ガールズちゃんねる

軽自動車逆走 73歳女性死亡 交通量の多い国道バイパス

155コメント2021/10/01(金) 11:45

  • 1. 匿名 2021/09/28(火) 08:28:53 

    軽自動車逆走 73歳女性死亡 交通量の多い国道バイパス
    軽自動車逆走 73歳女性死亡 交通量の多い国道バイパスwww.fnn.jp

    26日午後7時すぎ、福島・いわき市の国道で、小濃とし子さん(73)が運転する軽自動車が逆走し、対向してきた乗用車と衝突した。 この事故で、小濃さんは全身を強く打ち、およそ1時間後に死亡が確認された。 また、乗用車に乗っていた10代と20代の男性が軽傷を負った。 警察が、逆走の経緯などを調べている。

    +4

    -87

  • 2. 匿名 2021/09/28(火) 08:29:22 

    え、相手が可哀想

    +687

    -1

  • 3. 匿名 2021/09/28(火) 08:29:37 

    やっぱり軽は怖い

    +23

    -71

  • 4. 匿名 2021/09/28(火) 08:29:48 

    相手が無事で良かった

    +633

    -2

  • 5. 匿名 2021/09/28(火) 08:30:12 

    ガルちゃんで取り上げられるニュースとそうでないニュースって何が違うんだろう

    +32

    -4

  • 6. 匿名 2021/09/28(火) 08:30:17 

    相手がモンスターだったらどうしようもないよなぁ
    被害者の方が軽症で済んで良かった…

    +417

    -2

  • 7. 匿名 2021/09/28(火) 08:30:32 

    認知症かな

    +74

    -5

  • 8. 匿名 2021/09/28(火) 08:31:19 

    こんなの一生トラウマだよね
    気の毒すぎる

    +252

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/28(火) 08:31:20 

    逆走だけは絶対にしない自信がある
    全裸で徘徊するレベルでしない

    +1

    -57

  • 10. 匿名 2021/09/28(火) 08:31:34 

    お爺ちゃん80歳だけど普通に運転してる

    +3

    -56

  • 11. 匿名 2021/09/28(火) 08:31:51 

    自分の親も免許返納のこと、そろそろ考えてもらわなきゃならないなぁ…

    +133

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/28(火) 08:31:57 

    国道バイパスを逆走:(;゙゚'ω゚'):
    周りの車もびっくりしただろうな

    +215

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/28(火) 08:32:06 

    もういい加減に運転年齢制限かけたほうがいいわ。
    生活できなくなるとかそんなの今いきなりそうなったわけじゃないんだから、対策してこなかったほうが悪い。

    +257

    -18

  • 14. 匿名 2021/09/28(火) 08:32:47 

    逆走ってどこで間違ったらそうなるんだろう
    普通に走ってたらありえなくない?
    料金所とかPA過ぎてから入るために戻ろうとして逆走したりするのかな?それとも高速乗る時点で、料金所降りる方から乗ってるの??
    理解に苦しむ

    +78

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/28(火) 08:32:57 

    >>9
    詐欺と一緒で
    『自分は絶対大丈夫』と思ってる人が1番危険⚠️

    +144

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/28(火) 08:33:23 

    >>3
    逆走してたら間違いなく正面衝突だもんね

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/28(火) 08:33:32 

    みんなの両親は運転どうしてる?
    うちは親が還暦だけどまだ乗ってて心配だわ…

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/28(火) 08:33:49 

    >>9
    ボケたらあんたもわからないよ
    事故起こすかもーと思って事故起こしてる老人はいない

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/28(火) 08:33:55 

    この道がどうだか知らないけど入り口が分かりにくい道ってあるよね

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/28(火) 08:34:02 

    >>10
    お互いのために辞めさせたほうがいいよ

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/28(火) 08:34:07 

    車は怖い

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/28(火) 08:34:13 

    >>14
    しかも今回のはバイパス…私もどうしたら逆走するのかよう分からん
    年取ったら分かるんやろか

    +55

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/28(火) 08:34:21 

    >>15
    そうなんだよね自分は平気っていう安心感で油断が生まれるから
    自分も他人事じゃないし注意しなきゃって思うのが良いよね

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/28(火) 08:34:24 

    被害者の車が軽自動車だったら、もっと被害は大きかっただろうね。

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/28(火) 08:34:48 

    急に逆走車現れたら、よける自信ないわ…しかもバイパスとかスピードでてるしねぇ

    +63

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/28(火) 08:35:09 

    高齢者講習がめちゃくちゃゆるい。
    免許取って以来、運転したことない老人も更新に来てたよ。
    なぜ更新するのか。
    身分証にするなら、他にもあるのに。

