ガールズちゃんねる

2012年、最も多かった赤ちゃんの名前は?

155コメント2013/01/29(火) 21:40

  • 1. 匿名 2012/12/29(土) 19:49:14 

    やっぱりDQNネームを付けるのは一部の親だけだというのが顕著にww


    2012年、最も多かった赤ちゃんの名前は? - Ameba News [アメーバニュース]
    2012年、最も多かった赤ちゃんの名前は? - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp

    『クレヨンしんちゃん』においてのエピソード。ひまわりが産まれた際、こんなくだりがあったそうだ。どんな名前にするか家族で話し合っている最中、父・ひろしの口から「名前っていうのは一生残るもんなんだ。家族の俺達が真剣に考えないでどうする」。

    +6

    -6

  • 2. 匿名 2012/12/29(土) 19:58:55 

    なんかい同じネタくるんだw

    +22

    -1

  • 3. 匿名 2012/12/29(土) 19:59:36 

    これが普通の名前ってのにも驚きだが

    +75

    -2

  • 4. 匿名 2012/12/29(土) 20:00:13 

    アイドルの名前が流行るんですね

    +21

    -5

  • 5. 匿名 2012/12/29(土) 20:00:42 

    読めそうで、読めないのがある(笑)

    +31

    -4

  • 6. 匿名 2012/12/29(土) 20:03:29 

    愛→あ
    心→こ

    ってのが当たり前になってるけど、正しい読みなの?

    +102

    -4

  • 7. 匿名 2012/12/29(土) 20:03:31 

    名前かぶるとへこむよね・・

    +47

    -16

  • 8. 匿名 2012/12/29(土) 20:04:10 

    キラキラネームが入ってなくて良かった。
    今は幼稚園とかでも、○○美ちゃんとか、○○子ちゃんって本当にいないらしいね。
    いても1~2人ぐらいって聞いたよ。

    +20

    -9

  • 9. 匿名 2012/12/29(土) 20:05:55 

    全部カッケーんだけどw

    +9

    -51

  • 10. 匿名 2012/12/29(土) 20:07:46 

    中学校受験する子成績優秀者○○子とか多いよ。
    変な名前、読めない名前の子ほとんどいない。
    親の教養がものをいうって感じたよ。

    +106

    -15

  • 11. 匿名 2012/12/29(土) 20:08:13 

    うちの中2の娘は5位。
    産まれたばかりの時は珍しいって言われたのに、最近はいつもトップ10に入ってる。

    +9

    -65

  • 12. 匿名 2012/12/29(土) 20:08:59 

    成績優秀者に大熊猫とかいたらビックリする。

    +63

    -3

  • 13. 匿名 2012/12/29(土) 20:12:32 

    昔ながらの名前の方が育ちがよさそうな感じがするよね

    +66

    -9

  • 14. 匿名 2012/12/29(土) 20:15:56 

    うちも中2
    今になって○○子ってつければ良かったと少し後悔…
    でも普通に読めるから良いか。

    +26

    -6

  • 15. 匿名 2012/12/29(土) 20:16:37 

    ホスト&キャバ嬢か!!

    +56

    -9

  • 16. 匿名 2012/12/29(土) 20:18:02 

    今6年生だけど、クラスメートに桃子とか華子とかいるよ。
    親もしっかりしてる。

    +45

    -7

  • 17. 匿名 2012/12/29(土) 20:19:08 

    これらがDQNネームじゃないって思える感性が不思議。トップ10すらこんな名前ばかりじゃいろいろと危ないな日本

    +64

    -17

  • 18. 匿名 2012/12/29(土) 20:20:56 

    蓮って、響きだけでつけた感ありあり。
    あるいはみんな仏教徒なのか?

    +39

    -4

  • 19. 匿名 2012/12/29(土) 20:22:46 

    自分の子の名前が“トップ10”に入ってると「嬉しい」って思うけど、同じ名前の子がいっぱいいると思うと…
    一生懸命考えて付けた名前なので、ちょっと複雑です。

    +47

    -4

  • 20. 匿名 2012/12/29(土) 20:22:58 

    龍之介って古風な名前だけどなんでランクインなの?
    芥川龍之介しか思い浮かばないんだけど・・・

    +8

    -54

  • 21. 匿名 2012/12/29(土) 20:24:22 

    子供の名前なんて親の自己満だよね~
    ぱんだちゃんとか付けられた子将来まぢ可哀想…

    +45

    -7

  • 22. 匿名 2012/12/29(土) 20:25:00 

    逆に娘には子がつく名前をつけたくなったわ。
    桜子とか。

    +44

    -11

  • 23. 匿名 2012/12/29(土) 20:27:48 

    どれかキラキラネームなのかそうじゃないのか
    だんだん判断がつかなくなってきたw

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2012/12/29(土) 20:40:15 

    でも年寄りはこれでも変だと思うんだろうね

    +15

    -5

  • 25. 匿名 2012/12/29(土) 20:45:53 

    龍之介が昨年から大きく順位上げてるのは
    どういう理由があるんだろう?

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2012/12/29(土) 20:49:46 

    【結愛ゆあ】ちゃんって、全体の1%もいるの?
    それって結構高いと思うんだけど・・・(;^ω^)

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2012/12/29(土) 20:55:50 

    龍之介は辰年だからでしょう

    +80

    -2

  • 28. 匿名 2012/12/29(土) 21:02:56 

    悠真くんの「悠」が、パット見「怒」っていう字に見えます…

    +22

    -60

  • 29. 匿名 2012/12/29(土) 21:11:43 

    人の子の名前ってそんなに気になるかな。
    自分がつけたい名前をつけてやればいい。

    +30

    -9

  • 30. 匿名 2012/12/29(土) 21:13:20 

    名前って結構難しいよね。
    自分だったらなんて名前をつけるかって悩んでしまうわ。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2012/12/29(土) 21:15:40 

    ○○子って名前最近聞かないけど、前にテレビでやってた話で、子っていう字は一(はじめ)に了(終了の了)って書く。つまり産まれてから死ぬまでの人生への願いが込められてるんだって。

    例えば優子だったら産まれてから死ぬまで優しい女性でいてほしいとか明子だったら一生明るい女性でいてほしいとか。

    ただのこじつけかもしれないしそれにあてはまらない名前もあるかと思うけどなんだか素敵な話だなぁって感じて○○子って名前も決して昔の風潮だとか古くさい響きだとは思わなくなった。

    +180

    -9

  • 32. 匿名 2012/12/29(土) 21:31:01 

    だいぶDQN化が進行してるなぁ

    +31

    -2

  • 33. 匿名 2012/12/29(土) 21:31:45 

    結愛ってそんなに良い名前か?

    +89

    -8

  • 34. 匿名 2012/12/29(土) 21:32:16 

    竜之介とかかっこいいな

    +12

    -11

  • 35. 匿名 2012/12/29(土) 21:35:12 

    この時代の赤ちゃん達が老後を向かえた時どんな名前が流行るんだろう?

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2012/12/29(土) 21:48:08 

    ホストとキャバ嬢みたいって思う私は一時代前の人間なんだろうな。

    +40

    -4

  • 37. 匿名 2012/12/29(土) 22:07:10 

    旦那の友人の子供で
    結愛で ゆあ ではなく
    ゆめちゃんがいます。
    人気ある漢字あるんだ…(´д`)
    ぶっちゃけ、読めないと思ったけど(´・ω・`)

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2012/12/29(土) 22:10:19 

    変な名前ばっかし

    +45

    -7

  • 39. 匿名 2012/12/29(土) 22:12:21 

    幼稚園年中の子供のクラスの連絡網見たら
    ○○こ 2人
    ○○み 2人

    個人的にキラキラネームだと
    思う子は一人しかいない…
    意外と古風な名前や
    普通の名前の子も多いですよ。

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2012/12/29(土) 22:41:48 

    古風すぎる名前も考えものだしね。なるべく時代にあった名前をつけてあげたい。

    +24

    -18

  • 41. 匿名 2012/12/29(土) 22:53:40 

    ランキングに載るような名前って何年かすると何であんな名前にしたんだろうってなるよね…

    +11

    -6

  • 42. 匿名 2012/12/29(土) 23:02:28 

    よみで考えると結構周りにもいるけど、当て字だったりしてみんな微妙に違う。
    漢字も同じっていうのは案外少ないかも。

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2012/12/29(土) 23:03:55 

    今更ですが、教えてくださいσ(^_^;)
    キラキラとかDQNと、普通ネームの線引きはナ何でしょうか…
    私は、夜露死苦のようなヤンキーチック.水商売っぽいものや、梨亜夢のような英語読みを漢字にあてたものと思ってましたが、あれもこれも批判ばかりで難しいです(~_~;)
    来年男の子を出産するので、気になります。

    +15

    -5

  • 44. 匿名 2012/12/29(土) 23:08:16 

    聞いた途端に忘れてしまいそうな名前ばかり。

    地に足ついてる感じがしないね。

    響き重視の軽い感じ。まさにキャバ嬢。

    一生の名前なのにね。

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2012/12/29(土) 23:17:59 

    「蓮」はよくネットで「ホストっぽい」とか言われてるけど、個人的には結構好き。
    ハスは泥の中で育って綺麗な花を咲かせるし、縁起のいい名前だと思う。
    読み方もストレート

    +30

    -30

  • 46. 匿名 2012/12/29(土) 23:22:40 

    クレヨンしんちゃんでひまわりが生まれた時、どんな名前にしようか話し合っていて、父ひろしが「名前っていうのは一生残るもんなんだ。家族の俺達が真剣に考えない でどうする」といったのにすごくかんどうした。こういう親に私はなりたい。

    +66

    -2

  • 47. 匿名 2012/12/29(土) 23:29:44 

    >>43
    最近は明らかなDQNネームは少なくなって、珍しいけどぎりぎりセーフかな?(蓮とか)っていうのが増えてる。
    パッと読めるかどうかが線引きかな。結愛ちゃんはギリギリアウト目。

    でも、今の流行りとしては全然普通みたいだし、正直みんな流れについていけてないと思う。

    +19

    -3

  • 48. 匿名 2012/12/29(土) 23:33:13 

    ホストやキャバ嬢にいそうな名前だな。ゆとりで低学歴な人がおおいからそうなったと思わざるを得ない。

    +18

    -6

  • 49. 匿名 2012/12/29(土) 23:39:56 

    蓮とかって、DQNとか仏教ネームとか言われてるけど私はいい名前だと思うな。

    +24

    -16

  • 50. 匿名 2012/12/29(土) 23:43:08 

    女子の「心」率がハンパないね
    みんな性格のいい子に育ってほしいものです

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2012/12/29(土) 23:52:54  ID:rNJfC53r86 

    ランキングに挙がってる名前、どれもキラキラネームに見えてしまう…。

    うちはもうすぐ女の子が生まれるんだけど、桜子って名前にする予定。日本人らしくて、誰からも愛される桜の花。そして、私も母も祖母も~子なので、4世代続けて子が付く名前にしたかった。

    ちょっと古風すぎるかなーとも思ったけど、一番しっくりくる。本人も気に入ってくれるといいなぁ。

    +17

    -11

  • 52. 匿名 2012/12/29(土) 23:53:59 

    確かに蓮くんはまわりにいっぱいいてるわw

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2012/12/30(日) 00:00:42 

    >>51 さくらこちゃん?おうこちゃん?
    ぜんしゃならちょっと長くない?
    おうこちゃんもちょっとおかしい気もする。

    +4

    -33

  • 54. 匿名 2012/12/30(日) 00:04:05 

    さくらこならいいと思うけどなー
    おうこの方が変

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2012/12/30(日) 00:10:43 

    >>53
    「さくらこ」だよー。うん、そこはちょっと引っ掛かってる。出来れば3文字にしたかったから。でも響きは可愛いかなぁと思うので、やっぱり桜子だなぁ。

    +9

    -5

  • 56. 匿名 2012/12/30(日) 00:19:39 

    人生大人の期間の方がダントツで長いんだから大人でも違和感ない名前をつけよう

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2012/12/30(日) 00:23:43 

    私の子供の頃は、
    さくらこ
    みどりこ
    とかって「漫画のお嬢様ネーム」だとからかわれてた。

    結局時代によるってことなんだなあ。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2012/12/30(日) 01:29:00 

    ネット上で見かけるキラキラネームに慣れてるから
    これでも思ったより普通に思えてしまうのがやばい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2012/12/30(日) 02:13:01 

    昭和生まれなので桜子、緑子、蘭子のイメージは
    2012年、最も多かった赤ちゃんの名前は?

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2012/12/30(日) 02:25:59 

    時代だなぁ・・これ全部私の時代には一人もいなかった。
    男の子は基本「◯◯男」「◯◯夫」だったよ。シゲオとかノリオとか。

    女の子もこんな名前の子はヤンキーを想像・・・(~_~;)
    これが普通に名前なのかー凄いなぁ。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2012/12/30(日) 02:44:24 

    >「名前っていうのは一生残るもんなんだ。家族の俺達が真剣に考えないでどうする」

    台詞はカッコいいけど、ひまわりって名前も変だと思うんだけどな。

    +26

    -5

  • 62. 匿名 2012/12/30(日) 03:57:08 

    全部当て字や、日本人としてそぐわない名前(ハーフなどを除く)を
    DQNネームと呼ぶという認識でしたΣ(・□・;)

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2012/12/30(日) 04:14:01 

    時代によって流行り廃りもあるし、どれが普通の名前って勝手な決めつけ。
    時代の流れ。
    古風がいい人はそれでいい。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2012/12/30(日) 06:28:10 

    龍之介ぐらいだったら昔からありそうだから違和感ないけど
    他のはちょっと読めないの多い。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2012/12/30(日) 07:25:50 

    一昔前は『ひな』なんて名前に使っちゃいけなかったけど、今は流行ってるもんね
    時代の流れか

    キラキラネームって、富裕層で偏差値が高い学校の子供には殆ど無いって研究結果がでてる
    子供の名前で親がどんな人間かすら分かる世の中になったんだね

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2012/12/30(日) 08:27:27 

    お寺の息子さん「蓮くん」いますよ。
    ものすごく良い子。
    もう高校生だけど…
    兄弟もみんな花の名前。
    良いと思うけどなぁ。
    完全な仏教徒だから大丈夫だよね。
    学校も仏教の学校に行ってるし。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2012/12/30(日) 08:36:18 

    なんか意外とまともでほっとした。

    +1

    -7

  • 68. 匿名 2012/12/30(日) 08:36:22 

    >43さん
    個人的意見ですが、漢字を見て読めれば良いと思いますよ。
    後はパソコンで変換が容易に出来る名前。
    違う読みで一文字ずつ入力しなきゃならないのは避けた方が無難かと思います。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2012/12/30(日) 08:36:57 

    うちの子どもの同級生、蓮くん多いですよ。そんなに変だとは思わないけど。

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2012/12/30(日) 08:39:55 

    >51さん
    桜子にするなら四月生まれが良いと思います。
    1月に生まれて桜子はちょっとね。

    +10

    -5

  • 71. 匿名 2012/12/30(日) 08:40:59 

    普通に読めるからまだいいわ
    女の子はやわらかい名前が多いよね

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2012/12/30(日) 08:58:50 

    小1の息子のクラス名簿はふりがながないと読めなかった…

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2012/12/30(日) 09:11:15 

    子供が幼稚園の頃は、みんな名前が平仮名表記だったので気がつきませんでしたが、小学生になり、最後に『こ』がついている名前は『子』ではなく『心』や『湖』という漢字が多い事にビックリした。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2012/12/30(日) 10:30:36 

    DQNネームは読みづらい名前ばかりだよね。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2012/12/30(日) 10:36:16 

    こんな名前が多いと、逆に○○子って名前の方が可愛いかもね~

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2012/12/30(日) 11:45:59 

    龍之介がちょっと浮いてる感じがするけど
    なんで人気があるんだろう

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2012/12/30(日) 12:06:18 

    流れ的に、子がつく私は勝ち組か?

    ずっと古臭いって嫌だって思ってたけど

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2012/12/30(日) 12:33:04 

    え、だったらうちの子も「子」がつくから勝ち組なの?

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2012/12/30(日) 12:54:07 

    勝ち組ってなんだよwww

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2012/12/30(日) 12:59:00 

    読みが普通でも、他人がスラッと読めない当て字ならDQNだと思う。
    愛→あ
    心→こ
    望→み
    …おかしいだろ

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2012/12/30(日) 12:59:51 

    ランキングにのるような名前だけはつけたくないわ

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2012/12/30(日) 13:39:09 

    同級生のデブスが『宝石姫』で『じゅえる』だけどすごく嫌がってるから、名字で呼んでる

    やっぱ可愛すぎる名前だと名前負けするよね

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2012/12/30(日) 13:43:01 

    親の教養も関係しそうだね。
    主税とか六花とか麗も読めない人からはDQNに入るだろうし。
    主税くんという友達の子供を「しゅぜい?DQNじゃね?」と言ってた知人を思い出した。

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2012/12/30(日) 13:56:43 

    龍之介って聞くと、うる星やつらを連想してしまう・・・
    昭和は遠くになりにけりだな~

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2012/12/30(日) 14:03:37 

    >>83
    六花も麗も綺麗な名前だし、普通の教養があればよめるよ

    主税は名前にする言葉じゃないと思うけど

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2012/12/30(日) 14:16:03 

    小学生の息子の連絡網の半分以上が読めない名前です。
    こんなのも時代の流れかな。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2012/12/30(日) 14:34:29 

    昔からちょっと引っ掛かってる名前は桜子
    子いる?
    いやまあいいんだけどさ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2012/12/30(日) 15:00:16 

    同級生に薫子(かおるこ)ちゃんがいた。
    見た目はジャイ子みたいだったけど、振る舞いが上品でお嬢様っぽかった。
    やっぱり名前って大事なのかもなあ。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2012/12/30(日) 15:02:20 


    僕の弟の名前↓

    乃哉(だいや)

    おかしいかしら

    これがいわゆるキラキラネームってやつなのか…

    +5

    -8

  • 90. 匿名 2012/12/30(日) 15:08:09 

    >おかしい

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2012/12/30(日) 15:17:35 

    読めないのはDQN

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2012/12/30(日) 15:41:43 

    そろそろ◯◯子が増えて来そう^^

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2012/12/30(日) 15:46:46 

    「麗」と書いて「うらら」ちゃんって子、知ってるけど名前聞いた時山本リンダが脳裏に浮かんだ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2012/12/30(日) 16:59:11 

    これが普通の名前だとは思えないけどw漢字の読み方正しくないしw

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2012/12/30(日) 17:14:32 

    ちゃんと読める名前で良かった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2012/12/30(日) 17:26:33 

    愛→あ
    って読むと思う。

    +1

    -13

  • 97. 匿名 2012/12/30(日) 17:53:25 

    私も子供が生まれたら「子」をつける名前にしたいな(o´・∀・`o)

    弟の子供が夏に生まれるんだけど、今のところ聞いてるのは完全なDQNネーム。
    「夜露死苦」みたいな感じのヤンキーがつけそうな名前…

    止めても聞かなくて、弟も嫁もその名前をつける気満々。何とかしてあげたい…

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2012/12/30(日) 17:54:53 

    回る回るよ時代は回る~

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2012/12/30(日) 19:04:42 

    年中の娘は私の名前が○○ひだから、将来赤ちゃんにひなこちゃんって付けたいって言ってるわ。
    案外20年後くらいに~子ブームきたりして(*^^*)

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2012/12/30(日) 19:17:48 

    ひらがなの名前ってどうですか?

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2012/12/31(月) 04:27:56 

    テレビで、舘伝斗(たち つてと)って名付けられた子が出てました。お父さんが、子どもの頃たちつてとだったら良かったのにと思ってたらしいです。それで、子どもに付けたらいいんやと…
    伝斗君は、面白い名前で会話が生まれると感謝してました。
    私だったら、親を恨みそうなんですが、変わった名前を逆手にとって人気者でした。小学生で、そんなふうに言えるの凄いです。

    結局本人はそこまで迷惑してないのに、全然関係ない人達が、いちゃもんつけて笑い者にしてるだけ。

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2012/12/31(月) 04:50:06 

    テレビで、舘伝斗(たち つてと)って名付けられた子が出てました。お父さんが、子どもの頃たちつてとだったら良かったのにと思ってたらしいです。それで、子どもに付けたらいいんやと…
    伝斗君は、面白い名前で会話が生まれると感謝してました。
    私だったら、親を恨みそうなんですが、変わった名前を逆手にとって人気者でした。小学生で、そんなふうに言えるの凄いです。

    結局本人はそこまで迷惑してないのに、全然関係ない人達が、いちゃもんつけて笑い者にしてるだけ。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2012/12/31(月) 09:06:47 

    女の子だったらさくらみたいなひらがなの方が可愛らしくていいなと思う

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2012/12/31(月) 16:41:10 

    >103
    わかる!ひらがな可愛いよね。花の名前っていうのも、女の子らしくていいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2013/01/01(火) 02:38:45 

    でもさ、ひなたくんとか、みゆちゃんとか、70歳80歳の爺さん婆さんになってもその名前って思うと何だかなぁ〜と常に思う。

    可愛いと思うのは学生の時まで。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2013/01/05(土) 08:43:33 

    まるで源氏名だよね。こんな名前をつけられたら普通に嫌でしょ。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2013/01/26(土) 14:43:34 

    こういうコメントみたら、どう評価されてるかわかるのにね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2013/01/26(土) 14:43:48 

    私は無難な名前だけど、これ見てほっとした。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2013/01/26(土) 14:44:02 

    最低な親ほどこういうとこで夢を見る。逆効果だけど。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2013/01/26(土) 14:44:18 

    古い体質の会社には受け入れられないだろうね。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2013/01/26(土) 14:44:32 

    なんでこんなことになってしまったのか。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2013/01/26(土) 14:44:51 

    子供がかわいそうだよね。時代とは言え。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2013/01/26(土) 14:45:07 

    やっぱ親の教養って大事と痛感する

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2013/01/26(土) 14:45:20 

    変な名前付けられた子はまともに育ってない説・・・

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2013/01/26(土) 14:45:33 

    そのうちAKB関連の名前が付けられた子が生まれるのでは

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2013/01/26(土) 14:45:50 

    何つけても文句言われる時代だよきっと

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2013/01/26(土) 14:46:10 

    名前は覚えやすくてシンプルが良いな♪

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2013/01/26(土) 14:46:23 

    無難って素敵ってつくづく思う☆

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2013/01/26(土) 14:46:37 

    男の名前も変わってきてるの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2013/01/26(土) 14:46:50 

    名前で会社が拒否することもありそう・・・就職難

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2013/01/26(土) 14:47:12 

    今時っぽくていいとも思う。きっと風潮だよ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2013/01/26(土) 14:47:26 

    孫の名前見て引いてるおじおばもいるだろうね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2013/01/26(土) 14:47:39 

    かわいそうの一言につきる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2013/01/26(土) 14:47:53 

    きっと名前通りに育たなくて擦れた子になっちゃうよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2013/01/26(土) 14:48:07 

    こういうのを付ける親が不安定

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2013/01/26(土) 14:48:20 

    なんでこんな名前がはやり始めたんだろう。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2013/01/26(土) 14:48:33 

    違和感っていうのは私たちが古い人間だから?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2013/01/26(土) 14:48:45 

    ほんとそのうちとんでもないの出てきそう。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2013/01/26(土) 14:48:59 

    やっぱ美しいって文字入れたいよね♪

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2013/01/26(土) 14:49:12 

    年取った時に恥ずかしくない名前が一番。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2013/01/26(土) 14:49:25 

    健康であること以上の幸せを求めすぎてる。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2013/01/26(土) 14:49:40 

    子供に変な希望乗せるのは逆効果な気がする・・・

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2013/01/26(土) 14:49:53 

    実際大人で自分の名前恥ずかしそうに言ってる人が既にいるから、かわいそう

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2013/01/26(土) 14:50:07 

    これは賛否両論ですね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2013/01/26(土) 14:50:21 

    当て字感が半端ない!一生付き合う名前なのに。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2013/01/26(土) 14:50:42 

    かわいいと思います。私は愛梨とか付けたい。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2013/01/26(土) 14:51:00 

    名前と身なりがマッチしなかった時ほど醜いものはない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2013/01/26(土) 14:51:15 

    こんな名前つけられた子供は大人になって親を恨むよね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2013/01/26(土) 14:51:28 

    最近ぶっとんでる名前多くて引く。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2013/01/26(土) 14:51:43 

    幼少期と成人期で名前改名できるとかどうですか?笑い

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2013/01/26(土) 14:51:57 

    私ももっとかわいい名前つけてほしかったなぁ。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2013/01/26(土) 14:52:11 

    これって時代を象徴するから、見てて楽しい(^^)

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2013/01/26(土) 14:52:24 

    時代は変わりましたね!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2013/01/26(土) 14:52:37 

    でも、みんな大人用に考えてないよね。。。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2013/01/26(土) 14:53:00 

    結ぶっていう字はたしかに縁起が良い気がする

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2013/01/26(土) 14:53:17 

    今はみんな良い名前だね。私かずこ・・・www

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2013/01/26(土) 14:53:31 

    めいちゃんと、大人になっても子供のままそう☆

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2013/01/26(土) 14:53:47 

    ちゃんと意味があればいいと思う
    響きだけのあて字みたいのは良くない

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2013/01/26(土) 14:53:52 

    友達が葵ちゃんだけど、かわいく育ってます

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2013/01/26(土) 14:54:10 

    さくらってひらがな??大人になったら困るよ。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2013/01/26(土) 14:54:25 

    ひなって、けっこうあっち系に多い名前だから、嫌。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2013/01/26(土) 14:54:40 

    子供にはつけたいけど、大人にはつけたくない!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2013/01/26(土) 14:54:53 

    ゆあちゃんって、たしかにかわいい名前

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2013/01/27(日) 12:58:30 

    ゆあちゃんって、たしかにかわいい名前

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2013/01/29(火) 21:40:51 

    心→こ だけじゃなく、み ってよませるのすっごく多いよ!一応そうもよめるらしいけど、。
    名前は時代の流れなんじゃないかな。いま60代の親からすると、ミカなんて名前が流行り出したときなんて変な名前つけるんだと言ってたらしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード