ガールズちゃんねる

第1子出産のイモトアヤコ「若干寝不足が続いて」 海外でのハードな経験とは「全然別物。それ以上に大変」

163コメント2022/01/26(水) 16:23

  • 1. 匿名 2022/01/08(土) 18:10:22 

    第1子出産のイモトアヤコ「若干寝不足が続いて」 海外でのハードな経験とは「全然別物。それ以上に大変」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    第1子出産のイモトアヤコ「若干寝不足が続いて」 海外でのハードな経験とは「全然別物。それ以上に大変」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    2日放送の日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」で第1子となる男児を出産したことを報告したタレントのイモトアヤコ(35)が、パーソナリティーを務めるTBSラジオ「イモトアヤコのすっぴんしゃん」(水曜後9・30)でもベビー誕生を報告。「若干寝不足が続いて…」と育児に奮闘している様子を明かした。


    これまで“珍獣ハンター”として世界中を駆け巡ってきたが、「出産に関してはいろんなことがあり過ぎて。結構、自分自身海外などでいろんなことを経験してきて大丈夫かなと思ってはいたんですけど、全然別物でしたし、全然、それ以上に大変でした」と出産の大変さを振り返った。

    +373

    -4

  • 2. 匿名 2022/01/08(土) 18:11:07 

    若干寝不足が
    若槻千夏に見えた。疲れてるな…

    +505

    -28

  • 3. 匿名 2022/01/08(土) 18:11:21 

    頑張れ!!イモトさん

    +185

    -10

  • 4. 匿名 2022/01/08(土) 18:11:39 

    イモトォォォォォ

    +93

    -8

  • 5. 匿名 2022/01/08(土) 18:11:46 

    イモトの海外ロケ以上とは相当だなw

    +461

    -4

  • 6. 匿名 2022/01/08(土) 18:12:08 

    眠れないのは本当に辛いよ…

    +476

    -3

  • 7. 匿名 2022/01/08(土) 18:12:37 

    >>1
    海外とは責任の方向性が違うよね。

    +187

    -4

  • 8. 匿名 2022/01/08(土) 18:12:41 

    運動で疲れるのと寝不足でシンドイは全く別物だよね、わかるよ。頑張れ。

    +598

    -3

  • 9. 匿名 2022/01/08(土) 18:12:51 

    体弱いから結婚できても
    産みたくないと思ってしまう

    +175

    -2

  • 10. 匿名 2022/01/08(土) 18:13:00 

    生後2ヶ月だけど、もうずっと寝不足。
    世の中のお母さんお父さん、これ乗り越えてるんでしょ?マジ凄いよ。

    +623

    -4

  • 11. 匿名 2022/01/08(土) 18:13:27 

    >>1
    ❤️
    第1子出産のイモトアヤコ「若干寝不足が続いて」 海外でのハードな経験とは「全然別物。それ以上に大変」

    +462

    -4

  • 12. 匿名 2022/01/08(土) 18:14:03 

    いつかイモトさんと旦那さんがロケで行った国へ家族で一緒に行って親子で珍獣ハントしてほしい

    +4

    -17

  • 13. 匿名 2022/01/08(土) 18:14:09 

    海外で色々珍獣ハンターとして頑張ってきたのも普通に真似できないすごいことだよ

    +119

    -3

  • 14. 匿名 2022/01/08(土) 18:14:17 

    大変さの種類が違うってことだよね
    比較できない

    +269

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/08(土) 18:14:25 

    毎日幸せ!とかの報告より応援できる

    +238

    -16

  • 16. 匿名 2022/01/08(土) 18:15:39 

    >>10
    こればっかりは子どもによるんだよね
    うちの子はミルクたらふく飲ませとけば夜中もずっと寝ててくれる子だったから助かった

    +321

    -11

  • 17. 匿名 2022/01/08(土) 18:15:47 

    >>10
    同じく2ヶ月です。
    本当、仕事してた時の疲労感とは違う!
    これが落ち着くのはいつなのかな…?

    +232

    -2

  • 18. 匿名 2022/01/08(土) 18:17:06 

    >>10
    子供10歳の今も寝不足だよ😇

    +175

    -8

  • 19. 匿名 2022/01/08(土) 18:17:47 

    世の中の育児がラクだと思ってる男に言いたいね、イモトのロケより大変だぞって。それを楽って言うなら餌つけてコモドドラゴンに追いかけられてほしい。

    +296

    -5

  • 20. 匿名 2022/01/08(土) 18:18:08 

    生まれたての赤ちゃんは可愛いけれど、数時間おきの夜のお世話とご飯食べようとする時に限って泣き出すのはマジ辛かったな。ラーメン伸びないうちに食べられない🍜
    イモトさん・世のママさん達、寝られる時があったら少しでも休めますように!

    +179

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/08(土) 18:18:40 

    いくら体力あっても、家に閉じこもって睡眠時間なく初めての育児は大変だよね
    アクティブ系で家にいるタイプではなさそうだもん

    +72

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/08(土) 18:19:21 

    子育て系で「いやー、楽ですね!とくに大変ではないです!」なんて言ったらフルボッコじゃね

    +177

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/08(土) 18:19:57 

    >>18
    10歳なのになんで寝不足?

    +75

    -5

  • 24. 匿名 2022/01/08(土) 18:20:39 

    高齢出産だから大変だね
    海外の経験なんてなんにも役に立たないね

    +1

    -46

  • 25. 匿名 2022/01/08(土) 18:21:36 

    >>11
    安室ヲタうざ…

    +4

    -103

  • 26. 匿名 2022/01/08(土) 18:22:26 

    あんまり大変大変って発信されるとこれから経験する人たちびびるよね

    +6

    -12

  • 27. 匿名 2022/01/08(土) 18:23:59 

    あれだけ経験してきたイモトでさえキツイんだから、世の中のお母さんは本当によくやってるよ!
    すごい!

    +125

    -7

  • 28. 匿名 2022/01/08(土) 18:24:20 

    >>10
    いま3ヶ月の双子育ててるけど睡眠時間確保するために液体ミルクにして普通に寝てるよ
    私はいい加減なのでw
    親の性格もあると思うな

    +210

    -9

  • 29. 匿名 2022/01/08(土) 18:24:55 

    毎日だもんね。育児は。目が離せないし…
    でもあっという間に育つから楽しんでほしい♫

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/08(土) 18:25:43 

    >>2
    この類のコメントなにが面白いの?

    +18

    -27

  • 31. 匿名 2022/01/08(土) 18:25:51 

    >>10
    ほんとそれ。
    子どもやっと5歳になったけど、今でも体調が悪くなると夜中起きるから隣で寝てる私は寝られない。
    お互いがんばりましょう。

    +138

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/08(土) 18:25:53 

    安室ちゃんといえばイモト、イモトといえば安室ちゃんが脳内によぎってしまうようになった

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/08(土) 18:25:55 

    >>1
    イモトさんの大好きな安室さんも応援してるよきっと

    +17

    -3

  • 34. 匿名 2022/01/08(土) 18:26:09 

    とにかく寝たい〜の一言だった
    何一つ自分のペースで出来なかったなぁ…と思い返す
    その大変さはほんの数年なんだけど
    その後は別の大変さが来る
    もちろん良い事もある

    +91

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/08(土) 18:26:12 

    >>22
    子育ての方が仕事より楽って言ったらママ友たちが鬼の形相で睨んできたわ

    +55

    -4

  • 36. 匿名 2022/01/08(土) 18:26:55 

    >>18
    私、慣れちゃって今4時間半とかで大丈夫になってしまったよ…

    +50

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/08(土) 18:27:10 

    >>1
    ガッツがありそうだからこそ、無理しないで欲しい。
    でも応援してる!

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/08(土) 18:27:15 

    >>28
    素敵やん

    +132

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/08(土) 18:27:30 

    >>35
    言わない言わないw

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/08(土) 18:27:53 

    すごい穏やかだった女性が、育児による寝不足ですごいキツイ性格になったというのは聞いたことあります。ほぼ毎日子供に怒っているとか。
    元々ヒステリックな人って、子育てできるのかな?私もどちらかと言うと短気なので産まない事にしました。
    学生の頃、ずっと怒っていた人が母親になったの知ってますがきっと毎日毎日怒っているんだろうなって想像できます。

    +53

    -6

  • 41. 匿名 2022/01/08(土) 18:27:57 

    >>10
    お父さんで耐えてる人ってかなり少なそう
    基本お父さんは泣き声でも起きないし

    今耐えてるお母さんは、とにかく細切れでも寝れる時に寝る、子を誰かに見てもらえてたりである程度安心してまとめて寝られる時は遠慮せず寝る、これしかない 自分が倒れたらダメだ!!

    +210

    -2

  • 42. 匿名 2022/01/08(土) 18:28:06 

    >>10
    なのに2人目欲しくなって産んだ。辛い記憶どっかいった。

    +63

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/08(土) 18:28:23 

    >>23
    うちは脚や腕が乗ってきます…

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/08(土) 18:29:05 

    うちも寝ない子だったから大変だったなー
    イモトさんは体力ありそうだけど、やっぱり夜中何度も起きたり、小さな命守るプレッシャーだったりは別物だよね
    がんばれ!

    +58

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/08(土) 18:29:17 

    >>5
    海外ロケのがきつかったと言ったら叩かれるからやろ

    +62

    -4

  • 46. 匿名 2022/01/08(土) 18:29:43 

    >>28
    双子なんて病みやすいんだから楽にできるところは楽にする!
    親子でニコニコできるならそれが一番だよね。

    +185

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/08(土) 18:29:52 

    ママタレみたいにならないで欲しいなぁ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/08(土) 18:30:16 

    育児楽しい幸せ~とかいっても、お花畑とか叩かれるんだろうな

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/08(土) 18:30:46 

    >>27
    世の中のお母さんに気を遣って言ってるだけだよ

    +11

    -5

  • 50. 匿名 2022/01/08(土) 18:31:09 

    >>22
    産まれてすぐ夜通し寝る子の親がそれ言って、私の子は数年間2~3時間おきだったから心底腹立ったよ。

    +44

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/08(土) 18:31:47 

    >>43
    4歳ですが、たまに殴られます…
    朝までぐっすり寝た!って日、あまりないかも。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/08(土) 18:33:37 

    >>10
    お疲れさまです。
    本当辛いですよね…
    うちの子もすぐ起きる子でかなり大変だったからお気持ちがよくわかります。
    神経すり減っちゃいますよね。
    とにかく休める時に休んでくださいね。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/08(土) 18:35:02 

    元同僚で1番嫌いだった女性が出産したんですけど。イモトさんの2ヶ月前くらいかな。彼女ものすごい短気で、言葉遣い悪くてそれが職場の空気が悪くなる原因になってました。
    お子さん、大丈夫なのかな。施設に預けた方が良いような。完璧な母親は居ませんが、短気で言葉遣い悪い人は母親向いていないと思います。職場でトラブルメーカーだったから、次はママ友いじめでしょうね。

    +2

    -14

  • 54. 匿名 2022/01/08(土) 18:35:04 

    >>35
    比べるものじゃないと思うわ

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/08(土) 18:35:27 

    日々蓄積されてくから辛いよね
    地味に

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/08(土) 18:35:42 

    >>10
    私も陣痛〜出産〜子育てと世のお母さん達凄いなと尊敬したよ!
    大家族のお母さんってどんだけなん?ってw
    眠れない日々が続いて先が見えない時は辛かった…
    自分も親にこんな風に育てられて来たんだなぁって親にカンシャしたわ。

    +72

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/08(土) 18:35:46 

    >>40
    元々ヒステリックな人は更に酷くなると思う。
    神経質な人とかも疲れるよ。

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/08(土) 18:36:29 

    >>11
    これはアムロちゃんファンのイモトにとってこれ以上はないほどの癒し、励ましになるね~
    別に私はアムロちゃんファンではないけどイモト同様に素敵な人だよね。きっと彼女の写真を見たり、曲を聞いて育児を頑張ってるんじゃないかな。

    +121

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/08(土) 18:36:53 

    嫌なら産まなきゃいい

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2022/01/08(土) 18:36:58 

    >>10
    コメ主です。
    纏めての返信ですみません。
    皆さん優しいですね!
    また頑張れそう。

    今同じく子育て中のママさんも、一緒に頑張りましょう!

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/08(土) 18:37:42 

    >>31
    子どもが年始から風邪ひいて、何故か夜中だけ咳き込むからその度に私も起きちゃって寝不足続きでした。
    子どもも辛いから可哀想なんですけどね💦

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/08(土) 18:38:24 

    >>28
    双子育児してる人と街ですれ違ったら心のなかで敬礼してます。

    +127

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/08(土) 18:39:17 

    >>41
    うちの夫、毎回必ず目覚めてるな。
    起きないお父さんのが多いのか。
    私は昼間お昼寝出来るけど、仕事に影響出てないか心配。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/08(土) 18:39:25 

    >>53
    自分の子にはめちゃくちゃ甘いパターンの人もいるから…

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/08(土) 18:40:06 

    >>57
    そうですよね…。スーパーなどで子供に怒鳴り散らしてるお母さん見かけると…。そのお母さんが悪いってわけではありません。
    短気な人は産まない事が、せめてもの賢い選択ですよね。私もバカなりに、ひとつでも賢い選択しようと思います。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/08(土) 18:40:14 

    >>61
    可哀想になりますよね。
    自分のこと以上に辛い!
    子どもの咳一つで起きたりする。
    お互い身体を大事にしつつ頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/08(土) 18:40:18 

    >>63
    仕事の影響が心配で、うちはしばらく別室にしてたよー

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/08(土) 18:40:53 

    >>1
    どっちも大変だと思うよ

    子育てがんばれー

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/08(土) 18:41:53 

    >>10
    母乳だとちょびちょび飲みになるから寝不足になるよね
    一人目は毎回起きて抱っこして授乳、ゲップさせないと不安でずっと抱っこしてた
    2人目からは寝ながらお互い向き合いながら授乳、腕枕して赤ちゃんの顔を横にしとけば吐いても鼻、口に入らないからこれで夜中も一緒に寝てたよ

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/08(土) 18:42:06 

    >>64
    そういう人居ますね。彼女の場合、子供が思春期になったら殺し合いが始まりそう。福岡の赤堀や、栃木の美術教師のようなママ友事件起こしそうです。

    +0

    -5

  • 71. 匿名 2022/01/08(土) 18:42:53 

    >>4
    まさお

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/08(土) 18:43:40 

    >>53
    職場で怒鳴り散らす感じ?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/08(土) 18:44:24 

    >>28
    ディスりとかでなく、1人目でその決断ができるのってすごい。
    私は神経質になりすぎちゃったから自分で自分の首をしめてた部分もあると思う。

    +127

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/08(土) 18:44:42 

    >>67
    そうなんですね!
    何ヶ月くらいまで別室でした?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/08(土) 18:44:49 

    >>22

    穏やかな子もいるが、産んで2ヶ月は体本調子でないからみんな大変だと思うよ。


    またいたいし。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/08(土) 18:46:51 

    >>72
    はい、そういう感じでした。朝から「◯◯すんじゃねえよ!」「出て行け!」「辞めちまえ!」そんな言葉遣いする人でした。
    言葉遣いについて朝礼でみんなの前で怒られていました。みんなに嫌われていました。彼女が居なくなって正直清々したけれど、これから彼女と出会うママ友やパート先の人が気の毒に思います。
    顔と名前知らない人でも心配になります。

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2022/01/08(土) 18:46:52 

    >>10
    私もちょうど2か月の頃「これみんな乗り越えてんの…?本当に?凄すぎ」とか思ってたよ。
    ほとんど眠れないし身体はあちこち不調だし、くしゃみしただけで腰に激痛走ってこれは危険だ!と察知して、そこから自分の体のメンテナンスも頑張りながら乗り切った。
    親が元気じゃないと子育ては地獄よね。

    +65

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/08(土) 18:47:59 

    出産は
    「何の準備もしてない状態で、いきなり富士山に登るのと同じ」
    ということを聞いたことがあるよ。
    出産だけでもそれだけ大変なのに
    その後には、体の大ダメージを受けたまま寝ずの育児が始まるからね。
    本当に大変なことだよ。
    産後のお母さん方には、自分を労ることをもっとやって欲しいし、
    そのためには旦那さんの理解と協力が必要不可欠!!
    学校で男子生徒にもしっかり教えて欲しい。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/08(土) 18:48:27 

    >>76
    ひえーー。
    くれぐれもお子さんにあたらないで欲しいね。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/08(土) 18:48:39 

    >>2
    疲れてるのではなくて老化です。
    疲れてたら新着にそんな張り付く労力ないです。

    +12

    -9

  • 81. 匿名 2022/01/08(土) 18:48:56 

    >>70

    見えてないところで頑張ってる事もあるだろうし
    そこまで決めつける権利はないんじゃない?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/08(土) 18:50:04 

    今日たまたまYouTubeのオススメに出てきて、YouTubeしてたんだーと思って見たら、好きな感じだったからチャンネル登録した

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/08(土) 18:51:31 

    >>74
    3歳頃までだったかなぁ。
    うちの子、寝ない子だったので😅
    寝た!と思っても30分で泣いて起きたり…が2〜3回、多いと4〜5回続いてました。
    現在年少ですが、今でも夫か娘が風邪ひいた日は別室にしてます。
    何故か私は子どもの看病してても風邪をひかない笑

    みんなで寝るようになったのはここ一年くらいです。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/08(土) 18:53:17 

    うちのお母さん、耳聞こえないんだけどどうやって夜泣き察知してたの?て聞いたら、補聴器装着して音に反応して振動と光で鳴らすブザーみたいなものを設定して、私の胸の上に手をずっと置いて寝ていたみたい。ここ読んで私のお母さんだけに限らず世の中のお母さんほんとに凄いな…って思ったよ!

    +69

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/08(土) 18:54:51 

    >>5
    海外ロケは収入に直結だけれど、育児は無給だからねぇ。
    こんなにしんどいのに誰にも評価されないのか…っていうのも割りとキツイ。

    +136

    -2

  • 86. 匿名 2022/01/08(土) 18:55:05 

    >>1
    イモトが言うと説得力があるな
    海外の仕事も最初は辛かったと思うよ(若さもあったし)
    頑張りすぎないように頑張れー

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/08(土) 18:55:15 

    >>5
    育児が大変じゃないとは言えない風潮
    まだ赤ちゃんなら楽な人は楽だと思うけど絶対に言えない

    +64

    -3

  • 88. 匿名 2022/01/08(土) 18:57:09 

    >>50
    こういう人がいるので、子育てって大変とか、お金がないから大変って言った方が無難よね。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/08(土) 19:00:36 

    イモトはママ友付き合いとか上手そう。同性に好かれるタイプだと思う

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/08(土) 19:01:24 

    >>35
    そこはしんどいって言っとこw

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/08(土) 19:02:02 

    2〜3時間おきの授乳。
    2〜3時間は寝れるから全然イケるなと思ってたけど、結局おむつ替えやら、私は混合だったから哺乳瓶の片付けやらで気がついたらまた次の授乳の時間で悪夢のようだった。
    寝ぼけながら「あれ?私、さっきおむつ替えたんだっけ?」ってなことがしばしば・・・

    +41

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/08(土) 19:03:28 

    >>23

    >>18です
    •同じ部屋で寝てるけどなかなか寝付かない
    (エンドレスお喋り含む)
    •夜中に日中と同じ声の大きさで話しかけられる
    •寝相が悪くてキックやパンチされる
    •蹴飛ばす度に布団をかけ直す(風邪ひくと通院が大変)

    体が大きくなった分、こちらも起き上がって対応しなきゃならないからです。2ヵ月の頃は授乳やオムツで数時間起きで睡眠不足だったけど、添い乳したり目を瞑ったまま子供の向きを変えたりできて体は楽だった。小学生にもなれば夜通しぐっすり眠れると思ってたけど育児は想像と違うもんですね!

    +52

    -3

  • 93. 匿名 2022/01/08(土) 19:12:36 

    >>89
    養成所時代からずっと仲のいい親友が半年前に男の子産んでるから子育ての悩みとか楽しみとか分かち合えそうでいいなと思った
    あと仲良しの妹さんも3姉妹産んだ先輩だし

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/08(土) 19:12:42 

    >>15
    なんで?
    毎日幸せでもいいじゃん
    ひねくれ過ぎじゃない?

    +31

    -2

  • 95. 匿名 2022/01/08(土) 19:12:55 

    >>51
    煽りじゃないんだけど何故子供と同じベッドで寝るの?お互いの睡眠妨げていいことなさそうだけど

    +1

    -11

  • 96. 匿名 2022/01/08(土) 19:13:07 

    >>79
    珍しいタイプですよね。あのままいけば虐待しそうな…。彼女みたいな人とは二度と出会いたくないです。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2022/01/08(土) 19:14:18 

    >>35
    どんな子だったのー?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/08(土) 19:15:16 

    もう3人目が3歳だからぐっすり寝てるけどいざまたあの寝不足の授乳やらするの耐えられる自信ない…
    朝まで寝れるの幸せすぎる…
    みんながんばれ!

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/08(土) 19:17:38 

    うちの子は10歳ですが、もともとヒステリックのわたし。確かにますますヒステリックになりましたw

    しかしヒステリックって短気という事で、短気って意外といいとこあるなってw子供に何かあったら行動が早かったしw太ってるのに走って病院行ったり、怒りながら楽しくママしてたりしますよw性格だから、しょうがないよ〜。子供のこと好きなら大丈夫だよ。嫌いになってしまってもまた好きになるよ〜。

    フワフワなママちゃん羨ましいって今日も叱り飛ばして仲良く1日終わりますwイモトさん頑張って。でも頑張り過ぎないでね。育児長いからw

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/08(土) 19:18:45 

    双子を出産。
    妊娠6ヶ月~出産~生後6ヶ月まで旦那が単身赴任でいなかった。一人でお風呂とミルク(母乳はあまり出なかった)はキツかった。帝王切開だったからしばらくお腹が痛くて特にお風呂はしんどすぎた。
    寝不足すぎが原因か髪の毛が陰毛のようにチリジリになった。

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/08(土) 19:20:05 

    >>95
    隣にいて欲しいみたいなんです。

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2022/01/08(土) 19:20:13 

    >>92
    大変ですね…

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/08(土) 19:22:02 

    >>15
    こういう人が多いから高感度気にしたら育児系は大変としか言えなくなる

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/08(土) 19:23:11 

    >>2
    こういうの、殆んど共感出来ないのが多いけど、これだけは私も一瞬見えてしまった。

    +32

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/08(土) 19:31:55 

    >>2
    私も見えたよ

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/08(土) 19:36:00 

    >>10
    もう慣れるしかないし、旦那には朝いってらっしゃいのあいさつをするのだけで精一杯だった。
    完母だったから夜は自分しか見れないし、そっちは起きなくて構わないから、とりあえず寝せてくれって。
    朝ご飯は今もそうだけど、旦那には自分で用意してもらってる。じゃなきゃ本当に体がもたなかった

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/08(土) 19:40:37 

    >>30
    面白くないのはちょっとしたことを楽しむ気持ちが無いあなただよ

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2022/01/08(土) 19:47:57 

    >>92
    10歳ならもう別々で寝ても大丈夫じゃない?

    +64

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/08(土) 19:55:10 

    >>92
    それはあなたのお子さんが特殊なのであって乳児育児の寝不足とは別物ですね

    +25

    -14

  • 110. 匿名 2022/01/08(土) 19:56:48 

    >>85
    そうそう、日々自分を犠牲にして
    色んなとこに頭下げたり、神経すり減らして体も心もすり減らして我が子のために頑張ってるつもりなのに、母親なら当たり前!みんなそう!で片付けられたりするからね。

    旦那ですら労ってくれないことも。

    もういい大人なんだけど誰かたまには褒めてくれ!て思うよ。

    +44

    -3

  • 111. 匿名 2022/01/08(土) 20:03:03 

    >>1
    そりゃ保育士さんも自分の子育ては別って言うくらいだからね。
    でも子どもが増えるとともに楽しくなる不思議。
    それをしらないで一人っ子で終わらせる家庭、もったいなさすぎ。

    +6

    -12

  • 112. 匿名 2022/01/08(土) 20:08:13 

    >>2
    いや見えるよ。
    並べると字面が似ている。なぜか。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/08(土) 20:08:38 

    >>1
    すごく同意する。
    仕事はハードだったけど赤ちゃんのお世話の方がハード。
    仕事の方がはるかに楽だと感じた。
    仕事は24時間体制じゃないから終わりが来るけど育児は終わりなし。ただ愛情だけで乗り切るしかない。

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/08(土) 20:08:44 

    間違っても雪山登山の方が大変です!なんて言えないよねw

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/08(土) 20:10:07 

    >>107 つまらん

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2022/01/08(土) 20:20:47 

    >>83
    なるほどー!
    母は強しですね!
    ご丁寧にありがとうございます。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/08(土) 20:24:46 

    >>109
    言い方強すぎん?

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/08(土) 20:30:56 

    >>9
    私出産前はちょっと弱いくらいだったけど出産してから激弱になったよ…
    本当に寝ない子だったから何度倒れたか

    周りに助けてくれる人がいないならオススメしない…

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/08(土) 20:36:32 

    >>92
    発達障害?

    +3

    -14

  • 120. 匿名 2022/01/08(土) 20:41:22 

    >>49
    そういうひねくれた考えはイモトにないよ
    失礼すぎるだろ

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/08(土) 20:42:49 

    イッテQで密着やってると思うんだけどいつか放送するかな

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/08(土) 20:44:49 

    マジかー…赤子育てるのってそんなに大変なのか…
    出産後ほぼワンオペで育てる予定なんだけど
    甘い考えなのかな
    母子手帳貰う時に担当者から、誰か手助けしてくれる人はいますか?
    とか細かく聞かれて、えっそんな人いないけど、ヤバいの?
    と不安になったよ

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/08(土) 20:45:04 

    うちもあまり寝ない子だし背中スイッチも敏感で、ネットで「寝かしつけ 寝ない いつまで」とか検索したりしてたな。
    今思えば赤ちゃん期はほんと短いし可愛いかったけど、それでもあの頃に戻りたいとは思えない。
    眠れないのはきつい。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/08(土) 20:45:42 

    >>10
    私は2歳差で産んだんだけど、上が2歳で下が乳児の時期はほんっとうにきつかった
    昼寝のタイミングが全然合わなくて、下が寝ても上が全然寝なくてやっと寝ついたと思ったらすぐに下が起きて私が全然休めなかった
    旦那激務で残業出張当たり前で両実家とも遠方で頼れる人は皆無だったからひとりでやるしかなかったんだけどあまりにも大変すぎてその頃の記憶がほとんどない

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/08(土) 20:50:28 

    >>43
    不意打ちのキックや踵落としほど痛いものはないよね。
    うちも9歳だけど、体重も重くなってきてほんと痛い。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/08(土) 20:52:21 

    9歳、4歳の2人育児中だけど、子供産んでからショートスリーパーになった

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/08(土) 20:53:50 

    >>95
    4歳くらいってまだ一緒の人多くない?
    隣にいないと夜中に目を覚ましたとき泣いてるよ

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/08(土) 20:56:10 

    >>92
    布団は寒かったらセルフでやるでしょう。うるさかったらもう寝るよ。で黙ってくれるもんじゃないの?ちょっと過保護な気がする

    +58

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/08(土) 20:56:46 

    >>40
    私もヒステリックで、上の子のときは地獄を見たけど、二人目産んだあたりでハッと目が覚めた。
    このままではもたないと。
    考え方とか気持ちの持ち方が180度変わった感じ。育児でもしなきゃ変わらなかったと思う。
    おかげで今は随分生きやすくなったよ。
    育児はある意味修行で、私にとっては必要なものだったと思ってる。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/08(土) 21:08:33 

    >>36
    分かる!
    元々休日は早くても朝9時、遅いと昼の13時まで寝てるくらいロングスリーパーだったけど、
    0時就寝5時起きで耐えられるようになった。

    新生児の時期はもっと寝れないよね。
    2時間おきに母乳あげたり。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/08(土) 21:10:22 

    >>40
    私は逆。
    子供産まれて「諦める」ということを知って
    穏やかになった。
    あと純粋に疲れ過ぎて大きな声出す元気無い。

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/08(土) 21:22:38 

    >>111
    そういう発言は複数人育児大変なんだなーって周りに思われるだけだよ。あなたは私がした苦労をしないなんてズルい、同じように苦労しろーに聞こえる

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/08(土) 21:23:34 

    過酷な海外ロケより子育てのが大変というなら
    世の中の女性のほとんどはイモトレベルの海外ロケができるということになるよ

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2022/01/08(土) 21:27:09 

    >>131
    私も。変に神経質なとこがあったけど「ま、いっか」が増えて楽になった

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/08(土) 21:27:57 

    >>5
    絶対イモトの海外ロケの方が大変だと思うけど。

    +27

    -2

  • 136. 匿名 2022/01/08(土) 21:28:33 

    重労働だよね
    退院後の生後2週間ぐらいの時が本当に辛かったなぁ…
    夜中寝てくれないし、昼間の授乳が済んでよし!後2時間以上あるから寝るぞ!と思っても全然眠くなくて次の授乳時間を迎える日々
    夕方になるとあぁ…また夜が来ると思って病みモード突入してた

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/08(土) 21:31:15 

    自分のことじゃないからね。自分のことなら自分でコントロールも把握も段取りもできるからなんとかできるけど、初めての育児で何をどうして欲しいかも手探りだし命かかってる上に容赦なく睡眠不足がくるからさ…

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/08(土) 21:31:21 

    >>87
    ほんと家電も進化してるし最悪ウーバーで食事は済ませる、
    買い物もネットスーパー使ってかなり今は楽になったと思うけど。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/08(土) 21:33:11 

    イモトと同い年
    新生児育児を2度経験済みだけど、36歳になった今不眠不休で赤ちゃん育てろって言われたら体力的にもう無理!

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2022/01/08(土) 21:40:23 

    >>135
    大変だし誰にも耐えられる任務じゃないからこそ、テレビに出られるわけだし稼げたのだと思う

    アクションやるハリウッドスターとか自衛官とかが「育児のほうが大変です」てリップサービスしたとしても真に受けるのかなw

    どれだけ視野が狭くて誉められたがりで自己評価高いのか。呆れる

    +17

    -2

  • 141. 匿名 2022/01/08(土) 21:43:55 

    >>10
    私今6ヶ月の子育ててるけど乗り越えられる気がしない…笑

    世のお母さん達を心から尊敬する!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/08(土) 21:50:59 

    >>19
    母という存在を蔑ろにする男は、1列横並びで走ってもらいましょう!!!

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/08(土) 21:57:46 

    >>85
    それもあるけど、海外ロケは最悪「無理」って言えると思う(登山なんかは尚更)。
    言うかどうかというよりは、「いざとならば断れる」って精神的には違うんじゃないかな。

    育児は違う。夫はいてもやっぱり自分でなんとかしなきゃならないし、自分のペースじゃないしやらなければならない。

    「相手本意(しかも断ったら相手のいのちに関わる)」というのは大きいよ。

    +21

    -1

  • 144. 匿名 2022/01/08(土) 22:02:46 

    子育てが一番大変とか言う人、なんかあまり好きでない、、、

    +2

    -10

  • 145. 匿名 2022/01/08(土) 22:06:06 

    >>14
    シュールだなwww

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/08(土) 22:14:17 

    イボ痔は大丈夫だったかな?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/08(土) 22:15:34 

    ガルちゃんでお母さんやってる人は必ず通った道だから、みんなイモトに共感出来ると思う。

    私も、寝不足になった。
    母乳はしてるのかな?私は、震災のショックで出づらくなって、夜中お腹空いて起きても中々母乳が出なくて、情けなくて泣いたり、睡眠不足になったから、イモトがそうなってない事を祈る。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/08(土) 22:54:15 

    >>16
    ウチは母乳が沢山出てガチガチになってしまうので、夜間ミルクは出来ませんでした。
    やはり夜はミルクにできたら良く寝るんですね。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/08(土) 23:19:08 

    >>82
    よかん日和だよね、私もー。煮沸があまりにも気持ちよさそうで習慣になりました

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/09(日) 00:11:51 

    >>148
    夜間ミルクでもうちは全然寝なかったよ、1時間以内で起きてたよ!母乳と何も変わらなかった!

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/09(日) 00:56:39 

    >>87
    ね、5年前に産んだけど正直楽だった
    でも何となく言えない。全然悪くないのにね
    ガルなんてなんの返答もなくマイナス食らうもの

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2022/01/09(日) 01:21:16 

    イモトォォ!共に頑張ろう😊

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/09(日) 01:22:50 

    寝不足って本当に辛い
    産後間もない頃なんて身体もボロボロだし余計辛いんだよね
    身体中至るところ怠くておまけに授乳も何もかもうまくいかなくて乳首は切れるし満身創痍で踏んだり蹴ったりってこの状況のことだな!って熟語の意味を痛感したのだけよく覚えてる

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/09(日) 01:33:29 

    >>22
    離婚前の前田敦子はテレビでよくその手の話してたわ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/09(日) 08:25:15 

    産んでからが大変なのよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/09(日) 08:42:47 

    >>133
    ポジティブすぎるw
    どちらが大変と聞かれれば育児だけど、海外ロケと育児は全く別物。土俵が違うってことでしょ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/09(日) 11:11:01 

    >>148
    私陥没でそのタイプだったけど
    下の子は上手く飲めなくて乳腺炎を繰り返し、段々とミルクの量が増えて
    断乳ってなったけど
    乳腺炎が原因か断乳して半年、乳腺膿瘍になったよ
    来週外科で切ります
    おっぱいケアは大事だよ
    出る人は無理に母乳止めちゃだめ
    しこりがでてきたら、絞るか、それでも解消しなかったら病院いったほうがいい

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/09(日) 12:40:18 

    >>40
    元々いい加減だった自分が、こんなにヒステリックになるんだと思った。一人目でかなり神経質になってたのはあると思うけど…。夫にも人が変わったと言われて腹立った。
    少し泣いても放置しても死なないし、もっと呑気にマイペースに子育てすればよかったと思った。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/09(日) 12:46:14 

    >>95
    同じベッドではないけど、うちはセミダブルとシングルくっつけてるからいい距離感で寝たりできる日もある。
    広さだけ確保してるから踵落とし系は減ったけど、それでも子供が近くに来てるし、ベッド離して同じ部屋に寝てたときは夜中にモゾモゾ私のベッドに潜り込んできてたよ。
    他のコメの通り近くにいないと子供が泣いたりするし、いてほしいんだと思う。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/09(日) 22:03:04 

    >>84
    そのエピソードだけで>>84さんのお母さんの愛を感じたよ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/12(水) 16:42:26 

    >>20

    私ラーメン作ってる時に泣かれたらある程度ほったらかしにして食べてたよ。

    今も変わってないけど。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/12(水) 16:49:27 

    >>100

    双子ちゃんなだけでもキツいのに、旦那さんが単身赴任だったなんて辛すぎますよね。

    実家や義実家のサポートも得られなかったなら本当頑張られましたね。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/26(水) 16:23:31 

    >>135
    虫食べたり、獣に追いかけられたり、雪山登山したり、バンジージャンプしたり…。
    育児と大変さの種類が違うと思うけど、生理がある女性がこれらのロケをオンスケでこなすのは過酷としか言いようがない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。