    +86

    -2

  • 27. 匿名 2021/09/28(火) 08:35:10 

    >>17
    還暦くらいならまだ大丈夫じゃない?
    70過ぎくらいから気をつけてあげなきゃいけないと思う

    +73

    -2

  • 28. 匿名 2021/09/28(火) 08:35:24 

    逆走するにしても、お互い正面から車が来たらなんだなんだ?って止まりそうだけど難しいのかな。
    カーブだと出合い頭みたいになるのか。
    怖い…

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/28(火) 08:36:19 

    高齢になると勘違いとか多くなってしまうんだろうけど運転の場合は命に関わる

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/28(火) 08:36:25 

    >>20
    田舎だったらしょうがないんだよ

    +8

    -17

  • 31. 匿名 2021/09/28(火) 08:37:02 

    ぶつかられた方はまだ10代と20代かぁ。これから高速を運転することや、そもそも車に乗るのも怖くなるかも。酷いなぁ…。

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/28(火) 08:37:41 

    >>14
    SAで間違えるのが多いみたいよ。
    出入口が同じと思い込んでるのか、方向感覚がわからなくなるのか知らないけど。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/28(火) 08:39:01 

    >>14
    地方の国道バイパスって料金所が無い場合が多いよね。
    高架にもなっていない場合は地続きで入れるから、高齢者になると分かりにくいのかな。

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/28(火) 08:39:09 

    近所のおじいさん、免許の更新で時計も読めなかったし速度標識の意味も分からなかったけど免許更新出来たって笑い話にしてたよ。
    いつも、うちの前の細い道を運転してて怖い。

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/28(火) 08:39:21 

    これもし逆走おばあさんが乗用車で若者の車が軽だったらきっと若者が亡くなってたよね
    おばあさんは「全身を強く打って」って書いてあるからかなり酷い状態になるような事故だったろうし、若者の命が無事で本当に良かった

    +79

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/28(火) 08:41:06 

    >>30
    生活に困るのも分かるけどそれで誰が轢き殺して全国ニュースにのるほうが一生消えない罰受けて生きるほうが大変じゃない?

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/28(火) 08:42:05 

    >>9
    フラグ立ってますよ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/28(火) 08:42:43 

    >>13
    60か65で良いと思う。
    高齢になる程発症リスクが高まるなら、万が一に備え早めに返納した方が安心だし安全かと。

    +12

    -19

  • 39. 匿名 2021/09/28(火) 08:42:54 

    考える力が衰えて判断が難しくなるんだろうね。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/28(火) 08:43:22 

    高齢者の免許更新には責任者付けるようにしたら?
    それくらいしないと家族も本気で止めないと思う

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/28(火) 08:44:16 

    >>3
    軽がじゃなくて逆走が怖い

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/28(火) 08:44:36 

    >>17
    年齢もだけど、普段の運転仕方もあるよね。
    うちは60代後半で免許を返納してもらったよ。やたら車に擦り傷ができたり、赤信号に気付きにくくなってたから。大きな事故を起こしてからじゃ遅いし。本人は不満そうで、まだまだ運転出来るって思ってたけど客観的に見たら不安だったので。

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/28(火) 08:44:58 

    自分が怪我したり死んだりするだけじゃなく相手の命も奪うかもしれないってことどう考えて運転してんだろ?老人共は
    残された家族だってどんなに肩身の狭い思いすると思ってんだ

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/28(火) 08:45:30 

    >>1
    生活に必要な買い物は移動スーパーとかをもっと手厚くして、お年寄りが車に乗らなくても良い環境作りをしなければ

    ならお年寄りの娯楽は?(例えばゲートボール、パチンコ、ランチ。←ランチに間に合わないと車で人をあやめた老人もいました。)と、騒がれても全部真面目に取りあってもきりがない。
    どこかで線を引かないと

