ガールズちゃんねる

「年収はたいてい半減し、300万円台に」社労士が見た"大企業の希望退職者"の再就職先

81コメント2022/01/10(月) 20:48

  • 1. 匿名 2021/12/19(日) 12:01:22 

    大企業では希望退職を募って大手人材派遣会社に再就職先の斡旋を委託しています。大手人材派遣会社は「再就職は9割決まります」と喧伝し、退職者一人当たり50万~60万円もらって再就職先を斡旋しています。私は大企業の退職者の再就職先も見てきましたが、行き先は誰も行きたくないようなところで、年収はだいたい半額、多くが年収300万円台まで減ります。
    「年収はたいてい半減し、300万円台に」社労士が見た
    「年収はたいてい半減し、300万円台に」社労士が見た"大企業の希望退職者"の再就職先 誰も行きたくないような職場ばかり | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    中小企業の倒産や大手企業の希望退職の募集が後を絶たない。社労士の北見昌朗さんは「倒産した中小企業の従業員の再就職先探しにも協力していますが、高年齢者と女性のパート社員は本当に厳しい。大企業の場合も年収はだいたい半額、多くが年収300万円台まで減ります」という――。...

    +4

    -11

  • 2. 匿名 2021/12/19(日) 12:02:12 

    聞いてるか?安倍晋三

    +78

    -59

  • 3. 匿名 2021/12/19(日) 12:02:19 

    >>1
    300はきついね…
    でも報道で言われてるほど、周囲に収入減った人いないんだけど

    +129

    -12

  • 4. 匿名 2021/12/19(日) 12:03:27 

    大卒以上で良い就職先に収まった人は、希望退職と介護離職だけは検討さえしてはならない!

    +147

    -2

  • 5. 匿名 2021/12/19(日) 12:04:10 

    それは元から仕事できない人の例じゃないの?
    だいたい希望退職する人って能力あって次もすぐ決まる人か、窓際かのどっちかじゃん

    +15

    -15

  • 6. 匿名 2021/12/19(日) 12:04:14 

    それでも、安心で健康で長〜く働けるなら長期的に見れば○

    +13

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/19(日) 12:04:27 

    暗い世の中…お先真っ暗だわ…

    +22

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/19(日) 12:05:57 

    斡旋。。。

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/19(日) 12:06:40 

    10年ちょい前に税理士事務所で働いていたから色んな源泉徴収票見たけど
    大手企業退職→起業した人の給与&退職金はマジで目玉が飛び出るほどの金額だったなぁ

    +78

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/19(日) 12:06:45 

    転職すれば収入半減だの、老後は2000万必要だの、不安を煽のだけは一流だな日本は

    +146

    -3

  • 11. 匿名 2021/12/19(日) 12:07:28 

    >高年齢者と女性のパート社員は本当に厳しい。

    やっぱそうだよね

    +29

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/19(日) 12:08:42 

    なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
    一番最初、お前と飲んだときからそうだった
    あの頃は浪人生でバイトもロクにできないお前に良くおごってやったっけ。
    良い大学出て良い会社入る事だけが幸せか?俺は目の前で得れる金しか興味ないって
    言うと、苦笑いしながら哀れんでたな、おごって貰ってる身分で。
    お前が入社した頃はまだ景気も良くてバイトの俺のが稼いでたな。

    あれから十年たった時も、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だった。
    ここ何年か、こういう安い居酒屋に来るのは俺と一緒のときだけだとお前言っていた。
    俺が頼んだ安いツマミには一切手を付けず、ジョキのビールさえ飲まず
    お前は瓶ビールだけを飲んでたな。何が入ってるか判らない、これは本物の酒と食べ物
    じゃないと訳の判らないことを言っていた。一流企業に入社して残業が大変なのか
    ノルマが厳しいのか知らんがちょっと神経質、いや精神病気味に見えて心配したもんだ。

    それからさらに十年たった今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
    でも、今のお前を見ると、
    お前が昔買った使い込んだ高級財布の千円札三枚を見ると、
    俺はどうしても「白○屋じゃなくてもいいんだぞ」って言えなくなるんだ。
    公園で発泡酒でもいいのに店内で飲むってプライドがあるんだな。
    お前の会社が倒産したの聞いたよ。サブプライムなんとかで大損したしたのも知ってたよ。
    新しく入った会社で歳下の上司にアゴで使われて、倍率も偏差値も低い世代の高学歴新入社員に
    使えない粗大ゴミ扱いされて、耐えられなくて辞めてハロワ通いしてるのもわかってる。
    だけど、もういいだろ。
    二十年前と同じ白木屋で、十年前の過去の栄光を語るなよ。
    そんなのは、ドヤ街の角で酔っ払っている浮○者どもだけに許される慰めだと思うぞ

    +1

    -36

  • 13. 匿名 2021/12/19(日) 12:08:47 

    >>2
    小泉パパでは?

