ガールズちゃんねる

会話術、会話の間

52コメント2021/07/07(水) 22:48

  • 1. 匿名 2021/06/25(金) 09:06:46 

    とにかく人とのコミュニケーションが下手です
    早口になってしまったり、相手に的確に伝わっていない感があって話し過ぎたりしてしまいます
    例えば10まであって、3まで話せば伝わるかもしれないことも、8まで話してしまいます


    あと何か質問されて、こちらが答えるときにすぐに返さなければ!と変なプレッシャーでよくまとまっていないうちに答えてしまう時も多いです。
    (仕事以外です)
    相手を待たせたくないのかもしれません。


    親しい人なら会話の中身や間のバランスを取りやすいですが、あまり親しくない人と話すときは壊滅的です。
    口調がゆっくりで穏やかな人と話す際は緊張します
    せかせかしてる私を見て、もっとのんびり生きろよって目で見られてる気がします



    脳で整理しながら順序立てて話すのが不得手なのかもしれません
    どうしたら直せますか?
    早口もそこから来てる気がします

    +37

    -0

  • 2. 匿名 2021/06/25(金) 09:07:52 

    早口だって自覚してるから考えてゆっくりしゃべるようにしてる

    +25

    -0

  • 3. 匿名 2021/06/25(金) 09:08:01 

    聞き役になってみては?

    +21

    -0

  • 4. 匿名 2021/06/25(金) 09:08:18 

    ものすごく苦手ってことは発達障害があるのかもね?

    +5

    -17

  • 5. 匿名 2021/06/25(金) 09:08:37 

    >せかせかしてる私を見て、もっとのんびり生きろよって目で見られてる気がします

    これは完全な被害妄想なので
    まず、この思考を捨てる

    +27

    -1

  • 6. 匿名 2021/06/25(金) 09:08:47 

    口数を減らす。余計なことをペラペラ喋らない。用事があれば相手から話しかけてくる。

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2021/06/25(金) 09:09:20 

    答えは沈黙!

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/25(金) 09:09:23 

    会話術、会話の間

    +9

    -6

  • 9. 匿名 2021/06/25(金) 09:09:41 

    小さい頃から親とたくさんコミュニケーション取ってましたか??
    少なかったですか??

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2021/06/25(金) 09:09:42 

    >>4
    すぐ病名つける人いるよねー

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/25(金) 09:09:56 

    >>1
    他人に気を使いすぎ
    もっと楽に生きたらいいんだよ
    他人なんてあなたのことそんなに見てないから。

    +13

    -4

  • 12. 匿名 2021/06/25(金) 09:11:26 

    >>1
    わかりますよ〜
    私も、親しい人以外と喋る時はテンパっちゃいます。

    あっ、喋りすぎた!と気づいてしまった時は、一旦落ち着き、相手に話題を投げかけて、暫く話を聞くようにしてます。

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/25(金) 09:11:46 

    >>4
    デリカシーなしにこういうことすぐ言う人もなにかしらの障害だよね

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/25(金) 09:11:48 

    >>8
    こんなのが大臣とか、、絶望。
    そして、総理大臣候補のランキングで上がるって日本国民も、、、情けない、呆れる、恥ずかしい。

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/25(金) 09:12:40 

    >>4
    だとしたら、人類みな発達障害でしょ。

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/25(金) 09:12:47 

    何でも的確にとか賢そうにしなくていいんだよ

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/25(金) 09:13:04 

    >>14
    大臣になってからアホの露呈が加速したから総理になってほしいと思う人はかなり減ったんじゃない?w

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/25(金) 09:13:54 

    >>1
    相手からするとあなたが人と話すのが苦手なのは一目瞭然だろうから、上手くやろうとしたり、上手くできなかったと落ち込んだりする必要なし。
    上手くできないまま自然体でOK👌

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/25(金) 09:14:03 

    >>4
    発達障害って、こんな文章だけじゃ判断できないから。
    なんでもかんでもそういえばいいと思ってんじゃないよ。

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/25(金) 09:14:03 

    >>7
    これ小学生のとき意味分からなかったけど
    大人にってしみじみクラピカの言ってることわかるわ

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/25(金) 09:14:42 

    >>15
    要素は皆持ってる。

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2021/06/25(金) 09:14:49 

    >>1
    私も同じです。
    親しい人には、会話に説得力がある(落ち着いていて、声のトーンなど)と言って下さる人もいた。
    だから、常にそうありたい。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/25(金) 09:15:38 

    無理に話そうとすると逆に変な感じになるから
    話そう!なんとかしなくちゃ!とは焦らない。
    沈黙していても別に気にしなくて大丈夫だよ!
    きっと、優しい子なんだね。
    あなたと気が合う子いくらでもこの先居るから大丈夫。

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2021/06/25(金) 09:18:06 

    >>1
    私も下手だけど、昔は頭で考えてることに喋るスピードが間に合わずに主語が抜けてたりドモって舌を噛んだり、ボロボロだったから、ゆっくり穏やかに話しする女優や俳優さんのマネをして、なるべくスピードダウンするようにした

    後、答えに詰まったときや戸惑ったときは最低10秒位は黙って頭で考えて簡単に組み立ててから話すように心掛けた

    質問されたら返答するときは先ず結果を先に伝えて後からユックリ味付けするように理由を話しするクセも付けた

    コミュニケーションの本で相手の左目を見ながら話しするとリラックスすると聞いたから、左目か鼻を見て話しするようにした

    相手の鼻なら視線は相手の顔を見てると錯覚させるらしい

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/25(金) 09:18:13 

    >>8
    どうしてこんなにアホなのか…

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/25(金) 09:19:53 

    ママ友はこっちが話してる時にあちこちよそ見してて、話が終わらないうちに「そっかー、そっかー、大変だね」って言ってくる。イラっとするんだけど私の話もつまらないし聞きにくいんだろうな。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/25(金) 09:21:50 

    >>1
    私もだよ
    早く言いたくてアワアワしちゃうよ
    自分でもなんでそんなにって思うけど早く言わなくちゃって、アワアワ…
    もっと落ち着いて、起承転結がある気の利いた大人の女性の話し方になりたいよ

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/25(金) 09:22:03 

    >>1
    会話の焦点を相手にフォーカスする。
    相手にどう思われてるか気にしてもどうにもならないよ。諦めな。だいたい自分を演出することに必死になると相手の様子が見えなくなるから。だから会話のキャッチボールができなくなるんだよ。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/25(金) 09:22:15 

    >>8
    質問に答えてないどころか会話にすらなってないw

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/25(金) 09:23:13 

    >>4
    毎回こういう人いるよね。
    もう立派なハラスメントだわ。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/25(金) 09:23:25 

    >>8
    この人小学校からやり直したほうがいいよ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/25(金) 09:25:15 

    >>8
    このレベルは酷い。
    もう少し考えてから口に出そうよ‥

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/25(金) 09:27:45 

    >>8
    これで大臣になれちゃうんだから上級国民に生まれたかったなー

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/25(金) 09:28:45 

    >>8
    ノープランが過ぎるわ。
    プランというか日頃何を考えて大臣やってんの?

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/25(金) 09:31:13 

    >>1
    文章は分かりにくくないから、
    話すことに慣れれば大丈夫だと思うよ!

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/25(金) 09:32:51 

    >>17
    つい、この間新聞であったよ。
    4位くらいにコイツおったんですけどー。。😱

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/25(金) 09:33:55 

    主とは違うけどコロナで人と昼食とったりしなくなって雑談下手が加速している
    話すネタも気を使うし、もともとお喋り自体苦手だったからすぐに会話を止めてしまうようになって申し訳無い…

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/25(金) 09:36:21 

    >>23
    横ですが
    ひたすら優しい方ですね。
    このコメントを見て元気が出たのかベッドから出られました。笑
    それにしてもこんなに優しい人がなぜガルちゃんに!?笑

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/25(金) 09:45:17 

    まあだけど、でもさー
    って言ってる間に言うことを考える

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/25(金) 09:46:14 

    >>13
    語彙が少ない人なんだと思う。すぐ「発達~」て書く人。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/25(金) 10:06:19 

    >>36
    横だけど
    年配の人とかネット見てない人はまだ見た目だけで判断してるのかもね…

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/25(金) 10:12:24 

    >>8
    滝クリはこれをわかっててこの人を選んだのだろうか・・

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/25(金) 10:30:35 

    何にも考えて話さないから
    主さん偉いなーと思いました

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/25(金) 10:31:33 

    >>38
    23ですが、優しいなんてとんでもないです。
    以前わたしも同じ悩み抱えていて。
    こんな感じで克服しましたよって感じのアドバイスでした。
    ガルちゃんに居るのは、色んな考え方とか見ていて良くも悪くも勉強になるからです笑 

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/25(金) 10:32:49 

    わたしは話し下手だから、たくさん話してくれる人の方が助かるよー。
    相手がたくさん話してくれてたら間が埋まるから、うまいとか下手とか気にしない。初対面の人なら特に。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/25(金) 10:54:48 

    相手の返事とか相槌の打ち方とか聞き方で伝わってるかどうかはわかるよね?
    そういう反応ないなら相手が悪い気がする

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/25(金) 10:59:36 

    ロッカーや壁越しの会話ならスムーズに行くのに
    お互いの顔が見える位置での会話になると途端に会話相手がぎこちなくなる
    表情が駄目なのかと思ってニコニコしたり身振りをしたり動きを付けてるけど
    改善されない……

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/25(金) 13:15:33 

    >>1
    私のことかと思った。
    代わりに代弁してくれてありがとうとさえ思った。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/25(金) 14:42:41 

    主さん、頭の回転が早すぎるんだと思うよ。

    アウトプットは早口で大丈夫、頭の回転が早いから要点まとめられてると思うよ。

    逆にインプット(人の話を聞く時)は、ナマケモノになった気分でスローな雰囲気になってみて。眠くて眠くて仕方がない、頭がボーッとするみたいな感覚で聞くと好印象(相手の気持ちに共感する、感動する、興味を持つ、的確なあいづちは忘れずに)を与えられるよ。

    だけど1番ラクで楽しいのは、自分と同じくらい早口(頭の回転が早い)な人とだけ雑談すること。

    のんびり話す人はもれなく頭の回転が遅いから話してると疲れるんだよ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/26(土) 04:54:14 

    >>8
    まあFランク大卒業なので地頭のスペックは推して知るべしかとw
    でもこの人ってそれっぽい言葉で相手を騙すのが上手いから、マルチとか新興宗教とか詐欺系の勧誘では絶大な成果を出せると思うよ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/28(月) 19:36:54 

    >>36
    精神年齢18未満の大人に選挙権あたえてほしくないなあ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/07(水) 22:48:23 

    コミュ障ですが息継ぎする場所がわからなくなることがよくあります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード