ガールズちゃんねる

レア日本酒の転売ヤー、製品番号削って出品 「味落ちるからやめて」蔵元が悲痛な叫び

98コメント2021/03/22(月) 20:39

  • 1. 匿名 2021/03/21(日) 16:03:18 

    レア日本酒の転売ヤー、製品番号削って出品 「味落ちるからやめて」蔵元が悲痛な叫び - 弁護士ドットコム
    レア日本酒の転売ヤー、製品番号削って出品 「味落ちるからやめて」蔵元が悲痛な叫び - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】希少な日本酒の高額転売が後を絶たない。蔵元が酒を卸す特約店を狙って、転売ヤーが大量に買い占め、ネット上などで売る。フリマアプリでは希望小売価格の6倍近くの高値で出品される酒もある。蔵元は追跡番号をつけるなど対策をとるが、...


    桜井社長は「一番の問題は、保存状態が悪く味が落ち、お客さんにまともな味の日本酒が届かない点」と話す。実際、同社の特約店ではないスーパーで買ったという消費者から「味がおかしい」と苦情が入ったこともある。

    桜井社長は連絡をくれた消費者に獺祭を送ってもらい、味を確認している。「味が落ちた酒を『老(ひ)ねる』と言うが、冷蔵保存されず、長い間、日光にあたっていたと思われる味がする。お客さんにおいしい酒を飲んでもらおうと作っているのになぜこんなことになるのか」と残念がる。

    (新政とダイスケリチャード氏のコラボ 4800円→3万円)

    旭酒造は2020年4月から、どの特約店に卸したかが分かるよう一部商品のラベルにシリアルナンバーをつけている。だが、20年5月、ナンバーが削り取られた酒が見つかった。入手経路を隠すため、転売業者が削って小売店に売ったとみられる。

    +5

    -109

  • 2. 匿名 2021/03/21(日) 16:04:13 

    糞ワロタ

    +1

    -61

  • 3. 匿名 2021/03/21(日) 16:04:31 

    転売ヤーまじで滅びろ

    +607

    -1

  • 4. 匿名 2021/03/21(日) 16:04:32 

    メルカリで食品を買う神経がわからん。口に入れるなんて怖い

    +680

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/21(日) 16:05:16 

    本当にどうしようもねぇな

    +84

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/21(日) 16:05:26 

    スーパーで売られたら消費者にはそれが転売屋の物とはすぐには分からないよね
    正体不明のものを転売屋から仕入れるスーパーも悪い

    +251

    -5

  • 7. 匿名 2021/03/21(日) 16:05:32 

    転売ヤーの儲けになるのになんで転売ヤーから買うかな
    みんなが転売ヤーから買わなければ転売ヤー滅びるのに

    +232

    -1

  • 8. 匿名 2021/03/21(日) 16:05:34 

    どこの誰の家にあったものか分からない食品を買う神経が分からない

    +175

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/21(日) 16:05:39 

    こういうのが広まってみんな転売ヤーから買わなくなれば良いと思う

    +105

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/21(日) 16:05:53 

    食品転売ヤーから買うのって怖くないのかな?
    流石に毒入れる人は滅多にいないと思うけど、品質は落ちてるだろうよ。

    +120

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/21(日) 16:06:25 

    転売屋取り締まって欲しい

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/21(日) 16:06:41 

    酒って許可なく売ったら違法じゃないっけ。見かけ次第通報だな

    +171

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/21(日) 16:06:45 

    >>1
    買う馬鹿も迷惑だわ

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/21(日) 16:06:50 

    正規のルートじゃないところで食品買って味の苦情いれるとかどんな神経

    +92

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/21(日) 16:07:00 

    獺祭も一時は店頭から在庫なかったけど、また販売してるから店で買えるよ

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/21(日) 16:07:04 

    何で運営は仕事しない?てか運営存在してる?
    通報しても返信すらないよ

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/21(日) 16:07:15 

    最低クソやろう

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/21(日) 16:07:17 

    酒だけではないけど、
    訳の分からんやつの管理した
    食べ物飲み物を買えるなぁと
    思います

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/21(日) 16:07:41 

    酒税法改正して、単発の販売も許可制にしたらどう?

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/21(日) 16:07:53 

    >>1
    実際、同社の特約店ではないスーパーで買ったという消費者から「味がおかしい」と苦情が入ったこともある。

    獺祭なんて今時のスーパーどこでも置いてある。それで風味が落ちるのなら、メルカリなんかも同じだろう。

    あと、別の会社の 森伊蔵 だけど、地元だと2000円程度なのに本州で売る場合は万になるじゃん?


    転売はダメだけどね!

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/21(日) 16:08:02 

    >「味がおかしい」と苦情が入ったこともある。
    桜井社長は連絡をくれた消費者に獺祭を送ってもらい、味を確認している。

    ここまで対応してるのは知らなかった、すごいね。
    自信持って作り流通させてるからこそ、こんなことされたら腹立つだろうね。

    +84

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/21(日) 16:08:10 

    弁護士ドットコムからのトピも増えてきたなー

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/21(日) 16:08:15 

    酒類って簡単に売って良いんだっけ?

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/21(日) 16:08:31 

    >>4
    フリマで買った物に何かあっても製造元も責任取れないよね。

    +68

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/21(日) 16:09:06 

    >>6
    特約店でないスーパーは、管理が悪くて品質落ちたんじゃないのかな。
    特約店だと、保管方法とかしっかり指導入るし、守れてない場合には特約店を外される。

    +61

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/21(日) 16:09:32 

    >>4
    どんな保存方法で保管されてるのかわからないし転売ヤーなんてやってるやつが徹底した品質管理なんてやってるわけないし下手したら何か混入させてる可能性も考えられるし気持ち悪くて不衛生で食品をフリマアプリで買おうとは思えないよね

    +80

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/21(日) 16:09:33 

    >>2
    女の子が「糞」なんて下品ですよ

    +4

    -4

  • 28. 匿名 2021/03/21(日) 16:09:41 

    >旭酒造が正規に酒を販売する地酒専門店など「特約店」は約700ある。転売ヤーはその特約店を回り、実在する飲食店や、企業を装い大量の酒を注文するという。

    なにか対策する方法はないのだろうか

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/21(日) 16:10:08 

    >>13
    本当に不思議。

    お金持ってる人だよね。貧乏のわたしからしたら
    儲けさせたくないから買いたくない。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/21(日) 16:10:19 

    テレビで高いお酒を出張買い取りしてもらってた人がいるけど、メルカリか他のお店の方が高く買ってくれるのになって思った
    出張買い取りの人が上手なのよね
    私なら売らないわ

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2021/03/21(日) 16:10:27 

    転売ヤーが諸悪の根源ではあるけど買う人も頭悪すぎるよね買うなよこんな奴らから

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/21(日) 16:11:28 

    メルカリで買った酒を飲めるなら味はなんでもいいような気がする
    大金を叩く意味

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/21(日) 16:11:43 

    日本酒ってお屠蘇? 差三三九度? 位の需要じゃない?最近はさ

    +1

    -15

  • 34. 匿名 2021/03/21(日) 16:11:46 

    >>14
    これはスーパーから買ったみたいよ。
    そのスーパーが転売屋から仕入れたのか正規ルートなのか、客には判断付かない。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/21(日) 16:11:47 

    製品番号削って転売って…悪質だね

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/21(日) 16:11:56 

    酒類小売業免許持ってないと、そもそも売ったらアウトだぜ

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/21(日) 16:12:49 

    転売ヤーは逮捕出来ないんだってね
    だから、増え続ける
    そろそろ転売ヤーを捕まえれる法律出来て欲しい

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/21(日) 16:12:52 

    酒類販売業の免許持ってるの?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/21(日) 16:13:35 

    >>6
    スーパーに卸すことを転売ヤーとはいわないよ笑
    巷の需要を察知して買い占めて、高額転売して利益を得る

    +13

    -5

  • 40. 匿名 2021/03/21(日) 16:13:51 

    口に入れる物を売り買い出来る場所を提供してる側には問題ないんだろうか。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/21(日) 16:14:04 

    旅行がてら現地でつまみも買うのが楽しい
    コロナが落ち着いたらまた行きたい

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/21(日) 16:14:15 

    ていうか未成年も買おうと思えば買える場所に酒売るなよって違う規制理由もあるやん

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/21(日) 16:19:12 

    >>12
    通報しても全然反映されないからそれも腹立つ
    運営側が徹底すれば良いだけなのに。

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/21(日) 16:20:16 

    >>20
    そのスーパーが使ってる卸業者が悪いのか、変なルートで仕入れたのかも。
    スーパーで獺祭正規特約店より高く売ってるのを見たことあるし。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/21(日) 16:20:35 

    普通に考えてその卸した特約店が転売したんやろ

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/21(日) 16:20:42 

    苦労して苦労して開発製造し、そんな儲けも出さずお客様の為に親切な価格で売ってるのに、何の苦労もしない転売ヤーがボロ儲けしてんのがほんとムカつく。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/21(日) 16:20:56 

    >>3
    もちろんそうなんだけど、買う人にも問題あるよね。
    転売品は誰も買わなければ転売ヤーは滅びるのに

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2021/03/21(日) 16:21:31 

    最悪。転売ヤー、イネ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/21(日) 16:22:22 

    メルカリ使わない。
    転売ヤーを放置したり、マスクやアルコールの高額販売をいつまでも放置してたの見たら儲けしか考えてないって分かるから、そういうのに加担したくない

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/21(日) 16:23:58 

    >>4
    食品出品禁止にすれば解決するのに

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/21(日) 16:24:17 

    >>4
    転売以前に食品出品できるシステムがおかしい。

    +49

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/21(日) 16:26:05 

    問題は、転売屋から買っておいてお店に対して「味が落ちた」と文句言ってくる客だよね。
    転売屋も転売屋から買う人間もどっちも同じくらい最低。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/21(日) 16:26:39 

    買う側がおかしいよね
    どんな保存してるかわからない物を
    しかも酒造にクレームってw

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/21(日) 16:26:53 

    >>28
    売れるなら良くね?
    むしろ有難い話

    +0

    -5

  • 55. 匿名 2021/03/21(日) 16:27:09 

    スーパーだったら正式な取引して仕入れるものだとばっかり思ってた

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/21(日) 16:30:29 

    >>44
    ランク違いじゃない?

    例えば、久保田の百寿と萬寿は違うよ?
    獺祭クラスで値段が違うのは見たことない。

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/21(日) 16:30:46 

    >>28
    難しいけど一番良い方法は転売ヤーらしき輩から買わない
    売れないと転売ヤーは手を引く

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/21(日) 16:31:01 

    ダイスケリチャードのデザインて390マートで売ってそうなのに
    こんなに破格になるんだな。

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/21(日) 16:33:12 

    近くに獺祭の特約店があるけれど、日本酒の扱い方がスーパーとは全然違う。冷蔵ケースに入っていたり、日本酒専用の低温室があったり。
    しかも、一見高級そうな特約店の方がスーパーやディスカウント店よりも安い。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/21(日) 16:33:13 

    >>4
    食品禁止しないのおかしいよね

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/21(日) 16:34:14 

    せっかく買うならメルカリじゃなくて
    特別感あるし、高いし、
    こう言うのってちゃんとしたお店で買って
    そのプロセスも楽しみたいなぁ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/21(日) 16:36:36 

    >>47
    もうこれしかない。
    転売屋は絶対に滅びないから。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/21(日) 16:38:00 

    >>56
    同じランクです。だから意外におもって記憶に残ってます。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/21(日) 16:41:04 

    >>37
    古物商がある以上無理かと

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/21(日) 16:43:53 

    ナンバー6 人気だね〜 東大出身の若社長がかなりやり手だと聞いたよ。飲みやすくて美味しいけど何万も出すなんて信じられない。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/21(日) 16:46:45 

    >>4
    果物とか売ってて驚いた。シャインマスカットのバラにしたのとかあったけど外国人の窃盗が問題になってる時だったから怪しすぎて。食品は特に規制しなきゃおかしいでしょ。いくら自己責任だとしても。

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/21(日) 16:46:49 

    期間限定でいいから、メルカリやヤフオク系全てを全停止してみたら?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/21(日) 16:47:08 

    >>64
    ディスカウントショップもあるからね
    株主優待とか本来は本人以外は使用禁止

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/21(日) 16:49:51 

    売る方も買う方も、日本の産業を潰す気か
    いい加減にしなよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/21(日) 16:50:36 

    番号削ってる奴は買わなきゃいいだけだ
    買う奴は思い切りバーカ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/21(日) 16:50:52 

    >>52
    文句言うくらいなら正規で買えってね。
    酒造元に金が落ちない方法で買っておいて文句付ける側がおかしいわ

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/21(日) 16:52:27 

    「番号が削られている商品には味の保証はしかねます」
    じゃ、ダメなの?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/21(日) 16:56:41 

    >>56
    私もスーパーで獺祭を高く売ってるのを見たよ。買ったのと同じものが高くなってたから分かった。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/21(日) 16:56:45 

    本当に食品出品出来るのが理解できない
    私は絶対食品は買わないし買った人の自己責任だとは思うけど、万が一致死量の毒とか入ってた場合はどうなるんだろうね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/21(日) 17:04:25 

    >>34
    そのスーパーが転売ヤーから購入したとして製造ナンバー消されていたらその時点で取引停止と返却だの

    管理体制を疑う

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/21(日) 17:09:31 

    >>27
    いや、これ男だろ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/21(日) 17:25:57 

    >>7
    転売だってわかってても欲しいものがあってそこにしか売ってなかったら割り高でも買ってしまう

    +1

    -8

  • 78. 匿名 2021/03/21(日) 17:26:33 

    なんでもかんでも商売にできるって一種の才能だね。
    必要としてる人が適正な価格で入手できるように法改正、厳罰を希望します!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/21(日) 17:42:10 

    私、短期で某大型ショッピングスーパーの電話交換の仕事してたことあるんだけど、中国人みたいな人が響とか山崎とか在庫について酒コーナーに回してくれって電話結構あったわ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/21(日) 17:59:42 

    いっそのこと、メルカリ定価+送料以上の販売禁止にすれば良いのにね。転売ばっかりだしさ。

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2021/03/21(日) 18:05:04 

    新政っていつの間にか中々手に入れられない激レアプレミアム酒になってたのね。

    昔はその辺で買えたのに。そんなに美味しいのかしら。秋田とか山形の辺って有名所に限らず美味しい地酒たくさんあるのよね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/21(日) 18:20:08 

    食品をメルカリで買うって怖いな。
    夏の炎天下の車内に、ずっと置きっぱなしにされてた商品かもしれないのに。個人が管理してた訳でしょ。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/21(日) 18:26:37 

    ウイスキーや焼酎なら長期保存でも美味しく呑めるけど、日本酒は味がどんどん変わって美味しくなくなる。もったいない🍶

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/21(日) 19:12:21 

    フリマアプリをガッチガチに法規制かければそれでよし
    使用料というピンはねしているヤフオクやメルカリは転売ヤーと同等のヤクザ
    こんなクソ企業のCMにタモリをつかう事務所はクソ

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/21(日) 19:37:29 

    規制を知らずに、子どもの学ランを出品したら、速攻で取り消されたから(窃盗やいかがわしい的な理由)運営って機能してるのよね
    なのにあからさまな転売は放置してるのはナゼ?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/21(日) 19:41:30 

    >>1
    今回のこの記事みたいにシリアル・ナンバーが削られた転売品は品質が落ちてるかもって広く知らせるのは良いね
    転売ヤーから買う人が減る
    買えたとしても不味くなったお酒なんか掴まされたら
    大枚はたいた意味が無い

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/21(日) 19:45:14 

    死刑

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/21(日) 20:16:50 

    >>25
    スーパーで特約店はないんだよ。地酒専門店のみ特約がとれる。しかも特約店契約できる店は県に何店舗のみって決まっている

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/21(日) 20:43:57 

    >>1
    いくら自分の好きなお酒でもこんなどんな保存してたかわからないようなとこで買うなんて本当に好きな人ではないと思う

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/21(日) 21:26:43 

    >>4
    昔ハーゲンダッツの華もちシリーズも転売されてたよね。買う方も頭おかしい

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/22(月) 00:08:58 

    >>77
    こういうバカが存在する限り転売ヤも滅びない

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/22(月) 01:15:47 

    最低
    就活で酒造の人達の話聞いたとこだから胸が痛い

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/22(月) 07:45:21 

    法律で規制してほしい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/22(月) 08:05:25 

    >>47
    逆に言えば売る人がいるから買う人がいる。売るツールを断たないことには。だいたい正規の値段以上で価格設定出来るアプリが糞。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/22(月) 13:31:50 

    >>47

    転売ヤーが買い占めて、消費者が買えない方が害悪だよ。

    買う人は致し方なく買ってるわけで。
    誰しも安い方(適正価格)で買いたいはずだよ。

    絶対に転売ヤーが悪い。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/22(月) 18:32:07 

    >>4
    メルカリが禁止にすればいい。
    メルカリのせいでバカが増えた。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/22(月) 20:36:15 

    >>1
    正規ルート以外で買った消費者に対応する必要なんてないと思う

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/22(月) 20:39:33 

    >>95
    いや、高くても買う人がいるから転売ヤーが買い占めるんだよ
    誰も買わないのに買い占めたら損が出るだけだし

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。