ガールズちゃんねる

バブル(時代)のあれやこれや

296コメント2015/06/25(木) 00:42

  • 1. 匿名 2015/06/01(月) 22:23:05 

    バブルの時代を生きた方に質問です。

    実際どんなでしたか?

    聞いたところによると、タクシー止めるのに札束振り回したとか....

    色々教えてください。

    +121

    -4

  • 2. 匿名 2015/06/01(月) 22:24:16 

    ジュディアナww

    +10

    -64

  • 3. 匿名 2015/06/01(月) 22:24:21 

    皆千道あきほみたいな前髪とソバージュしてたよねー。

    +278

    -3

  • 4. 匿名 2015/06/01(月) 22:24:50 

    千堂あきほだったww

    +201

    -4

  • 5. 匿名 2015/06/01(月) 22:25:04 

    タクシーが全く捕まらなかったです
    今じゃタクシーが客待ちの渋滞してるくらいなのに
    52歳 専業主婦

    +209

    -5

  • 6. 匿名 2015/06/01(月) 22:25:20 

    +172

    -7

  • 7. 匿名 2015/06/01(月) 22:25:20 

    バブル(時代)のあれやこれや

    +59

    -7

  • 8. 匿名 2015/06/01(月) 22:25:29 

    アッシー

    メッシー

    みつぐ君♡

    +286

    -4

  • 9. 匿名 2015/06/01(月) 22:25:49 

    ビンゴの景品が何百万

    +144

    -3

  • 10. 匿名 2015/06/01(月) 22:27:10 

    やたら肩幅のあるジャケットとか。

    +255

    -1

  • 11. 匿名 2015/06/01(月) 22:27:11 

    燃費がかかりそうな車に乗っている人いた

    +177

    -0

  • 12. 匿名 2015/06/01(月) 22:27:21 

    東京ラブストーリー

    +202

    -3

  • 13. 匿名 2015/06/01(月) 22:27:21 

    アメリカ製品をバカにしてた

    +65

    -6

  • 14. 匿名 2015/06/01(月) 22:28:17 

    子供だったからよく分かりませんが、
    親や祖父母が金持ってるってのは子供ながらに感じてた。
    お陰でいろいろ贅沢な育て方をしてもらえたと思っています。

    +141

    -11

  • 15. 匿名 2015/06/01(月) 22:28:31 

    肩パット

    +156

    -0

  • 16. 匿名 2015/06/01(月) 22:28:42 

    給料の安い公務員は不人気だった

    +317

    -2

  • 17. 匿名 2015/06/01(月) 22:28:44 

    荒木師匠

    +213

    -6

  • 18. 匿名 2015/06/01(月) 22:28:45 

    土地の値段は下がらない
    嘘ばっか

    +132

    -2

  • 19. 匿名 2015/06/01(月) 22:29:06 

    ジュリアナはバブル時代じゃないよ。
    バブルがはじけた頃にバブルに乗り遅れた人たちが、競って羽目をはずしたところ。
    バブル時代のディスコといえばマハラジャやエリアでしょ。

    +325

    -5

  • 20. 匿名 2015/06/01(月) 22:29:27 

    ワンレンボディコン

    +215

    -0

  • 21. 匿名 2015/06/01(月) 22:29:46 

    憧れのハウスマヌカン

    +148

    -4

  • 22. 匿名 2015/06/01(月) 22:29:59 

    日本の高速道路は大地震が来ても倒壊しない

    +36

    -5

  • 23. 匿名 2015/06/01(月) 22:30:01 

    株高で証券会社のセールスレディの一回のボーナスが200~300万円ありました。

    +160

    -5

  • 24. 匿名 2015/06/01(月) 22:30:06 

    ポケベルが鳴らなくて

    +115

    -5

  • 25. 匿名 2015/06/01(月) 22:30:15 

    ジュリアナに行けない田舎者や学生はCDで雰囲気を楽しんでたw

    +104

    -3

  • 26. 匿名 2015/06/01(月) 22:30:21 

    六本木のカローラことBMW3シリーズ
    バブル(時代)のあれやこれや

    +121

    -4

  • 27. 匿名 2015/06/01(月) 22:30:22 

    バブル時代に海外勤務で平社員でも毎日タクシー出勤退勤、ボーナスは全額貯金でも毎月シャネルやヴィトンでお買い物。
    今では自分でも信じられない時代だった。

    +169

    -2

  • 28. 匿名 2015/06/01(月) 22:30:51 

    ラーメン食べるためだけに東京から北海道に行くって人がいた。日帰りで。

    +171

    -2

  • 29. 匿名 2015/06/01(月) 22:31:46 

    海外旅行に行きまくり。

    +109

    -3

  • 30. 匿名 2015/06/01(月) 22:31:48 

    面接受ける側が企業から色々接待受けてたな

    +201

    -1

  • 31. 匿名 2015/06/01(月) 22:31:57 

    とりあえず外国を見下していた

    +40

    -6

  • 32. 匿名 2015/06/01(月) 22:32:42 

    私をスキーに連れてって

    +111

    -1

  • 33. 匿名 2015/06/01(月) 22:33:39 

    オールナイトフジ

    +64

    -1

  • 34. 匿名 2015/06/01(月) 22:33:59 

    日本の土地代でアメリカ全土の土地が買えるとか。

    +69

    -1

  • 35. 匿名 2015/06/01(月) 22:34:17 

    ほんとに景気よかった!

    ビンゴゲームの景品ブランドバックでしたよ!

    去年の忘年会‥‥一等お米券‥‥‥

    若い新入社員嬉しそうだった。

    +181

    -4

  • 36. 匿名 2015/06/01(月) 22:34:17 

    +373

    -2

  • 37. 匿名 2015/06/01(月) 22:34:18 

    バブルっていつ頃?
    平成に入った頃ですか?

    +11

    -62

  • 38. 匿名 2015/06/01(月) 22:34:45 

    フェラーリの値段が数億円

    +52

    -1

  • 39. 匿名 2015/06/01(月) 22:35:02 

    この時代はやっぱり日本のなかでも重要な転機だった。この後の世代は本当に現実的になった。

    +148

    -1

  • 40. 匿名 2015/06/01(月) 22:35:13 

    バブル世代は、今じゃ会社では冴えないね。
    使えないし迷惑、社会のごみ。

    +227

    -35

  • 41. 匿名 2015/06/01(月) 22:35:16 

    この時代が続くと思ってた

    +75

    -7

  • 42. 匿名 2015/06/01(月) 22:35:47 

    お立ち台でパンツ丸見え

    +77

    -7

  • 43. 匿名 2015/06/01(月) 22:36:45 

    花の金曜日!
    花金
    ワンレンボディコンでディスコがお決まりだったわ〜〜

    +171

    -5

  • 44. 匿名 2015/06/01(月) 22:37:09 

    キャリアウーマン

    +31

    -3

  • 45. 匿名 2015/06/01(月) 22:37:39 

    大きな携帯電話

    +221

    -4

  • 46. 匿名 2015/06/01(月) 22:37:45 

    ピンクや水色などのパステルカラーのDCブランドのスーツで、フツーに会社行ってた…。
    今じゃそんな人いないよね。

    +202

    -3

  • 47. 匿名 2015/06/01(月) 22:38:08 

    バブル世代が最近の新入社員は~とか言ってるとマジむかつく
    楽して入社した癖に

    +270

    -23

  • 48. 匿名 2015/06/01(月) 22:39:15 

    テレホンカード

    +93

    -1

  • 49. 匿名 2015/06/01(月) 22:40:55 

    最近zipで毎朝やってた松田翔太と前田敦子のバブルコント、何気に楽しみだった…。
    バブル(時代)のあれやこれや

    +111

    -6

  • 50. 匿名 2015/06/01(月) 22:41:02 

    振り返れば奴がいる

    +136

    -5

  • 51. 匿名 2015/06/01(月) 22:41:07 

    花金で思い出したけど、花金データランドっていう番組があったね。

    +199

    -1

  • 52. 匿名 2015/06/01(月) 22:41:18 

    バイトで月に30〜40万もらってた。

    +81

    -4

  • 53. 匿名 2015/06/01(月) 22:41:42 

    マハのすぐ近く(隣だったかな??)にあった
    「Prego」っつーイタリアンみたいな店覚えてる人いるかなー?

    マハ→Pregoコース、よく行ったなぁー

    懐かしすぎるww

    +52

    -5

  • 54. 匿名 2015/06/01(月) 22:41:56 

    証券会社が立ち並ぶ兜町の街角では
    証券会社の裏口に面した道路に札束満載のダンボールが山積みにしてあっても
    誰も手を出さなかったし警備すらしていないレベルだったとか

    +43

    -9

  • 55. 匿名 2015/06/01(月) 22:42:35 

    この時代を経験した人々は、今やジジババになっちゃいました。

    +144

    -2

  • 56. 匿名 2015/06/01(月) 22:44:17 

    結婚式はホテルのランクで競い合ってたんでしょ?

    +82

    -3

  • 57. 匿名 2015/06/01(月) 22:44:34 

    10代でしたがハワイ旅行行けたな~

    私の娘達は水筒に麦茶つめてお弁当作って会社、大学へ‥‥

    氷河期の方はもっと大変でしたよね。

    +110

    -3

  • 58. 匿名 2015/06/01(月) 22:45:07 

    バブル時代を体験してみたいわー

    +116

    -2

  • 59. 匿名 2015/06/01(月) 22:47:18 

    大学偏差値もバブル

    +36

    -4

  • 60. 匿名 2015/06/01(月) 22:47:22 

    会社の夏祭りのくじ引き一等はペアでハワイ旅行
    クリスマスには従業員全員にホールケーキ
    夏休みは2週間連続

    会社が楽しかったなぁ…

    +77

    -1

  • 61. 匿名 2015/06/01(月) 22:47:29 

    海外でハメ外す人がとても多かった
    イギリスかどっかの会社のアンケートで、マナーの悪い観光客で確か日本人が1位か2位だったよ
    今は良い観光客のほうに入ってるみたいだけど

    +91

    -4

  • 62. 匿名 2015/06/01(月) 22:47:30 

    マハラジャのプリンが好きだったなー

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2015/06/01(月) 22:49:10 

    バブルに浸るの止めてくれる?
    二十年以上前の話しをされてもね。
    こんなやつらが、社会の中心にいるかと思うと…。

    +16

    -60

  • 64. 匿名 2015/06/01(月) 22:51:00 

    バブル期→なぜ公務員なんかになったの?w

    バブル後→公務員許さん!

    +142

    -3

  • 65. 匿名 2015/06/01(月) 22:51:08 

    いまだにバブル期の髪型と服装のお局がいて怖いです。毎日怯えてます。

    +60

    -3

  • 66. 匿名 2015/06/01(月) 22:51:09 

    バブルコント、観たい方はどうぞ。
    イニシエーションラブ×ZIP! ショートコント 20150529 - Dailymotion動画
    イニシエーションラブ×ZIP! ショートコント 20150529 - Dailymotion動画www.dailymotion.com

    Dailymotionで イニシエーションラブ×ZIP! ショートコント 20150529 から送信された動画 «erokb48» を視聴する。

    +9

    -4

  • 67. 匿名 2015/06/01(月) 22:51:23 

    いまだに脳内バブルの人いるよ うちの姉(笑)

    +38

    -2

  • 68. 匿名 2015/06/01(月) 22:52:03 

    51さん、はなきんデータランド、私も好きでした。
    和泉もとやが司会だったり(イケメン扱いだった)
    不思議な番組だったけど毎週見てました。

    テレビ局もバブリーだったから
    勢いがすごくて見てて面白かったなぁ。

    +76

    -1

  • 69. 匿名 2015/06/01(月) 22:52:10 

    アメリカの映画会社をSONYが買収して、
    アメリカ人から、「自由の女神に着物を着せる気か!?」とキレられた。

    +67

    -3

  • 70. 匿名 2015/06/01(月) 22:52:26 

    ホステスしてた時のチップが
    日給の3倍

    +46

    -2

  • 71. 匿名 2015/06/01(月) 22:53:39 

    世の中のことをよくわかってない若者は農業や建設業の人をバカにしてた

    +47

    -3

  • 72. 匿名 2015/06/01(月) 22:56:02 

    大学のバブルはもうちょっと後の90年代前半

    バブル(時代)のあれやこれや

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2015/06/01(月) 22:56:21 

    63
    そういうトピなんだから、ブーブー文句言ったって仕方ないよ。

    +35

    -3

  • 74. 匿名 2015/06/01(月) 22:56:28 

    結局バブル組は叩かれる。

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2015/06/01(月) 22:57:13 

    ティファニーなんて普通

    +85

    -1

  • 76. 匿名 2015/06/01(月) 22:57:53 

    しょうゆ顔とソース顔

    +68

    -1

  • 77. 匿名 2015/06/01(月) 22:59:17 

    バブル世代の子供はゆとり世代

    +101

    -5

  • 78. 匿名 2015/06/01(月) 22:59:57 

    ティラミス

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2015/06/01(月) 22:59:59 

    風間トオルに惚れてた

    +50

    -1

  • 80. 匿名 2015/06/01(月) 23:00:03 

    ドレスコードがあるお店が多かった。
    一流のお店がたくさんあって、シャンパンやらワインやら美味しいお酒もたくさんあった!

    今みたいに全てカジュアルではなくて、大人な世界が一杯ありました!

    +94

    -1

  • 81. 匿名 2015/06/01(月) 23:01:04 

    毎週飲みに行ってたよ
    そして年上の誰かにおごってもらえてた
    それがよく知らない人の時もあったなー

    +76

    -2

  • 82. 匿名 2015/06/01(月) 23:01:48 

    キテ列大百科でみよちゃんが「将来証券会社の人と結婚したい」って言ってた

    +60

    -1

  • 83. 匿名 2015/06/01(月) 23:01:51 

    VOPチョコレート

    +14

    -7

  • 84. 匿名 2015/06/01(月) 23:02:53 

    当時18歳でヴィトンのバッグと財布をかった

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2015/06/01(月) 23:03:32 

    渋谷109地下一階に
    ロッキーアメリカンとミジェーンってゆうギャル服ショップがあった。

    ジュリアとかに行くギャルは皆そこで服を買ってましたよ!

    +65

    -4

  • 86. 匿名 2015/06/01(月) 23:03:42 

    就職の面接行くと会社側が
    交通費出してくれたって本当ですか?

    +91

    -1

  • 87. 匿名 2015/06/01(月) 23:04:12 

    アッシー

    メッシー

    みつぐくんがいた!

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2015/06/01(月) 23:04:16 

    金色ボタン、金色イヤリングとネックレス

    +71

    -1

  • 89. 匿名 2015/06/01(月) 23:06:20 

    今のこの時代から考えると、
    毎日がお祭りみたいな感じでした!

    バブル体験出来て、本当に良かったと思います!

    +57

    -6

  • 90. 匿名 2015/06/01(月) 23:06:38 

    VIPチョコ
    バブル(時代)のあれやこれや

    +145

    -0

  • 91. 匿名 2015/06/01(月) 23:06:49 

    ワイハ(笑)に家族旅行

    +24

    -1

  • 92. 匿名 2015/06/01(月) 23:08:03 

    86
    本当だよ
    今はそういうことないのかな?

    +25

    -2

  • 93. 匿名 2015/06/01(月) 23:08:22 

    バブル世代には虫酸が走ります。

    +19

    -28

  • 94. 匿名 2015/06/01(月) 23:09:12 

    83です
    VIPでした
    昔過ぎて記憶が朧げ申し訳ない

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2015/06/01(月) 23:10:16 

    ラルフローレンのポロシャツ

    +61

    -1

  • 96. 匿名 2015/06/01(月) 23:10:31 

    当時付き合ってた彼と一緒にいるときは何でもかんでも払ってもらってた。
    1円も自分で払わなかったけど当たり前だと思ってたよ。
    イケない子だったわ。

    +75

    -2

  • 97. 匿名 2015/06/01(月) 23:10:37 

    ぶっとび〜
    りえちゃんのドラマ見てた?

    +65

    -2

  • 98. 匿名 2015/06/01(月) 23:10:37 

    企業が内定出すと他に取られないように一ヶ月間スキー旅行や海外に連れていくという噂を聞いた

    ちなみに私は氷河期アラフォー

    同じ日本の話なの?

    +118

    -0

  • 99. 匿名 2015/06/01(月) 23:11:07 

    エルメスのスカーフをみんなしてた。
    かき氷にヘネシーかけたフラッペを上司に奢ってもらってた。
    マンタのGショックが50万円だったって同僚に自慢された。
    紺ブレ着てたらいい感じじゃんとか、お金あってもなくても浮かれてた。

    +64

    -0

  • 100. 匿名 2015/06/01(月) 23:11:38 

    ルパンが金曜ロードショーでアメリカ製品と公務員をdisってた

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2015/06/01(月) 23:12:12 

    会社選び放題

    +46

    -0

  • 102. 匿名 2015/06/01(月) 23:12:46 

    パンツは見せる物
    バブル(時代)のあれやこれや

    +49

    -3

  • 103. 匿名 2015/06/01(月) 23:12:59 

    どこの会社にいってやろーか悩む

    +54

    -1

  • 104. 匿名 2015/06/01(月) 23:13:25 

    マハラジャ、キング&クィーンの

    白玉ぜんざい

    必ず食べてた!

    チークタイムあって、気になる人に誘われると嬉しかったなぁ…

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2015/06/01(月) 23:14:22 

    きもい

    +12

    -16

  • 106. 匿名 2015/06/01(月) 23:15:52 

    女の下品さ半端無かった。

    +91

    -4

  • 107. 匿名 2015/06/01(月) 23:16:04 

    団塊ジュニアは悲惨な人たち

    +43

    -3

  • 108. 匿名 2015/06/01(月) 23:18:06 

    タクシーチケット、色々な人にいただけました!

    タクシーが掴まらなくて、車道まで出て、手をあげてる人が何人もいて、週末の光景でしたね!

    +63

    -0

  • 109. 匿名 2015/06/01(月) 23:18:31 

    紺ブレ

    +47

    -1

  • 110. 匿名 2015/06/01(月) 23:19:22 

    チークタイムにメリージェーンは必須♪(笑)

    +47

    -0

  • 111. 匿名 2015/06/01(月) 23:19:24 

    面接受ければ食事+交通費つき
    入社すれば、社員旅行は毎年飛行機貸し切りで、お小遣い付きの海外旅行
    接待費も使いたい放題で、使わないと怒られるから無理矢理使ってたし、取引先も10代の小娘(当時の私)を接待してくれた。行き先は高級鮨店やドレスを着た女の人がウイスキーとか作ってくれるところ。
    お財布には常にタクシーチケットが入っていて、友達と飲みに行った帰りにもタクシーチケット使ってたっけ。

    そんな待遇受けて育ったから、今も金銭感覚とかちょっとズレてる(笑)

    +65

    -4

  • 112. 匿名 2015/06/01(月) 23:20:04 

    就活めっちゃ楽だった。ひとりで複数内定貰ってた。

    テレビのロケも海外 今じゃ散歩ばっか…

    3高…高収入高学年高身長 が条件

    +69

    -0

  • 113. 匿名 2015/06/01(月) 23:20:09 

    ボーナス出るたび、オーディオやAV機器を買い足して
    週末は地方のコンサートを追っかけて、日本中を旅行
    しまくった。夏休み、冬休みは海外旅行。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2015/06/01(月) 23:20:35 

    コレ!愛用だったな~
    バブル(時代)のあれやこれや

    +151

    -3

  • 115. 匿名 2015/06/01(月) 23:21:29 

    やたらと、ニューハーフの番組やってませんでした?
    上岡竜太郎さんの司会で!
    それも、ゴージャスな美人がた~くさんいました!

    大阪のニューハーフのお店によく、遊びに行ってたけど、本当に綺麗なお姉さまがたくさんいて、美容方とか聞いてたっけ♪
    お店もそれはそれは、ゴージャスなお店ばかりでしたよ!

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2015/06/01(月) 23:21:55 

    ねるとん面白かったよね〜

    +86

    -0

  • 117. 匿名 2015/06/01(月) 23:25:52 

    まだ大学生でバイトもしてなくてお金無かったけど手持ちなくても飲みに行けば誰かが奢ってくれた

    何なら誰か知らない人が払ってくれたり、締めはお寿司だったり、タクシー代もらったりして行きはお金無かったのに家に帰ったら何万も持ってたりしてました。

    ホントに世の中にお金が有り余ってたんだなぁ。

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2015/06/01(月) 23:26:08 

    金銭感覚が今とは全く別物。
    ふつ〜うのサラリーマンでも、一晩で使う金額が桁違いだった。
    兄がデパートの外商してたんだけど、3000万のダイヤのネックレスだとか、1000万近くのエメラルドだとかが、普通にちょこちょこ売れる時代。

    +43

    -0

  • 119. 匿名 2015/06/01(月) 23:26:39 

    これも使ってたな~
     
    買わないで貰ってたよねw
    バブル(時代)のあれやこれや

    +72

    -1

  • 120. 匿名 2015/06/01(月) 23:26:39 

    着物のお見立て会なるもの、やたらと開かれていて。

    京都までの往復の新幹線代、夕食は料亭、ホテル代、全部あちらもち!
    何々屋敷みたいな、日本庭園がある、邸宅みたいな所に、辻が花とか豪華な着物や帯が並べてあって…

    本当に今では信じられないくらい、贅沢な時代でしたね……

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2015/06/01(月) 23:27:20 


    モデルはJJの小林麻美、ユーミンの歌が常に流れてた。
    あの頃のJJは今と違って大人だったなー!

    +88

    -1

  • 122. 匿名 2015/06/01(月) 23:28:05 

    上司に社会人1年目の時に景気が悪くなったのは団塊ジュニアのせいって言われた
    オメーラのせいだろ

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2015/06/01(月) 23:29:56 

    海外旅行のお土産に、エルメスのスカーフ定番でしたね!
    お土産でいただけていました!

    シャネルの口紅なども!

    あと、高級なブランデーやら!

    +70

    -3

  • 124. 匿名 2015/06/01(月) 23:30:42 

    クリスマスはレストランでイタリアンかフレンチ→プレゼントはティファニーのオープンハート→ホテルのスイートルームでお泊まりがお約束だった。
    非モテだったので1回経験してみたかった(つд`)

    +48

    -1

  • 125. 匿名 2015/06/01(月) 23:34:57 

    赤坂プリンスでクリスマスイブ泊まるのがお決まり!
    来年の予約もしちゃうから、中々予約取れなかったよね!

    25日の朝はフロント、チェックアウトするカップルの大行列。。。

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2015/06/01(月) 23:35:31 

    123さん

    わざわざ買う事無かったもんねー
    懐かしいw
    バブル(時代)のあれやこれや

    +79

    -0

  • 127. 匿名 2015/06/01(月) 23:36:13 

    肩パットがどんどんエスカレートしていってたよね。
    最後には2枚重ねになってるのもあった。

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2015/06/01(月) 23:37:34 

    J-POPなんて聴いてない。

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2015/06/01(月) 23:40:39 

    千昌夫の時代

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2015/06/01(月) 23:41:41 

    資生堂ライブリップも!
    バブル(時代)のあれやこれや

    +45

    -0

  • 131. 匿名 2015/06/01(月) 23:42:43 

    六本木に1階から7階まで全部ディスコ…というビルがありました。

    +53

    -0

  • 132. 匿名 2015/06/01(月) 23:48:09 

    131
    モナコビルね。今はキャバクラビル。

    +30

    -2

  • 133. 匿名 2015/06/01(月) 23:49:13 



    ソバージュ。

    +62

    -0

  • 134. 匿名 2015/06/01(月) 23:49:59 

    上海蟹食べに香港行ったり、ちょっとそこまでって感覚で、香港へショッピング!
    ペニンシュラホテルのアフタヌーンティいただくのが定番でした~

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2015/06/01(月) 23:50:01 

    みんな浮かれていたキラキラした時代だった。

    +45

    -1

  • 136. 匿名 2015/06/01(月) 23:50:29 

    毎週末どこかしらでパーティーでした
    ゴールドカードを何枚も財布に入れて
    女はお金を使わず プレゼントはカルティエ
    忘年会の景品がローレックスでした。。

    +31

    -1

  • 137. 匿名 2015/06/01(月) 23:52:00 

    マハラジャ は女の子はただで入れる日があったような? プリンがおいしかった
    京都のマハラジャには よくダウンタウンのまっちゃんが来てた 笑

    +22

    -2

  • 138. 匿名 2015/06/01(月) 23:54:01 

    ローレックスの時計が普通みたいな時代でしたね!

    皆がローレックスだったから、私は敢えて違うブランドの時計してました(^^)

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2015/06/01(月) 23:55:56 



    水着はハイレグ。

    +72

    -1

  • 140. 匿名 2015/06/01(月) 23:56:56 


    マハラジャの黒服は、イケメン揃いでしたね!

    +31

    -2

  • 141. 匿名 2015/06/02(火) 00:04:14 

    69さん
    よくソニー・ピクチャーズ(旧コロンビア映画)の例が目立つけど
    実は松下(今のパナソニック)もMCA(今のユニバーサル・スタジオ)を買収してたりする

    ただパナソニックの場合社内の権力闘争の結果
    ユニバーサル・スタジオを買収したグループが権力闘争に負けた事によって
    敵の進めたプロジェクトは目障りだったらしくユニバーサル・スタジオを格安の値段で手放したらしい

    ただ当時ユニバーサル・スタジオとしては日本国内にテーマパークを作ろうって言っていたらしく
    そのままパナソニックの子会社なら今の大阪のユニバーサル・スタジオはパナソニックの物になっていた可能性があるとか
    いずれにせよ今のパナソニックにしては勿体無い話なのは間違いないと思うけど


    バブル(時代)のあれやこれや

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2015/06/02(火) 00:05:19 

    社員旅行が海外が当たり前だった
    お土産に買ったな~

    シャネルの19番
    バブル(時代)のあれやこれや

    +49

    -0

  • 143. 匿名 2015/06/02(火) 00:06:00 

    飯島愛のイメージ。

    +47

    -4

  • 144. 匿名 2015/06/02(火) 00:09:14 

    会社の社員旅行は毎年、海外が当たり前で
    プライベートの休暇も海外旅行に行ってたので年2回海外旅行
    免税店で何十万もするブランド品を買うのも当たり前
    周りの皆もそうだったので、それが普通で何ら特別な事では無かった

    今じゃとても買えないので、その時に買った何十万もするブランド品や
    カルティエの腕時計(42万円)は一生の宝物w(上には上がありますが)
    こんな時代ですが高級品は長持ちするし、あまり流行に左右されないので
    1つでもいいので思い切って買うのもお薦めですよ

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2015/06/02(火) 00:13:20 

    もういいよ、浮かれ話は。
    みっともないないよ。
    どうせ、みすぼらしい生活してるんだろ?

    +6

    -42

  • 146. 匿名 2015/06/02(火) 00:17:14 

    マハラジャのお札、まだ持ってる。
    ハニートースト好きだったな。
    カジュアルな時はマハラジャ、キンクイじゃなくて渋J行ってた。
    スペイン坂にあるルイセットで服買ってた。

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2015/06/02(火) 00:23:23 

    145

    バブルの頃のという、トピだからコメントしているのですよ!
    貴方、そういうコメントするなら、見なければよいんじゃなくて?

    (笑)

    +46

    -4

  • 148. 匿名 2015/06/02(火) 00:25:56 

    大磯ロングビーチで芸能人の水泳大会

    +43

    -1

  • 149. 匿名 2015/06/02(火) 00:26:43 

    毎日六本木のエリア行ってた。
    芝浦ゴールドのお風呂 懐かしいな。

    +18

    -2

  • 150. 匿名 2015/06/02(火) 00:37:44 

    ジュリアナなんてバブルはじけた後だよ。

    バブル世代は尻出して扇子なんて振ってないから、一緒にされるのが一番腹立つわー。

    +28

    -5

  • 151. 匿名 2015/06/02(火) 00:41:37 

    エリアとかタダで入ってタダで寿司とか食べてたなー。
    バブル時代のディスコはご飯が豪華でどこも顔パスでタダで食べてたからお金全く使わなかったわー。
    財布には貰ったタクシーチケット何枚も入ってたし。
    毎晩のように横浜から六本木や芝浦や渋谷通ってた。

    +27

    -2

  • 152. 匿名 2015/06/02(火) 00:43:22 

    管理職クラスがこの世代多いけど、なんかぶっ飛んでる人多い。

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2015/06/02(火) 00:44:34 

    53さん、田舎帰ったの?
    マハとか言う人珍しいね。
    プレゴはまだありますよ。

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2015/06/02(火) 00:50:05 

    145さん

    全く、その通り!(笑)
    バブルって色々と言われてるけど、何だかんだで皆が元気な時代でしたよね。
    バブル弾けて あの 山一証券が倒産し、リーマンショックもあり 本当にジェットコースターの様な時代を生きてきたんだなぁ

    +44

    -4

  • 155. 匿名 2015/06/02(火) 00:50:14 

    モナコビルってなに?
    スクエアじゃないの??

    私のバブルは芝浦GOLDで終わったなー。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2015/06/02(火) 00:59:13 

    マンションの値段が10日で、倍になっていました。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2015/06/02(火) 00:59:53 

    毛皮が流行
    お嬢の高校生とかも着てたわ〜

    +37

    -1

  • 158. 匿名 2015/06/02(火) 01:00:35 

    バブル体験したいーーーバブル時代に行って、めいっぱい貯金したい。

    +64

    -2

  • 159. 匿名 2015/06/02(火) 01:06:10 

    読んでたらすごく羨ましくなった。
    25歳だけど就活めっちゃしんどかったもん。

    +50

    -0

  • 160. 匿名 2015/06/02(火) 01:10:05 

    空港にお迎えや送りの車が、フェラーリなど、ガルウィングの車やたらと停まってました!
    外車のオープンカーやたらと走っていた気が…:

    当時の私の彼は、30代にしてベンツ、ポルシェ、BMW用途に応じて使い分けてました!

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2015/06/02(火) 01:10:18 

    会社のレクリエーションでディズニーランド貸し切り。
    自由行動の前にステージで社長がミッキーを従えて挨拶。
    パーク内のゲストは当然ながら社員ばかり…ちょっと異様な光景だった(^_^;)

    +28

    -2

  • 162. 匿名 2015/06/02(火) 01:13:34 

    おしゃれな学生が多いという理由で、私の行ってた学校は学生証を見せるとタダで入れるディスコがあった。
    もちろん、ドリンクもフードもタダだから、男子学生なんかは毎日通ってご飯代浮かしてた。

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2015/06/02(火) 01:17:46 

    社員旅行は飛行機貸し切りで海外。
    もちろん、費用は全額会社持ち。
    プラス10万円のお小遣い付き。
    現地ではタクシー連ねて豪遊。

    +19

    -1

  • 164. 匿名 2015/06/02(火) 01:17:56 

    画像貼れなかったけど、漫画家中尊寺ゆつこの「オヤジギャル」が大ヒット。
    その後若くして亡くなられたけど、もし今生きてたらどんな女性像が描かれるか興味ある。

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2015/06/02(火) 01:20:30 

    とは言えそのつけ
    主に経済的部分や就職面白いところだとアッシーメッシーを見ていた下の世代の男の草食化
    は全て下の世代に来たんだけど
    もろバブル世代でその時代を謳歌した人はいいよね

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2015/06/02(火) 01:22:40 

    大学生でもポルシェのオープンカーで全身エルメスで通ってるようなのがいた。

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2015/06/02(火) 01:22:56 

    164さん

    時代を掴むのが上手くて商売上手なら
    こうなっていたかも(笑)

    『婚活本』著者・白河桃子さんの商売のうまさが話題に | ニュース2ちゃんねる
    『婚活本』著者・白河桃子さんの商売のうまさが話題に | ニュース2ちゃんねるnews020.blog13.fc2.com

    『婚活本』著者・白河桃子さんの商売のうまさが話題に | ニュース2ちゃんねる『婚活本』著者・白河桃子さんの商売のうまさが話題にニュース2ちゃんねる - 2chまとめブログトップ人気記事ランキングtwitterRSSfacebookオワタまとめのまとめメール ツイッターで更新...

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2015/06/02(火) 01:24:18 

    質問です
    いわゆるバブル世代とは、何歳から何歳までを言うんですか?


    +21

    -2

  • 169. 匿名 2015/06/02(火) 01:25:09 


    青が散る

    見てた人いますか?

    石黒 賢
    二谷由友恵デビューの

    上品なバブルの頃のどらまでしたよね?

    +24

    -1

  • 170. 匿名 2015/06/02(火) 01:28:36 

    日本がニューヨークのロックフェラーセンターを買収した時のニュースは
    今でも良く覚えている
    でもそれさえも当時の日本としては当たり前とさえ思える程だった
    平均株価も4万近くで、もうイケイケ状態で日本に出来ない事は何もない
    ぐらいのホント今思えばバカみたいに調子に乗ってた時代w

    +42

    -1

  • 171. 匿名 2015/06/02(火) 01:43:30 

    面接の交通費だけで万札くれる。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2015/06/02(火) 02:01:11 

    タイトスカートみんな履いてた いまはペンシルスカートとか言うのか..

    +26

    -1

  • 173. 匿名 2015/06/02(火) 02:02:07 

    勤続5年で香港旅行、10年でニューヨーク視察旅行に
    無料で行けた。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2015/06/02(火) 02:02:10 

    168さん

    ウィキによると

    多くの人が好景気の雰囲気を感じ始めたのは1988年頃からであり
    政府見解では、1992年2月までこの好景気の雰囲気は維持されて
    いたと考えられている

    だそうです
    今から25~30年ぐらい前なので、その頃に20歳ぐらいの人は
    今、40代後半ですね

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2015/06/02(火) 02:04:08 

    サイパン グアム ハワイ 香港
    このうちのどれかはだいたいのOLが旅行で行く。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2015/06/02(火) 02:06:59 

    クリスマスイヴは男と過ごすべき!
    みたいな感じが強くて、みんな必死になってた気がする。

    いいホテルとってもらってディナーでシャンパンで乾杯みたいな
    のを本当にやっていた。

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2015/06/02(火) 02:07:57 

    上司とかと飲みに行くと普通にタクシーチケットをくれた

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2015/06/02(火) 02:09:13 

    ブランドの服ばかり着てた
    今ではハニーズ ありえないです。

    +29

    -1

  • 179. 匿名 2015/06/02(火) 02:23:44 

    大学生時代同じサークルの友達四人で六本木のキャバクラで週1回だけバイトした。
    当時高校卒業したばかりで地味だったのに、いきなり華やかな世界を知った。
    お客さんから頂く名刺の大半が『代表取締役社長』だった

    皆こぞって独立起業して、1人だけで経営している会社がやたら多かったな。
    お客さんは誰もが羽振りが良くて、帰り際チップとして一万円をトランプみたいに配ってくれる人が多かった。時給より儲かった。
    特に不動産業はすごかった。
    『会社で座ってFAXのやりとりだけで億単位の金が儲かる』と真顔で言ったよ。
    私の19歳のバースデーは当時あったシパンゴというディスコのVIPルームでその不動産屋の社長に盛大にやってもらった。
    すごーく楽しかった!

    +9

    -3

  • 180. 匿名 2015/06/02(火) 02:23:58 

    174
    答えていただきありがとうございます
    ずいぶん昔なんですねー
    40代後半ですか
    アラフォーの人達を勝手にそういう目で見ていたけど違うんですね



    +23

    -3

  • 181. 匿名 2015/06/02(火) 02:29:28 

    タクシー代で1万円とかザラに貰えたし、ディスコは女性は無料。
    その上、バイキング形式で食べ物結構美味しかったから、タダで食べれた。

    男性(メッシー君)と食事に行ったら、食べもしないのに、テーブル埋まるぐらいの品数注文。
    (料亭など高いところで)

    社員旅行は海外が普通。

    中途入社で入ってすぐでもボーナスすごい金額出てたな。。。

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2015/06/02(火) 02:30:39 

    クリスマスイブはどこのホテルも満室になってしまうので、当時私の彼はそれを見越して、1年後のイブの日に片っ端からホテル予約し、それをぎりぎりになって彼女と泊まりたいが部屋が空いてない!と慌てている友達にマージン上乗せして売ってたよ。
    赤坂プリンスやニューオータニ、全日空ホテル、新宿センチュリーハイアットなどは25日の朝、チェックアウトするカップルがごった返していたよね。
    みんなワンレンボディコン、ヴィトンのバック持ち(笑)

    +22

    -1

  • 183. 匿名 2015/06/02(火) 02:32:40 

    アラフォーはバブル世代とは違うよね。
    雑誌見るとよくわかる。アラフォー対象のstoryはちょっと前までバブルをひきずる服装が多かった。今はvery世代が読者層に上がってきてシンプルでカジュアルな感じに変わってきてる。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2015/06/02(火) 02:33:07 

    アラフォーといえど30代後半はむしろ就職氷河期だよね
    兄がその時期で、早稲田出て就職浪人したよ。

    +45

    -1

  • 185. 匿名 2015/06/02(火) 02:39:20 

    プレゼントでブランド品じゃないってことがなかった!
    ブランド品じゃない物を送る男なんて見たことない。

    エルメスのスカーフとシャネルの化粧品は捨てるくらい貰った。

    服も、全てブランド品
    うん十万ってコーディネート。

    会社は選び放題。
    転職したらキャリアがあると見なされ給料が前の会社より上がるし。

    お金って、ちょっと働けばすぐ貯まるものって思ってた。

    若い頃は、昼夜バイト
    ご飯はメッシー君
    会社の昼ご飯は上司が特上寿司とか結構奢ってくれたんで、食事にお金を使うことがなかった。
    そうそう、前の方も書いてあるけどディスコも無料で食事できたしね。

    ディスコなんて腹ごしらえ行く場所(笑)

    なので、洋服にはバカみたいにお金をかけてたなぁ。。

    +18

    -1

  • 186. 匿名 2015/06/02(火) 02:39:49 

    よくタッケン(タクシーチケット)をおじさまからもらいました。
    当時20前後。
    当時30代~40代のおじさまがた、小娘相手に1人3万前後するフレンチや懐石をご馳走してくれました。
    極めつけは競馬好きな会社社長に競馬に誘われ、行ってみるとその場で100万渡され『あげるから、今日1日これで好きなように掛けてごらん。』と。
    結局すっからかんになりました(涙)
    今でもたまに思い出します。あーあせめて10万だけでも使わずに持って帰れば良かったよな~~~ってね。
    こう考えるとバブル期ってすごかったんだな。
    ~40代後半 しがない主婦~

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2015/06/02(火) 02:41:48 

    当時大学生だったけど、就活全くしてなくても企業のパンフが大量に送られてきた。あと、企業セミナーお誘いの電話が頻繁に来てた。ゴールドマン・サックスとか来てたな~。あのとき行っときゃ良かったって後で思ったわw。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2015/06/02(火) 02:44:35 

    172
    ペンシルスカート?知らなかった…

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2015/06/02(火) 02:47:52 

    やっぱり猫が好き
    よく見てた。

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2015/06/02(火) 02:49:32 

    20代前半のOLの頃、ある会社の社長に気に入られ、月1、2回でいいから定期的に会って欲しいと言われ、嫌いじゃなかったから承諾した。
    毎回赤坂のホテルで待ち合わせしてご飯食べて部屋に行くというコース。
    帰りに20万円とタクシー券を数万円分くれた。
    当時は罪悪感なんて全くなく、月2回で40万もらえて単純に喜んでいた。
    バブルはじけて自然消滅。
    今は夫一筋の真面目な専業主婦ですが、当時私もぶっ飛んでいたんですね(遠い目)

    +25

    -2

  • 191. 匿名 2015/06/02(火) 02:50:43 

    すっごいね!!!まるで他国の話みたい!
    その時代に株やりたいーと思ってしまった

    +22

    -1

  • 192. 匿名 2015/06/02(火) 02:55:58 

    あれから20年以上の時がたち‥
    景気は低迷のまま。

    あの時代はもう来ないんだろうな~

    当時は日本の将来に不安なんてなかったのに

    +29

    -1

  • 193. 匿名 2015/06/02(火) 03:32:44 

    素直に羨ましい!!
    バブル時代に遊んでみたかったなー!

    +26

    -1

  • 194. 匿名 2015/06/02(火) 03:35:41 

    180さん、174です

    当然、当時20歳ぐらいの人が今40代後半なだけなので
    当時20歳ぐらいから上の人なら殆どの人が社会人として
    バブル時代を体験してるって事になります
    当時50歳で会社社長なんかしてた人は今80歳ぐらいの
    ヨボヨボのお爺ちゃんでも、昔バブルで大盤振る舞い
    してバブル時代を一番楽しんだ年代かもしれません

    +36

    -0

  • 195. 匿名 2015/06/02(火) 03:46:17 

    バブルトピ、頻繁に立つねw。
    今の若い子達には興味深いんだろうねぇ…(遠い目)

    一時の熱病みたいな感じといえばいいのかなぁ。

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2015/06/02(火) 03:49:09 

    バブルの後の反動の方が凄かったような気がww。
    就職氷河期の長かったこと。
    私は、バブル最後の年の就職でしたけど、1年違いの後輩とか、文字通り氷ついてましたね...。
    中国に行って就職とかも居ましたし。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2015/06/02(火) 04:00:27 

    192

    あの頃、色々な問題を先送りした結果、ようやく今頃になって日本の不安要素が表面化しただけなような気がしますw。
    少子高齢化と年金の問題は少なくても昔からわかっていたことだし。

    あとは、地震とか災害の問題。これも、ある程度わかっていたこと。(いつ起こるかは不明でしたがww)

    これから表面化してくるのは、ニートとかヒッキーの問題でしょうね。彼らが高齢化してきたとき(そろそろだと思いますが)、どうなるのか…。

    +19

    -1

  • 198. 匿名 2015/06/02(火) 05:15:24 

    あっしーめっしー

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2015/06/02(火) 05:15:51 

    あはははははは

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2015/06/02(火) 05:16:31 

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2015/06/02(火) 05:19:25 

    偉そうにゆとり世代に文句言うわりに
    ゆとり世代より何倍も酷い世代ですよね。笑
    バブル世代のせいでゆとり世代が苦しい思いしてるっていうのに(笑)
    調子の乗り方がダサい笑
    そのわりに自慢気(笑)

    +48

    -8

  • 202. 匿名 2015/06/02(火) 05:24:34 

    197です。
    石油ショック後とバブル期の日本の電力を低価格(とされていますw)で支えてきた原発も先送りの一つでした…。
    核廃棄物のゴミ捨て場がないのは初めからわかっていたこと。

    なんて無責任なんだ。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2015/06/02(火) 05:26:36 

    バブル景気時代とバブル崩壊後 同時に体験でした。
    バブル景気時代は 良かった…どこの会社にでも
    受け入れてくれたから会社務めが良かったですが
    バブル崩壊後に就職氷河期になった時に 会社を
    やめたため どこも受からないままでしたね
    就職が困難だった私です

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2015/06/02(火) 05:29:02 

    203さん
    それは大変だったでしょうね。
    さぞご苦労されたことでしょう。当時は新卒でも本当に就職できませんでしたから…

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2015/06/02(火) 05:29:13 

    バブルの人ってやたら昔の自慢するけど
    ヤンキーが、俺昔悪だったんだよ〜w
    って武勇伝語ったり自慢してるのと同じくらいどうでもよくてクソださいことに気付いてないw
    自慢してないよ?感出しながら自慢してくるの、うっとおしい

    +25

    -14

  • 206. 匿名 2015/06/02(火) 05:33:47 

    男が女にお金を使うのが当たり前だった。
    会社の同僚でも一緒にランチするとおごりだった為、ランチですらお金を払ったことがなかった。今はデートですら割り勘が多いって聞いて、今の若い人はかわいそうだね…と思います。

    +17

    -3

  • 207. 匿名 2015/06/02(火) 05:39:14 

    205

    まー、日本中が浮かれてバカ騒ぎした結果、終わったわけw
    バブル世代だけじゃなくて、それより上の世代もひっくるめて。

    太平洋戦争の敗戦とバブル崩壊は教訓にはなるでしょうよ。
    もっとも、またバブル膨らませようと企んでる政府があるわけだがww

    +13

    -4

  • 208. 匿名 2015/06/02(火) 06:29:23 

    たぶん1番恩恵受けたのが当時のオヤジ達と女子大生なんだろな(笑)
    女子大生は今40代後半かな?
    バブル青田とか岡本夏生とか荒木師匠とかwww

    +32

    -0

  • 209. 匿名 2015/06/02(火) 06:32:19 

    この番組自体13年くらい前のだけど。
    バブルについて再現ドラマで知らない世代の人達に解説してて面白いですw

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2015/06/02(火) 06:45:39 

    バブル時代生きてみたかったなー。

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2015/06/02(火) 06:52:07 

    バブル時代、小学生(低学年)
    毎週週末には、個人経営の焼き肉屋さん行ってた。
    お母さんのスーツは、ガッシリ肩パット
    我が家のバブリーな話。

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2015/06/02(火) 07:27:02 

    185さんのウン十万て言い方が時代を感じる!
    好きです!その感じ

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2015/06/02(火) 07:35:01 

    当時新宿の駅の構内や新宿アルタ周辺歩く度に、決まってAVのスカウトに声かけられた。
    当然スルーなので足を止めもしないで歩き続けたが、横にぴったり付いてきて『話聞いてくださいよ。一本撮るだけで100万ギャラ払うから!』と言っていた。
    それが高いかどうか考えもせず、スルーしていたが、最近のAVのギャラはとても安く10万くらいで女の子が出演しちゃうとか聞いたことある。
    AVの世界までバブルってあったんだね~

    +19

    -2

  • 214. 匿名 2015/06/02(火) 07:39:36 

    マハラジャ、エリア、シパンゴ、キングに行きまくる。
    人生ゲームのお札みたいな店のチケットを、千昌夫ばりに振り回す。
    黒服と付き合う。
    オトコは基本、ひざまづく。
    VIPルームでフルーツ食べる‼️

    +10

    -3

  • 215. 匿名 2015/06/02(火) 07:46:51 

    210さん

    夢、で済ませておいた方がいいですよ~
    人生狂った人、沢山居た筈だしww

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2015/06/02(火) 07:57:06 

    就活もむちゃくちゃ楽だったと聞いた。受けに行くと鰻ごちそうしてくれたり接待三昧だったとか。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2015/06/02(火) 07:57:20 

    ティファニーをもらえない女の子は失格
    アッシー君、メッシー君いない女の子は失格
    彼氏いない女の子は失格みたいな..

    勿論当時は女の子失格。

    こんなのばっかりだったから、当時大学生だったけど、大人になんかなりたくなかった。

    +16

    -2

  • 218. 匿名 2015/06/02(火) 08:01:05 

    この世代は楽しすぎてるからか子供も放任しすぎてて気の毒な状態の子供が多い

    +14

    -3

  • 219. 匿名 2015/06/02(火) 08:17:54 

    218

    就活はラクだったけど、その代わり高校、大学の受験は大変だった。
    子どもの数が学校数に対して多すぎたので、中学浪人が出たくらい。
    大学入試も、今みたいにAO入試とかなかった。推薦入試は一部の私大だけ。オープンキャンパスも一部の大学だけだったと思う。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2015/06/02(火) 08:42:39 

    ダンナが47、私が41
    就職なんてどこでも好きなところを選べたと笑うダンナに就活大変だった私。
    苦労してないくせに今の若いやつはダメだと言う。
    いまだに飲み代は男が払って当たり前と飲み会で気前よくおごってきちゃう。
    聴いてきた音楽もダンナは80年代私は90年代。
    そんなに歳は離れてないけどバブル世代とは色々と話が合わないことが多い。

    +35

    -1

  • 221. 匿名 2015/06/02(火) 08:50:43 

    就活はラクだったけれど、
    結局いくつかの内定は断りに行かないといけない。

    「お前の採用に、いくらかかったと思ってんだー!」
    と、採用担当者にコーヒーをぶっかけられたという話も。

    +9

    -3

  • 222. 匿名 2015/06/02(火) 08:53:01 

    就職活動は何もしなくてよかった。
    大学の1~2年先輩(リクルーター)のほうから、
    「うちの会社に来ない?」
    と、声をかけてくれたから。

    でも、そう考えてみると、
    この時代から大学格差は確かにあったわ。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2015/06/02(火) 08:55:28 

    アッシーメッシーだとか男に大金貢がせるって
    やってることキャバ嬢みたいなもんなのに、キャバ嬢のことは叩くよね。
    周りのみんながやってるから普通、周りのみんながやってるから別にいい
    ってのはこの世代のほうが強い。
    この世代で散々調子乗ってた人が、今の若い世代は〜とか言ってると頭おかしいのかな、、と思ってます(笑)

    +35

    -8

  • 224. 匿名 2015/06/02(火) 08:57:24 

    今では信じられない話だけれど、
    都会の私立大の人気が、異常に上がった時代。

    地方国立より都会の私立難関、という時代だった。
    地方国立の1年生をやりながら、
    図書館で仮面浪人している子がいた。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2015/06/02(火) 09:27:53 

    まさに私たちの就職の時に弾けたので、え?なんで?と思った。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2015/06/02(火) 10:03:35 

    153

    性格悪いねww 

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2015/06/02(火) 10:04:21 

    プレゼントがティファニーのオープンハートネックレスでは、はずれ感。
    友達に自慢もできない。
    カルティエ3連リングなら、まあまあ。

    +12

    -1

  • 228. 匿名 2015/06/02(火) 10:26:51 

    223さん

    YOU WIN

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2015/06/02(火) 10:31:36 

    六本木に勤めてました。毎晩のように上司のおごりで、高級寿司、伊万里焼のお皿使ったフレンチ、蟹で野菜が見えない蟹すき、誕生日にはボーナスとは別にお祝い金頂いていた。
    広尾に住んで、日曜日は明治屋のテラス席で美味しいフランスパンとニース風サラダ食べてた。
    信じられない時代でした。
    いまは地方のおばさんです。
    懐かしい思い出。

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2015/06/02(火) 10:31:50 

    219
    そう考えると
    受験人口も就職活動人口も一番多い団塊ジュニアが一番大変だね
    彼ら彼女らは在学中にバブルが崩壊したからね

    +14

    -1

  • 231. 匿名 2015/06/02(火) 10:33:23 

    私の会社はボーナスが年に3回出てました

    入社した年はボーナスだけで年間200万円貰ってましたよ

    2年目3年目で年収は1000万円近かったです

    とにかく女はお財布を開かなくて良い時代でしたので
    面白いくらいに貯金できました

    独身の頃の貯金はいまだに残っていて
    結婚した今は使わずに大事に貯金してますよー

    小出しにして親へ温泉旅行などをプレゼントしてます

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2015/06/02(火) 10:34:09 

    ディスコ行くのにスーツww

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2015/06/02(火) 11:31:58 

    消費税導入
    バブル(時代)のあれやこれや

    +17

    -1

  • 234. 匿名 2015/06/02(火) 12:06:58 

    その代わり、地価がものすごく上がって、
    マイホームは夢のまた夢になった。
    マイホーム資金を、車やブランドものに使っていた。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2015/06/02(火) 12:24:07 

    デパートで、7万円のスーツに、
    店員が誤って70万円の値札をつけてしまったが、
    それが普通に売れていった、という話がある。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2015/06/02(火) 12:27:04 

    とっても羨ましいし、夢みたいだからもっと聞きたい〜!

    しかし、会社にいるバブル期入社のおっさんたちの酷さは辛すぎる。

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2015/06/02(火) 12:28:45 

    アラフォーだけどあまりにも未知の世界過ぎるから目眩してきた(*_*)

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2015/06/02(火) 12:34:00 

    アラフォーという言葉が使われだしたきっかけのドラマ「Around40〜注文の多いオンナたち〜」は2008年に放送されてるから、このころにアラフォーだった人の多くはバブル世代だった。
    団塊ジュニア世代などの一部例外もいるけど。

    多分、このドラマのせいでアラフォーがバブル世代だと誤解してる人が多いのでは?

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2015/06/02(火) 12:36:21 

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2015/06/02(火) 13:08:59 

    20年前、某私立女子大に通っていましたが、みんなヴィトン、プラダの鞄でした
    でも就職する時はバブルがはじけ、氷河期で大変な思いをしました。

    +8

    -0

  • 241. マイ 2015/06/02(火) 13:40:47 

    このトヒだから、昔を、懐かしむだけなのよ
    20代でこの時代が、皆んな普通だったんだよ
    世の中に見えないお金に、踊らされてただけ
    今、考えたら人生の一夜の夢
    一日一日時代は、進んでいるだけ
    今を、一緒けいめいいきるだけ

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2015/06/02(火) 13:44:15 

    バブル世代のおじさんに就活のアドバイスもらったけどため息出た…
    いきなり訪問してやる気でも見せたら余裕だよ!
    とか現代はそういうの通用しません。
    いきなり訪問とか非常識です。

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2015/06/02(火) 13:53:28 

    今のうちにクリスマスイブの赤プリ予約…もう遅いかも

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2015/06/02(火) 14:21:42 

    見えない泡ははじけない

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2015/06/02(火) 14:43:42 

    みなさんの体験にくらべたら、私のはショボいですが。高校卒業して新幹線の車内販売してたとき、入って一年目、ボーナスが25万円くらい。クリスマスは社員全員にワンホールのクリスマスケーキがもらえた。あと、これは、友達がいってたんだけど、友だちは大学にいってて、別に働いてないのに、常に財布に30000くらいあったって。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2015/06/02(火) 15:06:10 

    やっぱりここはガールズチャンネルと言っておきながら、おばさん世代も一定数いるのだなぁと改めて認識しました。
    バブル世代の方々にだけは「今の若い子は下品」だとか言われたくないです。

    +18

    -5

  • 247. 匿名 2015/06/02(火) 15:15:51 

    今でいうFラン大学だけど7社から内定もらいました。
    by50歳

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2015/06/02(火) 15:18:22 

    東京の山手線の内側の土地代でアメリカ本土の土地が買えた
    それがバブル

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2015/06/02(火) 15:30:28 

    フランス旅行でブランド物を爆買い

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2015/06/02(火) 15:48:07 

    5人の男に同じヴィトンのバッグを買ってもらって4つ売って小遣いにした。
    どの男とのデートの時にも「あなたが買ってくれたバッグお気に入り!」と言えば皆上機嫌になってたなあ。
    またバブル来ないかな〜

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2015/06/02(火) 16:05:51 

    私はバブルの頃より今の若い子達の方が羨ましいわ
    当時は今より大学がとても少なくて、偏差値60の高校で成績下位だった私は
    進路指導の先生に「私が入れる大学はありますか?」って聞いたら
    八戸大学しかありませんね、って言われた。
    東京から青森まで行くなんて考えられなかったから大学いかなかった。
    当時は偏差値50以下の人はほとんど浪人していたね。
    浪人して帝京大学とか。
    浪人するのが嫌な人は当時流行ってたアメリカの大学の○○大学日本校
    っていうアメリカが運営していた大学に入ってた。
    これはほとんど無試験だったけど授業が英語で難しくほとんどが中退してた。
    だから今はどんなにFランと言われようとも簡単に大学に入れる今の時代は羨ましいよ。

    +11

    -9

  • 252. 毒林檎ちゃん 2015/06/02(火) 16:09:00 

    体験してみたかった(´・ω・`)

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2015/06/02(火) 16:14:41 

    麗澤大学だったので家庭教師の時給が4500円でした。
    その頃の相場は早慶でも3000円くらい。

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2015/06/02(火) 16:19:11 

    デートの前に美容室

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2015/06/02(火) 16:36:22 

    30半ばだけど、10年前、会社のバブル世代のオネーサマ方に
    「えっデートでファミレスとかやばくない?しかも割り勘?」と言われた。

    上に書いてあるような世界を生きてきた人には、「今日のランチはうまい棒」くらいに思えるんだろうな。。。

    +14

    -2

  • 256. 匿名 2015/06/02(火) 17:01:34 

    ちょうど高校生だった。田舎だったから進学半分、就職半分。景気がいいからどこも人手不足で取り合い。一人当たり60社くらいから来てた。しかも今じゃ考えられないくらいの所から。うちみたいな底辺高校から、JRとか銀行、証券会社に行った人も。で…、ここで進学しちゃった私のような者はバカをみた。就職の頃バブル崩壊。。。高卒で就職した友達は、もう社内の出世頭つかまえてて結婚。そこそこいい暮らしの奥様。私希望の所に就職もできず、結婚も出来ず…。ああ…あの頃良い所に就職しとけばな…。先見の明がなかった。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2015/06/02(火) 17:20:07 

    世間一般的なバブルではないけど、90年代に同人でかなり儲けた
    大学生だったので確定申告みたいなやつは親にしてもらったけど、ほとんど経費で認められた時代だった
    いわゆる壁サークルではなく中堅くらいだったけど、旬ジャンルだったので1回のイベント参加でそこらのサラリーマンより稼いでたと思う
    バブル時代は地方でも毎週末どこかしらで同人系のイベントが開催されていたので、売る場所には困らなかった
    需要に対して供給側が今より少なかったというだけで、自分に実力があったというわけではない
    ちなみにマンション買った。親が。漫画ばっかり描いてと怒ってたくせにころっと態度変わって搬入とか手伝ってくれた
    まだ絵は描いてるから、いまだに当時の感覚で期待されてるのがちょっと自分の親ながら苦々しい

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2015/06/02(火) 17:53:37 

    政治家とか官僚がノーパンしゃぶしゃぶ にはげんでいた
    大蔵省が財務省にかわったのたかがこのあたり。

    バブル(時代)のあれやこれや

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2015/06/02(火) 18:02:35 

    255
    ほんとバブル世代は・・
    団塊ジュニアだけどデートで普通にファミレス行ってたよw

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2015/06/02(火) 18:28:53 

    251は、アホ?wみっともない事いうね。

    時代のせいにしたいんだろうが.、あの頃でも
    まわりのアホ友も皆、普通に進学したもんだよw

    いまの時代に生まれたとしてもお前は高卒。


    +6

    -5

  • 261. 匿名 2015/06/02(火) 18:38:00 

    タクシーネタでいえば
    まだまだ電車が動いている時間帯に
    タクシー乗り場に行列が珍しくなかった。
    遠方から来ている人にタクシーチケットを手渡すのは普通の光景。

    バブル期ってお金の面では羨ましがられるけど
    慢性的な人手不足なので長時間労働という意味ではブラックでしたよ。
    バブル(時代)のあれやこれや

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2015/06/02(火) 19:19:36 

    260さん
    べつに擁護する訳でもないけど貴方本当にバブル時代に学生だった?
    大学に進学する事に関しては明らかに今の方が簡単に進学出来ますよ。
    まずあの当時に定員割れする大学なんて存在しませんでしね。あり得ません。
    なので当然名前を書くだけで合格するような大学も当時はありませんでしたね。
    AO入試のような論文書いて入学出来てしまうような制度もありませんでしたね。
    90年前半に慶応大学が初めて採用しました。
    広末涼子や今のジャニーズが簡単に難関大学に入学してますよね。
    あれも当時では存在しないAO入試のお陰。
    当時にも推薦入学はありましたが最低でも数学だけはありましたね。
    バブル時代の学生はちょうど第二次ベビーブームですよ。
    大学が少ない上に学生は今の2倍以上
    経営破綻寸前の代々木ゼミナールが大繁盛していた時代です。
    私の周りにも予備校通いながら浪人してる人沢山いましたよ。
    簡単に大学に入れるって事に関しては、今の方が明らかに簡単ですね。
    なにせ定員割れして大学を潰さないように大量に中国人留学生を受け入れている大学がありますよね。
    バブル時代には考えられない現象ですよ。

    +11

    -7

  • 263. 匿名 2015/06/02(火) 19:31:25 

    この時代の女性は男性を下に見ている人が多いと感じます。
    でないと当たり前のように貢がせたりしないですよ。
    40代以上になっても当時と変わらず勘違いさんが多そう。

    +14

    -1

  • 264. 匿名 2015/06/02(火) 19:47:41 

    いいね、バブルって。

    20代半ばの私は超就活氷河期世代ですよ。
    早稲田卒だけど、大手企業に内定とる為には、留学経験、TOEIC何点以上、おまけに中国語…。
    資格持ちなんて当たり前。インターン当たり前。

    周りで春に大手に内定取ったのなんて、半分もいなかった。

    楽して会社入って何もできない癖に偉そうにされて、本当ムカつく。

    +6

    -3

  • 265. 匿名 2015/06/02(火) 20:00:52 

    ゴッホの『ひまわり』

    安田火災が58億円で落札

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2015/06/02(火) 20:13:42 

    264
    バブル期は早稲田に入ってればほとんどの人が大企業に入れていたと思いますよ。
    当時の日本の大企業は絶好調でしたからね。
    でも今の時代に早稲田に入っている人が当時の早稲田に入学できるかと言えばまず無理でしょうね。
    今の早稲田生はバブル期の明治に入れるか入れないかのレベルでしょう。

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2015/06/02(火) 20:25:55 

    PCやスマホなど通信機器が発達した現代の生活を経験してるから
    バブル期にタイムスリップして生活したいとは思わないです。
    バブル期に物凄い高価な物が今では学生でも手に入る時代です。
    後に生まれた方が大抵恵まれている事が多いと思います。
    自分が生きている間にインターネットのある生活を
    体験できた事は物凄く大きいと思います。
    何か調べるためにわざわざ本屋や図書館なんて
    面倒くさくてもう行けません(笑)

    +3

    -4

  • 268. 匿名 2015/06/02(火) 20:47:57 

    今の時代の子は逆に可哀想
    毎日LINEで友達に縛られて、ツイッターやFacebookをひたすらチェック
    高校3年になる息子は携帯、スマホは持たせていません。
    息子もなんの不敏を感じないと言ってます。
    第一高3でLINEなんてやってて受験なんて出来ませんよ。

    +9

    -6

  • 269. 匿名 2015/06/02(火) 21:01:12 

    叔父A…近所の人に「頼むから受験してくれ!なり手がいないんだ!」と頭下げられて公務員に
    叔父B…大学卒業後ふらふら遊んでいたが大企業受かりまくり

    今なら考えられないよねー

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2015/06/02(火) 21:04:11 

    ルナマティーノ

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2015/06/02(火) 21:10:49 

    ディオールのプアゾンの香りがよみがえるんだけど
    この時期だったよね?

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2015/06/02(火) 21:27:43 

    私はバブル最後の入社世代。地方都市だというのに、先輩のお姉さま方は海外旅行にブランド品にと派手な生活を。
    海外行きすぎて行く国がないとか、スキーするのにスイスとか、毎週末グァムとか…。

    地方でも一部上場金融系企業ってすごかったよ…。

    バブル崩壊後結婚退職して再就職しようとしたら、余りに給料安くてびっくりした…なんで結婚退職したのか自分…と後悔したよ。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2015/06/02(火) 21:54:18 

    私はエムカルロが好きでした\(//∇//)\

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2015/06/02(火) 21:55:25 

    銀座のクラブで時給五千円

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2015/06/02(火) 22:02:39 

    268
    それは偏見しすぎだと思います。

    受験生だって息抜きにLINEやったっていいじゃないですか。

    どんな優れた時代にも優れた機械にもトラブルは起こりますよ。
    楽しく使えるかどうかは子供自身と親の教育の問題です

    私は毎日、気軽に友達と連絡取ったりできる今の時代が好きです。
    家に帰っても皆と一斉にワイワイ連絡取り合えるの楽しいですよ
    可哀想とか言われる筋合い無いです

    友達関係で悩むのはいつの時代も同じだと思います。
    そのツールが変わってるだけで。

    いちいち嫌味な発想しているそういった性格のほうが、可哀想だと思います。

    +5

    -4

  • 276. 匿名 2015/06/02(火) 22:07:45 

    いちいちLINEだとかTwitterだとかに、子供に悪影響だ!って怒る人は
    こういう新しいものを受け入れない、という考え方に通じる部分がある
    バブル(時代)のあれやこれや

    +4

    -2

  • 277. 匿名 2015/06/02(火) 22:10:18 

    匂いのする、CHANELやイブ・サンローランの口紅を得意気に使ってた自分…

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2015/06/02(火) 22:14:13 

    入社説明会がディスコパーディーだった
    某有名ゼネコン

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2015/06/02(火) 22:22:20 

    ヒョウ柄やヘビ柄のボディコンで会社行ってた。
    今振り返るとバカ丸出し。(´艸`)

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2015/06/02(火) 22:24:29 

    DCブランド全盛期で服が今より高かったけど給料をつぎこんでいた。NICE CLAUPなんてラフォーレ原宿まで買いに行っていたのに、あれから何十年後にシマムラでコラボ商品として主婦のデパートで遭遇して唖然とした。生き残るって大変!

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2015/06/02(火) 22:28:32 

    私には ま っ た く 関わりのない出来事でした

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2015/06/02(火) 22:31:47 

    ビックコミックスピリッツの「平成の歩き方」を読んで
    「東京はすごいなあああああ」と感心していましたw

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2015/06/02(火) 22:32:35 

    すごいね。
    誰もバブルが弾けるって予想してなかったのかな?
    やっぱりみんな少しは不安があったりしたのかな?

    私は不景気な時代しか知らないので、今バブル時代がきても素直に喜べないし、お金が宙を舞ってたなら全部かき集めて貯金します。贅沢なんて絶対しません。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2015/06/02(火) 22:41:53 

    24時間働けますか?

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2015/06/02(火) 22:51:41 

    24時間戦えますか
    でした

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2015/06/03(水) 00:05:30 

    バブル期の方が大学入試が難しかったって本当??

    どこの塾でも入試の難易度がどんどん上がってるって言ってるけど…。素朴な疑問

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2015/06/03(水) 08:03:51 

    286さん

    1992年 人口 200万人+浪人生40万 大学定員 50万

    現在   人口 120万+浪人生?  大学定員  60万

    どっちが入るの大変?

    仮に今の時代の方が試験内容が難しかったとしても
    それは同じ世代に人にとっては平等だよね

    因みに当時はAOなんてなかったよ

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2015/06/03(水) 10:36:46 

    去年より今年のセンター試験の方が難しいといっても
    その分平均点は下がるもんね
    しかも去年の受験生の点数と勝負してるんじゃないもんね
    今年の受験生と勝負してるんだもんね

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2015/06/03(水) 10:41:59 

    276

    あった方が便利だけど使い方を間違えるとえらいことになるよね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2015/06/03(水) 12:26:32 

    男が気前よかったよなあ。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2015/06/03(水) 19:43:30 

    当時幼稚園~小学生低学年だから殆ど記憶ないけど周りの家は海外旅行とか皆行ってた。
    うちの家は年に2回の国内旅行しか行けないから貧乏なんだってずっと思ってた。

    今から思うとそんな事ないんだけどね。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2015/06/03(水) 21:07:38 

    エステでいつもいろいろやってくれる若い女の子にバブルの時代って本当にあったんですか?と聞かれて、今時の子にとっては、おとぎばなしか伝説かってぐらい想像もつかない世界なのかと唖然とした。
    なんかほんの10年前ぐらいに感じるけど30年も前だもんなw
    私と年の近いエステシャンにバブル時代は楽しかったと昔話しを聞かされたらしい。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2015/06/03(水) 21:40:09 

    バブルがはじけて不景気になってから町が暗くなった

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2015/06/03(水) 21:40:57 

    煙草吸うのがかっこいいと思われた

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2015/06/21(日) 15:35:58 

    1枚1万円のストッキング。バカ売れしてた。

    今、思うと何であんなもの何枚も買えたんだろう...

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2015/06/25(木) 00:42:20 

    88年~バブルっていうけどいきなりお祭りになったわけじゃないよね、85年くらいからジワジワ浮かれてたように思う。
    高校、大学入試は大変だった。偏差値地獄だったよね。今の受験とかあんなのでいいの?とか思っちゃう。
    団塊ジュニアだから人数多くて学年10クラスとか普通にあったし競争社会だったから、バブルの波に乗れなかった人もたくさんいたよね。
    高校にはお迎えの高級車がズラリと並んでた、そのかわり家は高くて一生買えないんじゃない?って感じだったな。
    就活も楽しかったけど、転職のスカウトもバブリーだった。面接だけでも、と言われて外車で家まで送り迎えだったし、高級ホテルでお食事のラウンジで接待の上お土産もついてたわ。ただの事務員なのに!
    バブルが弾けた後も2年くらいは余韻に浸ってたよ、その頃がジュリアナあたりじゃない?最後の花火的な。
    アッシーメッシーも男の子たちが喜んでしてたわ。
    仕事も忙しかったし、毎日が濃厚で楽しかったなー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード