ガールズちゃんねる

市立学校の感染者氏名、保護者全員に一斉メール…教育長謝罪

195コメント2021/08/27(金) 16:03

  • 1. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:12 

    校内の教職員のみに送る予定だったが、宛先を十分確認しないまま送信したという。
    市立学校の感染者氏名、保護者全員に一斉メール…教育長謝罪 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    市立学校の感染者氏名、保護者全員に一斉メール…教育長謝罪 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    長野県松本市教育委員会は25日、新型コロナウイルスに感染した市立学校の在校生と教職員の氏名などを一斉メールで保護者全員に誤送信したと発表した。


    +11

    -358

  • 2. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:36 

    アホすぎ

    +835

    -1

  • 3. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:37 

    これはあかん

    +738

    -4

  • 4. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:53 

    何でそんなことになるのは不思議

    +597

    -3

  • 5. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:54 

    さらし者

    +289

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:57 

    うわ、、これはやばい

    +410

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:59 

    終わりだ終わり

    +271

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:02 

    屁ニキ

    +4

    -10

  • 9. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:03 

    うわぁ
    しっかり確認せい!

    +171

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:10 

    あーあ、これでイジメが始まったらどう責任取るんだ

    +594

    -7

  • 11. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:23 

    あーあ、ひどいことするねー

    +158

    -6

  • 12. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:25 

    子どもにプログラミング教えるのも大事かもしれないけど、大人世代のネットリテラシー教育が先じゃね?

    +444

    -4

  • 13. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:25 

    ミス?

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:26 

    これはヤバいね。謝って済むことではない。田舎だと下手したら村八分だよ。

    +433

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:32 

    でも、我が子が通ってる学校なら知りたいとは思ってしまう。

    +23

    -75

  • 16. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:32 

    最悪

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:33 

    いじめが起こらないといいな
    あの子と遊んじゃダメ、なんて

    +83

    -2

  • 18. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:33 

    保護者全員って、、、
    送られてきた方は困惑だわ

    +313

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:39 

    個人情報ってほんとザルだな

    +122

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:40 

    >>8
    そういや左足腐ってるニキだっけ?あの人今どうしてるんだろうね

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:43 

    うちの学校は差別に繋がるから一切公表されてないよ

    +9

    -8

  • 22. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:45 

    アホすぎ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:53 

    わざとじゃん
    こんな奴は首にしろ

    +120

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/26(木) 15:54:55 

    氏名まで知らせる必要ってあるんかい(-ω-;)

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:00 

    こういうのなんで二重確認しないの?

    +99

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:00 

    こわっ‼️

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:09 

    長野と言えば、無駄にデカイ

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:10 

    ちゃんと確認して

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:11 

    バカ過ぎワロタ
    転校のためのすべての手続き代行して、必要な費用(下手したら引っ越し費用も)も負担するくらいの罪

    +131

    -3

  • 30. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:26 

    こういうのも損害賠償したりするのかな

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:32 

    校内の職員に送るのが一斉メールってのがまず解せない。
    口頭とかでよいのでは?

    +149

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:47 

    送信先間違いってありがちなミスだけど、これは1番やったらダメなミス

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:53 

    個人情報の扱いの杜撰さよ

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/26(木) 15:55:59 

    しっかり星矢!

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:00 

    こんなこと間違えちゃいかん‼️

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:11 

    わざとか?ってくらいひどいミス

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:25 

    長野の松本市教育委員会って書いてあるけど松本は田舎なの?
    田舎ならコロナばれたら近所付き合い大丈夫?って心配になるね

    +70

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:38 

    こんなのわざとやってるとしか思えないわ…。どうするんだよ。。

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:48 

    >>1
    わざとやろ(笑)

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/26(木) 15:56:59 

    >>15
    我が子がなったら、もちろん公開するんだよね

    +75

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/26(木) 15:57:07 

    大徳中学校は

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/26(木) 15:57:39 

    >>31
    共有ファイルかパソコン内の掲示板がいいのに

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/26(木) 15:57:47 

    >>18
    戸惑うしこんなの送られてきた…どうしよう…って一気に心拍数上がるわ

    +78

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/26(木) 15:57:52 

    メールって手軽だけどほんと怖いよね
    毎回気軽に送られてくるけどさ 前なら文書出すときはきっと主任教頭校長で、決済して丁寧な文章だったのにこんなんでいいのか?と思う

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/26(木) 15:58:06 

    全然OK!
    何があかんねん。

    +0

    -6

  • 46. 匿名 2021/08/26(木) 15:58:08 

    パスワードを別メールで送付って、こういうミスの防止に役に立つのかな。2回連続で宛先確認しなかったら身も蓋もないけど、まだ防げる気がする。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/26(木) 15:58:14 

    >>20
    横だけど亡くなったんじゃなかった?

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/26(木) 15:58:15 

    >>15
    生徒の氏名とかだよ!
    それ知りたいって…あたなの子供がコロナになって差別されなきゃわかんないのかな?

    +68

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/26(木) 15:58:34 

    本当にミスかな?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/26(木) 15:58:50 

    これは、、めんどくさい事言い出す親も出てくるぞ

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/26(木) 15:58:50 

    わざとだろ

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/26(木) 15:58:58 

    ちゃんと星矢!

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2021/08/26(木) 15:59:10 

    >>18
    ちゃんとした保護者ならソッと教えるし騒ぎ立てはしないだろうけどね
    どうせ噂は広まってるし

    +11

    -8

  • 54. 匿名 2021/08/26(木) 15:59:22 

    >>15
    何年何組くらいで良くない?

    +20

    -5

  • 55. 匿名 2021/08/26(木) 15:59:30 

    プライバシー侵害
    イジメに繋がる!

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/26(木) 15:59:34 

    >>12
    正論

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/26(木) 15:59:44 

    怖すぎるw
    大事なことをする時に限って絶対押すなのボタンを押してしまう人が送信担当なの?

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:05 

    >>15
    子供の通ってる学校コロナ出ても学級閉鎖もしないからコロナがどの学年から何人出たかくらいは知りたいとは思うけど氏名までは必要ないかな

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:09 

    >>15
    知ってどうするの?

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:26 

    どうやったらそんなミス起きる?作為的か

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:28 

    >>15
    それ知ってどうするの??

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:31 

    >>18
    全員って事だから噂話みたいになっても、え?知らないってふりできないもんね。
    そんな下世話で下品な保護者がいないことを祈るのみだわ
    子供のコロナって飲み歩くわけでもないから本人に責任ないんだし

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:40 

    >>21
    それが普通なんですよ。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:40 

    >>52
    なんやねんさっきから聖闘士星矢

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:46 

    うわー
    これいじめに絶対なる

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:53 

    >>42
    本当にそれ。共有ファイルが良い

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:55 

    >>12
    リテラシーなってない大人たちがプログラミングとか教えてるの滑稽だなぁ…

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/26(木) 16:00:58 

    ネット社会の怖いところ。
    いじめの対象になりそう。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/26(木) 16:01:11 

    このニュース見て、心底後悔した。
    夏休み中に子どもが陽性になったこと一昨日学校に報告したばっか。
    保健所からは「発熱前に登校していなければ報告の義務は無い」って言われてたから連絡してなかったけど万が一報告しなかったことで変な噂されても嫌だと子どもが言うから正直に連絡しちゃったよ。

    +18

    -3

  • 70. 匿名 2021/08/26(木) 16:01:18 

    >>42
    パソコン内の共有フォルダが良いよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/26(木) 16:01:20 

    いじめに繋がらないかな
    心配

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/26(木) 16:01:43 

    松本市民です。
    泣いてます…ひどいわ…!

