ガールズちゃんねる

♬集まれ!バイオリン経験者♬ Part2

93コメント2021/09/05(日) 08:44

  • 1. 匿名 2021/08/26(木) 20:36:09 

    前のトピから1年以上経っていたのでまたお話したいなと思いトピ立てしました!
    前回のトピ主さんとは違いますが、よろしくお願いします!

    +13

    -1

  • 2. 匿名 2021/08/26(木) 20:36:47 

    幼少期やってた!
    一軒家に引っ越せたらまた再開したいなー

    +13

    -2

  • 3. 匿名 2021/08/26(木) 20:37:04 

    ♬集まれ!バイオリン経験者♬ Part2

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/26(木) 20:37:36 

    とっきっめっく
    そっよかぜは
    ヴ~ァイオリン♪

    +2

    -2

  • 5. 匿名 2021/08/26(木) 20:37:59 

    小さい子が弾いてても可愛いよね😍 
    ♬集まれ!バイオリン経験者♬ Part2

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2021/08/26(木) 20:38:05 

    ♬集まれ!バイオリン経験者♬ Part2

    +22

    -30

  • 7. 匿名 2021/08/26(木) 20:38:18 

    弦をおさえる指がタコになるよねw

    +22

    -3

  • 8. 匿名 2021/08/26(木) 20:40:30 

    小さい頃からやってる方は何回くらい買い替えてるのかな?

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2021/08/26(木) 20:40:49 

    左手の方指がが柔らかい(伝わる?)

    たまたまかな〜

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/26(木) 20:43:16 

    やってみたい!
    大人になって習ってもいいのかな?

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/26(木) 20:43:16 

    大学の頃、副科で先攻してた(主科はピアノ)。レッスン楽しかったな~。誉められて嬉しかった。

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/26(木) 20:44:05 

    前回めちゃくちゃ不穏なトピだったよね?

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2021/08/26(木) 20:44:30 

    5歳で1/8から始めた娘が今年フルサイズになりました。
    私は数年で辞めちゃったけど、たまに娘の楽器で弾いています。
    もう少し心の余裕ができたらまた弾きたいな。

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/26(木) 20:44:31 

    >>8
    3歳からやったけど、最初の数台はお教室の先生経由で先輩を紹介してもらって、安く買い取って、小さくなったら他の子にあげたよ。
    サイズの問題で自分用に買い替えたのは2〜3回だと思う。1桁万円のだけど

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2021/08/26(木) 20:44:45 

    ピアノ派

    +1

    -11

  • 16. 匿名 2021/08/26(木) 20:45:46 

    >>9
    弦押さえるためにだよね
    左手の方がよく開く

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/26(木) 20:46:15 

    バイオリン 、小学生の頃1年半だけやってた。
    始めるときに大きめのを買ったから、買い替えは一度もしたことない。2分の1サイズだった。
    レッスン中イライラした覚えしかない…。曲を弾かせてもらえたら満足してた。

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/26(木) 20:47:36 

    お嬢なら集まりトピ。

    バイオリンやってる人は何故か美人が多いね。

    +4

    -7

  • 19. 匿名 2021/08/26(木) 20:47:42 

    防音室必須だよね

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/26(木) 20:48:26 

    >>18
    頭が良い人も多い

    +17

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/26(木) 20:49:35 

    うちは貧乏に属する家庭ですが、子供にヴァイオリンを習わせております。
    お金はないけれど、そこは熱意と誠意で。
    将来大丈夫なの?と不安でたまりませんが、好きだからやる、ただそれだけです。
    好きだからやる、にしては時間と労力とお金が掛かり過ぎるような気もしますが。
    ヴァイオリンは親も好きだし、子も好きなので、これ以外やることがないんです。

    +27

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/26(木) 20:49:42 

    >>11
    私も!
    それで楽器は持ってたから、今回のコロナ禍で再開しましたよ(^-^)
    まだまだ下手だけど練習楽しい♪

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/26(木) 20:51:10 

    みなさん顎が変形しませんでしたか?
    子どもに習わせようか悩んだんだけど顎の変形の話を聞いて別の楽器にした

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2021/08/26(木) 20:51:29 

    大学から始めましたー!
    弦を押さえる指が痛くて痛くて、、深爪できない爪の生え方なので痛くなるまで爪を切っても爪が指盤に当たります。深爪の人が羨ましい!

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/26(木) 20:51:51 

    >>21
    防音室は用意できた?

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2021/08/26(木) 20:51:59 

    3rdポジションまでは割と楽しく弾けるんだけど、それ以上のポジションに上がると今自分が何の音を弾いてるのか、指はあけるのか揃えるのかパニックになるww

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/26(木) 20:52:01 

    大人になってから始めて気がつけばもう25年位です。
    アマオケやカルテットなど室内楽を楽しんでいます🎻

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2021/08/26(木) 20:52:12 

    >>18
    それはないw

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/26(木) 20:53:34 

    >>19
    ご近所に迷惑かけられないし当然でしょ

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/26(木) 20:55:08 

    中学時代3年間やってた
    肩当てつけてなかったせいか、左の顎がちょっと出ていて何年か前まで押さえると少し痛かった
    他で同じような話を見たことないんだけど私だけかな?

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2021/08/26(木) 20:56:21 

    3歳からやってました。スズキメソードの楽譜良い曲多い!わかる人いるかなー

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/26(木) 20:56:46 

    しずかちゃん集合トピだわ!!🎻🛁

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2021/08/26(木) 20:56:47 

    >>18
    ありがとう。

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2021/08/26(木) 21:00:29 

    >>31
    私も高校受験で辞めるまでスズキでやりました!
    好きな曲おおいです
    ちなみに楽譜がドレミで読めなくて、○線の○番で覚えた

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/26(木) 21:06:29 

    >>21
    私も貧乏でアパートみたいなマンションでバイオリンの練習してました。
    6時半以降は練習しない。親は両方働いてたので先生の家まで1人で自転車で行ってました。雨でも雪でも1人で行ってました。
    2年生からはピアノも(ソルフェージュをメインに)習い、中学生になると+で月1で電車に乗って大学教授の先生宅まで通ってました。
    今思えば親も大変だったかなぁ。
    大学も行かせて貰えて卒業後は中学校の非常勤講師しながら夕方はYAMAHAでバイオリン講師してましたよ!
    今は自宅でバイオリン講師してます。
    母には感謝しかありません。
    昔は何になれるかなんてわからなかった(教室で一番下手くそだったし)けど続けて良かったと思ってます。

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2021/08/26(木) 21:07:38 

    パラリンピックの開会式のヴァイオリン
    弓を持つ手が機械だったけどどうやって弾いてるのか不思議だった・・・

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/26(木) 21:08:40 

    のだめで瑛太と水川あさみが弾いてたね♪
    千秋先輩も♡

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2021/08/26(木) 21:11:03 

    youtubeのおたくヴァイオリン紅が好き!

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/26(木) 21:18:31 

    マツヤニつけるのがわりと好き

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/26(木) 21:20:26 

    子供の頃やってた。

    キラキラ星とかゴセックのカボットとか弾いたけどそこらへんでやめた。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/26(木) 21:22:22 

    >>20
    バイオリン男子、数学が得意な人が多くない?
    たまたま自分の周りだけの話かもしれないけど

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/26(木) 21:33:45 

    >>8
    4歳から始めて4体持ってた!

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/26(木) 21:34:47 

    >>41
    ピアノもだと思う!
    理系の人の方が多い気がする。

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/26(木) 21:35:41 

    幼少期から高校生まで習ってたけどやめてから一度も弾かず10年以上経ってしまった
    まだ弾けるのかな〜

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/26(木) 21:37:43 

    >>23
    私は大人になって始めたからだと思うけど、顎関節症になってしまったので、3年で辞めることになったよ。辞めたら治った。少なからず影響あるかもしれないね。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/26(木) 21:40:31 

    まつやぎ買ったなー。懐かしい
    あれ塗るときに、馬の尻尾って教わってびっくりした
    まつやぎ、いい匂いで好きだった

    +1

    -12

  • 47. 匿名 2021/08/26(木) 21:47:05 

    チューニングで1本5000円の弦切らないかヒヤヒヤしながら
    ギギギギ回したよー

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/26(木) 21:49:20 

    やってた
    顎が痛かった
    三年くらいでやめて楽譜は読めないままです…

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/26(木) 22:02:34 

    11歳から18歳まで。
    市のジュニアオーケストラにも入ってて楽しかったなあ。
    大学で上京して転勤族と結婚してもうずっと弾けてないアラフィフです。でもバイオリンはずっと一緒に引っ越してます。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:39 

    >>18
    私もその枠に入りたかった(笑)

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/26(木) 22:25:02 

    >>16
    でも指先は硬いよ。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/26(木) 22:26:15 

    >>19
    実家は防音、二重扉だったよ。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/26(木) 22:28:13 

    >>23
    変形は大丈夫だけど、あごの近くが赤いあとになってしまった。長年顎で抑えているからだよね。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/26(木) 22:29:22 

    >>5
    チビだったせいもあって中二で3/4使ってたw
    4/4になる前に受験プレッシャーに負けて辞めてしまった

    また再開したいけど、来年50だわw

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/26(木) 22:30:14 

    >>47
    E線よく切ったw
    加減が下手でねw

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/26(木) 22:30:54 

    >>46
    松ヤニじゃない?

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/26(木) 22:31:57 

    >>43
    頭がキレる子多いと思う
    賢く育つのかな

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/26(木) 22:35:06 

    >>12
    何で?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/26(木) 22:37:18 

    >>10
    大人のレッスンの方が、好きな曲を教えてくれるところ多いと思うよ!
    子供の頃は興味のない曲も順にやってきたから、好きな曲を徹底的に教えてくれる教室はいいなと思う

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/26(木) 22:45:29 

    >>57

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/26(木) 22:46:32 

    鷲見さんは、雲の上の人なんですか?

    テレビで知って面白い人だなぁと思ったので。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/26(木) 22:52:23 

    構える時に、昔は思わなかったけど、今になって顎の下に挟むと、くすぐったかった。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/26(木) 23:00:54 

    子供の頃3年だけ習ってたけど、アラサーで大人のバイオリン教室に通い始めました!
    エルガー愛の挨拶を練習してます!

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/26(木) 23:07:47 

    ソ〜 レ〜 ラ〜 ミ〜♪

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/26(木) 23:24:43 

    >>57
    ないない

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/26(木) 23:33:06 

    >>19
    防音でもない普通のマンションでしたが
    バイオリン やってました
    それいうならピアノも防音必須では?

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2021/08/26(木) 23:45:47 

    >>57
    そう言えば
    知り合いのバイオリンの先生のお弟子さん、
    医学部か音大か選べるポテンシャルの人ばっかりだった。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/27(金) 00:05:34 

    5歳〜15歳までやってました!
    中学生の頃は市のオーケストラにも入っていました
    発表会とか最終的に頼れるのは自分しかいないから自立心が育ったと思います

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/27(金) 00:31:50 

    >>57
    頭がよく稼ぎの良い両親なら余裕があり、子供に音楽を習わせる人は多い。
    その子供も親の遺伝で賢いっていう可能性もある。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/27(金) 00:37:51 

    昔アマオケ入ってて、今は趣味で時々弾きたい程度の者です。
    賃貸マンション・アパートにお住まいの方はどこで(どうやって)弾いていますか?
    以前はカラオケ店で弾いていましたが、このご時世では行きづらく、弾く場所がありません。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/27(金) 00:53:20 

    >>31
    オリジナル曲も結構良い曲が多いよね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/27(金) 00:57:26 

    子供から始めた場合、アマオケやプロ目指す人は別として趣味レベルだと何歳位まで続けるんだろう。
    中々向き不向きがハッキリ分かれる楽器だよね。
    私は3歳から中2まで習ったけど妹は1年で辞めた。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/27(金) 01:14:58 

    >>6

    この人の演奏、印象に残らない。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/27(金) 01:16:56 

    団体行動嫌いだけど、オケ大好き🎶
    オケで鍛えられたわ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/27(金) 01:43:29 

    高そうなバイオリン使ってるプロの演奏でも音が気に入らないことあるよね。
    私はモジャモジャの人の音がどうも好きじゃない。
    億いく楽器なのに。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/27(金) 02:00:34 

    >>74
    オケで弾くの楽しいですよね、私も大好きです!
    今はそんな機会が減りましたが😭

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/27(金) 05:23:02 

    >>6
    ほうれい線引き上げてる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/27(金) 05:24:04 

    >>12
    主がレイトスターターを排除したからだっけ?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/27(金) 07:20:31 

    >>8
    3歳から初めて4台だよ☺︎

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/27(金) 07:27:03 

    >>31
    私も3歳からやってスズキの9巻で小5でやめました
    子供の頃はバイオリンが嫌で嫌で仕方なかった

    練習している曲を弾く前に、かならず4巻のアーモールを指ならしで弾かされてた
    目つぶってウトウト寝ながらでも弾ける様になった笑

    大人になって久しぶりに弾いて、やっとバイオリンが好きになりました。
    バイオリン大嫌いだった方いませんか??

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/27(金) 07:28:13 

    >>46
    マツヤニだよ...

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/27(金) 07:31:50 

    >>54
    私子供いるけどまた習い始めましたよ!
    本当にギナギナ...2月に1回くらい先生に見ていただくくらいです笑
    大人は1回料金制の所を見つけたので、行かなきゃいけない圧がないし、気軽にできるのでオススメですよ!
    先生のところに行く予定が出来てから、練習する始末ですが、楽しんでやっています。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/27(金) 07:53:33 

    途中でヴィオラの低音に惹かれて転向しました。
    五線譜の記号が変わるので最初は戸惑いましたけど。

    時々ヴァイオリン持たせてもらうと「軽ッ」って
    なります。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/27(金) 08:20:03 

    >>76

    ストレス発散できます(´▽`)ノ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/27(金) 10:44:12 

    >>66
    ピアノもバイオリンも防音必須でしょう。
    ご近所に迷惑をかけてきたのね。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/27(金) 10:53:53 

    子供が弓折ってコッソリ木工用ボンドでくっつけてた(笑)ア○シェのじゃなくて良かった。しかしどうやって折ったのか。苛ついて楽器に当たるとかはないから不思議だわ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/27(金) 11:23:56 

    >>66
    防音室用意してやるものだと思ってた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/27(金) 11:44:58 

    >>46
    頭いいはずのバイオリニスト

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/27(金) 19:16:40 

    中学1年から部活で初めて10年目!中高は弦楽部、大学は大学オケでずっと弾いてます
    ちゃんとした先生に習ったのは一年間くらいだったけど上手い同期や先輩にたくさん教わってかなり弾けるようになった(気がしてる)

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/28(土) 14:50:03 

    >>43
    音楽を学ぶとは集中力を高める為だそうです。

    姉の子も
    アメリカで会計士をしてから日本で金融機関で働いています。
    勉強はできた方ですけど、やけに落ち着いたこどもらくしない子どもでした。
    私からしたら、子ども時代から全く変化のない大人になっているので落ち着いてんなというだけたね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/28(土) 19:10:33 

    >>86
    子供の頃、発表会で弓おっちゃったから貸してと言う人見たことある…
    謎だけどたまに見るよねw

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/04(土) 01:32:18 

    五才から高校一年までやってた
    小指の長さが左右で全然違ってしまった
    左の方が8mmも長い

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/05(日) 08:44:44 

    >>19
    消音器つけてYouTubeかけながら練習してます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。