ガールズちゃんねる

この税金は改善してもらいたい

993コメント2022/01/11(火) 11:54

  • 1. 匿名 2021/12/11(土) 11:54:27 

    固定資産税高すぎませんか?
    一般的な戸建てとマンションなら一律年間5万で良くないですか?

    +591

    -6

  • 2. 匿名 2021/12/11(土) 11:55:09 

      
    この税金は改善してもらいたい

    +495

    -7

  • 3. 匿名 2021/12/11(土) 11:55:12 

    贈与税

    不正がおこりやすいからなんだろうけど、どうにかならんのか

    +400

    -8

  • 4. 匿名 2021/12/11(土) 11:55:14 

    >>1
    そもそも買ったものから税金取らないでって思うわ

    +677

    -5

  • 5. 匿名 2021/12/11(土) 11:55:16 

    贈与税。
    意味わからない。

    +397

    -9

  • 6. 匿名 2021/12/11(土) 11:55:28 

    自動車税も高い

    +395

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/11(土) 11:55:35 

    タバコの税金もっと上乗せして
    一箱1万にしたほうがいい

    +57

    -74

  • 8. 匿名 2021/12/11(土) 11:55:48 

    自動車関係の何重にも取られる税金

    +387

    -2

  • 9. 匿名 2021/12/11(土) 11:55:53 

    資産課税は貧富の格差解消に良い政策だと思います。

    +8

    -30

  • 10. 匿名 2021/12/11(土) 11:55:57 

    >>1
    消費税10%
    徐々に引き上げて麻痺させてる気かもしれないけど買い物するたびになんで1割も取られなきゃなんねーんだよって思う

    +485

    -4

  • 11. 匿名 2021/12/11(土) 11:56:08 

    ボーナスからも所得税やら健康保険料やら引かれるのムカつく

    +535

    -4

  • 12. 匿名 2021/12/11(土) 11:56:21 

    消費税、食品はゼロ%でいいのに

    +299

    -4

  • 13. 匿名 2021/12/11(土) 11:56:24 

    ガソリンの二重課税

    +265

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/11(土) 11:56:29 

    ぜんぶ

    +93

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/11(土) 11:56:42 

    >>1
    固定資産税って、意味わからない。
    それ言うと、消費税とかも皆そうだけど

    +311

    -3

  • 16. 匿名 2021/12/11(土) 11:56:47 

    所得税高すぎ

    +172

    -3

  • 17. 匿名 2021/12/11(土) 11:56:55 

    相続税

    +101

    -3

  • 18. 匿名 2021/12/11(土) 11:56:59 

    所得税
    あんまり取られると働くのが嫌になるなぁ

    +265

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/11(土) 11:57:26 

    相続税をガッツリ取られて家の土地を半分売ったとか聞くとえげつないなと思う
    っていうか宗教からも税金を徴収したらどうかな
    めっちゃデカい建物建てたりしてるじゃん

    +397

    -2

  • 20. 匿名 2021/12/11(土) 11:57:35 

    NHKの受信料も高い。Amazonプライム並みにして欲しいわ

    +226

    -3

  • 21. 匿名 2021/12/11(土) 11:57:35 

    ガソリンの二重税

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/11(土) 11:58:00 

    >>2
    働かないと賞金って、最低レベルの生活の人生と決められて終わることに対して対価が低過ぎる。

    +5

    -35

  • 23. 匿名 2021/12/11(土) 11:58:07 

    >>2
    本当に恐ろしいのはここまで馬鹿にされても暴動を起こさない国民だと思う。ネットで文句言うのが日本人だし、戦後、国が起こさせない環境にもした。

    +319

    -2

  • 24. 匿名 2021/12/11(土) 11:58:19 

    せっかく頑張って私もお金出して家建てたのに、毎年固定資産が来るとげんなり

    +160

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/11(土) 11:59:07 

    >>1
    自分の持ち物に何故税金を払わなければならないのか謎すぎて腹立つ!!

    +277

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/11(土) 11:59:15 

    >>4
    維持にお金がかからないと、金持ちや地主が土地を売らなくなる
    そして庶民は家なんて買えなくなる

    +21

    -12

  • 27. 匿名 2021/12/11(土) 11:59:17 

    >>2
    働かないと賞金てw

    +86

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/11(土) 11:59:26 

    >>10

    反対する人多いけど、私は消費税が一番公平な税金だと思ってる
    日本に暮らしてる限り外国人も生活保護者も高齢者も払わないといけないから
    その他の税金は見直してほしい
    人々の暮らしが変わって、時代にそぐわないのもあると思う

    +233

    -20

  • 29. 匿名 2021/12/11(土) 11:59:41 

    >>24
    固定資産税がなかったら土地は地主の言い値になって高騰し続けてそもそも買うことすら出来なかったと思うよ。

    +12

    -9

  • 30. 匿名 2021/12/11(土) 12:00:27 

    もういっそ税金はこのままでもいいから、不正受給の生活保護や医療費控除の人たちをどうにかしてほしい

    +178

    -3

  • 31. 匿名 2021/12/11(土) 12:00:31 

    ボーナスからは税金引かないでほしい!

    +172

    -4

  • 32. 匿名 2021/12/11(土) 12:00:32 

    >>20
    税金じゃないけど笑
    月500円くらいにしてほしいね
    一日に一時間も視ることはないし

    +65

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/11(土) 12:00:33 

    所得税

    なんでこれに税金かけられなきゃいけないのか

    +145

    -3

  • 34. 匿名 2021/12/11(土) 12:00:50 

    >>15
    NHKも、昔はテレビが贅沢品だったから金持ちしか持てなかったからお金取ったんだよね。
    今はたいしてお金がなくてもローコスト住宅でマイホームが建てられる。
    車も田舎じゃ必需品なんだから自動車税が痛い。

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/11(土) 12:01:08 

    >>23
    これだけあらゆる物に税金かかりまくる国って日本だけなのにね
    たまにヨーロッパの方が消費税高いからと見るけど生活用品は非課税だったりするし

    +172

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/11(土) 12:01:27 

    所得税が嫌

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/11(土) 12:01:42 

    中国と韓国から、輸入される物の
    関税を、もっと上げて欲しい。

    +94

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/11(土) 12:01:59 

    所得税

    専門職で高収入だけど、努力して資格取得して、就職してからもずっと研鑽してこの収入を得ているのに、そうして得た収入からガッポリ源泉徴収されるのは納得いかない。
    その上、高収入ゆえにほとんどの税控除とか手当の恩恵を受けられない。
    高い給料なんだからいいじゃん、ということなんだろうけどさー

    +141

    -5

  • 39. 匿名 2021/12/11(土) 12:02:12 

    留学生に援助するぐらいなら日本人の学生をもっと
    援助してあげて欲しい

    +235

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/11(土) 12:02:21 

    >>15
    固定資産税がないと固定資産が流動化しないからときいたことある
    固定資産税があれば資産もってるだけでお金かかるから手放すひとも出るとかで

    +3

    -13

  • 41. 匿名 2021/12/11(土) 12:03:56 

    自動車税は仕方ないにしても、年数が経った車両に税金上乗せが意味不明
    物を大事に使って何が悪い

    +201

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/11(土) 12:04:08 

    法人税払わないとかごまかしてる会社ってあるのかな。
    タックス・ヘイブンとかどうにかして。

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/11(土) 12:04:22 

    固定資産税、建物があるときより更地にしたら3倍以上になるのが意味分からない

    +116

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/11(土) 12:04:31 

    ガソリン税

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/11(土) 12:05:02 

    >>2
    結局、生きてるだけで金かかるって話だよね、、

    +67

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/11(土) 12:05:20 

    国会議員の「文書通信交通滞在費」
    1ヶ月に、717人×100万円=7億1700万円もの税金が使われています
    ちなみに、11月の国会は3日間、今月は16日間の予定です

    +118

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/11(土) 12:05:51 

    生活保護などの不正受給はどうにかすべき。本当に大変な人はもらっていいけど。

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/11(土) 12:06:00 

    贈与税!
    親からの生前贈与にこまります!

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/11(土) 12:06:18 

    >>1
    所得税かなー
    他の人も言ってるけど、働いたら負けのような気持ちになる

    低所得ばかり税率低かったり免除されてたり、手当もらえたり優遇されてるもんね
    家庭や体調面でどうしても働けない人は優遇されていいと思うけど、たいして努力もしないのに低所得の人まで優遇されてるの見るとモヤる

    それならまだ消費税のほうかマシ
    買い物して一割も取られるのはいやだけど、所得に関係なく徴収されるから公平

    +184

    -11

  • 50. 匿名 2021/12/11(土) 12:06:37 

    >>1
    贈与税も鬼だよね

    +97

    -4

  • 51. 匿名 2021/12/11(土) 12:07:11 

    >>22
    最低限といいながら、受給額は働いてる人より高い時がある

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/11(土) 12:07:50 

    >>1
    ガソリン代って二重課税だよ

    ガソリン本体価格に石油税とガソリン税を足してその合計を10%かけた物が消費税だよ
    ガソリン本体だけに税かけろよって話だよ!

    +171

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/11(土) 12:07:52 

    贈与税、相続税

    近所の大き家に住んでるおじさんが実家手放さないと相続税払えなくて自◯してた

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/11(土) 12:09:36 

    贈与税は年間200万くらいまでゼロにすればいいのにね。団塊の世代の親だとお金持ってる人多そうだし。

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/11(土) 12:09:49 

    >>2
    罰金って😅

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/11(土) 12:10:01 

    >>4
    不動産取得税、固定資産税、売ったら打ったで又税金ってもうええやろって言いたい

    +79

    -2

  • 57. 匿名 2021/12/11(土) 12:10:13 

    >>28
    私も消費税は全員に平等だからありだと思う。
    生活保護不正受給を厳しく取り締まってほしいし、外国人の受給不可にしてほしい。

    +122

    -9

  • 58. 匿名 2021/12/11(土) 12:11:04 

    貧富の差を埋めたいなら
    いっそ贈与税と相続税もっとガッツリいっちゃえばいいのにって思う。

    叩かれるだろうけど。

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2021/12/11(土) 12:11:37 

    >>12
    本当にそう思う
    他の消費はともかく、ものを食べるって税金を取られるような行為じゃないはず
    国民に気兼ねなくお腹いっぱいご飯を食べさせてほしい

    +51

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/11(土) 12:11:49 

    >>39
    この税金は改善してもらいたい

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/11(土) 12:12:11 

    >>1
    土地を更地のままにしておく方が家が建ってる状態よりも税金がかかるのは
    時限法設けてでもなんとかした方がいい
    放置された大量の空き家は治安悪化の一因にもなりうる

    +121

    -2

  • 62. 匿名 2021/12/11(土) 12:12:25 

    消費税では、その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者は、その課税期間における課税資産の譲渡等について、納税義務が免除されます

    ↑自宅で教材無しの英会話レッスンとかやってて、一千万も稼いでないとこが月謝で消費税取るのはおかしいんだよな。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/11(土) 12:12:29 

    不労所得がある。毎年確定申告して税金も払ってるのに新しく個人事業税徴収の書類がさっき届いた。
    何だこれは? また税金取られるのか・・・・。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/11(土) 12:12:31 

    土地持ちの友達のお母さんが相続税に苦しんで身体壊してました。6千万以上だったらしく、だからって本人達は慎ましい生活してるのに。

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/11(土) 12:13:16 

    税金じゃなくて横だけど
    社会保険料
    給料と共に上がるのはおかしい。

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/11(土) 12:13:38 

    >>26
    その仕組みは分かるし、実際に更地の方が税率も高いんだけど、実際にそこで生活している家に関してはせめて今の半額くらいにしてほしい。

    +55

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/11(土) 12:14:41 

    なんでもかんでも税税税ってなんで生きるために金払わなあかんねん

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/11(土) 12:14:45 

    >>26
    維持にお金かかると、結局庶民も家なんて買えなくなるんじゃない?

    +45

    -3

  • 69. 匿名 2021/12/11(土) 12:15:20 

    更地にしとくのがアレだからって、崖を変に削ってコンクリートで固めた土地まで作ってお安めの家建てて景観が台無しになるのはちょっとね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/11(土) 12:16:11 

    >>11
    健康保険料、たくさん払っても受けるサービス同じって理解不能
    去年はコロナで春先たくさん残業したら、やばすぎるほどとられたよ。

    +74

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/11(土) 12:16:52 

    個人事業税
    所得税も払ってるのにナニコレ?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/11(土) 12:17:06 

    >>5
    身内間での贈与なんて、周りに関係なくない?って思うよね。
    でもあれってさ、いくらでも表沙汰にしないようになんて出来そうな感じするんだけど、、、

    +88

    -2

  • 73. 匿名 2021/12/11(土) 12:17:06 

    >>51
    自分の可能性を金に変えてるようなもんだよ。
    事情があって仕方なくならできるけどたった一度を人生生活保護レベルの生活を保証するからそれで人生を終われとかいやだけどね。
    生活保護羨ましいとか言うガル民の思考は理解できない

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2021/12/11(土) 12:17:31 

    関係ないけど木がボーボー草ボーボーの土地は早めにどうにかすべきだよね

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/11(土) 12:18:30 

    >>67
    税金がなかったらこんな便利な生活出来ないよ?

    +0

    -6

  • 76. 匿名 2021/12/11(土) 12:18:38 

    >>3
    110万円までなら無税だけどトータル110万円じゃなくて、一人ずつ110万円にして欲しい。
    あと3年以内の贈与は相続税の対象になるってやつも廃止で。
    数ヶ月とかならまだしも3年は年寄りにとっては長すぎる。

    +64

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/11(土) 12:19:29 

    お金巻き上げたいだけほぼ不必要な税金ばかり

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/11(土) 12:19:47 

    >>43
    政府、倒壊寸前空き家問題解消する気ないよね

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/11(土) 12:19:54 

    所得税
    貧乏人養うために働いてるわけじゃないんですけど

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/11(土) 12:20:26 

    >>38
    わかる。努力した結果なのに理不尽。取るなら全員一律取ってほしい。

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/11(土) 12:20:35 

    いま年200万の生前贈与貰ってるけど、
    枠をひろげてほしい。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/11(土) 12:20:46 

    お寺も税金取りましょう

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/11(土) 12:20:52 

    個人事業主税
    これだけは本当に意味がわからない

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/11(土) 12:22:09 

    >>10
    消費税10%のほうに国民の注意をひきつつさりげなく所得税のほう上げてきそう 

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/11(土) 12:22:29 

    生活保護も本当に困っている人に支給される分には全然問題ないと思う。
    税金払うだけで真面目に生きてる誰かの命が助かってるなら、むしろ安いと思う。
    自分も本当に困った時にお世話になる可能性はゼロじゃないし。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/11(土) 12:23:12 

    固定資産税よねw
    土地、買いましたよね?
    二重取りですか?

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2021/12/11(土) 12:24:00 

    >>1
    思います。一軒目はタダにして欲しい。別荘とか贅沢品は高くていい。歳とってから払えないよ。家もボロくなるし

    +117

    -1

  • 88. 匿名 2021/12/11(土) 12:24:19 

    税金をうまく回して使ってくれればいいけど、横断歩道の白線消えてたり、水道業務を売り飛ばしたり、どこぞやの家族だけ忖度されたり何なん!?

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/11(土) 12:24:24 

    >>79
    そりゃ社会のインフラのおかげで今の地位があるんだから所得税は仕方ない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/11(土) 12:25:46 

    >>49
    所得税なくしてほしいわ。
    そして子供手当ては二人目からの支給にするのはどうだろう?一人目は支給なしで。

    +9

    -8

  • 91. 匿名 2021/12/11(土) 12:25:52 

    >>6
    自動車税見直しするってさ
    おそらく増税だろうね

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/11(土) 12:25:56 

    贈与税
    祖父母や両親が勤勉に働き高額納税して、豪遊せずに倹約して貯めたお金を子や孫に移すだけで、何故それほど税金を持って行かれなければならない?

