ガールズちゃんねる

最新研究で判明「高齢男性はひとり暮らしで幸福度が下がり、女性は上がる」残酷な真実

272コメント2021/11/16(火) 17:04

  • 1. 匿名 2021/11/12(金) 11:09:43 

    最新研究で判明「高齢男性はひとり暮らしで幸福度が下がり、女性は上がる」残酷な真実 家事からの解放と楽しい人間関係 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    最新研究で判明「高齢男性はひとり暮らしで幸福度が下がり、女性は上がる」残酷な真実 家事からの解放と楽しい人間関係 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    高齢者の単独世帯と、高齢親と未婚の子の同居世帯が増えている。それぞれの世帯で高齢者の幸福度はどうなっているか。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんが解説する――。


    ◆ひとり暮らしをする高齢女性の幸福度は高い

    この分析によれば、「独居高齢男性の幸福度は(家族と暮らす高齢男性と比べて)低くなる傾向がある」ことがわかっています。

    背景として高齢男性は人との交流が少なく、ひとり暮らしになることによって孤立化しやすいという点と家事負担が影響していると指摘されています。

    これに対して、「独居高齢女性は(家族と暮らす場合に比べて)幸福度が高くなる傾向がある」ことがわかっています。

    この理由は家事負担からの解放です。
    (略)
    また、女性の場合、男性よりも家庭外での交友関係が広く、孤立化しにくいといった点も影響しています。

    ◆未婚の子と同居する高齢者は幸せなのか

    その結果は、「未婚の子との同居が男女両方の親の幸福度を低下させる」というものでした。

    さらに、宍戸教授は「既婚の子との同居が男親の幸福度を高める」という結果も明らかにしています。なお、高齢女性の場合、既婚の子との同居の影響は確認できませんでした。

    +161

    -2

  • 2. 匿名 2021/11/12(金) 11:10:04 

    だから女性が長生き

    +361

    -2

  • 3. 匿名 2021/11/12(金) 11:10:08 

    どうしろって言うの?

    +31

    -18

  • 4. 匿名 2021/11/12(金) 11:10:10 

    独身ネタ飽きた

    +11

    -39

  • 5. 匿名 2021/11/12(金) 11:10:53 

    夫なくしたおばあちゃんと妻なくしたおじいちゃんの活き活き度の違いはすごいからね

    +722

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/12(金) 11:11:03 

    知ってた。
    うちのばぁちゃんはじいちゃんが死んだ途端に元気になって、歩くことも億劫だったのに今じゃスタスタ歩いて友達と習い事始めた。今、89歳。

    +704

    -3

  • 7. 匿名 2021/11/12(金) 11:11:13 

    ずっと言われてることだよね

    +301

    -3

  • 8. 匿名 2021/11/12(金) 11:11:23 

    家事からの解放ってことなら、今の若い人たちが老人になる頃は、また違うかもね。

    +330

    -5

  • 9. 匿名 2021/11/12(金) 11:11:29 

    独身なら金も時間も自由自在

    +123

    -3

  • 10. 匿名 2021/11/12(金) 11:11:34 

    一生独身の男女でも結果は同じなのかな?
    大差なさそうだけどな。

    +18

    -9

  • 11. 匿名 2021/11/12(金) 11:11:48 

    すごく勝手やけどずっと1人は淋しいから週1とかで誰かと暮らすとかがいい。
    単身赴任ってすごい理想

    +225

    -11

  • 12. 匿名 2021/11/12(金) 11:11:57 

    自分の世話ができるかできないかの違いなだけじゃん。

    +303

    -5

  • 13. 匿名 2021/11/12(金) 11:12:06 

    夫の両親がまさしくその通り。

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/12(金) 11:12:15 

    今の高齢者世代はそうかもね
    奥さん専業主婦で家のことは世話してもらってた男性が多いだろうし
    今若い人たちが高齢者になる頃には変わってそう
    身の回りのことは自分でできるし、一人での楽しみも見つけられるだろうし
    ネットもあるしね

    +274

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/12(金) 11:12:21 

    男女共に人それぞれだと思うけど

    +12

    -13

  • 16. 匿名 2021/11/12(金) 11:12:25 

    家族のことを心配せず自由に暮らせるのが一番楽よね。

    独身の子供と同居で幸福度が下がるのはなんとなく分かるw

    +239

    -12

  • 17. 匿名 2021/11/12(金) 11:12:31 

    男やもめに蛆がわき、女やもめに花が咲く

    +170

    -4

  • 18. 匿名 2021/11/12(金) 11:12:33 

    お金あったら別居婚したい

    +75

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/12(金) 11:12:39 

    お世話する側、される側って感じ

    +124

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/12(金) 11:12:48 

    >>10
    結婚したくてもできなかった一生独身は孤独が勝ると思うから長生きではなさそう
    望んで独身なら長生きかもね

    +130

    -8

  • 21. 匿名 2021/11/12(金) 11:12:56 

    亭主元気で留守がいい。

    +79

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/12(金) 11:13:06 

    >>1
    今の高齢者の時代だと、家事は奥さんに全て丸投げな夫婦がほとんどだろうからそうなるよね。
    旦那側は自分の世話をしてくれる人がいなくなり不幸、奥さんは自由を手にして幸せ。

    これからの共働きで家事分担してる世代になってきたらかわるだろうけどね。

    +196

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/12(金) 11:13:39 

    逆にそれまでが大変すぎってことよね…

    +99

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/12(金) 11:13:41 

    そりゃそうだ。
    うちの祖母も祖父が亡くなってからは新築したり旅行行ったり楽しそうに生きてる。

    +97

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/12(金) 11:13:48 

    男性は幸福度が下がるというか面倒なことが増えて嫌だという気持ちなのかもね
    なんでも奥さんにやらせていた人は特に

    +224

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/12(金) 11:13:50 

    >>4
    老後の話でしょ
    男やもめに蛆がわき、女やもめに花が咲く、って昔から言うの知らんのかね

    妻に先立たれた男は不潔出不精で不摂生になって早死に、旦那に先立たれた女は解放されて元気になるって話だよ

    +156

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/12(金) 11:13:59 

    男性は家事や病気の時の看病とかを自分自身でやることに寂しさとか虚しさを感じるのかもね
    子供の時は母親がいたし
    女性は一人暮らしでも同棲しても結婚してもそれは変わらないから、家族分やるより自分のためだけに労力割ける状態は幸福度高いのかも

    +159

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/12(金) 11:14:12 

    >>5
    男やもめに蛆がわき
    女やもめに花が咲く

    昔の人はよく言ったもんだねぇ

    +342

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/12(金) 11:14:25 

    女性は友達と食事とか旅行とかしそうだけど男性は一人でギャンブルとかしそうなイメージ
    家族いなくても親しい人作るか作らないかっていうの関係ありそう

    +76

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/12(金) 11:15:05 

    女は結婚するまで順風満帆だったのに結婚して不幸になってる人も多いからね
    男は厄病神そのものって事なんだよな

    +197

    -7

  • 31. 匿名 2021/11/12(金) 11:15:27 

    友達もいないから自分は孤独だなあ

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2021/11/12(金) 11:15:38 

    私一人暮らししたくない派だな
    夫も好きだから先立たれたら喪失感ヤバそう
    だからと言って子供にどうしよ強要できないし…
    一人暮らしになったら最低限の食生活で楽しみも少なくなりそう

    +7

    -18

  • 33. 匿名 2021/11/12(金) 11:15:43 

    「既婚の子との同居が男親の幸福度を高める」

    一方嫁は…

    +142

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/12(金) 11:15:43 

    >>5
    これ、夫婦仲悪い爺婆だけじゃなくて、夫婦仲良い爺婆でも起こる現象なのが興味深い。
    さぞかし意気消沈してるだろうと思ったらさらに元気になって驚いたよ、うちの祖母。

    +278

    -2

  • 35. 匿名 2021/11/12(金) 11:16:21 

    前から言われてたじゃない
    男は結婚することにより寿命が延びるけど、女性は結婚で寿命縮むって

    +121

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/12(金) 11:16:31 

    男性のほうが実家の快適度が高そう。
    お客さんみたいに何もしないで座ってる。

    +94

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/12(金) 11:16:32 

    >>10
    女性の方が物事への興味って沸くらしいからやっぱ違うんじゃない?
    老後は趣味を持つのが充実した生活の絶対条件だろうし。

    +54

    -2

  • 38. 匿名 2021/11/12(金) 11:16:52 

    これ随分前から常識じゃない?
    ダイゴもニ年前youtubeで
    同じ事言ってたよ

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/12(金) 11:17:00 

    >>1
    わかる気がする。
    双方の祖父は祖母が亡くなったあと、後を追うように亡くなった。

    実家の母も亡くなってるけど、弟一家が同居してるから父は生きながらえた感じ。
    それに加えて、たまたま近所にお友達がたくさんいたからってのもあるけど。
    誰か周りにいないと、男の人は寿命削るかもしれない。

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/12(金) 11:17:11 

    確かにそうかも
    うちはまだ両親とも何とか健在なんだけど、母が長期で入院した時、時々実家に様子を見に行ってたんだけど、家の中は父が頑張って綺麗にこそすれ、もともと無口な人だし家の中も本当何だか殺風景だしで寂しそうだった。

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/12(金) 11:18:32 

    うちの夫婦、子どもが巣立ったら別居予定。
    私イキイキ、夫弱り…
    になるかもな!

    +75

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/12(金) 11:18:39 

    うちの祖母は祖父に先立たれてから元気なくなっちゃったけどな。人によるんじゃない?

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/12(金) 11:18:57 

    義母はワンマンな義父に相当我慢していた。

    義父が亡くなって真っ先にしたことは
    「俺の目の黒いうちは絶対買わせないからな!」
    って言われてた冷蔵庫を買い替えたこと。
    義父が亡くなったら一人暮らしなのにバカでかい冷蔵庫を速攻買ってた笑

    旅行にも行きまくって欲しいものも遠慮なく買えて友達を家に呼んだりと一人暮らしを楽しんでた。
    もう認知症で施設に入っちゃったけど、それまでは幸せだったと思う。

    +200

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/12(金) 11:18:57 

    彼氏も旦那も友達もいらないって人がるちゃんにも結構いるけど、友達くらいはいた方が長い人生楽しいよ。
    イキイキしてるおばあちゃんってお友達いるもん。掲示板で誰かと交流したり話したりしたい気持ちはあるから実際誰とも関わりたくないなんて嘘だろうし。ひとりぼっちの寂しさってとしとった時実感すると思う。

    家庭を大切にしてこなかった、男には言うことなにもない。当然の結果。

    +93

    -4

  • 45. 匿名 2021/11/12(金) 11:19:44 

    叔母がそれだわ。叔父とすごく仲良くてまるでバカップルだったけど叔父が病気で亡くなって49日終わったと同時期に趣味を謳歌して見た目も若返った

    +99

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/12(金) 11:19:54 

    私は旦那がいなくなったらすぐ死ぬと思う。
    逆に私が旦那に甘えている。

    +23

    -11

  • 47. 匿名 2021/11/12(金) 11:20:10 

    うちの父母は別居して父が出てって母は姉夫婦とその子どもの世話をしてるけど、どっちも楽しそうだよ。
    父は他者の事を考えられない人だから、家事は適当に部屋も散らかしてダラダラして毎日カップラーメン食べて好きなテレビ見て好きな時間に寝て、家族に影響されない独身一人暮らし風を満喫してるみたい。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/12(金) 11:20:30 

    うちの1人暮らしの祖母も祖父が亡くなってからは、近所のババ友と家で遊んだり生き生きとしてるw
    助け合いのコネクションも出来上がってるし。反対に祖父が残されなくて本当に良かったよ。

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/12(金) 11:21:31 

    男の人で身の回りのことできない人、身の回りのことをするのが苦痛な人はきついんだろうね。
    結局は男女関係なくどんな状況と楽しめるかが大事なのかなと思う。

    +83

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/12(金) 11:21:55 

    夫は家にいるだけで妻のストレスの源だからね

    +71

    -3

  • 51. 匿名 2021/11/12(金) 11:22:09 

    >>6
    うちの80半ばの祖母もコロナ前は新幹線に乗って色んな所に旅行してた
    友だちと行くときもあれば1人旅もしててビックリ
    一人でホテルステイまでしてて人生楽しんでるなと思った

    +126

    -3

  • 52. 匿名 2021/11/12(金) 11:23:14 

    不倫して好き勝手してきた末、老後に捨てられる男の最後は寂しいだろうなぁ。
    気づいたときにはひとりぼっち。

    今子供のために我慢して結婚生活続けてる人は退職金を受け取った後にしっかり年金分割して離婚が一番の復讐だと思う。

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/12(金) 11:23:34 

    >>11
    前にテレビでそういう夫婦がいた!
    山奥で旦那さんが暮らしてて奥さんは2週間に1回旦那さんに物資届けがてら会いに行って数日一緒に過ごして帰っていく。
    めちゃくちゃ理想的な暮らしだわ

    +68

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/12(金) 11:24:01 

    >>49
    妻なくして家事やりたくないのにやってる高齢男性はそりゃ幸福度下がりそうだけど
    一生独身貫いてる潔癖症とか料理にこだわりがある系の高齢男性は幸せかもしれないと思った、前者のおじいちゃんとは違って誰にも掃除や料理をやらせたくないって人は

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/12(金) 11:24:48 

    >>5
    うちは父が3ヶ月入院してた時の母の伸び伸び度はすごかった。
    父がいると食べられないジャンクフードお持ち帰り。家事しないでいい、料理しないでいい!って。

    +187

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/12(金) 11:24:58 

    >>5
    男と暮らすストレスって凄まじいんだろうと思う。
    昔の人だと暴力は当たり前だし、
    暴力振るわなくても男尊女卑で女は奴隷だから。

    人間扱いしてくれない相手と暮らさないと生きていけないってほんとにむごい。

    +261

    -4

  • 57. 匿名 2021/11/12(金) 11:25:04 

    うちの祖母、18歳から連れ添った祖父が80歳で亡くなったんだけど見るからにいきいきしてて、毎日線香はあげるものの祖父の話なんてしないほど毎日楽しそうに過ごしてる
    今年の健康診断は「良くなってる」と薬が減った

    +66

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/12(金) 11:25:21 

    >>15
    ほんとそれ。
    夫が亡くなったら私はひとりぼっちになるけど
    私が死んだら夫は郊外に越してのびのび生きると思う。

    +6

    -5

  • 59. 匿名 2021/11/12(金) 11:26:25 

    >>41
    仲間!
    しかもこの記事読んで、熟年離婚が今までのいろんな事の復讐になるかもなあと考えはじめてる笑

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/12(金) 11:26:29 

    知り合いはご主人が食事を含め家事全部してて先立たれて奥さんがすごく困ってた。
    家の中の事何にも分からないって。

    +4

    -8

  • 61. 匿名 2021/11/12(金) 11:26:45 

    >>44
    友達いらないって人ってそもそも友達いない人なんじゃないの。
    それまで友達らしき人といてもメリットよりデメリットしか感じたことないってことでしょ?
    独りぼっちの寂しさより誰かと一緒のストレスで早死にしそう。
    友達つくるためには自分を変えることも必要なわけだしね。
    私は友達いないと死んじゃうけど。

    +34

    -7

  • 62. 匿名 2021/11/12(金) 11:26:50 

    うちのおばあちゃんみてもおばあちゃんが家事して朝昼晩ご飯作ってておじいちゃんは趣味楽しんでるだけだからそりゃ女性側が一人で残された方が幸せだと思う

    +54

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/12(金) 11:27:00 

    夫を亡くした妻はみるみるうちに華やかに綺麗に元気になり、妻を亡くした夫はみるみるうちに老けてあっという間に後を追うように亡くなる。あるあるだもんなぁ。

    +49

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/12(金) 11:29:06 

    >>54
    自活力って大事。
    私の父親なんてレンジでチンも出来ない(覚えようとしない)から本当に心配。
    女の人は身の回りのことをクリアしてて、もちろん寂しいのはあるけど、あとは全部自分の時間になるし楽しむ方向にベクトルが向きやすいのもあるよね。

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/12(金) 11:29:07 

    >>1
    「未婚の子との同居が男女両方の親の幸福度を低下させる」というものでした。

    コドおば息してる?w

    +41

    -15

  • 66. 匿名 2021/11/12(金) 11:30:55 

    知人のおばあちゃん、おじいちゃん亡くされてさみしくなりましたねって近所の人に言われて
    全然!清清したわって一点の曇りもなくいってたの思い出した
    意地悪とかじゃなく解放と肩の荷が降りたんだろなって大人だからわかったけど、
    嘘でも前向きに切り替えて楽しむわでなく清々した!ってよっぽどだったんだろな

    +66

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/12(金) 11:31:27 

    セルフケアが上手い人はひとり身でも楽しく生きていけると思う
    今の高齢者はそれが女性に多いけど若い人は男女関係ない感じするね

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/12(金) 11:31:56 

    >>5
    奥さん亡くなるとすぐ旦那さんも亡くなるよね
    旦那さん先に亡くなった奥さんはめっちゃ長生きしてる

    +200

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/12(金) 11:32:37 

    結局生活の安定がそこにあるかどうかだと思う。
    義母は長いこと介護していた義父が亡くなっても全然生き生きしていない。
    経済的に自立出来ないから独身の義弟と暮らしてるけど肩身が狭そうだしずっと家にいて義弟の犬の世話してる。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/12(金) 11:33:53 

    私の祖母は祖父が亡くなってからずっとしょんぼりしてる

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/12(金) 11:33:53 

    >未婚の子との同居が男女両方の親の幸福度を低下させる

    つまり、親は子供部屋おばさんと住むと、幸福度がさがる。
    女が、高齢独身でも幸福度が高いのは、親に集ってるからじゃないの?

    男の方は、まだ働いてるし。

    +4

    -11

  • 72. 匿名 2021/11/12(金) 11:35:26 

    >>4
    家事からの解放とか、どっちかというと既婚男女の老後の意見書いてない?

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/12(金) 11:36:04 

    お爺さんでも自分でテキパキなんでもやって
    家も庭もぴしーーっと清潔で長生きしてる人もいるよね
    結局その人次第

    +42

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/12(金) 11:36:26 

    あたしゃ コミュ力低いから
    老後の一人暮らしなんて 想像しただけで孤独に震える
    今の高齢者って 何処でも友だち作れるよね
    喫茶店でーとか
    銭湯でーとか

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/12(金) 11:36:31 

    女性の方が家事とか身の回りのことするの慣れてるからじゃない? あとお稽古ごと、集まってお喋り好きだから孤独を感じにくいのかも? 私は違うから(人付き合い苦手)、旦那にもし先立たれたら孤独になって朽ちるかもしれん。だから私より先に死ぬなよと言ってある笑

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/12(金) 11:37:06 

    このトピ見てたらやっぱり結婚は嫌だなって思ったわw

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/12(金) 11:37:22 

    最近 始めたパート先で
    若作りしていてもどう見ても70代のじじいに言い寄られてる。わたしが既婚と知っていても何度もハッキリ断ったり無視していても何度も言ってくる

    不倫しちゃう?
    おれ、ガル子ちゃんと結婚したい
    いきなりプロポーズしてごめんね、など。

    バツイチって言ってたけど、たぶん老後の面倒みる人探すのに必死なんだと思う。
    借りに私が独身でも、なにが悲しくて70代で正社員で働くじじいと結婚しなくてはいけないのか

    +68

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/12(金) 11:39:45 

    >>8
    いまの若い人たちも結局女のほうが家事の負担は大きいよ。昔ほどではないにせよ

    +136

    -3

  • 79. 匿名 2021/11/12(金) 11:39:47 

    >>68
    私の母親は父親亡くなった後元気に20年生きてもうすぐ90だわ!どんだけエンジョイしてるのよ!

    +59

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/12(金) 11:39:57 

    >>1
    まぁ現時点で高齢者の男女はそうだろうね。
    将来は男女それぞれ1人でも楽しく生きてそうw

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/12(金) 11:40:17 

    定年退職した夫ってなんでどこでも妻と一緒に出掛けたがるのか謎
    「いつも付いてくる」って面倒くさそうに話す妻多い(笑)
    「ゆっくり買い物もできやしない」と妻
    付いてくるくせに、夫「はやく帰るぞ」とか意味わからん

    仕事しかしてきてないから何もできない
    妻束縛すんのやめた方がいい。
    だから夫失くした妻は解放されて元気になる

    +87

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/12(金) 11:40:41 

    >>15
    こういう人が多いて話よ

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/12(金) 11:41:48 

    >>76
    それは個人の自由だから自分で選んだらいいのよ
    でも既婚未婚云々より結局経済的に安定してないとコミュニティ持ってても楽しくは暮らせないから稼いで貯めないとだよね

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2021/11/12(金) 11:42:59 

    >>34
    うちの両親も仲良かったけど父が死んだ後母めっちゃ元気だよ。気ままな一人暮らしを満喫している。友達と旅行行ったりのんびり昼寝したり好きなものを好きな時に食べたり趣味に没頭したりしてる。
    誰にも気兼ねなく生活するのは楽ちんみたい。
    もし逆で父が残ったらヤバかったと思う。

    +126

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/12(金) 11:43:33 

    >>7
    男やもめに蛆が涌き、女やもめに花が咲く

    って昔からずっと言われてるもんね〜

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/12(金) 11:43:46 

    うちの母、70過ぎて初めての一人暮らし。
    実家売却してマンション購入して毎日楽しそうです。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/12(金) 11:44:09 

    >>12

    同感。

    「独居高齢男性の幸福度は(家族と暮らす高齢男性と比べて)低くなる傾向がある」
    「既婚の子との同居が男親の幸福度を高める」
    って、家族との同居云々よりも要は「お世話してくれる人」がいないとダメってことじゃん。
    甘えるなっつーの。

    +137

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/12(金) 11:44:19 

    うちのおばあちゃんはおじいちゃん亡くなってからも全然幸せそうじゃなかったな
    知り合いの70代独身の男の人は活動的で人生楽しそう

    まあ例外もたくさんいるよね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/12(金) 11:46:07 

    そんなの今さら研究しなくても知ってる
    何もせず座ってればご飯出てきて、くだらん話でもうんうんと聞いてくれる嫁がそこに居るのが当たり前だと思ってる爺さんは、失って初めてそれがどんなにありがたい存在だったか気づく
    自分は自分の飯さえ作れない人間だとやっと気づく

    +67

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/12(金) 11:47:45 

    私らが今思う、
    旦那が出張=ご飯作らなくていい!ラッキー!
    の延長なのかな‪w

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/12(金) 11:48:13 

    よほど金持ちか、出来た夫出ない限り、生活のお荷物でしかないからね

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/12(金) 11:48:20 

    結論

    夫(ジジイ)は妻に甘えて依存している
    義父(ジジイ)は息子の嫁に甘えて依存している

    女は男の世話ばかりだから、いないほうが幸せということ

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/12(金) 11:49:08 

    >>81
    スーパーによくいるね。
    濡れ落ち葉って言うんだっけ。

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/12(金) 11:50:06 

    じゃあ男性は友達同士でルームシェアでもして、女性は一人暮らししたら解決?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/12(金) 11:50:15 

    >>34
    私も祖母もだよ。
    夫婦仲は普通だったけど、
    「1人っていいわー!」と何回も言っている。

    +72

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/12(金) 11:51:27 

    つまり結婚の旨味は男のためだったって感じ・・・
    きっと解消されない男女の賃金格差は、このために必要なのね。
    女が男と同じだけ稼げれば結婚しなくなるから、無能な男が誰にもお世話してもらえなくなる。

    +67

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/12(金) 11:52:06 

    >>79
    独身生活が楽しくて仕方ないんだね。女性は強く逞しいよ。

    +53

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/12(金) 11:52:38 

    今は独身女性の貧困が問題になってるのに、これホント?

    それとも今の高齢者って事で、今70代とかの事?

    +1

    -6

  • 99. 匿名 2021/11/12(金) 11:52:48 

    >>94
    高齢男性の友達同士のルームシェア
    の中でも比較的綺麗好きな人とかが妻役を押し付けられて揉めてそうww

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/12(金) 11:53:15 

    >「未婚の子との同居が男女両方の親の幸福度を低下させる」というものでした。

    ここ何気に重要じゃない?

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2021/11/12(金) 11:53:20 

    私、コミュ障で社交性ゼロだから、独り身でも生き生きできる自信がない…

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2021/11/12(金) 11:53:21 

    両親と仲良かったら
    先に父親に逝ってもらうのがいいね
    母親が先だと残された父ってほんとダメ
    つくづくそう思ってる。。。

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/12(金) 11:54:20 

    >>98
    現役終えて年金暮らしの人たちの男女差のことだから、貧困関係ないと思うよ
    あとこのゾーンは生涯独身とやもめ暮らしとが混ざってるからちょっとわかりにくいよね

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/12(金) 11:54:38 

    これって昔からみんな身近で感じてきたことだと思う
    夫に先立たれた奥さんが生き生きしてくるって、まわりでいくつかあった

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2021/11/12(金) 11:55:06 

    >>84
    私の父は63歳で他界したけど、母が落ち込んでたのは一瞬であっという間に元気になって遊び回ってる。同じく配偶者と死別、離婚して独り身になった友達と邪魔される事なく遊べるから。女性の方がコミュ力高くて社交的だから人生楽しめるよね。

    +76

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/12(金) 11:55:16 

    >>1
    家のこと何もしない旧時代の爺どもなら早くしんだ方がきっと奥さんは幸せだよね
    私は夫が私より長生きしてくれた方が嬉しい

    +36

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/12(金) 11:55:34 

    >>100
    その子のこと心配で老けられないストレスかな?
    子供部屋おじおばって親不孝だよね

    +15

    -2

  • 108. 匿名 2021/11/12(金) 11:55:39 

    ずっと一人暮らしだった場合はどうなるの?
    家事負担の解放とか無いじゃん

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2021/11/12(金) 11:56:15 

    >>34
    昔って今みたいに女性の一人暮らしって少なかったんやろなぁ。若くして結婚して家族の世話に明け暮れてたのが急に自由を手に入れたらそらノンストレスやわ。楽しくて仕方ないやろね。

    +137

    -1

  • 110. 匿名 2021/11/12(金) 11:56:37 

    >>103
    なるほど、今の定年後世代の事なのね。
    そなると少なくても65歳以上のことか。

    今、高齢独身(40代前後)って貧困で、がるでも親が死んだらどうしたら良いって言うの沢山みるのに、おかしいなって思った。ありがと。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/12(金) 11:56:43 

    >>81
    あるあるwやる事なくて寂しいんだろうね。
    公務員とかお固い職業の人は退職後家に籠もりきりになって急にボケるの多いらしいし、体動かす趣味持っておくのって大事

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2021/11/12(金) 11:58:07 

    >>108
    結婚生活の天国も地獄もない無自覚楽園状態を続行なのかも

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/12(金) 11:59:45 

    うちの祖母は祖父亡くしてからちょっとおかしくなってその後すぐボケちゃったよ。珍しいパターンなのかな。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2021/11/12(金) 11:59:57 

    >>33
    これ闇だよな

    +98

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/12(金) 12:01:07 

    >>108
    確かに
    ずっと独身一人暮らしだった人と、結婚して子供も独立して配偶者に先立たれた一人暮らしの人とでは、違うと思うわ
    現時点ではそもそも生涯独身で一人暮らしの高齢者の数自体少ないから、もう数十年後に調査したら、違った研究結果になりそう

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/12(金) 12:01:51 

    >>1

    全然最新研究じゃなくない?w
    男性は常に女性を求めていて5分も関わればいい方向に数値が1.5倍上がったりいいことづくめで

    一人だと寿命が短く相手がいると寿命が延びる


    ところが女性に関してこれが全て真逆
    数値は何も変わらないどころか結婚で寿命が縮み
    死別した女性や独身女性は寿命が延びている


    これってもうずーっと昔から言われてるし研究で出てるよね
    それだけ女性にとっては負担でストレスでしかない男性


    ある意味不思議



    +52

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/12(金) 12:04:29 

    >>41
    うちの旦那は一年もしないうちにある中になって野垂れ死ぬと思う

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/12(金) 12:07:16 

    >>33
    義母と伯母が長年、姑と同居してふたりとも心身ともに病んだよ。嫁の不幸の上に成り立つ舅姑の幸せなんて求めるべきでないと思う。

    +93

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/12(金) 12:07:38 

    >>8
    家事より気遣わなくて良いからじゃない?特に昔の人は

    +55

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/12(金) 12:08:50 

    >>34
    うちの祖母は祖父が亡くなってからは寂しそうだった
    祖父が亡くなった10年後に亡くなったけど、10年間ちょっとずつ弱っていっている感じ
    2人で旅行したりして本当に仲が良い夫婦で、祖父は近所の人からも頼られるいい男だった

    +55

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/12(金) 12:10:14 

    >>81
    これ、まさにうちの両親w
    父がアウトドア派で母がインドアなんだけど、父が何かと自分の趣味に母をつき合わそうとして母にうざがられてる
    そして片方がいない時にそれぞれの愚痴を私に言いに来る
    年1~2回しか帰省しないからうんうん聞いてるけど、本音は全力で”知らんがな!!”と叫びたいw

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/12(金) 12:10:55 

    >>10
    仕事もお金もあって遊ぶ友達がいて、結婚はしたいと思わず独身の人と、結婚したいけどお金やら何やら理由があって独身の人では全然違うだろうね。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/12(金) 12:12:06 

    >>15
    傾向の意味わかる?

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/12(金) 12:17:34 

    >>12
    年寄り世代の男性って何でもかんでも妻に任せっぱなしだもんね

    +70

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/12(金) 12:22:29 

    >>88
    そりゃ何事も例外はあるよ
    ただ「こういう人が多い」て統計の話だもん

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/12(金) 12:23:44 

    >>5
    ほとんどの家事を婆さん側にさせてたら、そうなるだろうなー

    +57

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/12(金) 12:25:52 

    中年の独身男も弱いんだよね
    死亡率高いって記事見た事ある。
    だから真逆のイメージ植え付けてるのかな?
    とも思う。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/12(金) 12:26:49 

    >>124
    逆に今の若い男は家事でからから結婚したがらない人も増えてる。

    どちらがいいのだろうね。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/12(金) 12:28:12 

    >>12
    できないならサービスを購入すればいいのに
    無料でやってもらおうとするから
    後妻業に狙われるんだと思う

    +67

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/12(金) 12:28:31 

    >>116
    時代と共にある程度の年数のスパンでやってる研究なのかもね。
    10年前にやったやつより昨日今日の研究の方がそりゃ最新よ。
    結果が変わったら「最新結果」になるんじゃない。

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/12(金) 12:28:52 

    お金がない女が結婚するのはお金のためでしかないからね

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/12(金) 12:31:05 

    >>131
    お金がない男は結婚も出来ないけどね

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/12(金) 12:31:11 

    うちのばあちゃんはじいちゃんが亡くなってからファーストクラスで世界一周してた。すんごい人生エンジョイしてるわ。

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/12(金) 12:32:41 

    >>6
    想像したら漫画みたいだったw

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/12(金) 12:34:03 

    やっぱり?
    私、めちゃくちゃ幸せだもん。結婚なんて予定も興味も無いです。

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/12(金) 12:34:06 

    >>33
    奥さんがいなくても嫁、娘がいればお世話してくれるものね。要するにジジイはお世話係の女がいればいいってことか。

    +111

    -2

  • 137. 匿名 2021/11/12(金) 12:34:55 

    >>124
    そのことを義母が私達嫁に「アタシになにかあったらお父さん(舅)お願いね」と言ってた。自分が先に死ぬなんてこれっぽっちも思ってないくせが嫁に「どちらが残っても私達が面倒見ます」と言わせたいんだよね。KYな次男嫁に「お義父さん一人になったらなったで自分でやりますよ」と言われ、義母シューンとなってたw

    +37

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/12(金) 12:35:32 

    全員がそうとは言わないけど、基本的に男性は家事してもらって自分のペースに合わせて生活してもらってたのがなくなって、女性は誰かのペースに合わせることなく自由にできるわけだからね

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/12(金) 12:37:28 

    今の高齢者は妻が専業主婦だから家事丸投げしてきた世代だよね。
    それに対して、今の30代半ば以上は共働きなのに家事は女の仕事って感じが残ってる世代で、20代あたりでやっと仕事も家事もシェアして助け合ってるイメージ。

    稼ぐことも妻に依存して、家事もろくにやってなかった男たちがどうなるのか気になる。
    私もそこにいるから余計に。

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/12(金) 12:38:43 

    >>120
    結局は人柄かな?
    仕事しかしてないくせに威張りくさって横柄なジジイとは一緒にいてストレスしかないから、いなくなってせいせいするだろうね。

    +59

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/12(金) 12:42:15 

    昭和は女性側の負担になる夫が多かったのね。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/12(金) 12:42:21 

    うちの父の場合、母を昨年亡くしてから登山を始めて今では毎週のように1人で山に歩いてる。そして写真が送られてくる。
    家事も今までやったこと無かったしとても心配したけど、ガクッと老け込んだとか気落ちしてるという感じではないので娘としては安心してる。
    常に忙しく動いて悲しくなる暇を作らないようにしてるのかもな。そう思うと少し切ないけども。

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/12(金) 12:45:31 

    >>33
    料理に洗濯に掃除、そういうのを外注せずやってくれる人ね…

    +53

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/12(金) 12:46:22 

    そりゃ、女性の独り身は男性の世話しなくて済むもんね。
    今の若い世代の男の子は割と家事や少なくとも自分の身の回りぐらいは出来るけど、イマ現在の高齢男性はどうだかわからんし。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/12(金) 12:47:04 

    >>137
    逆に次男嫁さんめっちゃ空気読んでると思った

    +53

    -2

  • 146. 匿名 2021/11/12(金) 12:48:27 

    私の母は、認知症がひどくなって、施設に入ったら、症状が治まって、おだやかに毎日、笑顔で過ごしてる
    父といることがかなりストレスだったらしい。
    私は離婚してて、再婚しようかと婚活してたけど、一人のほうが、いいと気づいたから、婚活やめた、今、子供が居るけど早く一人になりたい

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/12(金) 12:49:37 

    >>34
    じいちゃんの死因にもよるかも。知り合いのお母さん(80歳過ぎ)は夫婦仲良かったんだけど、朝起きたら夫が亡くなってたんだって。動脈瘤だったか突然死。それからお母さんは認知症が進んでしまって施設に入ってる。ガンとかだったらまだ心の準備もできるよね。

    +37

    -1

  • 148. 匿名 2021/11/12(金) 12:51:44 

    >>5
    知り合いのおじいちゃん
    奥さん亡くなって
    貯金一気に使っちゃうわ
    ボケてきちゃうわ
    身内の人、大変そう…

    +39

    -1

  • 149. 匿名 2021/11/12(金) 12:55:41 

    わたしも夫婦仲はいいけど、夫が死んだらめちゃくちゃイキイキしたおばあちゃんになってしまう自信があるwww
    小さくてちょっと古いけど品のいい中古マンションに引っ越して、好きなインテリアに囲まれて友だちと昼からワイン空けて、鍋はストウブとかで揃えてむだに煮込み作ったりしたいw

    +21

    -3

  • 150. 匿名 2021/11/12(金) 13:01:10 

    子育て終わった親たちも「第2の人生」ってイキイキし出したりするよね
    でもそれって別に子供のこと嫌いなわけじゃないじゃん?
    それと同じじゃね?

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2021/11/12(金) 13:02:43 

    近所に旦那がなくなった90歳のおばあちゃんいるけど畑耕してちゃんと背中ピンとして歩いてるし、すごい元気。
    うちの80のおじいちゃんはおばあちゃんなくなってから家の外に出なくなったし定期的に見に行くけどどんどん小さくなってるもんな。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/12(金) 13:04:21 

    >>46
    私もそうかも。
    元から夫婦二人暮らしだし夫に先立たれたら生きる意味が見いだせない

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/12(金) 13:16:47 

    >>120
    ギャクを言えばそういうよい男があまりにも少ないってことだね

    +34

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/12(金) 13:16:49 

    >>1
    えーなら、育児のトピで、女の子産んで勝ち誇ってる親は意味ないじゃん(笑)
    「女の子だと、面倒見てもらえる〜里帰りも頻繁にしてくれるし〜男の子じゃ、残念だったね!」みたいな人いっぱいいるよね。

    +5

    -11

  • 155. 匿名 2021/11/12(金) 13:19:33 

    >>33
    なんで?自分の子と住んでもそうなら、
    嫁姑問題とか関係ないじゃん

    +2

    -9

  • 156. 匿名 2021/11/12(金) 13:19:37 

    女だけど交際範囲が狭いわ
    孤立は体に悪いと言ってたけど、人間関係がストレスなんだよね、、

    自分が高齢になってもガルちゃんあるかな?

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2021/11/12(金) 13:19:56 

    >>154
    ???

