ガールズちゃんねる

選手村跡地、最高倍率は111倍 分譲マンション、11月販売分

145コメント2021/12/03(金) 23:14

  • 1. 匿名 2021/12/03(金) 00:47:52 


    各部屋の専有面積は約61~123平方メートルで、価格は4990万円~2億2920万円。周辺の同程度のマンションと比べ価格が抑えられているため人気が高いという。

    +9

    -47

  • 2. 匿名 2021/12/03(金) 00:48:32 

    ここ交通の便が悪いよね

    +204

    -5

  • 3. 匿名 2021/12/03(金) 00:48:38 

    何に使うの?コンドームポイ捨てやめてね

    +19

    -33

  • 4. 匿名 2021/12/03(金) 00:48:39 

    >>1
    1多すぎワロタwww

    +49

    -6

  • 5. 匿名 2021/12/03(金) 00:49:02 

    この値段で抑えられてる方なんだ…
    すごい物価だね

    +132

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/03(金) 00:49:34 

    買う人たいしていないだろ

    +25

    -29

  • 7. 匿名 2021/12/03(金) 00:50:22 

    そんなに人気ならもう少し値上げすれば良いのに

    +63

    -3

  • 8. 匿名 2021/12/03(金) 00:51:06 

    >>6
    記事読めよ

    +47

    -3

  • 9. 匿名 2021/12/03(金) 00:51:18 

    前澤さんなら全部買えそう

    +6

    -7

  • 10. 匿名 2021/12/03(金) 00:51:29 

    今マンションめちゃくちゃ高騰してるよね
    今買うのはやめた方がいい

    +114

    -6

  • 11. 匿名 2021/12/03(金) 00:52:20 

    >>2
    これぐらいなら余裕。

    +11

    -8

  • 12. 匿名 2021/12/03(金) 00:52:46 

    1棟まるごと買ってみた。

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2021/12/03(金) 00:53:21 

    都内戸建て厳しいし、マンションもなかなかいいところないからアリのアリ。

    +26

    -9

  • 14. 匿名 2021/12/03(金) 00:53:28 

    >>1
    懐かしの晴海展示場が身売りされちゃうの?

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/03(金) 00:53:48 

    >>8
    絶対そんな人気じゃないよ、10年後空いてるのばっかだよ

    +86

    -11

  • 16. 匿名 2021/12/03(金) 00:53:56 

    『住んでみて「こんなはずじゃ、、、」』って記事になる予感

    +98

    -6

  • 17. 匿名 2021/12/03(金) 00:54:33 

    >>7
    価格も人気の要因だよ
    高くなると買う人減る可能性あるし

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/03(金) 00:54:35 

    土地勘ないけど、オリンピックの時に思ったのが海近いな、巨大地震のことを考えると怖いなって思った
    まあ、山側も怖いけどね

    しかし、人気あるんだねー

    +88

    -3

  • 19. 匿名 2021/12/03(金) 00:55:23 

    >>15
    何言ってんの?コイツ

    +8

    -34

  • 20. 匿名 2021/12/03(金) 00:57:19 

    東京生まれだけど晴海フラッグには興味わかない……

    +92

    -4

  • 21. 匿名 2021/12/03(金) 00:57:20 

    晴海には住みたくないなあ
    通勤時間帯はめちゃくちゃ混むよね

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/03(金) 00:57:59 

    >>19
    この記事真に受けてるのか

    +14

    -13

  • 23. 匿名 2021/12/03(金) 00:58:22 

    どうせ投資目的だろうし
    ほとんど人の住んで無い鬼の城化するんじゃない

    投機目的の土地・マンション所持禁止&罰則税率10倍にしなよ

    +87

    -12

  • 24. 匿名 2021/12/03(金) 01:02:51 

    >>22
    応募数も細かく数字で出しておいて丸々嘘を書いてると思う根拠が分からないんだけど
    アホじゃない?

    +12

    -5

  • 25. 匿名 2021/12/03(金) 01:04:28 

    >>5
    めちゃ安いと思った。
    周辺も綺麗だし

    +25

    -8

  • 26. 匿名 2021/12/03(金) 01:08:46 

    >>1
    最近地震が多いし、埋立地なのが心配
    あと、不便らしいね

    +39

    -4

  • 27. 匿名 2021/12/03(金) 01:11:18 

    >>19
    まあ、東京オリンピック後の不動産価格は落ち着くって言ってた預言者もいたけど実際は全然高いままなので、預言者の言うことは当てにならんよな

    +80

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/03(金) 01:11:39 

    東京五輪反対派がまた発狂してるね(笑) よっぽど悔しいんだねぇ~

    +7

    -12

  • 29. 匿名 2021/12/03(金) 01:12:02 

    どっかの会社が社宅として買ったりしてー

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/03(金) 01:25:42 

    >>2
    周りも何もないよね

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/03(金) 01:34:34 

    売るつもりの人が買ってるんだろうけど、その土地に価値を感じる人が減っく未来なら不良債権。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/03(金) 01:35:06 

    転売ヤー大活躍

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2021/12/03(金) 01:42:36 

    >>22
    結構広いみたいだし、端と端じゃ駅までの距離も違いそうだし、嘘じゃないとしても一番人気のところだけ高いんじゃないかって思う
    まあ、こういうのってほとんど提灯記事でしょ
    ステマじみたもの
    不動産会社の売りたい街が人気の街ランキングっていうのと似たようなもの

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/03(金) 01:45:47 

    >>10
    バブル期レベルだってね
    びっくり
    給料はあがらないのに

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/03(金) 01:49:58 

    >>2
    東京にしては、ってだけで、それほどでもないよ

    +14

    -6

  • 36. 匿名 2021/12/03(金) 01:52:45 

    そんなに人気ないはず、不便だ、投機目的だ、今後は価値が下がる…とか、何とかして足引っ張りたいコメントばっかw

    +16

    -3

  • 37. 匿名 2021/12/03(金) 01:53:48 

    >>2
    最寄りの駅まで徒歩20分だって。巡回バスがあるらしいけど、本数はどうなんだろ。

    +59

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/03(金) 01:54:21 

    近くにすんでたけど
    そこまで交通の便が良いわけじゃないけど都心に近いし、その割にのんびり落ち着いてて良いところだよ
    少なくとも今私が住んでる多摩地区よりずっと都心近いし便利なはず

    +13

    -3

  • 39. 匿名 2021/12/03(金) 01:57:25 

    元々都内に住んでた人は、ここが埋め立て地で本来人の住む場所じゃないのわかってるから買わないでしょ。ヤフコメもそんなコメントばかりだった。

    +43

    -4

  • 40. 匿名 2021/12/03(金) 01:59:06 

    >>23
    中●人対策としてならありかなー
    というか日本国籍を持たない人が土地建物ガンガン買える法律おかしくない?
    どんどん侵略されていくよ…

    +83

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/03(金) 02:11:00 

    >>1
    官と民の建設大手合同肝いりで建ててるから、設計施行は多分日本でもかなり上位のマンションだと思うけど、海抜とか地盤や立地で値段が比較的安いんだと思う

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/03(金) 02:14:55 

    >>20
    私も東京っ子だけど、埋立地に住む人って東京に縁故がない人がほとんどなんじゃないかな?

    東京生まれが東京に住むなら、自分のある程度慣れた範囲から遠くないエリアから住居を選ぶと思うんだけど、豊洲とか晴海ってまだ移住第一世代だよね?
    今の豊洲の小学生が成人したくらいから、また雰囲気変わってくるのかなーと思う。でも、ゆくゆくは昔の高島平や王子や北千住の平成・令和版になっていきそう。

    +44

    -11

  • 43. 匿名 2021/12/03(金) 02:18:43 

    >>2
    こう言うとこに住む人は車持ってる人が多いと思うからそれほど問題ではないんじゃないのかな。
    チャリがあれば最寄り駅にも近場のコンビニでもスーパーでも行けるし。

    +6

    -11

  • 44. 匿名 2021/12/03(金) 02:21:14 

    >>10
    だよね。
    しかも都内とはいえ、駅から徒歩20分で地盤も悪いから将来的に暴落しそう。
    今はオリンピック跡地ということで選手たちがインスタでオシャレな景色アップしたりなど付加価値ついてるから旬だけど。

    +35

    -3

  • 45. 匿名 2021/12/03(金) 02:27:42 

    >>37
    自転車があれば大丈夫じゃないかな。
    都民は自転車乗りが多いから駅に駐輪場あるし。

    +3

    -9

  • 46. 匿名 2021/12/03(金) 02:27:51 

    >>36
    なんでここまで必死なのか謎だよねw

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2021/12/03(金) 02:27:54 

    >>20
    東京生まれの私も同意。
    70〜80平米あたりの価格帯だと、大人になってから東京住みになった地方出身のそこそこの大企業に勤務するサラリーマン家庭が好むのかも。

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2021/12/03(金) 02:32:00 

    >>1
    ここ、江東区の埋立地でしょ。やだよ。こんな所に億単位だすの。誰が出すんだ?
    渋谷区内のマンションですら余ってるのに、江東区の埋め立て地?

    +28

    -7

  • 49. 匿名 2021/12/03(金) 02:33:19 

    >>36
    まぁ、実際、江東区てお金持ちには人気ないよ。何でこんな所購入するのかわかんないもん

    +17

    -4

  • 50. 匿名 2021/12/03(金) 02:36:18 

    >>47
    生まれ育ちの、下町地域がいいそうな言葉だなぁ。お前には購入できないだろ。
    まぁ世田谷区の郊外より、老人とかいないから晴海辺りの選ぶ人もいるんでしょ。子育て地域としてね

    +2

    -14

  • 51. 匿名 2021/12/03(金) 02:39:27 

    >>42
    そういう所が高卒ぽいね。向こうは住民が大卒100%だからあのようなマンション選ぶのわかるわー。

    +2

    -25

  • 52. 匿名 2021/12/03(金) 02:40:53 

    >>1
    入居は2024年て誰が購入してるの?
    遅いわ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/03(金) 02:54:08 

    >>51
    え?私、博士だよ。誰か他の方と間違えたのかな?
    学歴と埋立地かどうかは関係ないでしょう。 たとえば王子のURだって、学士も修士も博士も一流企業勤務もたくさん住んでいると思う。
    私は代々木在住ですが、周りは社長が多いけど高卒っぽい社長さんも結構いますよ。

    +25

    -4

  • 54. 匿名 2021/12/03(金) 03:18:05 

    >>42
    目黒区から江東区、中央区から江東区誰でも知っている大企業の御曹司とかもいるから
    あんたの思い込みだよ。代々木婆さん笑

    +6

    -8

  • 55. 匿名 2021/12/03(金) 03:22:54 

    >>37
    遠いな。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/03(金) 03:30:00 

    >>30
    でかいオフィスビルばっかりずら

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/03(金) 03:30:12 

    >>1
    え…魅力を感じない。よく買うね
    みんなお金持ってるんだね
    私は違うことにお金を使いたい
    大地震でどうなるかね?

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/03(金) 03:36:56 

    外国人が買うの多そう

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/03(金) 04:16:30 

    >>21
    この辺の在住者は、大企業の人が多いから
    大半が、在宅勤務になってるのよ

    だから、通勤の懸念はそこまで無いし。
    なんなら新橋とかまで自転車でも行けちゃう距離よ

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2021/12/03(金) 04:42:29 

    外国人の投資目的なんじゃない?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/03(金) 04:42:43 

    >>1
    応募して落選した一人です。
    我が家は豊洲在住で未就学児2人の4人家族。
    70平米弱の2LDK住まいなので、2024年春には大きい部屋に移りたくて購入検討してた。

    ハルミフラッグは月島駅から20分だけど、
    昨今の働き方改革で在宅勤務が中心だし、新橋銀座まで自転車で行けちゃう場所だし
    電車あまり関係ないかな〜って話してました。

    それより、80ー100平米くらいの新築マンションが
    都心エリアで中々ないので、ファミリー層が集中した結果ではないかな。

    あと、湾岸部に住むと世田谷・大田・杉並とかの細い小道や坂と老人の多さと歩道の細さに耐えられない。

    (もちろんそこのエリアは地盤がしっかりされていて、歴史があって文化が根付いてるという良さももちろんあると思う。)

    管理費が3-5万で、エゲツなく高いから転売目的で購入も、少ないと思う。
    (買ってすぐ売る、とか購入委託されてる業者とかだったらめちゃくちゃ居ると思うけど)

    管理費が高いのは、ゲストルーム・パーティールームがエリア内に多数あるのと防犯カメラも日本一多く設置されるらしい、WiFi込みなどなどらしい
    それでも高いけど、初期投資が他の物件よりも2000万円程低めなのでオッケーとした。

    日本の威信をかけてるエリア(元オリンピック選手村)だし、
    一から街づくりに携われるって
    自分の人生の一つの経験として面白よね。
    子供が中学高校行ったら別のとこに引越ししてもいいし。
    的な考えで購入しようとしたけど

    落ちたー
    orz

    +18

    -6

  • 62. 匿名 2021/12/03(金) 04:51:34 

    >>49
    ごめん、投資家の億単位で何件もやり取りする金持ちには人気なのかな?あと子供多くなってきた人とか?


    私は一般的なお金持ちだから江東区の晴海は自分は住みたくはない

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/03(金) 05:31:39 

    今引っ越しを考えていて不動産サイト(賃貸ページ)見るけど、自分の条件を入れて検索すると築数十年以上のボロマンションかアパートしか出てこない
    一応大手勤務で、同世代の平均年収の倍近くもらっているんだけど
    都内のあちあこちでマンションが建ちまくっているのを見ると、東京にはお金持ちがたくさんいるんだなと実感する

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/03(金) 05:32:18 

    >>42
    豊洲、有明、、20年後を想像してみた。
    ちょっと怖い。

    +13

    -4

  • 65. 匿名 2021/12/03(金) 05:34:37 

    >>18
    景観は良さげだったけど、リスクはいろいろありそうな場所だった。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/03(金) 05:37:31 

    >>48
    中央区

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/03(金) 06:16:24 

    >>37
    マンションで最寄りまで20分は、遠いわ
    自転車ならとか言うけど雨の日とかだるいんだわ

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/03(金) 06:29:27 

    >>48
    言い方が江東区を見下してる言い方でみっともないね。無関係でも読んでて不快になる。
    そういう言い方してると、日常でも滲み出ていて、周りから期待されなくなるよ。
    もうすでになってると思う。というか、働いてないのかな。
    だからこんな心ない言い方を平気でできる厚顔無恥になっちゃってるのかな。

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2021/12/03(金) 06:39:12 

    新しくできる小中は団地の子もいないし環境よいだろうね。豊洲北小もタワマン住みの子しかいないのでその辺の私立小なんかより偏差値も親の収入も高い子だらけで特殊な学校だからね。

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2021/12/03(金) 06:41:27 

    >>2
    数年前の計画だと路面バス的なのを導入する予定ってなってたけど結局やらなかったんだね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/03(金) 06:41:36 

    >>68
    知らない人なんじゃない?
    晴海豊洲とか馬鹿にされるけどすごく素敵な街並みだよね。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/03(金) 06:46:37 

    >>5
    めっちゃ安くて広い。
    予算的に埼玉や千葉しか買えないって思ってた人がこの広さ、この価格で東京都中央区に住めるの?って人気って担当者が言ってた。

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2021/12/03(金) 06:48:32 

    >>33
    きちんと物件先が示されてる上で具体的に数字として出してるし、人気の街とかいうあやふやなステマではないでしょ
    住む場所としてか投資先としてかはともかく、人気あるのは間違いないよ

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2021/12/03(金) 06:52:07 

    >>37
    都心で最寄り駅まで20分は遠いね

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/03(金) 06:52:51 

    土地勘ないけど、中央区でこの平米数の新築マンションだと、固定資産税はいくらぐらいになるの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/03(金) 06:57:41 

    ここは元々三井が持ってた土地だから、土地取得代がかかってない分、坪単価が安い。うちは入居時期と立地と駐車場の設置率がネックで検討外になったけど、埼玉に買ったマンションより坪単価は安い。
    今は神奈川・埼玉・千葉の高騰率がえげつないから「価格抑えたいなら東京以外で」という時代じゃない。
    本当に今は買い時ではないんだけど、ライフプラン的に今買うしかなかった。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/03(金) 07:01:34 

    >>28
    意味わからん

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/03(金) 07:06:20 

    >>43
    それが駐車場や駐輪場が少ないんだよ
    駅から近いなら少なくてもまぁって感じだけどね

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/03(金) 07:11:00 

    >>42
    そうなの?大人で豊洲が実家の人いたよ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/12/03(金) 07:12:52 

    住みやすいの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/03(金) 07:13:56 

    >>61
    今の新築マンションではみられないゆったりとしたつくりみたいだね
    ポーチもあるとTwitterでみた

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/03(金) 07:27:35 

    >>2
    最寄り駅同じでうちからプラス10分くらいだけど、正直20分じゃつかないと思う。
    海沿いで風強いし、天気悪い日は大変

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/03(金) 07:27:54 

    >>61
    防犯カメラも日本一多く設置されるらしい

    理由は何で何だろう

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/03(金) 07:28:06 

    >>10
    コロナ前はオリンピック後が不動産の値段下がるから買いだ!!とか言われてたのにね

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2021/12/03(金) 07:30:11 

    >>83
    選手村だったからとか?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/03(金) 07:34:05 

    外国の選手がSNSであげて見晴らしの良いこと人気の理由もそこにあるだろう 転売する時 海外の人からも人気だろうから買うのはアリだよ 今首都圏のマンション高騰してるからこの価格ならお買い得。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2021/12/03(金) 07:35:42 

    >>82
    マンションて駅に一番近いエントランスから、駅の出口までの距離で1分80mで計算してるもんね。
    家のドアからホームだったら、この規模だと余裕でプラス10分かかりそう。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/03(金) 07:37:27 

    >>5
    分譲価格が抑えられててもローンと別にバカ高い管理費や修繕積立金を毎月支払い続けなきゃいけないからなー。毎月の修繕積立金とか結構するんじゃない?

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/03(金) 07:50:08 

    >>5
    妥当な金額 かえって安い
    隣国の首都ソウルのマンション価格の異常さに比べたら天と地 38度線に近く戦争になったら一瞬で瓦礫なのに 

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2021/12/03(金) 07:50:35 

    >>2
    この辺に住むお金持ちは公共交通機関なんか使わないよー。みんな車持ってる。

    +6

    -5

  • 91. 匿名 2021/12/03(金) 07:51:43 

    >>61
    私もループバルコニー付きの部屋申し込んで落ちました。同じく4人家族です。
    今回転売ヤーも多かったそうですよ。みなさん大好きな中国人。ここ流したら80.90平米のマンション買えないです…
    地盤がある程度悪いことくらいしってるけど、選択肢がない。
    次回も高倍率なのかな。お互い購入できると良いですね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/03(金) 08:09:07 

    >>2
    高速輸送バスが通るよ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/03(金) 08:13:21 

    >>62
    晴海は中央区

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/03(金) 08:31:46 

    >>68
    地方住みの私からしたら23区なんてどこも都会ってイメージだけど、どこの区かでマウントとかあるんだね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/03(金) 08:32:31 

    >>64
    昔みたいに瓦礫の山になっても全く違和感がない

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2021/12/03(金) 08:38:00 

    大手メーカー系のデベロッパーもしている不動産会社の管理部門にいたけれど、販売事務所に行った時に販売ボードに赤い花がたくさんついていたので営業の子に好調に売れてるねと言ったら、はったりですよ、イマイチ売れていないと
    こうやって花をつけとくとみんな焦るし、その方がいい、セールストークだと
    そこが本当に希望の人には後でキャンセルになりましてどうですか?と持ちかけるっていう裏話も聞いて、売約済みの花は信じないことにしたよ
    皆さんお買い求めになってますよに弱い日本人だからね~

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/03(金) 08:41:35 

    >>91
    なんでも転売できると思うと食いつくんだね、怖い怖い
    しかしここのところ地味に地震も続いているから海沿いってなんともだよね

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/03(金) 08:43:53 

    ここ晴海埠頭の手前の一帯だっけ
    不便だし海辺だから雨風強いわね
    自転車でさっと買い物行くのも不便

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/03(金) 08:53:56 

    >>74
    下手したら次の駅ついちゃう

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/03(金) 08:59:35 

    >>64
    豊洲住みだけど大体30代~40代のファミリーがほとんどなので、みんな一緒に年取って老人ばっかりの街になると思う。ニュータウン的なところは地方でもどこでもいつかはそうなると思うし、仕方ない。
    駅にショッピングセンターがあって、銀座や東京駅に近いっていう利便性はあるから20年後も需要はありそうだけどなぁ。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/03(金) 09:14:38 

    >>97
    横、海沿いっていうか、埋め立て地であることが怖い

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/03(金) 09:22:51 

    >>74
    >>99
    埋立地だから距離感失われるけど、西武新宿線の駅から中央線の駅まで徒歩約20分で遠いからバス路線が充実してると考えるとかなり不便

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/03(金) 09:24:12 

    >>79
    そりゃ、団地もあるしね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/03(金) 09:30:50 

    >>68
    横。
    無関係だと書いてあるけど、実はここ購入してる人なのかも!

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2021/12/03(金) 09:33:47 

    >>59
    通勤の懸念がない人はわざわざこれから晴海に住まないと思うけど…
    自転車で行ける距離でも風はすごいし、在宅勤務って言ったってトリトン激混みじゃん

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/03(金) 09:38:41 

    >>49
    比較検討地域が川崎市のタワマンとか横浜のみなとみらいあたりの層だから、当然港区千代田区渋谷区界隈のファミリータイプマンション住む層とは異なってるよ。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/03(金) 09:42:35 

    >>18
    首都圏直下や南海トラフ来るのは必須で避けられないから、埋め立て地は地盤ゆるゆるで怖いよね。
    未曾有のことが起きるのが自然災害なのでこれから選ぶ人は地盤は堅いところがいいと思う。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/03(金) 10:07:49 

    >>29
    今どき、自社の社宅として新規に不動産購入する企業はないと思う。
    借上社宅じゃない?

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/03(金) 10:10:08 

    >>61
    残念だったね。
    本当に住みたい人に当たって欲しい。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/03(金) 10:29:05 

    >>10
    それ3年前にも言われてた…。
    今はそれ以上に上がってて、あの時買っておけば良かった、、と後悔してるよ。。

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/03(金) 10:32:41 

    >>68
    晴海豊洲って一括りにされるけど、晴海は中央区だよー。
    端っこだから中央区感ないけど、住所は中央区になるからまた人気なんだろうね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/03(金) 10:43:11 

    >>5
    え?安いと思った。
    京都市に住んでるけどめっちゃ高いから。
    東京でもこの値段で買えるのかってー

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:05 

    >>5
    ここから中古価格がめちゃくちゃ上がりそう。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/03(金) 11:35:11 

    >>108
    うちの会社は新規購入したよ

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2021/12/03(金) 12:19:15 

    >>91
    地盤のこと軽く見ない方がいいよ。落ちてよかったんだよ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:38 

    ひとつの村みたいなもんだね。そういう意味で、果たして暮らしやすいのだろうか
    選手村跡地、最高倍率は111倍 分譲マンション、11月販売分

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/03(金) 12:32:06 

    >>100
    中国人が投資用に買っているって言うのが嫌だなぁ
    管理もなんか心配
    歳とると運転も出来なくなるだろうし、シャトルバスで駅まで送ってくれるサービスなんかがあるといいのかもね
    路線バスのバス停が近所にあればいいけどね
    うちは名古屋だけど、駅から微妙に違う遠いマンションで地下鉄駅までの住民用のシャトルバス出している大規模マンションがあるよ
    場所柄戸建てだと車2台持ちの人も多いけど、マンジョンだと駐車場は1台だろうから需要があるんだろうなって思う

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/03(金) 12:34:01 

    >>89
    そろそろソウルもバブル弾けそうだよね
    投資目的で最後に物件持ってた人が負けのマネーゲーム

    中国は思いのほか早く弾けたけど笑

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/03(金) 12:34:19 

    >>113
    給料も上がっていかないし、物価は値上がりしてるし、若者はお金がないし、不動産の需要だけは上がるって訳でもないと思うけど…

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2021/12/03(金) 12:37:00 

    >>118
    そもそものバブルなの?
    不動産だけが足元見て高いだけなんじゃ?
    中国は別の意味で本当にきな臭いし。日本も含め近隣国は何かあっても不思議はなさそうでヤバいよね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/03(金) 12:49:22 

    >>105
    そうそう、晴海とか沿岸部は風が強いよね。自転車で橋渡る乗って結構怖い。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/03(金) 12:55:48 

    >>15
    知り合い何人か申し込んだよ。
    今まで同じマンションに複数の知人が申し込んだって聞いた事なかったから、戸数量を抜きにしても人気があるんだと思う。

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2021/12/03(金) 12:58:44 

    >>110
    人件費高騰がよく言われているけど、建材か高騰しているのだと思う。今家電とかも材料不足で在庫がない事が良くある。今後これ以上下がることはないとか言われる。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2021/12/03(金) 13:01:15 

    >>114
    都内で?それは福利厚生がいい会社だね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/03(金) 13:06:02 

    >>68
    江東区民ですが何とも思わないよ。
    外野に何と言われようが私は満足している。
    私も引っ越して来る前は同じように思っていたからね。住めば都って本当。都心に近いし凄く便利。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/03(金) 14:22:00 

    >>115
    私もそう思う。
    地盤や立地(利便性ではなく災害面で)は本当に大切。
    耐震免震を信用し過ぎちゃダメ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/03(金) 14:28:57 

    >>120
    2005年から2016年まで不動産価格は10数%の上昇なのにこの5年で倍近くも上昇
    バブル以外何者でもないよ

    実際、韓国政府が20回以上も不動産政策で価格を抑えようとしてるがコントロール出来てない

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/03(金) 14:30:16 

    >>100
    東京がこれからも現状のまま、あるいはより発展するなら今後も需要あるかもだけど、20年のうちに首都移転は間違いなくするだろうし、この場所は今がピークって感じがする。
    たとえ23区内でも「僻地」だし。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2021/12/03(金) 14:55:23 

    >>10
    うち横浜で、約20年前に築10年を3000万で買ってずっと住んでるんだけど
    最近うちと同じ階で同じ間取りの部屋が3600万で売り出されて成約してた。
    てっきりもっと下がってると思ってたからびっくり。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/03(金) 16:06:14 

    うちなんて中古で3300万で買ったマンション(売主に値切ってもらった)が、数年で4500万まで上がったよ!
    今確かに売りどきだけど、同じグレードの部屋を買おうとしたら6000万じゃ足りないと思う。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/03(金) 16:38:52 

    >>1
    ここマンションの価格は安いけど
    管理費や修繕費がバカ高いのよね
    土地割合が低いので固定資産税も50万いくとか

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/03(金) 16:42:44 

    >>61
    それに駐車場が3万
    固定資産税が5年後に60万近く

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/03(金) 16:44:30 

    >>48
    豊洲が江東区で晴海は中央区だけどそんな地理も分からない人に卑下されたくないな。豊洲も晴海も良いところだよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/03(金) 16:47:04 

    >>133
    卑下という言葉を間違えました。
    見下されたくないと言いたかったのです。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/03(金) 17:31:06 

    >>53
    王子のUR?どこそれ。青山、中目黒、恵比寿の高級URしか知らないわ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/03(金) 17:44:40 

    >>132
    固定資産税ってそんなにかからないと思う。
    マンションって一軒家に比べてかなり安いよね。
    最上階の広い部屋だとそのくらいするの?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/03(金) 18:44:35 

    >>18
    まず周りが東京湾に近い、埋立地。
    私も一時期子供の学校近くの品川シーサイド考えたけど、
    「埋立地だよやめた方がいいよ」と言われ目が覚めた。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2021/12/03(金) 20:06:20 

    >>67
    ホントこれ
    都内のマンションって駅から近くてなんぼだからね
    売りに出すときも、徒歩20分(しかもバス無し)とかだと買い手つかないよね

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/03(金) 20:08:18 

    >>137
    豊洲なんかも、地方から来た無知な人たちが大喜びでマンション買ってるけど、その昔は液状化現象で問題になってたよね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/03(金) 20:45:27 

    >>136
    ここは特殊で固定資産税が割高なのよ
    固定資産税の算出、建物9割土地1割だったはず
    だから70平米で5年後50万と言われてる
    検索すると出ますよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/03(金) 20:54:53 


    晴海フラッグの固定資産税高い
    80㎡で
    5年目以降月5万
    管理・修繕積立金4.5万位
    駐車場月4万(駅徒歩20分)

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/03(金) 20:55:40 

    >>140
    なるほどね
    木造の戸建とかだと減価償却が大きいから
    年月が経つにつれ税金は安くなっていくけど、マンションだとそうは下がらないか…
    管理費と修繕積立金は急に上がったりすることもあるらしいし

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/03(金) 21:08:11 

    >>137
    品川周辺もかつては大雨が降ると線路が水没したりしていたよ
    治水工事で地下神殿が作られたから大丈夫なのかもしれないけれど、100年に一度の雨だと厳しいかも

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/03(金) 21:45:32 

    ここは理事会がかなり大変になるよ
    理事長を長くやってる有名な人たちも嫌煙するレベル
    買う人はわかってて買ってるのかな?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/03(金) 23:14:04 

    >>68
    でも江東区はバカにされても仕方がないよ
    在日たくさん住んでるし
    元ゴミの島はあるし(夢の島だっけ?)
    豊洲は地盤ユルユルだし
    綺麗な町並みで~とか言ってる人は最近地方から来たのかな?
    元の姿知らないでしょ
    自分の住むところくらい本気で調べた方がいいよ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード