ガールズちゃんねる

母の日、父の日のプレゼントをしたこと無い人

155コメント2021/05/09(日) 18:12

  • 1. 匿名 2021/05/03(月) 01:00:28 

    いるでしょうか……?
    あまりいないかもしれないですが、もしいたら語りたいです。なぜ贈り物をしてこなかったですか?

    +73

    -11

  • 2. 匿名 2021/05/03(月) 01:01:49 

    恥ずかしい…

    +18

    -29

  • 3. 匿名 2021/05/03(月) 01:01:57 

    はいはい、私ー
    だって誕生日プレゼントとかもらった記憶ないし
    クリスマスは長靴のお菓子だけだったし
    家族でプレゼントするって習慣がない
    お祝い事の時には、両親はお金くれるw

    +212

    -18

  • 4. 匿名 2021/05/03(月) 01:02:03 

    母の日、父の日のプレゼントをしたこと無い人

    +8

    -33

  • 5. 匿名 2021/05/03(月) 01:02:10 

    母の日、父の日のプレゼントをしたこと無い人

    +13

    -5

  • 6. 匿名 2021/05/03(月) 01:02:17 

    父は幼少の頃死んで
    母親は毒親で疎遠です

    +54

    -17

  • 7. 匿名 2021/05/03(月) 01:02:26 

    うちの子(中3)だ…
    保育園で似顔絵描かされてた以来何もない

    +30

    -31

  • 8. 匿名 2021/05/03(月) 01:03:42 

    母の日にあげたことはないけど
    なんでもない日にプレゼントはよくしてる

    +23

    -4

  • 9. 匿名 2021/05/03(月) 01:04:16 

    誕生日のみ祝う。

    +48

    -4

  • 10. 匿名 2021/05/03(月) 01:04:17 

    あなたがやりたいようにやればそれが私へのプレゼント
    母の日、父の日のプレゼントをしたこと無い人

    +7

    -20

  • 11. 匿名 2021/05/03(月) 01:04:36 

    あらあら
    ガルは毒親育ちが多いのに

    +18

    -11

  • 12. 匿名 2021/05/03(月) 01:04:38 

    >>1
    母の日はむかーしはしたかも。
    でも大人になってからはしてない。
    何故なら家事をあまりちゃんとやらないから。
    誕生日はあげたことあるけど、放置されるから止めた。

    父の日は何度か。財布あげたり。
    父の日近辺で何か買おうか迷ってる時に買ってあげたり。
    父が使ってる財布は私があげたやつだわ。
    何故なら、父は色々家の事頑張ってるし、車も出してもらう事多い(笑)

    +39

    -7

  • 13. 匿名 2021/05/03(月) 01:05:59 

    >>7
    うちの中3も幼稚園の強制母の日の絵と工作からないわ

    +37

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/03(月) 01:06:51 

    昔高校生の時に母親に誕生日に15000円のバック欲しいなって言ったら5000円なら手出ししてあげるって言われて楽しみにしてたら買いに行く当日に「やっぱり2000円でいい?(笑)」って言われてから一切祝う気無くしました。

    未だに誕生日は「おめでとう」のLINEだけで自分の時だけ期待してる感じが腹立つ。

    +85

    -19

  • 15. 匿名 2021/05/03(月) 01:07:40 

    >>3
    わたしも似てる。誕生日プレゼント貰ったのいつが最後かなぁ。小学校低学年が最後かな。
    毒親ってわけでもなかったんだけど、小学校高学年くらいからケーキもお祝いも無くて二十歳の節目には一人暮らし始めてたんだけど、二十歳当日に電話かかってくるとかプレゼント送られてくるとか何かあるかなぁとか思ってたけど何も無く終わり。
    そんな感じだから母の日も父の日も贈り物をするって習慣も無くてしてないです

    +82

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/03(月) 01:08:05 

    母親は幼稚園で亡くなり父親は高校の時に亡くなったから
    そんな大それたことはしてない。

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2021/05/03(月) 01:08:28 

    >>7
    うちの子もそうだったよ
    でも中3と高3の卒業の時に、強制で手紙を書かせる学校もあるから
    楽しみにしたらどうかな(期待せずに笑)

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/03(月) 01:08:43 

    母親に何もあげた事がないのが恥ずかしい
    父親はまあ毒入ってるし別にいいかな

    +0

    -8

  • 19. 匿名 2021/05/03(月) 01:10:10 

    私も誕生日にプレゼント貰わなかったから親に何かプレゼントするなんて考えた事ない

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/03(月) 01:10:15 

    両親が父の日母の日反対派だから
    一応、世の中にはお父さんお母さんがいない子もいるからそんな行事なくていい…という理由らしいけど、多分私に気を使って言ってるところもあるだろうなと思う

    +16

    -3

  • 21. 匿名 2021/05/03(月) 01:10:19 

    >>1
    自分の誕生日に何もなかったから、何かしようと思えない

    +61

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/03(月) 01:10:28 

    私の兄は、子供の頃からイベント全体に興味が薄いから、幼少期から父の日も母の日も私がお金を徴収して半ば強制的に参加させてるよw

    男の人ってイベントに興味ない人、結構いない?

    +10

    -6

  • 23. 匿名 2021/05/03(月) 01:11:01 

    そんな人がいるなんて信じられない

    +3

    -21

  • 24. 匿名 2021/05/03(月) 01:11:30 

    >>1
    母の日やると父の日もやるしかなくなるのがめんどいからかな
    どうせ喜ばないどころか文句言われそうだし

    +47

    -3

  • 25. 匿名 2021/05/03(月) 01:12:02 

    >>15
    誕生日のケーキあったけど、結構早い段階からショートケーキになりました
    成人式の時のお祝いもなく、着物作るか?とかもなく
    ケチなわけではないです

    母の日に何かあげるとしても、母はこれいくらした?ってお金を出してきそうだし、父はもう要らないからって言いそう
    母の場合はあげたらそれ以上のものは帰ってきそう

    まあ、母の日にあげないのは照れくさいからと、大して喜びそうにないから…

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/03(月) 01:13:45 

    母の日、父の日のプレゼントをしたこと無い人

    +90

    -8

  • 27. 匿名 2021/05/03(月) 01:15:43 

    恥ずかしい!
    っていう意見もあるけど、うちの場合は
    そんな他人行儀な〜って感じだと思う
    両親は田舎もんだし気の利いた会話も家族でしないよ
    たまに、外でランチしてる家族の会話見てると、洗練されてるなーテレビみたい笑って思う

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/03(月) 01:16:44 

    うちはプレゼント贈り合ったりしないから、あげたことないなあ

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/03(月) 01:20:13 

    掲示板は不確かな情報ばかり

    +1

    -7

  • 30. 匿名 2021/05/03(月) 01:20:52 

    母の日はあるけど、父の日は無いかも。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/03(月) 01:21:11 

    ありえない、恥ずかしいってコメントしてる人が恥ずかしい

    +25

    -13

  • 32. 匿名 2021/05/03(月) 01:23:48 

    母の日って第二日曜と決まってたような
    決まってても完全に忘れてした事ないw
    てか誕生日プレゼントでじゅうぶんよ
    記念日じゃなくたって食事奢ったりしてるもん

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/03(月) 01:25:22 

    >>1
    はい!ない!
    昔、その時付き合ってた人が自分のお母さんにシュークリーム買ってるのを見て、真似したくらい!

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/03(月) 01:26:05 

    >>11
    毒親ってより
    全員何かしら親に不満あると思うんだが
    完璧な親なんて存在しない

    +9

    -9

  • 35. 匿名 2021/05/03(月) 01:27:11 

    小っ恥ずかしいから
    改まっておめでとうとかありがとうとか言うの無理
    別に普通の家庭だけど、みんなシャイな家庭なのかも

    +11

    -6

  • 36. 匿名 2021/05/03(月) 01:28:13 

    >>21
    わかる。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/03(月) 01:28:32 

    うちは子供の誕生日しかやらない家でしたね
    夫もそうだったみたい
    親には特に不満もないし、向こうから言われたこともないですよ
    それぞれがそれぞれのお金で好きなことをするのが一番で
    やりたいならまだしもその習慣がないのに無理に慣例に従っても仕方ないという考え

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/03(月) 01:29:24 

    した方が良い!
    まだ今年間に合う!

    +3

    -13

  • 39. 匿名 2021/05/03(月) 01:29:29 

    毎年あげたりあげなかったり…
    欠かさずあげてる人ってどれくらいいる?
    尊敬する

    +21

    -2

  • 40. 匿名 2021/05/03(月) 01:29:32 

    旦那の母だから仕方ないと思って義母に贈ってるけど、、子供達から私は1度ももらった事ない泣。ちなみに義母にら敬老の日も贈ってる…

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2021/05/03(月) 01:31:03 

    血中キズナ濃度が低い
    不仲じゃないしいざというときは助け合えるだろうし、平時にいちいちプレゼントとか要らなくね?って感じ

    母の日は平時じゃない!って人とはもう感覚が違うんだろうとしか言えない
    血中ヤンキー濃度と同じで個人差あると思う

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/03(月) 01:31:17 

    こどもの日にプレゼント貰えないのに、何で父母の日にあげなきゃいけないのか(・・)

    +63

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/03(月) 01:32:35 

    サンタもやらない家だったし元々イベントで何かしようって思う人がいない家だった
    旅行とかプレゼントとかみんなで話し合って決めたから別に不仲ではないけど
    サプライズとかは本当に一切やらない家

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/03(月) 01:33:42 

    >>42
    うちは、こどもの日の夕飯豪華だったよ

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2021/05/03(月) 01:34:12 

    両親との関係は良好だけど、
    母の日や父の日の起源とか知らないし必要性感じないからなにもしてないな

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/03(月) 01:34:37 

    >>1
    両親に、自分のために使いなさいと言われてたので母の日父の日には何もあげてないや…
    就職してからはなんとなくこのままじゃいけないと思い、当日には何もしませんが1〜2週間ずらしてさりげなく食事に誘ってご馳走しています…!

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2021/05/03(月) 01:37:16 

    父の日より母の日の方がプレゼントした回数は多いな。

    お父さんはまぁ良いかとなる。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/03(月) 01:37:31 

    >>7
    うちも
    毎年ふざけて「あれ?プレゼントないのかなー?今からでも受け付けますよー!」って催促しても「は?」って言われるw
    いいんだけどさ、私はお祝いとかプレゼントするの好きだからなんでこうなったか謎
    単にケチなのかな

    +17

    -19

  • 49. 匿名 2021/05/03(月) 01:37:55 

    「困ってるから売っていい?」母
     
    「お前みたいなバカからのプレゼントなんていらねーよ!(ハサミでも切れない頑丈なバーバリ財布 )」父

    人にプレゼントを渡したくない。
    貰いたくもない。
    高校生のバイトの時ね。
    以降も毎年要求されるけど。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/03(月) 01:38:35 

    >>3
    うちもお金くれる(有事のためにひたすら貯蓄)。

    母は母の日父の日あげてたらしいけど、好みでないor大事にしすぎて使われなかったものが今形見として私にも回ってきたりしてるから、何あげたら喜ばれるのかわからなくてあげようって気にならない。
    私自身、人から何かプレゼントされても使わないことがほとんど(もちろん気持ちは嬉しい!)。
    電話やメールはしてる。
    贈り物って難しい…

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2021/05/03(月) 01:43:09 

    >>43
    そういえば
    クリスマスも別になにもなかった
    ドライな家だったのかな
    なんとも思わなかったし

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/03(月) 01:43:27 

    父の日にあげたかったけど私が幼い頃に他界してるから仏壇にお酒とかお供えしてる。
    母の日は一応毎年やってる。
    でも今年は無いよ。とか、金欠だから。って言うと口利かなくなる
    ケーキだけ~とかだと浮かない顔して「しょっぼー」って言って来る
    私の誕生日やこどもの日なんかにはお祝いすらしてくれないくせに。
    脚が悪いから脚に負担の掛からないスニーカーや少し高めの物をあげると今度は「えー!いいのにー!お金使わせちゃってぇー♪ありがとねー♪」ってさ。テンション上がる所がマジで腹立つ。
    思考が子供!!!今年も何か期待してるけどやるもんないからケーキでいいや。段々面倒臭くなってきた。何がしょっぼーだよ。せっかく好きなモンブラン買ってやってんのに。黙って食ってろって思う

    +19

    -3

  • 53. 匿名 2021/05/03(月) 01:46:41 

    母の立場から言わせてもらうとプレゼントされてもとても嬉しいかと言われたらそうでもありません(私だけかもしれませんが・・・)それより自分のために使って(お金)と思います。ラインで感謝の言葉を送ってくれるだけで充分満足です。

    +7

    -5

  • 54. 匿名 2021/05/03(月) 01:48:50 

    >>53
    お手紙は?
    母に書こうと思ってるんですけど😊

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2021/05/03(月) 01:58:37 

    仲がいい家でも案外やらないとこはやらないよね

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/03(月) 02:00:44 

    男の子は成人してても何もしない子多いみたいです。
    何かするのは姉妹のいる男の子。

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2021/05/03(月) 02:09:37 

    >>55
    きりないからね

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/03(月) 02:09:55 

    正直言って、初給料で親にプレゼント!
    とかいう感覚が全然分からない
    親からはやってもらってばっかり
    感謝はしています
    介護はするつもり

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/03(月) 02:11:30 

    >>55
    うちこれだと思う
    母の日にこだわりがない
    今は無理だけど、2人で旅行したりするし
    自分の好きなタイミングと形で恩返しはしてる

    と思いたい

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/03(月) 02:22:16 

    こういうものを重視しない
    虚礼とまでは言わないけどただカレンダーに書いてある日だなぁと思ってる

    うちの両親が葬式と墓を要らないと言って終活にはいっているのでもうこういう家系というか……
    多分だけど親の命日もただの365日の中の一日になると思う

    情緒が大切な仕事をしてるし対人トラブルなども少ない方だけど記念日や冠婚葬祭は本当にどうでもよくて

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/03(月) 02:25:37 

    成人してから一度もないかも。普段から出来る限りの事をしてるし、感謝も伝えてるので敢えてその日に花等を贈る事は両親も私も重要じゃないと思ってます。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/03(月) 02:25:49 

    母親は子供の頃、亡くなったし、父親は酒とギャンブルに明け暮れているような人だったから、親には申し訳ないけど感謝を感じた事がないから、母の日 父の日は世間とは反対に返って嫌のことや辛い事を思い出して大嫌いな日だった。自分に花を贈りたいよ。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/03(月) 02:38:54 

    >>3
    うちもだー。
    別に毒親とかではないけど、淡白で素っ気ない感じ。サンタなんか居るわけないでしょ、って幼稚園の頃に言われた記憶。
    クリスマスに長靴の貰えるだけ羨ましい。買ってもらったこと無いわ。
    誕生日プレゼントもケーキも無かったなー。

    母の日に友達に誘われて一緒に花屋行って一度だけカーネーション買った個と有るけど、喜んでもらった記憶は無い。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/03(月) 02:41:56 

    >>1
    宗教上に理由で。
    ま、子供側も誕生日やらクリスマスやら七五三やらひな祭りやら禁止でしたし。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2021/05/03(月) 02:42:10 

    >>64
    宗教上の

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/03(月) 02:42:24 

    小学2年のときに、なにかあげたほうがいいのかなと思って100円のお菓子を買って母にあげたら、「お金使わないでくれたほうが嬉しいんだけど···」といわれた
    子供だったし、あーそんなもんかあと納得して、以来なにもしてない
    誕生日やクリスマスもプレゼント貰ったことないけど、私にはそれが普通なので不満もない

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/03(月) 02:48:54 

    >>64
    何の宗教?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/03(月) 02:49:29 

    全くないね、誕生日に電話するだけ
    される方もそれで十分にいいみたいだし

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/03(月) 02:49:42 

    トピ画ひどいなww

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2021/05/03(月) 02:50:18 

    小学生5、6年生の頃カーネーション買ったけど、ありがとう言われず、汚い部屋の片隅に包み紙ごと放置されて腐ってた。それ以来一切ありません。弟だったら飾るんだろうなと思う。ど田舎つくば市住まいの毒母朋子嫌い。

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2021/05/03(月) 02:52:14 

    どっちもあげた覚え無いです。
    保育園や低学年の時に強制で絵を書かされてあげたかもしれないけどこれも覚えがない
    自分の誕生日や子どもの日に何もくれないのであげようと思わなかった。

    友達が誕プレでママから貰ったって話を聞いて「え、親から誕生日プレゼントもらえるの?」って驚いたことある

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2021/05/03(月) 02:59:06 

    >>70
    毒母だね。母親って男の子可愛がるよね。最近の若い人は違うのかもだけど。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/03(月) 03:11:15 

    >>1
    だって伊代はまだ16だから。

    +3

    -5

  • 74. 匿名 2021/05/03(月) 03:14:20 

    私が生きていることがプレゼント

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/03(月) 03:24:18 

    >>66
    だよねー
    うちの父なんか、兄嫁にまで、もういいって言ってた
    一回で辞めたから相当きつく言ったのかな

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/03(月) 03:24:33 

    >>67
    エホバ

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/03(月) 03:26:51 

    >>76
    ひなまつりなどの暦上のイベントもだめなの?
    七草粥やお正月のおせちや、ぞうには?

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/03(月) 03:28:11 

    >>14
    あなたの親乞食精神エグい

    +14

    -4

  • 79. 匿名 2021/05/03(月) 03:28:34 

    >>63
    ながぐつは、近所のデイリーヤマザキでお母さんが仕事帰りに買ってきたものだって、子供ながらに分かったからな…一応枕元にあったけど

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2021/05/03(月) 03:30:58 

    >>1
    実家にいた時はすねかじってる引け目からプレゼントしてたけど、自立してからはしてない。
    なぜなら育ててくれてありがとうとか思ってないから。
    子供は親のエゴで作ったんだから何不自由なく育てるのは当たり前だと思ってるし、私は別に生まれたくなかった
    こんなこと親には絶対言わないし、親も特に毒というわけではなく普通の良い親だと思うけどね。
    母の日父の日とかいう感謝の強要デーなくなってほしい

    +15

    -8

  • 81. 匿名 2021/05/03(月) 03:31:16 

    >>77
    イベントごとはことごとくダメだよ🙅‍♀️
    正月とかは神道だから違う宗教だし、
    宗教関係ないイベント(母の日とか父の日とか)でも
    個人に注意を向けることになるからダメらしい…
    注目を浴びて良いのは神だけっていう考えの人達だから🥲

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2021/05/03(月) 03:36:58 

    私は両親に一度もプレゼントした事ない
    息子は私にプレゼントしてくれる
    私の育て方は失敗しなかったようだ

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2021/05/03(月) 03:40:10 

    昔からヒステリック起こしたような怒り方する母親。汚部屋だし、私よりニートでフラフラしてる兄の味方ばかりするし、この人ダメだ…と思い、会話しないようにしてる。1回も贈り物したことない😂

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/03(月) 03:48:50 

    >>11
    毒親どころか施設育ちもゴロゴロだから子供施設に預けたら?ってコメントに凄いプラスつく

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/03(月) 03:58:03 

    父の日にはプレゼントするけど母の日はスルーかな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/03(月) 04:00:11 

    大嫌いな母親だけど幼少期にはプレゼントしてたような気もする
    あと社会人になって1度だけ気まぐれでプレゼントした

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/03(月) 04:05:22 

    うちは父・母・兄・自分の家族なんですが、それぞれに家事分担があったんですね。
    で、父の日は父の分担免除、母の日は母の分担免除。
    子供の日は兄と自分の分担免除。
    そんな感じでした。
    なのでプレゼントとかしたことないです。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/03(月) 04:07:15 

    >>21
    わかる
    毎年LINEでおめでとうだけ
    そのくせ自分の誕生日には何か期待してるから本当に嫌
    父親からはLINEすら来ないし

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/03(月) 04:11:53 

    父は一家の大黒柱として養ってくれたから父の日のプレゼントするけど
    母は…家事放棄でぶっちゃけあまり育ててもらった実感ないから感謝できませーん

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/03(月) 04:12:06 

    >>7
    私が悪気なくそういう子だったんだけどうちの場合は両親が不仲だったし母の日、父の日にプレゼントする、感謝するっていう発想が家庭内にないというか培われてこなかった気がする。
    学校とかで作った手作りのはあげたことあるかもしれないけど。
    働き出してからあげるようになった。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/03(月) 04:37:03 

    何回かあげて一応形だけ喜んでくれたけど
    現金以外は使わないか人にあげるから別にわざわざプレゼントしなくていいやってなった。
    姉も同じ意見。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/03(月) 04:49:37 

    幼稚園でなにか作らされたけどなんのためかよくわかってなかった
    小学校でなにか作らされたけど「母の日?そういうのがあるんだ」としか思わなかった
    ちびまる子ちゃんの母の日のエピソードで泣いたけどうちの母親にあんなに一生懸命プレゼントを選ぼうとは思わなかった
    母親から愛されてなかったし私も嫌いだった

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/03(月) 04:58:44 

    父親だけしたことないです。
    別に大嫌いとかではないけど。
    仲良くないし。姉もあげたことないだろう。

    母親には毎年あげてる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/03(月) 05:12:11 

    親は誕生日プレゼントなどくれたけど、母の日、父の日、誕生日はプレゼントあげたことない。
    関係は良好だけど、誕生日もあやふやに覚えてるし、そこに関しては私がめちゃくちゃ無頓着です。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/03(月) 05:35:01 

    ウチの両親は父方と母方の両家に、母の日や父の日、敬老の日にプレゼントしてましたよ。
    それとボーナス時やお盆、お正月にはお小遣い渡してました。
    私もそれを見て育ったから、当たり前の事のように親に習ってしてます。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/03(月) 05:50:08 

    幼稚園の頃似顔絵書いて以降ないかな?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/03(月) 05:55:14 

    やったことないなー
    なんでやらないといけないの?
    誕生日とかもプレゼントなかったし
    あ、でも、クリスマスとかお年玉とお小遣いはもらったな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/03(月) 06:00:14 

    何かしてあげて素直に喜ぶような親じゃないからあげる気なくした。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/03(月) 06:06:03 

    >>39
    ある年にふっと気の迷い??で花を送ったらものすごく喜ばれて、それ以降送るようにした
    言葉にはしなかったけど、実際はすごく望んでたみたい
    知り合い呼んで見せて自慢してるみたいでこっぱずかしくなったけど、やらないよりはいいかなとおもっている

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/03(月) 06:08:18 

    25過ぎるくらいまでしたことなかった。家族仲は悪くないけどプレゼントし合う習慣がなくて。誕生日とクリスマスはケーキ食べてたけどプレゼントは中学校以降はお金だった。
    一人暮らしするようになって親のありがたさを知りプレゼントするようになった。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/03(月) 06:09:37 

    >>1
    商業イベントだから

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/03(月) 06:13:08 

    >>81
    同じだよ
    辛かったよね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/03(月) 06:19:02 

    >>9
    誕生日も祝わない
    祝われたことなくて一般的な家庭では誕生日にプレゼントを貰ってるなんて小学校の高学年まで知らなかった
    子供の日に何かあったわけでも無いし毒親っぽい感じだから何か買ってもどうせ文句言われるだけだよ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/03(月) 06:35:31 

    京都・伏見から、広島・尾道へ逃げたあの男!
    ●元東廃のあの男
    ●京都から、広島に逃げた!
    ●京都で、あれに似ているので、超有名!
    ●人相悪い、強姦魔の顔1
    ●生活保護で、生計を立てている!
    ●便所のクソ紙の顔!
    ●超マザコンのあの男!
    ●学歴無し!
    ●アホの極み、重度の知能障害!
    ●神社の境内で、女にフェラチオさせた!
    ●伏見のオウム!

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/03(月) 06:37:09 

    >>80
    ふふ、可哀想な感性の持ち主さんねー
    あなたも将来子供から同じような事を思われるのね、、、

    +5

    -7

  • 106. 匿名 2021/05/03(月) 06:37:31 

    >>7
    うちもそうだよ。でも去年初めて母の日に言葉で「お母さん、いつもありがとう」とボソッと言ってくれた。反抗期落ち着いたからかな?

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/03(月) 06:37:44 

    まごころすらあげてないや。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/03(月) 06:40:03 

    子供の頃はない。社会人になってからは毎年ではないけどある。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/03(月) 06:40:14 

    >>1
    逆になんであげるのか聞いてみたい。そんな記念日ごとには無縁だったよ

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2021/05/03(月) 06:43:38 

    >>39
    夫の両親やもちろん自分の両親にも毎年贈ってますよ。
    日々の感謝を込めて、嗜好品とかお花とかその時によって贈るものは違うけど、いつも喜んでくれてるようです(*^^*)
    選ぶのも楽しいですからね♪

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/03(月) 06:47:40 

    お父さんにはした事ないです。
    お母さんには社会人になってから色々恩返ししております。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/03(月) 06:47:53 

    あげてないよ
    子供の日にもらってないし

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2021/05/03(月) 06:58:40 

    >>9
    私も同じ。
    父も母も○○の日とそれぞれの誕生日が近いから誕生日を祝ってそれで終わりにしてる。
    イベントに対して昔からそう熱心な家庭ではなかったから特に問題ないよ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/03(月) 07:00:14 

    誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントとか、プレゼントする習慣がない家なのに、だれが主導しているのかわからない母の日父の日ごときにプレゼントする理由がない

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/03(月) 07:05:06 

    私もない。
    母親が精神疾患患ってて毒親だったから
    子供の頃から感謝した記憶がない
    ヒステリックに怒られて流血とかした記憶しかないし
    父親も毒親入ってたし。
    誕生日はいつもプレゼントなしカットケーキのみだったし

    早くに父親は亡くなったけど
    母親からは私が子供産んだときも出産祝いもらってないよ
    親戚の結婚式に出るのも金がないとか言って
    私達に結婚式の出席押し付けてお祝い親戚にいくらいっても送らないし

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/03(月) 07:06:19 

    >>7

    幼少期に父親が母の日、母親が父の日のプレゼントを
    子供と一緒に考えて送るようにしてた?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/03(月) 07:07:03 

    へぇ奇特な人っているのね

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2021/05/03(月) 07:08:45 

    無いけど今回初めてしようと思ってる
    今までしなかったのは恥ずかしいのと、親も自分の親にプレゼントしてるのを見たことがなかったから、特にしなくて良いと思ってた

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2021/05/03(月) 07:10:38 

    あげたらいらないって怒られた。悲しい記憶

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/03(月) 07:17:18 

    >>1
    別のトピでも書きましたが、母に小学生の時にお小遣いを貯めて初めてプレゼントをあげたら「どうせ、こっちから出てる金だし…」とボソッと言われてからあげる気がなくなってしまいました…。父には、なんとなくあげにくくてあげた事がありません…

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/03(月) 07:37:50 

    >>1
    両親からプレゼント貰ったことがないので、母の日も父の日もあげていません。
    両親の中で誕生日、お正月、クリスマスは祖父母や友達からプレゼントを貰うイベントでわざわざ親が子供に何かあげることはないと言う考え方だったのでプレゼントは貰ったことがない。
    料理を用意したり、レストランに連れて行ってくれたりはしました。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2021/05/03(月) 07:47:41 

    小さい時からやってる
    要求されるから仕方なく‥
    母の日 誕生日。父の日に誕生日はなんか買えと圧力がくる

    こっちは結婚して子育てでお金ないのに そこにお金使うなら子供の買ってあげたい

    いつも安売りのを渡してる ストールとか半額セールのとか

    父が亡くなり負担が減った

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/03(月) 07:49:23 

    >>21
    うちもそうでした。
    誕生日もクリスマスもプレゼントもらった事ない。
    誕生日ケーキは1ヶ月違いの兄と合同でスーパーのショートケーキだった。それも小学3年生まで。
    母の日や父の日に何かあげるなんて考えたこともなかった。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/03(月) 07:52:58 

    別に仲良いし子供の頃は誕生日プレゼント貰ってたし
    私も子供の頃は母の日父の日何かあげてたと思う
    でも独立したら誕生日プレゼントも贈り合わないし、母の日父の日も贈らないよ
    自分が気に入らない物を貰っても嬉しくないから人にも贈らない
    花貰って嬉しい?世話しなきゃならないし
    旦那親も何もしてこないから何もしない
    感謝は普段からしてるし、母の日父の日じゃなくても贈りたいと思った時にするわ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/03(月) 07:53:02 

    そもそも母の日も父の日もいつか覚えられない
    わかりづらくない?

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/03(月) 07:59:36 

    義母に母の日とか誕生日贈るのって普通なの?
    私あげたこともないんだけど
    滅多に会わないし

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2021/05/03(月) 08:06:23 

    >>63
    毒親だろ

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/03(月) 08:07:33 

    我が家は親へも子へも気まぐれだったからな。
    誕生日やクリスマスのプレゼントがある年もあれば、ない年もあった。

    親に母の日何が欲しい?父の日何が欲しい?って聞いても「何もいらないよ」っていうから、
    気まぐれに肩たたき券とかあげてた。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/03(月) 08:07:41 

    >>39

    父の日も母の日も欠かしたことないです。自分にお金を使いなさい!って毎年言われるけど、あげたくて笑

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/03(月) 08:13:40 

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/03(月) 08:18:56 

    母が6月生まれ、父が5月生まれなのでそこでお祝いするので父の日母の日はあまりした事ないなあ。イベントとして認識してないと言うか…。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/03(月) 08:26:22 

    習慣がなかったからそれだけ
    今は母親になって欲しいと思ったことはない

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/03(月) 08:28:29 

    小学生の時に友だちと一緒にスーパーで一輪のカーネーションを買ってプレゼントしたのが最後その後物を買ってプレゼントしたことない😱💦アルバイトしたことなくお小遣いやお年玉は自分のために使ってた。ありがとうの言葉はちゃんと伝えるよ父も母もそれだけでめっちゃ笑顔で喜んでくれるからずっと甘えてきた、社会人になったら感謝の気持ち込めて贈り物する。
    うちの母は家族の誕生日は盛大に祝いイベント大好きだけど母本人の誕生日は何もやらないから忘れられがち。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/03(月) 08:29:21 

    >>73
    この前46って言ってたよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/03(月) 08:32:55 

    >>1
    特に義務じゃないから

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/03(月) 08:35:48 

    小学生の時母が精神病だったし、父も浮気してた。そのショックが今もずっと忘れてないから。私がその当時のことを聞くとえ、そんな事あったっけ?嘘ばっかりだねあんた。って言われるから両親の事が嫌いだし、何で感謝しなきゃいけないのか分からない。あげるのもあげないのも自由でしょ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/03(月) 08:36:40 

    毎年、実母と義母に母の日をあげてるんだけど、実母はともかく義母のプレゼントも私が買ってあげるのが当たり前みたいなのが嫌。
    旦那に聞いても「俺は母の日プレゼント渡したことない。どうでもよい。なんでもいいんじゃない?」とか私に丸投げで一緒に買いに行こうとか何あげようか相談しても適当だからモヤモヤする。
    でも、「次男の嫁(旦那)の嫁は母の日くれない!」って文句言われたら嫌だからあげてる。
    旦那の兄夫婦や弟夫婦は母の日あげてるみたいだから。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/03(月) 08:38:06 

    義母にはしません」

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/03(月) 08:47:56 

    母の日に奥さんに花を贈る旦那さん素敵だわ!うちの夫は私に何もしないwと内心思ったこともあるけれど、結婚してからずっと毎年母の日に両家の母親に花とプレゼントを送り続ける夫に今は感謝してる。父は他界、一人暮らしの実家の母親に母の日の贈り物をしてくれるのは夫ありがたい。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/05/03(月) 08:48:58 

    >>87
    プレゼントもらうよりそっちの方が嬉しいかも。
    今主婦業してるけど、誕生日プレゼントや母の日のプレゼントもらうより、家事を1日やらなくてよい日がある方が嬉しい。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/03(月) 08:58:12 

    小学1年生のころ、父にねだってハンカチを買ってもらって母親に渡したら「は?何これ笑、こんなもんいらねぇよ笑」って言われてからあげてない

    今母親になって似顔絵をくれるだけでも嬉しいのに、やっぱりうちの母親は頭おかしいんだなって再確認してる

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/03(月) 09:10:31 

    母の日はカーネーション贈るけど父の日はスルー。
    小学校の頃から成人して家を出てからも今に至るまでずっと。
    なんかゴメンとは思ってるけど、渡すものが決まってないと難しくて…。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/03(月) 09:14:16 

    正直母の日とか父の日とか、名前付けてわざとらしく感謝の日を設けるのもうやめろよって思う
    いろんな家庭があるから、子の方もプレゼントとか感謝を強要されてる感あって辛い人いるだろうし、親も何となく期待しちゃう人いるよね。で、何も無かったら落ち込むみたいな。
    祝日でもないのに、何だかなあと毎年思う。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/03(月) 09:25:57 

    父の日・母の日はプレゼントをあげたりあげなかったりで、最近はあげていない。
    母はプレゼントをあげても、平気で文句を言う。

    子どもの頃、誕生日を忘れられ、母は閉店までパチンコ屋で遊んでいたり、クリスマスプレゼントはお菓子が入ったクリスマスブーツをもらってたけど、低学年までだったかな。
    誕生日プレゼントも記憶ないし、おめでとうもありません。

    バカの1つ覚えなのか、クリスマスはお菓子の入ったクリスマスブーツを孫にプレゼントしてきます。
    もう、あんたの孫は高校生と中学生だよ?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/03(月) 09:36:31 

    >>1統合失調症で母親らしい事をしてもらう事もする事もなかったから

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/03(月) 10:13:49 

    誕生日プレゼントは貰ってたけど
    母の日に何かあげたことはないです!
    近所に住む義母にもあげてません。
    毎年あげるなんて面倒くさいし
    そんなに好きじゃないからあげてません。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/03(月) 10:15:53 

    >>126
    義母へは旦那があげてる
    私から率先してやったことはないな

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/03(月) 11:54:44 

    >>54
    手紙はとても嬉しい😊通信のやりとりもいいけど、我が子からの手紙は心にとても響きます。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2021/05/03(月) 12:16:11 

    >>105
    なんでこんな考えなのに子ども作る気があると思うのw
    働きたくないから結婚したけどもちろん子なしだよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/03(月) 14:52:01 

    >>1
    そんなに暖かい家庭ではなかったから。お金もないし。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/03(月) 19:29:39 

    >>102
    姉妹よ!笑
    辛かったー🥲

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/04(火) 01:11:11 

    >>14
    あなたが思うほど毒親エピソードじゃないよ、他人からしたら。それで祝う気なくしたってゆう話を正論のようにしてることにビックリ。

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2021/05/04(火) 23:14:09 

    その家の慣習次第かなと思う
    子供の誕生日や成人を祝う家庭とか両親が結婚記念日祝ってたり母の日だって父親が率先してやってるとか
    そういう家庭は子供が大きくなっても祝い事とか当たり前にやるし子供が巣立っても親子でお互い誕生日とか母の日とか祝ったり贈り物とかしてるよね
    うちは何もしない家庭だったからそういう風習が全くない

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/08(土) 11:07:41 

    私もしない。
    夫婦不仲だったし、一度喧嘩が始まれば3日間はずっーと母の機嫌は悪いし、収まったと思ったら1~2日後にはまた喧嘩の繰り返し。
    毎日、いつ始まるか分からない喧嘩に怯え、喧嘩の声を聞きながら、夜は寝てた。
    で、それが母の日に重なったりして、なんか機嫌を取る為にするみたいな感じになるから、しない。
    マイナスなイメージしかない。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/09(日) 18:12:50 

    >>42
    納得。
    その観点なかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード