ガールズちゃんねる

携帯電話「通話料金」の値下げ 総務省がネットで総スカン! 「0570ナビダイヤルこそ引き下げてほしい」

197コメント2021/06/03(木) 11:58

  • 1. 匿名 2021/06/02(水) 00:10:41 

    携帯電話「通話料金」の値下げ 総務省がネットで総スカン! 「0570ナビダイヤルこそ引き下げてほしい」: J-CAST 会社ウォッチ
    携帯電話「通話料金」の値下げ 総務省がネットで総スカン! 「0570ナビダイヤルこそ引き下げてほしい」: J-CAST 会社ウォッチwww.j-cast.com

    NTTドコモの「ahamo」(アハモ)、KDDI(au)の「povo」(ポヴォ)、ソフトバンクの「LINEMO」(ラインモ)といった携帯電話大手3社の新プランのサービスが2021年3月から始まり、携帯電話料金の値下げの動きがひと段落したかのように思われるなか、「そうは問屋が卸さない」とばかりに総務省が二の矢を放ってきた。携帯電話料金の「隠れた本丸」ともいえる「音声通話料金」にメスを入れてきたのだ。ところが、ネットでは、「まあ、多少は値下げになるのはうれしいが...」「総務省も、もっと他にやることがあるでしょう」などと冷ややかな声が多い。いったいどういうことか。


    最近、ナビダイヤルを使う企業が増えているが、その通話料金こそ引き下げてほしいという声が非常に多かった。

    ナビダイヤルとは、NTTコミュニケーションズのサービスを利用した「0570」で始まる相談窓口電話だ。発信者の費用負担で、携帯電話からだと20秒ごとに10円(税別)、30分の通話なら約1000円という高額な通話料がかかることが問題になっている。

    「通話料の値下げはLINEや通話無料アプリを使えば対応できる。問題は『0570』から始まるナビダイヤル。2~3分待たされることも多いし、ボタンを何回も押さなければならないから、そもそもの時間が掛かる。その間も課金され続ける。総務省が、ナビダイヤルの通話料金の値下げにまで踏み込めるのであれば、大いに評価に値する」
    「オペレーターに繋がるまでに、『お電話、ありがとうございます』『ただ今混み合っております』『順番にお繋ぎしております」といった録音テープが流れる間も通話料がどんどん課金される。せめてオペレーターと繋がってから課金スタートしてもらいたい」
    「ナビダイヤルは、大手各社の電話かけ放題プランや、オプションの対象外だし、最近様々なサービスや問い合わせ先で増えているから、そもそもかけ放題の意味が薄れており、タチが悪い。0570の廃止を望みたい」

    +736

    -7

  • 2. 匿名 2021/06/02(水) 00:11:46 

    楽天モバイルで0円のはずなのに楽天のサポートセンターが0570で料金取られたわ。

    +456

    -8

  • 3. 匿名 2021/06/02(水) 00:12:15 

    にじゅう びょう ごとに に じゅう えん が かかります

    はよせぇや!ってなる

    +935

    -1

  • 4. 匿名 2021/06/02(水) 00:12:40 

    総スカンって今日び、よう言わん

    +14

    -54

  • 5. 匿名 2021/06/02(水) 00:12:50 

    携帯の通話無料プランに入っても0570は有料ってまじめに困る

    +538

    -3

  • 6. 匿名 2021/06/02(水) 00:12:58 

    最近0570ばっかりでイヤになっちゃう

    +443

    -2

  • 7. 匿名 2021/06/02(水) 00:13:19 

    正当なクレームなのに、何でこっちが金払わないといけないの?ナビダイヤルの企業は糞

    +678

    -6

  • 8. 匿名 2021/06/02(水) 00:13:25 

    んー別にナビダイアルなんてそんなに使わないから気にならない

    +12

    -66

  • 9. 匿名 2021/06/02(水) 00:13:37 

    あんだけワククチン打てってうるさいのに
    なんで予約がナビダイヤルなのよ。

    それも散々待たされて繋がらない。

    +438

    -2

  • 10. 匿名 2021/06/02(水) 00:13:42 

    そんなことより光回線の月額下げてよ。

    +153

    -12

  • 11. 匿名 2021/06/02(水) 00:13:47 

    命の電話とかナビダイヤルって何なの!

    +285

    -3

  • 12. 匿名 2021/06/02(水) 00:14:01 

    かけホーダイも関係ないみたい
    だね

    +144

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/02(水) 00:14:02 

    ワクチンの予約もナビダイヤルで待ってると通話料すごいことなるから気をつけて!ネット推奨ってニュースでやってた

    +258

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/02(水) 00:14:21 

    何にでも文句ばっか

    +9

    -41

  • 15. 匿名 2021/06/02(水) 00:14:31 

    ナビダイヤルにして儲けようとするあくどさが嫌だ

    +265

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/02(水) 00:14:50 

    無駄に高いから腹立つ

    +126

    -2

  • 17. 匿名 2021/06/02(水) 00:14:54 

    NHK

    受信料の申し込みはフリーダイヤル

    受信料の問い合わせはナビダイヤル

    ふざけんな

    +504

    -3

  • 18. 匿名 2021/06/02(水) 00:14:56 

    むしろ無償にしてほしい

    +91

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/02(水) 00:15:29 

    「ナビダイヤルでお繋ぎします」

    聞きたくない。

    +268

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/02(水) 00:15:29 

    0570の電話にしてる会社は
    忙しいから掛けてくんなよって感じかな
    どうしても掛けたいならナビダイヤルで掛けてこい、みたいな

    +218

    -3

  • 21. 匿名 2021/06/02(水) 00:15:30 

    国内は全部下げろって

    +13

    -8

  • 22. 匿名 2021/06/02(水) 00:15:42 

    >>1
    0570とヤマト運輸のようなIP050は困る

    お金かなりかかる

    +157

    -2

  • 23. 匿名 2021/06/02(水) 00:15:47 

    フリーダイヤルにしなくていいんだから、ナビダイヤル不要

    +94

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/02(水) 00:15:59 

    クレーム防止のためにわざとナビダイヤルにしてるんでしょ?器の小さい企業だこと、お里が知れるわ

    +225

    -12

  • 25. 匿名 2021/06/02(水) 00:16:20 

    電話プラン入ってなかった時は20秒30円だからちょっと助かったよ、ナビダイヤル
    てか、下げてくれたのに文句ばっかりやん…
    私はキャリアの格安プラン感謝してるのに、ガルだと「まだ高い!キャリアの本プランを下げろ!」
    ばっかだし

    +10

    -38

  • 26. 匿名 2021/06/02(水) 00:16:28 

    >>20
    つながるまで無料にしてほしい
    ひどいと10分とか

    +288

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/02(水) 00:16:28 

    >>4
    意味はわかるけどスカンの語源がわからない

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2021/06/02(水) 00:16:32 

    個人的にナビダイヤルって昔のダイヤルQ2だと思ってる。
    これ使ってる企業に良いイメージない。

    +186

    -1

  • 29. 匿名 2021/06/02(水) 00:16:44 

    >>8
    使う場面になったときに痛感しますよ

    +73

    -3

  • 30. 匿名 2021/06/02(水) 00:16:47 

    分かりますー!
    無料のフリーダイアル0120にしてとは言わないから
    、かけ放題の中に含まれる番号にしてほしい!

    +212

    -4

  • 31. 匿名 2021/06/02(水) 00:16:53 

    そもそも行政機関でも0570を問い合わせ窓口にしているとこあるからね

    +143

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/02(水) 00:17:24 

    今は通話よりアプリ使う程度の値段を下げるとか
    固定のネット環境も安くして欲しい 

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2021/06/02(水) 00:17:24 

    ナビダイヤルで延々と待たせて料金をぼったくる

    +175

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/02(水) 00:18:12 

    ワクチン接種の件でさ
    問い合わせや予約の電話でたらい回しやお待ち下さいっていうメッセージにあって、通話料金が数千円になったって話を聞いたわ

    根本的な部分を変えないで、チマチマと変えてる印象しか無いよ
    日本の携帯電話料金の平均ってかなり高いよね
    最近、安くなったのは一部のプランだけでさ
    平均ではまだまだ高いはず

    +123

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/02(水) 00:18:23 

    ナビダイヤルにしている所はめっちゃイメージが悪い

    +131

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/02(水) 00:18:35 

    そもそもナビダイヤルのお金ってどこに入るものなの?
    通信会社?もしかしてかけた先?

    +49

    -2

  • 37. 匿名 2021/06/02(水) 00:18:48 

    企業にしかメリットないよね。
    購入者に対するサポート窓口として指定しておきながらおかしいと思う。
    電話してほしくないのが透けて見えて嫌だわ。
    どうしてもナビダイヤルを使いたいなら、メール対応のスピードを上げるとか、よくあるお問合せを充実させるとか工夫してほしい。

    +100

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/02(水) 00:18:56 

    >>10
    それについては総務省で議論が始まったみたい。
    音声通話、光回線にメス 総務省さらなる料金値下げへ - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    音声通話、光回線にメス 総務省さらなる料金値下げへ - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    総務省は31日、携帯電話市場や、光回線などインターネットの固定通信市場の競争活性化を議論する有識者会議を開き、料金が高止まっている音声通話の値下げを目指す方向性…

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/02(水) 00:19:34 

    >>27
    スカンってカタカナで書かれるとスカンクが浮かんじゃう

    +3

    -7

  • 40. 匿名 2021/06/02(水) 00:19:41 

    手続き関係の「〇〇に ついて は 1 を、△△ は 2 を‥〜その他 の お問い合わせ は ♯ を」
    みたいなのも説明聞いてる間にピュンピュン課金してるんだよね。

    +125

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/02(水) 00:19:45 

    ナビダイヤルを考えたヤツは誰なんだろう

    +95

    -2

  • 42. 匿名 2021/06/02(水) 00:19:47 

    カケホの人のために、IP電話の方はこちらの番号を用意しろ!

    +23

    -4

  • 43. 匿名 2021/06/02(水) 00:20:02 

    そもそも客が格安にとられて大手キャリア直は値上がりしてない?昔は機種変したら2年間年間毎月2000円割引とかあって機種代金実はかなりやすかった。長期ユーザーには微々たるものとはいえポイントくれてたけど今は撤廃されてしまった。

    +44

    -4

  • 44. 匿名 2021/06/02(水) 00:20:06 

    え、通話料5分無料みたいなのでも、ナビダイヤルって課金されてたの⁉︎
    知らなかった…気をつけよ

    +87

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/02(水) 00:20:25 

    待たせてる間にも料金が発生するなんて詐欺だよ

    +99

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/02(水) 00:21:03 

    >>17
    いやらしい企業。

    +142

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/02(水) 00:21:33 

    ほんと最近どこかけるのも0570。
    通話料おにたかいわ!!!!

    +74

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/02(水) 00:22:14 

    行政はナビダイヤルを使うな
    フリーダイヤルじゃなくて普通の回線で良いんだよ

    +115

    -2

  • 49. 匿名 2021/06/02(水) 00:22:22 

    >>27
    スカンは「好かん」
    関西弁だよ

    そもそも関西圏以外の人には無縁の言葉

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2021/06/02(水) 00:23:40 

    待たせておけばおくほど通話料で儲かる仕組み
    ムカつく

    +65

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/02(水) 00:23:49 

    えー知らんかったわ。うざ。

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2021/06/02(水) 00:24:15 

    ナビダイヤルを推奨してるところはイメージ悪

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/02(水) 00:25:14 

    >>29
    本当それ!
    最初知らなくて凄い料金きてビビったもん!
    ナビダイヤル恐い!

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/02(水) 00:26:18 

    割と企業の対応の問題だよね

    担当者「お電話このまま少々お待ちください」で10分くらい待たされて600円くらい無駄に払ったことある
    担当者「こちらから折り返し電話いたします」こういう対応にしてくれ

    +74

    -3

  • 55. 匿名 2021/06/02(水) 00:26:22 

    待たせてる時でも通話料が発生してるってわかってるから何時間でも待たせるよね
    オペレーター居ないんじゃないの?

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2021/06/02(水) 00:27:08 

    >>36
    私も知りたい!
    NTTコミニケーションズ?

    +39

    -2

  • 57. 匿名 2021/06/02(水) 00:27:29 

    ナビダイヤルって使ってる企業しかメリットないよね

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/02(水) 00:27:55 

    郵便局、ヤマト運輸、佐川急便、全部0570だわ

    +49

    -2

  • 59. 匿名 2021/06/02(水) 00:28:41 

    ナビダイヤルを契約してる会社が料金設定出来るんだっけ?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2021/06/02(水) 00:29:38 

    >>36
    通信会社じゃないの?
    電話代でしょ。

    +39

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/02(水) 00:30:49 

    悪どい手法で金儲け=ナビダイヤル

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2021/06/02(水) 00:31:07 

    端末代交換費用とAndroidバージョン代もGoogleに請求して欲しい。何回バージョン変えてるの?古いバージョンは使えないしセキュリティ代も請求したい。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2021/06/02(水) 00:31:43 

    0570じゃなくて、普通の番号でいいのに。
    東京なら、03…とか。

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/02(水) 00:31:54 

    まあでも何でもかんでも無料だと税金とか負担だしなぁ…
    繋がってから料金かけろというのは同意だけど、多分その間にもお金発生してるんだろうし
    せめて待ち時間は1分5円に値下げとかにならんかな?

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2021/06/02(水) 00:32:02 

    >>20
    今は役所関係もナビダイヤルだよ。

    うちの地域は粗大ごみの申し込みがいつのまにか通常の固定電話の番号からナビダイヤルに変わってて困ったよ。
    大きさとか細かいこと聞かれるから通話時間も長くなるし、粗大ごみ捨てるのにもお金かかるのに申し込みの通話料も取られて馬鹿みたいだよ。

    +77

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/02(水) 00:32:23 

    0570にせず普通回線にしろ

    +51

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/02(水) 00:32:52 

    チケット取るとき機械相手に「早くしろよ!!」ってキレるよね
    あんなもん詐欺だよ

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/02(水) 00:33:31 

    ナビダイヤルやめて

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/02(水) 00:33:33 

    楽天カードはナビダイヤル。15分以上待っても繋がる気配が無く、PCからチャットで問い合わせしたら1時間待ち。やっと繋がったと思ったら、待ってる間にログインが無効になったから最初からやり直せと言われ、要件すら聞いてくれなかった。問題は解決しないし通話料金と時間が無駄になって最悪。

    +44

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/02(水) 00:35:34 

    ナビダイヤルはNTT
    NTTと総務省

    分かりやすい癒着だね

    +46

    -1

  • 71. 匿名 2021/06/02(水) 00:39:21 

    ナビダイヤル増えた。
    すごい腹立つ。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/02(水) 00:39:52 

    >>70
    NTTコミュニケーションズだよ

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/02(水) 00:39:56 

    >>3
    その後に
    『この電話は、お客様対応の品質向上のために録音させていただくことがございます。ご了承くださいませ』
    とか続いてくる

    +188

    -2

  • 74. 匿名 2021/06/02(水) 00:40:05 

    ナビダイヤルにするなら3コール以内で応対するべき。また、待たせるたらい回しにするのを防止するためにも料金の上限を100円迄とかにしてよ!

    +38

    -4

  • 75. 匿名 2021/06/02(水) 00:43:04 

    >>36
    今調べたけど、NTTに入るみたい。
    着信者には入らないから、本当クレーム対策か、NTTから何らかしらの見返りあるのか、としか思えない。
    採用してる企業側からしたら損は無いし、美味しいのはNTTだけだし…

    +93

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/02(水) 00:45:30 

    まさに今日かけたばかりです。オペレーターに繋がるまで15分待ちました。うちには固定電話がないから、スマホでかける前に公衆電話で繋がるか試しに出かけたけど、繋がりませんでした。

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2021/06/02(水) 00:51:17 

    >>58
    宅配ボックスがあるにも関わらず不在票入れるから、マジイラつく
    再配達にナビダイヤルだし。

    +25

    -3

  • 78. 匿名 2021/06/02(水) 00:53:38 

    >>22
    え?
    050ってお金かかってるの??

    +39

    -2

  • 79. 匿名 2021/06/02(水) 00:54:05 

    >>4
    今日び、もよう言わんw

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/02(水) 00:58:04 

    会員登録はネットから無料でできるのに、問い合わせも解約するのもナビダイヤルからしか手続きできないとかふざけてる
    大手のくせにやることゲスいわ

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2021/06/02(水) 00:58:28 

    >>1
    待ち時間にすら課金されるのが納得行かない

    +57

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/02(水) 01:00:17 

    >>7
    家電量販店勤務で、日常的にメーカーの問い合わせ窓口使ってるけど、企業の側からすれば、電話相談の為にオペレーターを常駐させるだけでも結構な費用がかかるからね。
    各オペレーターが問い合わせに正確に答える為の資料を整備しておくのも大変。
    実際言い掛かり紛いのクレームだって沢山あると思う。
    年中無休の電話窓口があるだけ良心的。
    安いメーカーになると、土日祝日は休みだったり、電話窓口すらなくて問い合わせはメールで、って所すらあるんだし。

    +14

    -27

  • 83. 匿名 2021/06/02(水) 01:03:03 

    >>75
    コールセンターの部署で働いてます。
    見返りなんてないよー
    うちの場合はクレームや暇潰し、調べれば簡単なことの電話を避けたいから。
    お金かかってるからこっちも気を使うよ。
    保留は1度まで、保留時間も30秒以内にしないとモニタリングで指摘してます。
    クレーマーはわかってるから即折り返せ!って言うけどね。
    有料なことわかってなさそうな人には、こっちから伝えて折り返すし。
    フリーダイヤルにしちまえよ、とも思うけどそうなると電話が増えてますます繋がりにくくもなるだろうし悩ましい。

    +26

    -9

  • 84. 匿名 2021/06/02(水) 01:03:20 

    >>73
    そして始まる「そよ風の誘惑」〜♪♪
    タラリラ タラリラ タリラ タラリラ~♪

    +44

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/02(水) 01:07:10 

    >>75
    タダにすると、かける側もダラダラ話すからだとは思う。
    後はちょっと調べれば分かるようなことを、電話で訊いてきたりとか。

    +35

    -4

  • 86. 匿名 2021/06/02(水) 01:15:17 

    >>20
    それならチャットサービスにしてほしいね。
    チャットサービスにしてる所増えてきた(ネット関係だと)
    聞きたい事リアルタイムで聞けるからすごく楽だった。
    録音します〜みたいなのもなくなんなら証拠だってチャットで文面で残ってるしね。
    企業はチャットサービス導入しよ。
    ナビダイヤルほどの課金は嫌だけど一回百円までなら課金されてもいいぐらいには楽。

    +34

    -3

  • 87. 匿名 2021/06/02(水) 01:17:10 

    >>77
    再配達なら不在票にのってるQRコードを読み込めばいいと思うよ。

    +18

    -2

  • 88. 匿名 2021/06/02(水) 01:17:47 

    バカで無知で明細もロクに見ない怠惰なのが悪いんだけど、
    なんで固定電話・WiFiがやたらと高い月があるのか本気で謎だったんだけどナビダイヤルだ!
    それしか考えられない

    ネットには詳しい自称の私ですらアナログなこういう仕組みにはこの体たらくなんだから高齢者とかどえらい事になってそう
    ウェブ申請とかできなくて問い合わせしがちだと思うし。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2021/06/02(水) 01:23:41 

    フリーダイヤルは、悪質クレーマー、いたずら電話、引きこもりの人間の時間つぶしの温床になるからなえぁ。
    通常電話番号にすれば、かけ放題プランを使われるとやはり同じ事になってしまう。
    ナビダイヤルを擁護するつもりはないが、コールセンターで計10数年勤めた経験のある私からすればいたしかたないと思う。
    基本的に、暴言以外ではこちら(企業)から切る事は許されない事がほとんどだからね。
    デジタル・モバイル通信時代の思わぬ落とし穴というか、やむを得ない落としどころだと思う。
    アナログ電話時代にもう社会人だったけど、メリットとデメリットってつくづくセット。
    今の通信技術の無かった昔に戻りたいか?と言われれば絶対NOだし。

    +5

    -17

  • 90. 匿名 2021/06/02(水) 01:28:25 

    >>82
    だからって、わざわざナビダイヤルにしなくても、普通の回線で良くない?

    +48

    -1

  • 91. 匿名 2021/06/02(水) 01:29:40 

    >>83
    見返り無いって、あなたは会社の上層部の方ですか?

    +10

    -4

  • 92. 匿名 2021/06/02(水) 01:34:21 

    >>73
    でも録音に助けられたことある。
    間違ったこと言われて、言った言わないの話に。
    上の人に代わってもらって録音聞いてもらった。
    録音してなかったら逃げ切るつもりだったんだろうな、と思う。

    +42

    -2

  • 93. 匿名 2021/06/02(水) 01:36:57 

    >>91
    どこから上層部って言ってるかわからないけど、管理職です。

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2021/06/02(水) 01:42:36 

    >>76
    光回線とかも繋がらないよね。
    そうなるとスマホからかけるしかないもんなぁ。
    100歩譲ってサービス的な内容の電話は仕方ないにしても、ワクチンの予約をナビダイヤルにする意味ないと思う。
    ネットでやって欲しいのか?でもおじいちゃんおばあちゃんはハードル高い人もいるだろうし。
    なんだかなぁ。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/02(水) 01:43:59 

    >>89
    一部の人から身を守るために、他の善良な人に費用を負担させてるってことでしょ。
    変な理屈だね。自分達で負担してよ。

    +29

    -3

  • 96. 匿名 2021/06/02(水) 01:52:53 

    >>2
    link アプリからが無料なだけだよ。
    規約に書いてるよね?

    +14

    -8

  • 97. 匿名 2021/06/02(水) 01:54:03 

    >>93
    三役

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2021/06/02(水) 02:03:28 

    >>96
    楽天リンクでも、0570は有料。

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2021/06/02(水) 02:05:15 

    ナビダイヤルじゃなくて、普通回線にしてほしいよね。
    03…とか。
    だったら、楽天リンクやスマホの無料通話ププランで無料にできるのにね。

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2021/06/02(水) 02:06:36 

    >>43
    トピズレになるけど、うちは結局毎月1500円引かれるwithの家族プランが一番安くてそれのままにしてる
    格安SIMも携帯保証つけるとそれなりの金額になってしまうし
    携帯料金下げろーで出たプランは速度規制来たら自動課金になるから余れば翌月回せるとは言え、うちの場合は危険だし、付くポイントがかなり減ってしまう
    そういうのを計算にいれると殆ど料金変わらない
    一番使える使いたいプランは安くなってないんだよね

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/02(水) 02:07:58 

    >>85
    こういう人って多数派なの?少なくとも私はしないけど…

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2021/06/02(水) 02:10:40 

    >>43
    客が格安にとられるっていうけど、格安はキャリアの回線を借りてるんだよね。
    その借りてる分のお金をキャリアに払ってる。

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2021/06/02(水) 02:21:47 

    >>4
    海外ドラマの吹き替え見てる時耳にするなぁ

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2021/06/02(水) 02:24:04 

    >>3
    定型文くらいスムーズに言ってほしいよね

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2021/06/02(水) 02:25:51 

    企業への質問、ナビダイヤルが嫌でメールしようと思ったらホームページのどこにもお問い合わせの項目がないときとかイラッとする
    売ったら売りっぱなしかい
    スタッフによるチャットとかしてくれるとこめちゃ有り難い

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/02(水) 02:52:43 

    >>40
    知らなかった!こわ!!

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/02(水) 02:54:15 

    今まで知らなかった…

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/02(水) 03:27:25 

    >>89
    私もコールセンターで働いてたことあるけど、それならせめてオペレーターにつながってから課金で良いのでは?と思うんだけど。
    待たせてる時間もお金かかる意味がわからない。
    NTTは得してるかもしれないけど、それでクレームになることもあるからオペレーターもかけてる人も損だよね。

    +32

    -1

  • 109. 匿名 2021/06/02(水) 05:20:10 

    >>1

    これ、本当に酷いよね。

    廃止すれば、通常料金化0120になるのに。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2021/06/02(水) 05:39:25 

    >>1
    昨日の夕方ニュースで、ワクチン予約の電話がナビダイヤルで通話料が高くなる人が多くなっているって言ってたわ。

    +25

    -1

  • 111. 匿名 2021/06/02(水) 06:05:18 

    >>1

    政府のやることは本当に毎回ズレてる。

    同じ国に住んでいるのか?とさえ思うくらいとんちんかんなことをするけど、多分普段お金の細かな計算する必要がないくらいに経済的に余裕のある人たちが国の運営に携わってるから、庶民の感覚とは違うのでしょうね。

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2021/06/02(水) 06:06:41 

    ナビダイヤルとNHK、この二大悪の巨頭を潰さない限り
    日本の未来はありません

    +22

    -2

  • 113. 匿名 2021/06/02(水) 06:16:12 

    >>111
    ん?よく分からない。
    ナビダイアルの際の通話料って、めっちゃ細かくない?庶民じゃなきゃ気にしないと思うよ。

    +1

    -11

  • 114. 匿名 2021/06/02(水) 06:18:04 

    >>17
    確信犯だね。

    +35

    -1

  • 115. 匿名 2021/06/02(水) 06:42:41 

    基本料2000円内におさめたのに、ナビダイヤルに電話した月は1000円以上かかって安いケータイにした意味なかった。
    本当に高い。
    ネットで問い合わせ出来るもんならしたいけど、解約とかナビダイヤルでムカつく!だからこの会社嫌なんだ!って思う。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2021/06/02(水) 06:59:41 

    ネットでもできる事ならそちらの利用を促す為にナビダイヤルでも良いと思うけど、電話しか選択肢が無い場合はせめて通常回線使ってもらいたいかな。
    コロナ関連で使うのも、違うんじゃない?と思う。
    非常識な人のせいだって事は理解はしてるけど。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2021/06/02(水) 07:00:44 

    >>110
    ワクチンはネットでも予約できる

    +3

    -5

  • 118. 匿名 2021/06/02(水) 07:02:58 

    >>101
    割合にしたら少ないけど、人数で言うと結構いるみたい。
    コールセンター経験あると、必ずそういう電話経験するくらいには。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2021/06/02(水) 07:08:08 

    >>10
    てか光回線くらい物件にデフォルトで引いといてほしい
    今や水道光熱と同等のインフラなのにいちいち工事の手続きしたり工事費払うの意味分からん

    +23

    -2

  • 120. 匿名 2021/06/02(水) 07:17:08 

    ナビダイヤル採用している側としては、忙しい時に暴言だらけのクレームで30分とられるなんてザラでうんざりしてたので採用してる今とても快適です。

    +5

    -7

  • 121. 匿名 2021/06/02(水) 07:20:31 

    こないだ郵便の誤配があったので郵便局に電話したらナビダイヤルしかなかった。
    そもそも郵便局の間違いなのに余分なお金かけて知らせてあげなきゃならないなんて馬鹿にされた気分。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/02(水) 07:32:29 

    >>2
    チャットで問い合わせればいいだけなのに、わざわざ効率の悪い時間の奪い方してクレーマーと化すとは…

    +10

    -5

  • 123. 匿名 2021/06/02(水) 07:34:11 

    ディズニーが0570だから嫌

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/02(水) 07:34:40 

    >>90
    無料だと、女性と無料で喋れるシステムと勘違いしたアホ男や、いくら愚痴言っても大丈夫なサンドバッグがわりにする人とか、そういう関係ない電話かかってくる率が格段に上がるのよ。

    +5

    -11

  • 125. 匿名 2021/06/02(水) 07:45:58 

    >>2
    酷いね、私も楽天Linkから無料でかける時あるけど、
    聞き取りづらかったり相手も「もう一度お願いします」って聞き返される。
    電波状況?あまりよくない気がする

    +16

    -2

  • 126. 匿名 2021/06/02(水) 07:47:15 

    ナビダイヤルってそうなんだ。
    よく知らんかった。
    今度から避けよう。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2021/06/02(水) 08:04:03 

    ていうかもう携帯会社に圧はやめなよ。
    それより総務省、NHKはどうなった?
    全然改革されてないんだが忖度?

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2021/06/02(水) 08:06:22 

    通話料金なんてアプリもプランもあるしいくらでも自分で工夫できるのに。
    確かにナビダイヤルのほうを何とかするべき。
    国民が望んでない事をするのが総務省

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/02(水) 08:09:48 

    ナビダイヤルってNTTなの?
    さすがNTTとNHKに甘い総務省だわ
    通話料値下げよりこっち着手しろよ

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2021/06/02(水) 08:16:57 

    >>83
    クレーマーは「即、折り返せ」って言ってくるなら、ナビダイヤルにする意味なくない?
    普通の問い合わせの人がわりをくってるだけでは

    +18

    -2

  • 131. 匿名 2021/06/02(水) 08:16:57 

    >>1
    ボッタダイヤル

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2021/06/02(水) 08:16:58 

    >>120
    クレーマーってすごいらしいよね。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2021/06/02(水) 08:19:40 

    >>125
    楽天リンクは場所に左右されるよね。
    友達もよくないっていってたなぁ。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2021/06/02(水) 08:24:27 

    >>124
    それはフリーダイヤルの場合じゃね?

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2021/06/02(水) 08:27:12 

    藤子不二雄ミュージアムの障害者料金の問い合わせが、ナビダイヤルで腹立つ!メールも聴覚障害者のみしか受け付けてくれない。ヘルパーなんだけど、問い合わせたくないわ。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2021/06/02(水) 08:29:28 

    >>124
    普通に03にしてほしいわ!ナビダイヤルと普通の電話番号にして!イオンの紛失ダイヤルが0570で腹立つ!ネットのすみのほうに固定電話かいてあったからそっちかけた。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2021/06/02(水) 08:30:27 

    >>91
    内容から察するにSVっていうバイトリーダーみたいな感じだと思うw
    派遣さんとかをまとめる人ね。

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2021/06/02(水) 08:37:38 

    >>134
    そう。
    だからナビダイヤル(有料)にすると、そういう電話がパタっと無くなる。

    +0

    -6

  • 139. 匿名 2021/06/02(水) 08:42:38 

    こないだ○オ○カードの明細見てたら、ど田舎で使った事もないモバイルsuicaチャージってのがあって、5千円、6千円を2回不正利用やられてた!カード会社も、モバイルsuicaへの連絡もこのナビダイヤルで、かなり待たされて電話代取られた。これも請求したいくらい!犯人許さん!

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/06/02(水) 08:48:39 

    >>3
    このアナウンスの時から20秒カウントスタートしてんの?!繋がってからだと思ってたのに…

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2021/06/02(水) 08:49:31 

    通話料値上げって言うと問題あるから、
    ナビダイヤルって言ってるだけじゃない?

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/02(水) 08:51:12 

    ファミペイにチャージした残り700円くらい残ってるんだけど、久々使おうと思ったら暗証番号求められて3回間違えてロックかかったのね。
    そのロック解除するにはナビダイヤルにかけないといけないらしい。

    700円の残り金額を使うために、おそらく8分くらいはかかるであろう電話したらめっちゃ勿体ない…って思ってずっと放置してる。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2021/06/02(水) 08:52:58 

    >>138
    フリーダイヤルじゃなくナビダイヤルでもなく普通の回線でいいじゃんって事だよ

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2021/06/02(水) 08:56:10 

    >>115
    それ考えると、格安に乗り換えはやめようかな…。
    UQはカスタマーが無料なんだよね。
    料金も高くないし。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/06/02(水) 08:57:50 

    >>143
    そうなんだよね。
    それなら、楽天リンクや無料通話プランの中でおさまる。
    ナビダイヤルだと、楽天リンクや無料通話プランの無料通話が使えなくなるんだよね。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2021/06/02(水) 08:58:05 

    >>31
    どうしてわざわざナビダイヤルなんだろうね。
    普通の電話じゃダメなんだろうか?
    ナビダイヤル使用してるところに、何かメリットあるんだろうかと勘繰ってしまうよね。

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2021/06/02(水) 09:14:07 

    >>75
    え〜 電話対応する企業に入ると思ってた
    コールセンターをナビダイヤルにして人員確保の費用にするんなら仕方無しと思うけどNTTに入るの❓

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/06/02(水) 09:16:33 

    >>1
    うちのサポセンも昔はフリーダイヤルにしてたらしいけどクレーマーは勿論暇な年寄りとかの電話が多く(有料になってからも多いけど)しかも長時間だらだら喋って1回線(一人)潰れる、こっちから電話を切るのは原則禁止だから向こうが満足するまで切れない、毎日のように何度もかけてくる
    などで困って有料になったよ
    それが原因で逆に「金かかってんだぞ!!掛け直せ!!」とか言うクレーマーもいるけどむしろそういう方が折り返しで営業の男にかけさせるとおとなしくなって楽だからありがたいし、受ける側としてはまともなお客様にはお金かけさせて申し訳ないけど有料の方がいいんだよね…
    結局、ごくごく一部のへんな人間のせいでまともな人がめんどくさくなったり大変になったりするんだよなあ

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/02(水) 09:27:37 

    最近気づいたら、佐川急便の営業所が普通の電話番号からナビダイアルに変わってた。
    荷物届かない問い合わせにナビダイアルって何⁇
    ネット注文時に宅配業者指定できるようになって欲しい。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/02(水) 09:38:36 

    クレーム(相手側のミス)で電話してるのにナビダイヤルだと更に腹立ってヒートアップしちゃうよ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/02(水) 09:50:47 

    フリーダイヤルだと変な電話も増えるって聞くし、企業側も人件費の節約とかを兼ねてるのかもしれないけど、ナビダイヤル料金高すぎ。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/02(水) 10:02:44 

    >>140
    一番最初の"ナビダイヤルでお繋ぎします"の間も、ずーっと料金発生してるよ

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/02(水) 10:04:22 

    >>122
    チャットは事務的な返答しかこないよ
    聞いてることと回答が合わなくて結局部署に回されて後日連絡
    よくある質問集と変わらない

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/02(水) 10:17:37 

    携帯会社の料金政策とナビダイヤル関係ないじゃんwww

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2021/06/02(水) 10:22:42 

    >>1
    企業側からすると電話での問い合わせを減らしたいからなんだろうね。ナビダイヤル導入するのらメールやチャットでの窓口も設けるべき。

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2021/06/02(水) 10:27:44 

    >>88
    わかります
    私も少し前まで知らなかったです
    携帯電話をカケホーダイにしてるのにピョーンと高い月があり「?!」となって携帯電話会社に問い合わせたらそういうことだった

    でも意外と知るきっかけってなくないですか?
    当の電話のアナウンスでも「ニジュウ ビョウ ゴトニ 〇〇エン ノ ツウワリョウ ガ カカリマス」とアナウンスはされているけど、
    こちらとしては
    「カケホーダイ」=「そのツウワリョウも無料」と認識してしまっていたし、無知と思われるか知らないけど誰も教えてくれなかったしな?と思ったよ

    「ツウワリョウ」って表現はもはや間違ってると思う
    もう少しわかりやすくするべき

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2021/06/02(水) 10:27:53 

    >>91
    ごめん横だけど今それ関係ある?
    田舎の近所の噂好きのおばさんみたいな事聞いてくるよね

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2021/06/02(水) 10:36:46 

    >>156
    無料にならん通話があります
    ってかいてあるし
    そもそも無料通話何分分
    何円分
    の時も対象外の通話がある

    ってかいてあるよ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/02(水) 10:38:52 

    >>156
    そうなんです私もまさにそんな思考でした
    掛け放題なのになんで?と

    まして、まさかその
    「ニジュウ ビョウ ゴトニ 〇〇エン ノ ツウワリョウ ガ カカリマス」
    にまで通話料かかるなんて思わないよね

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/02(水) 10:39:11 

    せめてオペレーターと繋がってから料金発生させて!待ってるだけの何十分に料金発生させないで!

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/02(水) 10:39:21 

    >>149
    うるせー

    その差額をお前が払うでもないくせに

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2021/06/02(水) 10:42:09 

    >>161
    誰だって同じ料金なら
    Amazonの配達員は論外で
    佐川も郵便も使わないw

    すべてヤマト

    同じ料金、ならなw

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/02(水) 11:12:16 

    固定電話からなら無料なのに、携帯からだと0570にかけさせるとこ多いよね

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/02(水) 11:28:15 

    子どものdocomoの解約の時の電話、色々とたらい回しにされて結局1時間かかりました。
    もうその時は私はUQに乗り換えてたので通話料ギリギリセーフだったけど、、、
    悪徳企業と縁を切るにはお金がかかるね。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2021/06/02(水) 11:30:06 

    >>161
    お店側の人?
    差額払っても選びたいって人いると思うよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/02(水) 11:38:38 

    >>41
    晒し首にしてやりたいわ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/02(水) 11:39:45 

    >>163
    だから普段要らないけど固定電話便利よね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/02(水) 11:41:47 

    >>152
    知らなかったーーーショック

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/02(水) 11:55:39 

    >>1
    これは企業が人を雇うと解消されることでしょう?NTTも政府も関係ないよね?
    人手が足りないからナビダイヤルになるのでしょうね。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2021/06/02(水) 12:39:06 

    >>165

    本当に払ってくれるなら需要があるなら用意してくれると思うよ
    +300えんとか500えんで

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/02(水) 12:42:17 

    >>163
    フリーダイヤルとは相手餅だということ
    固定からつないだ料金は安いけど
    携帯から固定につなぐのは高い

    一番いいのは普通の固定なり携帯なりを連絡先に指定してくれることだけど携帯番号なんてのはオペレーション業務に向かない。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/02(水) 12:44:35 

    続き
    一番のメリットはアホよけ、本体対応しなくていい下らない案件をかなり避けることができる

    電話代よりコストがかかっているのは勿論貴方からの電話を待ってる(おねーさま含む)インフラそのもの。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/02(水) 13:13:57 

    >>1

    ナビダイヤルで
    なかなかつながない上
    高い料金払わせられた
    苦い経験から
    問い合わせにナビ使うところは
    最初から購入の選択から
    外すようにしているよ






    それ以降は
    購入する製品は
    ナビダイヤル使う会社は

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/02(水) 13:38:14 

    大手通販なんかは無料通話が多いと思うけど、こっちが掛けないといけない契約関係はナビダイヤルばかりな気がする。
    こないだカード会社に掛けて結構な時間待たされた。
    コロナでスタッフが少なくて混み合ってるみたいなアナウンスあったけど、そっち都合で客に負担させるんかいって思った。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/02(水) 13:47:09 

    >>117
    ネット予約とあれば、電話予約もあるでしょ。
    かけ放題プランだと思っていたのにナビダイヤルが対象外で、予想外の通話料に驚く人が多いということでしょう。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/02(水) 13:48:48 

    携帯電話しか持ってない客が悪い

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2021/06/02(水) 14:13:40 

    >>2
    そもそも0570ではなく
    050から始まる番号が楽天モバイルのサポート番号。
    050であれば楽天Linkから無料でかけれます。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/02(水) 14:17:12 

    >>153
    そんなに解決しないような質問ある?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/02(水) 14:19:23 

    ワクチン接種の為に夫が1000回、妻が800回かけて予約取ったご夫婦テレビで見たけど
    電話代どうなったのか心配だよ
    そんなに代金かかると思ってなかっただろうし、請求額見るまで知らないで過ごしてるよね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/02(水) 14:37:26 

    Tポイントの紐づけに使われて登録できず金だけ取られた思い出

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/02(水) 14:38:37 

    ぼったくり

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/02(水) 14:58:31 

    >>88
    憶測だけど年配者の方がナビダイヤルについて知ってるかな
    私の印象だと一時ナビダイヤル多くて廃れて、フリーダイヤルが全盛になって、なのにまたいろんな所がナビダイヤル採用し始めたって感じ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/02(水) 15:09:21 

    >>24
    クレーム防止は商品やサービスの品質向上でお願いしたいよねぇ
    ナビダイヤルはクレーム抑止って感じ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/02(水) 16:55:51 

    これホント問題だと思う。ニュースで高齢者の方の例が紹介されてたけど、ワクチン予約の電話かけ続けて何万円にもなってた。その方は私の認識不足で.って言ってたけど、さすがにワクチン予約にナビダイヤルはないわーと思った。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/02(水) 17:25:29 

    クレジットカードの申し込みはフリーなのに解約手続きはナビダイヤルでした。時間もかかるし困った。安易にカード作ったら解約苦労するよ!

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2021/06/02(水) 18:04:11 

    >>182
    そんな昔からあったんですか!
    Q2は子供のころになんか色んな意味でヤバいやつだってのは知ってはいたけどw

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/02(水) 18:54:42 

    自分は郵便局とかの再配達の問い合わせはいつも公衆電話からかけます 無料なので

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/02(水) 20:24:14 

    >>75
    ナビダイヤルはNTTが儲かるのか。そこにメスを入れない総務省はやはりNTTとズブズブなのか。しょせんは国民のためにやってますのポーズだけか。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/02(水) 21:16:43 

    >>3
    笑ったwww

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2021/06/02(水) 21:21:48 

    >>1
    この間、カケホーダイ?なのにナビダイヤルかけて通話料金取られた!と大騒ぎしてるおばさんが携帯屋に居たな…

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/02(水) 21:57:54 

    >>3
    私のスマホはここの部分は通話扱いに�なってなくて
    次のに繋がってから通話開始、カウントが開始になってる。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/02(水) 23:11:25 

    >>1


    私、かけ放題なのに0570でお金取られる

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/03(木) 00:08:30 

    >>2
    サポートセンターで0570は酷い

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/03(木) 00:18:46 

    >>122
    電話での問い合わせ内容がクレームと思っているほうがどうかと思うよ…

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/03(木) 04:47:55 

    >>58
    誤配で連絡するのに電話代取られるの納得出来ない
    無視して捨ててしまいたくなるわ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/03(木) 04:55:10 

    >>65
    不法投棄増えそう

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/03(木) 11:58:29 

    >>17
    NHKって原則電話だよね。サイトで問い合わせとかがない。それがもう嫌。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。