    +69

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/19(日) 12:09:39 

    >>3
    いちいち他人に言わないだけだと思うよ
    というか減るだろうなという業種の想像はつくからそういう業種の知り合いがいないっていうだけなのかも

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/19(日) 12:09:44 

    半減で300て、もともとがそんなに高くない人のようですが

    +13

    -4

  • 16. 匿名 2021/12/19(日) 12:09:59 

    >>9
    悪い意味で?

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/19(日) 12:10:08 

    >>2
    安倍じゃなくて
    2000年代のとある2人でしょ
    安倍はとある2人のパシリ、後片付けみたいな位置付けだったし
    潰すだけ潰して後よろぴこと投げつけたんだし
    あの2人の時代に森永卓郎の年収300万円時代って本出版してたし

    +85

    -5

  • 18. 匿名 2021/12/19(日) 12:10:50 

    >>10
    半減は一流企業の話だよ
    900万が400万とかの話でしょう

    元が400万のところから200万ではない

    +50

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/19(日) 12:11:09 

    大企業から希望退職するって、
    大抵は起業目的か、先輩とかの斡旋で次が決まってる人か、どうしてもそこにいられないかのどれか。
    斡旋業者つかうってことはコネも買って貰えるだけの能力も自力で稼ぐ覚悟もない人たちなんだから
    そりゃあ収入も下がるんでないのかねぇ…。

    +12

    -4

  • 20. 匿名 2021/12/19(日) 12:12:27 

    >>10
    昨日は年収1100万でもどーたらこーたらってトピ立ってたしね

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/19(日) 12:12:46 

    >>2
    またアベガーの寝言かよ
    聞き飽きたわwww

    +41

    -8

  • 22. 匿名 2021/12/19(日) 12:14:39 

    早期退職者は、自力で起業したり環境変わっても乗り越えられる能力のある人なのかと思ってた

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/19(日) 12:16:49 

    定年をなくしてるところも出てきてる
    60を過ぎたら給料は半減するんだろうけど慣れた仕事だから再就職先を探すよりはいいのかな

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/19(日) 12:18:26 

    >>10
    普通の家庭では全然経済回す気起きない笑

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/19(日) 12:19:42 

    日本人はマネーリテラシーないからね
    せっかくの多額の退職金も貯金して死なせるアホが大半だろう

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/19(日) 12:27:28 

    斡旋で儲かるのはリクルートに竹中パソナ

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/19(日) 12:29:21 

    新卒カードって大きいよね
    就活なんて無くなればいいのに

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/19(日) 12:30:36 

    >>10
    文句言い過ぎなんだけど、
    他の国では自分の国のことどう言っているのかな

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/19(日) 12:31:22 

    >>4
    良い大学良い企業に順調に入れた人は今がどれだけ恵まれてるのか気づかなかったりするからね。

    +74

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/19(日) 12:35:02 

    >>9
    男?

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2021/12/19(日) 12:36:39 

    なんとなくそんなもんだと思ってた
    前受けた小さい会社、大企業からリストラされた人狙いだとか言ってたし
    そんな人がこんなとこ入るなんてプライドが許さないんじゃ…と頭の中で突っ込み入れたけど

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/19(日) 12:38:39 

    >>1
    >行き先は誰も行きたくないようなところで
    きつっ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/19(日) 12:40:00 

    ヘッドハンティングされての希望退職か単なる転職での希望退職か、それとも人員削減のための早期退職なのか…
    まぁ退職後に成功する有能な人はひとにぎり。
    そんなもんよ。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/19(日) 12:42:17 

    >>4
    希望しなきゃ追い出し部屋行きなのよ…

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/19(日) 12:42:24 

    うーん、転職サイト使わなきゃいけない退職者なんてそんなに優秀ではなさそうだけど。
    転職先で前より給料良くなることなんてあんまりないんじゃない?
    CMとかだと給料アップしそうなこと言ってるけど。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/19(日) 12:43:02 

    >>33
    ガル民では、本人や夫が転職で収入アップって人多いけど、現実は厳しいだろうなと思う。
    転職で簡単に収入上がるのならみんなやってるでしょ。

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2021/12/19(日) 12:43:19 

    >>34
    いまでもそんな事やるところあるんだね…

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/19(日) 12:45:07 

    >>37
    希望退職出さなきゃ僻地に飛ばされ給料も減らされるみたいなのってよくある話。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/19(日) 12:46:22 

    うちの夫の話ですが
    3年前に「転職しようと思う」と言って、斡旋会社の人と話してきた(会社が希望退職を募ってた)。
    でも相手の人に「今の会社に残った方がいい」と言われ、転職の話はなくなりました。
    私はホッとしたけど、本人はどうだったのか。
    でも給料半分はキツイよね。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/19(日) 12:48:51 

    >>2

    パヨさんのアベガーは飽きた。

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/19(日) 12:51:25 

    年収1500万の30代夫婦が5000万ためて二人で退職!ってテレビでやってたけど、3年後に後悔してそう。
    でももう二度と戻れない高待遇…。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/19(日) 12:51:37 

    オジサンになるまで大企業にいたなら何とかなるよ。不安煽ったらキリない。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/19(日) 12:54:49 

    >>4
    ほんとこれ。若い頃こんな会社辞めてやる!系、殆ど年収下がったりろくなことになってない。できる人は辞めるとか嘘。騙されないで。転職は慎重に。
    ブラックだとか、どうしても、なら25までに。

    +65

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/19(日) 12:55:02 

    >>1
    うちはそれなりに大手企業で何度もリストラしてきたけど、辞めるのは次がすぐに決まる手に職ある人とか家業を継ぐために辞める(もともといつかは継ぐつもりだった)って人がほとんどだったなぁ。
    無能なジジイババアは辞めないの。そういう人こそ辞めてほしいんだけどw

    +16

    -3

  • 45. 匿名 2021/12/19(日) 12:56:40 

    >>34
    女性はアラフォーでやられるね。
    私の知り合い2人いる。まあ既婚だから割増退職金もらって辞めてたけど。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/19(日) 12:58:42 

    悪いけど元々が実力以上にもらいすぎだったんだと思う。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/19(日) 12:59:22 

    >>41
    5千万の貯金で辞める人いんの?家あり小梨ならありか。農業とか自宅で商売するとか?うーん。。
    それだけで老後まで暮らさなきゃいけないって怖すぎ。。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/19(日) 13:02:45 

    >>42
    絶対いた方がいいよ。無能なら尚更。
    大体有能なら就職してないってwネットにいる、自分は有能で会社や周りは無能ばっかwみたいな人って自分が一番使えない人で尚且つ嫌われてると思う。
    会社は慈善事業じゃないし、文句あるならさっさと辞めろって感じ。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/19(日) 13:06:02 

    >>36
    東大から東大院卒の知り合い、確かに優秀なんだけど、3回転職してて、結果、給料大したことない。
    幸い奥さん方がお金持ちだから家も買ってもらってて困ってないけどさあ。。
    人生適当なとこで見切りつけないとやばいね。

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2021/12/19(日) 13:14:23 

    >>3
    知り合いが超一流会社だけど、年収500万ぐらい減ったって人いたよ
    ボーナス無しとかになると一気に減るから。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/19(日) 13:17:45 

    >>50
    収入の増減を分けるのは、超一流かどうかじゃなくて業界業種じゃない?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/19(日) 13:21:00 

    >>12
    暇だから全部読んであげたわ
    あんたさ、白○屋って伏せ字最後まで通しなよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/19(日) 13:26:24 

    プレジデントっぽいなと思ったらプレジデントの記事。
    この早期退職が珍しくなくなってきてるときに、脅すような記事出して。
    50ぐらいでも体や心がしんどい人はしんどいんだから、たくさんお金もらって引退してもいいじゃないの。
    70までがむしゃらに働いてもらわないと都合が悪いのか?有能無能問わず、意地でも今の会社にしがみつかせたいのか?

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/19(日) 13:28:04 

    知り合いの社労士の月収と同じだわ

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/19(日) 13:33:10 

    >>1
    文系かな?
    技術ない人は大変だよね

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/19(日) 13:37:56 

    旦那が今度転職するけどさすがに半減ではないよ
    年収70万くらいマイナスかな

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/19(日) 13:55:59 

    >>2
    アベガーって小泉、竹中には何もいわないの?

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/19(日) 13:57:58 

    自分が吐いた言葉って本当に返ってくることがあるよね。低収入は努力しなかった結果だと息巻いてた大企業勤めがリストラにあおうがどうでも良い。学歴だけで実力がなかったんでしょ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/19(日) 14:31:56 

    >>17
    安倍、国内政治がポンコツだったの事実。移民とか増税とかマスクとか。

    +2

    -6

  • 60. 匿名 2021/12/19(日) 14:38:34 

    会計士とか弁護士とか一級建築士とか
    専門能力のある人ならともかく
    ふつうの営業とか事務で新しく入った人が
    はたしてその会社にどれだけ貢献できるか
    300万円代が妥当じゃないの?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/19(日) 14:59:41 

    >>43
    出来る人は辞めるっていうのは次にもっと良い会社にステップアップ出来る人でその会社で並の仕事しか出来ない人はなんとかしがみつくべき

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/19(日) 15:15:33 

    >>52
    横だけど、有名なコピペだから、この人に言ってもしょうがないよ…

    全部読んであげてやさしいね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/19(日) 15:50:43 

    >>57
    不思議とヘイゾーガいないよね?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/19(日) 16:29:30 

    >>3
    私も周りにそこまで収入減った人いないかも。銀行員の知り合いが多いけど。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/19(日) 16:52:40 

    >>36
    同意。
    それが叶う人はいるけど、やっぱり特殊な部類だと思う。
    身近にどっちもいる。
    有名企業の人たちだから食い詰めるようなことにはなってないけど、3割減した人と2回転職して2.5倍になった人。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/19(日) 17:00:50 

    たいてい希望退職者はそうなるよね
    そもそも有能な人は一足早く次に移っているw

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/19(日) 17:12:50 

    >>23
    そりゃ大企業で働いてて、定年で辞めて慣れない警備員とかやるよりはお小遣い程度でも同じ職場の方が楽でしょ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/19(日) 17:57:23 

    >>67
    ただし後輩が上司になるし
    やりにくい面はあるけどね

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/19(日) 18:47:02 

    前の職場のバイトさんは、超大手に勤めてた一橋卒の40代男性だった。

    40半ばでベンチャーに転職したけど合わず、数ヶ月で退職。

    その後も1年以内で3社転々としてしまい、もはやどこにも相手にされなくなった結果、知り合いが社長勤める超零細企業でバイトさせてもらってたの。時給1200円で。

    データ入力お願いしてたんだけど、プライド高くて使いづらいバイトさんだった。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/19(日) 19:01:09 

    >>43
    わかる
    銀行だけど銀行辞めた女性行員って派遣で別の銀行行ってる人めっちゃいる
    銀行辞めてまた銀行で働くなら正社員のままでいいやん、って思う

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/19(日) 19:03:10 

    >>67
    派遣より安い給料、マクドのバイト並みで、年収500万台の人と同じ仕事させられて割に合わないと思うけどね
    お年寄りばっかりの楽部署ならいいけど

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/19(日) 19:44:29 

    >>70
    あなた若い人?今の40歳くらいは新卒で銀行に勤めても産休制度充実してたけど、実際には周りの人に迷惑かけるからいい職場ほどとれずに遠慮して辞めてく人多かったんだよ。ぶっちゃけいくら制度が充実してても実態は周りの仲間に迷惑負担かかるから図々しい人だけが残って、制度利用せず辞めた人が多かった。そして再就職時は結局昔のスキルを活かせるけど雇用は派遣だったりパートだったりする。企業がちゃんと正社員で再雇用してくれず都合よくつかわれてる。だけど働き続けてる人たちも途中からノルマ与えられたり新総合職への切り替えとかなんとかいって業務負担増やして自主的にやめてくような(家庭と両立しにくいような)状態にさせたりしてたんだよ。そういうことも知らないでよくそういうことが言えるわ。だから若い人っていやだ。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2021/12/19(日) 21:56:54 

    >>37

    むしろ多くなっているよ。

    黒字でも、先行きが不安だとやる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/19(日) 22:58:30 

    >>1
    だよね、そうだと思った
    だから辞めちゃいけないよねって思う

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/19(日) 23:07:13 

    >>5
    コロナ禍でリストラ企業たくさん出てきているけど、どこもそうなってきて採用する会社も少なくなってきているんじゃない?
    景気のいい時の話とはまた別なんだと思う

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/19(日) 23:13:46 

    >>72
    それより上の世代だと結婚退職してって感じだったから、40代だと育休とった先輩もほとんどいなくて働きづらかったというのはあったと思う
    過渡期ってそういえものだしね
    銀行のパートって昔から(銀行勤務)経験者求むって感じだったし
    信用度とかのこともあるだろうし
    幼稚園の時のママ友が幼稚園に入れてパートで銀行勤務再開した人だった

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/20(月) 18:38:46 

    >>50
    1500万→1000万とかのレベルの話でないの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/20(月) 18:41:28 

    >>53
    プレジデントと東洋経済はこれ系の読む価値なし記事多いわ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/20(月) 20:18:09 

    >>64
    そもそも退職勧告された知人がいないよ、50代まで生きてても。
    それなりの顔の広さだと思うんだけど…業界や職種に偏りあるからかな。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/23(木) 20:37:18 

    >>60
    夫が大企業リストラされたけど
    一級建築士資格もってたから
    すぐ次の会社みつかりました。
     
    年収800万から600万
    に下がりました。
    大企業勤めてたから
    退職金に二千万上乗せ
    してくれたから
    トータルで考えると
    今、やめたほうが
    生涯賃金が二千万とく
    と計算して辞めました。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/10(月) 20:48:59 

    >>18
    定年再雇用ってこんな感じ
    でも60歳以降に給料半減したら65歳になるまで高年齢雇用継続給付が別に貰える

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。