ガールズちゃんねる

日本紅斑熱、過去最多 20年、マダニ媒介の感染症 野外活動に注意を・厚労省

62コメント2021/07/18(日) 14:11

  • 1. 匿名 2021/07/17(土) 16:57:52 

    マダニ媒介「日本紅斑熱」最多 - Yahoo!ニュース
    マダニ媒介「日本紅斑熱」最多 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    マダニが媒介する感染症「日本紅斑熱」の感染者が2020年は420件(暫定値)と報告され過去最多となったことが16日、国立感染症研究所への取材で分かった。


    感染研によると、日本紅斑熱は近年感染者が増加傾向にあり、17年には337件を記録。18年は305件、19年は318件報告されていた。19年は13人が死亡した。

    厚労省は、キャンプを題材にしたアニメ「ゆるキャン△」と連携したポスターを作成し、野外では長袖長ズボンを着たり、虫よけ薬を使ったりして、ダニの侵入を防ぐ工夫を助言。ダニはペットに付着することもあり、ブラッシングや投薬といった対策も必要と呼び掛けている。

    +46

    -2

  • 2. 匿名 2021/07/17(土) 16:58:18 

    またウイルスか

    +10

    -16

  • 3. 匿名 2021/07/17(土) 16:58:24 

    私は家に引きこもります

    +40

    -0

  • 4. 匿名 2021/07/17(土) 16:58:52 

    マダニって血を吸うとすごい大きくなるやつだよね?

    +107

    -0

  • 5. 匿名 2021/07/17(土) 16:59:53 

    暑いのに長袖長いボトムって
    そこまでして山に行きたくない。

    +91

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/17(土) 17:00:30 

    コロナ禍でキャンプ流行ってるもんね

    +62

    -0

  • 7. 匿名 2021/07/17(土) 17:00:38 

    山登ったときにマダニに噛まれた

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/17(土) 17:01:56 

    具体的にどこで?

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/17(土) 17:02:36 

    >>4
    そうだよ
    たっぷり血を吸って栄養を付けて卵を産むんだよ
    日本紅斑熱、過去最多 20年、マダニ媒介の感染症 野外活動に注意を・厚労省

    +10

    -134

  • 10. 匿名 2021/07/17(土) 17:02:42 

    >>8
    どこの山にいる。

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/17(土) 17:03:25 

    >>4
    あれはキモい!

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/17(土) 17:03:46 

    >>8
    日本の全ての山や雑木林や草むら。

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/17(土) 17:03:50 

    山に行くとよく噛まれる
    だからキャンプとか行かないことにした

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/17(土) 17:04:12 

    >>1
    ほらね。慣れない素人がキャンプとかするからよ。虫対策はしっかりしないと!ダニもムカデもゴキブリもテントに入ってくるのよ

    +63

    -7

  • 15. 匿名 2021/07/17(土) 17:04:44 

    >>9
    とびっ子みたいで美味しそうw

    +4

    -30

  • 16. 匿名 2021/07/17(土) 17:04:56 

    >>8
    どこにでもいる。

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/17(土) 17:06:22 

    犬のお散歩には気をつけよう

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/17(土) 17:06:42 

    >>5
    山は町中より涼しいよ
    お日様の下にいればそりゃ暑いけど

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/17(土) 17:07:16 

    >>1
    ダニみたいにゴミ捨てるBBQN連中はこれを機に減って欲しいね

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/17(土) 17:09:24 

    この病気怖いよね
    野外で遊ぶ時は気をつけよう

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/17(土) 17:10:33 

    街中とかにはいないよね…

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/17(土) 17:14:37 

    キャンプ流行ってるからでしょ
    長袖長ズボンで行かないとダメなの知らない人が気軽に行って噛まれてきてるんじゃない?

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2021/07/17(土) 17:14:50 

    布団 外に干して大丈夫?

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/17(土) 17:18:34 

    >>9
    干し柿かイチヂクに見えた

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/17(土) 17:19:53 

    マダニって昔からいたの?私が子供のときはみんな夏は半パンで草むらとか入りまくってた

    +59

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/17(土) 17:20:19 

    マダニって草むらだけじゃないよね
    ホテルの枕と夜行バスのシートにくっついてた事ある

    +21

    -4

  • 27. 匿名 2021/07/17(土) 17:22:54 

    >>5
    ちょっと外出るだけでも長袖長ズボンだよ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/17(土) 17:25:11 

    >>17
    犬の場合は病院で薬飲むから大丈夫じゃないの?
    毎月1回飲ませてるから普通に草きにせず散歩させてる^_^;

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/17(土) 17:25:41 

    これはSFTSウイルス?とはまた違うの?同じ?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/17(土) 17:27:04 

    噛まれた人いるんだ‥
    私山好きだけど、マダニのニュース見て超過敏になった。
    長袖長ズボン、タイツ、スパッツ、手袋、帽子、ダニよけスプレーしてる。
    草むら(特に笹薮)入ると10分に一度はチェック。
    マダニだけじゃなくて、山は怖い動物、虫多いから最近は超慎重だよ。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/17(土) 17:28:33 

    >>5
    虫も怖いけど、紫外線もやばいから、肌は露出しない方がいいよ。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/17(土) 17:30:09 

    公園とか近いんだけど洗濯物干しても大丈夫かな

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/17(土) 17:36:51 

    >>17
    犬がマダニ運んでくる事ってあるのかな。
    散歩中の犬が、うちの庭や芝に侵入してくるからちょっと嫌だなと思ってる。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2021/07/17(土) 17:40:31 

    草むしりでも重装備でやってる
    今日はさすがに暑すぎてやらなかったけど、梅雨のあとで草のび放題
    ダニとかノミとか怖い

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/17(土) 17:40:44 

    >>25
    私もそれ思った!
    人生単に運が良すぎたのだろうか?🤔

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/17(土) 17:40:45 

    早くロックダウンして!!

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2021/07/17(土) 17:43:25 

    >>1
    普通の虫除けじゃだめ。賛否あるけどディートがしっかり入ってるとダニもヒルも寄ってこないよ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/17(土) 18:03:26 

    >>9
    筋子みたいで美味しそう😊

    +4

    -10

  • 39. 匿名 2021/07/17(土) 18:07:59 

    >>8
    ひと昔前は西日本でしか確認されてなかった感染症

    だんだん北上して日本全国どこでも感染するようになった

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/17(土) 18:13:03 

    >>32
    マダニ本体は飛行しないから大丈夫

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/17(土) 18:26:07 

    >>9
    探偵ナイトスクープであったね
    日本紅斑熱、過去最多 20年、マダニ媒介の感染症 野外活動に注意を・厚労省

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/17(土) 18:27:32 

    >>4
    マダニっていうのは畳とか布団につくダニとは全然違うのかな?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/17(土) 18:37:51 

    >>33
    あるある!うちで飼ってた犬マダニぶら下げてたことあるよ。ダニの歯?トゲ?みたいなのが残るから自然に取れるまで触っちゃダメなんだよ!

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/17(土) 18:42:42 

    >>9
    グロ注意にしてよ!!!

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/17(土) 18:51:56 

    >>24
    私は海ブドウど干し柿w

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/17(土) 18:53:15 

    >>26
    こわっ!!そんな普通にいるの?

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/17(土) 19:29:14 

    >>8
    PTAの草取りでなった人多いよ。数日気づかない人が多い。気づいたら、足が食い込んでるので、引っ張って取ると毒が入るから、病院で切開してもらわないと。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/17(土) 19:36:54 

    家の犬噛まれてたことある
    散歩から帰って足洗うんで玄関で抱いてお風呂が連れて行こうとしたら付いてたから動物病院電話して急遽病院連れて行ったことあるよ

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/17(土) 19:45:02 

    >>35
    中国人が旅行に来るようになってから増えたと思う。
    自分が子供の頃は草むらとかでよく遊んでたけど周りでも噛まれたとか聞いた事ない。
    野良犬や野良猫もたくさんいた時代だけど耳にびっしりなんてものも見た事ない。

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/17(土) 19:52:14 

    >>1
    今年の春に子供がマダニに刺されちゃった。
    ヤツらはお風呂入ったくらいじゃ取れないんだよね。
    最初小さい瘡蓋かなんかかと思ってたんだけど、よくよく拡大して見たら昆虫図鑑で見たマダニとそっくりだったからそのまま病院受診したよ。ワセリンで動けなくしてからピンセットで取ってもらったんだけど、潰したり無理矢理引っ張ったりすると口が皮膚に残って感染症になる事が多いので、気が付いたらダニぶら下げたまま即病院へがベストって先生も仰ってた。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/17(土) 20:36:58 

    田舎だし山によくいく親はたまに噛まれてるけど、特に何もない。免疫でもできてるのかな

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/17(土) 20:54:23 

    >>33
    昔、犬を室内で飼ってる友達の家に遊びに行ったら、マダニにめっちゃ刺された。刺されると、まじで痛痒い。最悪だったな、、、

    +0

    -5

  • 53. 匿名 2021/07/17(土) 20:56:44 

    子供が刺されたことあります。普通の公園で。
    潜伏期間の2週間は生きた心地しませんでした。
    私は知らずに自分で取っちゃったけど、病院で取ってもらうほうがいいようです。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/17(土) 22:17:35 

    >>1
    わたしコレ感染して入院した。
    もう植え込みの草木でさえ近付くの怖いと感じるくらいのトラウマ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/17(土) 23:18:00 

    >>52
    室内で飼ってるなら犬からじゃない可能性もあるね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/17(土) 23:57:13 

    >>5
    山は紫外線強いから、長袖着てるほうが楽だよ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/17(土) 23:58:23 

    >>53
    ダニって顎の力すごくて、自分で取ると頭だけ身体の中に残っちゃったりするらしいね。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/17(土) 23:58:56 

    今これにかかって会社休んだりしたら、コロナと間違えられそう・・・。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/18(日) 00:00:22 

    >>39
    これも温暖化のせい?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/18(日) 01:19:09 

    庭に猫が入ってくるんだけど
    マダニ連れてきてるかも。
    2回噛まれたので洗濯物外干しやめた。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/18(日) 05:17:31 

    >>55
    散歩中に体にくっついて連れて帰ることもあるから、室内犬だから大丈夫とは言えないかも。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/18(日) 14:11:23 

    >>28
    犬のマダニ予防は、マダニが血を吸ってから初めて効果が出るものだよ。血を吸ってから死に至る。
    付かないわけではない。
    今は内服が増えたけどフロントラインとか体に垂らすやつはやってたけどマダニ付いたって話はよく聞くから、散歩帰り手足の水掻き部分、お腹、耳の中、顔周辺もよくチェックしてね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。