ガールズちゃんねる

個人的になくなってほしい常識や価値観part2

559コメント2021/06/05(土) 23:21

  • 1. 匿名 2021/05/20(木) 21:40:49 

    半返し
    最初から半分返さなきゃいけないならお祝い等は必要ないと思う

    +1643

    -10

  • 2. 匿名 2021/05/20(木) 21:41:30 

    お年玉

    +607

    -15

  • 3. 匿名 2021/05/20(木) 21:41:39 

    祝儀三万

    +793

    -4

  • 4. 匿名 2021/05/20(木) 21:41:43 

    個人的になくなってほしい常識や価値観part2

    +619

    -8

  • 5. 匿名 2021/05/20(木) 21:41:52 

    長男と結婚したら同居

    +642

    -8

  • 6. 匿名 2021/05/20(木) 21:41:53 

    嫌味

    +129

    -8

  • 7. 匿名 2021/05/20(木) 21:41:53 

    PTA

    +707

    -5

  • 8. 匿名 2021/05/20(木) 21:41:53 

    >>1
    いっそのこと最初から半分引いた額を贈り合いたい

    +654

    -3

  • 9. 匿名 2021/05/20(木) 21:41:59 

    会社の親睦会という名の飲み会。

    +516

    -3

  • 10. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:00 

    同調圧力

    +403

    -3

  • 11. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:04 

    個人的になくなってほしい常識や価値観part2

    +85

    -64

  • 12. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:05 

    PTA!!!
    少子化を助長してる悪の習慣
    やりたい人だけのボランティアにしろ

    +571

    -12

  • 13. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:09 

    >>6
    なくなるわけない

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:10 

    根性論
    苦労すればするほど良いっていう考え方

    +499

    -3

  • 15. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:18 

    お歳暮とかそういうやつ

    +410

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:19 

    意味のない残業

    +364

    -2

  • 17. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:25 

    冠婚葬祭

    +310

    -5

  • 18. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:27 

    もうほとんど無いけど仲人。
    仲人さんの立場があるから離婚できないとか、アホかと思う。

    +369

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:29 

    もうお祝いもお互い無しでよいかと

    +296

    -4

  • 20. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:38 

    >>4
    めんどくさ

    +194

    -2

  • 21. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:39 

    死ぬこと以外かすり傷とか。自殺したらダメだよとか。そういうのなくなってほしい。
    自分の意思で産まれたわけじゃないんだから、死くらい自分で選ばせてくれ

    +401

    -46

  • 22. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:47 

    なくなると性犯罪が増えるから風俗は必要だ
    という考え

    +168

    -45

  • 23. 匿名 2021/05/20(木) 21:42:53 

    独身は気楽でいいよねってやつ。カツカツだから気楽じゃないんだよー

    +247

    -7

  • 24. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:05 

    就職活動でみな同じ格好をする事。
    小学校や中学受験で親がみな同じような格好をする事。

    +396

    -7

  • 25. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:08 

    >>3
    分かる、偶数でも「ええやろ」って
    思います。

    +164

    -4

  • 26. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:10 

    女は痛みに耐えてこそ、良い母親になれる

    +368

    -4

  • 27. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:13 

    町内会

    +331

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:13 

    マスクを付けるのが無くなってほしい
    ワクチン打てばマスクを外したい

    +46

    -62

  • 29. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:20 

    お年玉。最近年末年始らしさは薄くなり、年末年始の習慣もやらなくなるけど、お年玉は根深く残る
    個人的になくなってほしい常識や価値観part2

    +178

    -5

  • 30. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:27 

    >>26
    なんそれw

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:32 

    お年玉&年賀状

    +151

    -4

  • 32. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:33 

    手ぶらで良いよって言われたら本当に手ぶらで行って良い事にしてほしい。
    私は本当に手ぶらで来てほしい。

    +437

    -6

  • 33. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:35 

    >>11
    金儲けのために外国人と結婚する人がもっと増えそう

    +35

    -13

  • 34. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:40 

    ラン活マウンティング

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:46 

    結婚してない=売れ残り

    +250

    -6

  • 36. 匿名 2021/05/20(木) 21:43:58 

    個人的になくなってほしい常識や価値観part2

    +77

    -9

  • 37. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:00 

    残業たくさんしてる奴がたくさん仕事してるといううちの会社の評価方針。別に定時で仕事終わりますけど。

    +223

    -3

  • 38. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:15 

    >>1
    半返しとかお中元とか、デパート業界が考えたしょうもない文化だと思う。今時こんなことにこだわる人相当古い。

    +313

    -16

  • 39. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:16 

    近所付き合い

    +127

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:19 

    結婚式の御祝儀の金額....
    お祝いだからしょうがないけど高いなと感じてしまいます。
    ラッシュが続くと地獄です。

    +200

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:31 

    賃貸住宅の更新料

    +271

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:33 

    義実家に行ったら料理を手伝わないといけない雰囲気になること。
    適当な大きさに切って〜とか言われてもそれぞれだし、人の家の味付けなんてやりづらい。

    +274

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:33 

    社会人は派手な髪色はダメ
    自由な会社もあるけど、普通の会社ならクリエーター系とかごく一部だよね

    +147

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:38 

    丁寧なら丁寧なほどいいとされる日本語の使い方。
    「ご提出させていただきます」「お送りさせていただきます」

    +148

    -6

  • 45. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:44 

    これ。
    個人的になくなってほしい常識や価値観part2

    +150

    -6

  • 46. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:56 

    >>8
    マナーの応酬の為に本来祝いたい相手じゃなくギフト業界に掠め取られるシステム嫌よね。

    +98

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/20(木) 21:45:04 

    先輩の、うちは昔からこうだから。いやぁ~、新しい風、吹かそうぜ

    +88

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/20(木) 21:45:05 

    結婚式のご祝儀は3万円。
    自分の懐事情に合わせて自由に決めさせてほしい。

    +170

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/20(木) 21:45:05 

    容姿の悩みは贅沢だという考え方

    +47

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/20(木) 21:45:07 

    忖度

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/20(木) 21:45:29 

    いらっしゃいませ~
    とか要らない。コロナ禍なんだからなるべく喋らないほうが良い

    +12

    -9

  • 52. 匿名 2021/05/20(木) 21:45:31 

    帰省。
     
    もう自分の実家だけで良くない?
    夫も嫁の実家帰らなくてもいいなら楽でしょ。

    +137

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/20(木) 21:45:39 

    >>3
    おめでとうって思ってるから3万円くらい全然いい

    +10

    -40

  • 54. 匿名 2021/05/20(木) 21:45:45 

    遅刻はダメだけどサービス残業はオッケー
    奴隷労働はそろそろやめれ

    +174

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/20(木) 21:45:48 

    高校野球の負けてるチームを応援する
    球場全体の空気
    相手、ピッチャーが可哀想

    +4

    -7

  • 56. 匿名 2021/05/20(木) 21:45:59 

    >>1
    この手のトピの度に絶対あがるのが半返し
    内祝いだけど
    これってさ実際みんなどう思ってるの?

    お祝いを贈って
    内祝いがないと不快なの?

    +68

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:02 

    >>38
    いや、古くはないよまだまだ常識の範囲。ただ無くなれば良いってみんな思ってはいると思う。

    +53

    -8

  • 58. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:06 

    秘書検定

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:11 

    社員の始業時間の15分前には全員出社。チャリで5分の会社選んだし3分前に出社したい 朝の10分は貴重

    +85

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:11 

    >>12
    有償で雇えばいいよ。

    +66

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:14 

    仕事で休暇取った次の日の謝罪

    +132

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:14 

    >>43
    私はありがたいな
    周りが明るい髪色の人ばかりだったら落ち着かない

    +6

    -16

  • 63. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:15 

    家賃の礼金、更新料

    +70

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:20 

    >>24
    馬鹿みたいだよね。
    あんな面接しても仕事してみなきゃ、その人のことなんてわからないのに。

    +86

    -3

  • 65. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:27 

    こういうの
    個人的になくなってほしい常識や価値観part2

    +25

    -28

  • 66. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:30 

    金銭、物でのお祝い。

    お返しいらないと言うならお祝い自体いらない。
    お祝いの言葉だけで十分。
    贈るのは、せいぜい、ごく近い身内のみで。

    +57

    -2

  • 67. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:34 

    女性が自分で私オバサンだから〜。って言う事。

    +43

    -5

  • 68. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:37 

    年賀状

    +68

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:37 

    結婚したら幸せ

    +55

    -3

  • 70. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:42 

    >>7
    お金集めてくれていいから業者なりなにかに任せてもらいたいよね

    +73

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:50 

    父の日
    母の日

    +51

    -5

  • 72. 匿名 2021/05/20(木) 21:46:56 

    女性同士での過剰なまでの感謝と謝罪。めんどくさー!

    +75

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:06 

    お年玉
    本気でやめてほしい

    +36

    -3

  • 74. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:06 

    結婚して子供産まれないと半人前みたいな。

    あたおかでもDQNでも結婚するし。
    同じ人間性、同じ魂の人同士が結婚するんだから
    独身なのはたまたま出逢えなかっただけ。

    +117

    -3

  • 75. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:13 

    >>3
    そもそも招待されてるのに何で大金持っていかなきゃならんのだろうと思ってる

    +160

    -4

  • 76. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:19 

    >>8
    わかる。海外とか普通に気持ちよくお祝いしあうのに、なんで日本だけ変な建前文化なのか。

    +116

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:20 

    >>12
    業者を雇えばいい
    お金は集めてくれていい

    +79

    -2

  • 78. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:23 

    >>61
    わかるー
    私も子どもの園でコロナ出て休園で
    今週休んだから
    来週謝るようだわ
    めんどくせー

    +27

    -4

  • 79. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:37 

    手書きのエントリーシート

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:38 

    >>60
    私もそう思う
    やりたい人なんていない

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:49 

    敬語文化

    +5

    -8

  • 82. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:55 

    町内会。

    +38

    -2

  • 83. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:56 

    >>8
    本当よね。
    せっかくお祝いで送ったのに、半分返される(しかも好みじゃ無い)なら
    お祝いはその半額でいいと思う。お互いに。

    +98

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/20(木) 21:48:06 

    葬式。病院で亡くなったら火葬場まで直葬でよくない?

    +75

    -13

  • 85. 匿名 2021/05/20(木) 21:48:07 

    >>56
    逆だと思うわ。もらったらあげないといけないとっていう義務感が辛いんだわ。

    +96

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/20(木) 21:48:20 

    結婚したら普通は子供を持つという価値観

    +65

    -4

  • 87. 匿名 2021/05/20(木) 21:48:23 

    ファッションに関しては海外みたく自由に着させてほしいかな。日本だと何歳までってうるさい

    +100

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/20(木) 21:48:39 

    >>3
    なくなるなら私の結婚式のあとで。
    いままで数十万出してるもん

    +22

    -10

  • 89. 匿名 2021/05/20(木) 21:49:09 

    転職回数が多いと悪い、一社で長年勤めてる人の方が素晴らしいという風潮

    +106

    -5

  • 90. 匿名 2021/05/20(木) 21:49:11 

    披露宴

    +39

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/20(木) 21:49:14 

    >>3
    来てくれてありがとう、なら、お金を配ってもいいと思うが
    それをやる人は誰もいない…

    やり口はやーさんのカツアゲと同じ

    +62

    -6

  • 92. 匿名 2021/05/20(木) 21:49:17 

    結婚してる人=まとも

    +52

    -2

  • 93. 匿名 2021/05/20(木) 21:49:24 

    >>12
    早くここどうにかして。
    母親から労働搾取する仕組みやめて
    ただでさえ、共働き、家事育児で神経体力すり減らしてる母を追い込むな!!!

    +121

    -8

  • 94. 匿名 2021/05/20(木) 21:49:25 

    >>56
    定期的に内祝いなかったって文句言うトピない?不満に思う人いるんだと思うよ。

    +72

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/20(木) 21:49:37 

    >>5
    次男と結婚したから長男が家を継ぐって決まりが欲しい(笑)

    +3

    -48

  • 96. 匿名 2021/05/20(木) 21:49:40 

    >>3
    わかるけど、自分が散々出してきて自分の時だけ廃止されるのは困る。

    +62

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/20(木) 21:49:59 

    部活動の強制朝練
    朝練って眠すぎて何もできなかったんだけど。高校は片道1時間だけど朝練に行く時間帯は通勤ラッシュ1番ひどい時間帯で1時間30分かかるしで6:00には起きなきゃいけなくて、朝練の30分間眠いだけで何もできなかった覚えある。

    早起きするのが偉い文化無くなってほしい。
    早起きして30分練習するのも居残りして30分練習するのも時間的には変わらないよね。

    +80

    -2

  • 98. 匿名 2021/05/20(木) 21:50:13 

    >>4
    まっすぐ押しなよ。曲がってるじゃん。って思ってしまうけどな。
    変なマナー広めないでほしい。

    +246

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/20(木) 21:50:18 

    結婚して当たり前

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/20(木) 21:50:29 

    復讐はダメって風潮。
    煽り運転してきた奴をボコしても無罪にして欲しい。

    +77

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/20(木) 21:50:42 

    >>84
    どうだろ
    私はご遺体とお別れの時間があって良かったと思う

    +43

    -3

  • 102. 匿名 2021/05/20(木) 21:50:55 

    >>56

    逆じゃないかな?
    半返しするのが手間かかるから、それならお祝いいらないって話だと思うよ。

    +44

    -2

  • 103. 匿名 2021/05/20(木) 21:51:00 

    >>56
    私はめんどくさいので、はっきり断ってる。
    貰うことは絶対にしないし、
    お祝いする時はお返しはほんとーーに要らないよ!って念押ししてる。

    +17

    -7

  • 104. 匿名 2021/05/20(木) 21:51:05 

    >>3
    わかる
    ご祝儀なしにしてその分質素な式でいい
    食事とかもランクアップするとどんどん高くなるけどそんなご馳走じゃなくてもいいじゃん
    3万は高すぎる

    +96

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/20(木) 21:51:14 

    >>65
    墓穴ですかね?
    あなた、アイドルでしょ?
    男いんのって?なんなかったのかな

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/20(木) 21:51:25 

    禁煙の圧力
    追い込まれて禁煙するとリバウンドが酷くなる
    最初から10とか12の強いタバコ吸う人は少ないよ

    1 真田昌幸
    21/05/06 07:30
    たばこ吸ったことないからわからないけど、友達は妊娠中たばこ変えてたよ。いつもは10だけど妊娠中は8とか言ってた。5人産んでるけど一度も禁煙せず。

    +3

    -22

  • 107. 匿名 2021/05/20(木) 21:51:41 

    >>99
    結婚=幸せ
    という風潮も異常

    +43

    -3

  • 108. 匿名 2021/05/20(木) 21:51:45 

    車内での通話=マナー違反
    5分以内の報連相だったら車内でも普通にできるようになったらいいな

    +1

    -20

  • 109. 匿名 2021/05/20(木) 21:51:52 

    >>3
    半分はご祝儀、半分はご馳走代らしいけど
    自分で招いてゲストにご馳走代請求するのおかしくない…?

    +156

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/20(木) 21:52:06 

    >>3
    正直1円も払いたくない人にもたくさん呼ばれるw
    主に会社関係w

    +59

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/20(木) 21:52:10 

    >>80
    有償ならやりたい人も居ると思う。
    私は学校の近く住んでるから、報酬があるなら自分の子どもが卒業してからでもやってもいいかも。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/20(木) 21:52:35 

    >>30
    私が臨月の時、親戚のお姉さんに「出産が怖いんです…」って悩みを打ち明けたら、その場にいた親戚連中が私の周りに集まってきて、「痛い思いしないと良い母親になれないよ?女にしか経験できないことなんだから頑張れ!」って。

    お義父さんはお義母さんの出産の時立ち会ったんですか?って聞いたら、そんなん恐ろしいし家でじっとしてたわ!って。

    結局他人事かよ!出産が恐ろしいことと理解してたくせによく3人も子供作ったな!って思った

    +90

    -1

  • 113. 匿名 2021/05/20(木) 21:52:42 

    職場で独身者が時短を支えるのがお互い様、かつ
    会社の制度の問題だから会社に言え、後のことは知らん。と言う風潮。
    会社の制度の問題だから一緒に会社に言おうになってほしい。

    +15

    -3

  • 114. 匿名 2021/05/20(木) 21:52:49 

    オリンピック‼️

    +23

    -4

  • 115. 匿名 2021/05/20(木) 21:53:00 

    中途採用ばかりの会社で先に入った方が偉い仕来たり。人の出入り多い会社は2ヶ月もしたら追い付けるし先に入っただけの年下からため口きかれてこっちはずっと敬語って最初はいいけどしばらくしたら苦痛

    +13

    -4

  • 116. 匿名 2021/05/20(木) 21:53:07 

    >>3
    結婚式もあんな大袈裟じゃなくていいと思う
    パーティー程度で十分

    +100

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/20(木) 21:53:08 

    >>42
    義実家の母の日や父の日、誕生日などは実子ではなく嫁が気を遣って当然という風習も。
    好みも知らない世代も違う人に贈り物するって難しいし、喜ばれたら旦那の手柄、微妙だと嫁のせいって空気も辛い。

    +109

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/20(木) 21:53:15 

    >>4
    私左利きなので大抵Cになっちゃう。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/20(木) 21:53:23 

    子供のやることだからいいじゃない、みたいなやつ
    場合によるんだよ

    +60

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/20(木) 21:53:31 

    >>71
    日頃の感謝を伝えるのなら誕生日にお祝いするときで良いのではと思うんだけどどうなんだろう

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/20(木) 21:53:37 

    >>83
    本当に面倒だよね、お互いに。
    初めての結婚でなにも分からない状態なのに、その文化知らないと世間知らずって言われるし。

    うちの叔父がお返しは無しでお願いします。って一言添えてくれて、再確認したら「じゃあ新婚旅行に行った時は写真見せてほしいな」って言ってくれたの神対応だった。
    自分も送る側になったらそんな対応ができる大人になりたい。

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/20(木) 21:53:52 

    >>22
    風俗は無くして性犯罪の取り締まりと刑を極端に厳しくすれば同じくらいになりそう

    +42

    -5

  • 123. 匿名 2021/05/20(木) 21:53:57 

    箸の持ち方 自分が持ちやすければいいじゃんって思う。 正しいと言われている持ち方だって誰かが決めたんでしょ?

    +31

    -23

  • 124. 匿名 2021/05/20(木) 21:53:58 

    >>39
    うん。したくないならしなくてもいい。挨拶ガン無視でもいい。
    だけど、ごみ捨てマナーだけは守って下さいね。近所の〇〇さんの奥さん。

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2021/05/20(木) 21:54:07 

    >>1
    出産祝いのお返しの時 なぜ趣味ではないもののお返しにこんなにお金を使わないといけないんだろう。と悲しくなった。

    +120

    -11

  • 126. 匿名 2021/05/20(木) 21:54:12 

    >>45
    黒マスクと白シャツの組み合わせは不可で黒スーツなら可なのが特にバカみたい
    どうせ得体の知れないマナー講師が言い始めたんでしょ

    +114

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/20(木) 21:54:21 

    結婚式の服装マナー
    ○○を連想させるからこのアクセサリーはダメ、この靴はダメ、この形の服はダメとかうるさいからみんな似たような格好。白い服はダメで主役より目立たないくらいのことを守れば別にいいじゃんと思う。

    +86

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/20(木) 21:54:35 

    葬式はあの辛気臭い雰囲気止めてほしい
    自分の葬式は好きな格好して美味い店でパーティーでもしてワイワイしながら私の馬鹿話でもしながら笑っていてほしい

    +60

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/20(木) 21:54:50 

    お客様至上主義。
    お金を払ってるから、利用してるから、という理由で何を言ってもいいわけではないと思う。
    駅員さんに水分補給するなとかいうクレームがあるらしいという話を聞いて、そんなこと言う人いるんだってぞっとした。

    +85

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/20(木) 21:54:54 

    少年法
    廃止で良い

    +77

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/20(木) 21:54:56 

    >>5
    実際あまり無い
    むしろ娘や末っ子が同居ケース多い

    +78

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/20(木) 21:55:01 

    >>65
    それお前の生き様が出てるだけだよ。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/20(木) 21:55:02 

    >>5
    もうすでになくない?

    +77

    -6

  • 134. 匿名 2021/05/20(木) 21:55:02 

    >>65
    奢りたい人は奢ればいいし、割り勘したい人は割り勘すればいいよね
    男なら大事な女には奢るよ、とか絶対に割り勘がいい!借りを作りたくない、とか主張する人がいるからややこしくなる

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/20(木) 21:55:06 

    >>7
    ホントいらない。PTA会費ははらうから業者依託でやってほしい。

    +84

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/20(木) 21:55:12 

    社内でお局や年寄りババアが偉いという風潮

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2021/05/20(木) 21:55:24 

    >>112
    鬱陶しい…

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2021/05/20(木) 21:55:33 

    >>110
    私もたくさんでてきた。そして自分の結婚式には呼ばなかった。余計出なければよかったと後悔してる

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/20(木) 21:55:47 

    匿名の書き込みサイト

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/20(木) 21:55:51 

    女に友情はない!あるのは嘘だけ。はー全く女なんて……。

    一部の女性たちからよく聞きます。申し訳ないけれど知らんがなとしか。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/20(木) 21:55:53 

    天皇制
    元号
    どちらも廃止にして欲しいです!
    元号とか面倒くさいので🥲

    +16

    -21

  • 142. 匿名 2021/05/20(木) 21:56:01 

    >>8
    さすがに結婚式のご祝儀はちゃんと相場通り贈ってるけど、引っ越し祝いや出産祝いなんかは仲の良い友達にはお返し無しの金額だからって言って相場の半額送ってる。
    バタバタしてる時に内祝い準備するの大変だろうし。

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/20(木) 21:56:02 

    >>45
    ピンクの濃さの判断はいったい…。
    黒スーツはOKで白シャツはダメとかもう全く意味わからん。
    SONYに訪問するのにSHARPのマスクしてたらマナー違反とかになるのかな。
    してればいいじゃん!

    +62

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/20(木) 21:56:05 

    爺さん達が仕切る政治家を保たせる縛りの仕組み

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/20(木) 21:56:18 

    日本の冠婚葬祭の習慣ってなんだか変

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:03 

    気持ちより形やしきたりが優先

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:06 

    >>3
    おかしいよね
    収入だってみんな違うのに。
    例えば派遣社員とか年収300万とかの人から一回につき3万円円も取られるってちょっと常軌を逸してる価格だと思う。
    絶対にこんなのなくなって欲しい。
    わたしは友だちの結婚式一通り出て払ってきたけれど、後になって考えたらこんなのってないよなと思う。

    +100

    -1

  • 148. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:14 

    タバコ🚬無くなれ

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:18 

    >>27
    休みの日に朝から草取りとか殺意しか無い
    暇な、ジジイババアだけでやってろよと思う

    +54

    -4

  • 150. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:20 

    >>95
    長男の嫁がかわいそう。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:31 

    こどおば、こどおじ
    本人が税金納めてたら家庭内の問題でしょって思う
    人には色んな事情がある

    +43

    -1

  • 152. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:36 

    >>77
    いらん活動ばっかして資金ぼったくりそう

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:45 

    >>101
    直葬だとそれが出来ないから生きてる時に大切にしようと思えるんじゃない

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:45 

    行きすぎたファッションをオシャレと言わないといけない風潮。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:46 

    >>65
    普通とか常識じゃなくて、女に奢るのが当然だと思ってる女の人間性に問題がある。

    +30

    -2

  • 156. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:48 

    TVに踊らされてのゲートウェイ理論

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/20(木) 21:57:53 

    >>128
    いまそういう遺言も増えてるらしいね
    私はパッと終わらせて欲しい
    お墓もいらない

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/20(木) 21:58:10 

    結婚

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/20(木) 21:58:15 

    上座とか下座とか
    どこでもええやん

    +40

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/20(木) 21:58:34 

    >>129
    コロナ禍でも最初はマスクでの接客にクレーム言う人いたみたいね。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/20(木) 21:58:37 

    へりくだった言い方

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/20(木) 21:59:09 

    >>139
    それは無くなったら困るな
    誰にも言えない悩みを書いたりイライラ発散させたりしたいよ

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2021/05/20(木) 21:59:11 

    >>111
    予算ギリギリで経費削減しなきゃって皆で知恵絞りあってる最中1人参加でいい外部の会議にわざわざ毎回3人で行ってその分それぞれきっちり交通費(という名目の駄賃)請求してセコい小金稼ぎしてた役員が内々で問題視されたけどボランティアでやって貰ってる手前文句言い辛いねと見ないフリするしかなかったの思い出した。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/20(木) 21:59:35 

    >>127
    わかるわー。結婚式したとき、華やかにしてきてくれた方が嬉しかったもん。地味にする必要ない。

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2021/05/20(木) 21:59:37 

    >>154
    花柄のツナギがプッシュされてた時はさすがにおかしいだろ…と思った

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/20(木) 21:59:43 

    >>141
    西暦でいいよ計算しやすい

    +14

    -3

  • 167. 匿名 2021/05/20(木) 21:59:48 

    危険な祭りはいらない。危険を強いるのは犯罪の域。

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/20(木) 21:59:58 

    カップルは背が男が高くて女が低い

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2021/05/20(木) 22:00:01 

    謙遜

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/20(木) 22:00:51 

    AVのモザイク

    +0

    -5

  • 171. 匿名 2021/05/20(木) 22:02:25 

    >>152
    別に構わない
    PTA活動するより全然良い

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/20(木) 22:02:27 

    >>5
    最近長男家族と同居って話聞かないし
    見たことないな
    この風習は消えると思う

    +66

    -2

  • 173. 匿名 2021/05/20(木) 22:02:46 

    >>93
    お金払って済ませる仕組みになれば楽だよね

    +23

    -2

  • 174. 匿名 2021/05/20(木) 22:02:49 

    >>154
    菅田将暉みたいな奇抜=オシャレみたいのね

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/20(木) 22:02:57 

    女が愛想良くないと無愛想、偉そう、変人ってことになる風潮

    +44

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/20(木) 22:03:09 

    受験。欧米みたいに試験なんかしないで内申点で大学の合格決めればいいと思う。

    +2

    -11

  • 177. 匿名 2021/05/20(木) 22:03:18 

    >>84
    24時間だか、時間開けなきゃいけないんじゃなかったっけ?
    病院か火葬場でしばらく置かせてもらうのかな。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/20(木) 22:03:19 

    祭りの為、神社の行事の為に、大事な労力、時間、お金を貪り盗むこと。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/20(木) 22:03:30 

    努力は必ず報われるって考え

    人間は一人一人全然能力がバラバラなのに、自分がそうだったから他の人もそうなるとは限らない

    +48

    -1

  • 180. 匿名 2021/05/20(木) 22:03:55 

    >>154
    モデルが着てたら一律おしゃれっての変だと思う。
    スタイルがいいこととセンスの良さは別問題。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/20(木) 22:04:12 

    >>109
    ほんとにね、、、
    しかも食事と引き出物明らかにケチってんなってこともあるしね。
    なにがゲストなんだかって感じ。

    +54

    -2

  • 182. 匿名 2021/05/20(木) 22:04:13 

    >>84
    自分の本当に近しい人が亡くなったら、あっという間に骨になってしまうのは嫌だな。
    どんだけお葬式参列しても火葬の瞬間が一番悲しいよ。もう本当に会えなくなるんだ。って思う。
    お別れの時間は必要。

    +39

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/20(木) 22:04:29 

    結婚式の二次会のバカ高い参加費。
    数人しかもらえないビンゴに経費使われたらほんとムカつく

    +32

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/20(木) 22:04:52 

    >>4
    ウッチャン、引いてるっぽく見える

    +67

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/20(木) 22:04:53 

    >>91
    カツアゲって、式出るの断れるじゃん…

    +9

    -3

  • 186. 匿名 2021/05/20(木) 22:05:34 

    >>109
    そう思う人はでなきゃいいだけ
    強制じゃないんだから

    +3

    -20

  • 187. 匿名 2021/05/20(木) 22:06:04 

    >>128
    というかもう家族葬or直葬で良い

    お焼香のルールとか親戚対応に気を取られて、いつの間にか亡くなった事が事実化されてしまった感じがする
    もっとじっくりゆっくりお別れしたかった

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/20(木) 22:06:39 

    ご祝儀問題毎回でるけど
    結婚式断ればいいだけだよね
    でもがる民は嫌われたくなくて断れない人が多いからぐちぐち言ってるイメージ

    +3

    -10

  • 189. 匿名 2021/05/20(木) 22:06:54 

    >>182
    だから生きてる時に悔いのないように大切にしようと思える

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/20(木) 22:07:21 

    >>21
    じゃどうぞ、ご勝手に

    +24

    -30

  • 191. 匿名 2021/05/20(木) 22:07:37 

    制服いらないと思う。中高。

    多様性の時代だし、今なんて夏が暑いから。

    +3

    -15

  • 192. 匿名 2021/05/20(木) 22:07:49 

    実家があるのに一人暮らしorルームシェアしろって風潮
    親が元気なうちに一緒に暮らして何が悪いの?

    +28

    -2

  • 193. 匿名 2021/05/20(木) 22:08:05 

    >>32
    手ぶらで良いよって言われて本当に手ぶらで行ったら気分を害すような人とは縁を切りたい…

    じゃあそんなこと言わなきゃいいのに、って思う…

    +100

    -1

  • 194. 匿名 2021/05/20(木) 22:08:23 

    >>149
    こういうの本気で思ってるような人はコンシェルジュとか管理人が周りの環境整えてくれるマンションにでも住めば良いと思う。真面目にやってる人だって別に草取り楽しい訳でも暇だからでもないでしょ、やらなきゃ景観わるくなったり防犯上問題あったりするからやるんじゃないの?

    +13

    -20

  • 195. 匿名 2021/05/20(木) 22:08:52 

    出産祝いは母親にじゃなくて、産まれた子にあげるって人いるけど、産まれたばかりの赤ちゃんはわからないし結局母親が使うよね

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/20(木) 22:09:13 

    >>194
    管理費めちゃ安いとこに住んでる人だよねきっと
    心も貧乏なんだろうなと思う

    +1

    -10

  • 197. 匿名 2021/05/20(木) 22:09:30 

    お坊さんのボッタクリ

    +31

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/20(木) 22:09:50 

    >>153
    生前の時間とお別れの時間はまったく違うものでしょ

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/20(木) 22:09:51 

    LGBT差別。同性愛者も結婚できるようにすべきだと思う。
    マツコだって、本当は結婚したいんだよ。
    個人的になくなってほしい常識や価値観part2

    +5

    -16

  • 200. 匿名 2021/05/20(木) 22:09:59 

    >>133
    それが田舎にはまだ残っているのです。

    +20

    -1

  • 201. 匿名 2021/05/20(木) 22:10:03 

    >>38
    まだギリギリ常識かなーくらいじゃない?でも廃れると思う。無駄だもん。お中元お歳暮は今のビジネスマンはほとんど贈ってないんだよね。年配の人だけ贈り合ってる。そういう風になるんじゃないかな。

    +54

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/20(木) 22:10:24 

    >>109
    結局後で半分返すんだからご馳走代分は回収できたことにならない?

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/20(木) 22:10:38 

    >>24
    うん、同意だわ!
    「みんな一緒、みんな同じ」で何もかも「制服化」で型にはめられることを強要されること
    そして、そこからズレたり反れたりはみ出すと「変わってる変な子w」扱い
    同調圧力が強いこと
    教委や教師やカースト上位の顔色伺いが出来ないと叩かれたり仲間外れ、はみ出し者扱いされること

    『個性』を尊重するために、私は子供に登校を強制させるつもりはない
    勿論、「休みたい」と言ったときは理由は聞くけど時に無断欠席させ、家庭学習やオンラインやマンツーマンで周りの雑音を遮断した「囚われない」教育スタイルを取っていく
    型にはめられたり、強制・強要が子供に良くないことと思ってる

    +16

    -5

  • 204. 匿名 2021/05/20(木) 22:10:39 

    緊急事態宣言

    やっても意味ないから

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/20(木) 22:10:41 

    スポーツ協会。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/20(木) 22:11:16 

    >>56
    内祝いなく、こちらの時にお祝いも無しだと流石にちょっとなと思う

    +35

    -1

  • 207. 匿名 2021/05/20(木) 22:11:20 

    犬を飼う時にペットショップで買うということ

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2021/05/20(木) 22:11:27 

    >>93
    田舎です、働いてるか確認のため車確認に来る笑
    マジです

    +34

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/20(木) 22:11:33 

    蕎麦をすすって食べること。不快な音。汚い

    +5

    -10

  • 210. 匿名 2021/05/20(木) 22:11:38 

    どんなクレーマー相手でもヘコヘコして穏便に済ませなきゃいけない風潮。

    +36

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/20(木) 22:11:40 

    >>21
    多額の借金や部屋の後片付けやらなくて十分な保険金とかきちんと残すとか準備するならありだと思う。

    +34

    -2

  • 212. 匿名 2021/05/20(木) 22:11:56 

    >>43
    小さなクリニックで働いてますが
    髪型は自由です
    私はブリーチして結構色んな色に染めていて
    色落ちすると黄色っぽくなりますが
    とくになにも言われてないです
    しっかり業務をこなせていれば問題ないようです

    +13

    -11

  • 213. 匿名 2021/05/20(木) 22:12:25 

    >>3
    これにプラス押してる人は独身か結婚式してないか結婚してもご祝儀断ってる人だよね?w

    +11

    -3

  • 214. 匿名 2021/05/20(木) 22:12:36 

    下ネタですけど、アダルト動画のモザイク。欧米みたいに無修正で問題ないと思います。
    隠す意味がわかりません。

    +6

    -5

  • 215. 匿名 2021/05/20(木) 22:13:53 

    >>43
    ガルちゃんは髪型や服装に厳しい人多いイメージ。おばちゃんたちが多いからかな。

    +27

    -5

  • 216. 匿名 2021/05/20(木) 22:14:09 

    退院した人に対して
    治った?と聞く行為。

    じゃあなんて言えば良いのか悩んでもいます。
    最近退院したのですが、子宮系の病気で、更に悪いことが発覚しました。
    なのに職場では治った?!とか、俺の奥さんは同じ病気だったけど子供産めたよ、とか調子どう?
    とか聞かれて辛いです。
    私からは病名言ってないのに。。。

    その男性もその数週間後に入院したんですが、退院後良くなった聞かれてつらそうにしています。
    手術したからといって治るわけではないようです。

    私も自分が言われて嫌だったのに、何か声をかけようと思ってお加減どうですか?と聞いてしまい自己嫌悪。

    何か良い声かけないでしょうか?

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/20(木) 22:14:44 

    結婚式の祝儀で費用相殺と言う暗黙の常識。結婚式は新郎新婦は来て頂いてる側なんだから筋からいって招待客は無料で自分らで費用まかなうべき。親友ならまだしもたいした付き合いのない奴に呼ばれて金払うなんて馬鹿馬鹿しいべ

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/20(木) 22:15:24 

    >>208
    こっわ

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/20(木) 22:15:34 

    生活保護。

    +11

    -2

  • 220. 匿名 2021/05/20(木) 22:15:37 

    勘違い政治家に税金払うこと。

    +28

    -1

  • 221. 匿名 2021/05/20(木) 22:15:58 

    なんでもかんでも資格が必要なこと

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/20(木) 22:16:20 

    テレビがあるならNHKの受信料の支払い義務がある。

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/20(木) 22:16:31 

    >>4
    社内の人間に頭下げねーだろ普通

    +82

    -2

  • 224. 匿名 2021/05/20(木) 22:16:42 

    あとさ、小学校の朝の旗振り当番っていうのがあるんだけど、
    自分の子どもの登校班じゃない場所に行かせられてるんだよね。せめて自分の子どもの安全守りたいのに、なんでよその子の班を見ないといけないのか

    +27

    -1

  • 225. 匿名 2021/05/20(木) 22:16:49 

    >>1
    なんか、貢ぎ物、捧げ物、金銭のやり取りって、まるで文明がまだ未発達の国みたいな風習だなぁって思う時がある
    酋長に芋と仕留めた猪を納めたら襲われないからそうする、みたいな。
    全部まとめてなくなれ
    そしたら出産祝いも結婚式も心から祝えると思う。
    出産祝いなんてはっきり言って絵本の1冊とかで良くない?!

    +57

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/20(木) 22:17:07 

    新卒採用

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/20(木) 22:17:15 

    悪い人たちが都合良く野放し出来るトンチンカンの法律

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/20(木) 22:18:04 

    銀座のホステスと客は一流みたいな風潮
    ただのフリーターと酒飲んで臭いスケベオヤジやん

    +31

    -1

  • 229. 匿名 2021/05/20(木) 22:18:35 

    >>207
    愛玩動物として飼うならそれこそ血統書とか要らなくね?

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/20(木) 22:19:32 

    自殺。どんなに苦しくても生きなくてはいけないという風潮が逆に苦しさ生んでると思う

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/20(木) 22:19:44 

    憲法

    +0

    -7

  • 232. 匿名 2021/05/20(木) 22:19:58 

    >>44
    させていただく系……

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2021/05/20(木) 22:20:08 

    PTA
    自治会
    保護者会など会がつくもの全般
    ろくなもんない

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/20(木) 22:20:12 

    >>116
    そうだよね。壮大すぎてハードルがたかすぎる。
    食事会くらい程度なら挙げようかなと思う人いると思う。費用も準備も内容も全て大変すぎる。

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/20(木) 22:20:17 

    犯罪をするような外人を日本に在住させる事。厳しく規制出来んのか。

    +27

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/20(木) 22:20:45 

    刑務所は更正させるためではなく地獄を味あわせる場にすべき

    +28

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/20(木) 22:21:00 

    >>84
    死を実感する唯一の場なので、その段階が消えると非現実的な世の中になりそう。
    養老孟司の本で読んだ事だけど
    赤ちゃんが産まれるのも病院、病人も病院で、身近に生死を実感することが少ないのが現代。
    水洗トイレで糞尿を見ることもなく、とか言っててなるほどのぉと思いました。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/20(木) 22:22:42 

    国粋主義や自国ファーストが悪という風潮

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2021/05/20(木) 22:22:56 

    >>4
    くだらねえ

    +74

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/20(木) 22:23:15 

    >>2
    親が自分の子供にあげるだけでいいと思う

    普段ほとんど親戚付き合い無いのに、お正月だけ現れる子供達にお年玉あげなきゃで、正直モヤっとする
    年に一回とは言え、遠い親戚の子供まで現れるから、結構まとまった出費

    うちは子供居ないから、貰うことなくあげるだけ

    +35

    -1

  • 241. 匿名 2021/05/20(木) 22:24:05 

    >>3
    北海道のシステムいいよね。
    遠方で泊まりでとなると、御祝儀だけじゃなくて交通費もバカにならないもんね…
    もう呼ばれることないと思うけど、私結婚することないだろうから回収出来ないし、行かなきゃ良かったなぁって思ってる結婚式もある笑

    +33

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/20(木) 22:25:46 

    >>95
    都合が良すぎ

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/20(木) 22:25:50 

    >>188
    こういう人ほど周りに圧かけまくって断れなくしてそうだし自分の結婚式に来てくれなかった人に逆ギレしてぐちぐち言ってそうなイメージ。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2021/05/20(木) 22:26:17 

    >>9
    私これ公開処刑になった
    他部署にまで私のブス(化粧で誤魔化しが効かないガミースマイル・頬骨・エラ張り・団子鼻・タラコ唇)がバレて「誰あの人・あんな(ブスな)人いたっけ?w」とコソコソ言われて惨めだった

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/20(木) 22:26:26 

    ご祝儀三万、新幹線や飛行機代往復三万、ホテル代一万、別途数年ごとにドレス・靴・バッグ代掛けてたなぁ。
    親も知ったりだとかスピーチするほどの仲じゃない時の式は交通費やホテル代は自前だよね。
    これだけお金かけても式の後はほとんど付き合いもなく。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/20(木) 22:26:36 

    >>21
    別に自殺志願者に生きてて欲しくて言ってるわけじゃない。じゃあ○ねばって言って本当に死なれたら胸糞悪いから言ってる。それにやけ起こして迷惑かかる方法で死なれたら困るし。万が一にも巻き込まれたらたまったもんじゃない。
    あと身内だったら後処理が面倒、自死遺族扱いがしんどい、とかもある。

    +52

    -1

  • 247. 匿名 2021/05/20(木) 22:26:44 

    >>1
    ギフトの販売店が儲かるだけだよね
    お祝いとお返し、両方で売れるんだもの

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/20(木) 22:27:15 

    一つの事、仕事を長くやるのが偉い→年いってから多様性にかけそれ以外の事をできない、しようしとしない人間になってる人多い。心理は真逆でだいぶマイナス。

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/20(木) 22:27:55 

    人口甘味料

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/20(木) 22:28:18 

    「今辞めるのは逃げ」だとか、逃げることはいけないことみたいなやつ
    逃げた方がいい時もあると思う

    +27

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/20(木) 22:28:39 

    二階さん

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/20(木) 22:29:20 

    >>1
    賃貸の更新料、敷金

    +35

    -1

  • 253. 匿名 2021/05/20(木) 22:29:24 

    >>21
    生きる権利があるなら、死ぬ権利もあると思う。

    +34

    -2

  • 254. 匿名 2021/05/20(木) 22:29:46 

    >>84
    てかお墓の方がいらない。葬式だけしてくれたら散骨で、後は忘れてくれていい。自然に帰りたい。

    +53

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/20(木) 22:30:15 

    耐える、我慢するのが美学という風潮。我慢し続けて鬱になり、自殺した人も居るのにです!おかしいです!

    +14

    -1

  • 256. 匿名 2021/05/20(木) 22:30:46 

    仕事して無い政治家。

    仕事してるフリの政治家。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/20(木) 22:31:43 

    御中元&お歳暮&年賀状

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/20(木) 22:32:48 

    >>48
    ほんとだよね
    結婚式終わって会わない人とかいるし

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2021/05/20(木) 22:33:22 

    おめでたい場でお金を包む時はピン札を使う
    ボロボロじゃなきゃ良いじゃんと思う
    でも常識無いと思われるのがこわくて毎回用意

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/20(木) 22:33:26 

    >>68
    同意。
    年末から心の重荷。
    もう年配の方に数枚しか出さないけどそれでも面倒。字も汚いし、テンプレートの私の年賀状なんてつまんないだろうから止めたいのに出さないと電話がくる。
    世の中的に早く廃れてほしい。または出したい人だけだして年賀状で返事がなくても気にしないでほしい。メールかラインはするから。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/20(木) 22:33:47 

    >>216
    無理しないでね、お大事に。

    でよくない?

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/20(木) 22:34:06 

    強くないと生き残っていけないという価値観。弱い人の人権を大切にしてください。思いやりを持たないと、また自殺が急増します。

    +26

    -1

  • 263. 匿名 2021/05/20(木) 22:34:56 

    義実家への帰省

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2021/05/20(木) 22:35:03 

    固定資産税。不動産取得税。意味がわからん 理屈がわからん 買ったら払うの消費税だけにして

    +37

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/20(木) 22:35:43 

    >>121
    友達にお返し無しで、新婚旅行の土産話でも聞かせてと言ったんだけど、誰もが普通にお返ししてきた。
    親戚だから甘えられるんだろうな。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/20(木) 22:35:51 

    年相応のファッション
    年相応とか気にしないで好きなもの着れたらいいのにと思う
    あとは髪の色とかうるさい会社

    +14

    -2

  • 267. 匿名 2021/05/20(木) 22:36:37 

    >>188
    そもそも、大して付き合いない人を招待するのが悪い。

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2021/05/20(木) 22:36:40 

    世襲議員、ほんと辞めて欲しい。碌な人がいない。

    +31

    -1

  • 269. 匿名 2021/05/20(木) 22:38:02 

    >>264
    そして不動産手放したら、翌年の税金恐しい

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/20(木) 22:39:36 

    >>269
    まじ?売ったらって事?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/20(木) 22:40:46 

    自動車免許の取得費用が高すぎる
    アメリカなんて3000円でとれる

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2021/05/20(木) 22:41:29 

    コツコツ真面目によく働くが偉いと言う価値観。
    貧乏抜け出せない価値観だよね 貧乏暇なし

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/20(木) 22:44:30 

    プロ野球選手の多すぎる給料発表。夢あるななんと思わない 見せびらかされてるだけの気分になる

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/20(木) 22:44:41 

    >>269
    別の家買うとかならいいけど、確か買って4年以内に手放したら結構高かったような

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/20(木) 22:45:32 

    >>116
    他人のキスシーンとか見たくない

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/20(木) 22:46:03 

    >>1
    賛成!!

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/20(木) 22:46:57 

    >>7
    私の子供の頃には、子供を楽しませる行事なんかあったかのかな
    バルーンアートや、ビーズやらを準備してやるって素人には大変すぎないか

    +26

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/20(木) 22:47:38 

    国公立大と公立高校は学費無料にすべき
    欧州みたいに

    +9

    -3

  • 279. 匿名 2021/05/20(木) 22:47:43 

    義両親の面倒は嫁がみるとか。今すぐなくなれ。

    +28

    -1

  • 280. 匿名 2021/05/20(木) 22:47:44 

    トイレットペーパーの三角折り。ペーパーには不必要に触らないで欲しい。押え使ってピッて切ってくれればそれで良い。

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/20(木) 22:47:54 

    お見送り

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/20(木) 22:49:52 

    在日に簡単にナマポをくれてやること 

    +28

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/20(木) 22:50:00 

    >>21
    こればかりは違うと思う
    自○はダメだ
    連鎖するし周りが悲しむ
    そんなのしらんがなって思うかもだけど
    生きるのは義務だ
    私もそう思うときあるけど
    子供のころお母さんに
    自○はしないでねって
    突然言われてキョトンとしたけど
    なんか頭に残ってる
    とりあえず生きないといけない

    +14

    -28

  • 284. 匿名 2021/05/20(木) 22:50:42 

    一人っ子はかわいそうとかわがままになるって言う先入観。

    わたしは選択一人っ子だけど、中には2人目ができなくて諦めたって人もいるのにさ。

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/20(木) 22:51:00 

    自分が好きでするのを除いて、共働きが当たり前な社会。なのに、家事は女が多い。

    +22

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/20(木) 22:51:33 

    >>84
    故人から見てあんまり接点ない人(亡くなった人の家族の会社の人とか)は呼ばなくていいと思う。やるなら家族葬で。
    前に、同じ会社の義理のお母さんが亡くなって葬儀に行ったけど、行く必要あるのかよくわかんなかった。
    逆に喪主側の立場だと参列者が多ければ多いほど気遣って大変だしね

    +26

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/20(木) 22:51:59 

    なんか地の時代っぽい価値観ばかりだねw
    もう風の時代に入ったから
    価値観は変わっていくだろう

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2021/05/20(木) 22:52:39 

    太っててもいいじゃない!

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2021/05/20(木) 22:52:42 

    欧米みたいに、化粧しないスッピンが普通になって欲しいです

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/20(木) 22:54:57 

    ジェンダーフリー
    もう疲れた

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/20(木) 22:55:44 

    >>3
    引き出物は重たいし大抵いらないもの

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/20(木) 22:56:36 

    >>262
    強いというか、いい加減なやつが生き残る気する。強かって感じ

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/20(木) 22:58:09 

    >>259
    最近銀行まで行かないし、ATMでもピン札ないよね。確かにピン札って簡単に手に入らないよね。私も悩むときある

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/20(木) 22:59:55 

    >>56
    もらったら気を遣わせて悪かったなって思うけど、何人かにお祝い送ってみんな内祝いあるのに一人だけないとちょっとモヤモヤする…
    別にいいんだけど、なんとなく他の子のお祝いをもう少しグレードアップさせたかったな、とか思っちゃう。
    まぁ私の場合、内祝いくれなかった子は私のお祝い事スルーだったから余計にそう思うんだけどw

    +17

    -1

  • 295. 匿名 2021/05/20(木) 23:00:48 

    >>1
    今の高齢者の価値観ほぼ全部。

    +24

    -1

  • 296. 匿名 2021/05/20(木) 23:00:58 

    >>262
    今子育て中だけど、無難に立ち回れるようにアドバイスしてしまう。危機回避能力を養わせようとしてしまう。

    本当は好きなら好き、嫌いなら嫌い 人に迷惑かけない範囲で他人の目なんか気にせず自分がやりたいように生きれば良いと言ってあげたい。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:11 

    >>203
    これちょっと違うと思う。
    個性ってそもそもアピールするものでも、磨くものでもない、自分の軸や芯の部分表れる人間性かなって思う。明るい、大人しい、目立ちたがり、寂しがりとか性格的な部分であって、何を着るかとか、いかに自由な発想があるかとかじゃない気する。派手にアピールするのが個性ではないと思う

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:21 

    >>3
    >>25
    今はペアという意味で金額的な偶数でも良くなってますよ。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/20(木) 23:02:29 

    安楽死合法化してほしい。
    日本って生きるの大変で自殺が多いわけじゃんね。人身事故も多いし。

    せめて死ぬ時くらい楽に死ねるようにすべきだよ。武士の情け的な。

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/20(木) 23:03:15 

    礼金 仲介料 手数料 更新料 クリーニング代 鍵交換代

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/20(木) 23:04:37 

    >>3
    会費制の地域羨ましいよ。
    ガルちゃんではご祝儀関係のトピだと大金を惜しまず出してるよね。
    私は呼ぶのも呼ばれるのも嫌なので式やりませんでした。服装にヘアメイクにと、ご祝儀だけじゃ済まないからね。その人の時間も貰うわけだし。ドライかもしれないけどやりたい人は家族だけでやればいいし、と思ってる。

    +38

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/20(木) 23:05:50 

    >>1
    中国や韓国みたいな土人に
    〜の方
    をつける妙な最近の日本語。
    文法的におかしい。
    ふつうに、中国人、韓国人でいいよ
    あんなの。

    +21

    -8

  • 303. 匿名 2021/05/20(木) 23:06:54 

    >>40
    今の時代、生活に余裕がある人の方が少ないと思うから、時代に合わせてほしいよね。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/20(木) 23:07:18 

    >>196
    管理費めちゃ安いとこに住んでる人だよねきっと
    ↑この考えのあなたの方が心が貧しくない?w

    お金払うから外注すりゃいいのに、それしたくないから自分たちでやるんでしょ?
    暇なやつだけで心豊かにやってればいいじゃーんww

    +8

    -3

  • 305. 匿名 2021/05/20(木) 23:08:04 

    >>73
    子供居ない家はあげる一方で辛い

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2021/05/20(木) 23:08:06 

    >>107
    これは独身の老後=お金ないと悲惨なの見ると、独身=幸せでもないから。人に恵まれてお金ある状態は凡人なら結婚したほうが確率上がるのよ。誰にも相手にされない、お金ないとはなりたくないからさ。老年にならないとなんとも言えない

    +1

    -9

  • 307. 匿名 2021/05/20(木) 23:09:11 

    少子化なわけだから、結婚したら国から20万円ご祝儀。
    出産したら30万円ご祝儀出して欲しい。

    +1

    -6

  • 308. 匿名 2021/05/20(木) 23:09:22 

    >>44
    >>232

    二重敬語だからおかしいだけです。
    >>232さんのは前の文脈によりますが、それだけでは不適切とは言えません。単に、>>232さんの好き嫌いの問題かと思います。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/20(木) 23:10:11 

    お墓。
    と言うか墓石。この先金銭面でも人口減少でも維持できない人が多くなりそう。
    あと戒名。意味不明。

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/20(木) 23:10:52 

    選挙前に名簿に名前やら住所やら書かされる事。
    仕事上の付き合いで断れなく無理矢理書いたこと2回ある。
    個人情報を簡単に考えてる人に投票したくなくなるんだけど。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/20(木) 23:11:36 

    公立学校や国、自治体で使うPCはAppleで統一すべきだと思う。
    日本から米にお金が流れるから、日米関係も良くなるだろうし、使いやすいしメリットしかない。

    +2

    -12

  • 312. 匿名 2021/05/20(木) 23:12:43 

    >>309
    墓は撤去して、永代供養でいいと思うよ。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/20(木) 23:13:10 

    >>123
    これいいだしたら、何でもありじゃん。それ躾の放棄だよ。箸持てない、日本語喋れない。日本の歴史や文化を知らない。日本人とは呼ばないよ。
    日本人じゃなかったら、フォーク使えばいいと思う。

    +16

    -8

  • 314. 匿名 2021/05/20(木) 23:13:45 

    >>52
    うちはそれぞれの実家に帰省してるよ。
    親も気を遣わなくていいから楽だって。

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:40 

    >>129
    保育園、学校、介護施設、職員はモンペやクレーマーに苦慮してるだろうし、サービス業化しすぎだと思う

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/20(木) 23:14:49 

    通名の廃止。

    名前を隠している人と一緒に生活とか恐ろしいです。

    +18

    -2

  • 317. 匿名 2021/05/20(木) 23:15:47 

    >>162
    ID開示は義務づけた方がいい気する

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/20(木) 23:16:18 

    >>141
    反日ばっかりww
    あり得ない

    +12

    -3

  • 319. 匿名 2021/05/20(木) 23:22:33 

    PTA,町内会

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/20(木) 23:22:54 

    >>14
    まさにその世代
    とんでもないと思う
    根性根性で頑張ってきて抜け殻

    +21

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/20(木) 23:23:55 

    >>2
    金額が高過ぎて、辛い。
    MAX500円にしましょう。
    幼稚・保育園→¥50-
    小学校低学年→¥100-
    小学校高学年→¥200-
    中学生→¥300-
    高校生→¥500-
    大学生→¥0- 大人なので卒業。
    私の案です。
    イベント感覚で済む金額。年始の挨拶・礼儀正しい御礼の言葉が無ければ、没取で。

    +1

    -6

  • 322. 匿名 2021/05/20(木) 23:24:09 

    出産祝い、という名の飲み会
    産後間もない嫁と赤子を置いて楽しんでる事に腹が立つ

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/20(木) 23:25:01 

    >>123
    いや…これはちょっとね
    同意出来ないかな
    見てる方も嫌だしさ、正直家庭で教えてもらえなかったのかな?と思ってしまう

    +13

    -2

  • 324. 匿名 2021/05/20(木) 23:27:57 

    >>149
    若いから仕方ないか
    昔はヒマな人がやれば〜と思ってた
    149さんと同じ
    ババァの今はしっかりやってるよ〜住んでる所だからね、綺麗な方がいいもん

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/20(木) 23:31:33 

    >>54
    もうほんとにコレ!

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/20(木) 23:31:55 

    たい焼きは尻尾まであんこが入ってる方がいいっていう最近の風潮はやめてほしいです

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/20(木) 23:32:13 

    >>11
    身内のみ面会可能とかあるし、同意書サインとか…。何十年連れ添ったパートナーが息引き取りそうな時、近くにいるのに(例えば病院廊下)身内じゃないってことで会えないって、辛すぎると思う。上手く養子縁組みできればいいのかなぁ?

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/20(木) 23:35:10 

    >>1
    私の周りが性格悪いだけかもしれないけど「お祝い買ってあげなきゃいけないから結婚/出産/退職などなどされると迷惑」「お祝い渡されると内祝い返さなきゃいけないから迷惑」とか言ってお互い嫌そうな顔しながら手渡す場面があったりして
    祝うって、どういう意味なんだっけ…って思った
    お祝いしない、内祝い返さなくてもそれはそれでこっそり印象下げるんだけど

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/20(木) 23:36:58 

    >>5
    ついでにお墓をよろしくね、っていうのも無くなってほしい。
    墓じまいしたい😠

    +62

    -1

  • 330. 匿名 2021/05/20(木) 23:37:32 

    男は風俗行って当たり前、風俗は浮気じゃないって考え

    +4

    -3

  • 331. 匿名 2021/05/20(木) 23:38:41 

    >>196
    理解不能。一軒家に管理費とかないし。

    +17

    -1

  • 332. 匿名 2021/05/20(木) 23:41:17 

    >>123
    箸をちゃんと持てないならもうスプーンとフォークでいいよ。正直汚い箸の持ち方してる人と食事すると気になって食事に集中出来ない。

    +10

    -2

  • 333. 匿名 2021/05/20(木) 23:42:20 

    身内を下げる文化
    個人的には言葉が人格を作る部分があると思っているから謙譲語という言葉があるうちは無理だと思ってるけど
    家族や自社社員下げるような発言って自己肯定感やモチベ下げるし、そもそも本来恥ずかしいことだと思う
    身内馬鹿にするって、じゃあ何でそんな人と結婚してそんな子供に育ててるの?
    何でそんな部下教育できてないの?
    なんで人より努力しないの?
    元はと言えば、何で他人がへりくだってくれないと人間関係拗れるほど卑屈で弱い人生なの?

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/20(木) 23:47:38 

    バレエやフィギュアスケートや新体操やピアノ、ヴァイオリンなどレッスン代とかお月謝を現金で先生に直接お渡しする習い事、全部新札で用意してる。先輩ママ達がみんな新札で揃えていたので、見習うことにしたけど毎回面倒だと思ってる。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/20(木) 23:52:38 

    >>308
    トピタイに「個人的に」とあるので良いと思いますがいかがでしょうか?

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/20(木) 23:54:49 

    >>330
    逆に、女性も風俗行って当たり前になって欲しいです。

    +0

    -5

  • 337. 匿名 2021/05/20(木) 23:59:34 

    >>330
    (笑)
    まあ、ある意味浮気よりひどいわ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/20(木) 23:59:56 

    >>335
    ホントこれ!

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/21(金) 00:01:32 

    >>333
    人からどう見えるかを意識したほうがいいよ。うちの旦那は凄いのよ!とか、うちの息子は本当に頭の出来がいいのよ!なんて言い回ってたらまず嫌われるわよ。

    +3

    -3

  • 340. 匿名 2021/05/21(金) 00:02:40 

    >>117
    結構旦那は気にしなくていいよ〜って言うけど
    嫁の立場からしたら義理親関わる事は気にするんだよ…
    って思う

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/21(金) 00:02:44 

    >>337
    でもフランスだと結婚してても家族を壊さないなら不倫してもOKなんですよ。
    日本は厳しすぎます。

    もっと結婚しても自由に恋愛できる、そういう社会であるべきです。
    個人的になくなってほしい常識や価値観part2

    +3

    -8

  • 342. 匿名 2021/05/21(金) 00:03:10 

    >>172
    もう今すぐにでも消えて欲しいんですが

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/21(金) 00:03:36 

    >>54
    まだそんなことやってる会社あるんだね

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/21(金) 00:04:32 

    >>93
    仕事、家事、育児、親の手伝いもあるのに、どんだけ負担増やすのかと思う。
    シングル、介護、病気があってもやらないといけないというのもおかしい。そこまでしてやらなきゃいけない事かという仕事ばかりだし

    +23

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/21(金) 00:05:36 

    >>44
    敬語やめたい!

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2021/05/21(金) 00:05:58 

    売春は合法化すべきだと思う。欧米では合法なんでしょ。

    違法なのに売春が行われているから、税金だって入ってこないし、
    風俗嬢も社会保険に入れないし、合法にすればいいんだよ。

    +2

    -6

  • 347. 匿名 2021/05/21(金) 00:13:00 

    >>5
    同居は嫌だ
    でも核家族で子供育てながら働くの大変だって、それ当たり前じゃんね。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/21(金) 00:16:05 

    恋愛経験なし=変わり者

    その人に相応しい人がいないだけ!

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/21(金) 00:16:31 

    とっても言いにくいことだけど

    皇室は今上で終わってもいいかなと思い始めてる

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2021/05/21(金) 00:20:46 

    転職活動

    その人の今までを見る傾向がどうしても日本人にはある。
    その人のこれからを、見て欲しい。
    しかも、一度ある業界に入ると他業界に行くのは中々難しいとか、一度非正規の沼に落ちると正社員は中々受からないとか謎の価値観ありすぎw

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/21(金) 00:29:21 

    >>84
    身内が車の事故で亡くなった時グッチャグチャだったから湯灌さんが綺麗にして棺に納めてくれて心から感謝している。そういうのも含めて葬儀は必要だと思う。

    +24

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/21(金) 00:37:10 

    年末年始のあいさつまわり

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2021/05/21(金) 00:40:26 

    休日出勤したあとに取らされる代休
    有給残ってるんですけど。

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2021/05/21(金) 00:42:04 

    >>120
    日本のカレンダー行事全部!!

    しなかったらやってないの?!みたいな風潮

    ・1月ー正月(年賀状、お年玉、お雑煮、おせち)、七草粥
    ・2月ー節分(恵方巻き)、バレンタイン
    ・3月ーひな祭り、ホワイトデー
    ・4月ーイースター=何もないから…のデパート商戦(無理やりにも程があるキリスト復活祭って知ってるのか?!)
    ・5月ーこどもの日(菖蒲湯)、母の日
    ・6月ー父の日
    ・7月ー七夕
    ・8月ーお盆、夏祭り
    ・9月ーお月見、敬老の日
    ・10月ーハロウィン(日本の一大イベント化)
    ・11月ー唯一ないか!?(何かあった?)
    ・12月ークリスマス(イエスキリストの誕生日だよ)

    これに誕生日だの加わってイベントだらけの日本のカレンダー
    それにまんまと乗っかるの好きな人、多数だけど、嫌になる。
    恵方巻きなんてここ15年位なのに「食べなかったの?!」的な事言われる始末。

    +15

    -1

  • 355. 匿名 2021/05/21(金) 00:42:52 

    家にいる人を暇だと言ってくる人。家にいるっていうのも大事なんです。今日は家にいたい日なんです!暇じゃないんです!

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/21(金) 00:56:15 

    >>252
    敷金は、わかるよ。
    礼金って何なん?借りてくれてたらありがたいのは大家さんだよね?空き家のままだと、大家さん破産する可能性有るよね?
    更新料も、長く愛用して頂きありがとうございますにはならないの?日本って築年数経てば、資産価値下がる事がほとんどじゃんそんな中ご贔屓にしていたいている分、割引してもいいくらいだと思っちゃう。
    借家やアパートのシステムがどういうものか知らない私は、不思議でしょうがない。

    +32

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/21(金) 00:57:56 

    お土産
    出張でも帰省でも日本でも海外でも買うのに凄く考えて時間も潰すし、荷物なのに貰う方はそんなに嬉しくないもんなんだよね…
    お土産よろしくー!
    とか言う人の神経がわからない

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2021/05/21(金) 00:58:26 

    恋愛/結婚·出産が当たり前
    女性=子供が好き
    ↑どれもしたくないし、子供嫌い
    冷血、変人扱いされがち
    狭量なのは押し付ける方なのに

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2021/05/21(金) 01:26:06 

    早起きするのが偉い的な風潮。朝苦手な人もいるのに、朝起きれないとだらし無いイメージでみられる。

    +18

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/21(金) 01:32:10 

    >>56
    お返しは要らないからねって念押ししてから渡す。

    豪速球を打ち返す勢いでお返し送ってくる人とは疎遠になった。

    +2

    -12

  • 361. 匿名 2021/05/21(金) 01:35:37 

    >>357
    優しいね。
    お土産は楽天で買ってるよ。

    地名 お土産

    で検索して上位に出たやつ。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/21(金) 01:38:58 

    新卒とか若い人から就職しやすいという常識。
    今まで派遣やバイトで頑張ってきた人も認めてくれる世の中になってほしい!

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2021/05/21(金) 01:42:22 

    子供はうるさくて当たり前
    これってどこでもうるさくして良いと解釈しちゃってる親最近多くて嫌

    +17

    -1

  • 364. 匿名 2021/05/21(金) 01:42:30 

    >>302
    ついでにいうと「慰安婦の方」
    高貴なお方みたいに言うな!
    ただのゆすりたかり詐欺師だよ。

    +18

    -1

  • 365. 匿名 2021/05/21(金) 01:43:01 

    ファミレスなら子供騒いでても仕方ない
    いやいや、迷惑だよ
    フードコートなんて動物園みたい

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/21(金) 01:46:03 

    あなたより辛い人、生きたくても生きれない人

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/21(金) 01:46:33 

    女は社会に出るのが当たり前の時代になったのに、家事・育児・(義)親の介護は女の仕事みたいな風潮。
    そのくせ男が家事をすれば『デキる旦那さん』、育児をすれば『イクメン』と言われる風潮。
    女はそれを毎日行っていても何も言われない。

    まじで意味不明だから。

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/21(金) 01:52:12 

    >>122
    性犯罪の罪を重くし過ぎると殺される事後に殺される確率増えそうで怖いよね。
    だからこそ取り締まりも一緒に強化しないとだね。

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/21(金) 01:53:58 

    >>305
    わかるー
    一年に一回も会わない程度の付き合いの子たちや会ったこともない親戚の子にも義父母に預けてまであげるとか勘弁してほしい

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/21(金) 01:55:36 

    >>4
    本当にこんな常識あるの?
    うちの会社では誰も気にしてない、みんなまっすぐ押してるんだけど…

    +57

    -1

  • 371. 匿名 2021/05/21(金) 02:00:04 

    >>362
    新卒とか若い人って労働基準法を知らないからうまく利用できるらしい

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/21(金) 02:02:27 

    >>14
    何も考えずただがむしゃらにやることを努力だと思ってる人がいるせいで
    根性論が良くない風潮になってるけど
    どうやれば上手くいくかを考えて
    それでやってみて失敗してもあきらめずにまた考えてって努力していく根性は必要だと思います。

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/21(金) 02:02:50 

    >>369
    そうそう
    コロナだから会わないしあげなくていいかな??って思ってたら祖父母がわざわざ仲介役してきたよ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/21(金) 02:07:50 

    >>123
    外国人でさえ日本の文化を学ぼうと箸の持ち方一生懸命練習するのに日本人が日本の文化放棄するの?

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2021/05/21(金) 02:17:30 

    搾取

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/21(金) 02:34:55 

    >>3
    とりあえず自分で払う引き出物なんかいらない
    料理5千円と
    お祝いのお金1万円だけでいいじゃないか

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/21(金) 02:34:59 

    >>1
    結婚祝いのお返ししてない
    夫の親戚みんなご祝儀が10万とか20万なんだけど、これも半額で返すんですよね?
    何買えばいいの……

    +0

    -10

  • 378. 匿名 2021/05/21(金) 02:49:19 

    大人しい、無口はダメ、という風潮

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/21(金) 03:17:02 

    長テーブル並べてきっちり座り、資料が配られて読み上げる『会議』はムダ「本日のアジェンダ」とか言い出したら最悪
    本当に役立つ『会議』は、ちっちゃな会議室に数人が集まって、行儀悪く頬杖付いたりおやつ食べながらだったり、歩きまわったりしてるけど人の話はちゃんと聞く
    「この問題はさー」と提起するひとがボードに図を書きながら、ほとんどタメ口でワァワァ話し合う

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/21(金) 03:26:28 

    >>363
    狭い店の通路とかにバギーで
    道ふさいで通れないのに、
    堂々として、
    お前がどけよ!
    みたいに見てくる女、いるよね。
    世の中はバギー優先と思ってる母親

    前に安達祐実が
    こっちはバギーなのに、どこうとしない人いるんですよね
    って言ってるの見てから見方変わったわ

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/21(金) 03:49:42 

    >>212
    髪色のしばりなくなってほしいというのにはプラス大量なのに212にはマイナスの謎

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/05/21(金) 03:57:07 

    >>43
    みんながみんな毎月リタッチする?派手であればあるほどに傷みやプリンが目立って汚らしくなりやすいし人は見た目から入る生き物だから顔や雰囲気に似合ってない派手な髪色で接客されても信用できない。だから何トーンの色までって感じで決まってた方が楽なんじゃない?

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2021/05/21(金) 04:28:15 

    心に疾患がある人を「病んでる」って笑う風潮

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/21(金) 04:37:27 

    年功序列。
    いらない。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/21(金) 04:51:40 

    一人は可哀想という考え方
    前の職場で(コロナ前)お昼一人でスマホ見ながら食べてたら同期に一緒に食べない?って何回も誘われた

    断ってるのに何回も言ってくるから、人の親切を無下にする奴に見られたくなくて仕方なく仲間に入れてもらって食べてた
     
    休憩時間くらい人と関わらずにぼーっと過ごしたいのにな
    どうでもいい話するのに気を遣いたくないわ

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/21(金) 05:17:36 

    >>370
    ないよ。コンスだかと一緒でどっかのマナー工事団体が広めてんでしょ。

    +19

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/21(金) 05:26:14 

    >>1
    半返し反対の人に、お祝いを辞退したら、と提案したら袋叩きだったよ

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2021/05/21(金) 05:30:38 

    >>240
    お正月、義実家に集まるんだけど
    すれ違いになって顔すら合わせない甥姪にまであげるのが当たり前になってて、気持ち的な負担が大きい

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/21(金) 05:36:02 

    有給の前の日に申し訳なさを伝えて、有給の次の日に申し訳なさを匂わせつつお礼を言う文化。
    だから有給取りづらいんだよなー。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/21(金) 05:38:05 

    >>123
    極端に変な持ち方じゃなきゃいいと思うわ
    持ち方なんて何パターンかあってもいいと思うな~

    +16

    -2

  • 391. 匿名 2021/05/21(金) 05:39:39 

    >>56
    是非は置いといて、お祝いをいただいたら内祝いをするのがマナーとされているのが現状
    それをしない人は、ごく当たり前のお付き合いのマナーを知らないってこと
    経験上、他の面でも非常識なことが多いので、お付き合いを続けることは難しい

    +4

    -8

  • 392. 匿名 2021/05/21(金) 05:43:14 

    >>308
    その「二重敬語だからとかしい」という点に触れることなく【個人的に嫌い】ってトピで挙げてるから「このコメ主さんは間違ってることに気づいてないのかな?」と皮肉を書いただけですよ。

    元コメが例えば「なぜか私の周辺では"させていただく系"が良しとされてるから嫌なんですよね〜」みたいな書き方であれば私もスルーしてました。

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2021/05/21(金) 05:50:53 

    >>354
    私自身は、昔からある風習はなんとも思わないんだけど

    例に挙げてた恵方巻とかそうだけど、地方独特だった風習が広まってきた程度のものなのに、やらないなんて信じられないとか言われるのが嫌
    一升餅も、夫婦の出身地でも現住地でも無かった風習なのに、やってないと子どもが可哀想ですって
    そのくせ、昔からの意味のある風習は、単なるイベントになってるんだよね
    七五三なんて、着飾って写真撮るだけのイベントになってるしね

    ハロウィンで盛り上がる前に、日本人なら新嘗祭やっとけと思っちゃう

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/21(金) 06:01:43 

    >>177
    火葬場で保管してくれるよ
    納棺も火葬場でやる

    故人の意志だったからそうしたけど、味気なさすぎる
    直接お別れできなかった人が、後から連絡してきたりお焼香にきてくれたり
    気持ちはとてもありがたいけど、遺族の負担は大きい

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/21(金) 06:04:43 

    >>40
    友人は3万が当たり前になっちゃってるもんね
    相場は2〜3万なのにね

    2万だと非常識とか、祝われる側が言っちゃうからビックリする

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/21(金) 06:18:39 

    >>22
    それはそれで援助交際が増えそう。

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2021/05/21(金) 06:32:17 

    >>10
    これ今 社内でワクチンの話題でいっぱい
    打たない人の少ない事に驚きだし皆に合わせないと浮く感じ 困る

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/21(金) 06:40:09 

    >>1
    ついこの間、何も送ってない人から内祝いが届いてビックリした。確かに子どもが産まれたとは久し振りにLINE来てたけど…
    催促されたんだと思って慌てて倍程度のお祝い送りました。

    +1

    -6

  • 399. 匿名 2021/05/21(金) 06:42:11 

    欧米の白人に日本すごいって言わせて
    喜んでるの、勘弁して欲しいです

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/21(金) 06:44:33 

    >>397私の職場も。「希望しない」と伝えたら上司には「みんな受けるけど、希望しないのね?」って3回言われた。年配の先輩には「全員で受けるべき!」「早く打ちたくてもまだ予約取れない人もいるのにどうして受けないの?」としつこく言われます。
    接種は個人の判断で決めていいはずなんだけど…

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2021/05/21(金) 06:49:01 

    >>398
    元々は、そういうものだったからね

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2021/05/21(金) 06:53:07 

    >>147
    本当におかしいw
    自分は籍だけ入れたので、特にお祝いは無かったのだけれど、その後友達2人くらいが結婚式挙げた時ご祝儀3万出したし、、「自分だけ損してね?!」って後から思った笑

    +14

    -1

  • 403. 匿名 2021/05/21(金) 06:54:17 

    >>21
    自殺しても全然オッケーです!死にたくなったら死んじゃってくださいね!っていうのが常識な世の中の方が変だと思う

    +36

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/21(金) 06:58:30 

    >>402
    3万までいかなくても、お祝いもしてくれないなんて、悲しいね

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2021/05/21(金) 07:28:04 

    >>381
    まぁ業務中はもちろん髪結んでますんでW

    結構患者さんからも髪色で褒めてくれたりして
    気分がいいですし話のネタにもなります‎(◍˃ ᵕ ˂◍)

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/21(金) 07:39:47 

    結婚とか出産に関する内祝い?的なのいらないかな
    こっちはおめでとうって思いで送ってるのに、逆にお返しめんどくさいって思われるなら素直に送れないし…

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2021/05/21(金) 08:06:40 

    >>398
    本来はおめでたいことのお裾分けで生まれた家が配るんだよ。それをアホなマナー講師が本来の意味も無視した、ギフト業界に都合いい内容に作り変えたの

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2021/05/21(金) 08:09:21 

    >>123
    箸の持ち方で騒ぐ人にろくな人いないよね。素敵な人たちはそんなところ全然気にしてないし、こんな掲示板に文句書き込んだらしてない。

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2021/05/21(金) 08:12:30 

    >>15
    なんかのアンケートで、今でもお歳暮とか送ってる人は全体の3割以下だったよ。もう無くなっていい文化だよね。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2021/05/21(金) 08:23:16 

    少しシリアスな話になるけど「家族だから大丈夫」という考えで、子供に対して気軽に父親や男兄弟と入浴させたり隣り合って寝させる事。
    家庭の事情でやむを得ずそうしないといけない場合もあるだろうけど、
    実際、そういう親族からの風呂場や寝室での性的な被害に遭ってしまったっていう話が結構ある事を知りました。
    ガルちゃんでも「まさか旦那が・父親が」みたいな話をたまに読むから、例え家族でも気をつけないといけないんだなと改めて思いました。

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2021/05/21(金) 08:33:30 

    子供は学校を卒業したら家を出る
    いつまでも居座られたら大変だよ

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2021/05/21(金) 08:35:09 

    >>410
    最近、性虐待のドキュメンタリーの感想を話し合うトピがあったけど、
    そこで『幼稚園児の娘さんが旦那にパンツを下ろされて、お尻を触られている場面を見てしまった』
    っていうコメントがあったな…
    その間、娘さんは無表情だったらしい
    コメ主さんは、それ以外はいい父親でいてくれてたからビックリしたらしくて、
    もうそれからは娘さんと旦那とは二人きりにさせないようにすると決めていたな
    風呂も娘さんはコメ主さんが入れるとも言ってた
    本当に『まさか』の事態ってあるんだね…

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2021/05/21(金) 08:37:18 

    女の子1人は産んでおいた方がいいよってやつ。
    最近の女の子ブームには本当にウンザリしてる。自分の親や義理の親も男の子2人で大変ねぇとか言ってくるし、基本的に女の子産んだ人って男しか居ない人のこと小馬鹿にしてると思う。

    +2

    -6

  • 414. 匿名 2021/05/21(金) 08:55:34 

    >>340
    そう、ほんとそれ!
    あなたは別に良くても気を遣えない私のせいってことになるということを理解してほしい。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2021/05/21(金) 09:01:42 

    >>56
    思うよ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/21(金) 09:05:18 

    トピの主旨と違うようだったらごめんなさい。
    パッと思いついたのが、小顔至上主義とか小顔信仰。
    誰かの顔を表現・評価するときにみんな一言目には「顔ちっちゃ!」とか「顔でかっ!」と、顔の大きさを気にしてる風潮が辛いです。

    顔の大きさについてのコメントが周りであまりにも多いから、言わない人も心の中では思ってるんだろうなと被害妄想。
    私すごく顔が大きいんです。頭囲も。
    余白が多い、とかの言葉も聞いててつらい。
    目から口までの長さが長いとか横幅が長いとか、そんなことで毎日鏡を見ては気分が落ち込みます。
    本当自分でもどうかしてると思うんですが…

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2021/05/21(金) 09:25:19 

    >>416
    外国だと「顔が小さいですね」は失礼にあたるらしいよね。
    (日本と同じく誉め言葉として捉えられる場合もあるみたいだけど)
    シャーロット・ケイト・フォックスも日本に来た頃、
    それが誉め言葉だと知って驚いたってテレビで言ってたな。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2021/05/21(金) 09:25:25 

    >>12
    今年度PTAに加入するかしないかを選択する紙を子供が持って帰ってきて、コロナ禍だし加入しないって選択肢もできたんだーと思って加入しないに丸して提出。
    後日、PTAは基本100パーセント加入にご協力いただかないと、と以下PTAの必要性について長々と書かれた紙を持って帰ってきたよ(・Д・)ノ
    多分加入しないにした家庭がたくさんだった模様

    加入しないを選ぶ場合は教頭に直接電話しろって…
    紙提出しない場合も加入とみなしますって…

    結局強制加入やん、なんで最初の紙作成したのよ?謎…ほんといらないわ

    +40

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/21(金) 09:33:14 

    >>147
    金がないなら出席しなきゃいいだけ

    +1

    -2

  • 420. 匿名 2021/05/21(金) 09:46:31 

    >>1
    化粧は女の身だしなみ、という考え。
    化粧したくないからほっといて。みっともないとか言わないでもらいたい。
    化粧が好き、したい人は楽しめばいいと思うけど押し付けないでいただきたい。

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2021/05/21(金) 09:50:03 

    >>394
    火葬場、いっぱいになりそうね。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/21(金) 09:55:18 

    >>56
    逆に、「お返し要らない」と渡される方が困る。
    言った方は、善意なんだろうけど、あくまで一方的な意思でしかないと思うのに、従わなきゃ「要らないのに…」とか不満言われる。


    事前に双方で納得して「お返しなしで送りあおうね」と打ち合わせておくのは構わないけど。

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2021/05/21(金) 10:23:26 

    年賀状。

    正月の家族のあつまり

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/21(金) 10:37:47 

    >>21
    でも遺族の身にもなって考えて欲しい。
    周りの目、慰謝料、心の傷…とか。

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/21(金) 11:06:07 

    >>341
    もうフランスに帰化したら?
    無理に日本にいなくてもいいんだよ?
    スタイルがあってるなら尚更

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2021/05/21(金) 11:14:14 

    化粧は趣味枠になってほしい
    したい人だけ好きなようにやったらいいし濃いの薄いので他人がとやかく言うのもやめたらいい
    社会人のマナーとかいう風潮早くなくなれ

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/21(金) 11:16:23 

    女性社員だけ掃除、お茶汲み

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2021/05/21(金) 11:18:17 

    >>377
    カタログギフト送っとけばいいのよ。
    値段によって違うし、そんなにもらったならなおさらお返しすべき

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2021/05/21(金) 11:49:42 

    >>21
    産んでくれと頼んでない!みたいな言い分は本当にウンザリ。それ言っていいのは思春期の子供まででしょ。
    ネットの普及で、幼稚な人が大声で主張することが増えたように思う。
    あとね、本気で死にたいならその選択をすることは出来るわけでしょ。なんで他の人に自分の行動を認めてもらわないと気が済まないの?

    +18

    -10

  • 430. 匿名 2021/05/21(金) 12:03:08 

    >>149
    全く同意。
    町内会費増えてもいいから、こういう事に使って欲しい。
    仕事してると休みの日取られるの辛い。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2021/05/21(金) 12:28:33 

    >>26
    ヨーロッパの友人達(イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン、フィンランド、ベルギー、全員経産婦)に日本では痛みを知ってこそ親になる覚悟ができるって考え方があるから、無痛分娩は一般的でないというと全員恐慌状態になってましたよ。

    「日本でしょ?先進国でしょ?だって日本なのよ!医療設備や技術が足りていないなんて訳ないでしょ!!」
    「それは、あなたが知らないだけで普通に麻酔してるはずよ」
    「まさか…麻酔技術だけが遅れてるとか?いや日本だしそれはないよね」
    「えーっと、麻酔した方が回復が早いし、子供にとっても酸欠になるリスクが低いんだけどそういう知識が共有されてないの??」
    「KAMIKAZE 的な理由?」

    +12

    -1

  • 432. 匿名 2021/05/21(金) 12:30:40 

    >>341
    そもそもそういう人達は結婚せずにパックスか同棲ですませてるから。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/21(金) 12:59:44 

    >>65
    誰?このブス

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2021/05/21(金) 13:00:19 

    >>323
    私はまさに親に教えてもらわなかった人なんだけど、気づいた時にはもう持ち方の癖を直すのが難しかった。利き手を変えるくらい難しいよ。でもそれって子供のせい?
    直せるなら直したいけど、こぼしてしまったりどうしても上手く食べられなくて、人前でお箸使うのが億劫になったよ。
    お箸の持ち方ってそんなに人に危害加えるの?
    自分は親から教わったからいいかもしれないけど。

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2021/05/21(金) 13:01:59 

    >>359
    夜遅くまで起きていられる人も賞賛してほしいよね笑

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2021/05/21(金) 13:07:26 

    >>391
    だから、知らないんじゃなくてそーゆー謎の風習が嫌だからあげてないだけかもよ?
    あなたみたいな考えの人がいる限りこの風習はなくならない。

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2021/05/21(金) 13:23:51 

    >>323
    うちは、子供の持ち方が変で、直させたんだけど、不器用な子だったのか、スパルタってくらい厳しくしないと直らなかった。
    そこまでしないといけないものなのかな。
    箸の持ち方が変な人を見ても、私自身はそこまで思えないんだよね。
    それほど嫌なものかな?


    +5

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/21(金) 13:24:40 

    ちょっとでも落ち度があったら相手に何をしても良いっていう風潮。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/21(金) 13:29:14 

    >>321
    500円玉ならあげないほうがいいと思うw
    お年玉じゃなくて図書券とかにして欲しい。甥っ子にあげたお年玉がスマホゲーの課金に使われてて悲しくなった

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/21(金) 13:29:57 

    甲子園

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2021/05/21(金) 13:30:56 

    >>202
    食に興味ないからもったいないって思っちゃう。私の1ヶ月分の食費が一回で…ってなるw貧乏だからな

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2021/05/21(金) 13:40:00 

    >>53
    わかる。ご祝儀の額が高いんじゃなくて、お祝いごとにお金出せないほどの低賃金で働いてるのが問題

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2021/05/21(金) 13:48:09 

    田舎だけだと思いますが
    指定ゴミ袋に指名を書かなくてはいけない事
    本当に嫌

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2021/05/21(金) 13:53:53 

    >>436
    それならそれで良いと思うよ

    ただ、内祝いはしないという、マイルールなお付き合いをしたいなら、それを予め伝えておくのがマナーだと思う
    相場通りのお祝いは受け取ります、お返しはしません、これはさすがにどうかと思う

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:07 

    >>54
    わかる。仕事始まる時間に厳しいなら終わる時間も厳しくしろよと思う。

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:06 

    >>9
    コロナでなくなったよね!
    歓送迎会や忘年会、新年会、全部なくなって最高。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:45 

    少女漫画が恋愛ものばかり。

    女子なら恋愛が好きで興味あるでしょ?って漫画で洗脳されて、
    まだ小中学生の幼い若すぎる女子が、キスやデートや性など男のことばかり考える痴女になる。
    ロリコンの得にしかなっていない。

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:33 

    町会

    年会費も寄付も嫌だが
    (年会費の多くは役員の飲み食い親睦会に使われている)
    最も嫌なのが強制的に役員やらされること
    これが結構無駄なことが多くてしんどい

    やめるのは自由だが
    やめると災害の時に
    恩恵を受けられないって脅されて
    仕方なく続けている

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:36 

    >>7
    PTA総会を強行した小学校の役員
    全員クビにしてやりたいくらいに非常識で
    自称正義の味方の勝手なやり方に意を唱えたい

    他はきちんと安全をとって書面決議だったのに
    本当に昭和みたいな活動方法ばっかりで工夫ゼロ。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:38 

    >>310
    職場の中に無理矢理ポスター張ったのが居る。
    外ならまだしも中って。。。
    非常識な議員と支持者にドン引き

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/21(金) 14:28:43 

    >>233
    このご時世にまだ対面の集まりを開く学校って
    何を考えてるんだろうね
    リスク管理の意識が低い役員に任せたくないわ

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/21(金) 14:30:27 

    >>411
    せいぜいが25-26くらいまでだよね
    30代40代で居るって不思議でしょうがない

    +2

    -3

  • 453. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:06 

    >>149

    朝から草むしりは嫌だけど
    その嫌なことをジジイババアにやれとはどういう偏見?
    ジジイババアだって暇じゃない人はいるし
    逆に、中年以前でも暇な人はいるのに

    私は業者に頼めばいいと思う
    しかし、そうすると金払うの嫌という人がでるんだよね

    +20

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/21(金) 14:36:23 

    内申点。

    点数で評価してほしい。

    評価基準が謎すぎる。
    可愛い子や美人は高評価。

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:54 

    >>201
    お中元やお歳暮の時期にたまたまデパート行ったら、申込みコーナーが物凄い人集りでビックリした。
    夫の会社、結婚前からそういうの禁止だから一度も贈ったことないし、贈るとしても私なら全部ネットでしちゃうわー
    今年から年賀状も禁止になったんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:16 

    パワハラ。

    刑法で死刑にしてほしい。実際死に追い込まれる人
    いっぱいいるし。

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:56 

    >>377
    高級和牛、ドーンと送ったよ。
    冷凍出来るから喜んで貰えた。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:11 

    >>151

    そうだよ、パラサイト的なものばかりじゃない
    家族の事情で(犠牲的に)同居してあげている場合もあるのに

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/21(金) 14:46:23 

    結婚は免許が要るようにして欲しい。

    人格、資産、容姿で子供が不幸にならない人だけが
    結婚出来る制度ができ欲しい。

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2021/05/21(金) 14:47:55 

    >>451
    この時期に総会が対面!?
    首都圏でそんな非常識な小学校があったら問題だ
    キッチリ吊し上げてやれ

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/21(金) 14:49:58 

    >>417
    風水的にも顔は大きいほうが王者の相だと言うから
    変に小顔なのって子どもみたいな大人のイメージなんだよね

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:32 

    >>413
    今の時代は可愛い娘がいるお母さんのほうが
    いろんな集まりでも上位女性の風潮があるのよね

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2021/05/21(金) 15:06:31 

    >>443
    それ何の意味があるの?
    ゴミ漁りされそうで怖いんだけど

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/21(金) 15:08:20 

    >>133
    うちの義母とその仲間達に言ってやって欲しい

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2021/05/21(金) 15:20:42 

    >>200
    従ってるうちは、無くならないよね

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2021/05/21(金) 15:29:43 

    >>21
    自殺に関しては何とも言えない。
    でも、安楽死はそろそろ議論の必要があると思う。

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/21(金) 15:42:14 

    香典

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/05/21(金) 15:45:13 

    >>4
    たまに間違えて逆さまに押すときあるけどそれはどうなのかな笑

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:19 

    >>462

    横だけど、実際にはお顔が残念な子ばっかりだけどね…

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:21 

    LINE
    いろいろと面倒くさい。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2021/05/21(金) 16:03:39 

    衣替え

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:02 

    >>428 >>457
    返信ありがとうございます!
    どちらも良いですね…!早速夫と話してみます
    本当にありがとうございました!!

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:09 

    >>25
    3千円にしたれ

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2021/05/21(金) 16:09:58 

    >>372
    >それでやってみて失敗してもあきらめずにまた考えてって努力していく根性は必要だと思います。

    こんなのは言わずもがな当たり前だし根性論でもなんでもない
    反論コメになってないよ

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2021/05/21(金) 16:25:22 

    外見至上主義
    恋愛だったら好みとかあるから、押し付けないけど普通に生活する分にはいらないよね。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/21(金) 16:31:44 

    >>469
    お顔は変わっていくのよね
    お化粧もしていくし
    女の子が宝っていう風潮は素晴らしいと思う
    男性社会の日本も変わっていくかなぁ

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/21(金) 16:33:24 

    >>334
    先生へのお中元お歳暮も無くなって欲しい

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2021/05/21(金) 16:34:01 

    町内会

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/21(金) 16:36:20 

    >>450
    絶対に入れたくなーい笑
    何て図々しいんだろう

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/21(金) 16:47:33 

    結婚したら女が名字を変えること
    女側の名字になった夫婦は訳ありって風潮

    法律上はどっちでもいいのに妻氏婚だと異端者扱いされる

    +4

    -2

  • 481. 匿名 2021/05/21(金) 16:50:29 

    >>108
    運転してたら道交法違反
    マナーじゃねえよ

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/21(金) 16:51:48 

    >>323
    あなたが不快に感じる花なんてどうでもいい

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/21(金) 16:55:01 

    >>459
    子どもが不幸かどうかのジャッジは誰がやるの?
    車だって免許取っても事故があるのに?
    誰も結婚したがらないよ。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/21(金) 16:55:11 

    >>405
    いいクリニックですね!

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:25 

    >>451
    まだ対面のリスクがーとか言ってるやついるんだ

    +0

    -4

  • 486. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:35 

    >>476
    行き過ぎて女尊男卑。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/21(金) 16:59:19 

    >>462
    可愛い顔の子なら殺人犯でも良いのね?
    そんな殺人犯の親でも上位認定なのか。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/21(金) 17:08:33 

    >>485
    なるほど
    陰謀論者の人があの役員なのか
    避けて正解

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/05/21(金) 17:09:06 

    義理チョコ

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/21(金) 17:10:26 

    >>487
    いきなり殺人犯???
    きちんと子どもを産んで育てている人皆にそういうの?

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/21(金) 17:11:09 

    >>482
    花???

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/21(金) 17:11:36 

    レストランに行ったとき女性壁を背にした側に座らせるっていうエスコート作法
    最近恋愛テク講座とかでも基本中の基本みたいに書いてあるけど、私が人生で唯一別れたことを後悔した人はいつも壁側に座ってた。
    他の行動はさりげない配慮があって素晴らしかったからそこだけ「なんでだろ?」ってずっと思ってて、別れた後に聞いたら「スタッフの方にオーダーとかでアイコンタクトしやすいし、万が一店内に不審者や酔っぱらいいてアクシデントあった時に一番に気づいて最善の対応取れるから」ってサラッと言われて別れた後悔倍増した。
    たしかに、夜景見える側とかソファとか、その時その時の居心地いい席とか関係なく、常に店の全体が見える側に彼が座ってたんだよなー

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2021/05/21(金) 17:13:43 

    >>377
    反返しするよ
    夫側の親族でも奥さんが何やってんだ!と思われるのが落ちですよ

    10万、20万の大きい金額の人へは商品券+和牛のセットを送りました
    商品券はマナー違反と言われることもあるけど五万や10万のカタログもらっても中身くっっそ微妙なのにお互いアホらしいから商品券にしました
    もちろん、失礼かとは思いましたがこんなご時世ですので〜とかなんか理由つけて一報は入れました

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2021/05/21(金) 17:14:36 

    >>492
    元カレに感謝できる大人なあなたがステキです
    幸せになってね

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/21(金) 17:16:01 

    >>454
    私が通っていた学校は先生にゴマするのが上手い子が内申点良かったなー
    あと見た目も素行も地味で真面目な子

    そういう子は学校の内申点だけ信じて実力に見合わない学校を受験して落ちまくってた
    本人にとっても良くないよね

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2021/05/21(金) 17:19:25 

    >>495
    うちの高校の会長もそう
    頭が悪くて成績もやっと人並み
    校長推薦を8個も貰って大学受験をしたのに
    (全部推薦入試)
    面接の受け答えに知性が全く無かったらしくて
    見事に落とされていた。
    大学落ちた唯一の生徒会長としての残念な黒歴史。

    しかも一般入試でも頑張らずに専門学校に逃げた。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/21(金) 17:24:19 

    >>476

    限界はあるからね。女ばかりになって美人でスペックの高い女性以外は売れ残りのおばさんが増えていくだろうね。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2021/05/21(金) 17:27:49 

    >>492
    ありがとうございます!492さんもね!

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/21(金) 17:45:16 

    >>4
    上司が右にいるかもしれないじゃん

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2021/05/21(金) 18:07:43 

    >>52
    これよ!これ。
    私達世代から絶対無くそう!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード