ガールズちゃんねる

人間の平均寿命が延びているのは「長生きできる年齢の限界が上がったから」ではないという研究結果

205コメント2021/06/27(日) 18:19

  • 1. 匿名 2021/06/23(水) 18:37:53 

    人間の平均寿命が延びているのは「長生きできる年齢の限界が上がったから」ではないという研究結果 - GIGAZINE
    人間の平均寿命が延びているのは「長生きできる年齢の限界が上がったから」ではないという研究結果 - GIGAZINEgigazine.net

    人類の平均寿命は延伸の一途をたどっており、紙面には毎年のように「平均寿命過去最高を記録」という文字が躍っています。こうした報道からは「人類の寿命は延び続けている」という印象を受けますが、計14カ国の科学者からなる合同研究チームが新たに「平均寿命の延伸は早死にする人が減ったことが原因」という研究結果を発表。統計における「数字のマジック」の問題を明らかにしています。


    「霊長類における平均寿命の変動は主に乳児・子ども・若年成人の死亡が原因である。つまり言い換えれば、平均寿命は老化速度ではなく、早死にする個体の割合によって決定される」と結論が得られるとのこと。また、調査対象とした生命表から作成された数理モデルにおいて、老化速度を変更した場合に平均寿命と寿命の平等度の関係性に説明が付かない一方、早期死亡率を変更した場合には平均寿命と寿命の平等度の関係性が非常にうまく説明されることから、「種によって老化速度は変わらない」という結論が導き出されたと研究チームは語っています。

    +45

    -3

  • 2. 匿名 2021/06/23(水) 18:38:13 

    長生きしたくない。早めに死にたい

    +528

    -26

  • 3. 匿名 2021/06/23(水) 18:39:36 

    医学の進歩ってこと?

    +24

    -37

  • 4. 匿名 2021/06/23(水) 18:39:39 

    健康なら長生きしたい。健康ならね。

    +375

    -7

  • 5. 匿名 2021/06/23(水) 18:39:56 

    平均寿命105歳 とかいう時代もくるのかな。
    それまで何して生きればいいのか。

    +158

    -7

  • 6. 匿名 2021/06/23(水) 18:40:20 

    寝たきりで人に介護っていう負担をかけてまで長生きしなくていい

    +566

    -2

  • 7. 匿名 2021/06/23(水) 18:40:22 

    しってた

    +51

    -4

  • 8. 匿名 2021/06/23(水) 18:40:54 

    健康体なら長生きしたい
    人間の平均寿命が延びているのは「長生きできる年齢の限界が上がったから」ではないという研究結果

    +23

    -34

  • 9. 匿名 2021/06/23(水) 18:41:05 

    がんも早期発見できる時代になってきたみたいね

    +39

    -2

  • 10. 匿名 2021/06/23(水) 18:41:28 

    DNA的に進化したんじゃなくて、DNA的な限界まで生きられる位に、
    食生活や住環境、ストレス面で良くなったってことでしょ?
    だから未だにアフリカ人の寿命は短いもんね。

    +185

    -10

  • 11. 匿名 2021/06/23(水) 18:41:29 

    子供に介護の負担をかけずに死にたいよ。
    だから70歳くらいでポックリ逝きたいな。

    +254

    -4

  • 12. 匿名 2021/06/23(水) 18:41:44 

    前から言われてた

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/23(水) 18:42:01 

    無駄に長生き出来るようになったのに、脳はそれについていけてないから認知症やら下の世話やら別の苦労が残った人にふりかかってると思う。これはけっこう深刻

    +401

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/23(水) 18:42:02 

    そんな大げさなチーム組まなくても、ちょっとデータ眺めればわかりそうだけど。

    +73

    -3

  • 15. 匿名 2021/06/23(水) 18:42:17 

    昔の人の平均寿命と比べると凄まじいな
    人間の平均寿命が延びているのは「長生きできる年齢の限界が上がったから」ではないという研究結果

    +79

    -2

  • 16. 匿名 2021/06/23(水) 18:42:48 

    戦後とかは成人する前に亡くなる子供がかなり多かったからなぁ…

    +69

    -2

  • 17. 匿名 2021/06/23(水) 18:42:54 

    足腰ピンピン、口から物食べて元気いっぱい
    …だったらのんびり長生きしたい
    でももうあらたな病原菌とかこの後わんさか生まれそうだし無理そう

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/23(水) 18:42:56 

    >>1
    健康でお金があるなら長生きしたいけど、そうでないなら早めに死にたい。60前で死ぬなら年金払い戻し制度とかあればいいのに。

    +139

    -5

  • 19. 匿名 2021/06/23(水) 18:42:57 

    長生きして方健康な人生がいい

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/23(水) 18:42:59 

    >>10
    ストレス社会以前にメインは乳幼児死亡率の減少です

    +125

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/23(水) 18:43:04 

    >>5
    二十代を三回ぐらい繰り返すなら良いけど老いてからがただひたすら長いんだから最悪だわ

    +328

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/23(水) 18:43:20 

    >>19
    方→かつ

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/23(水) 18:43:37 

    中央アフリカとか平均寿命48だっけ?
    日本の半分位だもんね。
    結局環境でしょ。
    あと延命治療は大きいよね、
    日本は延命しまくるから平均寿命世界一で、
    幸福度は世界最低レベル。

    +166

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/23(水) 18:43:42 

    義母さんの介助してるけどまだ70歳前半だけど自分で何かしようとか無いみたいで介助してても虚しい。
    何事にもやる気が無さそうだし楽しみも無さそう。
    私とお義母さんのモチベーション上がる方法あれば教えてください。

    +61

    -3

  • 25. 匿名 2021/06/23(水) 18:43:43 

    そんなに長生きしたいもんかね?
    人間50年上等だわ

    +62

    -7

  • 26. 匿名 2021/06/23(水) 18:44:13 

    昔は生まれてすぐ死ぬ子も多かった
    今は障害を持って生まれても長く生きられるようになった

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/23(水) 18:44:24 

    なぜ長生きが美徳なのかさっぱりわからない
    老いたら終いでいいじゃないか

    +170

    -4

  • 28. 匿名 2021/06/23(水) 18:44:40 

    老化速度が変わるわけないじゃん
    初老はいつの時代も40
    勝手に変えるな

    +84

    -2

  • 29. 匿名 2021/06/23(水) 18:44:50 

    >>15
    縄文時代って子供を何歳で出産してたのかな。

    +69

    -2

  • 30. 匿名 2021/06/23(水) 18:45:07 

    >>2
    でも本当に死ぬ時になったら死にたく無いと思うだろうね

    +76

    -12

  • 31. 匿名 2021/06/23(水) 18:45:15 

    女性の平均寿命が90に乗ったんだっけ?
    あと64年て想像つかない

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/23(水) 18:45:31 

    人生100年を生き抜くなら世の中の構造から変えなきゃダメだよね
    年金制度は破綻しかけだし、少子化も進む一方

    健康で100年生きられたとしてもお金がないと何もできない
    80代で働けたとしても若い人と同じく稼げるわけもない
    どんどん日本に生きる自分に絶望しそう。

    +108

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/23(水) 18:45:44 

    寝たきりにはなりたくない。脳卒中で倒れたら見なかったふりしてしばらく放置して欲しい。

    +89

    -4

  • 34. 匿名 2021/06/23(水) 18:45:46 

    長生きしても暇じゃない?

    +24

    -2

  • 35. 匿名 2021/06/23(水) 18:46:17 

    そういえば確か平均寿命ってその年で発表された数字はその年で生まれるまたは生まれて少しした子の平均になるんだよね?
    これの場合80年生まれの女性は78歳くらいなのかな
    人間の平均寿命が延びているのは「長生きできる年齢の限界が上がったから」ではないという研究結果

    +4

    -6

  • 36. 匿名 2021/06/23(水) 18:46:31 

    江戸時代は1歳まで生きる事自体が大変な事だったもんね。
    江戸時代にだって80歳90歳まで生きる人は居たから長生きが珍しいわけではない
    単純に子どもが死にやすかった。
    そういった背景で考えると七五三とか餅担いで歩くとか、成人式って感慨深い行事だよね

    +97

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/23(水) 18:46:41 

    >>1
    20歳位で子供いると早って言われるけど、生物的には全然そんなことないんだって。むしろもう少し早くても良いらしい!まぁ、現代社会では無理だけど

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/23(水) 18:47:02 

    >>13
    これ、本当に。
    老人ホームで働いた経験あるけど、
    身体は健康だけど、認知症が結構いる。

    +101

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/23(水) 18:47:19 

    少子化で若者自体減ってるからね

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/23(水) 18:47:30 

    平均寿命だから、老人が長生きするようになったからというよりは、乳幼児の死亡率が下がったからという話?
    まあ長寿の老人は多いとは思うけど、体感的に
    人口が多いからなのかな

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/23(水) 18:48:11 

    >>2
    それは今が恵まれてない状況だったりするからなの?
    そういう人って恵まれれば早死にを躊躇うようになるらしいよね

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2021/06/23(水) 18:48:11 

    介護が必要になった時、自殺だと分からないように旅立つ裏技みたいなのないかな?

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/23(水) 18:48:26 

    元気に生きて元気に死にたい。出来ることならおばあちゃんに曾孫見せたい

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/23(水) 18:48:36 

    今20代だけど私たちが60歳になる頃には定年が70〜80歳になってそうで怖い

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/23(水) 18:48:54 

    充分長生きの年齢なのに「長生きしたいじゃな〜い」と口癖の様に言う年寄りの多いこと…
    目的あっての長生きじゃなく、長生きする事自体が目的の人生ってどうなんだろ…

    +43

    -5

  • 46. 匿名 2021/06/23(水) 18:49:09 

    >>1


    がんの腫瘍を破壊するオメガ3脂肪酸(DHA)、そのメカニズムが明らかに : カラパイア
    がんの腫瘍を破壊するオメガ3脂肪酸(DHA)、そのメカニズムが明らかに : カラパイアkarapaia.com

     「オメガ3脂肪酸」は、体内の機能にとって重要な不飽和脂肪酸で、様々な健康効果が報告されている。  オメガ3脂肪酸には、青魚に多く含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)、植物油に含まれるα-リノレン酸(ALA)などの種類が...

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/23(水) 18:49:30 

    やっぱり人間の器としての肉体は80歳くらいが限界なんだろうな

    体がキツくなったら元気な体に乗り移れればいいのにな

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2021/06/23(水) 18:49:38 

    >>15
    生物的には猫や犬のように生理が始まったら子孫残して壮年期迎えて還暦ぐらいで死を迎えるのが理想なのかも。

    +67

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/23(水) 18:50:30 

    >>1
    さんまさん、
    65年間も病気知らずのさんま、健康法は「赤ワイン、発酵食品、イワシ」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    65年間も病気知らずのさんま、健康法は「赤ワイン、発酵食品、イワシ」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     明石家さんまが、5月30日放送の『週刊さんまとマツコ』(TBS系)で、最近健康のために食べているものを語った。  65歳のさんまの元に、新型コロナウイルスのワクチン接種の案内が届いた。さんまは「

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/23(水) 18:50:50 

    >>2
    二十歳で死ぬのが本当に夢だった
    あんなにきれいな死体いいなって

    30代になってまだ生かされてるよ
    きれいな死体じゃなくなる

    +18

    -13

  • 51. 匿名 2021/06/23(水) 18:50:57 

    天皇家も昭和の関係者は歴代長寿がいっぱいいるもんな
    昭和天皇 歴代最高長寿(古代の伝承を除く)
    昭和天皇の皇后 歴代最高長寿の皇后(古代の伝承を除く)
    昭和天皇の弟宮 皇族初100歳(古代の伝承除く)

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/23(水) 18:51:01 

    >>5
    身体はなんとか伸ばせるけど脳はどうにも出来ないみたい。そしてその限界が平均して100歳ほどらしい。

    +64

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/23(水) 18:51:03 

    >>8
    無理があるわww

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/23(水) 18:51:06 

    >>6
    寝たきりもそうだけどボケて迷惑も嫌だよ・・・

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/23(水) 18:51:08 

    >>18
    気持ちはわかるけど何歳に死ぬかはなかなか予測立てるのが難しいからなぁ…
    その代わりと言っちゃなんだけど、遺族年金や障害年金もあるしね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/23(水) 18:51:21 

    >>37
    高齢出産ってあくまで最新のテクノロジーを使って確率を上げているというだけで、若い方が受精しやすいし妊娠しやすいし子供が障害を持つ確率も低いという事実はどこまで行っても変わらないのよね

    人工受精卵や人工子宮を作れるぐらいの未来になったらまた変わってくるかもしれないけど

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/23(水) 18:52:11 

    人間見た目綺麗でいられる時代短すぎる。早けりゃアラサーから白髪との付き合いだし肌の曲がり角なんて25だし

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/23(水) 18:53:01 

    >>5
    さすがにそこまでいったら80歳くらいまでは働かないと暇で暇で仕方なさそう…

    +55

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/23(水) 18:53:03 

    >>2
    こういう身勝手な人達が落ちぶれた芸能人とかを叩きまくるのがガルちゃん

    +6

    -14

  • 60. 匿名 2021/06/23(水) 18:53:36 

    何も思い残す事が無くなったら早かろうが遅かろうが死にたい

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/23(水) 18:53:42 

    >>15
    昭和から平成の振り幅すごすぎ

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/23(水) 18:54:21 

    >>29
    1を最初から読み直しなよ…読解力がないのかな
    赤ん坊や幼児がバタバタ死んでたから平均が下がってるだけって書いてあるじゃん

    +12

    -33

  • 63. 匿名 2021/06/23(水) 18:54:32 

    >>29
    2、3歳

    +3

    -10

  • 64. 匿名 2021/06/23(水) 18:54:51 

    >>45
    やりたいことやってこれなかったのかな

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2021/06/23(水) 18:55:10 

    >>5
    死ぬ前の10年寝たきりとかで100歳超えなら80歳でぽっくり死ぬ方がいいわ。

    +103

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/23(水) 18:55:15 

    >>13
    自宅からいなくなった老人のアナウンスが頻繁に流れるよ
    最近は60代の認知症も増えてるらしい

    +49

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/23(水) 18:55:19 

    >>50
    「キレイ」ってなんだろね?
    年をとってなくてシミ・シワがないのがキレイ?
    私は亡くなった家族の遺体を「キレイではない」と思ったことないよ
    病気して痩せてしまっていたけど「よく頑張ったね」って思ってるだけ

    +30

    -5

  • 68. 匿名 2021/06/23(水) 18:55:29 

    >>51
    病弱な方と元気で長生きの方で別れるよね
    不思議。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/23(水) 18:55:48 

    >>48
    地球環境的には理想はそうだろうね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/23(水) 18:56:34 

    平均寿命がこれだけ伸びていて、普段がる民も早死にしたいとか言ってるのにコロナにはやたら神経質になっている矛盾w
    人間って本当にご都合主義

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2021/06/23(水) 18:57:17 

    ピンシャンコロリっす‼︎

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/23(水) 18:57:27 

    説明、難しい。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/23(水) 18:57:38 

    >>58
    働かなくていい、年金で好きなように時間使える!
    ってなった途端に生きる気力が湧いてくるんじゃない?
    急に運動したくなったり勉強始めたり。

    うちの父も現役のときは休日寝てばっかりだったけど
    今の方が元気。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/23(水) 18:58:32 

    本来の人間の寿命は38年だもんな。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/23(水) 18:58:37 

    >>3
    横だけど、マイナス多いけど、医学の進歩もあるんじゃない?
    生まれたばかりの赤ちゃんが死んでしまうのを防げたり、若い年代の死亡人数が減ったのってそうじゃないの?

    自殺が減ったとかそれだけじゃないんじゃないの?

    +32

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/23(水) 19:00:26 

    >>67
    でも土地の減価償却費じゃないけど生きれば生きるほど
    「まだ若いのにー」
    「先があるのにもったいない」
    って言われなくなるからそういった意味では若いと貴重だよね
    そんなに親しくなくても人にも若いだけで惜しまれるよ

    年取るとよほどいい人で、介護の必要なく日頃の行いが良くない限りは早く死んでほしいって思われてしまう

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2021/06/23(水) 19:00:47 

    寿命は伸びてるけど、健康寿命(介護不要で生活できる)は案外短い。そこを頭にいれておかないと。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/23(水) 19:04:51 

    >>2
    コロナワクチンは打ちますか?

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2021/06/23(水) 19:05:01 

    >>77
    これから健康寿命は更に短くなっていくと思う

    一番身体に悪いストレスが多いからね
    あと便利すぎて人間が鈍ってる。ツケが来ると思う

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/23(水) 19:05:21 

    >>13
    スマホやネットで脳疲労がすごいから、認知症も若くして発症することが増えるかもね

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/23(水) 19:05:53 

    >>61
    それだけ戦争で亡くなった若年層が多いんだろうね

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/23(水) 19:06:22 

    今の80代と我々では食べてきた物が違うからねぇ。
    我々は子供の頃から防腐剤や添加物の入ったの食べてるし、今の高齢者みたいに長生き出来ないと思うよ。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/23(水) 19:06:46 

    >>41
    宝くじ10億くらい当たったらそりゃみんな死にたいとはならんよなw
    でも難病で生きてて辛いって人が昔安楽死選んでたな、ああ言う人は金ではどうにもならないからそう言う人なら理解できる

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/23(水) 19:07:12 

    >>82
    飽食は不健康だしね
    皆食べ過ぎだよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/23(水) 19:08:28 

    早く死にたい

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/23(水) 19:08:35 

    >>74
    私もう寿命だわ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/23(水) 19:08:51 

    >>36
    昔はおしろいに水銀が入ってて母親や乳母がつけてるおしろいで乳児が水銀中毒で死ぬ事が多かったっていうのもあるよね。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/23(水) 19:10:29 

    >>82
    昔より遺体が腐りにくくなったみたいね
    防腐剤入った食べ物食べてるから

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/23(水) 19:10:40 

    >>3
    横だけどこれなんでマイナスなの?

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2021/06/23(水) 19:11:36 

    >>77
    寿命=健康寿命であるべきなんだよね、本当は

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/23(水) 19:12:13 

    医者とか一切かからなければ60くらいでみんな死にそうだよね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/23(水) 19:13:20 

    >>74
    38だとやり残した事がありそうだから50才くらいでポックリが理想

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2021/06/23(水) 19:13:21 

    介護などで人に迷惑かけるくらいならその前に死にたいです。子無し人生選びましたし。そんなに長く生きて、どうするのですか?何が楽しいのですか?って思います。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/23(水) 19:15:32 

    リアルでは言えないけど、『早く死ぬのって勝ち組だな』と思ってる。

    早い結婚や出産が勝ち組とかは特に思わないけど(自分の若い母親から『もっと遊びたかった』とか聞かされまくってきたせいもある)、死ぬことに関しては早めが勝ち組だと個人的には思ってる。

    私が死にたい理由は絶対に誰にも解決できないと思う。

    私は『生きることにお金がかかるのがイヤで死にたい』から。

    なぜ、人間はみんな自分の意志で生まれていないのに『生きるという基本』にお金が必要なのか?

    私は自分が富豪でも、生きるという基本には金を払いたくない。

    これを親に漏らしたら『贅沢、ワガママ』と言われたけど、不平不満があっても事実、ちゃんと税金も収めて自分で衣食住のお金は払ってはいるから、文句は言われたくない。

    (やるべき事はやった上で、口先だけで文句を言ってる)

    見た目が老化するとか、キレイじゃなくなるとか、そんな理由じゃなくて、『お金を使いたくないから』生きていたくないw

    生きれば生きるほどお金が必要になるから早く死にたいと親に言ったら、ものすごく非難された。

    見た目の話じゃなく、40年、50年、60年、70年…と生きれば生きるほどお金が必要になるから、面倒だし早死にしたい。

    『まだ若かったのに』

    ↑こう言われるうち(〜50代まで?)に死ぬのが勝ち組だと思ってるし、50代より早ければもっといい。

    ただし、この価値観を他人には強要しない。

    100歳まで生きたい人は、それはそれでいい。
    他人が早く死ねばいいとは思っていない。

    +33

    -6

  • 95. 匿名 2021/06/23(水) 19:16:40 

    >>15
    これって赤ちゃん~子どもがたくさん死んでたからだよね?

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/23(水) 19:17:01 

    楽しそうな老人って少ないんだよね
    人生折り返すと楽しいことってどんどん減る
    イキイキしてる老人は多分若い頃からずっとそうなんだと思うわ
    長生きしても楽しく生きれる自信がない

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/23(水) 19:17:19 

    >>5
    いくら子供や若い人の死が少なくなっても、
    120才くらいまで生きてる人が大勢いないとそうはならないでしょ。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2021/06/23(水) 19:17:52 

    健康寿命は変わらないんだね。
    ただ機械や薬で生かされて平均寿命が上がるのだったら生きていたくないや

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/23(水) 19:20:05 

    >>5
    毎日楽しく、周囲の人と仲良く穏やかに過ごしたらよろし

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/23(水) 19:20:41 

    >>23
    日本の本人の意思を無視した延命はホント良くないよね
    うちの父は延命したくないとはっきり言ってたのに母のエゴで寝たきりで5年延命してた
    父自身が死にたいからなんとかしてくれってよく涙こぼしてて見てられなかったよ

    +43

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/23(水) 19:21:34 

    見た目が20代でずっと変わらなきゃ長生きしたいでも老化はするから出来れば早めに…子供もいないので親を看取ったらそれでいい

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/23(水) 19:21:54 

    5080問題とか見ると我が子に迷惑かけるまで生きたくないなとは思う

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/23(水) 19:22:33 

    >>91
    うちの祖父母医者一切かからず健康診断も退職後は一切せずで80代。

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2021/06/23(水) 19:23:00 

    平均寿命が延びても、35歳から高齢出産なことも、自然妊娠率が下がる事も変わらないしね。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2021/06/23(水) 19:23:45 

    >>59
    早く死にたいこと思うことがそんなに身勝手か??

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2021/06/23(水) 19:24:07 

    >>3
    そうそう、未熟児や小さい子供が死ぬ確率が医学によって減ったから。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/23(水) 19:25:24 

    90歳のおばあちゃんがよく死にたいって言ってるわ
    自分でできないこともどんどん増えてくし嫌だろうね

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/23(水) 19:25:25 

    >>2
    ピンピンコロリ希望

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/23(水) 19:26:00 

    >>102
    70100も知り合いに3家族いる

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/23(水) 19:26:42 

    脳も身体も若くて健康な時代が50年くらいあって
    そこから緩やかに年老いてくってなら長生きでもいいんだけど
    40才くらいからもう朝起きた時点で疲れてるみたいな身体をかかえてあと残り40年生きるってのはキツい

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2021/06/23(水) 19:26:42 

    >>73
    年金制度破綻するでw

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/23(水) 19:26:53 

    食べるのが人生で1番の楽しみだから胃ろうになった時点で人生終わりたい。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/23(水) 19:27:27 

    >>21
    ほんとにね。
    ババアと言われだしてから平均寿命まで約60年…笑

    +53

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/23(水) 19:27:34 

    >>50
    早く死にたいとか言ってる人に限って余命一年
    とか言われたらギャーギャー泣くのよね

    +7

    -9

  • 115. 匿名 2021/06/23(水) 19:28:24 

    >>11
    ほんと、ポックリいきたいよね
    あちこち痛い、治療して少しよくなっても、若い頃のような健康で元気な状態には戻れない…なかなか死ねない。死なせてもらえない。
    死ぬ前の10年くらいは不調を抱えた状態で生きることになるんだろうな…

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/23(水) 19:28:57 

    >>114
    私余命のない難病にかかってるから余命ほしかったよ
    治らないのに生かされるの辛いよ

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2021/06/23(水) 19:30:03 

    >>64
    若い頃からやりたいことやってきたけど老人になってさらに楽しくてたまらんのやないかな
    私も毎年どんどん楽しくなってくから老後が楽しみ

    +4

    -5

  • 118. 匿名 2021/06/23(水) 19:32:18 

    >>5
    平均寿命105歳で、頭は老化で動かなくなるから定年は65歳と仮定したら怖いね。
    誕生から学校卒業まで22年+老後40年、労働してる期間は43年…。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2021/06/23(水) 19:32:26 

    >>34
    お金さえあれば、いくらでも遊べる

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/23(水) 19:34:12 

    >>21
    20代位の肌のハリ髪のうるおいやスタミナ、視力、筋力などが最低でも50年位は続いてほしい。

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/23(水) 19:36:40 

    でも昔の人の寿命って今よりだいぶ短かったんだよね?
    どこかの年齢で平均長寿が頭打ちになって、それ以降は子供の短命が減ったってことなんだろうか?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/23(水) 19:37:32 

    >>116
    私も80代まで長生きしたいと思って生きて来たのに、余命一年ないからその発言に傷ついた。
    死にたい人だけが余命宣告されてるんじゃないのにね。
    心無い発言をする人もいるものだね。

    +6

    -5

  • 123. 匿名 2021/06/23(水) 19:38:28 

    >>3
    戦争とか疫病とか餓死とかないからかな

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/23(水) 19:39:07 

    生きるにはお金が無いとね

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/23(水) 19:39:37 

    >>73
    年金そんなにもらえないもん🥺

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2021/06/23(水) 19:39:44 

    >>75
    200g後半で産まれても生きれる時代。
    一昔前なら医療器具だって入っていかなかったと思うし、年寄りも延命で生きれる時代だもん。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/23(水) 19:43:52 

    友達0トピのやつは早死にしたそう

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/23(水) 19:44:47 

    >>8
    そこまで長生きしたくないけどね
    昔の人の生への執着は戦争とか経験したからかな

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/23(水) 19:47:43 

    >>70
    コロナ感染はめちゃ苦しいみたいだし、苦しい逝き方は嫌だな。理想はコロッと、苦しくても長引くのは嫌だ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/23(水) 19:48:02 

    マジで。
    おばさんになってからが長すぎだろ!

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/23(水) 19:48:55 

    親しい人が亡くなるのは悲しい、とりわけ若い人が亡くなるのは一際悲しいことだから、早死にする人が減ったことは素直に良かった

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/23(水) 19:50:42 

    ドキンちゃんの声優が若くして亡くなった時に羨ましいって言ってるメンヘラいた

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/23(水) 19:54:06 

    私の同級生は喫煙者から病気にかかって死んでいっています。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/23(水) 19:54:38 

    >>95
    そうだと思う。
    「成人した大人が何歳まで生きていたか」というデータならもう少し長生きしていたのでは。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/23(水) 19:55:31 

    >>2
    うちの父親、人生で艱難辛苦を舐めてきてて、よく「死にたい。長生きなんかしたくない。未練はない」て言ってたけど、突然倒れて救急車で病院に運ばれ、入院した時は涙を流しながら、私たち子供を心配してた。仕事で遅れてなかなか来れない兄をまだかなあ…、て待ちながら、亡くなっていったなあ。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/23(水) 19:56:56 

    寿命は宿命なんだよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/23(水) 20:04:00 

    体調良い日がないなぁって
    思いながら長生きすろの嫌だわ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/23(水) 20:07:02 

    >>102
    5080問題は50が自立出来てなくて80の年金に頼って引きこもりとかの問題じゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/23(水) 20:09:59 

    >>135
    自分が死ぬときでさえも、もう大きくなって仕事もしてるくらいの子どもを心配して涙流すんだね親ってすごいな。

    +33

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/23(水) 20:10:50 

    既婚なのに、旦那が死んだ後は結局一人暮らしして孤独死する。
    子無しだし。
    かと言って旦那より先には死にたくない、旦那の保険金で遊びたい。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/23(水) 20:23:10 

    >>29
    たぶん10代後半が多いと思う。

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/23(水) 20:23:47 

    老化しないなら長生きしてもいい老化しないならね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/23(水) 20:25:41 

    人間60歳くらいでコロッと死ぬように調整してほしい
    そしたら年金も老人介護も必要なくなるのに

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/23(水) 20:25:51 

    >>15
    縄文時代とかどうやってデータ出したんだw

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/23(水) 20:38:51 

    ボケたり寝たきりになったら安楽死させて欲しい
    私には子供も居ないし元気ならまだしも迷惑かけてまで生きていたくない

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/23(水) 20:40:07 

    なんか納得する
    医療の発達で本当に子供の死亡率が劇的に下がった

    昔は子供のうちに死ぬかもしれないからってたくさん産んでた
    もちろん他の理由もあるけど

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/23(水) 20:41:13 

    >>119
    体力がないからなぁ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/23(水) 20:42:04 

    子供も孫もいて交遊も多くてお金もあったらデヴィ夫人みたいに長生きしたい

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/23(水) 20:47:37 

    >>144
    多分発掘されたミイラ達から推定

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/23(水) 20:49:17 

    確かに平均寿命が低い割には江戸時代の人物で、60代まで生きたとか書いてあるなと思っていた。
    平均寿命=その年齢で亡くなる人が多いでは無いんだね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/23(水) 20:50:35 

    >>145
    ボケたら生きてることすら本人は理解してないよ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/23(水) 20:50:57 

    >>2
    自分で言うのもアレだけど綺麗だねって言われてチヤホヤされてきた人生だったから自分がシワシワのお婆さんになるなんて信じたくない。見たくない。その前に死にたい。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2021/06/23(水) 20:54:26 

    >>15
    鎌倉時代で急に下がった…

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/23(水) 20:56:14 

    >>11
    70って意外とまだ若いよー。85くらいでいきたいわ。

    +23

    -5

  • 155. 匿名 2021/06/23(水) 20:57:02 

    浮気者ほど長生き
    性欲や生にしがみ付いてる感じ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/23(水) 20:58:32 

    >>113 40のわたしもそう思ってたけど、子供の成長、孫を見れたらいいなとか、あまり争うことなく平凡に過ごせてるからそれはそれで幸せだよ。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/23(水) 21:02:23 

    >>143
    60歳まで生きたら十分幸せだよね。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/23(水) 21:23:00 

    >>27
    そんな事言っても実際ジジババになったら往生際悪くなると思うよ
    ワクチンに早朝から並んでたり 整理券貰えなかったとかキレてるの見ると。。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/23(水) 21:25:40 

    志村けんにもっと長生きしてもらいたかった

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2021/06/23(水) 21:26:12 

    >>88
    えー!すごい話だね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/23(水) 21:32:24 

    肉体が劣化してから20年以上も生きるなんて辛すぎる

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/23(水) 21:33:05 

    >>24
    イケメンアイドル
    マジレス

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/23(水) 21:38:06 

    延命なくそー

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/23(水) 21:48:09 

    >>94
    今の若い人
    割とそういう考え多いと思うよ
    生きるだけでお金かかるもんね

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/23(水) 21:48:41 

    >>1
    知っていた。
    江戸時代でも北斎とか90近くまで生きてたよね。
    渋沢栄一さんも91の長寿だったし。
    平安時代だろうが、江戸時代だろうが、一番死亡しがちな乳幼児期を耐え抜き、健康に成人し、大きな病気も怪我もせず、更年期を乗り越えて老人になれたら、今と変わらないぐらい長寿を満喫していた。

    ただ、昔は途中でいろいろあり、そこまで行きつく人が少なかっただけの話だと思う。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/23(水) 21:55:47 

    >>15
    古事記の天皇達は120歳位がいっぱい出てくる
    最長168歳!
    数え方が違ったんだろうと言われてるけどね

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/23(水) 21:59:16 

    でも自分の小さい頃の60歳と、今の60歳って全然違う。
    10歳くらいは若く見える。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/23(水) 22:04:02 

    この間、ATM並んでいたら痴呆っぽいおばあちゃんがめちゃくちゃ騒いでいた。一緒にいたおじいちゃんがなだめていたけど、大変そうだった。
    そのおばあちゃん背も高くめちゃくちゃ元気で、長生きしそうと思った。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/23(水) 22:18:11 

    >>73
    お父さんはおいくつ?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/23(水) 22:18:41 

    >>1
    知ってた
    有名な話

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/23(水) 22:27:08 

    だから70歳まで働けって言われたって無理

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/23(水) 22:35:20 

    >>15
    これを見ると、昔の人が七五三という節目を本気で祝っていたのがよくわかる

    +46

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/23(水) 22:58:24 

    >>11
    個人的には寝た切りゼロ延命治療しない安楽死も場合によっては受け入れられるスウェーデン人の死生観が一番理想だわ
    病院は儲からないから、日本医師会は絶対に受け入れないんだろうけど

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/23(水) 23:22:46 

    >>24
    お義母さんに
    お化粧してはどうかな?

    老人ホームなどで
    メイクアップ教室をすると、
    皆イキイキ楽しそうに化粧をし、
    元気になってくるって。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/23(水) 23:29:28 

    >>162
    イケメン確かに癒されます!
    コロナ前はライブとか行ってたんです。
    またライブの開始を楽しみにがんばります。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/23(水) 23:31:56 

    >>174
    元々お化粧全然しない人でファンデーション嫌いブラジャー苦しい香水苦手みたいな感じで。ホントに趣味も無くて。
    気軽にオシャレ楽しめそうな色付きの薬用リップとかなら使ってくれるかな?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/23(水) 23:57:03 

    >>15
    平安時代ちょっと豊かだったのかな・・・?(*^-^)

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/24(木) 00:18:34 

    >>24
    花とかペット?
    犬猫大変なら鳥はどうかな?インコとか文鳥とか、好みあるけど。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/24(木) 00:25:37 

    >>55
    遺族年金って、子供は貰えないからね。
    うちは一人っ子だけど、両親が小さい頃に離婚して、どっちの親とも離れて暮らしてたけど母親が62、父親が64で亡くなって財産も何もない上に後片付けとか未払いの家賃や公共料金払わなきゃで最悪でした。

    年金を子供に相続させないのっておかしくないですか??

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/24(木) 00:34:38 

    >>1
    ん?
    どういうこと?
    言い回しが難しくて分からない、、、
    つまりは、昔から人間は90歳位まで生きれたんだけど、昔は小さいうちにそういう人がたくさん亡くなっちゃってたからそんなにいなかっただけで、
    医学が発達して小さい時に死ぬ確率が減ったから、長生きする人の割合が増えただけってこと?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/24(木) 00:36:10 

    >>178
    ペット飼うの年齢制限があって、60歳飼い主に何かあったときのために保証人がいないと飼えないみたい。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/24(木) 01:24:30 

    >>30
    うちの父がそうだった
    伯母さんの介護をうちの親と私が手伝ってたんだけど、そのときは延命治療なんてしなくていい
    って言ったけど、死ぬ3日前はまだ死にたくないって
    穏やかに最期を迎えるのは、その時になると難しいのかもね

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/24(木) 01:30:38 

    >>24
    介護度ついているんですか?
    デイとか出かけてます?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/24(木) 02:03:28 

    >>13
    本当、これですよね…。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/24(木) 02:25:22 

    >>50
    実際そう思ってる人って自殺するんじゃない?
    20歳だろうが綺麗に死ねるとも限らないよ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/24(木) 02:31:13 

    >>24
    まだ私は40歳半ばだけど、義母さんと全く同じ状態だよ。自分でも何が楽しくて何がテンション上がるかわかんないし、何がしたいわけでもないしね。
    自分なら楽しませようと色々考えてくれてるお嫁さんはありがたいなと思う。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/24(木) 02:37:10 

    >>143
    子供が独立してたら、55歳定年で5年間は納めた年金分はがっつり返してもらって遊んで60歳で人生終了とか。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/24(木) 02:43:43 

    >>29
    動物的に、生理来たらかな

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/24(木) 02:59:37 

    日本が長生きなのは病院と政府のジジイ主体の、胃ろうとか無理に長生きさせて、金をまきあげようとするシステムからでしょ。
    欧米じゃあ胃ろうとかしないって聞いたよ。

    こうして、女性の介護の負担を増やそうとしている

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/24(木) 06:29:29 

    >>13
    体は健康なのに
    人より早く認知症になって、長生きしがちな家系です
    だから自分も怖い

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/24(木) 08:32:22 

    >>153
    こっから武士の時代になったからかなあ
    鎌倉武士の素行がものすごくひどかったみたいだし

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/24(木) 09:40:18 

    >>178
    お花は好きだと思います。
    ちょっと部屋に飾ってあげるのもいいかもですね。
    ありがとうございます。
    動物は可愛いより先に面倒くさいとか毛が飛び散って散らかるのが嫌と言ってました。(もう少し元気な時に勧めてみました。)

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/24(木) 09:41:34 

    >>183
    いまから色々考えてるところです。
    他人が家に入るの嫌がりそうだけどそこは我慢してもらいたい。その前に認定もらえるかどうかですね。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/24(木) 09:49:11 

    >>186
    気持ちすごくわかります。
    でもお義母さんみてたら小さなことでも楽しめるようになりたいと思うようになりました。
    好きなテレビ番組ある日は楽しいとか、コロナ落ち着いたら映画館で映画を観よう、動物園や水族館に行こうかなと考える事でモチベーションあげてます。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/24(木) 10:00:19 

    >>1
    本人の意志にそぐわない胃ロウとかね…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/24(木) 11:03:03 

    >>80
    ものを調べるにも“考える”“思い出す”前にスマホ開いちゃうからね…
    ヨレヨレの40代があちこちで徘徊してそう。
    でロボットが情け容赦なく回収して行く。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/24(木) 12:38:04 

    洗濯機とか掃除機とかなかったら毎日過酷な労働で終わりそうだし体への負担も凄そう

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/24(木) 13:34:15 

    >>2
    正直、見ていて
    「こんなんなってまで生きてたくないわ・・・。」
    と思ってしまうような老人が多い。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/24(木) 13:38:51 

    >>158
    「生きること」に貪欲というか、
    正直ちょっと気持ち悪くなる時ある・・・。(言い方悪いけど)

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/24(木) 14:03:10 

    新聞の人生相談で夫は単身赴任だからひとりで同居の姑を介護してるって話があった。姑は90歳くらいらしい。

    うちの近所には夫が亡くなって姑がまだ生きてる家がある。痴呆症だけど毎日タバコふかして元気にしてる。

    こういう話を聞くと長生きするのも良し悪しだと思う。



    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/24(木) 14:21:50 

    >>50
    よく分からないんだけど、死体は数日で燃やされるものだよ?事故とかで身体が傷だらけになって亡くなれば美しいもなにも無いし。
    その後の残された人たちの思い出の中に、若くて美しいあなたの思い出が残るから早く死にたいっていうのとは違うの?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/24(木) 15:38:50 

    >>42
    車の自損事故

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/24(木) 16:38:50 

    >>9
    人間=ウイルス

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/24(木) 18:22:00 

    第二次世界大戦から、大きな戦争は無いから。
    (紛争はあるけど)

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/27(日) 18:19:21 

    不老不死ならいいけどただの不死は嫌
    老いて体も脳も使いもんにならなくなっても生き続けるとか嫌
    安楽死制度日本にも取り入れたら自殺者も減るだろ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。