ガールズちゃんねる

ハンドメイド 作品売ってる人!part3

222コメント2021/09/10(金) 14:09

  • 1. 匿名 2021/08/11(水) 20:53:58 

    これから売ってみたい人もOKです!
    色々悩みを共有しませんか?
    主はお財布を作っているのですが、色々こだわりすぎて1つ作るのに1週間〜1ヶ月かかってしまいます。(家事の合間にですが…)
    なので出品のペースが凄く遅いです。

    もう少し簡単な作りにして作るペースを上げたいのですが、購入者さんに後悔して欲しくない、感動してほしい!とか思ってしまって、こだわりまくって工程が多すぎる物になってすごく完成まで時間がかかります、、

    +73

    -20

  • 2. 匿名 2021/08/11(水) 20:55:20 

    ハンドメイド 作品売ってる人!part3

    +61

    -1

  • 3. 匿名 2021/08/11(水) 20:55:22 

    器用だね

    +43

    -0

  • 4. 匿名 2021/08/11(水) 20:56:35 

    >>1
    そんなにこだわって作ってくれるなら主さんの財布欲しくなるわー

    +187

    -3

  • 5. 匿名 2021/08/11(水) 20:57:35 

    >>4
    でも、お高いんでしょ⁉️

    +39

    -2

  • 6. 匿名 2021/08/11(水) 20:58:03 

    1週間バイトした方が稼げそう。

    +71

    -5

  • 7. 匿名 2021/08/11(水) 20:58:17 

    メルカリショップってどうですか?

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2021/08/11(水) 20:58:24 

    手作りって素敵だよね✨
    ブレスレットとか作ってるよ
    まだ売り物までいかないけど色々検索して参考にしてる🌼

    +54

    -4

  • 9. 匿名 2021/08/11(水) 20:59:09 

    売ってみたいけれど、素人作品だし…と思ってしまって。
    売値もどのくらいにすれば良いのかも分からず…。
    お友達に、子供のバザーのためにおままごとのフェルトを出したら、売れたよって言われた時は嬉しかったなぁ。

    +71

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/11(水) 20:59:10 

    道の駅に置いてもらって月に20個ぐらい売れているんだけど
    どこかのどなたかが気に入って、わたしの作品を使っていただいているんだなぁ‥と思うと
    とっても嬉しい。

    +193

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/11(水) 21:00:16 

    私にも作って欲しいな。どこで注文すればいいの?

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2021/08/11(水) 21:00:30 

    ガンプラ
    戦艦大和とか
    1作品50万とかで売れるんだってよ
    ただし受注生産で納期半年とか

    +31

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/11(水) 21:00:35 

    >>7
    住所知りたい人には簡単に知られちゃうし、匿名配送ないし、今のところメリットが感じられない。

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/11(水) 21:02:03 

    不器用な私からしたら本当に羨ましい。

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/11(水) 21:02:21 

    バザーでしか売れないレベル

    +10

    -6

  • 16. 匿名 2021/08/11(水) 21:02:35 

    >>6
    1週間どころか1日で1作品分の売り上げは稼げちゃう…

    +55

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/11(水) 21:03:38 

    >>5
    でたー。こんなの材料費なんてたかが知れてるでしょとか抜かす人種(笑)

    +10

    -33

  • 18. 匿名 2021/08/11(水) 21:04:44 

    >>6
    誰もお金の話なんてしてないけどね

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/11(水) 21:05:04 

    ミンネで売れる方法みたいな本を読むと、「自分の時給も計算に入れましょう」って書いてあるけど、それをちゃんと時給900円換算とかで入れちゃうとめちゃくちゃ高価な価格設定になっちゃいます
    ちなみに刺繍作品です

    価格設定どうしてますか?

    +98

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/11(水) 21:05:41 

    >>7
    今後、匿名配送も出来るようにしていく予定なんでしょ?そうなったら使いたいな!ミンネで匿名配送出来るようになれば一番ありがたいけど。多少高くても全然使う!

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/11(水) 21:05:46 

    ハンドメイド、作る人の気持ちはわかるよ。だけどそれをネットのフリマとかで買う人の気持ちがわからない。誰か教えて。

    +12

    -19

  • 22. 匿名 2021/08/11(水) 21:05:51 

    はーい、10年近くやってます!
    気合入れて作った高額商品が売れるとうれしい。

    +34

    -2

  • 23. 匿名 2021/08/11(水) 21:06:16 

    >>13
    えっ匿名配送ないの!?それは嫌‥
    でもだからこそ変な出品者や購入者がいなくて安心なのかなあ

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/11(水) 21:07:04 

    ぶっちゃけ儲かったな…って感じるのはどのくらい売ってからなんだ?
    知り合いがちょろっとミンネでやったけど材料費、梱包材の用意費用やらでなかなか厳しいと

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/11(水) 21:07:06 

    >>21
    私は子供の絵本棚をメルカリで注文して作ってもらったよ~。欲しいサイズとデザインでお手頃に作ってもらえて満足

    +23

    -4

  • 26. 匿名 2021/08/11(水) 21:07:28 

    >>19
    やっぱ、黒字にするまでいくのは
    なかなかなんでしょうねー。

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/11(水) 21:07:36 

    >>19
    同じカテゴリーで調べるとだいたい平均価格わかるから、それを参考にしてるよー

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/11(水) 21:08:38 

    >>18
    ハンドメイド作品売ってる人!ってトピだからお金の話になるのは必至ですよ。

    +9

    -14

  • 29. 匿名 2021/08/11(水) 21:09:38 

    >>1
    見てみたい
    お財布フェチです

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/11(水) 21:10:26 

    >>17
    材料費プラス手間賃は高いんだよ
    技術なんだからここ抜かす人多くて嫌になる

    +61

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/11(水) 21:10:44 

    レジン系アクセサリー売ってた
    材料費程度売れたらいいな!位で販売始めたら
    想像以上に売れて
    睡眠時間削って作るのがしんどくなって
    デザインも思いつかなくなって
    心折れて辞めた。

    +70

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/11(水) 21:11:30 

    前にハワイアンショップの縫い子してたからそろそろやり始めたいと思っている

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/11(水) 21:12:16 

    >>10
    どうやって道の駅において貰うんですか?

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/11(水) 21:12:50 

    >>12
    そうなんだ!
    知ってる人がスポーツカー作って売ってる
    程よい頻度で納品してるよ
    売れるんだ!

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/11(水) 21:12:53 

    >>19
    時給換算は大型の木製品とか質のいい洋服とかぎ当てはまるものだと思っている。
    ハンドメイドに多い小物商品に、時給を足してしまうと売れないと思う。

    +72

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/11(水) 21:15:07 

    今試作中。
    試作段階で既に2ヶ月過ぎた。
    材料も作り方もあれこれ試してやっと納得するものができそう。

    でも、お金にするんだからある程度のレベルには高めないとと思っている。
    オリジナル包装も一緒に同時進行。
    楽しいです。

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/11(水) 21:15:19 

    >>23
    購入しなくても出品者の住所氏名電話番号は見られる仕組みだから怖いなって思った。会社ならともかくハンドメイド売ってる人は基本自宅だろうから悪用されないか心配

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/11(水) 21:16:51 

    >>1
    どんなお財布なのかすごく気になる。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/11(水) 21:17:54 

    普通に働いた方が稼げる。
    イベントはSNSがあるからいっぱい増えたけど
    コロナで一気に無くなった。

    ミンネもクリーマも溢れすぎて
    特徴出してる作家さんじゃないと
    埋もれてしまう。

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/11(水) 21:21:48 

    >>19
    刺繍だけじゃ厳しいわ。
    編みものもそう。

    時給で換算するならアクセサリー系(リボンとか)が
    割が良い。
    刺繍にビーズ使ったピアスとか良いかも。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/11(水) 21:21:55 

    >>21
    私もわからない派だったけど
    友達が手作りをよく購入していて
    実際に目にしたら、とっても素敵でビックリしました。
    既製品には無いオリジナルの良さがありますよ。

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2021/08/11(水) 21:23:00 

    ピアス販売するため、参考にしようとハンドメイドで売れてる作家さんのピアス買ったら、重すぎて耳が痛くて使えないレベルだった。2000円くらいの。
    大きさはわかっても重量は予想外でしたわ。
    レビューは着いたら割とすぐ書いちゃうから、修正もできないのだけど、同じようなピアス買った人は大丈夫だったのか気になる。

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/11(水) 21:23:48 

    >>10
    私も道の駅にアクリルたわしとシュシュおいてもらってます。一個100円から150円で多いときで5000円くらいになります。でも何より買ってもらえるのがうれしいですよね。おいてもらうには会員になりたい旨を道の駅に問い合わせるだけですよ、うちは年間3000円払って置場所をもらいます。あと売上の10%が手数料です。

    +59

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/11(水) 21:23:59 

    >>33
    わたしの場合は、居住地区に道の駅がオープンし
    出品者を募集していたので、申し込みしました。
    消費税+出品手数料として売り上げから15%引かれています。

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/11(水) 21:26:07 

    >>21
    ハンドメイドサイトで買うのはハンドメイドのこだわりが好き。
    フリマサイトで買うのは割と安価なものが多いから(適当な写真のっけてピアス送料込みで300円とかある)「安価だから仕方ないよね」って余計なサービスが要らない人向け。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/11(水) 21:26:49 

    >>19
    最初の数年は、制作時間をまともに計算して時給換算してなんて、とてもじゃないけど価格に反映できなかった。
    それは、自分がスキルもセンスも未熟だったからなんだけど。

    今はきちんと計算してなおかつ利益分も乗せて価格設定してます。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/11(水) 21:27:00 

    ハンドメイドに入るかわからないけど…プロフィール画像などに使える似顔絵とかイラストを描いてます。スマホで描けてデータ渡しのみなので材料費などは0。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/11(水) 21:27:50 

    個人店に代行で置いてもらうと手数料30%
    全部売り上げても時給にすると500円くらいかな
    置いてもらえるだけありがたいんだけどね

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/11(水) 21:29:56 

    大抵売れないし労力に見合わない

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/11(水) 21:30:50 

    >>13
    ちょうど今日バーチャルオフィスを検討してたところです。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/11(水) 21:33:17 

    エプロン作って売りたいなと思っている

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2021/08/11(水) 21:35:35 

    >>1
    作っているジャンルは違いますが、こだわりすぎて時間がかかってしまうの分かります!
    納得いくまで作り直したり…
    時間と没作の山で元が取れてないので、効率よく制作できるようになりたい

    あとはメッセージのやりとりや梱包でもとにかくお客さんに満足してもらえるようにと気を使って、作品制作以外の部分でも時間がかかりすぎてしまう…

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/11(水) 21:37:37 

    >>5
    1週間〜1ヶ月かかるって言ってるから、1万〜5万くらいとみた。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/11(水) 21:39:12 

    >>19
    松竹梅で価格設定に幅持たせてる
    本来ハンドメイドって一点物だから高いんだけど周りの値段より上を行くなら魅力的な物作るしかないんだよね
    すごい安い価格で出してる人見たら趣味なのかもしれないけど他の作家の身も削られる感じがしてやめてくれって思う

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/11(水) 21:41:26 

    >>7
    何回も出品しなくていいから私は助かるかな
    ミンネとかクリーマみたいな使い方ができるようになるから便利だと思う

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/11(水) 21:43:05 

    >>37
    住所を借りられるような仕組みもあるよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/11(水) 21:43:18 

    アクセサリー作ってるからネットで販売してみたいけどやりとりとか発送とかクレーム来た時の対応とか考えたら躊躇してしまう
    バザーに出したりする程度…
    でももっと技術とセンス磨いて販売したいなぁ〜

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/11(水) 21:43:57 

    >>19
    時給ではないんだけど
    注文が詰まっててさらに注文入ってしんどいときでも、この値段ならやろうと発起できるような価格設定しています
    松竹梅は設定してます。安いのばかり並べてしんどい思いだけするのは損だと思ってます。
    あと、オーダーメイドは基本的に受けないようにしてます。細かい人にあたってずっと振り回されて返って損した経験あります。

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:03 

    売り上げはもちろん申告してるよね?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:44 

    何気なく出品したら売れに売れて初月で9万売り上げた。
    ただオーダー制にしてしまったので細かいお客様とのやり取りや、勘違いで(サイズ20cmと記載しているのに思い込みで30cmだと思い注文されたようで10cmも足りない!)罵詈雑言吐かれて心が折れた。
    一旦休もうと思いアカウント放置してそのまま二年が経ちました。
    オーダー制はよくないね、完成品売り切りがいい。
    主さんのような作り手さん素晴らしいですね。

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:13 

    好きでやってるけど新作出したり今はハロウィンやクリスマスに向けて売り逃ししないように在庫用意したりとなんか一年中何かしら考え事してる気がする
    寝る時も新作のデザインあれこれ考えながら寝てるしやっぱり自分で努力した分売り上げになるから責任もあるしたまにめちゃくちゃ精神的に追い詰められる時がある
    全て1人でやるって本当に大変じゃないですか?

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:13 

    やっぱりお金稼ぐのは何でもそれなりに大変。

    体調崩したときに家で出来る、作るのは苦じゃなかったからやってたけど、ちょっと不思議なお客様がいらしたり…(不在票なくしたからどうしたらいいとか、夕方購入で明日届けろとか、振込出来ないから個人の口座番号教えろとか…)

    えげつない真似をしてくる人たちも正直嫌だったな。色、形、写真の撮り方まで同じみたいな。ほぼ自然淘汰されたけど、一人は既製品のデザインもコピーしてて、商品カテゴリーやターゲットを変えて続けて、いいところで出展したり、本まで出版。もう私はターゲットじゃないから関係ないけど、物作りをするなら他の作家さんにもリスペクトが必要だと思う。悪気ない人もいるんだろうけど、大人なら気付こう。

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/11(水) 21:46:16 

    >>59
    自宅住所で事業申告してるよ。
    まあ、開業の紙切れ一枚出して、毎年確定申告するだけだけど。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/11(水) 21:47:05 

    >>17
    え?そういう意味なの?
    普通に全て手作業の一品だからきっと高いんだろうねって意味だと思ったけど

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/11(水) 21:49:11 

    >>59
    趣味で販売してるぐらいなら、だいたいは申告するほどの売上にならないよ。
    純利益で年間20万って、小さい作品はそこそこのすごい額売れないとない。

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/11(水) 21:50:01 

    小物作ってる方は転売対策してますか?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/11(水) 21:50:49 

    >>1
    人それぞれだと思います
    こだわったものよりえっこっちなの?というほうが売れるということの方が多いので
    私は途中から売れるものを作るように、お客様のニーズに寄せていくようになりました

    趣味じゃなくて仕事としてやってるのでこれでいいです

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/11(水) 21:52:21 

    直接手に取って見てもらえる販売イベントが好きですが、コロナで難しくなり…
    ネット販売の写真や梱包発送などの作業が未だに苦手です
    慣れなきゃな〜

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/11(水) 21:52:29 

    >>21
    自分で子供の服を作るんだけど、ものすごく手前かかって素敵なワンピースとか見ると買ってしまうw
    作れるんだけど、素敵だし手間を考えると安いし。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/11(水) 21:53:34 

    メルカリで、凄い雑な手作りバッグをじゃんじゃん出してる人がいて、高い生地なのに勿体ないなと気になってつい覗いてしまう
    どんな人が作ってるんだろう?

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/11(水) 21:54:43 

    ミンネの出品者が増えすぎて全然上位に上がらなくなってきてるけど
    長年やっているなかで増えたフォロワー、リピーター様のおかげでやっていけていると言っても過言ではないです
    真似とかされたりとかあるけど、結局リピーターさんは指定買いしてくれるので本当に有難いです

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/11(水) 21:55:13 

    >>9
    かわいい生地のポーチとかエコバッグなら売れるかもよ?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/11(水) 21:56:21 

    >>65
    一応税金かからない程度でも本来は申告しないといけないよ

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2021/08/11(水) 21:56:37 

    >>59
    そうそう
    税務署にフリマアプリやインターネットでの販売の専用の科?が、できて常に見てるみたいだから
    ハンドメイド、せどり、一つ30万以上の不用品など
    売れたらちゃんと申告しないと痛い目見るよー。
    実際にもうここ数年で税務署からハガキ来たって人
    結構ネットでもよく見るし
    そういうのも含めてちゃんとできる人しか
    手を出さない方がいい。

    特に主婦のお小遣い稼ぎの方、
    収入0で旦那の会社に申告してると
    会社も嘘ついたことになるからね。
    2〜3年後とかに来るらしいから気をつけて。

    そう考えると作って売って梱包して発送して申告して
    ハンドメイド好きだけど大変だなぁと思ったわ...
    買う専門でいいや...

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/11(水) 21:56:40 

    >>66
    転売というのは、利益を得るために高く売られるって事ですか?
    安くなら別に構わないと思ってます

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/11(水) 21:59:38 

    コンサル付けてる方いらっしゃいますか?
    私はボンボンチェリーハイジさんの動画見て勉強してますがコンサルつけたほうが早いですかねー

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/11(水) 22:00:13 

    >>73
    横。
    しなくていい選択があるなら、わざわざ指摘するのはなぜなの?なんかイジワル姑みたい。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2021/08/11(水) 22:01:34 

    子供用のレッスンバッグ売ってるけど生地代と送料負担考えたら利益なんて200円くらいかも。でも気に入って使ってもらえるならそれでよしです。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/11(水) 22:05:42 

    >>77
    私は質問主じゃないよ
    しなくていいじゃなくて本来しないといけないんだよ
    勘違いしてる人多いよね

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/08/11(水) 22:07:49 

    いいねは結構つくんだけど、
    実際の売買には至らない
    そんなものばかり作ってしまう

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/11(水) 22:08:25 

    >>78
    いくらで売ってますか?
    私はレッスンバッグなら5000円くらいにしてる
    それだとまぁまぁ利益出るかな
    リバティ柄とか使って値段高くするのもありかも

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2021/08/11(水) 22:08:37 

    >>2
    これめっちゃいい話ですよね

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/11(水) 22:08:56 

    リメ缶とリメ鉢作ってたけど、突然インスタに知らない人から作品を真似しないでください!と文句のメッセージが来ました。
    その文句言ってきた人のお客?からも色々言われてトラウマです。
    みなさんはそんな経験ありませんか?
    今は自分の為だけに作っています。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/11(水) 22:11:54 

    一生懸命考えたデザインパクられるのがイヤで、フリマアプリで売るのが怖い・・・

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/11(水) 22:12:41 

    >>83
    イベントとかで出店されてるハンドメイド作家さんが言ってたんだけどハンドメイド業界はそういうマネされたとかイチャモン付け合いらしい。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/11(水) 22:13:04 

    >>79
    さらに横からですが
    勘違いというより、しなくても良いという事実があるなら
    わざわざやらないと言うことじゃないんですか普通。

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2021/08/11(水) 22:13:43 

    >>1
    作ってますよー!
    ありがたい事に働いてる職場が接客業で、作ったものを置かせてくれるので結構売れてます。
    チョットした手直し程度なら無償で受けてるのでクレームは今のところ無しです。
    知らない間に沢山売れてるとかなり嬉しい!

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/11(水) 22:14:10 

    >>59
    事業届出して青色申告してる
    弥生会計
    今年は事業税も納めた

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/11(水) 22:15:46 

    手芸が好きなので子どものワンピースを出してみたらけっこう問い合わせが来たんだけど、サイズ違いで、とか丈を少し短くとかオーダーがきてめんどくさくなってしまった。ハンドメイド市に出店したこともあるけど納期までに作らなきゃが大変すぎて、、自分の好きなものを好きなペースで作るのが向いてると思った。全部売れたのは嬉しかったけど大して儲けにはならないなー

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/11(水) 22:16:27 

    >>78
    そんな、いいように使われてはダメな気がします
    値上げしても買ってくれる人いると思いますよ
    客層もガラリと変わる

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/11(水) 22:17:10 

    雑貨屋さんで先月からアクセサリーを委託販売してもらっています。
    場所代はいらなくて、売れたら売上の20%をお店に80%が自分に入ってきます。
    1ヶ月経つけど残念ながら1個も売れていない…。
    利益が欲しいというより材料代になればいいなと思ってやってるけどもうこれからずっと売れない気がしてきた…。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/11(水) 22:21:59 

    今コツコツと販売する作品作ってます。
    minneで作家登録して、あとは写真や説明文を考えなければだけど、ここもセンスが必要ですよね〜
    頑張ります!

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/11(水) 22:22:09 

    >>65
    純利益が20万でも利益が80万以上とかだったりすると
    目をつけられたりして、純利益は20万なんですよって証明する為にも、領収書とかレシートはしっかり管理したり取っておかないと、いざって時に証明できず
    80万純利益扱いになったりするから、しっかり管理はしていた方がいいよ!

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/11(水) 22:22:25 

    >>75
    そうです
    1000円台で売られてるピアス等をメルカリで4000~5000円で売るような転売です

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/11(水) 22:23:39 

    メルカリ検索でファミリアチェックとかマリメッコとかの生地で作った小物たちが引っかかってうっとうしい!
    本物のデザイン丸パクリの物もあるけどあれって会社側から訴えられたりしないのかな?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/11(水) 22:26:14 

    >>94
    そんな人いるのかー
    メルカリたまにはチェックしよう

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/11(水) 22:38:02 

    年間37万以上稼ぐと申告しなきゃだよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/11(水) 22:38:34 

    バックを売っていますが始めて3年で車買えるくらいは稼いだよ。
    今はコロナで外出自粛があるから少し売上は減ったけど。

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2021/08/11(水) 22:40:07 

    売って利益を出したいなら短時間で出来ておしゃれなもの、実用的なものが売れる。運んだり発送とかもなるべくちっさい方がとなると結局アクセサリーかな。おしゃれなのによく見たら全然大したことしてないのが利益出やすいよね。レース編みとかは時間かかるけど需要なくて売れない。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/11(水) 22:42:49 

    >>88
    青なの!?ハンドメイドで青出す程そんなに稼いでるの?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/11(水) 22:43:24 

    >>94
    それはダメじゃん
    元の作家さんに教えてあげたい

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/11(水) 22:43:32 

    >>44
    そうだったんですね✨
    一生懸命作っても誰にも見てもらえなければ悲しいので15%取られても人目につく機会が増えるのは羨ましいです!
    教えてくださってありがとうございました🙇‍♀️
    素敵な人に買って頂けますように✨

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/11(水) 22:45:08 

    minneで作品販売してるけど、同じ系統の作品を売っている他の作家に作品の説明文をパクられてる。
    正直、文書を考えるのが学生時代から得意で文書作成には自信があるんだけど、他の作家をチェックすると何人かの作家に自分の説明文の一文をまんまパクられるたり、言葉の文字を少し変えただけの人もいたりしてムカつく。説明文に文の転用などはしないでほしいと書いたんだけどホントにやめてほしい。

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2021/08/11(水) 22:45:32 

    >>53
    いや、一日フルタイムで作ってるわけじゃないと思うよ💦
    本業があったり、専業で家にいても家事や育児に手を抜けない人はそうそう量産出来んでしょう。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2021/08/11(水) 22:47:53 

    >>6
    まあ、稼ぎたいだけの人なら、あまり拘らず効率とかコスパ考えて作るんだろうね。
    凝って作っても、目利きじゃない素人だと違いがわからないだろうし。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/11(水) 22:48:05 

    >>13
    少なくともメルカリ、ヤフオクは匿名配送ありますよ。
    実際利用してます。
    売る方も買う方も匿名です。

    +2

    -6

  • 107. 匿名 2021/08/11(水) 22:48:26 

    >>95
    ファミリアは大丈夫みたいですよ
    但し、ファミリアの生地を使ったハンドメイドだと、分かるように明記しなくてはいけないです
    ミナペルホネンとかもそうですね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:08 

    >>103
    丸パクリじゃなければ文句は言えないかなぁ
    証明のしようがないから

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:52 

    >>106
    メルカリshopの話でしょ?

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/11(水) 22:58:59 

    >>56
    横。
    それって、個人事業主登録してレンタルオフィス的な物を借りてってことでしょう?
    ハンドメイド一本でやって売上も出せるようになればいいけど、そこまで行かない人はちょっと厳しいよね。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/11(水) 22:59:52 

    >>11
    うちの母50代がメルカリでバッグ、マスク、スマホケースなど色々売ってるよ。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2021/08/11(水) 23:00:31 

    著作権侵害してる作家さん多いよね。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/11(水) 23:05:47 

    >>75
    安く売るのは、コレクションしてたけど多過ぎて整理するために売ったとか、最初から転売目的とは違うと思います。
    売って利益を出す目的で安く買って高く売るのが転売。
    クオリティ高い割に安過ぎると狙われるみたいですね。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/11(水) 23:12:26 

    >>113
    どっちも転売だから聞いたんだと思うよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/11(水) 23:20:29 

    >>82
    ねっ!
    私ぼろぼろ泣いちゃったよ笑

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/11(水) 23:23:14 

    >>15
    学校のバザーに出品されてた
    白いレースの円形の花瓶敷

    今どき、これを買う人は…と
    思ってバザーだし安めの値段に
    したら出品者から
    『⚪⚪円以上で売ってください』
    と、指示があったようで困った。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/11(水) 23:24:35 

    某ブランドの刺繍生地、ハギレでも結構高いお値段で取引されてる
    噂によると製品を刻んでハギレにして売ってるらしい
    ちょっと使えばハンドメイド品のクオリティがぐっと上がるから、作家さんたちはこぞって買うんだって

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/11(水) 23:25:21 

    >>114
    前者は「転売」とは言わないと思うよ。
    まあ、いかなる理由でも、ハンドメイドの場合は、他で売られたら気分良くはないよね。


    +7

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/11(水) 23:33:39 

    >>98
    ごめんけど、bagをバックと表記する人がそんなに稼げるもんなのかw

    +12

    -5

  • 120. 匿名 2021/08/11(水) 23:36:06 

    >>99
    私も立体物とかの送料がかかって大して利益の出ないものばかり作ってしまう(ノ∀`)

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/11(水) 23:43:29 

    起きてる間はずっと制作して一人暮らしで生活出来るくらいだったなあ。時給に計算するのが悲しくなるくらい。若いときは寝ずにやったり深夜やったり出来たけど、ずっと座りっぱなし、昼夜逆転は難しい。子供生んでから、やめました

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/11(水) 23:47:02 

    >>103
    私も、人様のデザインはパクりたくないし、流行りのデザインにするとしても配色図鑑とか畑違いの資料を紐解いてみたりとか、なるたけ独自性を加えて世に出したいと思っている
    そのためにはそれなりにそういう時間やお金もかけて苦労して生み出しているのに、どうして簡単に人のデザインをパクれるのか、もはや神経を疑うというか理解できない

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/11(水) 23:52:25 

    >>117
    カステラの切れっぱし詰め合わせも、わざと切れっぱし状態に作って売ってるとか聞いたなw

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/12(木) 01:01:15 

    >>103
    私もちょっとした文章を考えるのが好きで、よく「販売員に向いている」(その品物の良い点を見つけ出して、他人にアピールするのが上手い)と言われるんだけど
    今までネットで書き込み丸パクリされたのも一度や二度じゃないわ
    カブりそうなありがちなネタとかじゃなくて、すごくピンポイントなネタをw
    ネットって広そうでいて意外に狭くて、出没する場所がカブったりしていて結構バレたりするんだよね

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2021/08/12(木) 01:01:36 

    現在は組織に所属してますが、将来独立して百貨店とかセレクトショップに置いて貰いたいです。そういう有名店ではいくら位お店側に持ってかれるんですか?
    小さいギャラリーとかだとどうですか? 夢は海外のブティックとかで扱って貰いたい。問題はかなりの小ロットなので展示会とかで営業が出来ないことです。
    百貨店とかギャラリーって自分で営業しに行っても良いのですよね?
    知ってる方いたら少し教えてください。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/12(木) 01:08:31 

    >>108
    ありがちな表現や言葉なら偶然もあるけど、独特の言い回しや表現の文書をそのまま使われてるのは偶然とは言い難い。誰がどう見てもパクってるのは明らか。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2021/08/12(木) 01:10:01 

    >>119
    ごめんけどとか言う言葉遣いの人に言われたくないわ。人の事指摘する前に自身の言葉遣いをただしな。

    +3

    -15

  • 128. 匿名 2021/08/12(木) 01:20:33 

    >>124
    そうなんですよね。一つのことを説明するのにもどう書けば人がどう捉えるかとか、こう表現したら印象的かとか言葉の選び方一つをすごく考えてある意味その文さえも自分を表現する作品のひとつでもあると考えてます。文を考えた人からすればある一部分を切り取って自分のものに利用してもそれだからといってその人の文や作品が良いものに表現されるわけでもないのに、何もそのことをわかっておらず安易に盗用してるのはある意味滑稽ですけどね。
    言葉を真似たり、そのまま自分のもののように利用したりしても良くはならないですよって。

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2021/08/12(木) 01:30:16 

    >>122
    人の作品見て凄いなーとか、いいアイデア持ってるなって思う事はあるけど、それはリスペクトであってじゃあ私も同じことを真似しようとは思わないですよね。本当にクリエーターであればそれは作家としてのマナーでもあり、プライドもあるし。だから、それをやってしまう人はクリエーターでも無く単に簡単に楽にお金を稼ぎたいだけの人で、ハンドメイド業界にはいてはいけない人だと思います。
    モノ作りは心身共にフルに活動させて生み出すものなのに他人のふんどしで相撲を取る不届き者は来ないでほしい。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/12(木) 02:49:20 

    >>82
    ヒロシがイケメンすぎて!

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/12(木) 06:14:14 

    >>54
    ほんと、趣味だからってめっちゃ安く出品する人は悪!!
    同じ品物を出品してる人たちの価格の相場を下げてるって事を理解して欲しい。

    +20

    -4

  • 132. 匿名 2021/08/12(木) 06:36:28 

    >>103
    作品にしろ、何かとパクる人居るよね…。
    布小物だから、人と被らないようにちょっとしたオリジナルを出してるのにすぐ人の真似して作る人居る!

    そういう人に限って こだわりぬいて作ってます‼︎とか書いてるしw

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2021/08/12(木) 06:44:07 

    >>70
    雑でも、安ければメルカリだったら売れてるよねw

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/12(木) 07:07:22 

    >>119
    購入者の8割方 バックって言う!
    バッグと言う人の方が少ない

    +3

    -6

  • 135. 匿名 2021/08/12(木) 07:42:47 

    >>133
    横。
    まあ、メルカリはハンドメイドの相場も安いよね。
    質より量みたいな。
    なので、主さんみたいに細部に拘る職人気質の人にはメルカリは合わないかも。
    といって、やはり自宅を住所にしてる人にとってはメルカリの匿名配送は必須だよね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/12(木) 07:46:35 

    バックでもバッグでもええやん。
    ベットでもベッドでもええやん。
    マットでもマッドでも……それはあかんか、だいぶ意味が違うてまう。

    +12

    -3

  • 137. 匿名 2021/08/12(木) 07:47:38 

    >>126
    だったら文句言えば良い

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/12(木) 07:49:14 

    >>135
    何となくだけど、ラクマの方が質が良い気がする

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/12(木) 07:56:37 

    >>131
    横。
    むしろ完全に趣味なら高め設定にするんじゃない?
    本当に気に入ってこの値段でも欲しいと思ってくれる人がいたら売れたらいいな〜的なゆるい感じで、商売っ気はないけどスキルを安売りはしない、みたいな。
    客層を選びたいならあまり安くしないように、とも言われてるよね。
    まあ、作品の大きさや量によっては、安価でもいいからとにかく売り捌かないと置き場所に困るとかもあるから一概には言えないけど。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2021/08/12(木) 08:03:06 

    >>128
    そう思うなら貫き通せばいいと思います

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2021/08/12(木) 08:11:13 

    >>128
    この文章からは、そういうのが微塵も感じられないけど、自己満足ってことはない?

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2021/08/12(木) 08:37:30 

    人の真似ばっかりしてる出品者に、他の人が出品してる作品をオーダーしてる人がいて
    なんか…似た者同士が集まるんだな…って妙に納得してしまった

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/12(木) 10:30:30 

    >>83
    統合失調症とかの人かもよ?
    私のアイデアが盗まれた!ってよく発狂しがち。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/12(木) 11:28:20 

    >>131
    「自分のスキルを安売りしない」っていう考えの人ばかりじゃないんだよね…。
    お金目的じゃないから自分が趣味で作った物に高い金額付けられないとか、誰かが使ってくれるだけで嬉しいっていう理由で格安で出品する人がいるんだよね。

    +9

    -2

  • 145. 匿名 2021/08/12(木) 11:29:59 

    >>125
    百貨店に置いて貰う話しをチラッとだけ聞いた事あるけど、高かったよ!
    高すぎて有名な作家じゃない限り無理なんだなと思った記憶しかないけど

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/12(木) 11:34:16 

    >>85
    インスタやブログで真似された!とか騒いでた人たち居るけど、自分は堂々とスヌーピーの犬服とか作ってて売ってて失笑ものだった

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/12(木) 11:42:13 

    >>144
    >誰かが使ってくれるだけで嬉しいっていう理由で格安で出品する人がいるんだよね。

    本当にその人が使ってくれてたらいいけど、スキルが高い格安品は転売屋の餌食になりがちなんだよね。
    その転売屋から買った人が喜んでくれるのまで許容出来る人なのか、それともそこまで考えてないのか。。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/12(木) 11:45:41 

    >>6
    それはそうなんだけどパートつまらないしハンドメイドでも稼げたらなとは思うよ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/12(木) 11:46:58 

    馴れ合いって言うのか、誰かの作家の信者みたいな人はフォロワーからそっと外してる。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/12(木) 12:36:26 

    >>128
    あなたの文章、そんなに魅力的に感じないけどなぁ
    ごく普通

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2021/08/12(木) 12:38:37 

    >>125
    私は都内の某ホテルのショップに置いてもらってます。
    お客さんの中にホテルマンがいらして、その人のセレクトで選んでるらしく声がかかりました。

    そちらは一点もののみ取り扱い、なので色合いとプラスαの魅力を考えて売ってます。マージン35%だけど、ホテルという格もあって割と良い値段で売っていただいてます。売り上げもまあまあです。
    あと同じホテル系列で地域の違う場所にも置かせて頂いていて、飽きられないように頑張って制作してます。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/12(木) 12:42:13 

    10年以上作家やっていますが
    まともな作家なら著作権侵害の世界には入らないし
    長く続けよう人はオリジナルで勝負するようになっていくはず。
    真似だけで続けられるような世界じゃないのよ。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/12(木) 12:44:20 

    >>128
    作品説明に他の作家さんを参考にしようと指南書にもあるからね。コピペしろとはなってないけど、同じカテゴリで丸写しとかたまに見る。どちらが元なのかはわからない。

    文筆家でもない限り盗用されやすい分野かも。
    でも使われるってことはよほど良い文章なんだろうね。わかりやすい、魅力的な文章。

    私も説明はこだわるけど、シンプルにしないと伝わらないのではと結局はほとんど削ってしまう。それが良いのか悪いのか判断がつかない笑

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/12(木) 12:47:20 

    >>70
    あー
    柿渋染めのもんぺみたいなのも出してるよね?
    今大量に歪んだポーチみたいなの出してる

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/12(木) 13:06:16 

    >>82
    どんな話なの?気になる!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/12(木) 13:07:32 

    >>149
    信者みたいな人っているんだ…
    信者だってどうわかるものなのか気になる

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/12(木) 14:14:41 

    >>156
    私はメルカリで出品してるし、特定のジャンルだから
    自分のジャンルの検索保存をよく見たりするから、なんとなくわかってくる

    毎日のように同じく作家の人から買ってる人とか
    オーダー画面とか見に行くと、〇〇様の世界観がどうとか素晴らしいくてなんちゃらかんちゃらとか崇拝してるような言葉とか褒め称えが凄いよw

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/12(木) 14:42:49 

    ペットグッズのカテゴリで出品しています。
    外に働きに出るより稼げていますが、、オーダーメイドなのでお客さんとのメールのやり取りがめちゃくちゃ大変だし時間を割きます。
    大変だけど喜んで貰えるのでやり甲斐があります!

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/12(木) 16:54:17 

    >>17
    横だけど通販番組のノリで言ってるだけだと思ったわ。
    主婦A「でもお高いんでしょ?」
    実演販売する人「なんと!今だけ!この片手持ちつきザル大中小3点と野菜カッターセット!鍋もついて19800円なんです!」
    ナレーション「番組放送後30分のみ有効です。オペレーターを増やしてお待ちしております!」
    みたい感じ。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/12(木) 17:23:13 

    ある程度 自己顕示欲強くないとやってけないと思うのは私だけ?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/12(木) 17:37:19 

    >>158
    めんどくさい人多くないですか?生地合わせで2週間ぐらい悩まれて、散々 布合わせの画像の要求された経験から オーダーが無理になりました…。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/12(木) 20:25:09 

    >>161
    はい!同じく。正直、面倒臭い人多いです!
    お任せしますと言っておきながら、提案したらああでも無いこうでも無い…品物一つのために幾度ものやり取りをすることがあります。

    支離滅裂で意思疎通の出来ない方もいらっしゃいますし、作るのは楽しいけどメールのやりとりが一番ストレスです(笑)
    オーダーメイドなので仕方がないのですが。。
    色々な人がいますよね〜。

    +7

    -3

  • 163. 匿名 2021/08/12(木) 20:32:08 

    >>162
    やっぱり正直めんどくさいなとは…思いますよね。
    優しく打ち合わせ出来るのすごいです。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/12(木) 22:11:04 

    >>21
    私は布バッグとブックカバーをよく買います。自分は洋裁が壊滅的技量なので、好みの布地で作ってる方がいると欲しくなる。
    一度買って、ていねいな作りだったらリピーターにもなります。
    作れない自分からしたら、材料代と作る手間を考えたら、割にあわないんじゃないかと思う出品者さんもたくさんいます。
    子供が小さい頃にネットフリマがあったらオーダー体操着袋とかも買ってただろうな、と思うな。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/12(木) 22:44:05 

    >>163
    そういう時はお金がチラつきます

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/13(金) 17:15:14 

    メルカリでハンドメイドを月に20〜30個くらい出品しています。
    いつも真っ先にいいね付けて来るだけで一度も買ってくれない人って一体何をしたいのでしょうか?
    応援してます!いつも見てます!って言いたいのかも知れないけどこちらとしては、また来てる…としか思えない。
    すみません、ただの愚痴です。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/13(金) 20:10:34 

    >>166
    いいねを付けて説明を読んだり写真を見たりして検討してる間に他の人に買われてしまうとかじゃないですかね。
    何日も買わないとなると確かに気になるけど。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/13(金) 20:21:41 

    >>166
    ありがとうございます。
    いえ、一度も買ってもらった事ないです。
    売れ残っていてもです。
    その人の勝手ですが、2年くらい続くからちょっと…

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/13(金) 20:23:07 

    >>168
    それは確かに気になりますね。。
    しかも2年も💦

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/13(金) 20:23:33 

    >>167
    すみません、返信がおかしくなってしまいました。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/13(金) 20:24:46 

    >>169
    はい。
    二千円のハンドメイドだからそんな高い物ではないと思うんですが。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/13(金) 22:44:34 

    >>166
    同じくw 私もメルカリだけど、一年ぐらいだけど数人そういう人居たよ! 2人ぐらいは自然に消えたけど、
    あとはブロックしてフォロワーから外した。
    評価見に行くと、他の同じようなハンドメイド からはばんばん買ってるから冷やかしか?ただの監視?なのかなっと…思って。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/13(金) 22:53:52 

    >>171
    ですね。
    しかも2年も前から気になってる品なら、一度ぐらい試しにでも買いますよね。
    購入者さんにもいろんな方がいるので、買うにしろ売るにしろ、やはり匿名が安心だと思ってしまいます。
    匿名だと責任が〜と仰る方もいらっしゃいますが、匿名だからと作品や対応に手を抜く人は、実名でも同じだと思いますし、匿名ならいい加減だけど実名と住所を教えるからちゃんとするなんて人は、そもそもハンドメイドを売る資格がないですよね。
    前に、ファンになった購入者さんがプライベートに踏み込んできたりプレゼントを贈りつけてきたりして困惑したという作家さんのコメントもありましたし、匿名は適度か距離感を保つためにもいいと思うので、minneとかCreemaもやってくれるといいのですが。。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/13(金) 23:11:24 

    >>166
    私さラクマの方なんだけどいいねして通知を見たらいいねもう消えてるみたいな人がいるの
    毎回それでマジで何がしたいんだ状態
    もしかしたら買うつもりなくて商品見てデザイン盗んで他で売ってるとかの人かもしれないね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/13(金) 23:22:19 

    同業同ジャンルの人は購入禁止って作家さんいるけど、デザインとか作り方とか盗まれるのを懸念してってことなのかな。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/13(金) 23:59:54 

    あと、毎回じゃないけど、定期的に見に来て、5.6個いいね!するけど、絶対に買わない人とかも居るw
    そして見には来るけど絶対にフォロワーにはならない

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/14(土) 21:59:54 

    >>1
    コロナでイベントに出さなくなったことがきっかけで、大手への委託を始めたよ。私はアクセサリーで、この夏はネックレスが比較的よく売れてる。自分の本命の手のかかる作品はちょこちょこ売れる程度だけど…。大手(コトモノマルシェ、タピエ、手作り市場、2nd、等々…)って、みんな一ヶ月にどのくらい売れてるのか知りたい。自分がどの程度なのか正直わからないから。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/16(月) 20:48:37 

    >>74
    でも専業主婦だと年間48万までは申告なしで大丈夫だよね?
    今年始めたばかりでそこまで売り上げはいかないから大丈夫だと思ってる。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/16(月) 21:55:58 

    ここの人たちはなんのアプリ使ってますか?
    メルカリ?ミンネ?ベイス?
    私は匿名配送できるのでメルカリです

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/17(火) 13:03:34 

    >>179
    メルカリです。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/17(火) 20:23:30 

    買う気のないいいねばっかりでやる気失うわ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/18(水) 16:56:42 

    >>179
    >>180
    メルカリって、失礼ながらお客さんが値引き交渉するとか、少し治安や格が悪そうな気がしてしまうんだけど、実際どうですか?
    インスタで人気、格上の作家さん(値段も安くなく質が良く、人気の方)は私が知ってる人はあまりやってない印象があります。失礼ですみません。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/18(水) 17:12:54 

    >>182
    フリマと謳ってるからね! レアだけど値下げ交渉してくる人も居るし、値段高くても買う人も居れば
    値下げした時にしか買わないような人も居る。
    てか、どこで売っても大差ない気がするけど…?
    メルカリにも出品すれば秒で売れる人気な人も居るし

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/20(金) 23:21:27 

    >>91

    私もそうです。委託販売で場所代のみ。
    絶対売れる!と思って試行錯誤したマスクカバーは、いっぱい作ったのに全く売れず。
    1ヶ月たって、やっと売れた一つがすぐに壊れたと言う事で交換。

    その後、マスクカバーは諦めて、絶対売れる!と思った別の小物も売ってみたけど、1ヶ月で1個。場所代払い続けて赤字ばかり増えていく。。。

    自分が自信持って作った物が売れないと、価値観否定されてる感じでブルーになってます。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2021/08/22(日) 07:27:37 

    いつもいつも、いいねだけしてくるのウザい。


    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/23(月) 23:50:32 

    >>39
    私もコロナでイベントに出なくなって
    一気に稼げなくなった
    ミンネで月4万からよくて6万くらい
    イベントでは1回につき10万くらい稼いでいたし地方も行っていたから
    色々ハンドメイドの知り合いに会えて楽しかったのだけど
    コロナでこの先何年も無理かなと思うと
    作品作りもトーンダウンしてしまってます
    在庫だけ売ったらバイトしようかどうか迷います

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/23(月) 23:53:34 

    >>74
    確定申告してますよ
    会社作って会社扱いにしてます
    今年は48万いくか微妙ですが

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/24(火) 13:24:22 

    副業でやってた頃、噂好きのパートのおばちゃん達に話広げられて、それを聞いた別部署のおっさんに「俺に何か作れ」と上から目線で言われたことあったな

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/24(火) 15:15:35 

    メルカリShops出品してみたけど全然売れなくて寂しい。
    普段はメルカリで月3万くらいの収入だけど、一品も売れない。


    普通のアカウントの方で出品し直そうかな。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/24(火) 15:25:19 

    >>60
    オーダー受けてますけど、完成してから、写真で現物確認のあと決済のながれにしてます。
    お金もらったあとだと、断れないですし、出来上がりに満足いただけない場合は、キャンセルしてもらって、一般販売に流す事をお伝えしてます。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/24(火) 15:28:36 

    >>94
    でも、もしそれで売れるなら、作家さんは値上げのチャンスだよね。
    ちゃんと価値に見合った値段で販売すれば、転売も無くなるし

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/24(火) 15:31:12 

    >>40
    だからでしょうか?刺繍や編み物はキットを販売している人も多いですよね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/24(火) 21:36:37 

    >>189
    平行して出品でいいんじゃない?
    管理出来れば、ショップと通常出品同時でもいいみたいだよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/25(水) 13:30:34 

    >>193
    ありがとうございます。
    同時出品大丈夫なの知りませんでした。
    やってみます。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/25(水) 19:13:29 

    モチベーションが上がらない。
    やめよっかな

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/26(木) 20:19:25 

    同ジャンルでお客さんが被るのは当たり前だし、どの作家からも買うのは勝手なのは承知なんだけど、
    あっちにもオーダーこっちにもオーダーして、オーダー内容の連絡が遅かったり、あっちで生地がなかったからじゃ、こっち!でみたいなノリ辞めて欲しい。
    結構こういう人多くて、オーダー辞めたくなる。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2021/08/26(木) 22:02:20 

    >>189
    ショップどう?地道にやれば売れるかな?
    ショップの方に完全移行したいけど、ちょっとまだ使いにくいしまだまだ悩む

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/27(金) 08:33:44 

    >>106
    赤っ恥〜w

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/27(金) 17:30:55 

    >>81
    よこ
    生地にも著作権があるみたいだから、しっかり調べてから使うようにしてるよ!©️

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/27(金) 23:33:28 

    私もアクセサリーを作りました。
    でも、もし売れなかったらどうしようと思って、売る勇気が出ません。
    そのせいで色んな種類のストックが大量にあります。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/28(土) 11:23:52 

    >>197
    メルカリショップやっと売れ始めました。
    個人アカウントからのリピーターさんが多いですね。

    試験運用中のためか、制限が多くて使いにくいですが、出品作業はかなり楽です。

    でも、メルカリ便使えない上に、パソコンで作業できないので、発送処理はむしろ手がかかります。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/28(土) 11:27:12 

    アルコールインクアートを趣味で始め、
    販売してみることに。すると、
    ありがたい事に購入して下さる方が増えてきました☺️

    数ある作品の中から選んで頂けたこと、
    誰かにとっての癒しや、暮らしの彩りとして
    自分の作品が どこかで飾ってもらえて
    誰かの生活の中でそっと生きていること、
    それが何より嬉しく感じます。

    金銭的な利益よりも自分の心が満たされていく感覚が、作品製作へのモチベーションになっています。

    ですが、素敵だなぁと思う同ジャンルの方の作品をみて 自分はまだまだだ…ととてももどかしい気持ちにもなります。。(T_T)

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/28(土) 12:48:31 

    最近、ハンドメイド関係の法律の解説をしてるインスタ見つけて勉強になる。

    作家さんじゃなくて、法律の資格持ってるひとのやつ。

    例が具体的で結構面白い。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/28(土) 16:10:16 

    >>200
    私も同じです
    家族や友人から売れるよって言われて宣伝用Twitter開設したりミンネのアカウント登録したけど、他の人が満足いくクオリティなのか自信がなくて二の足踏んでます
    夏の間に販売開始が目標だったけど無理だったので秋もの作り始めました

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/29(日) 13:18:23 

    >>201
    返信ありがとう!
    地道にショップで頑張ってみようかなぁ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/29(日) 19:33:28 

    >>21
    私は作る側でなくて買う側なのですが…

    たくさんの自称ハンドメイド作家さんが居て、これ売る?と思ってしまうクオリティだったりデザインの物があるのも事実ですが、ハンドメイドのとても丁寧に作られたステキな作品と一度出会えたら考えが変わると思います。

    一点物で特別感があるし、既製品や工場製品よりもとても丁寧に作られています。競争率を勝ち抜いて購入出来て作品が到着した時は本当に嬉しいです。
    子供用品など「こういうのが欲しかった!」という物で、きれいに作られていて好みのデザインの作家さんを見つけた時はテンション上がります。

    作家さんには自分の技術を安売りしないで価格を落とさずステキな物を作って売って欲しいです。
    creemaなどでの販売は、送る手間やメッセージなど作成の他にも色々と手間がかかっているのにちゃんと対応してくださる方が多くて買って良かったとさらに思います。作家さんのお人柄にホッコリさせられるのも既製品にはない良い点ですね。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/30(月) 02:43:00 

    >>154
    作るの好きなんです。まさか悪口書かれるとは。ごめんね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/30(月) 12:27:23 

    メルカリで出品してる人居る?
    最近出てきたハンドメイドの買取業者みたいなのに買われた人居る?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/30(月) 12:38:18 

    >>207
    お言葉ですが、もっと一つ一つ丁寧に作られた方が良いと思います。
    とても残念。

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2021/08/30(月) 12:38:57 

    >>208
    たまに声かけられる事はあります

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2021/08/30(月) 13:10:02 

    >>81
    リバティの制作物売ったらダメでしょw

    +1

    -7

  • 212. 匿名 2021/08/30(月) 13:18:06 

    >>174
    横ですが、私はハンドメイド作品に加え家の不用品もラクマやメルカリで出していますが、同じくイイネされてすぐ消されている時がよくあります。けどハンドメイド作品に限らないので、間違ってイイネに触れてしまったのかなと思ってます。私も稀にだけど、押してないのにお気に入りにいつの間にか入っている商品があるので…。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/30(月) 13:22:34 

    >>182
    クリーマに登録してみたけど、皆さんが出してるみたいに大量に作れないし、やはり埋もれてしまうのでラクマとメルカリで主に売ってます。値下げ不可にしてます。
    送料込みなのでそれが痛いけど、クリーマよりは人の目に付くのでそういう意味で売れやすいです。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/30(月) 13:33:51 

    >>210
    ん?業者ですって声かけやれるの?
    最近増えてるバイイーみたいな業者の事です

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/30(月) 13:35:50 

    >>212
    ラクマとペイフリはスクロールする時にいいねに勝手に触れちゃう

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/31(火) 21:57:55 

    >>97
    20万or48万じゃない?
    確か会社員の人はハンドメイド所得20万以上、専業主婦や他に仕事をしてない人はハンドメイド所得48万以上から確定申告しなきゃいけない。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/01(水) 04:55:40 

    >>28
    「1週間バイトした方が稼げそう」
    って、失礼な回答だなと思った
    主さんに限らず、悩みながらも一所懸命に何かを成し遂げる人に投げかける言葉では無い

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/03(金) 23:27:01 

    ーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーー

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/04(土) 01:25:55 

    終了しないでw 一応書き込みないかみてるw

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/05(日) 12:10:36 

    >>179
    メルカリ 、ラクマ、pay pay、minne、Creema

    メルカリ、Creemaがよく売れる

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/09(木) 10:14:23 

    >>211
    横だけど、販売可だよ。
    条件はあるけどね。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/10(金) 14:09:48 

    皆さんすごいですね
    私はレベル低くて商売にできない
    園グッズ作ったり、友人に頼まれればプレゼントする程度
    スキルアップしたい!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。