ガールズちゃんねる

IT企業の税負担減検討、経産省 海外事業を国際水準に 移転防止

44コメント2021/03/16(火) 09:55

  • 1. 匿名 2021/03/15(月) 22:57:40 

    IT企業の税負担減検討、経産省 海外事業を国際水準に、移転防止
    IT企業の税負担減検討、経産省 海外事業を国際水準に、移転防止www.47news.jp

    経済産業省が国内IT企業を念頭に、日本に拠点を置いたまま行う海外向け事業の収益に課す税負担を国際水準まで引き下げる検討に着手したことが15日、分かった。立地による税率の違いをなくし、企業が特許やデータなど収益源となる資産を税金の安い国や地域に移すのを防いで国内雇用を維持するのが狙い。

    +40

    -5

  • 2. 匿名 2021/03/15(月) 22:58:45 

    ありがたいっ!でも反発あるんだろうなー

    +27

    -5

  • 3. 匿名 2021/03/15(月) 22:59:00 

    せっかくいい物作ってもらってもそれを海外に持ってかれたら意味ないもんね

    +127

    -2

  • 4. 匿名 2021/03/15(月) 23:00:22 

    今さらだけどIT企業って具体的に何なのかよく分かってない…そもそもITもよく分からない…

    +33

    -11

  • 5. 匿名 2021/03/15(月) 23:00:39 

    IT企業はともかく、以下の記事が真実なら『法人税を上げて』そこから徴収した税金で困窮している国民を助けるべきでは。
    元国税が断言。法人税を上げても大企業が日本から去らない理由 - まぐまぐニュース!
    元国税が断言。法人税を上げても大企業が日本から去らない理由 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    元国税が断言。法人税を上げても大企業が日本から去らない理由 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも悪く...


    法人税を増税すれば企業が海外に出ていく、というのは、まったく根拠のないデタラメの話です。というのも、これは少しでも会計の知識があれば、誰でもわかる話です。実は法人税(住民税も含む)というのは、企業の支出の中で、わずか1%にも満たないのです。

    日本の企業全体の会計というのは、次のようになっています。日本企業全体で、年間売上高はだいたい1,500兆円前後です。そして、その90%以上、1,400兆円以上が経費などで支出されています。一方、法人税というのは、年間10数兆円に過ぎません。企業の支出全体から見れば、1%程度なのです。

    しかも法人税というのは、利益が出ている企業にしかかかりません。つまり、法人税というのは、利益が出ている企業に対して、支出のせいぜい1%を徴収するというものであり、企業経営を圧迫しているようなことはまったくあり得ないのです。

    +23

    -28

  • 6. 匿名 2021/03/15(月) 23:00:55 

    いい事!!なのか…??

    +1

    -3

  • 7. 匿名 2021/03/15(月) 23:01:28 

     IT企業の税負担減検討、経産省 海外事業を国際水準に 移転防止

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2021/03/15(月) 23:01:45 

    どこまでがIT企業なのかを決めるのは決めるのは難しそう。楽天はIT企業?小売業?

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/15(月) 23:02:07 

    そのしわ寄せは国会議員にぜひ!

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/15(月) 23:02:50 

    >>5
    給料上げればいいだけの事やで

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/15(月) 23:04:06 

    日本は本当に遅れてるよ、やっとか

    +37

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/15(月) 23:04:40 

    特許や有益なデータの海外流出を防ぐための軽減措置、そういう意味なんだろうけど、これが有効なのか正直よく分からない。

    ただコロナ禍の今、優先されるべきことなのかと疑問に思う。

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2021/03/15(月) 23:04:50 

    出ていきたいなら出ていけばよくない?どうせ海外で差別されるだけだけど。

    +2

    -15

  • 14. 匿名 2021/03/15(月) 23:05:59 

    IT業界だけどIT不況は深刻だから
    悪化する一方

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2021/03/15(月) 23:11:18 

    >>1

    ITは拠点どこでも営業できちゃうからね

    海外に行かれて法人税ゼロになるぐらいなら
    少しでも払ってもらえた方がトク
    みたいな発想か


    メルカリはそのうちインド行きそう



      

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/15(月) 23:12:58 

    怪しいなぁ
    経産省の役人や国会議員が大手IT企業から、接待を受けてたんじゃない?
    で、追求されても個別の案件には答えません、国民から疑われるような会食や会合に参加した事はございませんの答弁で逃げるんだろうなぁ

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2021/03/15(月) 23:13:06 

    >>1
    今の時代、布教関係なく
    千万な人らってIT関連なんでしょ!

    更に減税なんてして
    下々の首を更に捻って締め上げて
    更に負の連鎖にさせようと言えな?

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/15(月) 23:18:20 

    その前に優秀な人材がいないし、今後も集まらないかと思う。
    悲しいけど、日本の名だたるIT企業ってどこ⁈って印象。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/15(月) 23:20:57 

    >>1
    人売りITと言われるSESもこれに含まれるのかな?
    だとしたら終わってる。

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/15(月) 23:22:41 

    >>13
    あなたは持ってるIT関連のアイテムを全て手放してしばらくネットから離れて自分を見つめ直したほうが良さそうだな

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/15(月) 23:22:45 

    >>8
    楽天はITだけど金融もやってるしかなり手広いよね

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/15(月) 23:24:17 

    経産省が企業に寄り添ってますよ〜ていうのを示したいのは分かるけど、何でもかんでも税を絡めてくるのがなぞ。経産省は、これって決めれば、あとは国税局がぜんぶやってくれるし楽よね。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/15(月) 23:25:00 

    リアルな話、IT大手が財務省官僚の天下り先になっているんだろうね。IT企業が海外に移転したって日本でビジネスする以上は日本で法人税を支払わなければならないのだから、移転しようがしまいが変わらないのよね。アマゾンだって日本支社だけで何百億の法人税を支払っているでしょう。

    財務省が法人税を下げるときは損失分を補完するために消費税を上げるから、覚悟しておかないとね。さすがに今はやらないだろうけど。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/15(月) 23:25:12 

    >>5
    こういう記事見て、疑問に思わないか不思議なんだけど、そりゃ元国税はそういうよねって感想。不動産屋が賃貸より家を買うべきっていうのと同じ。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/15(月) 23:27:27 

    >>7
    ピエロさん…お腹壊して、排水溝の中で用足し中?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/15(月) 23:31:40 

    >>5
    日本より低い法人税を摂取してる
    国はどこなんでしょうか
    んで、拠点を海外に移すにはリスクが
    あると思うんですよね

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/15(月) 23:32:56 

    薄利多売って感じかな

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/15(月) 23:36:14 

    >>1
    しわ寄せは国民に来るの?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/15(月) 23:37:41 

    >>7
    イットだよね🤡??

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/15(月) 23:40:18 

    >>23
    法人税からの収入が減った分、どこかで補てんするよね。
    それがどこかって言うと、手っ取り早いのが消費税なんだろな。
    国民の給料はこの20年間上がってないのに、税金ばかり上がって益々暮らしにくくなるね。 少子高齢化はもう止められないね。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/15(月) 23:45:47 

    税制を碌に知らないアホばかり。
    そもそも日本の法人税が高い、がウソなんだよ。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/15(月) 23:50:21 

    >>15
    メルカリとインドなんてワード出てきたら思い出してしまうメルカリさん
     IT企業の税負担減検討、経産省 海外事業を国際水準に 移転防止

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/15(月) 23:59:36 

    >>4
    業種をIT関連で登記してる企業では

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/16(火) 01:04:37 

    いや、法人税に文句あるなら出て行ってもいいんじゃない
    どうぞお好きに
    外資には法人税高くするべきだし
    国内の法人格と区別化図るべき

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/16(火) 01:42:18 

    >>1
    税収下がった分は一体どこから補填するんですかね。
    消費税ですか?
    コロナで所得減った人結構いるから消費税上げるのは反対だね。
    貧困層が増えると治安も悪くなるし。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/16(火) 01:45:37 

    >>31
    めちゃくちゃ安いよね、特に大手ほどその恩恵受けてる。経団連と政府がズブズブだからね。
    取れる所から取らないで苦しい人達から取るんだよ。
    高所得者は税金が高いと言うけれど億超えるとむしろそれほどなんだよ。
    年収一千万手前からある程度の所までが厳しくてそのラインを超えると負担はその層より軽くなってる。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/16(火) 03:00:24 

    >>8
    楽天はサービス業だって

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/16(火) 03:37:19 

    日本は税うんぬんよりも海外と張り合う技術に対する賃金が低すぎるよ
    うちの旦那やその周りも今はアプリ開発で中国、アメリカにヘッドハンティングされて転職してるけど賃金が日本の10倍は普通に出してくるからね

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/16(火) 04:26:05 

    IT企業の判断は法人登記なのかな。法人登記の事業内容は「これからするかもしれない」事業も記載可だから悪用されないといいけど。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/16(火) 04:47:20 

    ただの多重請負IT派遣会社がしゃしゃり出てきそうやな。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/16(火) 06:40:16 

    工場を海外にもってった企業も日本に戻したら?
    今までこの点は緩すぎだよね。
    メイドインジャパンの復活が日本を元気にする源だよ。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/16(火) 06:56:08 

    それを判断するのが
    ココアでしくった役人、みずほを監督できなかった役人
    役人と政治家が理解出来て無いのに意味無いっしょ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/16(火) 09:32:18 

    >>1

    ITの大きなブローバルところは全部 税金天国で上手くやっているよ。

    国内のスタートアップの会社は助かると思う。

    ただ、それだけだと何時まで経ってもITでのし上がれないよ。

    技術者の多国籍化や給料の底上げ等、国がバックアップしないと。

    今度のデジタル庁は期待できず!
    本当はそういうグローバルで勝ちあがる戦略を期待したいけど、利権企業から人をやとって、下請け委に丸投げした挙句、ろくでもないアプリばっかりできそう。

    もっと、最悪なのはマイナンバーカード促進部みたいなのができて、無理やりカードを作らせようとすること。
    個人情報じゃじゃもれなのに。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/16(火) 09:55:19 

    >>38
    海外の退職金ってどれくらいなんだろう
    アメリカなんかはコロコロ転職するのが当たり前だから少ないイメージがあるけど

    日本の場合は退職金でローンの残り全部払っちゃうって人が多いよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。