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/12(金) 13:20:34 

    >>33
    息子の嫁だけど自分も年下の若い女と同居出来て、しかも自分の食事の世話にパンツまで洗ってくれるんだからそりゃ幸福度馬鹿上がりだろうよ。腐れジジイが。お茶とか酒の相手させても息子も文句言わないし。嫁は裏で文句言いまくってるけど、自分の年老いた妻も家事から多少なり解放されて機嫌が良いし、孫もいればさらに幸せでしょうよ。自分はなーんにもしなくていいんだから。

    完全二世帯で食事水回り別とかだとまた違うだろうけど、結局ジジイは何もしなくて良いからね。

    +77

    -1

  • 159. 匿名 2021/11/12(金) 13:21:07 

    >>155
    どゆこと?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/12(金) 13:31:09 

    >>115
    数十年後に調査したら
    男性が遺されても、それほど悲惨じゃなくなるかも

    女性の場合、連れ合いがいる、いないに関わらないけど
    今の定年後男性に見られる
    現役時代の肩書や扱いを忘れられなくて
    ただの人になれず地域や趣味の集まりで煙たがられる
    という人が出てきそう


    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/12(金) 13:37:16 

    >>155
    父親は我が子夫婦に家事をおしつけ面倒見てもらい
    母親は家事孫の面倒を押し付けられるんですよ

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/12(金) 13:38:14 

    >>160
    その前に女性が一人でも生きていけるから離婚が増える

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/12(金) 13:39:45 

    >>133
    もちろん人によるけど今の老人世代は年金も多かったし退職金もちゃんと出てるから夫に先立たれても優雅に暮らせるケースが多いよね。夫の方が年上のことも多いから妻が残る可能性も高いし我慢してた分羽伸ばしていいと思う。

    +14

    -2

  • 164. 匿名 2021/11/12(金) 13:43:20 

    >>55
    私も実家にいた頃に父が一ヶ月ほど入院した時は、母が嬉々として「今日は何食べる?」と外食or出来合いの物を買う前提で聞いてきてましたねww
    元々料理の得意ではない母なので(むしろ家事嫌い)
    父がいる時は父が口煩いから仕方なく作っているという感じで、入院以外にもゴルフとか旅行で父が家を空けたらすっごく伸び伸びと過ごしてました😂

    +46

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/12(金) 13:43:38 

    >>162
    死別したとて専業主婦が多い世代より共働き兼業主婦が多くなってるわけだから、旦那から解放された時の幸福度の上り幅が多くなる女性も増えるかもね

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2021/11/12(金) 13:45:27 

    >>96
    あとは、子供がいてもある程度大きくなったら離婚されてお払い箱になったりね。1人で稼げれば、子供育て終わったあとに面倒臭いお世話しなきゃいけない存在いらないもの。
    賃金が同じくらいになったら未婚男性と中年バツイチ男性がすごく増えそう。

    +34

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/12(金) 13:53:17 

    >>154
    そんなの一部の人か釣りでしょ

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2021/11/12(金) 13:54:26 

    結婚するメリットが無い。
    結婚したあとのストレスがやばそう。

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2021/11/12(金) 13:56:46 

    >>1
    家事は分担してるし
    私は友達いないから
    独身だと不幸になるタイプだ…

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/12(金) 13:59:56 

    >>74
    茶飲み友達になろー!

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/12(金) 13:59:58 

    >>22
    そうだよ
    今の若い男は家事するから別に困らない
    今の年寄りは専業主婦が全部家事やってる世代だから何も出来ず衰えてくだけっていう
    あと妻はモラハラDVに耐えてるから、解放されて自由になる

    +23

    -2

  • 172. 匿名 2021/11/12(金) 14:04:30 

    ちょっと前に1ヶ月入院していたんだけど、普段あまり家のことしない夫が自分でごはん作る、洗濯、掃除するで帰ってきたら家の中あまり変わらずきれいだった。
    若い人は男の人でも大丈夫だなーと思ったわ。
    自分の父親の方が本当に何もできない、そして寂しがりだから、母親にどうか1日でいいからおとうさんより長生きしてねって言ってる。
    母親も心配で先にいけないって。

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2021/11/12(金) 14:06:45 

    >>154
    その馬鹿親を擁護するわけじゃないけど、「娘=勝ち組」の思考を>>1で否定することになる理論がわからない。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/12(金) 14:12:44 

    >>50
    なるべく夫と顔を合わせたくないから、パートを始める人もいるしね。
    亭主元気で留守がいい。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2021/11/12(金) 14:15:59 

    今の日本で結婚は男女関係なく、地獄でしょ。そりゃ独身の方が楽で良いわ

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/12(金) 14:22:06 

    >>175
    どんな環境で生きてんだ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/12(金) 14:22:54 


    おじいちゃん亡くしたおばあちゃんが
    鬱が軽くなって生き生きし始めた。
    別に普通に優しいおじいちゃんだったし
    あんなに悲しんでたのに。

    女って不思議だね

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/12(金) 14:30:58 

    >>8
    自分一人なら、ご飯作らなくてもいいからね。掃除や洗濯サボっても大したことにならない。いかに主婦が働いてたかよくわかる。

    +24

    -1

  • 179. 匿名 2021/11/12(金) 14:32:39 

    男が奥さん亡くして独り身になってしまうと後を追うように逝ってしまうけど、女は逆にイキイキし始めるよね
    仲がいい夫婦もいるけど、やっぱり嫁にしてみれば旦那の存在ってウザいんだと思う

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/12(金) 15:06:28 

    >>11
    男女ともにこれからそういう人増えそうな気がする
    個人主義というか、お互いが同じ考えなら良い夫婦関係築けそう

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/12(金) 15:11:26 

    >>170
    😭ありがとう😭

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/12(金) 15:11:49 

    >>161
    娘でも家事を押し付けられるということ?

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/12(金) 15:19:04 

    >>71
    未婚の子

    だから子供部屋おじさんもおおいに含んでいる

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/12(金) 15:21:13 

    でもさあ、同居したがる親多いよね。母親。姑。
    幸福度下がるんならなんでだろうね。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/12(金) 15:26:15 

    >>98
    配偶者の死後だからもっと上の世代の話でしょ?

    でも「独身女性の貧困」も
    何故「独身男性の貧困」は語られないんだろう

    がる男がよく不平言ってるように
    男性全員が年収六百万以上じゃないだろうに

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/12(金) 15:34:29 

    >>127
    既婚でも未婚でも
    男は家事やメンタルのケアしてくれる優しい女がいないと
    早死にするという結果では

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2021/11/12(金) 15:35:04 

    >>182

    「嫁」が「男親の嫁」なのか、「息子の嫁」なのかがはっきりしてないから色々行き違いが起こってる感じがする

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/12(金) 15:36:11 

    >>184
    まじ?
    うちの親とかは「同居絶対嫌派」とかだけど、まだそういう人いるんだね。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/12(金) 15:37:10 

    >>5
    涙さえ流れるかもね
    自由だー!って笑

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2021/11/12(金) 15:43:16 

    >>34
    うちの父の叔母は独身だったけど若い頃は兄弟の世話で大変だったらしく、訪問したら鼻歌歌いながら楽しそうだったよ
    世話からの解放は天国だと思う

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/12(金) 15:48:45 

    なんか分かる。
    一人の方が落ち着くし、自分のペースですごせるから早く老後は一人になりたい

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2021/11/12(金) 15:50:28 

    >>182
    娘でも同じじゃない?
    父親は娘に家事してもらおうとするし、母親なら娘は家事育児してほしいから同居してるんだろうし

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/12(金) 15:58:34 

    >>65
    仕返しになるからむしろ良し
    こどおば作る親ってそもそも自ら実家依存にさせるからね
    子供が適齢期で子供の同級生の結婚で現実に気づくのよ
    それが幸福度低下の結果でしょ
    視野広げてね

    +7

    -4

  • 194. 匿名 2021/11/12(金) 16:09:55 

    >>8
    ロリコン事件ばっかりで刑務所パンパンかもね

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/12(金) 16:27:54 

    >>193
    その発想マジでやばいよ

    +4

    -4

  • 196. 匿名 2021/11/12(金) 16:29:02 

    >>25
    あー なるほど。今のおじいさんはおばあさんが死んで家事しなければ
    いけなくなり、幸福度が下がってる。将来は、今増えてる独身男が
    じいさんになれば長いこと自分で家事してるから、幸福度はさがらない

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/12(金) 16:32:44 

    >>2
    それがどのくらい関係あるんだろうね。女性は女性ホルモンが出てる間は女性ホルモンに守られるとか体の仕組みが違うからね。

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2021/11/12(金) 16:42:58 

    >>116
    やっぱり人のご飯を毎日作るって命がけなんだな!
    今日はピザでも頼も…

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/12(金) 17:00:29 

    >>196
    そもそも独身男性は一番早死するんじゃなかった?

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2021/11/12(金) 17:01:46 

    >>197
    単純に女は健康に気をつけた食生活するからだと思う。
    男は酒肉油が多いよ。妻の手料理食べてる男性は長生きして、、一人暮らしの男性は短命なのはそのせいでしょ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/12(金) 17:12:41 

    >>195
    は?子供が適齢期になるまで散々思い通りにしたのは親の方なんだけど?
    幸せな家庭で良かったね

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2021/11/12(金) 17:23:31 

    >>201
    幸せな家庭、、、かな。まさに姉はこどおばだよ。
    本人のせいだよ

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2021/11/12(金) 17:30:41 

    >>1
    最新研究??
    私が研究者の卵だった20年以上前、すでに立証されてたよ。むしろ今よりその分野の研究盛んだったし。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/12(金) 17:34:39 

    昔は結婚したら子供何人も生んで、子供の世話プラス夫の世話、舅姑の世話だもんね。そりゃ開放的になるわ。

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2021/11/12(金) 17:36:17 

    >>204
    昔は結婚て女にとっての墓場だったよね。でも女1人で食べていくには手段がなさすぎて仕方なく皆結婚した。

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2021/11/12(金) 17:36:46 

    >>11
    将来老後はそうしようかなぁ
    ずっと一人もつまらなそうなんだけど、定年した旦那とずーっと24時間毎日一緒もしんどそうだし
    実家リフォームして今の家と行き来しようかな

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2021/11/12(金) 17:49:37 

    >>193
    自分の不幸の上に成り立つ復讐なんてだめだよ。

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2021/11/12(金) 18:39:15 

    >>21
    って言うのは危険。
    辛い事も有る。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/12(金) 18:41:14 

    >>12

    これだよね。
    男女の違い~とか言ってるけれど。

    祖父は軍隊仕込みで、一通り出来たから祖母が死んでも平気だったよ。
    105歳でした。

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/12(金) 18:57:27 

    >>207
    は?人の勝手でしょ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/12(金) 19:00:36 

    >>208
    ない

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2021/11/12(金) 19:01:18 

    >>209
    そういう男性が多いってデータなだけで、すべての男性がそうですなんて書いてないじゃん

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/12(金) 19:11:03 

    >>154
    娘は同居してくれるけどそれで長生きにはなれないと言いたいのかな

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/12(金) 19:14:42 

    こう聞くと、なんだ、生涯独身でいっか~と思えてしまうけど、おそらく今、一人暮らしを謳歌している高齢女性は、それなりの収入または資産がある人。

    今後のことは知らないけど、今の年金制度では、もとから独身だった人と、死別して独身になった人とは、計算方法が違う。
    前者は、単純に自分の納付実績で計算。
    後者は、配偶者が高額な年金を受給していた場合、遺族になったとき、その恩恵が受けられる。(死別した配偶者の年金が自分より少なかった場合は恩恵なし。)
    だから、生涯独身の人はかなり気合を入れて備えておく必要がある。

    このことを知ったとき、私は既に手遅れの年齢だったんだけど、皆もよく知った上で人生を選択してね。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/12(金) 20:05:39 

    >>11


    女性にとっては理想的だけど
    男は性欲発散&身の回りのお世話係が必要なのか
    単身赴任で浮気する人多いよ

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2021/11/12(金) 20:14:36 

    >>147
    心の準備もだけど、闘病や介護生活から解放されて肩の荷が下りるのかも。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/12(金) 20:24:00 

    >>1
    そもそも、日本は世界一、男女で幸福度で差がある国じゃん

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/12(金) 20:29:46 

    残酷なのは男が一人で孤独で、女は一人だと幸せだって事よりも、旦那が死なないと女が幸福になれないって事の方でしょ?毎日旦那のストレスと戦ってる身としては、男が孤独でもかわいそうでもなんでもない。自業自得。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/12(金) 20:31:07 

    >>199
    生涯独身男性は歳とるまえに死ぬのね

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/12(金) 20:34:21 

    最新研究で判明「高齢男性はひとり暮らしで幸福度が下がり、女性は上がる」残酷な真実

    +17

    -1

  • 221. 匿名 2021/11/12(金) 20:44:39 

    >>212
    確かにそうですね。
    でも、そういう人は甘えているんだと思いますよ。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/12(金) 20:45:30 

    >>11

    単身赴任は子供が寂しいよ。

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2021/11/12(金) 20:59:54 

    >>1
    だろうな。男性は新しく家事を始めないといけないけど、女性は旦那が作った年金のおかげで仕事しなくていいんだから。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/12(金) 21:01:01 

    >>193
    がるちゃんの実家暮らしの言い訳がましさは異常wなんでも親のせいwいい年こいたおばさんなのにww

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2021/11/12(金) 21:23:34 

    >>12
    高齢女性は夫のおかげで年金もらえるからお金の世話自分でしなくてもいいもんね。
    夫に経済面すべて任せる妻は批判されないのに、妻に家事をすべて任せる夫は批判される理不尽さ。

    +1

    -4

  • 226. 匿名 2021/11/12(金) 21:32:54 

    だからジイさんでも出会いを求める。
    風俗や何ならニューハーフでもいいらしい。気持ち悪いわ。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/12(金) 21:49:11 

    >>225
    今60以上の女性なんて寿退社が当たり前の時代じゃない?専業主婦が当たり前の時代の女性にそれを言うのは気の毒だよ。その時代は家事をするのは女の仕事って認識だから妻に家事を押し付けて!って夫を批判する人はそんなにいないと思う。いいか悪いかはともかくそういう時代だったし、今の価値観でとやかく言うものでもないと思う。(逆に年寄りが自分たちの価値観で若い世代をとやかく言うのもよくないと思うけどね)

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/12(金) 21:54:40 

    >>17
    これ見ると、死役所を思い出す
    空気読めずに嫌われて孤独死した爺さんの話…

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/12(金) 22:26:35 

    いま別居してるから、本当に最高❗️
    しかも同居だったから余計に。何もかもが自由。好きな食事、好きな服、インテリアも自分好みにできるし、こんなに人に合わせない生活がノンストレスだなんて。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/12(金) 22:31:57 

    わかる! だから私は独身貫いてる! 今はまだ48歳だけど、毎日楽しい~

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/12(金) 22:40:58 

    >>5
    近所でも妻を亡くしたおじいちゃんが2人いたけど 後を追うように1年以内に亡くなった。
    それも1人は4ヶ月後くらいに亡くなって驚いた。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/12(金) 22:45:35 

    退職したバツイチ還暦上司が風俗通いしてたわ。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/12(金) 23:21:33 

    >>11
    浮気容認派なんだね

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2021/11/12(金) 23:50:48 

    子供が自立したら夫も旅立ってくれたらいいのに。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2021/11/13(土) 00:01:23 

    >>10
    未婚男性の死亡年齢中央値が66歳、未婚女性が82歳だそうです。
    結婚している夫婦の場合、女性より男性のほうが長生きで女性は早死しやすいデータになった。
    因みに未婚男性の早死原因は生活能力が相当弱く不摂生になり他者との関わりも弱いから病気になりやすい。
    離別だと不摂生からの病死の次に妻への精神的依存で喪失した事によるセルフネグレクトや自殺が多い。
    最新研究で判明「高齢男性はひとり暮らしで幸福度が下がり、女性は上がる」残酷な真実

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/13(土) 00:02:51 

    私はひとり息子と結婚後家事は義母がほとんどやって子供たちの送り迎えは義父がやって子供たちのお風呂は夫だった。義父がポックリ亡くなって今は義母がマンションに一人住みだけど毎朝出勤みたいにやってきて家事をやり夫が遅い日は義母のおごりで外食。義母ってなんでマンションに出たんだろ?私の下着まで洗ってくれる仲なのに。幸せなのかな。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/13(土) 00:04:07 

    >>15
    統計の話してる時に「人それぞれ」を出す人、何がしたいんだろう……

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2021/11/13(土) 00:04:43 

    みんな家事なんか適当にしておけばいいのに早死にしちゃうよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/13(土) 00:07:00 

    >>224
    あんたは幸せで良かったね

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/13(土) 00:17:15 

    >>156
    ネイティブのネット民も多そうだし、絶対ババちゃ…高齢専用のがるちゃん出来てると思う(´Д`)

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/13(土) 00:18:20 

    >>1
    そりゃ、今の高齢の方はそうでしょうね。
    でも、これから高齢迎える方は、
    その世代の人とは違う価値観や行動様式だから、
    同じような結果になるかは不明。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/13(土) 00:56:02 

    >>235
    そうそう。私は独身だけど、既婚女性は人間的に器が大きくて有能な人が多いから納得する。
    最新研究で判明「高齢男性はひとり暮らしで幸福度が下がり、女性は上がる」残酷な真実

    +0

    -3

  • 243. 匿名 2021/11/13(土) 01:26:00 

    >>5
    人によるよ
    大好きだったおじいちゃん亡くしたおばあちゃんは悲嘆に暮れて
    みるみる憔悴して後追うようにすぐ亡くなっちゃった

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/13(土) 01:26:49 

    >>242
    自己中で器ちっさいのばっかりじゃん
    自画自賛するし
    だから独身なんだよ

    +4

    -3

  • 245. 匿名 2021/11/13(土) 01:29:45 

    >>1
    これ、今までの男尊女卑の時代の世代の過去のデータだから

    男子厨房に入らずでおじいさんは料理が全然できなくて女性はみんな料理ができる世代の話

    今は男女逆転してるケースが多いのは言うまでもない

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/13(土) 01:32:14 

    >>243
    >>1
    男尊女卑の爺さんに抑圧されてたような女性は解放感で生き生き長生きだろうね

    愛されてすごく頼りにして守ってもらってたような女性は悲しんで早く後を追うかも

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/13(土) 01:53:24 

    >>2
    これからは変わる
    上から目線の女尊男卑で敬遠され売れ残った大量のギスギスした独身おばさんが
    平和に長生きするようにはとても思えん

    +4

    -4

  • 248. 匿名 2021/11/13(土) 04:01:46 

    特に昔の男の人ってナチュラルにモラハラとか悪気のない男尊女卑すごいもん
    他人からは仲良く見えても奥さんが我慢して冗談に変えたりニコニコしてるパターン多いからこの研究結果は分かるな〜

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/13(土) 07:24:02 

    >>19
    うちの母は70代だけど、周りの友達は母を含め半分ほど未亡人。
    残りの半分の人達から、未亡人組は「キラキラ組」と呼ばれてるらしい笑

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/13(土) 07:24:22 

    最新と言うより似たような事を昔から言われてるよね。
    女やもめに花が咲き、男やもめにウ○がわく。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:35 

    >>1
    星守る犬だっけかな?漫画であったよね?
    男の人の終わり方と、続編の女の人の終わり方思い出した。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:38 

    >>34
    昔の人は夫が妻になんでもやらせてたからとかではないのかな?
    今の共働き家事分担夫婦でもそうなんだろうか。
    でもうちの働きものの父とだらしない母でもなんだか同じようになりそうだなぁ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/13(土) 08:59:15 

    >>79
    すばらしい👏✨
    お母様が健康で長生きであるのもさることながら貴女の年齢が気になって仕方ありません!

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/13(土) 10:59:16 

    うちは仲の良い中年夫婦だけど、女の自分がすすんで家事の割合を受け負ってしまうんだよな
    誰かの世話をする性分というか
    自分の方が家事向きなのもあるし
    家事がそんなに苦なわけでもないし

    それでも
    時間もエネルギーも自分のために使えたなら、きっともっと自分は…とは思う


    夫の方だって収入の割合を多く受け負ってるし、同じように思うところがありつつすごしてると思う

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/13(土) 11:11:58 

    >>253
    52歳 母が37歳の時の子供です

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/13(土) 11:38:16 

    >>255
    ご返信ありがとうございます
    お若い!気になって思わずお聞きしてしまいました
    不躾で申し訳ありません
    貴女もお母様に負けず劣らずエンジョイしながら長生きしてくださいね!

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/13(土) 11:47:36 

    うちの母親も離婚してからめっちゃ生き生きしてる
    元気で人生エンジョイして欲しい

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/13(土) 11:54:30 

    >>211
    あるよ。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/13(土) 11:57:33 

    >>206

    卒婚すれば。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/13(土) 12:16:26 

    >>255
    ありがとうございます(^人^)

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:36 

    独りのオッサンは風俗かパチンコ通いが鉄板。
    余程のお金持ちでもない限り50代で独身ならもう一生独り。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/13(土) 15:21:39 

    >>44
    今の若い人はネットやるから、友達もいらない人多いんじゃないの?
    ネットない頃は、人から教えてもらっていろんな情報取得してただろうけど、友達いなくてもネットでいろんな情報取得できるもんね。
    確かにネットだけでは具体的な事は分からないし、無理な部分もあるけど。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/13(土) 19:20:15 

    うちの父親がスポーツジムに通っている。ジムに来ている旦那さんを先に亡くした女性達はイキイキしてるって。趣味に打ち込んだり旅行行ったり楽しそうだって。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/13(土) 19:33:00 

    60過ぎると色々キツイ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/13(土) 20:42:38 

    出会いがないから風俗通いしてるオッサンがいる。
    孫もいるのに気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/14(日) 02:00:21 

    >>215
    もうええやん
    お互いいい歳で離れて好きにやってるなら

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/14(日) 12:55:56 

    独身のオッサンは対等に話せる相手がいないから、自分より若い人に偉そうな物言いになる。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/14(日) 12:56:30 

    友人、知人がいない中高年は風俗しか楽しみがない。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/14(日) 12:57:33 

    毎日パチスロ、1人寂しくご飯を食べて自称占い師と名乗りSMS投稿。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/14(日) 16:29:16 

    >>242
    寿命が延びたんだなあと感心する

    既婚未婚どうこうより

    それにしても
    1980年の未婚だと37歳で男性亡くなってるの凄い
    四十年前だと既婚なら男性のが長生きなくらいだったんだね

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/15(月) 15:59:53 

    60才バツイチ上司、風俗で出禁くらってたわ(笑)

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/16(火) 17:04:11 

    >>202
    じゃああなたが実家に帰ってまず姉を先に家からだしてやりなよ。
    姉を出すのはこっちが手っ取り早いよ
    あとから出る方は親の圧力すごいからな
    あなたは姉の犠牲があって家をでることができてることに早く気づきな
    あなたが後になればどれだけ困難かにきづくから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。