が取るもので 私には必要なかった

    タチの悪い借金取りは 3ヶ月たつの待ってから来るって聞いたことあるし怖いよね

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/16(水) 07:49:11 

    >>455

    母が健在なら母親が相続するし不動産関係は父の兄(叔父)が
    すると思う。
    相続する叔父がいるならあなたは今心配しなくてもいい。
    問題はその叔父が亡くなったと時。

    +1

    -15

  • 459. 匿名 2022/02/16(水) 07:50:22 

    >>450

    実の母親と母親と揉めるの?
    卑しいね。

    +0

    -10

  • 460. 匿名 2022/02/16(水) 07:53:53 

    >>456
    ありがとうございます😢

    そうなんですね、多いのですね(泣)
    義両親は農家なのですが、旦那は県外で仕事をしており、継ぐことは絶対ないので正直相続したくないです…
    ど田舎なので貸してほしいっていう人もいないはず。
    義妹はすぐ近くに住んでいますが、介護は絶対させない、あなた(私)にさせるとかいう義両親なので、負になる遺産は絶対自分の娘には相続させないと思います。
    頭がかなりかたい、昔の考えの人たちなので私達が処分すると激怒するんでしょうね。

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2022/02/16(水) 07:57:04 

    >>458
    ありがとうございます!

    +0

    -4

  • 462. 匿名 2022/02/16(水) 07:57:32 

    >>455
    うちは母が全額相続して年金と合わせて生活。母に何かあった時は実家売却または取り壊しするのでその費用は残しておいてほしいって話になってるよ
    そんなに資産家じゃないから、父の遺したお金で母が穏やかに過ごせたらと思って

    +5

    -2

  • 463. 匿名 2022/02/16(水) 07:59:58 

    >>456

    そんな無知な高齢者多いですね。
    うちは義母が非課税枠で生前贈与してくれたから揉めずに済みました。
    全く面倒を見ない兄弟と揉めることなく済みました。
    長年同居して面倒看ている長男夫婦は何もしない親には
    死後に揉める種を残さない様に今から出来る事を話した方が良いと思います
    遠慮して話さない親子が沢山いますが大間違いだと思いますね。

    +12

    -1

  • 464. 匿名 2022/02/16(水) 08:02:39 

    >>44
    どうやって?
    遺産分割協議しないと独り占めは無理じゃないかい
    銀行とか連絡してないの?

    不動産も2年後あたり相続登記が義務化されるし、はやくやっといた方がいいよ

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/16(水) 08:02:44 

    >>456
    横、こういう話多いみたいですね。祖父も病気になった時に田畑かなり処分して他業している長男さんの負担が少なくなるようにして、遺言書に細かく資産配分書いてあったから揉めなかったって言ってた。とにかく残される祖母を大事にしてほしいって事らしい。額は全く聞いていないけれど。

    口数少ないけれどいつも優しいおじいちゃんらしいなって思った

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/16(水) 08:03:11 

    >>460

    義母が強気な事を言っていられるのは今の内ですよ。
    息子夫婦は県外にお勤めなら田畑、家はいりませんよね。
    面倒看ない代わりに放棄すればいいんです。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/16(水) 08:08:47 

    >>413

    嫁が口出すと揉めるんだよね。
    特に嫁の旦那が気弱な場合。
    それと、お金が無いと欲しいからね。
    大抵、相続で揉めているのは貧乏人の兄弟姉妹がいる場合。
    それと単に強欲。

    +25

    -2

  • 468. 匿名 2022/02/16(水) 08:11:18 

    >>33
    裁判所の統計だと遺産が多いほど
    揉める率が少なくなるらしい

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/16(水) 08:13:04 

    >>455
    父の兄は伯父さん、母あなたのお母さんよね?
    だったらあなたにも相続権あると思うよ
    下の図が例
    父の姉妹の遺産は兄弟で相続
    あなたのお父さんが貰う分を、あなたの世代が相続することになる
    遺産相続💰

    +10

    -2

  • 470. 匿名 2022/02/16(水) 08:13:17 

    >>376
    財産がどの程度か把握できていれば、税理士の無料相談などありますよ。

    不動産の場合は建物は固定資産税の評価額。土地は路線価で計算するそうです。
    土地の場合、不整形地・道路より高くなっている場合などは減額できるそうなので相続税の手続きに詳しい税理士に相談した方が良いです。私は定期的に『相続セミナー』を開催している方に相談に行きました。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/16(水) 08:13:23 

    >>7
    うちは行政書士に頼んだ。書類もややこしいし数万で解決できるなら楽だったよ。
    父が亡くなって一年後に、クレカの会社からリボ払いあるから支払いしてねーって手紙来たけどどう対応したらいいかも指示してくれた。

    +11

    -3

  • 472. 匿名 2022/02/16(水) 08:22:13 

    >>466

    ありがとうございます。
    本家長男ということもあり、最初は同居・介護する覚悟で嫁ぎました。
    ですがなにしても私に対して嫌味陰口しか言わない、孫差別など色々あり、旦那ももう戻る気がないということで県外に家を建てたのですが、義両親が介護はまだ私にさせるつもりでいるらしく、その時が来たらそちらに引っ越すと言われました。
    義妹のように子育てとかなにも手伝ってもらってることもないのにそんなこと言う神経がわからなくて。
    遺産なんて正直一切いらないので、普段から入り浸りの義妹一家に介護してほしいと思ってます。

    でも子供も普段預けっぱなしの義妹なので、介護できるとは思っていなく、結局私に押し付けられそうな気がします…

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2022/02/16(水) 08:24:03 

    >>178
    うちも実家によく来る銀行に信託銀行紹介され
    生前贈与信託と遺言信託をやってもらってる

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/16(水) 08:26:35 

    >>429
    保険金の受取人がお母さんになってたのなら相続とは関係なくて、それは全部お母さんのものだよ。もしお父さんが受取人を自分自身にしてた場合なら、お父さんの財産だから429さんにも相続人として受け取る権利があるけど…受取人はお母さん一人になってたんだね。参考に画像つけとくね。

    429さんが相続するのはお父さん名義の預金(または借金)、お父さん名義の不動産とか。ハンコをどういうタイミングで使うかというと、例えばお父さん名義の預金を引き出そうとすると、銀行側から相続放棄した人以外の相続人全員の捺印のある遺産分割協議書(だけじゃないけど)を求められるので、そういうときに必要になる。
    遺産相続💰

    +13

    -1

  • 475. 匿名 2022/02/16(水) 08:30:24 

    >>423
    同意。

    うちは母親の遺産は相続税のかからない程度の貯金と僅かな土地だったので、検索して自分で遺産分割協議書を作成。
    数年後に亡くなった父は数カ所に土地を持っていて『土地だけで相続税対象になると思うよ』と知人の税務署勤務の人に言われていたので、税理士さんに申告書類を作成してもらい司法書士に遺産分割協議書と土地の名義変更をお願いしました。
    遺産に不動産が多い場合、僅かな記入間違いでも登記を受け付けてもらえないらしいのでプロに書類の作成を任せた方が無難かと思います。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/16(水) 08:33:27 

    みなさん親切で丁寧に教えてくれて優しいですね…
    って関係ないコメントですみません。

    貰う予定はないですが(笑)、とても勉強になります。

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/16(水) 08:35:14 

    >>207
    なんでマイナス多いの?私もこうすれば良いと思っていたけどダメなの?

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/16(水) 08:38:14 

    >>441
    ここ読んでると、同居していた兄が総取りズルい!
    に返信でそれはおかしい、遺留分あるしとか1/2権利ある
    みたいなアドバイス書く人多いから
    介護しなくてももらうのは当然!と思っている人も多いってことよね

    ほんと腹立つわ、面倒をすべて押し付けもらうものだけは
    頑として貰おうとする人間

    +27

    -2

  • 479. 匿名 2022/02/16(水) 08:40:37 

    相続しました。
    税金凄かったですよ(T . T)
    この国はどうなってんだ!と悲しかったです。

    +11

    -1

  • 480. 匿名 2022/02/16(水) 08:41:01 

    相続って問題なのは税金ではなく
    どう分配するかだと思う
    これが杓子定規に行かず難航するんだよ

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/16(水) 08:48:59 

    >>478

    それなら親の面倒も後は見てねと思うよね。

    +8

    -2

  • 482. 匿名 2022/02/16(水) 08:50:01 

    >>478

    今は親と同居し面倒看た人が親する時代から
    極力、親と同居しない方がいいですよ。
    最期は施設に入って貰えばいいの。

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2022/02/16(水) 08:51:04 

    >>455
    お兄さんは関係ないでしよ
    遺言でもない限り
    資産家ならお母さんとあなたで相続すればいいと
    思う、充分お金が残ってないならお母さんのみの
    相続だよね、そうしないとお母さんの老後が
    厳しそうだもの

    +2

    -3

  • 484. 匿名 2022/02/16(水) 08:52:03 

    >>443
    横、

    うちも姉がそんな感じ。
    母が急死して父がショックを受けているのに通夜が終わった途端、遺産相続の話を持ち出した守銭奴。口出すだけで親の面倒見ないのはわかっていたので介護が必要になった時に「私が面倒見るから何もしなくていいよ」と言ったら大喜び。
    実家に顔すら見せない姉に父は「あいつには財産はやらん💢」と怒り、遺産は弟と私で山分け\(^o^)/

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/16(水) 08:52:54 

    >>472

    何か言って来たら「出来ません」で良いのよ。
    1人暮らしなら施設に入り易いからいざとなったら近くに住む義妹が
    手配するだろうし。
    ほおって置けばいいよ。
    ご主人から言わせて下さい。
    こちらで引き取るの無理だって。

    +14

    -1

  • 486. 匿名 2022/02/16(水) 08:54:38 

    >>484

    それ、今のうちにやっておいた方がいいよ。
    父親が死んだ後にノコノコと財産分けてと言って来るヨ。
    看ない人ほど守銭奴。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/16(水) 08:58:08 

    >>455
    お父さんが死亡した場合にどうなるかっていう意味ならお父さんのお兄さんは関係ないね。相続人はあなた(ときょうだい)とお母さん。

    お父さんはすでに他界していてお父さんのお兄さんが亡くなった場合にどうなるのかという意味なら、その場合の相続人はお父さんのご両親(あなたの祖父母)と455さんとそのきょうだいだよ。ただ、兄弟姉妹には遺留分がないので、お父さんのお兄さんが”自分の兄弟には遺産を渡さない”という遺言書を残していたら全く相続とは関係なくなるけども。

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/16(水) 08:59:02 

    >>423
    同意。

    うちは母親の遺産は相続税のかからない程度の貯金と僅かな土地だったので、検索して自分で遺産分割協議書を作成。
    数年後に亡くなった父は数カ所に土地を持っていて『土地だけで相続税対象になると思うよ』と知人の税務署勤務の人に言われていたので、税理士さんに申告書類を作成してもらい司法書士に遺産分割協議書と土地の名義変更をお願いしました。
    遺産に不動産が多い場合、僅かな記入間違いでも登記を受け付けてもらえないらしいのでプロに書類の作成を任せた方が無難かと思います。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/16(水) 08:59:13 

    親も死後の事は考えて置かないと駄目よね。
    同居している子供が居るなら、尚の事。
    私も、同居はしないつもりだけど今から考え置こう。
    子供の内の1人の嫁は強欲そうだから。
    考えて今からやるつもり。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/16(水) 09:07:51 

    >>486
    もう両親亡くなったので相続手続き終わっています。

    姉には遺産分割協議書の『判子代」として母親の残した貴金属(私は興味ないので)と20万円だけ渡しました。悔しがっていましたが、癌で余命宣告された父親に会いに来ないような冷血漢なので仕方ない。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/16(水) 09:08:23 

    >>313
    孫に生前贈与はよくある話だよ
    うちは今のところひとりっ子だから
    非課税の教育資金1500
    姉のところは3000
    でも何とも思わないけどな。
    あなたのところも子供が産まれたらもらえるよ
    それが気に入らないならその分あなたにも生前贈与
    してもらえるようにご両親に頼んでみたら?


    +10

    -3

  • 492. 匿名 2022/02/16(水) 09:09:35 

    >>488
    自己レス。

    二重投稿になっていました。すみません。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/16(水) 09:13:06 

    >>313
    選択子なしの場合はやめて子沢山になる

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/16(水) 09:15:58 

    >>7

    親族関係によります。
    単純な関係性であれば、自分でできるので、費用も労力もそれほどかかりません。
    が、少し離れた関係の人となれば、その人と自分の関係を示す書類がいくつも必要となり、その人と自分をつなぐ間柄の人が遠方にいたりすれば、書類取り寄せや戸籍の確認にかなり労力がかかります。
    放棄したいだけなのに、一人でやるのはほんとにアホらしいので、そういう場合、相続人も多いはずなので、10人とかで一緒に行政書士や弁護士に依頼するケースが多いです。

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/16(水) 09:16:56 

    >>483
    自己レス
    主さんのお父さんが亡くなった場合、
    お父さんのお兄さんである伯父さんは関係ないと
    いうことです

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/16(水) 09:19:37 

    >>447
    >多分、父親の通帳から自分の通帳に移し替え終わってたのと違いますか。

    遺言書の見聞or相続人全員による分割協議書が作成されてない状態で母親が死亡人の通帳の中身の移し替えをやっていたとしたらそれは犯罪だと思うけど…

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/16(水) 09:22:16 

    >>496
    病気発覚直後に移す人も多いよね。病院代や介護にかかるものも大きいから。そのままだと葬儀代すら引き落とせないって聞いた

    +0

    -6

  • 498. 匿名 2022/02/16(水) 09:28:07 

    >>138
    そうだよ、心の中でだけ。
    それでも毒母の呪縛からは解かれたような安堵が半端ない。親にとって都合の良い子供ポジションでこの先どれほどの犠牲を払わされるのかと葛藤してた頃に比べたら本当に穏やかなのよ。

    +12

    -3

  • 499. 匿名 2022/02/16(水) 09:31:01 

    >>159
    それはどこに依頼するのですか?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/16(水) 09:32:27 

    >>472
    ムリですでいいのに。
    いちいち年寄りのわがままなんから聞いてられない。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード