ガールズちゃんねる

10代女性の半数が”カステラの紙”を食べた経験あり 「わかりにくい」との声も

174コメント2021/06/29(火) 09:09

  • 1. 匿名 2021/06/28(月) 12:39:49 


    10代女性の半数が”カステラの紙”を食べた経験あり 「わかりにくい」との声も – ニュースサイトしらべぇ
    10代女性の半数が”カステラの紙”を食べた経験あり 「わかりにくい」との声も – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    カステラには必ず、薄い紙がついている。食べられないため剥がすのが正解なのだが、中にはカステラと一緒に食べてしまった経験がある人もいるようだ。 ■「カステラの紙を食べた」4割も しらべぇ編集部では全国10〜60代の男女1,798名を対象に調査したところ、全体の36...


    「紙がカステラと完全に同化している。思いっきり頬張って、口の中の違和感で紙の存在に気づくことも多い。もっと、わかりやすいものにならないのかな」(10代・女性)

    「子供の頃には、何度か紙も一緒に食べて飲み込んだことがあった。大人になっても気づかない場合もあるので、子供が紙の存在を認識するのは無理」(40代・女性)

    何度も食べていれば、さすがに紙の存在に気づくとの意見も。

    +12

    -53

  • 2. 匿名 2021/06/28(月) 12:40:25 

    食べたことある

    そして私はザラメが入ってるのが好き

    +236

    -4

  • 3. 匿名 2021/06/28(月) 12:40:37 

    なんか
    日本は平和だなって思う

    +177

    -4

  • 4. 匿名 2021/06/28(月) 12:40:38 

    大人になるほどそんなことはどうでもよくなるし記憶にも残らない

    +51

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/28(月) 12:40:46 

    何で?
    昔からカステラはあるでしょ?

    +88

    -3

  • 6. 匿名 2021/06/28(月) 12:40:49 

    へー
    どこでどんな風に調査してるんだろ(笑)

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2021/06/28(月) 12:40:49 

    高齢になるほど気付くのはなんでだろう?

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/28(月) 12:40:53 

    ちょっと何言ってるんだかわからない
    普通は食べないよ

    +106

    -13

  • 9. 匿名 2021/06/28(月) 12:40:56 

    40代女子も多いね

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2021/06/28(月) 12:40:59 

    >>1
    食べたことないんじゃないの?
    何回も食べればわかるよ

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/28(月) 12:41:13 

    >>1
    うそ。
    カステラには紙が付き物でしょ?
    どんだけ腹減ってたん???
    ありえないわ😂

    +14

    -15

  • 12. 匿名 2021/06/28(月) 12:41:14 

    法事の時に出てくるゼリーの謎の包み紙?は食べても死なないよ(経験者は語る)

    +6

    -4

  • 13. 匿名 2021/06/28(月) 12:41:17 

    学習したら食べなくなる

    子供だって教えたら気をつける

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/28(月) 12:41:25 

    お菓子のオブラートと勘違いした??

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/28(月) 12:41:25 

    あの紙にみっちりついてて美味いんだよな

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/28(月) 12:41:29 

    放課後の児童クラブのおやつがカステラで
    みんな食べたあと、紙残ってたのに
    私だけなくて食べてたわ(笑)

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/28(月) 12:41:39 

    >>11
    紙が付き物なんて誰が決めたんや

    +3

    -7

  • 18. 匿名 2021/06/28(月) 12:41:42 

    平和なアンケート

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/28(月) 12:41:45 

    女子中学生ならかわいいなって思う

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/28(月) 12:41:50 

    子供の頃からカステラは紙があるものって思ってるから紙は食べた事ない。

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/28(月) 12:42:07 

    60代男性は痴呆が含まれてそう

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/28(月) 12:42:09 

    >>1
    紙だから食っても死にゃしないわよ

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/28(月) 12:42:21 

    >>1
    カステラのあの紙に、茶色の焦げ部分が張り付いちゃうのよねぇ…もったいないわ

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/28(月) 12:42:33 

    60代男が突出してるけど痴呆症か?