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/26(木) 16:01:47 

    わざとかな

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/26(木) 16:01:52 

    >>10
    まずはそのいじめた奴を罰するべき
    感染者を知ったからといっていじめていい理由にはならない
    いじめられる側に問題があってもいじめていい理由にはならないっていつもガル民言ってるじゃん

    +132

    -6

  • 75. 匿名 2021/08/26(木) 16:02:07 

    >>62
    嫌な保護者もいるからね
    息子の通ってる学校でも何日か休んだ子がいたら「きっとコロナじゃない?あー嫌だ嫌だあまり近寄らないようにしなくっちゃ」って言ってるオバサンいたよ

    +38

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/26(木) 16:02:09 

    慰謝料請求もん

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/26(木) 16:02:22 

    >>15
    お見舞いには行っちゃだめだかんねっっ!

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2021/08/26(木) 16:02:27 

    >>52
    コラっ
    中学生男子の来るとこじゃないのよ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/26(木) 16:02:56 

    >>1
    宛先間違えて保護者に一斉送信とかありえる??
    宛先漏れとかならわかるけどさ、故意としか思えないわ。

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/26(木) 16:03:07 

    >>69
    マトモな学校なら大丈夫だよ

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/26(木) 16:03:16 

    >>15
    氏名知りたいって異常じゃない?
    人数とかなら、結構増えてきてるから休ました方がいいかな?とかの目安にはなるけど…
    人間性疑う

    +40

    -4

  • 82. 匿名 2021/08/26(木) 16:05:18 

    >>37
    ど田舎だよ。

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2021/08/26(木) 16:05:44 

    >>12
    もうおじさんおばさんだと頭入らんのだよ
    今回の件はリテラシーというかケアレスミスだし

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/26(木) 16:06:25 

    わざとか、そうとうなバカの仕業

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/26(木) 16:06:40 

    うちの会社も最近までコロナの陽性者が同じ事業部の社員に共有されてた。個人の病気って個人情報にあたるし、共有しちゃだめじゃない?濃厚接触者になりそうな人に共有されるのは仕方ないけど

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/26(木) 16:06:53 

    >>74
    子ども同士より
    親の陰口や情報錯綜のが心配

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/26(木) 16:07:00 

    >>15
    うちは感染者が出たことは知らされるよ。
    該当クラス、該当部活には個別で(もちろん個人名なし)で連絡あり。
    それで充分。
    同じクラスとか部活は運命共同体的なところあるかも。
    誰が感染してもおかしくないし、まあわけわからん家庭を見ないから余計にそう思うのかもね。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/26(木) 16:08:04 

    >>15
    昔、子供の同級生のお母さんから、突然「母子家庭のおうちしってる!?」て話を振られて面食らったのを思い出した笑

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/26(木) 16:08:08 

    >>82
    うわぁ…コロナ感染はどれぐらいの人数だったんだろう
    たくさん感染者がいたらまだマシだけど数人ならイジメのターゲットにされそうじゃない?
    先生たちは氏名出た子達を学校内でしっかり見守ってあげて欲しい
    感染したってだけでもショックなのに保護者全員にバレるのもショックだよ

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/26(木) 16:08:31 

    小学校で最初に学級通信がメールされたときCCで来たよ
    ズラーッてアドレスが…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/26(木) 16:09:15 

    まーいわずもがなみたいなところはあるけど、
    どうしてそんなことになったんだろうね。
    誰がしちゃったのかな。
    きっと上と実務をする人との呼吸があってなかったんだろうね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/26(木) 16:09:27 

    学校側が名前出さなくもコロナなった人いないか探りまくってる人はどこにでもいるよね
    トリッキーなラインがたまにくる
    答え方によって疑われるし情報ないか聞きたいのがわかる

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/26(木) 16:09:31 

    >>86
    大人の方が陰で言いそうだよね
    「あら?あのお母さんスーパーでレジ打ちしてなかった?」とか「習い事一緒だったけど大丈夫かしら」とかさ

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/26(木) 16:10:08 

    >>31
    >>情報共有のため、校内の教職員のみに送る予定だったが、宛先を十分確認しないまま送信したという。

    電子メールで個人情報を送るのは怖いよね。
    かといってプリントで配布、も怖い。
    共有ファイルとかないのかなあ。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/26(木) 16:10:22 

    >>79
    しかも保護者に送るって、ね。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/26(木) 16:13:22 

    >>1
    全員にメール送信した人の名前は出さないんだね

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/26(木) 16:13:33 

    >>14
    長野なら田舎だよね

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/26(木) 16:13:40 

    おい!!!!!!! もう最悪すぎるこれはやっちゃいけないよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/26(木) 16:13:41 

    >>79
    ありえない(笑)
    グループ登録してたんだと思うけど、
    ストレス溜まってたのかなと深読みしてしまう

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/26(木) 16:15:24 

    こんなことばっかり。世の中にプロなんていない。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/26(木) 16:16:35 

    夏休み明けが怖いな

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/26(木) 16:17:29 

    システムとして理解できないのが、どうやって保護者全員に誤送信したんだろう...。
    あらかじめ教師への一斉メールと保護者への一斉メールのプログラムが組んであって、チェックマーク一つで選択出来る仕様になってたって事?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/26(木) 16:18:29 

    >>96
    この例に限らず、謝罪の場にはいつも当人が出ないね

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/26(木) 16:18:32 

    気にはなるけど一斉送信してまで知りたくはない

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/26(木) 16:18:40 

    謝罪だけでは済まされないことってあるよね

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/26(木) 16:20:17 

    >>10
    そしたらいじめたやつの名前も一斉メールしてほしいね。

    +94

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/26(木) 16:20:58 

    いじめもヤバいけど、親の仕事にも影響出るよね。万が一客商売なら店潰れるよ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/26(木) 16:21:52 

    わざとでしょ?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/26(木) 16:22:19 

    >>82
    松本市内ならド田舎ではないから

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2021/08/26(木) 16:22:38 

    でもまあ、感染したら何年何組の誰なのか隠しきれないよね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/26(木) 16:22:52 

    >>96
    >>103
    いじめ目的で意図的に送信したなら名前を晒して本人に会見させるべきだけど、末端の事務員や教師の1人がミスでやってしまったのなら、職員を庇うために矢面には責任者が出るのは組織として健全かと。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/26(木) 16:23:23 

    >>1
    どんどん公表してよ
    遊び歩いて感染した報いは受けるべきでは?

    +7

    -16

  • 113. 匿名 2021/08/26(木) 16:23:51 

    >>42
    病院の電子カルテとかサイボウズを使ってるって聞いたことある。
    そういうの学校でも使えないのかな。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/26(木) 16:24:17 

    >>42
    3月まで働いていた公立中学には職員のパソコンに共有ファイルありました。
    ただ、出勤していないと見られないと思います。
    いない人に知らせるつもりだったのかな?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/26(木) 16:24:36 

    謝罪する必要はない
    知る権利は尊重されるべき

    +0

    -8

  • 116. 匿名 2021/08/26(木) 16:25:19 

    >>83
    ネットの功罪と言うか恐ろしさと言うか、安易にネットを使うとどうなるかが分かってない段階で、なんとなくコンピュータを使ってる世代にはリテラシー教育は必要だと思う
    ケアレスミスがどんな惨劇に繋がるか理解していないから

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/26(木) 16:25:19 

    ダメな事だけど、コロナ流行り始めの初期ではなく、感染者が物珍しく無い今でまだマシではあるかな

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2021/08/26(木) 16:25:54 

    >>75
    そういうオバサンいるよねw自分もオバサンだけどさーw

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/26(木) 16:26:15 

    >>112
    遊び歩いているから感染したわけじゃない人だっている。すごい偏見&無知。

    +18

    -4

  • 120. 匿名 2021/08/26(木) 16:26:37 

    別にいい
    感染防止が不十分で皆に迷惑をかけているんだから
    文句をいう権利はない

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2021/08/26(木) 16:27:04 

    >>10
    イジメという意識がなくても、感染者とは距離を置きたいと思ってしまう人は沢山いそう

    +68

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/26(木) 16:27:50 

    これは絶対ダメだろ....

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/26(木) 16:28:02 

    ワザとなのか?ってぐらいアホ過ぎる
    謝罪じゃ済まされないよ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/26(木) 16:28:59 

    氏名まではいらないけど何年生に何人とかは逐一報告してほしいな
    自主休校するにしてもその辺を開示してくれないと判断材料がない

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/26(木) 16:30:12 

    自粛してないのが悪い

    +0

    -5

  • 126. 匿名 2021/08/26(木) 16:30:19 

    でも一年前じゃないし、今更陽性を知られても差別やいじめとかはないでしょ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/26(木) 16:31:05 

    民間企業で大事なデータを誤メールとかしたら普通1発でクビだけどどう処罰するか見物だね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/26(木) 16:32:53 

    開智学校の名が泣く

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/26(木) 16:34:21 

    田舎住みだけど、最近主人の会社で感染者が増えてきてて、絶対に近所や親戚に会社で感染者が出てるなんて言えない。
    言ったら絶対に感染者が出たではなくて、あの家の人が感染したらしいよってデマが広がる可能性大だから本当に気をつけてる。
    ましてやネットで拡散だなんて信じられない。



    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/26(木) 16:34:33 

    コロナにかかった幼稚園のママ友家族いたけど、自分はひたすら心配だった。
    どうして感染したのか聞いたところでどうにもならないし、外出出来ないの大変だと思ってママ友の好みの食料入れたエコバッグを3日おきくらいにドアノブにかけて無事かどうかメッセージやり取りしてたことはある。
    仲良かったから余計に心配だったのかもしれない。でも他人だったとしても、はやく治るといいねーとしか思わないんだよね。
    いじめとか悪意ある人って世の中に本当にいるのか。コロナよりそっちの方が怖いわ。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/26(木) 16:34:34 

    >>27
    県内では、南信は長野扱いされてない気がする。。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/26(木) 16:37:33 

    >>119
    コロナの感染者の合計はたった137万人
    人口比では1%程度でしかない
    普通に生活している人は感染していない

    +4

    -10

  • 133. 匿名 2021/08/26(木) 16:37:35 

    >>82
    木曽の立場は。。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/26(木) 16:37:36 

    >>14
    もう手遅れなのでは?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/26(木) 16:38:46 

    保護者が子どもに伝えないといいなと思う。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/26(木) 16:38:48 

    これはあってはいけないミスでしょ
    引っ越ししなきゃいけなくなったらどうするんだ😡⚡️

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/26(木) 16:39:45 

    >>37
    元彼が住んでたけど、めちゃくちゃ田舎だったよ

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2021/08/26(木) 16:43:36 

    >>37
    松本市出身だけど、中心はそこそこ都市っぽい雰囲気もあるけどマインドが閉鎖的で田舎の体質そのものだよ
    感染者は避けられるし、一生言われると思う

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2021/08/26(木) 16:43:53 

    >>69
    うちもそのように保健所に言われたので学校へ報告してない。
    ただ、姉妹が濃厚接触者で休まなきゃいけないから、感染した娘も濃厚接触者ってことにした。
    保健所にも、正しく報告する義務はないって言われたし。
    隔離期間を守ってくれさえすればそれで良いって。

    +4

    -4

  • 140. 匿名 2021/08/26(木) 16:44:31 

    >>31
    育休中教師だけど思いました。
    そんな個人情報をわざわざメールで職員に送らなければならない理由がわからない。

    +21

    -2

  • 141. 匿名 2021/08/26(木) 16:45:39 

    メールでファイル送ってパスは電話とか、別ルートで送ることある。
    ディスクを宅配で送る時に、パスをメールしてる。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/26(木) 16:46:02 

    >>125
    こんな感じの噂されて村八分になるんだよね
    ミスった人よりコロナになった人を責める
    それが田舎マインド

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/26(木) 16:47:53 

    >>1
    これは…
    冗談抜きで引っ越す人とかいそう

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/26(木) 16:49:30 

    >>121
    直接的にいじめられなくても
    距離取られるだけで辛いよね

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/26(木) 16:50:45 

    これは最悪。
    こういうとき思うけど、どう間違えたらそうなっとゃうんだろうね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/26(木) 16:51:43 

    うちの市は個人名は出さないにしても〇〇小学校で陽性者が発生って連絡が来る。
    こういうのがない、もしくは市内小学校(学校名は出さない)で陽性者、くらいの自治体もあるらしいね。
    どちらがいいんだろうね。
    個人名が出てないにしても、該当の学校なら探し回る保護者は絶対いそう…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/26(木) 16:53:09 

    >>124
    このトピにも書いてる人がいるけど学校に正しく報告しない人もいるから先生たちも把握してないよ。
    濃厚接触者なのか陽性だったのか。
    氏名は明かさず何年生に○人って情報だけでも長期に休むと特定されるし難しいと思う。
    自分も感染状況は気になるけどもし我が子が罹患した時はやっぱり隠したいと思うだろうしこのままがいいかなと思う。

    でもそうなると隣の席の子が陽性だったとかみんな知らないまま親子間で移したり気がついたら蔓延してるとかになりそうだけど。
    だから学校って難しいんだよね。せめて分散にするべき。
    密なのに周りに感染状況知らされないままなんて職場だったら有り得ないし。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/26(木) 16:54:17 

    >>1
    ほぉ、流石教育県って...んなこと有るか💢
    未成熟な若者に“コロナ野郎”の烙印した訳だ
    事実だが、ずっとついてまわるレッテル
    頭丸めたり土下座したりでは済まない

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/26(木) 16:54:53 

    訴えなよこれ 皆で

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/26(木) 16:55:09 

    >>96
    大体こういうの送るって教頭先生じゃないの?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/26(木) 16:55:51 

    どういうミスをしたら保護者全員に送っちゃうの
    と思ったけど、教職員全員のアドレスぶらさげたグループ選ぶつもりが、
    間違って保護者メール用のグループ選んじゃったとかだろうな

    メールは送り先ミスると大事件に繋がるからマジで気を付けないとさあ

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/26(木) 16:56:20 

    いざとなったら「イジメはありませんでした」となるのがオチ

    因果関係はありません。となる

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/26(木) 16:58:16 

    これ感染した子の親ショックだったろうね。
    いきなりこんなの送られてきたら…
    しかも一斉送信…

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/26(木) 16:58:18 

    気の毒。でも気にせず堂々としてほしい。
    だって仕方ないし、バレたとしても責める方が悪だと思う。
    もしクラスターになったとしてもみんながみんなその子から移されたかなんてわからないし。
    自分の勤め先にも2人コロナなったけどなんとも思わないよ。その人も誰から移されたわけだし。
    明日は我が身って思ってる。
    もし「遊び回ってた」って人なら複雑だけど。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/26(木) 17:00:47 

    松本市民だけど今初めて知ったわこのニュース
    一斉送信ってオ◯レンジャー使ってるのかな
    うちはそう
    教職員とのやりとりもそういうの使ってるのか?よくわからない

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/26(木) 17:02:32 

    >>102
    外部の送信システム使ってるんだと思うよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/26(木) 17:07:44 

    >>126
    そうであってほしいよね。
    学校の擁護とかじゃなくて学校が最悪なのな間違いないんだけど、もし知られたとして「いじめに繋がるのが当たり」みたいな考え方が恐い。
    いや実際にそういうやつはいるのはわかるんだけど。
    そういういじめっ子がいるのが問題だしなんとかするのはそっちだよね。
    コロナにかかったこと自体が悪だから隠すみたいになってる気がする。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/26(木) 17:08:07 

    この県と似た雰囲気の県だけど、義母が子供を休ませろとうるさいから、安全を考えて休ませてたら、コロナだという噂が勝手に広まってた。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/26(木) 17:09:23 

    >>1
    ドン引き
    登校拒否とかになったらどうするん‥

    損害賠償ものなんじゃ

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/26(木) 17:10:33 

    >>158
    今の世の中は多分休んだらなんか言われるよ
    しゃーない

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/26(木) 17:12:22 

    いじめがあろうとなかろうと、もう学校に行けなくないかこの子
    可哀想すぎる

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/26(木) 17:14:51 

    >>151
    うちの地方は保護者へは各校から専用のアプリでメールがポップアップされる仕組みだから、まず無いだろうけども

    松本は普通にパソコンメールで一斉配信してるなら
    前使ってたメールから引っ張ってきて作成とかやってたら危ないよなぁとは思う
    でも普通確かめるわね、送信前にBCCまでさ‥

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/26(木) 17:15:06 

    うわあ。。。
    やった本人サーー(血の気)だね。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/26(木) 17:18:17 

    >>163
    まあ、始末書だわな

    それでも教育委員会だし公務員だから絶対クビにならないし、守ってもらえる

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:37 

    誤送信以前に感染者知れ渡ってんじゃないの?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/26(木) 17:24:44 

    >>165
    シー。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:23 

    >>97
    一応、長野全部が田舎な訳ではないよ…。
    そりゃ東京や名古屋とかと比べたら田舎だけど、松本市なら中心地はそこまで田舎ではないはず。

    +2

    -5

  • 168. 匿名 2021/08/26(木) 17:36:42 

    取り返しつかんぞ。さすがに。。いじめとか受けて学校行けなくなったらどうすんの。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/26(木) 17:37:57 

    >>37
    すごく田舎気質のところだよ。
    長男夫婦と同居を自慢しちゃうレベルのところ

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2021/08/26(木) 17:39:20 

    指名は必要ないけど、同じクラスで出たのかは知りたいと思ってしまうんだけどおかしいかな。

    保育園だけど『保育園関係者にコロナが出た』と連絡が来て、関係者って先生なのか園児なのか出入りした業者なのかは分からないし、疑われないようにか出席表も無くなった。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/26(木) 17:46:20 

    >>10
    これ子供同士っていうより、親が怖い
    近所の人とかに「あそこの家族コロナなんですって」って言いふらして、村八分みたいな事しそう
    特におばさんとか本当いじめが好きだからね。
    名前晒された人達まじでかわいそう

    +67

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/26(木) 17:51:03 

    どうせ分かると思うけどね、感染者が出たと発表すると。通ってるんだから。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/26(木) 17:51:42 

    >>101
    松本市はもう夏休み終わってます…

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/26(木) 17:54:51 

    >>126
    どうだろう。
    都会では感染者ももう珍しくはないかもだけど、松本市ではまだ「誰だ?」とか「どこの学校だ」とか騒ぐ人は多い。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/26(木) 18:08:17 

    ただの風邪で休んだ情報でもメールで晒されたら嫌だ。ましてコロナに感染したことが全員に送信されるって。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/26(木) 18:22:20 

    >>10
    それが、責任とらないんだよ!
    頭来るよねー

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/26(木) 18:23:13 

    使いこなせないならFAXにしろ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/26(木) 18:24:39 

    校内の教職員に送る必要なんてあったの?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/26(木) 18:28:27 

    子供より親の方が悪質だったりする。コロナみんなピリピリしてるからね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/26(木) 18:49:27 

    >>15
    知ったところでどうするの?ママ友とやらとネタにするの?
    あなたのお子さん感染したら選挙カーみたいな車で宣伝して歩いてね🤣

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2021/08/26(木) 19:13:42 

    >>15
    気持ちは分かる。その子の通ってる塾とか、最寄りのコンビニとか避けたいもん…

    +1

    -5

  • 182. 匿名 2021/08/26(木) 19:31:41 

    >>132
    残念な頭ですね…
    遊び歩いてなくても仕事の行き帰りだけでも感染しますよ?
    もう少し色々お調べになったらいかがでしょう?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:51 

    >>31
    小学校じゃないけど、私が以前働いてた保育園は個人情報とかガンガンに入った連絡をLINEのグループに送ってきてた。
    仕事中でも何かあったらLINE。
    しかもそんな緊急なことってなくて、メモして園内で閲覧すれば十分なことなんだよね。無駄に個人情報をLINEで回す意味が分からなかった。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/26(木) 19:44:42 

    >>109
    いやど田舎でしょ…他の市町村よりは栄えてるってだけで…

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2021/08/26(木) 19:59:38 

    >>25
    わざとだと思うよ。本当は保護者から教えろって言う要望が多いけど、個人情報の問題でできないから、こういう形で公開したんだと思う。普通、メールを送る前に誤字脱字とか宛先とか確認するよね。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2021/08/26(木) 20:22:30 

    >>14
    しかもお偉いさんの子供の名前なんかあった日にはもうね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/26(木) 21:57:47 

    >>121
    無意識に避けちゃったりは防げないよね
    感染した子はそれを肌で感じるだろうし

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:55 

    >>130
    あなたみたいな善良な人が多いことを願う

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/26(木) 23:07:11 

    >>4
    ほんと、こんな内容のメールなんだから、宛先とか「これだけは!これだけは間違ったらあかん…!!」って死ぬほど確認するとこなのにね。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/26(木) 23:40:41 

    >>10
    中学校教員だけど、子供たちは結構柔軟。
    この人が濃厚接触で自宅待機ですって言っても「そっか〜、大変だね〜」くらい。
    大人の方が気にしてるかも。

    +4

    -3

  • 191. 匿名 2021/08/27(金) 05:11:12 

    公開処刑じゃん

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/27(金) 10:50:02 

    今すぐ個人の資産から一人百万くらい払って謝ったら

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/27(金) 14:45:42 

    >>1
    地元です。本当に呆れます。
    給料減額等の処分した方がいいかと。
    その子がいじめられないようにしっかりと対策するべきです。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/27(金) 14:52:02 

    >>1
    慰謝料払うべき。
    親も請求した方がいい。
    他でもこんな事がおこらないように
    幼稚園や小学校、中学校は個人情報漏らしたら教師の資格なくす位の事をしてほしい!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/27(金) 16:03:54 

    昨年から新型コロナウイルス感染症の流行をきっかけに突如感染症の検査として登場したPCR検査ですが、これまで臨床の現場で診断に使用された事はないようです。PCR検査は唾液や鼻腔や口腔内に存在するウィルス遺伝子断片の特定部位を取り出して、それを倍々に増幅(『サイクル数』と呼ばれています)して、サイクル数からウイルスの数を推定する検査です。このサイクル数を『 Ct値 』と呼びますが、問題なのは「陽性」と判定するCt値の設定いかんで結果がいかようにも調節されてしまう点にあります。「Ct値」を高く設定すれば、微量のウィルス量(ウイルスの残骸など)でも「陽性」と判定されてしまいます。ところが実際に感染者とされている人たちのCt値は分かってないのが現状なのです。Ct値には国際基準も存在しません。ですから各国基準値が異なります。日本より基準が低い国でPCR陰性だった人が、来日して「陽性」と判断されても当たり前な事なのです。日本ではCt値が40で陽性としていますが、台湾では35サイクル、中国では37~40サイクル、米国では40サイクル前後で運用されているようです。最近では自費で安価なPCR検査センターが東京を中心に出現し、地方でも郵送で検査を受けられるようになって検査数が大幅に増加しています。これらで「陽性」となった数は保健所に報告されますが、陰性者の検査数はカウントされません。これが陽性率を押し上げる原因となり、実効再生産数の計算も実際との乖離が生じてしまいます。以上のように今回突如導入されたPCR検査というものは、実際はまだ感染症の検査としては不確実性の高い存在であり、今後の臨床データの蓄積を経て「陽性」基準としての「Ct値」も見直される可能性があります。というか、欧米諸国を中心に世界的に疑問視されてきているので、インチキがバレる前に新たなさらに巧妙化した検査法が導入されると思われます。何はともあれ、PCR検査の信頼性はそれほど高くないという事は皆様も知っておかれた方がよろしいかと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。