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/28(火) 08:45:39 

    自滅(笑)

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/28(火) 08:46:05 

    クソガキもよくあるよね
    轢きたくないわ

    +0

    -11

  • 47. 匿名 2021/09/28(火) 08:46:41 

    >>6
    車が逆だったらね…

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/28(火) 08:47:22 

    >>38
    普通に現役世代じゃん。我々の時代は70まで働けと言われてるのに

    +31

    -2

  • 49. 匿名 2021/09/28(火) 08:47:56 

    >>14
    地元民だけど、ここは間違えようないと思うから不思議だったけど逆走したのは県内の村在住のおばあさんみたい。
    結構流れ速いところだから相手が無事でほんとよかった。

    +18

    -3

  • 50. 匿名 2021/09/28(火) 08:48:23 

    >>17
    ド田舎の75歳だけど乗ってる。
    でも、5年前から行先はどんどん制限して、今は、習い事とスーパーのみ。一本道で10分。
    いきなり取上げたら順応できないので、少しずつバスや電車にも慣れさせ、もう必要ないかなーと言うので年内で返納予定。

    +27

    -3

  • 51. 匿名 2021/09/28(火) 08:49:44 

    >>38
    65才以上は半年ごとに激ムズの実技試験で更新とかね。
    年取ってから引っ越すのかわいそう、高齢者に賃貸貸してもらえないとか言うけど、もう少し若いときから備えたらいいよね。

    +8

    -8

  • 52. 匿名 2021/09/28(火) 08:50:42 

    >>30
    そんなことないよ。
    うちのおばあちゃん超ど田舎に一人暮らし車なしだけど、買い物は生協やヘルパーさん代行同行、病院はタクシーで普通に生活してるよ。
    そりゃ車生活からそうじゃなくなると不便に感じるだろうけど、ないならないでできる。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/28(火) 08:51:03 

    >>26
    ゆるいよね。
    この前、免許証更新に行ったら高齢者の検査していて、動体視力の検査(?)で何度もやり直ししていたお爺さんがいたわ。
    係りの人も「どうしてもスイッチ押すの遅れるみたいですね~。速度緩めてみますね。あっ、緩めても遅れちゃうねぇ。もっと緩めた方が良さそう?」言って、何度も何度もやり直ししてた。
    反射が鈍ってるんだから運転適正じゃないだろ返納薦めろよって思った。

    +48

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/28(火) 08:51:18 

    >>30
    一人一台ないと生活出来ないような田舎に住んでるけど、なきゃないでなんとか生きてるお年寄りたくさんいるよ
    家族に助けてもらったり、ヘルパーさんに付き添ってもらって買い物したり、代行頼んだり、宅配サービス使えるところならそれ利用したりとか
    自治体によってはバスやタクシーの助成金とか割引券くれるところもあるし
    だーれも歩いてない、車も走ってないような場所ならともかく、人を巻き込む事故を起こす可能性があるならそんなこと言ってられないよ

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/28(火) 08:52:59 

    うちの地域では、70代~80代の親に、子供の学校や塾への送迎を頼んでいる親も多い。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/28(火) 08:53:00 

    73歳なのに夜運転する用事なんてあるの?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/28(火) 08:53:15 

    >>36
    バスの本数を増やすとかシニアカーとか、山から降りてきて麓に住むとか、移動販売車を増やすとか何かしらの対策が必要だろうね。
    徒歩圏内で生活出来る便利な地域に移り住むとかね。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/28(火) 08:55:01 

    >>52
    >>10
    対照的だね。
    お年寄り本人もだけど家族の人達の賢さの違いかな。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/28(火) 08:55:14 

    >>4
    ほんとそれ

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/28(火) 08:55:30 

    >>52
    うちの婆ちゃんも返納して三輪車買ってた。
    近くだと三輪車で充分足りるって。
    後ろのカゴに荷物いっぱい乗せれるから便利らしいよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/28(火) 08:56:32 

    >>42
    ぼっこぼこの車見るけどおじいさんとかが運転してて怖い。前も後ろも横もへこんでるの
    駐車場でも隣や後ろや前にとめたくない

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/28(火) 08:57:32 

    介護タクシーとかあるんだから、
    70過ぎたら返納すべきだと思うわ。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/28(火) 08:58:44 

    >>13
    外国人も逆走してたよ。標識なんて見ていない。
    見ても知らないのかもしれない。
    交差点に入って急ブレーキを掛けて歩行者の外国人と話し込んでたり、邪魔な場所に停めて通行を妨害したり、飲酒運転したりとかどうしたらいいんだろうね。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/28(火) 09:00:41 

    >>27
    還暦でも人によるよ
    年齢だけでは一概に言えない

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/28(火) 09:03:09 

    >>30

    実家も田舎だから祖父はまだ運転してる
    でも早く返納してほしいんだよね…

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/28(火) 09:04:30 

    >>61
    あるある。
    棒状の物に当てたであろう形がわかるぐらい凹ませて横もボコボコさせた車あるよね。
    だいたいが、お爺さんが運転で隣にお婆さん乗せてる。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/28(火) 09:05:46 

    夫方の遠い親戚が葬式のお清めの席で逆走したの嬉々として喋ってて
    あれは道路の作りが悪いとか言ってて震えたわ
    年取ると自分に落ち度あるって思わなくなり世の中や誰かのせいなんだな

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/28(火) 09:08:02 

    インパクト強めの自殺

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2021/09/28(火) 09:12:45 

    >>17
    実母は自主的に65くらいで運転止めてくれました
    それに先だっていつまでも運転も出来ないし、と不便な立地にあった戸建ての家を売って、交通の便の良いマンションに移った行動力もすごい

    今、義母が74でまだ運転してます
    やはり不便な立地の戸建てに住んでるので、タクシー使ってもらうか引っ越してもらうしかないか・・・と考えてますがなかなか難しいです
    運転危ないからそろそろ考えなきゃ、とつゆほども思わないタイプなので困ってます

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/28(火) 09:14:14 

    >>3
    怖いのは逆走ジジイババア

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/28(火) 09:14:47 

    >>4
    でも絶対トラウマになるよね。若いのに可哀想

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/28(火) 09:15:16 

    >>50
    やっぱりこういう家族の協力が必要だよね
    何もフォロー無しに突然「返納して」と言われても納得するはずないし

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/28(火) 09:16:01 

    >>51
    激ムズ?何かムズムズして来たー!
    難しければもう返納するしかないって諦めが付くからいいかもね。
    シルバー用の住宅を増やして免許返納者はそこに移り住むようにして出来ない部分をフォローして行けばいいのかな。
    ケアするなら散らばってるよりもまとまってる方がやりやすそう。早急に対応出来るし。
    老人ホームは高い上に数が少ないイメージだから。
    民間は高齢者を入居させたくないらしいね。確かにトラブルや事件が多かった。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/28(火) 09:22:06 

    >>30
    しょうがないからって被害者や死者出してもいい理由にはならないよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/28(火) 09:22:37 

    >>61
    他の車や壁やポール等、周りに有る物が全てストッパーだから。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/28(火) 09:23:55 

    逆走とかありえない

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/28(火) 09:24:18 

    無知なんですけど当事者が死んでも事故られて壊れた車は保険屋に修理してもらえるのかな?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/28(火) 09:26:08 

    逆走怖いよ、ほんとに。この間遭遇しました。中央線間違えてるよ、って。。何度か通った道だけど初めて逆走車を見たわ。そんなに間違えやすいところでもなかったよ。高齢ドライバーだったのかなあ? 田舎の国道にて。(登坂車線アリだと勘違いしたのかも)

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/28(火) 09:29:40 

    >>53

    そういうの見る!

    視力検査で80過ぎてる爺さんが「えーっと、、あー、、右かなぁ、うーん、、」みたいなのでどう見ても危ないのに検査してる人が「ちょっと疲れてるみたいですね。少し休んでからもう一回ましょうか」

    と怖い事言ってたわ。


    +13

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/28(火) 09:30:09 

    田舎は本来なら手押し車を引いてヨロヨロ歩いてそうなおじいさんお婆さんが普通に車運転してるからね… 他に足がないとそうなっちゃうかも。そろそろここらへんの対策してかないとかもね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/28(火) 09:33:14 


    車線をはみ出してるのもよくいない?

    怖いから追い越しざまに見ると100%高齢者。
    あんなのどうしたらいいのかな。




    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/28(火) 09:33:54 

    ぶつけられた車に乗ってた人が怪我だけで済んでよかったよほんとに。逆走してるかどうか判断もできないような年寄りはもういい加減車乗るのやめてよ。バイパスで逆走なんかされたらこっちは逃げ場なくて恐怖でしかないよ。

    免許取れるのが18歳からと決められてるなら、車を運転できる年齢もいい加減設けるべきじゃないの?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/28(火) 09:34:30 

    >>64
    60代の運転手による事故が多いような。くも膜下出血による死傷事故も60代だったよね。
    やっぱり60代が境目かな。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/28(火) 09:36:39 

    >>17
    義父が73歳で最近新車買ってた。
    事故られたら困るからどのくらい運転能力あるのか見る為に昨日納車日で一緒に乗ってみたら怖すぎて寿命縮んだ。

    数秒置きに白線はみ出して警告アラームが鳴る、ウィンカー出さずに車線変更してアラーム、ブレーキ踏むのが遅くて急ブレーキからの警告アラーム、渋滞で全然進まない前の車にイライラしだして小さくクラクションで執拗にプッププップッ鳴らす。

    しまいには歩道にタイヤ乗り上げて車からバリバリ何かが割れる音がする…

    このままでは生きて帰れないと思って、義父がバリバリ擦った場所を確認しに車降りたタイミングで旦那がサッと運転席に乗り込んで帰り道運転した。

    サポカーでぶつかり防止機能や白線はみ出しそうになるとハンドルがアシストしてくれたり、アクセルも踏み間違い防止のペダル等の対策はしてあったけど、それでも死ぬかと思うぐらい怖かった。

    旦那と私で運転やめるよう説得したら「お前ら俺の新車が欲しいんだろ⁉︎」と逆ギレされてまるで話にならない。

    どうにかして強制的に免許取り上げる方法は無いでしょうか?

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/28(火) 09:36:50 

    逆走されて自分の車に向かって来る恐怖の中、衝突されケガまで負わされて車も壊れ
    目の前で事故ったグロい人を見せられ、その赤の他人の死ぬ切っ掛けに巻き込まれるとか
    被害者の人、何重苦だよ。ほんと気の毒

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/28(火) 09:39:33 

    >>81
    いるいるー!
    フラフラふらついてかなりはみ出てる。ヒヤヒヤするよね!恐ろしい。

    免許返納したのに勝手に鍵を使って無免許運転してたのもいたような?鍵を隠さないとならない。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/28(火) 09:42:15 

    アクセルとブレーキの踏み間違い事故も多い事。
    対策が遅過ぎだしぬる過ぎる。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/28(火) 09:44:03 

    合流の出入口付近は地面に矢印書いてほしい
    少なくとも認知症以外の方のうっかりは無くせるはず

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/28(火) 09:44:46 

    >>81
    いるね
    ふらふら~っとセンターラインに寄っていっちゃう車
    対向車もギョッとしてる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/28(火) 09:45:09 

    >>77
    相手が悪いから(お互い動いてたら相手が悪くても、ほぼ10:0にはならないけど)
    相手が入ってた保険屋から修理代や治療費は出る
    でも車が乗れなくなるほど壊れても、もし車が古かったりすると価値も低くなるから
    新車に買い替えるお金なんて出ないので損しかない

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/28(火) 09:48:15 

    >>84
    新車買う前に何故気が付かなかったのか気になる
    とりあえず無事でよかったね

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/28(火) 09:50:12 

    >>60
    運動にもなりそうだから良いね!
    安定感が有るし沢山買い物してもカゴに入るから便利で理想的。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/28(火) 09:50:30 

    免許持ってないしわからないけど逆走を感知して知らせる機能はないのかな?軽自動車って色んな機能ついてない?
    職場の人の車は全方向見れるモニターとかついてたりする

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/28(火) 09:55:42 

    >>14
    私は時々分かりづらいと思う時があるから逆走は全然他人事じゃない。高速なんて怖くて乗れないし。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/28(火) 09:57:35 

    >>93
    逆走を感知するには道路のほうにも逆走を感知するものが付かないと知らせられないので
    今のところ無理

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/28(火) 09:58:05 

    >>80
    歩道に突っ込んで来る危険性大だから安心して歩けやしない。
    コンビニも車毎inする傾向。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/28(火) 10:04:28 

    >>93
    全方向見れても「その道を入ったら逆走になります」と
    車が自ら判断する事はできないよ
    未来の車なら可能かもしれないけど

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/28(火) 10:05:20 

    >>17
    私は何にも言ってない
    年齢にしては判断能力良いと褒められて本人は喜んでたけど
    自己判断で返納してた

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/28(火) 10:05:37 

    >>3
    そうじゃなくてルールを守りましょうよ!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/28(火) 10:07:45 

    >>13
    対策してこなかった方が悪いは違くない?
    本当に田舎でどうしようもないところもあるのよ…
    田舎は交通機関もなかったり本数が少なかったり。
    宅配を利用する他、足になるものがもっと便利にならないと、難しい問題だよね

    +10

    -7

  • 101. 匿名 2021/09/28(火) 10:09:43 

    >>84
    うちの義父も新車買って、旦那が横に乗ったけど一時停止は無視するわ、安心して横に乗ってられないって。横で楽しい会話じゃなくて、もっと住宅街だからスピード落としてとか、そこで一回止まってとか注意ばかりって。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/28(火) 10:11:28 

    片側二車線の通りが多い道路で逆走車あったことあるよ。しかも逆走車はタクシー。「賃走」の文字が夜で暗い中目立ってた。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/28(火) 10:11:49 

    私20代の頃に高速の入口の行列だと思って並んでたら、見知らぬ会社に入ってしまいそのまま反対側の通路から出して貰った事が有る。
    若者すら勘違いは有るけれど私はもう運転をしない事で自分と他者の命を守る事にした。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/28(火) 10:13:54 

    父親は65歳、先月返納したよ。
    認知もなくてバリバリ元気だけど、元気なうちに!と言ってたよ。18歳から65歳まで毎日乗って無事故無違反のゴールド免許が自慢らしい。
    健康のために毎日犬の散歩に励んだり、仕事は父親は個人経営で車の修理してて最近はオンラインで見積もりしてる。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/28(火) 10:14:12 

    >>26
    身分証で便利だからと聞くね
    免許証=身分証でない方が良さそう

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/28(火) 10:15:46 

    60歳以上は免許更新する時に教習所で修了検定と卒検受けて欲しいわ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/28(火) 10:20:14 

    >>60
    一瞬子どもの三輪車が浮かんで???となった
    冗談かと

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/28(火) 10:20:17 

    軽自動車って装備凄くない?これでだいぶ事故は減りそうだけど🤔🤔ほとんどがこんな感じなの?車さっぱりわからんけど。凄いじゃん!!
    軽自動車逆走 73歳女性死亡 交通量の多い国道バイパス

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2021/09/28(火) 10:20:20 

    >>84
    そういう感じだと事故っても事故っても乗るんだよね
    うちも送迎するしタクシー代も払うって言っても権利奪うな!って何度も大喧嘩になって、困り果ててたらガンみつかりそのまま入院して帰らぬ人になった感じ
    人様の命奪う前に良かったのかなんなのか

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/28(火) 10:20:35 

    >>53
    検査の意味……

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/28(火) 10:23:11 

    ジジババが乗ってる軽ってオプションとかつけてないようなやつだし、人気の車種なんて乗らないよ。だから危ないわけ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/28(火) 10:32:31 

    乗用車に乗っていたのが、若い10代と20代の男性だから咄嗟に避けて軽症で済んだけど、高齢者同士なら相手も重症もしくは死亡してるよね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/28(火) 10:32:41 

    高齢者講習、恐怖だよね。最近まで教習所通ったけどたまに高齢者講習の人がベンチにいるんだけど杖の人とかいたよ。
    あと年齢も私若くないし仕事帰りだったからか?事務員に間違えられて、ここで待ってたらいいですか?って何回もお爺ちゃんに聞かれた。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/28(火) 10:35:35 

    >>84
    池袋の事故の記事集めて見せて、車のキー取り上げるのは?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/28(火) 10:35:51 

    >>14
    お恥ずかしながら20代の時逆走しそうになった事がある。
    横浜辺りの高速出口だったかな?なんか分かりづらかったんだよね。深夜で見えにくく不慣れな場所だったのもあってちょっと侵入してしまったけど同乗の友人が気づいてくれて助かった。
    さすがにしばらく走ってたら気づくとは思うけど。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/28(火) 10:35:54 

    >>26
    今返納しても運転履歴証明書貰えるからそれ身分証として公で使えるんだけどね
    なんやかんや楽だし運転したいだけだと思う

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/28(火) 10:44:52 

    65歳義母の運転する車に短距離乗っただけでヒヤヒヤした。トロトロ走ったかと思えば急にスピード出すし、ど真ん中走り続けて対向車来たら避ける。
    義妹はよくこんなんに保育園のお迎え頼んでるなって思った。卒園するまであと5年。絶対最後まで出来ないと思う。返納の話しを旦那にしてもらわないとって思ってるけど、頑固だし自分が一番だし言うこと聞かないんだろうな。考えただけでゲンナリする。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/28(火) 11:20:14 

    >>117対向車来て避けたら駄目なの??免許ないから知らんけど

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/28(火) 11:26:03 

    プリウスさっき事故ってたわ。国際会館近くのDAISOオープンのところで単独で急に後退してきたっぽい。
    プリウスなぜ事故る??

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/28(火) 11:36:04 

    免許にも定年を!ほんっとお願いします!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/28(火) 12:33:41 

    >>84
    すごく気持ちわかります。
    ほんと本人は頑なになりますよね。
    うちも親戚中で説得しても全く聞かずヘトヘトです。
    危ない運転しているのを本人は気づいてないんですよね。
    更新できるのは太鼓判もらったからだ!と言うし。
    取り上げるのも何かと難しいし更新できないようにしてほしい。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/28(火) 12:37:08 

    >>90

    なるほどですね!教えてくれてありがとう。優しい

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/28(火) 12:39:08 

    ワイルドなババアだぜぇ〜(笑)

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/28(火) 12:52:29 

    還暦超えて運転して事故ったら家族に罰則行くようにしたらいいよ
    飯塚みたいに人が死んでからじゃ遅い

    買い物なら通販とか自治体がバス出すとか

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/28(火) 12:53:28 

    >>71
    軽症だから言えるけど、私は若い時に貰い事故を何回かして、それまでオラオラ気味な運転がそれから治ったから、トラウマになるのも悪いことではないと思うよ。

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2021/09/28(火) 12:54:49 

    >>26
    アイデンティティらしい。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/28(火) 12:58:24 

    やっぱり、高齢者の運転こわい。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/28(火) 13:00:53 

    >>84
    あなたのご家族のような高齢者に、もらい事故した被害者です。
    そんな状況で乗せないでください。

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2021/09/28(火) 13:01:48 

    >>84
    返納させなよ

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2021/09/28(火) 13:03:20 

    >>55
    うちの地域もだよ。
    幼稚園やら小学校の駐車場がカオス。
    子供のことが心配じゃないのかな。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/28(火) 13:03:51 

    >>10
    やめてよ。なにかあってからじゃおそい

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/28(火) 13:05:13 

    >>13
    ほんと、高齢者って怖いよ。
    バックするとき後ろ確認しながら下がらないんだよ。アクセル踏む前に確認したら、あとはそのまま。
    ほんとに、高齢者の運転はやめさせるべき。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/28(火) 13:08:22 

    >>44
    公園だって高齢者が牛耳って子供たちは好きに遊べないんだよ。
    これで危険運転で命まで脅かされたら…
    ゲートボールやら、ランチやらそんなこと言ってる場合じゃないよ。
    できないことはするな。人の迷惑になることはするな。だよ。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/28(火) 13:09:32 

    >>50
    早く返納して。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/28(火) 14:02:17 

    >>10
    たぶん年齢的に普通ではない。
    すぐにでもやめさせるべき。
    穏やかな余生を送りたいならね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/28(火) 14:26:31 

    >>19
    年中ここのバイパス通るけど、どうやったら逆走するのかがわからないよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/28(火) 15:10:51 

    >>10
    今日は普通でも明日は異常かもしれぬ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/28(火) 15:11:16 

    >>104
    父さんカッコイイ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/28(火) 15:25:51 

    >>138歳を取ると反射神経も鈍ってくるし危ないと言ってたよ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/28(火) 17:24:42 

    >>10
    せっかく、このトピに来たのなら>>52>>60さん達のような賢い人やご家族を見習って学習したら?
    いろんな制度を勉強したほうがいいよ。
    若い人が年寄りが言うような事を言っててどうするの?
    若い人はネットもできるでしょうし、いろいろな情報を知る機会が多いのに...

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/28(火) 17:40:21 

    軽自動車だとやっぱりペシャンコだったのかな。やっぱり乗用車のが安心だなぁ。乗用車は軽症なんだもんね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/28(火) 17:58:37 

    >>141
    そりゃあ、それなりの車はそれなりにだよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/28(火) 18:01:40 

    >>84
    そのレベルの危なさなら旦那さんが車の鍵取り上げて(他の車の鍵もちゃんと隠しておく)免許返納&車処分させるべき。
    自損事故ならいいけど、それで他の人轢き殺したり傷つけたらどう責任取るの…?
    義父だから関係ないって思うかもしれないけど事故の関係で早い段階で介護が必要になったりお金なくなったり84さんの生活にも支障出る可能性は十分あるよ。

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2021/09/28(火) 21:02:03 

    >>100
    車で動くこと前提で町ができあがってる地域も多いよね。

    私の家は、
    ・徒歩10分のところにドラッグストア1軒
    ・徒歩30分(自転車10分・車5分)のところに大型スーパー1軒
    ・徒歩1時間(自転車20分・車10分)のところに大型スーパー1軒
    という感じなんだけど、車に乗れなくなったお年寄りは、自転車も無理だから、徒歩30分(往復1時間)は厳しいよ。

    これより田舎の地域もある。

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2021/09/28(火) 21:22:49 

    >>50
    ド田舎とのことですが、スーパーが徒歩圏内にない場合、返納後は普段の買い物どのようにする予定ですか?
    ド田舎の祖父の家で、父が一人暮らししているので今後の参考にしたいです。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/28(火) 21:40:24 

    >>7
    やっぱり老人に車を与えてはいけないね。もう一生家にこもって寝てれば良いし、もし出かけたいならタクシーで移動するしかないよ

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2021/09/28(火) 22:50:42 

    >>10
    まともな判断力のある大人なら何かある前に運転をやめさせるんだよ
    今が大丈夫だからなんていってたら事故待ちみたいになってしまう

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/28(火) 23:08:20 

    >>10
    バカッぽいコメントw

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/28(火) 23:13:56 

    >>145
    徒歩圏内って何km四方のことをいうの?
    あなた若いんでしょ情報の収集能力少しはあるのでは?
    >>52さんや>>60さんを参考にしてご家族のお年寄りに教えてあげればいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/28(火) 23:40:23 

    >>149
    何キロ圏内かなどきちんと考えず、50さん等のコメントも読まずに質問してしまいました。
    苛つかせてしまったようで申し訳ありませんでした。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/29(水) 07:28:53 

    >>102
    タクシーの運転手は50歳以下にしてほしい!

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/29(水) 07:36:44 

    >>137
    明日にはなんて悠長なこと言ってられない一寸先は闇

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/29(水) 21:26:00 

    >>145さん。
    >>50です。
    買い物はコミュニティバスか、自転車ですね。
    まだ返納してないけど、車に乗らない日もありますよ。

    義父も最近返納して、お祝いに電動自転車買いました。
    でもあまり乗ってないみたい。歩いて行動してます。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/01(金) 11:43:11 

    >>108
    その、スズキのハスラー運転してた高齢者にぶつけられたわ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/01(金) 11:45:57 

    信号が青になったのに、なっかなか発進しないから
    ほんとに軽くクラクション鳴らしたら、ヨボヨボばーさんが睨んできた。
    なら信号ちゃんとみてよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。