ガールズちゃんねる

扶養内パート勤務の健康診断

84コメント2021/04/18(日) 10:03

  • 1. 匿名 2021/04/17(土) 15:33:02 

    10人ほどの小さな会社にパート勤務です。
    健康診断は会社としては行っていません。自分で受けて結果を職場に提出する様に言われました。
    なので、扶養家族の受診クーポンで受ける事にしました。
    前職場はパートでも全員会社負担で基本の健康診断を受けられました。婦人科やがん検診などのオプションは自腹でした。皆さんはどのように健康診断を受けていますか?

    +33

    -8

  • 2. 匿名 2021/04/17(土) 15:33:31 

    受けてないわ😃

    +132

    -9

  • 3. 匿名 2021/04/17(土) 15:33:58 

    ブラック企業

    +8

    -21

  • 4. 匿名 2021/04/17(土) 15:34:25 

    >>1
    扶養内なら夫の会社(保険組合)の健康診断受けるんじゃないの?

    +301

    -3

  • 5. 匿名 2021/04/17(土) 15:35:10 

    >>1
    零細なら結果提出しろって言われるだけ良心的。健康診断のけの字もないとこがほとんどだから。

    +128

    -4

  • 6. 匿名 2021/04/17(土) 15:35:22 

    >>1
    職場で受けてる。
    だけど主みたいに職場で健診受けさせてもらえないのに検査結果を提出しろってのは納得いかないわ。私なら他で受けても提出しない。

    +148

    -6

  • 7. 匿名 2021/04/17(土) 15:36:52 

    >>5
    うちの会社だwちなみに労災も有給も就業規則さえなくて皆やめてった。私も来月辞める

    +13

    -3

  • 8. 匿名 2021/04/17(土) 15:37:18 

    パートですが、パート先から健診代もらってます
    飲食店なので結果提出お願いねと言われるくらいです
    33で今まで何もしてませんでしたが不調ありまくりで来月人間ドッグ受けます

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/17(土) 15:38:18 

    >>1
    扶養内の検診で受けて、お金ないので受けてませんで結果は出さない!

    +1

    -16

  • 10. 匿名 2021/04/17(土) 15:39:10 

    >>1
    社会保険入って働いてた時は自分の職場、扶養内の時は夫の会社負担でしたよ

    +15

    -4

  • 11. 匿名 2021/04/17(土) 15:39:21 

    >>6
    旦那の扶養のチケットで受けられるじゃん。
    正社員なら会社が出せって思うけど、扶養内パートなら仕方ないと思うけど。
    これが扶養無関係のフリーターで、保険証もその会社のを使ってるなら会社が出せと思うけど。

    +38

    -13

  • 12. 匿名 2021/04/17(土) 15:39:33 

    規定を満たしていればパートアルバイトも会社負担で健診ある
    会社母体が大きくて健保組合が強いからだと思う
    かつては市議会議員とか出してたみたいだし

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/17(土) 15:40:43 

    >>1
    主の健康保険はどうなってるの?それ次第じゃない?

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/17(土) 15:40:47 

    受けてないけど、体の不調や心配事があるとこまめに病院には行ってる。
    手の痺れがあって脳神経外科に行った(結局首のヘルニアのせいだった)ら血圧が少し高くて内科受診をするとか。
    婦人科や乳腺外来も年1で行くようにしてる。

    +7

    -4

  • 15. 匿名 2021/04/17(土) 15:41:39 

    扶養内パート勤務の健康診断

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/17(土) 15:43:27 

    今じゃないけど、前は区の健康診断受けてました。

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/17(土) 15:43:40 

    うちは旦那の会社で補助ないから受けるなら自腹だ

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/17(土) 15:43:56 

    病院系列のところで働いてるから、指定の病院で健診してる。
    勤務時間内に健診行って、お金は職場負担です

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/17(土) 15:45:06 

    20人くらいの会社ですが、扶養内パートも社員と同様に勤務時間内に近所の病院で健康診断をうけます。

    ニトリでパートしてた時は、健康診断の車がお店に来て、順番に診察をうける仕組みでした。
    いずれも自己負担はありません。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/17(土) 15:47:47 

    >>1

    基本的な健康診断なら地方自治体のものがすごく安くできるはず(血液や尿、問診など。多分数百円)

    胃がん肺がんは2ー3000円、乳がんや子宮頸がんは2年に1度で2000円程度だと思う。

    乳がん子宮頸がん検診は会社勤めの時も自分でやってましたよ。大企業ですが、そこまでやってくれる会社は無いと思う

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/17(土) 15:50:25 

    >>17
    旦那さんの会社の保健組合の名前が入った保険証使ってるんだよね?それなら家族の健康診断補助あるはずだよ?

    +21

    -3

  • 22. 匿名 2021/04/17(土) 15:50:39 

    夫の会社がそういうのないからお義父さんの会社で2人とも受けてます。
    夫の勤務先の動物病院は健康診断がないw

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/17(土) 15:52:13 

    旦那の会社からも無料で基本健康診断受けれるけれど、パート先で受けています。
    心電図とか毎年じゃなくてもいいなーと思う
    最後 聴診器当てる先生がよぼよぼのおじいちゃんで動作はゆっくりだし、何言ってるかさっぱりわからないからいい加減代えて欲しい

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/17(土) 15:53:19 

    協会けんぽ。
    旦那の会社

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/17(土) 15:55:05 

    >>17
    国保は年齢基準満たせば市町村で受けられるはず

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/17(土) 15:57:50 

    市の健診を受ければ、結果は職場へ通知されるみたいです。自分は旦那の職場で多少の補助がいただけるので人間ドックを受けて結果を提出しています。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/17(土) 15:58:13 

    建設国保で旦那自身はお金出るけど私はないや。人間ドック受けたい

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/17(土) 16:01:51 

    扶養内の時は旦那の会社の受けさせてくれたよ
    旦那と同じ日に予約入れてくれて

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2021/04/17(土) 16:02:28 

    >>1
    すでにレスにある通り、扶養家族なら夫の保健組合からの指示に従う
    私の周りの主婦の人も皆そうだよ
    扶養外れてフルで働いている人は、自分で入っている組合からの指示に従っている

    オプション検診は自腹、もしくは◯万円超えると自己負担だったよ

    家族経営の会社で勤めている人は、会社で検診受けさせてくれないって愚痴ってたから、主のパターンはまだマシだよ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/17(土) 16:03:05 

    >>1
    健康診断は会社は費用を負担せずに個人で受診させて結果だけ知らせろって酷くない?
    私はパートだけど社員と共に健康診断会社で受けましたよ
    健康診断費用会社が負担したくない、でも社員パートには受けさせる義務があるから報告は欲しいってかんじがケチ臭いね

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2021/04/17(土) 16:03:28 

    >>4
    横だけど、皆の旦那さんの会社って年齢とか関係ある?うち40歳から受けれるみたいだからそれまでは自己負担で隔年おきに受けてる

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/17(土) 16:03:40 

    >>21
    そうなの?もう1回聞いてもらうわ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/17(土) 16:04:00 

    >>22
    国保なの?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/17(土) 16:04:34 

    うちの職場は扶養内でも社員と同じ健康診断受けられるよ
    バリウム等の胃の検査は社員も無いので、受けたい人は市の健診か旦那の健保で申し込んでるよ

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/17(土) 16:05:40 

    >>32
    旦那の会社の保健組合の名前 家族 健康診断 補助

    でググると出てくると思うよ。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/17(土) 16:05:44 

    >>31
    うちの旦那の会社は結婚してからずっとです。無料で毎年受けてます。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/17(土) 16:07:11 

    >>35
    ありがとう!

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/17(土) 16:07:19 

    会社が指定してる病院に皆でまとまって行ってる。費用は会社持ち。休みの日に行くから給料出ないけど、なんとなく仕事な気分。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/17(土) 16:08:24 

    >>37
    補助あるといいね!

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/17(土) 16:09:26 

    >>36
    そうなんだー!いいなぁ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/17(土) 16:09:28 

    市の健診受けてます。健診代は会社が出してくれます。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/17(土) 16:13:00 

    気になる症状があると病院に行くけれど、
    健康診断自体は10年受けてないわ。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/17(土) 16:13:39 

    >>1
    オプション自腹なのは普通じゃないかな?
    正社員でも基本項目以外で受けたかったら自腹っていうのは普通にあると思う

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/17(土) 16:14:02 

    旦那の会社からも受けられるクーポン来るけど自分の会社で受けてる。
    インフルも無料で受けれるし医療系なので年に数回血液検査と尿検査、希望すればマーカーも測れるのでありがたい。

    旦那の会社には自分の会社で受けた結果を郵送すればクオカードもらえる。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/17(土) 16:16:30 

    短時間だから?
    会社からそんな話一度もされた事が無い。
    勤めて1年半。

    今年は市の健康診断を申し込む予定です。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/17(土) 16:17:34 

    >>31
    年齢に関係なく毎年受けてます。35歳から胃カメラの項目が増えた

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/17(土) 16:18:36 

    >>31
    夫の会社の場合、基本項目は年齢関係なしでバリウムとかマンモだったかな?がオプション健診になるみたい

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/17(土) 16:19:18 

    >>36
    内容はどんなのですか?
    バリウムとか乳腺エコーとかマンモなども無料?

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/17(土) 16:21:01 

    >>11
    扶養のチケットって何?
    どの地域や会社でもあるわけじゃないと思うよ

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2021/04/17(土) 16:22:48 

    >>31
    うちの夫の会社は人間ドックだと自己負担3000円くらいで受けれたはず
    年齢は関係ないけど、上がっていくにつれてバリウムとか追加されたりしてた気がする

    私は30歳だから自治体のがん検診は子宮頸がんだけ2年に一度500円で受けれたよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/17(土) 16:25:02 

    >>33
    夫の扶養で社会保険です。前に働いてた病院では健康診断あったみたいなんですけど今の夫の病院は健康診断がなくて。普通はそういうのあるものだよと言ったんですが…。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/17(土) 16:25:52 

    うち自腹だよ。病院によるけど1万〜1.3万くらいかな。年一でやるんだけど、パート決める前に知りたかった。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/17(土) 16:27:55 

    旦那公務員で私扶養されてるけど、配偶者が健康診断を無料で受けられる制度とか無いよ。自費で受けてる。他の人は結構タダで受けられるみたいだけど。

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/17(土) 16:35:34 

    パート先は社員しか健康診断無いけど、旦那の会社の家族健診がある。大手の企業なので検査を追加しても無料で受けられるからありがたいです。

    でも、主さんの会社ひどいね。会社でやってくれないのに個人で健康診断うけろって。健康診断って実費だと結構お金かかるよね。昔入社する前に健康診断受けてきてと言われて一番簡易的なやつでも5000円くらいした。

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/17(土) 16:40:26 

    40才になったら区から無料受診券?が送付されてきた

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/17(土) 16:46:45 

    >>1
    専業主婦〜扶養内の時は夫の会社の主婦検診を受けてました。
    今は扶養を外れたので、勤務先の検診です。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/17(土) 16:59:57 

    >>49
    扶養のチケットは地域関係ないよ
    保険組合からチケットが来るから

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2021/04/17(土) 17:04:42 

    >>57
    へー、おいしい制度だね
    健康保険料は一人分なのに、配偶者まで健康診断受けられるんだ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/17(土) 17:13:27 

    >>57
    来た事ないけどなあ?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/17(土) 17:20:06 

    旦那の健保で無料受診してる
    集団受診会場だけど婦人検診も無料で受けられるものもあるよ!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/17(土) 17:23:14 

    >>31
    うちも40歳
    早めにして欲しいよね。
    なので市で受けられる子宮頚がんと乳ガンだけ受けてます

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/17(土) 17:25:35 

    >>21
    うち大手だけど旦那に確認してもらったら、そんな制度ないって言われた(笑)
    扶養内のパートだから自腹で毎年受けてる。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/17(土) 17:27:28 

    >>59
    保険が全国健康保険協会来てない場合は申請すればチケット郵送してくれるよ
    保険証見ればどの健康保険なのか記載されているはず
    国民健康保険は扶養制度は無い


    扶養内パート勤務の健康診断

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2021/04/17(土) 17:27:33 

    >>1
    主の勤務時間による。
    社保加入してないってことは週30時間以上働いてないんだろうから、会社が受けさせる義務も、自分が受ける義務もないよ。
    週20時間以上だと努力義務だけどね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/17(土) 17:34:26 

    >>9
    出さないデメリットの多いから出して!
    職場でのパワハラやセクハラで体調不良になったって時に元は健康でしたって証明になるから!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/17(土) 17:37:48 

    >>63
    なるほどそれなら納得です
    画像まで貼ってくれてありがとうございます

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/17(土) 17:41:45 

    特定健診、黄色い封筒で届くやつ。毎年市町村の保健センターで基本検診、プラスオプションは心電図、血液検査、眼底。
    その他に市町村で癌検診、これは申請して受けるシステム。大腸、胃(バリウム)、乳ガン(エコー)。
    一部負担金あり。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/17(土) 17:44:17 

    >>39
    調べてみたら35歳からなら補助出るやつあったからあと数年待ちます笑
    教えてくれてありがとう~

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/17(土) 17:58:23 

    >>57
    40歳以上なら特定健診が受けれるよね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/17(土) 19:22:16 

    >>48
    >>40
    生活習慣病検診で 通常の身長体重 血圧 視力 血液検査 乳房エコー
    胸部レントゲン 心電図 バリウム尿 便潜血 子宮頸がんです。
    毎年 主人の会社の検診の 乳房エコー受けてましたが
    乳がん見落とされて市のマンモで見つかりました。
    健保組合が全国回ってくれるので自分の住んでる地域の施設に来た時に受けられます。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/17(土) 19:24:06 

    >>51
    健保組合に問い合わせたら良いと思うけど

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/17(土) 19:55:07 

    >>65
    そうなの?
    教えてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/17(土) 20:19:04 

    健診は高校時代が最後のアラフォー。

    ここを見て調べたら旦那の会社で補助でるみたいだけど、基本三万円代で補助は一万しか出ないみたい。
    私のパート代からしたら二万なんて大金だわ。健康はお金じゃ買えないけどね、悩む。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/17(土) 20:40:31 

    >>57
    保険組合もたくさんあるからね。
    メジャーなのが協会健保ってだけで。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/17(土) 20:43:56 

    うちもどこかで受けてきて結果を出せって言われたわ。
    夫の健康保険で三千円くらいで受けれるのあるけど、組合が他県のだから他県の病院いかないといけないし、申し込みがどのみちまだだから間に合わない。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/17(土) 20:49:14 

    >>4
    来週それで健康診断いってくる。検便がだるい。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/17(土) 20:51:15 

    >>32
    うちは毎年お知らせが送られてくる。医療機関のリストや申し込みかたが封入されてる。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/17(土) 21:43:15 

    >>31
    ウチは30歳から人間ドッグを自己負担1万円で受診できます。(夫は無料)

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/17(土) 21:55:22 

    職場で受けてますが、がん検診などはやってくれないので自治体の検診で乳がん、子宮頚がんの検診を受けてます。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/17(土) 21:59:22 

    >>4
    夫の扶養に入ってますが一度も健康診断等の通知来たことないです。
    調べてみたらあるのかしら、、

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/18(日) 01:04:39 

    新しい就職先で早速健康診断受けるけど公休あつかいじゃないのがモヤモヤする。健康診断も勤務対象ですよね?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/18(日) 01:41:10 

    >>1
    えっ?夫の扶養内ってことじゃなくて?
    夫の扶養内だったら、夫の会社の健康保険に入れるし、年一度健康診断出来るよね?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/18(日) 01:42:28 

    >>17
    へぇ。そう言う会社もあるんだ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/18(日) 10:03:44 

    >>2
    いさぎいいわ笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。