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/28(月) 12:42:35 

    >>17
    カステラさん

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/28(月) 12:42:35 

    なんか可愛いトピ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/28(月) 12:42:42 

    >>8
    子供だと間違えて食べちゃうかも

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/28(月) 12:42:49 

    最初知らなくても何度か食べれば紙に気が付くと思うんだけど食べる機会が減ってて気づきにくくなってるってことなのかな

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/28(月) 12:42:51 

    >>7
    経験じゃない?紙ついてる事もあるよねって見てから食べる。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/28(月) 12:43:01 

    紙食べてしまったせいでカステラ嫌いになってしまったけど自分が悪い😅😅

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/28(月) 12:43:08 

    紙についた部分が濃厚で一番うまい

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/28(月) 12:43:10 

    子供の頃はオブラートだと思ってかじったことある

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/28(月) 12:43:25 

    紙ありきだから食べる前にチェックするけどな

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/28(月) 12:43:30 

    >>8
    小さい頃に食べたよ
    紙ついてるからねって言われなきゃ分からないよ

    +32

    -4

  • 35. 匿名 2021/06/28(月) 12:43:39 

    そんなことあるの?
    子供の頃お母さんが紙取ってくれてたから知らなかったとか…。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/28(月) 12:43:47 

    >>2

    後半部分が紙食べたことと関係なくて笑っちゃったよー

    私もザラメ大好き

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/28(月) 12:43:49 

    一見荒れようが無いトピだが
    (紙を食べるなんてバカ)とかいうマウンティング取る人が出てきそうなトピ

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/28(月) 12:43:57 

    >>1
    鯖の押し寿司のビニールみたいのは昆布で食べてもいいってtvでみてshockだった
    剥がしてた

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/28(月) 12:44:10 

    食べた上に飲み込んだ
    最後の方で千切れた紙が手元に残って気付いた

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/28(月) 12:44:17 

    中にはきっと紙を食べたことさえも気付いてない人もいるでしょう

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/28(月) 12:44:23 

    ただのアホの子じゃん。

    +4

    -9

  • 42. 匿名 2021/06/28(月) 12:44:33 

    まずはじめに紙ははがすものって認識だけど、あまり好んで食べない方は知らないってことなのかな?
    紙をはがしてフォークで生地とザラメを絡めとって食べることはしても、アクシデント的に口に入れたことないわ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/28(月) 12:44:35 

    色味的に紙が一番美味しい気がする
    食べたことないけど

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/28(月) 12:44:45 

    まあ、色んな体験した方がいい

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/28(月) 12:44:56 

    >>40
    まあ
    死なないからねwww

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/28(月) 12:45:09 

    >>3
    メディアは飯ネタばかり
    政治や社会問題あたりは意見が分かれて、議論になりやすいから、そういう話はスルー
    デモや暴動は起きないし、日本国内の身内ネタばかりだから、世界に取り残されるのよ

    +7

    -5

  • 47. 匿名 2021/06/28(月) 12:45:17 

    ボンタンアメを包んでる、薄い紙も子供の頃食べてたわ

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/28(月) 12:45:36 

    私なんかサラミのビニールも食べてた

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/28(月) 12:45:58 

    私は肉のパックに付いている、ドリップを取る紙を一緒に焼いちゃう。
    気持ち悪くて肉ごと捨てちゃった。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/28(月) 12:46:05 

    >>8
    普通にも色々あるから

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/28(月) 12:46:06 

    >>12オブラート?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/28(月) 12:46:16 

    紙には気をつければいいだけ
    カステラ屋さんを困らせないで

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2021/06/28(月) 12:46:39 

    >>48
    お腹痛くならないならいいんじゃね?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/28(月) 12:47:24 

    >>51
    子供の頃
    お薬飲む時に
    再会して、あこれ口に入れてええんや!ってなった

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/28(月) 12:47:43 

    何を思ってこのアンケートを取ったのか?
    誰得なのか

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/28(月) 12:48:05 

    柏餅の葉っぱ食べたことある
    不味かった

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/28(月) 12:48:08 

    >>47
    あれは食べるものでしょ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/28(月) 12:49:35 

    >>46
    こういうトピでさえ、カステラに付いてる紙食べるなんて…って文句言う人いるけどね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/28(月) 12:49:39 

    >>1
    小さい子ならまだしも、今の若い子って調べはいというか興味ないことはまったく調べないよね
    常識というか当たり前のことがわからない
    親も悪いわ
    親って私と同世代なんだろうけど、マナー悪いの増えてるしな

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2021/06/28(月) 12:49:52 

    やっぱ女ってアホしかいないんだな・・・

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2021/06/28(月) 12:50:56 

    >>1
    あなたはカステラに付いてる紙を食べたことありますか?って
    アンケート取ってるイメージが
    平和な感じする

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/28(月) 12:51:20 

    >>60
    可愛いとは思う

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/28(月) 12:51:53 

    ついてるの知っているけどあまり食べないから忘れて食べちゃったことある
    家なら出すけど外で切れているのをおひとつどうぞって貰ってそのまま口に
    人前で出すわけにもいかずごくん

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/28(月) 12:52:05 

    >>59食べたことがある
    という回答なら子供の時にあるというのも含まれるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/28(月) 12:52:39 

    口に入れてすぐ気付いたけど紛らわしいのよねあれ。
    毒カレーでもすぐ気付く自信はある。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/28(月) 12:52:48 

    >>2
    紙取る時ザラメまで一緒に取れちゃう

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/28(月) 12:52:54 

    どんなトピだよwww

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/28(月) 12:54:58 

    子供は間違えて食べたことに気付くけど
    老人は間違えて食べたことに気付いてない。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/28(月) 12:55:04 

    >>1
    あれは色からして目立ちにくい
    説明書きくらいは必要か捨てるか

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/28(月) 12:56:45 

    >>1
    弟もそんな感じで、このパンの底についてた紙を食べてた
    10代女性の半数が”カステラの紙”を食べた経験あり 「わかりにくい」との声も

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/28(月) 12:57:16 

    >>5
    親が教えてあげないのかね?

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/28(月) 12:58:11 

    >>5
    今時の子はカステラなんて食べたことない子もいるよ。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/28(月) 12:58:23 

    これはカステラハラスメント

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/28(月) 12:58:30 

    >>60
    わざわざガールズの集まるサイトにのこのこ来てこんなコメントしか残せないって情けないね。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/28(月) 12:59:24 

    カステラの紙を食べてしまうか否かが経験値の違いだね。
    カステラの紙を食べるようじゃまだまだだね。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/28(月) 12:59:53 

    >>75
    w平和

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/28(月) 13:00:17 

    なんで紙食べるの?
    紙をめくりながら切っていくんだと思ってたけど紙も一緒に切って出すのが正解?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/28(月) 13:00:18 

    飴が袋や紙に包まれてるように、カステラは底に紙がくっついているものだよ。
    口に入れちゃって文句を言うのはむしろ恥ずかしいわ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/28(月) 13:00:19 

    >>47
    今は剥いて食べてるの?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/28(月) 13:01:54 

    >>17
    だってカステラ焼く時、型に紙を敷くんだもん

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/28(月) 13:01:58 

    ミックスナッツに入ってるピスタチオの殻は食べるよね?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/28(月) 13:01:59 

    子供の頃おいしいと思って食べてた
    自分だけじゃなくて安心した

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/28(月) 13:02:14 

    ピスタチオの殻を食べた人がいてびっくりした
    食べ方知らないとそんなもの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/28(月) 13:02:21 

    一回食べたら気付いて食べたらあかんのやなって記憶に刻まれるでしょ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/28(月) 13:02:54 

    >>47
    オブラートみたいなやつ?
    あれ食べていいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/28(月) 13:03:33 

    >>31
    そうそうほんのり焦げた風味があってね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/28(月) 13:03:44 

    >>59
    カステラに紙付いてるってこと自体を知らなかったら調べようもないと思うんだけど……
    カステラの食べ方なんて調べないだろうし

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/28(月) 13:04:24 

    カステラ食べたくなってきたけどそういえばカステラって自分で買ったことないわ。
    頂き物のイメージ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/28(月) 13:04:55 

    カステラは余裕で気付く。
    サラミは初見殺し。
    「ん、コレそういうやつなの...?」って、高いやつもらった時とか、いまだに分からなくなる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/28(月) 13:05:39 

    「食べたことがある」って飲み込んだわけじゃないよね??
    それなら普通にあるあるじゃない?
    紙あるよーとか言われてても子供ならかぶりついちゃうとかあるし
    大人でもうっかり、ってあるし

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/28(月) 13:05:41 

    紙の部分に美味しいのが詰まっているから、1人で食べる時はこそげて食べてしまう。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/28(月) 13:06:19 

    >>56
    私は柿の葉寿司の葉っぱを食べた。
    噛んでも噛んでも硬くて大変だった。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/28(月) 13:06:58 

    >>74
    負け惜しみだな
    何言ってもあなたがカステラの紙を食べたという事実は変わらないよ
    今回はがるおの勝ちなんだからたまには素直に負けを認めなさい

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2021/06/28(月) 13:06:59 

    >>12
    オブラート飲んで死んだら薬飲めないやん

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/28(月) 13:07:27 

    カステラの紙を食べたり
    オブラートを剥いて残したり
    桜餅の葉を剥いて残したり
    柏餅の葉を食べたり
    ハジカミを全部食べたり
    ハナホジソを残したり
    昔からある食べ物はトラップが多い。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/28(月) 13:07:37 

    カステラの紙食う人って、逆に、なんで箱はいかないの?
    箱もちょっといったりするの?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/28(月) 13:07:59 

    >>93
    はいはい
    気が済みましたか?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/28(月) 13:08:50 

    初めて食べでそうなるのはまだわかるけど、食べた経験があるのにまたするのはただのバカ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/28(月) 13:10:43 

    >>47
    あれは食べていいやつです
    工場見学で聞きました

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/28(月) 13:10:50 

    >>93
    ガル男の勝ちとか
    別にどうでもいいーww
    こんな低次元の争いに勝ったところで人生が良くなる訳じゃないし。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/28(月) 13:10:52 

    >>96
    ww

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/28(月) 13:11:34 

    いや、食べないよ…
    若干違くない?
    しかもフォークできれないじゃん

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/28(月) 13:12:12 

    人前では出来ないがあの紙にくっついたザラメをこそげ落として食べる
    あれが一番美味しい

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/28(月) 13:12:36 

    >>102
    若干→食感

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/28(月) 13:13:33 

    >>59

    このアンケート紙を食べた年齢じゃないでしょ
    紙を食べたことがあるだから子供の頃に食べたんだよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/28(月) 13:16:21 

    >>3
    こんなアンケート初めて見た

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/28(月) 13:20:37 

    よくこんなアンケート思いついたもんだ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/28(月) 13:21:40 

    >>95
    桜餅の葉っぱって食べるんですか?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/28(月) 13:22:58 

    ごめん。私わかるかも。
    幼稚園位まではカステラってママが最初から剥いて出してくれてたし、友達の家でも友達のママが剥いて出してくれてた。おばあちゃん家でもね。
    当然カステラ=紙って知らなかった。
    だから小学生の時に留守番してて自分でカステラ食べた時に(カットされてるタイプ)口の中が異変があって、出したら紙だったのびっくりした!

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2021/06/28(月) 13:24:20 

    子どものときにうっかり紙食べたのを若い人ほどはっきり覚えてるってだけのような

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/28(月) 13:25:43 

    友達が彼氏の実家に結婚の挨拶に行った時にカステラ出されて食べたことないのと緊張で
    「手で紙を取ると下品って思われたらどうしよう!」と焦ってフォークでカステラの紙をくるくる巻きながらめくって食べたんだって。
    義父は大笑いして「面白い子がきた!」って喜んで、義母は「今の子はカステラなんて食べないわよねぇ…。紙めくってから出せば良かったわ」とオロオロしてたって。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/28(月) 13:26:10 

    40代だけど、食べたことあるかって聞かれたら、あるようなないような。子供の頃食べかけたことあるけど、途中で吐き出したなーって感じ。
    男性の方が食べたことあると答えた人が少ないのは、食べたことにすら気づいてないんじゃないのかなーって思う。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/28(月) 13:26:13 

    あの紙にごっそり身を持ってかれるの何とかしてほしい

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/28(月) 13:26:44 

    >>1
    今日のオヤツはカステラに決定…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/28(月) 13:28:24 

    カステラと牛乳の組み合わせが1番好き

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/28(月) 13:28:33 

    >>108
    むしろ葉っぱがメインな気がする。
    カレーライスのカレー部分。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/28(月) 13:30:13 

    >>116
    そうだったんだ。
    剥がしにくいけど頑張って剥がしてた。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/28(月) 13:32:01 

    >>6
    ね〜

    こういう調査されたことないなー

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/28(月) 13:32:20 

    >>16
    笑った!

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/28(月) 13:34:14 

    >>46
    それなら日本出て行ったら?
    ほら、世界に取り残されないうちに早く!
    デモと暴動のあらしにつっこめ!!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/28(月) 13:36:01 

    >>5
    お菓子の種類半端ないからね。最近だと駄菓子とかも食べた事ない子いると思う。スーパーで安くでケーキ買えるしわざわざカステラ買って食べないのかも。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/28(月) 13:36:20 

    小学生の頃ハムのフィルムごとカットしたのを焼いて出されて頑張って噛み切って食べようとした記憶がある。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/28(月) 13:43:20 

    誤って口に入れてしまったことならばあるが飲み込んだことはない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/28(月) 13:44:28 

    >>2
    あの紙のせいで大好きなザラメ部分が根こそぎ持ってかれちゃうよね…
    たまにザラメちゃんと残して綺麗に剥がせると本当に嬉しい。
    ちなみに根こそぎやられた時は家だと歯でスーって取って食べちゃう笑

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/28(月) 13:44:33 

    >>108
    食べるよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/28(月) 13:45:16 

    >>1
    カステラの紙もう無くした方がいいと思う。

    +1

    -6

  • 127. 匿名 2021/06/28(月) 13:46:01 

    >>3
    いや厳しい現実からめをそらしてるだけだよ
    実際アメリカと共倒れ状態だからね

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/28(月) 13:46:35 

    親が教えてくれないの?

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/28(月) 13:47:14 

    >>71
    親がいるとも限らないし、いても教える親でなかったかもしれない。
    親に教えてもらわなくても自分で気づくけどね。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/28(月) 13:49:26 

    飴やゼリーを包んでいる透明なシートはオブラートなのとビニールな商品がある。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/28(月) 13:49:49 

    >>108
    和菓子屋によると、昔からただの香り付けだから食べなくていいんだけど、食べる人が増えたのでどっちでもいい、ただし現在は安価な中国製の大きくて硬い葉を使うとこが増えてるので食べない方がいいって。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/28(月) 13:50:39 

    >>46
    それで精神的におかしくなったら楽しくないわよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/28(月) 13:51:11 

    >>124
    フォークのほうが綺麗にとれるよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/28(月) 13:51:49 

    >>46
    運営に言ってよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/28(月) 13:53:57 

    >>46
    日本国内でデモ起こしてる人達の仲間ですか。
    別名 プロ市民。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/28(月) 13:58:04 

    32歳だけどカステラを食べたことがない

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/28(月) 14:00:17 

    子どもの時は食べるものだと思ってたし、親も止めなかった。
    多分知らなかったんだと思う。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/28(月) 14:01:51 

    どんな食べ方してたら紙まで食べちゃうの。口に入れちゃうくらいならわかるけど。噛みきれなくて普通吐き出すよね。食べちゃう人って紙がついてるのが悪いって騒ぎそうだな。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/28(月) 14:02:28 

    >>3
    現実逃避

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/28(月) 14:02:45 

    >>37
    でも本当にお馬鹿だから仕方ない

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2021/06/28(月) 14:03:58 

    >>127
    暇な活動家でもなければ四六時中ずっと政治や社会問題なんか考えねーわ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/28(月) 14:07:53 

    >>10
    それだよね。
    アラフォーの私はカステラには紙がついていると認識してるから、剥がさないことなんてない。

    若い子は食べる機会ないから知らないだけだと思う。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/28(月) 14:11:26 

    >>72
    カステラ"なんて"って
    別に古いものでも何でもないじゃん

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/28(月) 14:11:31 

    >>108
    甘い桜餅にうすしょっぱい葉っぱって美味しいよ。
    私は好き。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/28(月) 14:16:43 

    >>17
    日本のカステラは和紙がないと作れないとカステラ職人が言ってました。カステラはポルトガル菓子と言われてますが、ポルトガルには日本のようなカステラはありません。紙も使いません。外国人は日本のカステラは和菓子だと思ってるらしいです。

    ちなみに一時流行った生カステラは邪道もいいとこだと思ってる。見た目も中身もぐにゃぐにゃで好きじゃない

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/28(月) 14:19:07 

    >>27
    子どもの頃、紙は取るって親に教えてもらったけど
    みんな教えてもらわなかったの?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/28(月) 14:20:43 

    へー知的障害者レベルおおいんだねー

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/28(月) 14:21:49 

    >>108
    柏餅の葉は食べないけど、桜餅の葉は食べる。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/28(月) 14:25:11 

    >>126
    現代の日本のカステラは紙がないと作れないそうです
    10代女性の半数が”カステラの紙”を食べた経験あり 「わかりにくい」との声も

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/28(月) 14:29:18 

    こんなの誰が調べるんだろう。
    文明堂か福砂屋?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/28(月) 14:30:36 

    カステラに限らず、パンにくるむような薄い紙とか何気に食べてしまう事ある。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/28(月) 14:31:45 

    >>72
    カステラ食べたことないってどら焼やドーナツ食べたことないレベルに珍しいと思う

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/28(月) 14:38:32 

    >>1
    今日の若い女下げトピは凝ってるね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/28(月) 14:44:47 

    ケーキとかと同じようにフォーク使って食べてたらそんなこと起こらないけど食べちゃったって人は手掴みで食べてるのかな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/28(月) 14:52:46 

    文明堂のうさぎでも印刷してあればいいのにな

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/28(月) 14:55:38 

    触れば紙の感触あるからわかりそうなもんだけどね
    これの⤵️紙も食べたりするのか?
    10代女性の半数が”カステラの紙”を食べた経験あり 「わかりにくい」との声も

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/28(月) 14:59:49 

    カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂♪

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/28(月) 15:08:47 

    分かりづらくても紙が付いてたほうが美味しい所を余すことなく食べられるからそのままでOkです。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/28(月) 15:41:46 

    10代後半のどの時期に食べたかによる。
    過去にカステラ食べた事があるのに中学生以上で食べてたらヤバイ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/28(月) 15:43:09 

    あの紙は垂直にはがすと甘いとこ全部もってかれるよ!
    水平に、いいか水平にはがすんだ!

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/28(月) 16:08:12 

    >>62
    まあ容姿と性格が完全に一緒だとして
    カステラの紙を食べちゃう女と食べない女だったら
    食べちゃう女と結婚するわ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/28(月) 16:12:24 

    一本のやつじゃなくて、カットしたやつなら子供の頃気が付かなくて一緒に口に入れちゃったなぁー。
    お前おったんか!?って感じ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/28(月) 16:25:53 

    カステラ食べたくなっちまっただろがぁ!

    ザラメの長崎のやつとか!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/28(月) 16:39:05 

    子供の時は食べた事あるw

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/28(月) 17:08:06 

    >>143
    和菓子をあまり食べなくなってるのは事実だよ。
    カステラは美味しいけど若い子からしたらそれよりもっとオシャレで美味しいものいっぱいあるし。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/28(月) 17:31:17 

    >>8
    完全に食べたことはないけど食べかけたことならあるわ。けど、舌触り変だからあれ?もしかしてこれ食べられない?と思って親に聞いたら剥がして食べないとと言われた思い出(笑)
    同様に柏餅と桜餅でも親に確認した思い出(笑)柏餅の葉はちょっと食べられないけど桜餅の葉は食べられるみたいな。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/28(月) 17:51:47 

    旦那が何回もやってる。

    学習して欲しい。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/28(月) 18:20:57 

    先週食べた
    フィルムの下にさらに紙があるとはね…

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/28(月) 19:21:19 

    >>1
    だいたい、剥がす時に紙側にくっつくザラメ部分が多すぎる!
    きれいに剥がれないから、思い切って紙ごと食べてみた!
    暫く噛んだけど、意外と噛みきれないし飲み込めそうになかったな。
    食べても大丈夫なタイプの紙にしてみるとか出来ないかな?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/28(月) 19:49:34 

    最近のしゃれた個包装の焼き菓子で、裏に乾燥材フィットしてるの、
    一口で口に入れた時気、付かず食ってしまう。
    あれって、菓子に乾燥材フィットさせないとダメなの?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/28(月) 21:54:05 

    >>5
    50代ですが、 
    カステラはしょっちゅう食べる訳ではないので?
    紙の存在を忘れて 毎回口の中から引きずり出します。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2021/06/28(月) 22:06:44 

    >>8
    食べるような残念なご家庭なんでしょう
    言い方悪いけど頭弱そう

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2021/06/29(火) 05:43:39 

    >>66
    わかるー!ザラメ付きをアピールしてるのに、カステラにきれいに残った試しがない。もうちょっと考えてほしい😒

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/29(火) 09:09:50 

    >>5
    貧乏で頂き物がない家庭なのでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。