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/11(土) 12:26:13 

    税金は払っていいけどバランスがね
    安くできる面も絶対あるはず

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/11(土) 12:26:13 

    国民の税金は政治家の交通費…

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/11(土) 12:27:26 

    贈与税相続税は本当にいらない

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/11(土) 12:28:03 

    せっかく第3のビールを各社が開発して売り出すのに税金取ろうとする🍺

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/11(土) 12:28:43 

    >>29
    いつのじだいのはなししてるんだよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/11(土) 12:28:44 

    >>28
    消費税は一般的には貧乏なほど負担が重いとされる逆進性の税だよ
    金持ちからしたら消費税増やせと思うかもね

    +43

    -3

  • 99. 匿名 2021/12/11(土) 12:28:56 

    >>53
    うちは既に両親がいないから、祖父母が亡くなったとき住んでた家も相続したんだけどそれだけで基礎控除額オーバーした。

    どうせ誰も住まないし、取り壊すだけだからむしろお金も固定資産税もかかるのに……

    住まいは勘弁してくれよ…評価額なん千万って言われてもその金額で売れるわけじゃないのに……

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/11(土) 12:29:51 

    >>6
    大切に長く乗ってるのに、どんどん税金上がって悔しい

    +52

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/11(土) 12:30:14 

    消費税はある意味公平だから良いとして、ブランド物とかの贅沢品にもう少し税金かけても良いと思う。
    富裕層はそれでも買うだろうし。

    逆に、低所得からがっつり引くのやめてほしい。
    生活保護を外国人が受給するのも。だったら国に戻して、そこの国で面倒見てほしい。

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2021/12/11(土) 12:30:24 

    温泉はまたにしか行かないから入湯税は許します♨

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2021/12/11(土) 12:30:52 

    ちょうどボーナスの明細見てて厚生年金。
    なんで賞与からも、、これがなかったらな。。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/11(土) 12:31:06 

    >>96
    私も、それはあんまりだと思う
    企業努力の結果なのにね

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/11(土) 12:31:06 

    >>10
    冬物買う時は特に消費税たっか…って思う。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/11(土) 12:31:10 

    >>20
    NHKは解体でいい。
    もしくは見たい人だけから徴収で。

    +70

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/11(土) 12:31:52 

    >>40
    二件目以上持ってる人にして欲しい

    +32

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/11(土) 12:31:53 

    生前贈与の幅が年100万って少なすぎる。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/11(土) 12:32:00 

    ベンツ乗ってるくせに給食費払わない家もどうにかすべき、ずれるけど…

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2021/12/11(土) 12:32:12 

    >>1
    そもそも固定資産税の意味がわからないよね。

    なんで自分の持ち物にお金払わないといけないの?
    買った時に数百万の消費税も払ってるんですけど。

    +130

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/11(土) 12:32:26 

    >>41
    自動車メーカーに忖度だよね

    +26

    -1

  • 112. 匿名 2021/12/11(土) 12:33:03 

    >>10
    レシート見るたびに本当はこんなに高くないはずなのにってがっくりくる
    お店の人も、消費税含めると高額になるからその分を価格を下げたりして利益少ないよね
    良いことないわ

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/11(土) 12:33:10 

    >>22
    なら働け

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2021/12/11(土) 12:34:22 

    >>2
    この発想ナイスだね。
    生きてたら罰金→健康保険

    +59

    -2

  • 115. 匿名 2021/12/11(土) 12:34:37 

    >>96
    本当にそれ。
    人の努力を搾取しすぎ。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/11(土) 12:34:56 

    >>97
    時代の話じゃなくて物事について考える力なさすぎない?

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2021/12/11(土) 12:35:13 

    >>5
    資産を引き継ぐだけなのに悪質だよな〜

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/11(土) 12:35:14 

    >>111
    メーカーに忖度するなら自動車車税辞めればいいのにな

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/11(土) 12:35:41 

    >>60
    本当に優秀な学生ならそれでも良いけど、何でもかんでもはやめてほしい。国が負担するなら国立まで。
    私大は自腹で行ってほしい。実際、その辺の日本人より裕福な家庭の子たくさんいるし。

    そんなのより、国内の学生面倒見てあげてほしい。もちろん優秀な子。災害やコロナで親の収入が下がって困ってる人に、学費を一定額給付をしてあげてほしい。

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/11(土) 12:35:44 

    >>5
    親の家をもらって、何が悪い。国に関係なかろう

    +80

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/11(土) 12:36:30 

    >>2
    これ政府にメールしたいくらいw

    +56

    -1

  • 122. 匿名 2021/12/11(土) 12:36:39 

    全然調べないで聞くけど、このそれぞれの税金の使い道って明確に公表されてるの?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/11(土) 12:36:48 

    >>10
    これから19%にすると
    経団連が言っていますね

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/11(土) 12:37:37 

    >>72
    口座から口座に振り込まなければ基本はわからない。

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2021/12/11(土) 12:37:51 

    >>123
    さすがに暴動起きるわ。

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/11(土) 12:38:00 

    印紙税。
    複雑で分かりにくいし、郵便局に買いに行ったり手間。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/11(土) 12:38:06 

    >>23
    暴動を起こしたい人はその暇もないぐらい働かないと生活できないせいもあるかも。
    休日はヘトヘト。

    +75

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/11(土) 12:38:25 

    >>2
    大人になってびっくりしたのは、税金ってこんなに種類あるんだってこと。
    子どもの頃は消費税くらいしか気にしたことなかった。
    わけわからんから、個人から取るのは消費税だけにしてほしい。
    それなら金持ちはたくさん買うし、わかりやすくていいのに。

    +80

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/11(土) 12:39:02 

    >>39
    本当にこれ。自国の優秀な人材育成にお金使って欲しい。外国人に使って散財してる場合じゃないだろといいたい。

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/11(土) 12:39:48 

    >>23
    ぜひ23さんに暴動を起こしてもらいたい。
    私はまんまと国の策略にはめられ、仕事と家事と育児でクタクタで、元気がありません。

    +65

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/11(土) 12:40:16 

    >>98
    消費税を上げてもいいと思ってるけど、金持ちへの課税を今よりもっと引き上げるのとセットが条件

    +4

    -15

  • 132. 匿名 2021/12/11(土) 12:40:19 

    ガソリンに関わる税金諸々
    車がないと移動できない地域は死活問題

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/11(土) 12:40:33 

    >>124
    相続のときに調べられるよ。
    通帳の履歴見て多額の出金があったら何に使ったか調査がある。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/11(土) 12:40:37 

    >>123
    国が何年も経団連に賃上げ要求してる。けどやらないくせに税金上げるのは賛成って、、、

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/11(土) 12:40:58 

    車に関する税金はせめて地方は軽減してもいいと思う

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2021/12/11(土) 12:41:33 

    >>7
    賛成!タバコなんて百害あって一利なし!

    +16

    -11

  • 137. 匿名 2021/12/11(土) 12:41:36 

    >>135
    わかる
    その分都会は固定資産税を下げるとかね

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/11(土) 12:42:45 

    >>75
    マジレス

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2021/12/11(土) 12:44:19 

    小学生の頃、税金についての標語とか、習字とか書かされたよね!そうやって子供のうちから洗脳するのが我が国

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/11(土) 12:44:33 

    >>133
    タンス預金ならわからなあよ、
    タンス預金からタンス預金

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/11(土) 12:44:42 

    税金の使われ方の話になりますが、
    配られていない余りのアベノマスク8200万枚の保管費用に、これからずっと毎年年間9億円ずつかかるというのをどうにかしてほしいです。
    アベノマスクなんて医療機関で使えないし、
    している人を一度も見たことがないし、
    何の為に保管しているんでしょう。

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2021/12/11(土) 12:45:27 

    相続税はまぁ仕方ないんだけど、物納させてくれんかの~
    田舎の土地持っててもいらないんだけど

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/11(土) 12:45:35 

    >>28
    外国人留学生と技術研修生って消費税免税されてたんだよね
    やっと法改正されるらしいけど

    差額で転売ヤーして儲けるわそりゃ

    +63

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/11(土) 12:46:26 

    日本は、働かない、家を所有しない、車持たないが
    1番節税になるw

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/11(土) 12:46:59 

    >>60
    これ、審査基準めちゃくちゃ厳しいから、文科省のサイト見てみて。ここまで天才だったら、むしろ日本の大学を卒業して日本で就職してほしいわ。
    ても、この奨学金が受けられるくらい優秀だったら、ハーバード大学の奨学金を受けると思う

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/11(土) 12:47:15 

    >>22
    と、言いつつ
    正社員で手取り14万円以下もあるからそこを改善して欲しい
    そこから家賃も払って病院代とかなら完全に詰む

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/11(土) 12:47:45 

    >>133
    でもホント、自分たちのお金どうあげようが貰おうが、他人に関係ないじゃん!って気がますますしてきて腹立ってきたw…

    +36

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/11(土) 12:47:46 

    有休を基準よりも多く消費させたら、法人税が安くなるとかしてくれないかな?
    働けど働けど税金に持っていかれるなら休ませて

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/11(土) 12:48:18 

    この税金は改善してもらいたい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/11(土) 12:49:25 

    日本にいたら働かないで資産運用で暮らすのが1番だと思うんだよなー。
    労働はきつく低賃金だし。所得税が累進課税で高い。
    株の税金は一律20%。
    賃貸で車も持たないとさらに節税

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/11(土) 12:50:37 

    >>124
    何かしらで口座を通すと全てが筒抜けだからね。
    でも、タンス預金なら調べようがないからね

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/11(土) 12:50:41 

    >>6
    ホンダの新車販売の約半数は軽自動車。スーパーの駐車場も軽だらけ。ホント軽だらけの世の中だよ。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/11(土) 12:50:55 

    >>131
    もう十分金持ちからは搾り取っているのに
    頭おかしいの?

    +18

    -3

  • 154. 匿名 2021/12/11(土) 12:55:03 

    >>141
    安倍さん支持してた人に配って終わりにしたらいいのにね

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2021/12/11(土) 12:55:05 

    >>23
    でもそろそろ限界近いかもね
    議員達は国民舐めすぎだよね

    +82

    -1

  • 156. 匿名 2021/12/11(土) 12:57:36 

    >>140
    タンス預金って意外とバレるよ
    税務署の調査能力あなどれない
    追徴課税も半端ないから
    恐ろしい

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/11(土) 12:59:25 

    >>23
    腹立ってしょうがないけと、暴動ってどうやって起こすのか分からないし
    何かやった結果、職を失って露頭に迷うことになっても困る

    +61

    -1

  • 158. 匿名 2021/12/11(土) 12:59:44 

    ガソリン 元々税金だらけに それから10%だよ するなら卸売価格からにして

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/11(土) 13:00:18 

    >>156
    証明のしようがないから大丈夫だよ。
    どこで資産がうつったかのタイミングすら他人にはわからない

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2021/12/11(土) 13:00:41 

    上下水道に消費税

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/11(土) 13:00:47 

    >>7
    は?

    +14

    -14

  • 162. 匿名 2021/12/11(土) 13:01:32 

    >>7
    1万はともかく、もう1箱1000円くらいにしても良いと思う。それでも吸いたい人は吸うだろうし。
    あと、路上で吸ったり、吸いながら歩いたりしてるヤツから罰金を万単位で取ってほしい。髪や服に臭いつくし本当に最低。

    +29

    -7

  • 163. 匿名 2021/12/11(土) 13:02:26 

    日本は待てば待つほど搾り取られるからね。
    土地や家、高い所得、車…。
    持たない暮らしを目指すほうが賢い

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/11(土) 13:04:23 

    >>39
    中国人の受け入れを制限してほしい。
    日本の知識や技術を国にお持ち帰りされるか、日本に居座って情報を流されるだけ。

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/11(土) 13:06:26 

    でもさ、相続税も子ども一人なら3600万まで非課税。子ども二人なら4200万まで非課税だからね。
    これ以上ある人多いのかな?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/11(土) 13:06:37 

    >>40
    改定の余地大有り

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/11(土) 13:07:11 

    介護保険料はいらない

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2021/12/11(土) 13:07:24 

    関係ないけど、今後コロナ終わっても中国人観光客は制限してもらいたい。邪魔でしょうがない。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/11(土) 13:07:42 

    >>3
    親のお金を子供が受け取ることにいちいち税金をかけないでほしい。そもそも親が所得税を払ってるんだから、税金の二重取りみたいなのやめてほしい。

    +108

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/11(土) 13:09:27 

    >>165
    大半の人は大丈夫かもね。
    東京23区の人は土地だけでもそれくらいになる可能性もあるから注意だね。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/11(土) 13:10:19 

    >>7
    マイナスが多いけど
    私は賛成。

    たとえ1本が1万円でも私は別に困らないもん。

    +9

    -13

  • 172. 匿名 2021/12/11(土) 13:13:41 

    >>23
    自分がやったら?

    +7

    -4

  • 173. 匿名 2021/12/11(土) 13:15:54 

    >>38
    そうだよね。何も努力せずダラダラ生きてれば恩恵を受けられる(違う人もいると思うけど)

    理不尽だわー

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/11(土) 13:17:18 

    >>114
    病気にならなかったらそうだけど、病院で払ってお金は1〜3割くらいだからね…全額自己負担でいいのかな?

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2021/12/11(土) 13:19:33 

    >>136
    酒も百害あって一利なし

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2021/12/11(土) 13:21:54 

    納める税金もっと大学の研究や研究員に税金投入してほしい。
    文系出て経済経済言って、とりあえず頭捻って新しい税金作って搾取して回せばいいと思ってる。日本は資源がない分技術を生み出す事で今まで栄えてきたのに、最近は理系分野から削ることばかり考えてる。大臣半分は理系出身にしてほしいわ。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/11(土) 13:22:53 

    そう考えると、家は賃貸、車なし、子ども持たない、
    所得はあまり稼がずに資産運用で暮らすが
    1番賢い生き方かも

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2021/12/11(土) 13:24:29 

    >>174
    なくなればいいんじゃなくて
    収入に応じて納める保険料が上がるのが
    おかしいってことだよ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/11(土) 13:25:48 

    >>7
    ついでにお酒の税金も50%ぐらい上げてほしい

    +15

    -4

  • 180. 匿名 2021/12/11(土) 13:31:34 

    >>22
    最低限の生活が出来ないほど正社員低い人いるよね

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/11(土) 13:39:22 

    >>52
    トリガー条項凍結解除を国民民主の玉木さんが総理に申し立ててくれたけど、岸田は混乱が起きるとか訳わからない事言って動かない。
    アメリカみたいに産油国でもないのに備蓄してた原油放出して、ガソリン元売りに支援金(これも税金)出して、何がしたいのか。
    こいつ本当総理辞任して欲しいわ。

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/11(土) 13:41:44 

    >>91
    カラッカラの雑巾から1滴でも多く取ろうとキツく絞られてる状態。
    安い給料から高い税金払って払って、物価も高騰して死ねってことかな。

    +38

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/11(土) 13:47:32 

    >>46
    自分たちに不都合な事はダラダラやるよねー。
    こっちは死ぬ気で納税してるのにまたどこから取ろうか漁られてて。
    ちゃんと国の為に国民の為に仕事を毎日してくれているならまだしも、寝てて()誰よりも高給なんておかしいだろ。そのおっさん達が国の舵きりを担ってるなんて終わってるわ。

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/11(土) 13:47:50 

    >>20
    旦那が独身時代にNHKを契約してるんだけど、書類の控えもないしいくら払ってんのかもわかんないんだと。バカかと。
    多分来年TV捨てて解約したいんだけど、、NHK宛にTV処分証明書送ればいいのでしょうか。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/11(土) 13:56:07 

    >>171
    タバコが売れなくなると他の税金が高くなるけど良いんだ?

    +4

    -4

  • 186. 匿名 2021/12/11(土) 13:58:29 

    固定資産税を毎年払う意味がわからない

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/11(土) 13:58:30 

    >>10
    しかも、元々の税別の値段も8%消費税の時のような値段だったりする。
    16800円(税別)とか。
    なんか腹立つ。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2021/12/11(土) 14:00:37 

    郊外の建売を住宅ローン組んで買って、共働きで必死こいて子育てしてる40代の私たち、築15年目の家の固定資産税は去年14万でした
    一方、都内に土地を所有し、趣味で野菜畑などやっている叔父、畑の固定資産税ってバカみたいに低いのね
    だから畑にしてるんだって、知らなかったわ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/11(土) 14:02:07 

    なんか昨日のトピ? 妻のへそくりにまで下手すると税金取られるよみたいな。 アホみたいだよね。税金って。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/11(土) 14:05:18 


    >>13
    原油価格の高騰は、消費増税くらいワルイ話。いますぐ減税セヨ! [2021 11 29放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ) - YouTube
    原油価格の高騰は、消費増税くらいワルイ話。いますぐ減税セヨ! [2021 11 29放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube今週のテーマは『原油価格の高騰は、消費増税くらいワルイ話。いますぐ減税セヨ! 』です。(表現者クライテリ...


    悪魔の税制パートⅡ ガソリン税の信じがたい真実 [三橋TV第480回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    悪魔の税制パートⅡ ガソリン税の信じがたい真実 [三橋TV第480回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/11(土) 14:05:51 

    賃金も上がらず銀行の金利も低く、税金と物価は上がっていく、、、

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/11(土) 14:06:58 

    不動産取得税も意味わかんない

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2021/12/11(土) 14:10:55 

    不動産関係の相続税 ずっとそれに対して親が固定資産税やら収入に対しても死ぬまで税金払ってて相続した後も子供が固定資産税やら収入でも税金を継続して死ぬまで払うのに、相続する時にボーナスポイントみたいに更にその瞬間に凄い額の税金取られるって二重取りだと思う。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/11(土) 14:12:02 

    >>2
    その税金の行方は?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/11(土) 14:13:47 

    よくデザイナーズとかリノベ物件で、キッチンの排水管むき出し(収納なし)とかあるけど、あれ固定資産税安くなるからと聞いた。
    日本の住宅がどんどん貧相になる。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/11(土) 14:18:53 

    ロバート秋山じゃないけど、この施設の運営は都か区か?と気になることはある。税金を有効活用してるならいいけど。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/11(土) 14:20:03 

    パンダは某国からお借りしてるんだっけ。あれも税金なのかな。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/11(土) 14:21:13 

    >>171
    そんなこと言い出したらあなたの地域の住民税やあなたの持ち物にかかる税金とかも関係ないって話になるよ

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2021/12/11(土) 14:21:30 

    >>2
    やはりコレ!
    悪魔の税制パートⅡ ガソリン税の信じがたい真実 [三橋TV第480回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    悪魔の税制パートⅡ ガソリン税の信じがたい真実 [三橋TV第480回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/11(土) 14:24:10 

    >>196
    都か区か、懐かしい笑

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/11(土) 14:24:43 

    >>28
    消費税が「悪魔の税金」である理由を整理します。

    1.「消費に対する罰金」であること:たばこ税は「煙草を吸う本数を減らして欲しいから掛けた罰金」、炭素税は「二酸化炭素を排出させたくないから掛ける罰金」になります。それでは、消費税は? 消費税は消費に対する罰金であり、「消費縮小」というミッション(任務)があるのです。当然、消費増税の度に消費という「需要」が減る。消費税は、日本のデフレ(総需要不足)長期化の主犯なのです。

    2.格差拡大:消費が所得に占める消費性向は、高所得者が低く、低所得者が高くなる。支払い消費税対所得比率は、低所得者の方が高所得者よりも高くなってしまう。つまりは、消費税は明確に「逆累進課税」であり、格差拡大というミッションを帯びていることになります。

    3.ビルトインスタビライザー(埋め込まれた安定化装置)の機能が欠如:消費税収は極めて安定している。消費税は確かに安定財源なのですが、「だからダメ」なのです。消費税は、デフレ・恐慌期にも容赦なく徴収される、残酷な税金です。普通、税金には景気を安定化させるミッションがあるのですが、消費税にはない。消費税はそもそも欠陥税制です。

    4.雇用の不安定化:実は、消費税の支払い主体は「事業者」です。事業者にとって、消費税は粗利益(≒人件費+投資+利益)にかかるのです。ということは、正規社員を個人事業主とし、業務委託契約を結び、これまでの仕事をしてもらえば、人件費が売上原価に移り、粗利益が減る。すなわち、消費税を節税できるのです(しかも、社会保険料の支払いも減る)。平成以降の日本の雇用不安低下には、確実に消費税が寄与しています。

    5.少子化推進というミッション:消費税によるデフレ長期化(による実質賃金下落)と雇用不安低下は、日本人の婚姻率を引き下げ、少子化をもたらしました。このままでは、日本人は「消滅」に向かうことになります。消費税は、最終的には日本人消滅をもたらす、悪魔の税金なのです。
    消費税を廃止すべきこれだけの理由(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    消費税を廃止すべきこれだけの理由(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎https://www.youtube.com/channel/UCBXmzsEMl6mgNPenwOqfT3A* * * * * * * * * * *▶︎室伏謙一の『月刊霞が関リーク...

    +13

    -3

  • 202. 匿名 2021/12/11(土) 14:25:56 

    >>10
    消費税には、
    1.景気の安定化装置(ビルトインスタビライザー)の機能がなく、恐慌期でも容赦なく徴収する残忍な税金
    2.消費性向が高い低所得者の税率が高く、消費性向が低い高所得者の税率が低い、逆累進課税。当然、格差拡大に貢献する。
    3.政策目的が「消費を抑制する」以外にない
    4.(大雑把に)粗利益x税率で税額が決まるため、企業が従業員を「売上原価(外注費)」として、消費税を節税しようとし、労働環境を悪化させる。
     などなど、国家を衰退させ、滅亡へと誘う「亡国の税制」なのでございます。

     実際、97年の消費時増税で我が国はデフレに突入し、その後、経済が二十年以上も低迷することになりました。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/11(土) 14:30:07 

    >>28
    一番公平な税制は累進課税だよ?

    税金の基本は、お金がある人から取ってお金がない人からは取らないこと!
    これが国を安定(格差是正)させる。

    +7

    -17

  • 204. 匿名 2021/12/11(土) 14:32:42 

    >>123
    消費税廃止、もしくは0%で良いんですよ。日本のGDP約500兆円の60%は個人消費なので300兆円になります。つまり日本経済の6割は個人が担ってるわけです。
    消費税を1年間0%にすると約30兆円の減税=キャッシュバックになります。つまり政府による30兆円の財政出動になるわけです。
    ちなみに中国人観光客1000万人による経済効果は年間約1.5兆円程度です。GDPのわずか0・2%程度です。インバウンド経済効果約1.5兆円の20年分です。爆発的に景気回復します。
    10万円特別給付金約13兆円の2回分ちょっとになります。そして消費税を5年間0%にすると10万円給付金約12回分になります。爆発的に景気回復します。インバウンド経済効果100年分です。爆発的に景気回復します。令和の高度経済成長しますよ。2020年7月1日からコンビニでレジ袋有料化されました。一枚たった3円なのに、コンビニでのレジ袋利用者が7割減の凄まじいある意味で増税効果です。つまり消費税を減税すると消費が爆発的に増える事の裏付けの証明にもなるわけですね。ゼロ金利政策、日銀マイナス金利政策、無利子無担保融資、10万円特別給付金などの経済政策をやりました。後は、減税政策しかありません。ケチなドイツやイタリア、イギリスも消費税減税に踏み切りました。日本も悪魔の税金人頭税と同じ悪税である消費税を減税するべきです。

    税金は財源確保の手段ではなく物価調節の手段です。いい加減税金財源論を止めないといけません。国家予算の執行は政府小切手=政府短期証券=国庫短期証券=財務省証券(国債の一種)で、行われます。それを担保に日銀が無から信用創造で日銀当座預金を発行する仕組みです。政府が発行した財務省証券を日銀が直接引き受け=買い取ります。買い取った分だけの金額を記録して発行したのが日本銀行券です。これをお金発行のプロセスと言います。これが財源であり、税金は財源ではありません。10万円特別給付金も国債発行=貨幣発行であり税金ではありません。
    20分でわかる!経済の仕組み【東大生の経済入門①(MMT現代貨幣理論)】 - YouTube
    20分でわかる!経済の仕組み【東大生の経済入門①(MMT現代貨幣理論)】 - YouTubeyoutu.be

    次:アメリカ島編→https://youtu.be/ejIdzhicrGU今回めっちゃ動画作り大変だった…。面白かったよーって人は、高評価・登録お願いします!(SNSでシェアされると動画が伸びやすくなるらしいので、良かったらシェアもしてね!)経済基礎解説→https://youtu.be/zG7zO1Vq...

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2021/12/11(土) 14:38:29 

    >>94
    文通費、月に7億だよ
    廃止してよ

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/11(土) 14:48:23 

    >>1
    最近家を購入しました。
    ローンは払えば終わるけど、固定資産税は持ってる限り一生払うんだよね?
    子供居るから税金の恩恵も受けてるけど、固定資産税や贈与税は理解出来ないよね。

    +61

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/11(土) 14:48:48 

    >>167
    介護保険料を払えない高齢者が差し押さえが最近ニュースになってたけど、何のための保険料だかわからなくなる。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/11(土) 14:54:34 

    こういうことを言うのは良くないのだろうけど、皇族費ももっと使い方工夫できそう。

    +27

    -2

  • 209. 匿名 2021/12/11(土) 15:03:03 

    >>114
    健康でも罰金だよね。
    うちの母なんて病気や怪我もせずいるもんだから、コロナワクチンの時に近所の病院に予約の電話しても掛かりつけの患者じゃないという理由で断られまくってたよ。
    払うだけで使ってない人が優遇されても良いのに。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/11(土) 15:03:34 

    もう医療費10割負担で良いから社会保険料とか年金とか所得税とか搾り取らないで欲しい。
    どうせ貧乏暇なしで病院なんか行く暇ないし、年に数回だから実費の方が遥かに安上がり。
    年取って金がなかったら野垂れ死ぬしこれ以上政治家に足引っ張られたくない。
    払えど払えど無駄遣いされて国民の一人当たりの借金はいくらいくら…ふざけるな。お前ら政治家の借金だろ。

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2021/12/11(土) 15:06:41 

    >>133
    生きてる時に少しずつタンス貯金しとけば貯金もしないで、浪費家だったのね。で終わらないかな

    +11

    -2

  • 212. 匿名 2021/12/11(土) 15:13:42 

    >>22
    国が月収にも最低賃金入れろって思ってる
    月収20万円以下で一人暮らしすると病むぞ

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/11(土) 15:22:55 

    >>171
    あなたの税金が爆アゲするように祈っとくね。
    だって私は困らないもの。

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2021/12/11(土) 15:27:31 

    東京の自営業者だけど知り合いの同業の人が
    私と似たような売り上げなのに、所得税だけ払って事業税を払っていない
    事業開始申告書を東京都税事務所に出さずに自営をやっていて
    納税をまぬがれている
    都税事務所は税務署から情報をもらってそういう人から事業税をとるべき

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2021/12/11(土) 15:32:36 

    >>208
    だから当時の皇太子殿下が皇室にも会計監査をと言ったのに...ねぇ...💧

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/11(土) 15:41:31 

    >>1
    普通に考えたらまず無駄を省いて税負担を1円でも減らすことから始めると思うのだが何故出来ない?やろうとしない?

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2021/12/11(土) 15:58:04 

    >>106
    たぶん「国民全員が見たがっている」と思っているのでは…?

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/11(土) 16:02:06 

    >>7
    マイナスの数でガルに喫煙者多いってわかるわ
    喫煙により医療費が上がるんだからもっと税金上乗せしていいよ
    臭いし有害だし迷惑でしかない

    歩きタバコするクソはほぼおじさんだけどね

    +15

    -6

  • 219. 匿名 2021/12/11(土) 16:05:35 

    >>4
    自動車の取得税とかもう何したいんだよとしか

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/11(土) 16:05:56 

    >>185
    横だけどその方がずっと良い

    喫煙者が減れば国の医療費の節約になるし、その家族も幸せだよ

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2021/12/11(土) 16:13:21 

    >>22
    図々しい

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/11(土) 16:45:14 

    固定資産はせめて土地だけにしてほしい。

    建物や家の設備にも税とるなんて意味わからん。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/11(土) 16:45:44 

    マジで高すぎ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/11(土) 17:01:14 

    中国、アメリカに流れてる?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/11(土) 17:02:10 

    過去からの不正受給者の穴を埋めてる

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/11(土) 17:04:40 

    不正生活保護と在日特権をどうにかして

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/11(土) 17:05:23 

    真面目な議員の仕事の足を引っ張り、パクリだけの共産党の収入が自民党の次に高いのは何故でしょう?それが取りすぎるからこういう事に繋がる。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/11(土) 18:16:56 

    >>23
    本当は暴動を起こさなくてはならないくらいの事態になる前に、国民が選挙に行って自公維以外の野党に投票すればいいんですけどね…
    与党が何よりも恐れているのは、選挙で負けることだと思います。
    選挙で負けたくないが故に、
    国民が選挙に行きづらくなるように
    どんどん選挙会場を減らしたり、
    難癖をつけて20時より前に投票所を閉めたりしているそうですよ。

    +17

    -4

  • 229. 匿名 2021/12/11(土) 18:55:21 

    税金は払えるだけ払うよ。皆で使うためなら苦ではないな

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/11(土) 19:47:04 

    相続税
    家族の話なのに国にお金を払わなきゃならない意味がわからない

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/11(土) 19:48:18 

    税金全般高すぎる
    給料からどんだけ引くんだよ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/11(土) 19:56:57 

    >>5
    贈与税は相続税の補完税
    意図的な相続税の脱税を抑制するための役割

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/11(土) 20:00:57 

    >>230
    富の再分配
    相続税がないと富める者は代々富める者になってしまうから
    あと実際に相続税の申告をして税金を納める世帯は日本の全人口の6%程度

    +0

    -4

  • 234. 匿名 2021/12/11(土) 20:01:08 

    国債にかかる消費税

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2021/12/11(土) 20:08:58 

    >>234
    国債(有価証券)の譲渡は非課税、利子も非課税

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/11(土) 20:13:08 

    >>214
    確定申告すれば自動的に事業税の申告もしたことになるよ(確定申告書の二表の下にそれに関する項目がある)
    たぶん売り上げ規模は同じでも所得が違うんでしょ、事業税には事業主控除290万円って基礎控除枠があるから
    まぁ、あなたの方が儲かっているってこと

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/11(土) 20:23:51 

    >>62
    その取引自体が消費税の課税の対象か、結果として売り上げ規模が少なくて免税事業者になるかは全く別の話

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2021/12/11(土) 20:40:48 

    >>203
    国民の所得税の税収の半分が年収1000万以上
    の高額納税者4%の納める税金らしい
    今回の18歳以下の給付金も貰えない
    不公平だよね。
    消費税を上げて高額納税者の税率を下げて欲しい

    +10

    -2

  • 239. 匿名 2021/12/11(土) 20:44:08 

    >>230
    相続税高すぎ

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/11(土) 21:07:24 

    >>110
    住宅って非課税じゃないの?

    +0

    -7

  • 241. 匿名 2021/12/11(土) 21:14:42 

    >>6
    私沖縄県民。自動車必須なのに毎年毎年毎年毎年日本一安い給料から支払い。うんざり。

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/11(土) 21:18:48 

    介護職の処遇改善手当から税金取らないでほしい
    税金から税金取るなんてセコイ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/11(土) 21:26:30 

    >>2
    ただ普通に生きてるだけなのに罰金だらけで悲しくなってくる。
    しかも払わされるだけ払わせておいて、庶民の暮らしやすい生きやすい世の中には絶対してくれない。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/11(土) 21:27:26 

    >>17
    海外と比べても、日本の相続税率は異常

    そのおかげで、海外より貧富の差が小さいんだろうけど

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/11(土) 21:29:53 

    >>233
    2015年からは相続税の基礎控除額が縮小されたから、8%超えてるよね

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2021/12/11(土) 21:35:06 

    >>5
    相続税の抜け道を塞ぐためだよね。
    でもさ、政治家は相続税かからないんだよ

    以下、知恵袋より↓

    一般人は事業継承も相続税の対象ですが、政治家は政治団体を継承しても非課税です。
    もちろん私的な財産には課税されますが、それは一般人も同じこと。

    この明らかな優遇制度は以前から問題視されていますが、誰も是正しようとはしません。
    議員定数削減と同じで、泥棒に泥棒は捕まえられないんですよ。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/11(土) 21:45:35 

    >>28
    一見公平っぽいけど支払った先が免税事業者なら意味がない

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/11(土) 21:56:53 

    >>1
    せめて年収300万円以下は非課税にしろよ

    高所得者から税金を取ろうとすると
    日本から逃げたりタックスヘイブンで脱税したり
    そういう非国民は日本にはいらねえ

    愛国心のある日本人だけで良いし
    愛国心が薄くても日本で頑張る日本人であれば

    国を動かすのは政治家やインテリの連中だろうが
    国力を支えてるのは低所得者だってことを知れ
    クソ政治家ども

    日本のピラミッド構造をもう一度しっかり作り直せ
    ピラミッドも間を抜けば崩れるか低くするしかねえ

    +1

    -10

  • 249. 匿名 2021/12/11(土) 22:11:07 

    >>3
    金持ちの子は金持ちって言うのが永遠に続くのを止める為に贈与税はがっつりとって欲しい。

    +6

    -8

  • 250. 匿名 2021/12/11(土) 22:12:36 

    ボーナスにかかる所得税
    自分が頑張った報酬なのに普通に税金引かれるとか意味わかんね
    昔は満額貰えてたんだってね
    私が社会人になった時はもう引かれるシステムだった

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/11(土) 22:19:58 

    >>238
    税金の本来の意義と今回の十万円給付などの政策を混同しているバカ発見w

    無知なら勉強しなさいね!
    #3【森井じゅん】【所得税編】森井先生と「税」を学ぼう! - YouTube
    #3【森井じゅん】【所得税編】森井先生と「税」を学ぼう! - YouTubeyoutu.be

    72ch.ではお金について、もっと「考える、きっかけ」をオリジナル番組で配信中。お金や投資に対するさまざまな知識を身につけ、不安や疑問を解消するために、「学び、発見し、実行する」という、新しい考え方の体験型の資産運用のサービスを提案します。【インヴァラ...

    +4

    -4

  • 252. 匿名 2021/12/11(土) 22:23:20 

    >>210
    「神話6 社会保障や医療保険のような「給付制度」は財政的に持続不可能だ。もはや国にそんな余裕はない。
     現実 政府に給付を続ける意思さえあれば、給付制度を支える余裕は常にある。重要なのは、国民が必要とする実物的な財やサービスを生み出す、経済の長期的能力だ」

     上記は日本の社会保障について取り上げたものではなく、ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」からの引用です(P206)。ケルトン教授が、アメリカの社会保障について書いた文章なのです。

     厳密には、「給付制度を支える余裕」とは財政の話で、「経済の長期的能力」とは、「財やサービスを生産する能力」になります。
     経済力とは、貨幣(カネ)の話ではなく、財やサービスの供給能力を意味しているのです。

    参考動画
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...


     少子高齢化が進む日本国において、社会保障を維持したいならば、やるべきことは「生産性の向上」。すなわち、真の意味での経済力の強化です。

     何しろ、政府は貨幣を発行することは「国会で決める」だけで可能ですが、経済力、供給能力の強化は一朝一夕にはいきません。供給能力強化のためには、生産性向上を目指す投資の蓄積が必要なのです。

     我が国の社会保障の「破綻」が起きるとすれば、それは、
    「政府が支払うカネがない!」
     ではなく、
    「国民が必要な医療や介護を受けられず、それ以外の財やサービスも十分に買えない」
     状況に至ることです。すなわち、財やサービスが圧倒的に不足する「高いインフレ率」こそが、社会保障の破綻なのです。
     分かりやすい例を出すと、今のレバノンの状況に至ることです。

     と、書いても今一つピンとこないかも知れませんが、我が国でも実際に「医療サービスの不足」に突入した地域が出てきました。大阪府です。
    大阪府「赤信号」初点灯 不要不急の外出控えるよう呼びかけへ | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    大阪府「赤信号」初点灯 不要不急の外出控えるよう呼びかけへ | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】新型コロナウイルスの重症患者の急増を受けて、大阪府は3日夜、緊急の対策本部会議を開き、府内の医療体制がひっ迫しているとし…


     日本は長年の緊縮財政により、虎の子の医療サービスを削減してきました。特に、大阪府は↓この人物が首長になって以降、凄まじい緊縮を推進。

    『橋下徹 @hashimoto_lo
    運転手、看護師、保育士、給食調理員、警備員・・・・・ここが民間と比べて物凄く高い。大阪市では、ここの組合に応援を受けていた平松前市長まで、全く改革できず。僕が市長になってから、現業職の給与見直しをやっているが民間ときちんと比較できる物差しがない。これは国を挙げてやる問題だ。
    午前9:35 · 2012年11月12日』

     もともとが、「公務員(等)に対するルサンチマンを煽る」、90年代以降のルサンチマン・プロパガンダの流れを最大限に利用して勢力を拡大したのが、維新です。

     無論、コロナ禍がなければ、「まだ」しばらくは問題を覆い隠せたのでしょうが、コロナによる需要拡大を受け、「供給能力不足」が一気に露呈したわけですね。

     そして、一度、削減した供給能力を回復することは、短期間では不可能です。

     いわゆる「財源」の問題であれば、政府が国債を発行し、地方交付税特別交付金を出せば済む話です。とはいえ、医療の供給能力は、病院、病床、医療設備、医師、看護師などなど、様々な(ケルトン教授の言う)実物資源を強化しなければ達成できないのです。

     そもそも、医療とは「非常時に備える安全保障」です。安全保障である以上、平時は「供給能力に余裕がある」程度でちょうどいい。

     それにも関わらず、非常時に「自分たちを救ってくれる」医療サービスを、
    「ムダ」
     の一言で切り捨ててきた。その報いを今、我々は受けているわけですね。

     今回のコロナ禍を切っ掛けに、お医者さんや看護師さん、それ以外の全ての「安全保障を担って下さっている日本国民」の方々への感謝の念を取り戻しましょうよ。

     そして、緊縮財政を転じ、早期にデフレを終わらせ、安全保障を担う方々の「給与水準」に目くじらを立て、ギャアギャアと騒ぎ立てる国民から脱皮しましょう。

     狂ったルサンチマン・プロパガンダを払拭できない限り、コロナ禍を何とかクリアできたとしても、我が国の亡国は停められないのです。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/11(土) 22:26:02 

    消費税  消費してるのに税ってさぁ

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/11(土) 22:33:19 

    >>128
    日本の消費税は他国に比べて安い!とか言ってるけど訳わからん税金は世界一多いよ。

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/11(土) 22:37:54 

    >>246
    は? ふざけてるね。
    ホント政治家は一回なったらその一族はなれないとかになってほしい。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/11(土) 22:46:29 

    >>175
    トピずれだけど、警察にお世話になった時酔ってたから覚えてないとか、お酒飲んでたから〜関係の言い訳は刑を重くして欲しい

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/11(土) 22:53:06 

    必死に働いて所得税収めて残ったお金で生きていく為の消費をしたら更に消費税取られるって何の罰ゲームなん・・・?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/11(土) 22:57:26 

    >>91
    すでに地味に上がってない!?
    軽なんだけど、今年の税金11000円だったよ
    前は10800円だった気がするんだけど、記憶違いかしら。

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/11(土) 23:02:46 

    増税すればするほど、税収が減る消費税。
    この税金は改善してもらいたい

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/12(日) 00:05:23 

    >>123
    別にあげてもいいんだけど、その分還元して欲しいんだよ。消費税を多く取る分、それだけ多く支払う価値のある仕事をしてくれれば文句はない。

    +3

    -3

  • 261. 匿名 2021/12/12(日) 00:09:55 

    >>57
    消費税は金額が同じという意味で平等なだけ。
    実質的な平等にはならない。
    所得に占める必需品の出費の割合が高いような庶民には絶対不利だよー消費税。
    お金持ちは、消費税なんかよりむしろ金融資産とかに高い税つけられたら困るんだよね。
    でもそうしたら、金持ちが海外に逃げられるから国も出来ないんだよ。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2021/12/12(日) 00:16:19 

    >>1
    買ったといっても結局本当の意味で自分の物にはならないってことよね。
    国へお金払って自分名義にしてるだけ。
    実際のところ
    持ち主→国
    使用者→個人
    みたいなね。リースかよ

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2021/12/12(日) 00:18:51 

    >>25
    税金なきゃ国家が成り立たないんだよ

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2021/12/12(日) 00:41:00 

    >>2
    ガソリンに至っては二重取りの農家いじめ

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/12(日) 00:59:07 

    >>162
    賛成。あまり高くすると、ニコチン中毒×貧乏な人が犯罪に手を染めそう。社会不安につながるので、800円~1000円が妥当かも。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/12(日) 01:31:05 

    >>218
    喫煙で医療費あがってるんですか?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/12(日) 02:25:48 

    >>73
    生活保護もらいながら飲み屋でバンバン稼いでる人もいるよ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/12(日) 02:31:52 

    税金払うのは別にいいんだけどちゃんと使ってほしい

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/12(日) 02:36:53 

    >>123
    最終的には25%と言ってるよ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/12(日) 02:39:23 

    >>1
    安くすれば中国人に買われる

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2021/12/12(日) 03:10:22 

    学生にあげたいんだったら
    今回の10まんで全国の学校にタブレット買えばいいのにって本気で思う。日本製のを満遍なく購入して経済も潤わせて無かったらコロナの研究費にでも当てて欲しい

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/12(日) 03:30:46 

    >>246
    世襲議員廃止にしろ!

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/12(日) 03:31:54 

    >>133
    もうここまでくるとヤクザとやってる事変わらないね…

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2021/12/12(日) 03:44:01 

    >>240
    土地は非課税ですが建物は消費税取られます!

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/12(日) 04:13:16 

    >>30
    子ども手当もやめて欲しい

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2021/12/12(日) 04:46:14 

    >>1
    宗教法人。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/12(日) 05:15:37 

    >>261
    そうだよね、低所得者は手当だったり住民税非課税とかあるけど庶民は割り食ってるよね。
    ただほかの税金はバックレることができてしまうものもあるけど、消費税はそれができないからその点で平等かなって思うんだよね。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/12(日) 05:46:48 

    相続税

    何で一般家庭の家族間のお金の受け渡しにまで国がお金をかすめとるの??

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/12(日) 06:20:28 

    贈与税と相続税は二重取りな気がするけど

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/12(日) 06:45:15 

    >>1
    本当に嫌になる
    毎年毎年一体何に使っているのか
    1回それっぽい資料をみたけれど
    全然分からなかった

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/12(日) 07:31:36 

    >>2
    入浴税って…w
    温泉施設行った時の入湯税の事かな?

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/12(日) 07:52:45 

    >>238
    奨学金も所得制限で借りられないよね。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/12(日) 07:53:13 

    >>208
    眞子さんが、小室の箔付けのため&小室との結婚のために使った税金
    この税金は改善してもらいたい

    +27

    -1

  • 284. 匿名 2021/12/12(日) 07:57:10 

    >>239
    うちの実家は将来億単位で国に持って行かれる
    2人姉妹だから相続税が高額すぎる。
    ひとりっ子は大変だよね。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/12(日) 08:02:39 

    >>270
    相続税、固定資産税で日本人が維持出来なくて手放したものを中国人が買ってる。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/12(日) 08:04:48 

    >>283
    皇室にかかるお金って国民の税金1人数円位でしょ?
    うちは所得制限で子供2人分、20万貰えない
    そちらの方が頭にきてるわ
    生前贈与も数年後廃止されるようなこと言われてる
    数年前に生前贈与始めたばかり
    がっかりだわ。

    +2

    -14

  • 287. 匿名 2021/12/12(日) 08:06:16 

    >>263
    取り過ぎを見直してほしいだけ

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2021/12/12(日) 08:06:36 

    >>215
    それソースあるの?
    ガルちゃんの作話では?

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2021/12/12(日) 08:10:10 

    >>261
    金融資産、株式投資にかかる税金を上げたら、もう日本人の金持ちのみならず海外から見放される。絶対に上げてはダメ。岸田は日本を潰す気か⁈

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/12(日) 08:17:06 

    岸田総理の富の分配
    嫌な予感
    10万給付もたったの1割家庭を省くし
    クーポンにかかるお金を1割家庭に分けて欲しい

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/12(日) 08:41:19 

    >>283
    自己レス、追加です。
    更に、眞子さんと小室のNYでの新婚生活は外交機密費です。
    働く必要がないので小室は試験勉強などしていませんし、試験勉強してる「フリ」すらしていません。

    在外公館予算が突然8億円も増額されたそうですがこれは、在外公館予算すなわち在外邦人保護のため、ぶちまけてしまえば眞子さんと小室のため、です。

    +24

    -1

  • 292. 匿名 2021/12/12(日) 08:44:28 

    >>288
    皇太子殿下が自身の誕生日会見で発言されたことです。

    +12

    -2

  • 293. 匿名 2021/12/12(日) 08:46:59 

    背景には、中国人が日本のエネルギーを吸い取ろうとしてる。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/12(日) 08:48:29 

    後にも先にも、まとめると、自己愛性人格障害が犯人。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/12(日) 09:13:03 

    >>123
    賃金あげないで税金増やすのは負担でしかない…

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/12(日) 09:13:48 

    ガソリン税 税金に税金かけとるけぇな。笑うしかないわ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/12(日) 09:21:24 

    >>267
    それが許されてるなら不満に思って当然だけどそれはきっちり不正受給になるので通報してください。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/12(日) 09:23:03 

    >>7
    それより路上喫煙は罰金してほしいわ
    迷惑でしかない

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/12(日) 10:01:05 

    まず議員減らせ。
    議員報酬カットと外人優遇措置撤廃。
    我ら国民の血税が議員や外人の小遣いに回るのは許せない!

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/12(日) 10:08:24 

    >>51
    子供にはろくなものを食べさせずに自分の酒代やパチ代か男に貢ぐ金に使ってるイメージがある

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/12(日) 10:09:59 

    >>162
    少し前に出てたけどタバコ休憩という名のサボりばかりする人も迷惑

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/12(日) 10:12:32 

    >>208
    皇族費とか年収3億円くらいでいいと思うんだけどね。
    皇居も3億円くらいでいいよ
    50億円とか意味がわからない

    +42

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/12(日) 10:16:49 

    >>283
    普通のお相手で仕事の都合でNYで暮らします、という場合なら、眞子さまのみの米国までの旅費だけで済んだのにね。

    +24

    -0

  • 304. 匿名 2021/12/12(日) 10:18:56 

    消費税はある程度は仕方ないとしても固定資産税と自動車税はもう少しどうにか改善できないものか。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/12(日) 10:26:41 

    税金搾り取りやムダなばらまきをしなければ、少しは計画的に贅沢したり何か買おうと思えるけど、今のままじゃ不安で使う気になれないな。
    政府は国民にお金使わせたいだろうけど、裕福層でさえお金使わない心理が分かってないね

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/12(日) 10:26:42 

    >>180
    正社員、仕事があるから生活保護受けられないわけじゃないよ。
    最低限の収入を下回る場合にも生活保護は受けられる。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/12(日) 10:29:29 

    >>285
    外国人には土地が買えないようにしないと
    日本はなくなるね。

    +19

    -1

  • 308. 匿名 2021/12/12(日) 10:32:46 

    >>276
    お坊さん、ロレックスだった
    儲かっている印象

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/12(日) 10:57:51 

    >>283
    マコkkは持参金1億4千万だか辞退して美談になってたよね?
    それが年間8億使えることになったていうの??💢

    +40

    -1

  • 310. 匿名 2021/12/12(日) 11:22:37 

    >>287
    何を持って取りすぎなのかと。
    ただ単に何十、何百万という数字を見てるだけだと思うけど、警察・消防・学校等あなたとその家族が日本という国で安全に安心して暮らすのにはそれ以上のコストがかかってるんだよ。
    世帯収入が1千万以下だと享受する行政サービスの方が多いという説もあるし、もう少しそこに目を向けてみた方がいいよ。

    +1

    -8

  • 311. 匿名 2021/12/12(日) 11:29:57 

    >>28
    貧乏な人ほど負担大きいじゃん。貧乏人でも日々の買い物はしなきゃいけないんだから。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/12(日) 11:35:58 

    >>50
    年110万までなら贈与税かからないじゃん。
    110万以上もらえるなんて羨ましい。

    +0

    -2

  • 313. 匿名 2021/12/12(日) 12:36:32 

    >>130
    私もですよwなぜ人に任せるの?各自できることをやればいいのでは

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/12(日) 14:49:03 

    >>291
    日本政府がしてるのだから仕方ないよ
    岸田さんも公認してるんでしょ?

    +3

    -18

  • 315. 匿名 2021/12/12(日) 14:50:43 

    >>302
    日本政府が決めてるから仕方ないよ

    +4

    -14

  • 316. 匿名 2021/12/12(日) 15:38:44 

    >>313
    本当に恐ろしいのはここまで馬鹿にされても暴動を起こさない国民

    と書いてあるからでは?
    そこまで言うなら自分がまず動けばいいのに。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/12(日) 16:24:02 

    >>2

    税金高すぎるよね。
    どうにかして欲しい。

    消費税とか。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/12(日) 17:40:15 

    >>287
    私もも子供も学校は幼稚園から大学まで私立です。
    収入は1億行かないくらい。固定資産税は300万払っています。払ってばかりです。ガソリンやら相続税とか取り過ぎ。無駄な税金やめてほしい。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/12(日) 18:21:52 

    皇族はクラウドファウンディングのように、同意する方の税金だけでしてほしい

    東京の方は違うかもしれないけど、地方に住んでいて皇族の方の重要性は感じない 

    もはや望まれているわけではないことを知っているのだろうか?

    裁判官よりこの方々について選ばせてほしい

    +21

    -1

  • 320. 匿名 2021/12/12(日) 18:38:01 

    固定資産税
    頑張って買ったのに、嫌がらせのように搾取されてる

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/12(日) 18:47:25 

    >>319
    それいいです!!!
    秋篠宮さまは娘さんに、お金渡してますよね?そんなことに使ってほしくないです
    皇室は伝統の継承も担ってると思っていたので、多少は大切なことだと思います
    あの身の丈発言で会計監査などして、皇室の予算を減らすんだと勘違いしてました
    秋篠宮さまのせいで茅が使えなかったことを残念に思っています なのでこれから先、私の少ない税金でも秋篠宮さまに、使ってほしくない

    +39

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/12(日) 22:03:14 

    皇室費と宮内庁費を合計し、これを国民一人あたりに換算すると約150円だそうです(年間)
    金額どうこうより使われ方がおかしかったらイヤですよね。

    +26

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/12(日) 23:56:23 

    >>297
    昔働いてた店の子の話なんだよね
    本名も何も知らないから今更ではあるんだけど
    当時通報するとして、本名分かってなくても出来るのかな?
    あと通報ってどこに通報すればいいの?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/12(日) 23:58:13 

    >>309
    そうだとしても日本政府が決めてるんだよ

    +1

    -16

  • 325. 匿名 2021/12/13(月) 00:02:41 

    >>292
    聞いたことない

    +0

    -12

  • 326. 匿名 2021/12/13(月) 00:24:21 

    >>322
    岸田総理に直訴してみたら?

    +2

    -7

  • 327. 匿名 2021/12/13(月) 08:56:55 

    >>5
    生活費って感じでちまちま貰ってれば分からない。
    通帳振り込みは辞めた方が。
    でも実家遠い人は難しいよね。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/13(月) 12:04:35 

    >>291
    公より私を優先させたのだから、最低限自立をして身の丈に合った暮らしをしてほしいですよね。年収より年間家賃のがお高いなんてありえない。

    +31

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/15(水) 09:19:28 

    >>208
    秋篠宮家の改修費も税金だけど、やめてほしい。姫路城24億の改修費より高いってどう言う事?
    この税金は改善してもらいたい

    +41

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/16(木) 10:48:34 

    >>329
    ひょえぇぇ~、姫路城より高い改修費...😳

    中抜き以外考えられんやろ?

    +39

    -1

  • 331. 匿名 2021/12/16(木) 20:51:04 

    貯金の利子からも税金を引かれるのが納得できない。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/19(日) 19:49:36 

    >>329
    えー!ナニコレほんとに??
    何でこんなに桁違いなの…?

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/19(日) 21:22:37 

    >>323
    その子の住んでる市の生活福祉課に言えばいいよ
    匿名性は守られると思う

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/20(月) 10:43:51 

    >>332
    議員の交通費問題も自民党は日割り案。野党は明細提出案で揉めてる。秋篠宮邸も人数案とか明細提出案とかで議論して欲しいな。人数分案は上皇ご夫妻が子供3人で東宮御所がいくらだった。秋篠宮邸はこれから佳子さんも結婚するんだから、悠仁さんと両親の3人分で良いはずなのよね。もちろん明細提出案でも良いわ。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/22(水) 00:07:30 

    >>324
    補正予算は提出されたから通っただけでマコムロに注ぎ込んでるのは輝かしい老後が欲しいNY総領事の山野内勘二

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/22(水) 13:13:36 

    >>333
    よこ
    本名わからないと書いてあるけど?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/22(水) 13:49:04 

    税金の使われ方トピからきました。
    よろしくお願いします。

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/22(水) 14:19:01 

    令和夫婦と税金両方から引っ越してきました。もし住み分け必要でしたら私が先週立てたトピありますのでよろしかったらどうぞ。推古天皇や持統天皇といった女性天皇が多かった時代の名前で検索したら出てくると思います。
    さて税金トピ最後の方に書かれてた六本木のニコラス、オーナーは裏社会を牛耳って東京のマフィアボスと呼ばれてた元アメリカ軍人なんですね。そんなお店に平成夫妻が行ってたとは…御徒町並みに衝撃的😅

    +23

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/22(水) 14:45:14 

    >>338
    ニコラス知らなかったので調べました。

    >>「ニコラス」の創業と「ニコラス・ザペッティ」
    日本にピザが普及した歴史を振り返る時、イタリア系アメリカ人「ニコラス・ザペッティ(通称ニック)」の名を抜きに語ることはできないでしょう。
    ニックは1930年代に世界を覆った恐慌時代、イタリア系アメリカ人としてニューヨークで生まれました。
    1946年、海兵隊を除隊後、日本でGHQ(連合国軍総司令部の略)の仕事に関わったのち、様々なビジネスに携わり、そのひとつがアメリカンスタイルのピザレストランの経営。店の名前は「ニコラス」でした。
    1956年(昭和31年)に「ニコラス」がオープンしたその場所は、当時まだその後の繁栄を想像すらできない、閑散とした住宅街の街「六本木」でした。
    >> 上皇陛下となられた当時の皇太子とフィアンセの美智子様をはじめ、多くの著名人がピザを食べるために訪れ、‥
    pizza nicola ニコラピザで愛されるイタリアンレストラン
    pizza nicola ニコラピザで愛されるイタリアンレストランpizza-nicola.com

    六本木で生まれて横田基地で育ち、60年以上愛されてきたイタリアンの「ニコラピザ」。本場仕込みの伝統のピザの味とともに素敵なパーティープラン、バースデープランも。店舗は横田(福生),浦和,清瀬駅前


    ニックとその時代を描いた「東京アンダーワールド」
    ニコラス・ザペッティの生涯を中心に、戦後日本の闇社会やそこに関わる様々な人士が描かれた、秀逸なノンフィクション。(発行:角川文庫、著者:ロバート・ホワイティング)
    ↑面白そうですね。

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2021/12/22(水) 15:34:09 

    >>338
    ありがとうございます😊分けた方がいい場合はそちらへ行きます❣️

    台湾人フランク、2005年に中央大学の日本比較法研究所にに招かれ講演。
    日本比較法研究所
    日本比較法研究所www2.tamacc.chuo-u.ac.jp

    日本比較法研究所[日本比較法研究所]


    同研究所のシンポジウムについて。特筆すべきが2つ。
    ①2011年10月の第6回、日中の刑法について。参加者と助成を下記に。

    陳 興良(北京大学) 張 明楷(清華大学)劉 明祥(中国人民大学) 謝 望原(中国人民大学)
    賈 宇(西北政法大学) 梁 根林(北京大学)黎 宏(清華大学) 劉 艶紅(東南大学)
    江 溯(北京大学) 李 勇(中国人民大学)

    椎橋 隆幸(中央大学) 西田 典之(東京大学名誉教授・学習院大学) 山口 厚(東京大学)
    金 光旭(成蹊大学) 曲田 統(中央大学) 橋爪 隆(東京大学) 甲斐 克則(早稲田大学) 小木曽 綾(中央大学)
    柳川 重規(中央大学) 只木 誠(中央大学)

    助成: 公益財団法人社会科学国際交流江草基金 公益財団法人野村財団 日本比較法研究所研究基金
    第6回シンポジウム | 中央大学
    第6回シンポジウム | 中央大学www.chuo-u.ac.jp

    中央大学の公式サイトです。大学紹介をはじめ、入試情報や学部・大学院・専門大学院の紹介、国際連携・留学、研究、キャリアサポート、社会貢 献活動、学生支援情報など、中央大学に関する情報や各活動情報をご覧頂けます。


    中国人民大学にトニと香港系判事 & 日系人妻らが招かれました。一橋の元学長の一人は人民大学関係者でした。

    ②2004年8月、「日本比較法研究所と韓国法務部との交流20周年記念行事」
    来賓: 検事総長 松尾邦弘氏 警察庁長官 佐藤英彦氏 最高裁判所元判事 深澤武久氏
    預金保険機構顧問 松田 昇氏
    日韓比較刑事法シンポジウム | 中央大学
    日韓比較刑事法シンポジウム | 中央大学www.chuo-u.ac.jp

    中央大学の公式サイトです。大学紹介をはじめ、入試情報や学部・大学院・専門大学院の紹介、国際連携・留学、研究、キャリアサポート、社会貢 献活動、学生支援情報など、中央大学に関する情報や各活動情報をご覧頂けます。


    1984年に韓国法務部と交流開始、早いですよね。

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/22(水) 15:37:36 

    このトピ見てる時に日本全土に『ゲリラや特殊部隊による攻撃が発生しました』って緊急速報(誤報)きて、びっくりしたわ!!

    真っ先に皇居が気になってしまった!!
    政府は緊急事態にいち早く自衛隊を向かわせて天皇ご一家をお守りする想定してるのかな!!!



    この税金は改善してもらいたい

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/22(水) 15:45:16 

    >>341
    タイトルに[配信テスト]って付いてたし、受信音には驚いたけど「テスト送信なのね〜」と思ったわ
    ほどなくして「お詫び」の表示も入ったしね

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/22(水) 15:48:58 

    税金の使われ方トピから移動してきました。

    またみんなで語り合いましょう。

    篠原氏の再告発も気になりますし、明日発売の週刊誌も気になります。

    週刊誌は年内最後の号だし、沙也加さんの話題が一番かな。

    週刊誌も予算のことについて突っ込んでほしいけど。

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/22(水) 16:18:38 

    悠仁さまの進学先は「偏差値67」筑波大学附属高校(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    悠仁さまの進学先は「偏差値67」筑波大学附属高校(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     現在、お茶の水女子大学附属中学3年生の、秋篠宮家の長男・悠仁さま(15)。同附属高校には女子生徒しか進学できないため、悠仁さまの進路については、これまで幾つもの高校名が取り沙汰されてきた。

    「お茶の水女大学附属中学の教員からも、悠仁さまの筑附への出願にゴーサインが出されたようです」
     附属高校も管轄する筑波大学の永田恭介学長を直撃すると、「まだわかりませんが、可能性はあると思います」と答えた。

    明日発売の文春の見出し↓
    秋篠宮「重大決断」 佳子さまに眞子さんと同じ結婚はさせない
    《佳子さま「家柄って重要じゃん」から姉の影響で…》
    《佳子さまと2ショット起業家は「連絡をとってない」》《娘二人に言い負かされた紀子さまの“覚醒”》
    《「歴史から解放された…」眞子さん卒論に禁断テーマ》

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/22(水) 16:36:21 

    文春オンラインの徳川慶喜公のひ孫の井手久美子さんの
    インタビュー記事読み応えあります。

    マコムロの結婚騒動について、

    >皇室の結婚問題が芸能人のゴシップ同様に扱われることに
    呆れているでしょう。昭和と平成の皇室だったらありえないこと。
    当時は喜久子妃殿下がしっかりと仕切っていた。今はそういう仲介や
    調整をする人が居ないのでは。
    そういう意味では秋家だけの問題ではない。

    皇族はスターでもタレントでもなく、あくまでも皇族。
    それなのに皇室の中があからさまに見えるようになった
    世の中になってしまったところからぎくしゃくが生じたのでは?

    井手さんのお母様についての記事でしたが、家の重み、
    皇室の重みについて考えさせられました。

    皆さまも読んでください。

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/22(水) 16:39:10 

    >>344

    週刊誌レポ担当です。

    明日病院の帰りに書店に寄ってきます。

    週刊誌記者もカコさんに注目集まるだろうね。

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/22(水) 16:40:46 

    >>344

    ツクフも大変だね。

    来年も秋家はいろいろとありそうね。

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/22(水) 16:47:36 

    >>346
    いつもありがとうございます。

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/22(水) 16:51:23 

    >>344

    >>しかし、悠仁さまには狭き門をくぐらずにすむ方策がある。「悠仁さまは、『提携校進学制度』を利用されるようです。2017年4月に導入され、2022年入学までの5年間のみ試験的に設けられた制度で、お茶の水女子大と筑波大の附属校間で、書類審査などがメインの特別入試での進学が可能になります」

    これは国民から総スカン‥。紀子さんは入りゃ良いだろって思ってるかもしれないけど1番軽蔑されるやり方。

    +30

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/22(水) 16:58:10 

    >>344
    あーあ
    筑附も圧力に屈した。情けない
    同級生がウザヒトの馬鹿ヅラ拡散キボンヌ

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/22(水) 17:13:00 

    >>349

    皇室特権を使って入学ということだよね。

    マコさんも忖度尽くしで生活してるし、ヒサ君が特別待遇で

    ツクフに行けば国民の不信感は増大するばかりだよね。

    +31

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/22(水) 17:21:18 

    >>349

    提携校制度はボッタマのために作られたという感じがするし、

    改修工事もボッタマのためとも噂された。

    ツクフの生徒も保護者も教職員もやりきれないだろうね。

    秋家が入るとかなりの制約があるだろうし、キコさんは

    いろいろと要求しそうだよ。

    +37

    -0

  • 353. 匿名 2021/12/22(水) 17:32:49 

    >>344
    新潮で連載スタートするみたい
    【短期集中連載】第一回
    なぜ「皇室崩壊の危機」は訪れたか
    「開かれすぎた皇室」の果てに……

    平成終盤から皇室を揺るがした眞子さんと小室圭さんの結婚問題。皇族の「公と私」から国民との距離まで、多くの懸案が浮き彫りとなった4年間だった。皇室に未曾有の危機を招いた騒動はなぜ起きたのか。その起源とも言うべき「開かれた皇室」の実態を検証する。
    この税金は改善してもらいたい

    +32

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/22(水) 17:33:53 

    >>353
    (1)住居も職場も全面支援! 外務省が「小室眞子さん・圭さん」に紹介した「謎の大物後見人」

    これも気になる

    +32

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/22(水) 17:35:00 

    >>338
    学校の話題になりそうだからNY組はそっちの方が良いかもしれませんね。
    とりあえずこちらへ。フォーダムの台湾人の略歴が図で分かりやすくなってます。

    h
    ttps://milestones.marquiswhoswho.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/01/Chiang_Yung_2131911_27287572_TMLN_17x11_Image_DE.jpg

    1994年、People to Peopleのリーダー, モデレーター, オーガナイザーになってます。
    2005年、中央大の客員教授。2017年『ワン チャイナ ポリシー』。台湾は国じゃないとの主張です。

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/22(水) 17:42:56 

    >>349
    ツクフに行っても東大に行っても「さすが悠仁さま! 秋篠宮ご夫妻の教育は素晴らしい!」とはならないのにね。

    +38

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/22(水) 18:08:07 

    >>353
    文春 

    総力特集 秋篠宮家の断層
    佳子さまに眞子さんと同じ結婚はさせない
    秋篠宮「重大決断」
     
    ▼佳子さまと2ショット起業家は「連絡をとってない」
    ▼佳子さま「家柄って重要じゃん」から姉の影響で…
    ▼娘二人に言い負かされた紀子さまの“覚醒”
    ▼「歴史から解放された…」眞子さん卒論に禁断テーマ

    小室さんNYホームパーティと2月試験への余裕
    悠仁さま進学先は美智子さま父の母校「偏差値67」 

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/22(水) 18:28:36 

    篠原氏
    今、ショート動画で

    「今、弁護士と相談してたんですよ、再告発の。明日1日かけて、みなさん今週中には再告発しますよ」

    「今月は、というか今週は…正月にかけて盛りあがることになります」
    とのことです。

    +32

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/22(水) 18:33:03 

    >>356

    東大受験のための塾に「鉄緑会」というのがあって、
    筑附は現在、中高生合わせて390人が在籍してるみたい。

    筑附高校って1学年160人前後?
    とすると、結構な割合で通う生徒がいるよね。
    (あの子の情報も塾経由で他の多くの進学校に広まる
    可能性もあるよね。)

    そういう子が東大受験して合格を勝ち取るんだよ。

    忖度制度で裏口から入学して…同じ東大目指すの?

    恥ずかしいね。

    しかも、友だちがいるかも分からない天皇(あくまでも予定)。
    国民に寄り添えるとは思えないよね。

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2021/12/22(水) 19:05:51 

    毎回、週刊誌情報お知らせしてくれる方、ありがとうございます(◕ᴗ◕✿)

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2021/12/22(水) 19:14:53 

    >>353
    勘二(外務省)が大物後見人(誰?)を紹介?/外務省が勘二(大物後見人)を紹介?

    どっちだろう。新潮、昭和世代へ訴える。試験に落ちた頃のタイトル
    「稀代の道化師」って梅宮パパの「稀代の悪人」へのオマージュよね。
    「小室圭的なるもの」は「川島なるもの不快なり」へのオマージュと思う。

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/22(水) 19:15:46 

    今犬HKで安定的な皇位継承についての有識者会議の

    報告書について報道してるね。

    あくまでもヒサ君が継ぐ形での案だけど、

    所功氏がコメント発表してるけど、(今回は男系重視ということだが)

    仕方ないからこれから議論すりゃいいという感じで無責任な意見⤵

    やっぱり所氏はダメだな。

    +21

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/22(水) 19:18:42 

    >>344
    提携校制度使うってこと?
    なんだかな〜

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2021/12/22(水) 19:19:13 

    >>360

    返信ありがとうございます。
    いつも週刊誌レポしてるオバサンですが、
    昔は特に文春の記事がすごかったし長年愛読してたので、
    今でも紙版を支援してます。

    新潮も文春も圧力に負けずに頑張ってほしいものです。

    +29

    -0

  • 365. 匿名 2021/12/22(水) 19:19:46 

    >>358
    報告ありがとうございます😊篠原さん、お気をつけて行ってらっしゃいませ❣️

    +23

    -0

  • 366. 匿名 2021/12/22(水) 19:23:30 

    >>356

    マコさんの暴走婚やカコさんの学校でのカツアゲやセクシーダンスしてた
    姿見てたら、ボッタマのツクフ→東大を素直に喜べない。

    むしろ嫌悪感しかないよ。

    +22

    -0

  • 367. 匿名 2021/12/22(水) 19:30:44 

    >>361

    ヨコ。

    梅宮辰夫さんは羽賀研二のことを
    「稀代の詐欺師」と言ってたね。
    名言だわ。

    沙也加さんが急逝して注目浴びてる母親の聖子さんは
    半世紀前羽賀と一時期交際してた時があったのよ。
    昔羽賀がばらしてたけどね。

    新潮記事いろいろとつながってるような。

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/22(水) 19:32:43 

    >>358

    明日はチャブの誕生日だから避けるだろうけど、

    年内ということですかね。

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/22(水) 19:33:26 

    これを機にこれも世間に知ってもらいたいわ。フォーダム2年JD、
    LLM学位だけで入れる、2015年スタート、現在ない、多分2019年までの5年間…

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/22(水) 19:54:33 

    >>368
    週末までというから24日か25日か26日ではないでしょうか?
    システムがよくわかりませんが平日でないと警察の事務窓口が開いてなくて再告発できないとかなら、明後日24日金に再告発ですね。

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2021/12/22(水) 20:19:53 

    愛子天皇の可能性が0じゃなくなるだけマシなんですかね?
    もどかしいけど、少しずつ近づいてはいますよね。

    女性皇族は結婚後も皇室に 報告 - Yahoo!ニュース
    女性皇族は結婚後も皇室に 報告 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    安定的な皇位継承について議論する政府の有識者会議は、皇族の数を確保するため、女性皇族が結婚後も皇室に残る案などを盛り込んだ、最終報告書を岸田首相に提出した。女性天皇を認めるなど、新たな皇位継承の仕組みは提案しなかった。

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2021/12/22(水) 21:11:23 

    >>363
    お茶にとっては坊ちゃん高校からいなくなるしツクフに押し付けちゃえーって感じなのかな。教育機関としてどうなのよ…超進学校に適当にねじ込んで苦労するのは子供なのに。教育者なら母親説得してほしかった。裏口断ってる学校もあるんだから。
    名門女子大で昔憧れたりしたけどキーさん達が関わってから安っぽいイメージがついてしまった。OGの方やお子さん通わせてる方いたらごめんなさい。優秀な人多いのにね。

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/22(水) 21:33:41 

    皿トピは極たまにしか覗かないんだけど、時々秀逸なコメがありますw

    127130. 匿名 2021/12/22(水) 13:15:31 [通報]
    >>126309
    あの会見を見るまでは

    まさか「アタシは愛されてんだよ!💢」とわざわざアピり、応援してくれた人にだけ「ありがとよ!」と礼を言い、民間のもめごとに「指示したのはアタシだよ!」と盛大に自爆したのに悪びれもせず、日本国と日本国民に対し「あばよ!」と盛大に後ろ足で砂をぶっかけ、恥ずかしげもなく米国にトンズラーしちゃう浮かれポンチなご夫妻だとは
    思いもしませんでした…苦笑

    +35

    -0

  • 374. 匿名 2021/12/22(水) 21:34:57 

    悠仁さん、高校へも車通学続けるのかな?

    +19

    -0

  • 375. 匿名 2021/12/22(水) 21:56:57 

    そのうちツクフと東大に提携校制度でもできたらどうしましょ

    +21

    -1

  • 376. 匿名 2021/12/22(水) 22:03:55 

    >>357
    正田家は東京高等師範が母校なんですね(*_*)

    やはり上○后パワーですか…

    日清製粉前取締役社長が一橋大学の経営協議会委員でしたから、一橋大学も掌握してますよね。

    +20

    -0

  • 377. 匿名 2021/12/22(水) 22:14:35 

    >>370

    25日が安積氏と対談ライブやるそうですから

    そこで発表かもね。

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/22(水) 22:16:24 

    >>372

    お茶としては幼稚園だけのはずがずっと居座られて

    迷惑だったと思う。

    でもツクフも迷惑だよね。

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/22(水) 22:34:41 

    >>375
    これが、なきにしもあらずな…(*_*)
    東大HP「東京大学では、学部教育の総合的改革の一環として、多様な学生構成の実現と学部教育の更なる活性化を目指し、平成28年度入学者選抜から、日本の高等学校等の生徒を対象に学校推薦型選抜(旧推薦入試)を実施しています」
    平成28年度ってきっとお茶とツクフの提携が検討された時期と重なりますよね。

    現在、政府に設けられている「教育未来創造会議」が上○后A家懇意メンバーが多い
    清家篤 (皇位継承有識者会議議長、一橋大学経営協議委員、元慶應義塾塾長)
    日比谷潤子(聖心女子大学理事、前ICU学長、上智卒)
    上岡美保(東京農業大学副学長)
    加藤史子(起業家、慶應義塾卒、国交省有識者メンバー)
    ここで「高等教育をはじめとする教育の在り方について(中略)教育と社会との接続の多様化・柔軟化を推進する必要がある」って高等教育の柔軟化を話し合ってます。
    東大への進学も特別制度作って柔軟化するかも…って思っちゃう( ´Д`)=3

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/22(水) 23:07:47 

    >>344
    ツクフの偏差値は67じゃないです。78位あるのに何故低く書いてるんだろう?

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/22(水) 23:13:24 

    >>357
    >歴史から解放された

    マコの勘違いワロタ
    悲劇のプリンセスとでも思ってるんだね〜

    思い違いも甚だしい頭の悪さ。そりゃ天皇は二千年以上の歴史あるけど島流しや処分されちゃった時代とは違ってマコは自由奔放勝手気儘に生きてたじゃん。憲法違反して税金使って。
    下野しても皇族扱いで生活してて何言ってんだこの女。

    +33

    -0

  • 382. 匿名 2021/12/22(水) 23:14:21 

    >>344
    「身の丈」に合った進学先なんでしょうかねぇー?自分達にはとことん甘いですね。偏差値20以上開きがあったら授業なんてちんぷんかんぷんでしょうね

    +28

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/22(水) 23:15:36 

    >>358
    相当な証拠があるんだろうね。
    篠原さん本当に頑張って欲しい。

    +23

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/22(水) 23:18:14 

    >>378
    ツクフの生徒さん、保護者さん、お気の毒

    +26

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/23(木) 00:39:07 

    >>369
    悠仁さんの提携制度と同じく5年間の特別制度ね。

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/23(木) 00:45:20 

    >>349
    紀子さんは入りゃ良いだろって思ってるかもしれないけど1番軽蔑されるやり方。

    皇族が軽蔑されるやり方を選ぶとは!

    +28

    -0

  • 387. 匿名 2021/12/23(木) 06:57:47 

    >>386

    大事なのは入学する手段じゃなくって立派なテンノーになるために学ぶことです、“受験しなくて入ってもいいじゃあないか”的な擁護記事
    (公務で単位が足りなくなったジヨーコーに単位あげない学習院のダメ判断、も書いてます)


    『「国民としては『もし悠仁さまが東大に進まれることができるのだとしたら、進まれたほうがいいかもね』くらいの受け止めでいいのかもしれません。』
    悠仁さまの進学先は筑波大学附属か東京農業大学第一か やはり最後に浮上する眞子さんと同じ問題(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    悠仁さまの進学先は筑波大学附属か東京農業大学第一か やはり最後に浮上する眞子さんと同じ問題(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     秋篠宮さまは11月30日、56歳の誕生日を迎えられた。この日、事前に開かれた会見の様子が報じられたが、その中で記者から悠仁さまの“受験勉強”について問われ、お答えになるという一幕があった。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/23(木) 08:24:08 

    いまめざまし8で上皇のことやってるけど、
    独身の頃、お妃について聞かれた時の答えが

    「自分は世情に疎く、思いやりに欠ける性質なので、
    思いやりのある相手が…」と答えてるんだね。

    思いやりに欠けるということは自覚してたのか。

    でも選んだ伴侶は思いやりに欠けるミテコさんだったというわけw

    +28

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/23(木) 08:28:04 

    >>387

    学習院の判断間違ってないよね。

    義務教育ではないし、過去にも秋姉妹がICU進学したときに

    学習院のせいにしてたな。

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/23(木) 08:30:47 

    >>387
    >更に東大教授が匿名で取材に応じ、悠仁さまの入学は大歓迎と言い、《必要ならば高下駄でも何でもご用意して入学に備える》と明かしている。

    東大は高下駄ではなく実力で行ける人が行く方がいい。

    +26

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/23(木) 08:53:45 

    >>386

    キコさん自身が忖度人生だから、何とも思ってないんだろうね。

    ますます反感買うばかり。

    +14

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/23(木) 09:01:19 

    >>390

    東大教授がこんなこと言うなんて情けない。

    昭和天皇は「国民と競い合ってはならない」と仰った。
    国民の席を皇族が奪うということは良くないと。

    高下駄履かせても転落するばかりだよ。

    +24

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/23(木) 09:03:49 

    >>390

    そこまでして秋家と関わりたいのかね。

    忖度の見返りに学校施設を良くしたいから?

    OKしたら秋家の言いなりだよ。

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2021/12/23(木) 09:04:44 

    >>390

    高下駄履かせて問題視されているKKのことは
    何と思ってるんでしょうね(棒)

    +19

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/23(木) 10:11:57 

    米NY、コロナ感染者数過去最多…

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/23(木) 10:53:13 

    >>395

    KK負債は簡単に帰国出来ないだろうね。

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2021/12/23(木) 13:44:02 

    週刊誌レポ担当ですが、皇室特集でない小さな記事から
    紹介します。

    新潮 ワイド特集「人間研究虎の巻」より

    外務省が「小室圭さん・眞子さん」に紹介した
    「謎の大物後見人」

    ・(現地在住ジャーナリスト津山恵子氏談)マコさんが買い物した大手雑貨店は
     「ベッド・バス・アンド・ビヨンド」で、移住して物をそろえるなら
     知っておかなくてはならないお店。バラバラのお店で買い物すると
     ものすごくお金がかかるから。←篠原氏も安積氏も米国であんな
     買い物してる人いないよねと笑ってたけどw
    ・(NY日系人回関係者談)今のヘルズキッチンの住まいを使用介したのは
     日本の外務省と総領事館だと聞いている。ゲイリー森脇氏を
     引き合わせたのも外務省だが、引き合わせた詳しい時期については
     明らかではない。「NYの拠点づくり」に外務省が全面的にバックアップ
     があったということ。←含みを持たせて書いてるけど外務省主導だと
     はっきりと示してるね。
    ・KKが二月の試験落ちたら、職場をクビになるかもという報道もあるが、
     職場を紹介したゲイリー氏の了解を得る必要がある。マコさんの就職も
     ゲイリー氏が世話する可能性がある。←ゲイリー氏の バックに誰が
     いるんでしょうね(棒)
    ・(神田秀一談)私人となったマコさん負債に外務省が世話しているのは、
     KKの生活基盤が安定してないし今後どうなるかわからない。外務省と
     しては、「早く安心させてくれよ」という感じではないか。

    「公よの私」を優先したマコさんのレールを敷いたのが「公」で
    あったというのはなんたる皮肉だろうか…という言葉で締めています。

    新潮としては外務省が絡んでることをはっきりと示してますね。


     

    +21

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/23(木) 13:54:46 

    >>397
    ありがとうございます😊
    ゲーリー、ガクッ。外務省(勘二)が大物後見人ってことですね。

    「引き合わせた詳しい時期については明らかではない」、
    2014年にゲーリー出世だから、それ以前に外務省からゲーリーへ接触があったと思います。

    ゲーリーの了解を得る、ゲーリーが就職の世話をする…苦しい。外務省(勘二)が主語😛

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/23(木) 14:17:55 

    レポ続き やはり本編ではない記事から

    文春 総力特集 「秋篠宮家の断層」 より

    「小室さんNYホームパーティーと2月試験への余裕」

    ・感謝祭の前日、マコさんはKKの職場を訪れていた。同僚たちに
     紹介したのかもしれない。その後KKは早々に仕事を切り上げたのか、
     郊外行きの電車に乗って友人たちのホームパーティーに出席。←ずいぶんと
     ゆとりだね(棒)
    ・(現地弁護士談)二月の試験に堕ちたら職場をクビになる可能性が高い。
     コロナのために七月の試験はオンラインだったが、二月は試験会場での
     実施予定。受けたい地域は選べるが、会場までは選べず、受験票が届くまでは
     わからない。マンハッタンの最も大きな会場はコンベンションセンターで、
     二人の住まいの近くだが、天井が高いホールにパイプ椅子がある空間で
     かなり寒かった。し優位も二回目ということでピリピリしており、雰囲気に
     圧倒された。

    KK代理人弁護士は不合格の理由は学力ではなく、体調面だと
    示唆したが果たして? という言葉で締めています。


    悠仁さま 進学先は美智子さま父の母校「偏差値67」

    ・(神田秀一談)ツクフはミテコ様の父正田英三郎氏と弟の修氏の
     母校でもある。
    ・(宮内記者談)マコさんの暴走婚で世間の批判がやまず、ツクフに
     進学すれば「特例だ」と言われかねないので、ツクフではなく
     お茶の内部進学に落ちついたとも言われた。
    ・(某ツクフ保護者談)今年九月からツクフの改修工事が始まったので、
     ボッタマのための準備かと噂されている。
    ・筑波大永田学長を直撃すると「まだわかりませんが可能性は
     あると思います」と答えた。

    その他本編記事は明日書きます。
     
     
     

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2021/12/23(木) 14:23:15 

    >>398

    ゲーリーと総領事のことは篠原氏の話と一致しましたね。

    接触時期はマコムロ交際時からということですよね。

    お皿様の要請かな。

    ゲーリー氏の了承得なくても仕事できなかったらクビでいいのに。

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/23(木) 14:49:09 

    >>361
    既に散々言われてるやつ。
    大物=外務省NY総領事山野内勘二、
    紹介=日系人会ゲーリー森脇弁護士

    わざわざNY領事館が電車の乗り方までレクチャーしてんのかって呆れる。小室夫は妻に外出の仕方や電車の乗り方すら教えないのか?な訳あるか〜い!
    マンションまで入らせて税金使って異常だよ何やってんの外務省
    この税金は改善してもらいたい

    +27

    -0

  • 402. 匿名 2021/12/23(木) 15:13:37 

    >>397
    この津山恵子という人は日系人会仲間ですよね。
    スーザンのビジネスウーマンの会にいます。NYの渡辺みどり?
    国民に向けた情報誘導係かな。
    津山 恵子 | ニューヨーク日系人会ビジネスウーマンの会
    津山 恵子 | ニューヨーク日系人会ビジネスウーマンの会jwb-ny.org

    津山 恵子 | ニューヨーク日系人会ビジネスウーマンの会 ×ホームJWBについて会員になるには会員リスト例会お問い合わせホームJWBについて会員になるには会員リスト例会お問い合わせ × 津山 恵子Keiko Tsuyamaジャーナリスト/ライター/フォトグラファー...


    あの日系人会にも会員になってると思います。ビジネスウーマンの入会はこれが条件です。
    ※ニューヨーク日系人会に入会していない場合は入会する(入会審査後で結構です)
    会員になるには | ニューヨーク日系人会ビジネスウーマンの会
    会員になるには | ニューヨーク日系人会ビジネスウーマンの会jwb-ny.org

    会員になるには | ニューヨーク日系人会ビジネスウーマンの会 ×ホームJWBについて会員になるには会員リスト例会お問い合わせホームJWBについて会員になるには会員リスト例会お問い合わせ × 会員になるには [入会までの流れ] 入会にご興味がある方は、お...

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2021/12/23(木) 15:33:53 

    >>399
    ありがとうございます☺️
    「感謝祭の前日、マコさんはKKの職場を訪れていた。同僚たちに紹介したのかもしれない」

    上司に紹介、というか落ちたうえにプロフィール騒動があったからマコさん行かないとまずかった?
    職場そのものに妻が入ってくるってあるのかな?…ないと思う。パーティー同伴ならともかく。
    その後2人で郊外へ行った?待ち合わせに使っただけとか?いずれにせよ、やることなすことすごいな。

    高校長じゃなく、ヤバそうな永田学長を直撃するところが😎

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/23(木) 15:43:32 

    >>403

    元プリンセスの妻を利用してアピール
    ですかね。

    仕事できないのに皇室利用はやるというわけ?

    永田氏は経営責任者だからみたいよ。

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2021/12/23(木) 15:46:01 

    >>402

    津山氏はマコさん上げのコメント多い
    から、みどり婆さんのNY版という
    感じでしょうね。

    +23

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/23(木) 15:50:46 

    >>401

    大人なのにいちいちレクチャー係が

    必要だなんて、外国に住む必要ないよね。

    +23

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/23(木) 15:53:03 

    >>402
    長崎県出身?勘二と同じ佐世保南高だったりして。共同通信。

    「長崎市長認定の長崎市平和特派員。共同通信社に約19年間勤務。福岡支社、長崎支局、経済部を経て、
    2003年からニューヨーク経済担当特派員。2007年から独立のジャーナリストに」

    TBSやテレビ朝日に出たこともあるそう。

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/23(木) 16:43:03 

    >>399
    ・感謝祭の前日、マコさんはKKの職場を訪れていた。

    ロイヤルパワーで入社だから挨拶ね。アフターフォロー(念押し威圧)で不正仲間だからな!と証拠作って手を引けないようにしたか

    +23

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/23(木) 17:15:55 

    >>407

    共同通信といえばお皿様の身内が入ってるし、
    お皿様つながりでNYのスポークスマン的役割か。

    テレ朝やTBSだとお皿様や秋家寄りだよね。

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/23(木) 17:19:47 

    >>408

    「私を誰だと思ってるの」とにらみきかせてアピールかなw

    夫にいいように利用されてるってわからないんだな。

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2021/12/23(木) 17:22:59 

    >>409
    コムK友人、Nキャス元ADの吉◯さんも
    T豚Sだったね

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2021/12/23(木) 18:57:30 

    >>408

    プリンセスと言っても敬宮様とは格が違うし、

    英語もイマイチ。

    名ばかりプリンセスとしての役目することに抵抗ないんだね。

    +26

    -0

  • 413. 匿名 2021/12/23(木) 19:25:04 

    チャブの誕生日とともに皇居のライトアップの

    犬HKニュースが流れました。

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2021/12/23(木) 20:31:29 

    >>413
    それって、天皇陛下の誕生日でやってたっけ?
    てか、チャブは皇居にいないじゃん。

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/23(木) 20:50:07 

    愛子さま、元日の新年祝賀の儀と25日の大正天皇例祭の儀に出席されると発表ありましたね!
    本当に楽しみです!

    +39

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/23(木) 21:03:49 

    >>415
    大正天皇例祭の儀は今月の25日なんだね
    明後日だ

    +23

    -0

  • 417. 匿名 2021/12/23(木) 21:07:42 

    >>415
    記事貼っておくね😊
    愛子さま“初公務”「新年祝賀の儀」出席へ|日テレNEWS24
    愛子さま“初公務”「新年祝賀の儀」出席へ|日テレNEWS24www.news24.jp

    天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが成年行事後、初の公務として来年1月1日の「新年祝賀の儀」に出席されることが発表されました。

    +32

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/23(木) 21:14:30 

    >>416
    わ!
    嬉しい!!❤️

    本日、篠原さんが再告発状を完成させたそうです。
    近々提出するとのこと。
    その事を書きにきたのですが、

    愛子さまのご公務のニュースのことを今、このトピで知って嬉しいです。

    +35

    -0

  • 419. 匿名 2021/12/23(木) 21:41:38 

    >>414
    皇居のライトアップ年末年始に 2年ぶり(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    皇居のライトアップ年末年始に 2年ぶり(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     年末年始の皇居のライトアップが2年ぶりに実施されるのを前に、試験点灯が行われました。  皇居では、21日、年末年始に行われるライトアップの試験点灯が行われ、二重橋のほか、富士見櫓や坂下門などもL

    皇居のライトアップは2012年から始まったらしいです。

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/23(木) 23:45:53 

    「批判され過ぎなものを見ると、別にそこまで叩かなくてもいいんじゃない?と思ってしまうpart2」

    のトピで小室夫妻をほっといてあげて!みたいなご意見あった。プラマイ半々くらい。

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2021/12/24(金) 00:43:00 

    >>420
    その半分の方たちで是非クラファンでもして養ってあげてほしい

    +25

    -0

  • 422. 匿名 2021/12/24(金) 04:56:53 

    >>404
    学長は選挙について騒がれたくないんです。私立の付属高の問題だって大学長を直撃しないです。
    筑波大学長選への批判は「いちゃもん」 再任の永田恭介学長ら正当性訴える :東京新聞 TOKYO Web
    筑波大学長選への批判は「いちゃもん」 再任の永田恭介学長ら正当性訴える :東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    筑波大学(茨城県つくば市)の次期学長の選考方法に批判が出ている問題で、次期学長に内定した現職の永田恭介学長(67)=国立大学協会会長=...


    「教職員らでつくる『筑波大学の学長選考を考える会』が『選考のプロセスに疑義がある』として
    公開質問状を送ったことについて、河田氏は『変な会が、いちゃもんをつけた。いちゃもんは成り立たない』
    と強い不満を見せた」

    「考える会に参加する〈略〉准教授は『こちらは、いちゃもんをつけているのではない。選考会議の
    ✔️公平性と透明性を説明してほしかっただけだ』と反論」

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/24(金) 07:25:23 

    相変わらず今朝も昨日のチャブの誕生日のニュース。

    歴代の天皇として最高齢…とかしつこいんだよ。

    昭和天皇の生誕120年の年なのに。

    +23

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/24(金) 07:37:01 

    >>423
    去る者日々に…で誕生日のこと本当に忘れてました!

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2021/12/24(金) 07:58:37 

    >>419
    2年ぶりってことは天皇陛下の誕生日はやらなかったのね。
    二重権威の老害じゃん。

    +23

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/24(金) 07:59:39 

    感謝祭は家族で過ごすものだから、郊外の友だちは宗教関係かもしれませんね
    ニュージャージーに拠点がありました

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/24(金) 08:25:50 

    >>424

    自分もだよ。

    敬宮様のお誕生日と成人のお祝いが優先だし、

    昭和天皇生誕120年の方が印象深いわ。

    自分がチャブの立場だったらみんなから忘れられたいな。

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/24(金) 08:27:35 

    >>417

    秋家とますます差がつくだろうね。

    皆注目の的だろう。

    +23

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/24(金) 08:28:41 

    >>426

    カルト仲間というわけか。

    マコさんは広告塔だろうね。

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2021/12/24(金) 08:30:48 

    >>425

    昨年はコロナを理由にやらなかったとしても、

    一昨年は何だったんだろうね。

    予算足りなかったのか、高輪からの圧力なのか。

    +17

    -0

  • 431. 匿名 2021/12/24(金) 08:33:16 

    >>423

    昨日は高輪で誕生祝いしたんだよね。

    両陛下が高輪へ行かれたとニュースがあったけど、

    チャブと昔の話したんだろうか。

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/24(金) 09:16:50 

    >>408

    不正に加担しても平気なマコさん。

    結局夫とその支援者に利用されてる。

    +24

    -0

  • 433. 匿名 2021/12/24(金) 10:43:26 

    【速報】皇族費915万円減 小室眞子さん結婚で来年度予算案 秋篠宮家の過支給分は返却(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース
    【速報】皇族費915万円減 小室眞子さん結婚で来年度予算案 秋篠宮家の過支給分は返却(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    たったいま閣議決定された来年度予算案は、皇族の日常の生活費に当たる皇族費=いわゆるお手元金が、およそ2億6000万円となりました。 8月の概算要求と比べて915万円減りました。 概算要求の後の10月

    来年度予算案は、皇族の日常の生活費に当たる皇族費=いわゆるお手元金が、およそ2億6000万円となりました。
    8月の概算要求と比べて915万円減りました。
    概算要求の後の10月に、小室眞子さんが皇籍を離脱したため「独立の生計を営まない」成年皇族として秋篠宮家に支払われていた分が少なくなりました。
    常陸宮家にはおよそ4600万円。三笠宮家にはおよそ5900万円。高円宮家にはおよそ3700万円が計上されました。

    上皇ご夫妻と天皇ご一家のお手元金にあたる内定費はあわせて3億2400万円が概算要求の通り盛り込まれました。

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/24(金) 11:05:31 

    >>418

    検察はどう出るでしょうかね?
    圧力は勿論あるかと思いますが…
    どちらにせよ、年始を挟んでの結果になりますね!

    東京地検、仕事してほしい

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/24(金) 11:13:45 

    今朝の女性自身で見ましたが、12月中旬にカヨさんは早朝から着飾ってタクシーに乗り込んだとのこと。もう松葉杖はついてないそうです。

    +22

    -0

  • 436. 匿名 2021/12/24(金) 11:39:12 

    再告発したみたいだよ

    +22

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/24(金) 11:53:41 

    新潮レポ

    短期集中連載 
    「なぜ皇室崩壊の危機は訪れたか」

    マコムロの暴走婚がいとも簡単に皇室全体の瓦解を生んだのか。
    それは昭和、平成、令和へと経る家庭で、皇室と国民との距離が
    「不適切に縮まった」からではないか…という書き出しです。
    (要点のみ書きます)

    ・(内定会見後の一連のKK騒動を通じて)およそ皇室への無理解が甚だしい
     若者がたやすく皇族に近づき、、挙句結婚してしまうという現実。マコさんは
     「生きていくために必要な選択」とまで言い切った。父親の秋は憲法を持ち出し、
     本人の希望であれば親として尊重というが、皇族の結婚は家同士の結びつきが
     重い意味を持つ。時代が変わって、言え同士の結婚から個人の選択となった
     現代でも、皇族と一般人では立つ基準が異なり、一般人と同列にはできない。
    ・(八木秀次談)皇室の民社化が急激にす進みすぎてしまった弊害がある。(震災で
     上皇負債が被災地を訪問したことを例にあげて)多くの国民が「皇室は我々と
     ともにある」と意識したかもしれないが、距離が近づくことは悪いことでは
     ないにしろ、加減というものがある。戦後民主主義の広がりとともに「開かれた皇室」
     というとらえ方も広まった。「開かれた皇室」とはメディアの造語だが、
     上皇后が若い頃に体現してきた意味合いを強く感じる。
    ・(同じく八木談)チャブの教育係を務めた小泉信三は米国占領下での皇室の民主化を
     進めた。表向きは恋愛結婚だが、小泉が陰でおぜん立てしたのは明白。国民は
     民間出身のお妃に熱狂し、テレビの普及を促し、いわゆる「ミッチーブーム
     が起きた。民間人との結婚によって皇室をより国民に近い存在にしようとしてた
     小泉だが、三島由紀夫は「週刊誌的天皇制」と辛らつに批判した。三島は68年の
     早稲田大学で行われた討論集会で、「(小泉は)国民と天皇との関係を論理的に
     作らなかったと思う。というのは威厳をなくするによって、国民とつなぐと
     いうことが 間違っているということを小泉さんは死ぬまで気が付かなかった」と
     語っている。←今頃三島もあの世で嘆いているだろう⤵
    ・(国士館大特任教授 百地章談)「開かれた皇室」はミッチーブームの影響もあったかも
     しれないが、国民が皇室のことをもっと知りたいという興味本位の関心につながっていった
     のでは?開かれた皇室を国民が歓迎し、それに応えるようにメディアももっと
     開かれるようにと煽った。
    ・(以下同じく百地談)入江侍従長が「陛下が国民と触れ合える機会を」と書き綴った 
     日記が出版されたが、「壁を取り払う」目的をもって書いただろうが、これは
     超えてはならない一線だった。結果として「皇室にプライバシーはない」という
     風潮につながったことも事実。←入江氏は鉄のカーテンの開け閉めの具合の
     難しさを書いてたし、ミテコ様のことも書いてくれて助かってるんですがね(棒)
    ・ミッチーブームの頃の日本は大量消費社会へ変化する過程であり、テレビの普及や
     雑誌の出版部数の増加などメディアの多様化が進んだ時代。いわゆる中間層と呼ばれる
     世代が分厚くなり、メディアを次々消費するようになった。皇室もメディアを通して
     国民の目に触れるようになり、オープンになったという印象が生まれたのでは?

    part2に続く。

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/24(金) 11:54:49 

    >>436
    東京地検に再告発したそうですね。
    ジェニーへのクリスマスプレゼント笑

    その後、神奈川県警に報告に行ったら
    東京地検にまた不受理や返戻を受けた場合は神奈川県警に告発することもできるというアドバイスもらえたようです。

    +24

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/24(金) 11:58:48 

    >>438

    再告発の報告ライブ見たけど
    コメント欄には「クニミツが世田谷の高級老人介護施設に入った」話を何人もしてましたけど、どこ情報なのかな?

    再告発がカヨさんのNY行きの足止めになればよいとのコメントもちらほらありました。

    クニミツを老人ホームに入れたのなら、カヨさんご本当にアメリカに渡る気なのかもしれませんね、

    +17

    -1

  • 440. 匿名 2021/12/24(金) 12:04:21 


    2022トピで教えて頂きました☺️

    こちらで合ってますか?

    よろしくお願いします🌸🥰🇯🇵


    +12

    -2

  • 441. 匿名 2021/12/24(金) 12:09:58 

    >>430
    年末年始のライトアップの事ですよね。
    その年越しはまだ上皇夫妻が皇居に居座っていたんじゃなかった?

    今年は今上陛下が皇居にいらっしゃる初めてのお正月です。以前のトピにあった占いに令和は4年目からが本格始動ってあった通りだと思っています。

    +19

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/24(金) 12:12:15 

    >>431
    ナマズも一人で高輪に行ったらしいけど、両陛下と同じタイミングだったのかな?
    両陛下に嫌なことを押し付けてなければよいのですが

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2021/12/24(金) 12:47:20 

    >>442
    昨日の祝賀予定表では11時から「両陛下、皇嗣殿下」と書いてあるから一緒に挨拶したと思われます。
    上皇陛下のご近影(お誕生日に際し)(令和3年) - 宮内庁
    上皇陛下のご近影(お誕生日に際し)(令和3年) - 宮内庁www.kunaicho.go.jp

    上皇陛下のご近影(お誕生日に際し)(令和3年) - 宮内庁本文まで読み飛ばすヘッダーナビゲーションRSSキッズページEnglish携帯版宮内庁ナビサイトマップ用語集よくある質問検索する語句皇室皇室のご活動おことば・記者会見皇室に伝わる文化参賀・参観・申込宮内庁...

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/24(金) 13:31:08 

    >>437

    訂正→最後のミッチーブームの頃は…のコメントは百地氏ではなく、慶応義塾大教授の
       笠原英彦氏の間違いでした。

    新潮レポpart2

    ・(慶応義塾大教授 笠原英彦談)昭和という時代の特殊性もあり、(ミッチーブーム以降は)
     いまだ戦争を引きずっている人たちとの距離を縮めるには戦争に関わっていたというイメージの
     払拭が不可欠だった。昭和天皇も全国巡行や慰霊を通じておられたが、やはり
     開戦に直接関わっていないということでは、平成は新しい時代の訪れだった。
     「平和の象徴」となった皇室が多くの国民に受け入れられた。←ずいぶんアゲてるね。
    ・(宮内関係者談)上皇はとりわけ戦没者の慰霊に思いをはせて実行してきた。
     父上の名で引き起こされた戦争について心を砕かれてきた。リベラルな考えは
     少年時代に培わられている。←肘をつかまれて連れまわされたのに(棒)
    ・(慶応義塾福澤研究センター 都倉武之談)小泉信三の「御進講覚書」によると、
     1953年に上皇は昭和天皇の名代として初の外遊でエリザベス女王の戴冠式に
     出席した。敵国だった日本の皇太子を良く思わないムードもあり、歓迎ムード
     一色ではなかった。自分がどう見られているか、現地新聞を和訳するよう
     小泉は勧めたという。「自分がどう見られているか、アンテナを張りなさい」
     それが象徴として大事なことだと小泉のススメ。和訳には小泉の赤字がびっしり
     だったという。←小泉はこんなことまで指南してたんだな。
    ・(以下笠原氏談)皇室の安定には国民との適切な距離の維持が欠かせない。いわゆる
     「平成流」と呼ばれる福祉施設や被災地訪問を繰り返してきた。国民の側も
     そのお姿に倫理観や道徳性を学んできた。←わがままぶりに不信感増大よ!
    ・国民の側でもっとも問題なのは、教育において皇室を知る機会が極端に
     少ないこと。皇室の存在意義や一般人との違いを教わったり考えたりする
     機会がないため、若い世代を中心にタレントと同一視してる人が
     増えてるような気がする。
    ・90年代以降、中間層が細って格差社会へと変わっていき、非正規雇用が
     増えるなど社会全体に閉塞感が広まっている。経済的豊かさだけではなく
     心の豊かさも失った人も多いかもしれない。そんな中で「血税」といった
     発想にもつながるかもしれない。SNSも発達し匿名性も相まって批判が批判を
     呼ぶ社会である。

    開かれすぎた皇室の結果…ということで締めくくっています。

    次回は戦後最大と言われる今回の騒動がなぜ引き起こされたかの
    真相に迫るそうです。
    皆さんも読んでください。

     

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/24(金) 13:43:56 

    >>444
    ありがとうございます😊新潮、小泉信三に狙いを定めてきてますね❕

    「和訳には小泉の赤字がびっしりだったという」❗️
    19歳上皇后はその後アメリカの休日 with ロックフェラーでした。
    その記録が平成になって外務省から消えた。これも新潮記事でした。

    +17

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/24(金) 14:27:07 

    >>444

    文春レポ

    佳子さまに眞子さんと同じ結婚はさせない
    秋篠宮「重大決断」

    ※要点のみレポ

    ・皇室から抜け出すにはどうしたらいいかとある人に打ち明けたという。
     その人物は「今の法律ではこの生活から抜け出すためには結婚しか
     ありません」と答えたという。「結婚」は姉妹共通の道標になったという。
     →相談したのは参与?
    ・マコさんは12年にKkと運命の出会いをするが、カコさんは13年学習院大
     一年の時に グループ交際で知り合ったA君に一目ぼれして交際を持ち掛けた。
     運動部所属のスポーツマン。カコさんがA君を選んだ理由は彼が旧皇族に連なる
     家系で、A君の祖父は上皇のご学友。家柄を重視していたようだ。だがA君から
     断られたという。←当然だろうな(棒)
    ・その後A君の後に同い年のB君との交際が噂された。A君とは別の運動部所属で
     ICU付属高から学習院に進学したという。高校時代の友人に会いに二人で
     ICUのキャンパスに遊びに行ったこともあるが、結婚を見据えての交際では
     なかったらしい。←ここでもICUの影がちらつくね。
    ・マコさんはかつてカコさんが相談した相手に「あなたが妹にアドバイス
     したことは すべて知っている」と打ち明け、結婚への強い意思を告げたという。
     皇室を出るために自ら決めた道筋を確認し、宣言するような口ぶりだった。←やはり
     参与の一人だろうね。
    ・カコさんの異性関係は皇宮警察も把握していない。
    ・カコさんが17年リーズ大に留学していた時に週刊女性に撮られた男性
     C君は地方の某大学に在学していたため、遠距離恋愛をしていたと噂された。
     C君は卒業後ベンチャー企業を立ち上げ、若手起業家として活躍している
     北村匠海似のイケメンだという。記者の直撃に「交際は事実無根。留学先では
     寮が近かったから知り合い友達になったが、普通の話しかしてない。今は
     連絡を取り合ってない」
    ・(秋家関係者談)父親の秋は、カコさんの意思を尊重するだろうが、相手の男性の
     調査もしっかりすることになるだろう。
    ・キコさんはマコさん騒動後「すべて私の責任です」と涙を流したこともあったが
     最近では吹っ切れたような笑みを浮かべることも。←泣く人ではないわな。

    マコさんから受け取ったバトンはいまカコさんの手にある…
    悠仁様の進路も含め、秋家の帰路は続く…と締めくくっています。

    年末特集の顔面相似形2022 ガンメン開会式でもマコムロ秋の
    顔ぶれがw

    秋は ほしのディスコ
    カヨさんは 与謝野晶子
    KKは 溜口佑太朗
    マコさんは シロイルカ

    皆さんも読んでください。

    +23

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/24(金) 14:29:13 

    >>445

    新潮かなり攻めてました。

    相変わらず鬼畜メンバーのコメントもありますが、新潮の熱意を感じました。

    すべては小泉から始まったということにつながりますね。

    +22

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/24(金) 14:35:45 

    >>446
    ありがとうございます❣️

    「最近では吹っ切れたような笑みを浮かべることも」、😡‼️

    前にカコさんについて「好きな人はみんな逃げる」?「好きな人と結婚できない」?
    みたいなタイトルが文春か新潮にあったけど、普通にフラれてるだけだわ、それ。


    +20

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/24(金) 15:09:05 

    >>446

    カコさんの留学の時のお相手とSP風の彼とは異なるということか。

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/24(金) 15:11:35 

    >>448

    かといって良縁はもうないだろう。

    ランボルとはどうなるのか。

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/24(金) 15:12:26 

    >>449
    今の彼は誰なんだろう。A君でも、B君でも、C君でもないってこと?

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/24(金) 15:12:29 

    来年度予算案皇族費915万円減 
    マコさんの分

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/24(金) 15:16:26 

    >>452
    自己レス。ごめんなさい前のページにもう記事がありましたね。見落としました。

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2021/12/24(金) 15:54:19 

    >>452
    その裏で億単位の金が今日もマコムロに消費されてゆく…

    国民にはヒボーチューショー黙れ!と言っておきながらその国民のお金を抜いてゆく。

    なんでしょね…涙

    +40

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/24(金) 17:14:19 

    皿トピの移行トピは2つに分かれたのかな?
    🐟苦手な魚トピ
    🐯2022年はこうなって欲しい!トピ(こっちはやや荒れモードだったりで不安定)

    竹田トピも明日には終わりますね。

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/24(金) 18:13:55 

    >>455
    苦手な魚ってどういう事かと考えたけど、トピ画で納得しました
    ~(゚ ・_・ ゚)~

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/24(金) 18:31:26 

    明日はあづみん(安積明子さん)の皇室ライブyoutube二本立てですね。
    ゆみりんと女子トークしてる時のほうが はっちゃけててよく本音が出てますよねw

    安積さんはマスゴミのねつ造世論も物ともせず、忖度もせずにちゃんと正論を語ってくれるので、私たちの考え方って正しいんだとホッとします。
    冷静な分析と判断の上で、敬宮さまが天皇になるべきだとおっしゃってました(男系男子と結婚した上で…ですが)。

    16時から ゆみりん&あづみん
    19時から 篠原常一郎さんと

    +14

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/24(金) 18:45:47 

    >>457

    明日の配信楽しみですね。

    敬宮様のお相手候補は絞られていると過去の新潮も報じてましたが、
    敬宮様が旧皇族と結婚すればお年寄り世代も納得するという感じですかね。
    要するに文句のつけようがないという婚姻になるから。

    自分の90歳近い姑さんは敬宮様が旧皇族と結婚して
    天皇になってほしいと願ってます。
    昭和の両陛下を敬愛してる世代なので、敬宮様に
    昭和の両陛下の面影を感じている気がします。

    もちろん旧皇族の男子もいろいろなので、調査を
    したうえで…ということですが。

    +25

    -1

  • 459. 匿名 2021/12/24(金) 18:49:46 

    >>456

    ヨコだけど魚と言えば、納采の儀に使用される鯛のことを
    連想します。
    納采の儀の品物も用意できないKKと結婚したマコさん。

    納采の儀は仁徳天皇の時代から伝わる大切な伝統。
    それをしなかったということは、秋家にとって来年も
    波乱続きだろうね⤵

    +29

    -1

  • 460. 匿名 2021/12/24(金) 18:53:50 

    >>454

    来年度の外務省予算が増額だし、あの二人は今頃

    クリスマス楽しんでるのかね(# ゚Д゚)

    +18

    -1

  • 461. 匿名 2021/12/24(金) 20:12:08 

    カヨさんの父親、世田谷にある超高級老人ホームに入ったって本当なんですかね。そのお金はどこから出るのでしょう。

    +19

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/24(金) 22:35:34 

    >>460
    司法試験のお勉強もうやってないだろうね。
    レリビーレリビー

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2021/12/24(金) 23:08:21 

    >>455

    2022🐯トピは閉鎖予定です

    お役に立てず申し訳ありません🙇‍♂️💦

    +7

    -6

  • 464. 匿名 2021/12/25(土) 07:35:19 

    >>445
    19歳の上皇がロックフェラー邸でで五日間、この記事ですかね?外務省から消えたとは闇深い。

    上皇夫妻は平成6年にもロックフェラー邸訪れてますね。

    平成6年
    6月15日(水)
    時間および国名 内容
    モンティチェロご視察
    ヴァージニア大学ご訪問
    ヴァージニア大学学長夫妻主催午餐会
    ニューヨーク市長夫妻ご引見(ウォルドルフ・アストリア・タワーズ)
    歓迎委員会主催晩餐会(メトロポリタン美術館)
    6月16日(木)
    時間および国名 内容
    在ニューヨーク総領事夫妻主催茶会(日本研究者・アジア研究者等とご歓談)(総領事公邸)
    国際連合事務総長夫妻主催午餐会(国際連合本部)
    JETプログラムご視察・JET同窓会会員・日米協会関係者とのご歓談(日本協会)
    ロックフェラー家との晩餐会(ロックフェラー邸)

    このMETでアテンドしたのが父クオモでしたっけ、その記事は探しきれませんでした。


    https://www.dailyshincho.jp/article/2019/04290600/?all=1&page=1

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/25(土) 07:51:12 

    >>461

    ネタ元はどこかな。

    元宮内庁職員の動画?

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/25(土) 07:55:11 

    こちらにも貼っておきます☆
    キャロライン・ケネディの住むアパートに訪問したと。
    Princess Mako is spotted carrying Christmas gifts while stopping by NYC apartment building | Daily Mail Online
    Princess Mako is spotted carrying Christmas gifts while stopping by NYC apartment building | Daily Mail Onlinewww.dailymail.co.uk

    Former Japanese princess Mako Komuro appears to be in the holiday spirit ahead of her first Christmas in New York as she was spotted with gifts in hand while stepping out in the Upper East Side.

    +18

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/25(土) 07:58:15 

    >>462

    ミテコ様が何とかしてくれるからとやる気はないだろうね。

    税金でNYに滞在してラクチンなのよ。

    受験資格ない疑惑もあるけど。

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2021/12/25(土) 08:09:27 

    >>466
    It is unclear if Mako stopped by to see Kennedy

    ケネディ氏と会ったかどうか確かではない…押しかけ?プレゼントを渡す口実で
    怖いんだけど。さすがに夫は置いてきた。いつもよりフォーマルにしてるマコさん。

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2021/12/25(土) 08:12:20 

    >>448
    自分に魅力が無いだけなのに、責任転嫁してるだけだね。

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2021/12/25(土) 08:15:06 

    >>466
    マコはもうプリンセスじゃ無いよね?
    ただの小室真子。former princessが正しいのかな?

    +20

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/25(土) 08:17:52 

    >>470
    自己レス 記事ではちゃんと元プリンセスと表記されてましたね。
    紛らわしいし、不快だから表題も元プリンセスを明記してほしいね。

    +18

    -0

  • 472. 匿名 2021/12/25(土) 08:19:12 

    >>468
    カビみたいな柄のスカートでしたね😅
    いくら私的な訪問だとしても、もしもケネディ氏に会うならジャケットくらいは着たほうが良いような…

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2021/12/25(土) 08:45:57 

    会ってないと思います😮良くて家政婦かドアマンに渡して帰ったんじゃないかな。
    マコさんだけ何かに招かれたとしたら『デイリーメール』があんなふうに書かない。
    向こうの木曜、24日⁉️マコさん、非常識ですよ。

    正式に招かれたら夫婦が基本、それゆえに離婚が多い❗️もう一緒に行動できないって😅

    勲章の時、ケネディ氏は笑ってなかった。目が険しかった。
    勘二からアドバイスされたんじゃないかな。夫と映るな、一人で行けって❗️
    あの問題、申し訳なくてレジェンドの名前を書くのも嫌❕プロフィール問題です。

    +21

    -0

  • 474. 匿名 2021/12/25(土) 08:51:30 

    >>466
    貼ってくれてありがとう。コメントが、彼女は自由なんだからほっとけ、ったいうのが多くて
    Her husband, Kei Komuro, entered Fordham University LLM with a full scholarship Martin Scholarship even though he did not graduate from law school or have a law degree.
    とコメントしようと思ったらログイン必要で断念。

    +19

    -0

  • 475. 匿名 2021/12/25(土) 09:03:14 

    >>473
    記事によると約3時間滞在したとありますが、同アパートの他の日系人か何かに会った感じですかね?
    小室がいないのは平日だから?一応仕事してる設定?かもしれませんが、確かに要人には会わせなれない人間ですね😅

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/25(土) 09:27:45 

    >>465
    そうです。
    あそこは話半分で見てますが、世田谷とはっきり言ってたのが気になりました。

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2021/12/25(土) 09:31:53 

    >>475
    本当だ❕読み落としてました。あれだけ大きなアパートだから誰かいそうですね。

    クリスマスも家族で集まるものだから、昼間に他人を招いてパーティーする気持ちの余裕がある、
    (夜に備えてそんな余裕ない)というか昼間に他人とクリスマスって日本人か日系の発想ですよね。

    こうして有名人の住所は隠されてないです。「『デイリーメール』のせいで住所がー」は通用しないわー

    大晦日は友人知人と集まるものだから、2人にとって勝負時ですね😆🎇

    +17

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/25(土) 09:41:28 

    >>473

    マコさん、まるで勘二の操り人形ね。

    ひとりで行ってプレゼント渡すってデリバリーバイトみたいw

    +18

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/25(土) 09:43:41 

    >>476

    世田谷にかくまわれてるかもしれませんね。

    世田谷のどこかにマンション借りてるとか、隠れ家を用意して

    貰ったかもしれません。

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2021/12/25(土) 09:44:16 

    >>474
    そうなんですよね。DMはストーカーやめろ、放っておいてばかりで腹立ちます。前回記事では確か埼玉さん(日本人)みたいなハンネの方があれは違うこれは違うってレスしまくってくれていたんだけど。今回の記事も気付いてくれるかな😅

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2021/12/25(土) 09:45:40 

    >>477

    大みそかに集まる相手がいるのかどうか。

    ゲイリーの所に集まるのかね。

    +17

    -0

  • 482. 匿名 2021/12/25(土) 09:47:44 

    ヨコだけど、朴槿恵が特赦だとニュースで見た。

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2021/12/25(土) 10:30:05 

    >>466
    何かお願いごとしたとしても、来年からキャロラインさん駐オーストラリア大使だった気がする。

    +19

    -0

  • 484. 匿名 2021/12/25(土) 10:46:31 

    >>475

    キャロライン邸訪問はカモフラージュで、日系人会の所訪問して

    何か頼み事かな。

    KKが試験落ちてクビになったときの就職先とか自分が何か関わる団体の

    あっせんを頼みに行ったとか?

    +20

    -0

  • 485. 匿名 2021/12/25(土) 10:49:05 

    >>466
    夫の社のホームページにJFK Profile in Courage Awardを受賞したと記載されましたがあれはちょっとしたミスでした、というのも妻としてお伝えしたのでしょうか(*_*;

    +20

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/25(土) 10:57:52 

    >>444
    >・90年代以降、中間層が細って格差社会へと変わっていき、非正規雇用が 増えるなど社会全体に閉塞感が広まっている。

    小泉信三の仕込んだ皇族スタイルが、小泉純一郎が推し進めた非正規溢れ苦しむ日本で見事に花開いたな

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/25(土) 11:24:11 

    「愛子さまに会いに来た」って、怖過ぎる
    どうか天皇御一家の警備を厳重にして欲しい
    皇居に侵入、56歳の男逮捕 平川門の柵を乗り越える(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    皇居に侵入、56歳の男逮捕 平川門の柵を乗り越える(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     けさ、皇居に男が侵入し逮捕されました。  きょう午前5時すぎ、56歳の男が皇居の平川門の柵を乗り越えて侵入し、皇宮警察に建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されました。  男は暴れたり逃げたりするこ

    +27

    -0

  • 488. 匿名 2021/12/25(土) 11:34:09 

    篠原常一郎の告発ライブ見て気になった点

    給付金搾取に焦点を絞ってるスタンスでありながらKKファミリーに関して
    ・父、祖父、祖母の死を不審死と強調している
    ・不正受給,不正申請はケヨ個人ではなく複数の関与、協力者の存在を強調している
    ・遺族年金詐取指南の佳代メール全文(週刊誌の切り抜きじゃないやつ)を添えた


    不正申請のは診断書書いた医師=協力者のことなんだろうけど、ひょっとしたら軽井沢で働く切っ掛けのこれが[マコ直電]で手を回した医師の可能性あるのかな?と思った。
    公式発表で複雑性PTSDとか平気で偽診断させたり見てると、マコが医師の手配を同じように宮内庁にオネガイした可能性感じる。

    親族不審死は捜査内容に入らないんだろうけど、警察が生命保険会社に問い合わせれば敏勝さんの保険金支払い時期が判明するから週刊誌で噂されてた事の裏付けはすぐ取れるよね。

    メール全文はジャガーさんのメールを雑誌記者から提供受けたのかな?と。
    それ聞いて週刊誌ネタで近日発売の暴露本出版を阻止されたのは暴露禁止の契約が解決金の時に交わされたって書かれてたけど、それは無いなと思った。(そもそも暴露禁止なら本は書けないし、メール内容を篠原常一郎に流せない)

    +22

    -0

  • 489. 匿名 2021/12/25(土) 11:47:15 

    >>484
    高級アパートだから住んでる人が限られますよね。
    村瀬弁護士あたりとか…。妻も日本人、日系人?でした。
    クリスマスイブ昼に1人で行って2, 3時間で帰るって、キリスト教圏では変わってますね。

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/25(土) 12:14:15 

    >>488

    自分もさっき動画見て似たようなこと思いました。

    マコさん経由で医師紹介したのであれば、秋山医師との関連とか?

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/25(土) 12:16:55 

    >>487

    まさかお皿様の回し者じゃないよね…💦

    正装した姿の敬宮様を見て嫉妬して…と思ってしまったわ。

    +18

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/25(土) 12:50:02 

    530 East 76 Street #36ARI Manhattan, NY 10021
    Owner: SATORU MURASE
    Property valuation of East 76 Street, Manhattan, NY: 530 (NICHOLAS SPRAYREGEN), 530 (NATH SANJEEV), 530 (KATRINA NATH), 530 (JDK 34-76 EAST, LLC), 530 (JAYNEE SPRAYREGEN), 530 (DEBORAH S SARNOFF), 530 (530 E. 76TH STREET LL), 530 (VINAYAK SINGH), 530 (SAT
    Property valuation of East 76 Street, Manhattan, NY: 530 (NICHOLAS SPRAYREGEN), 530 (NATH SANJEEV), 530 (KATRINA NATH), 530 (JDK 34-76 EAST, LLC), 530 (JAYNEE SPRAYREGEN), 530 (DEBORAH S SARNOFF), 530 (530 E. 76TH STREET LL), 530 (VINAYAK SINGH), 530 (SATwww.city-data.com

    Property valuation of East 76 Street, Manhattan, NY: 530 (NICHOLAS SPRAYREGEN), 530 (NATH SANJEEV), 530 (KATRINA NATH), 530 (JDK 34-76 EAST, LLC), 530 (JAYNEE SPRAYREGEN), 530 (DEBORAH S SARNOFF), 530 (530 E. 76TH STREET LL), 530 (VINAYAK SINGH), ...


    買っただけで住んでないということもあるけど、村瀬弁護士の住所とケネディ氏のアパートは違いました
    勘二は公邸に住んでそうですよね

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/25(土) 14:14:55 

    >>480
    そうなんですね、自分もログインしてコメントしようかなぁ。世界版ヤフコメみたいなものですよね。
    記事内にキャロラインケネディが出てきてるから、kkがJFK awardを経歴詐称した件をコメントしたら熱いかもしれない。

    +24

    -0

  • 494. 匿名 2021/12/25(土) 14:36:06 

    >>488
    >>490
    医療従事者だけど、虚偽診断書は1発医師免許取り消し逮捕だから、絶対にやりたくないと思うんだけど誰が手を貸したんだろう。
    佳代さんのアキレス腱は整形外科だから検査とかでバレそうだけど、精神科は形がないからなんとでも言えそうだね。
    ただ、私はCPTSDが正式に診断できる2022年1月1日を楽しみにしてる。
    日本精神神経科学会理事、ICD-11副委員長、WFMHの次期理事長である秋山剛が、たった4ヶ月でCPTSDが完治したと言えるかな?申し開き楽しみにしてる。
    ちなみにCPTSDの治療はSTAIR/NST療法といって何セッションも行う心理療法だけど、眞子さんしてるか〜?してるようには見えない。

    +23

    -0

  • 495. 匿名 2021/12/25(土) 16:13:19 

    >>494
    アキレス腱断裂の労災申請は通らなかった(マッターホーンが拒否した)から未遂なのよね。もし既遂(適応障害)のみで、未遂事件(アキレス腱断裂)の捜査をしなければスルーされて医師は処罰されないかも。

    秋山剛医師はどのようにも言い逃れ出来るから逃げ切り大出世かな。美智子が付いてれば官僚も世論も屁でもないでしょ。

    +16

    -0

  • 496. 匿名 2021/12/25(土) 17:30:49 

    >>494

    篠原氏が以前の動画で語ってたのは、がんなのに生命保険
    の審査通すための組織的な詐欺というのがあるんだと。

    つまりクリニックも加担してニセの診断書書いて、
    保険金下りたらその一部をもらうシステム。
    カヨさんを診断した医師は調べきれなかったようだけど、
    組織的な可能性があると言ってた。

    確かに虚偽がばれたら医師免許はく奪だよね。

    自分の娘が以前就労支援のNPOの世話になったけど、
    そのNPOの嘱託医の診断について自治体から疑いがかけられる
    からと、ほかのクリニックとも契約してたよ。
    精神疾患だと自治体からの補助金下りるけど、
    そうでないと下りないので自己負担でNPO利用することになるから。

    自治体も財政難だから審査は厳しくなってるんだと。
    (そのNPOは不正してるクリニックと契約はしないと言ってました)

    +22

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/25(土) 17:34:22 

    >>495

    秋山医師にしてみたら出世できるし楽なんだろうけど、

    多くの国民に名前を知られてしまって、診療現場に出ても

    信用されないよね。

    出世したから診療しない部署に居続けるかもしれないけど。

    要するに逃げ切れる立場。

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/25(土) 18:25:49 

    >>491
    新潟から来たと言ってるから
    新潟のカワタツのダニマチを思い出した。

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/25(土) 20:47:58 

    >>496
    虚偽診断の医師は佳代さんの黒い友達(詐欺仲間)なのかなと思ってたんだけど、軽井沢で身を寄せて働く上でマコさんに直電して頼み込んだことが何なのかが気になって仕方がないですね。

    内親王が詐欺グループの依頼でどの片棒担いだのか、憲法違反や典範違反の他に、刑事事件の何に手を出したのかは今後の女性宮家議案にとても重要なファクターだと思うので。

    マコの宮なんてマジで噴飯物ですから、雑誌記者にはぜひ追及してもらいたいポイントです!

    +22

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/25(土) 21:41:40 

    >>498

    kwsmつながりならキコさんが依頼した可能性もあるかも( ゚Д゚)

    +11

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード