ガールズちゃんねる

家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

1524コメント2021/02/27(土) 07:32

  • 1. 匿名 2021/02/16(火) 23:38:35 

    家事をする上での小さな困り事や悩みを、ガル民の力で解決していくトピです。

    主は今、大きさの違うタッパーや弁当箱をスッキリさせる術はないか悩み中です。どなたか知恵をかしてください。

    +377

    -13

  • 3. 匿名 2021/02/16(火) 23:39:13 

    >>1
    捨てる

    +564

    -20

  • 4. 匿名 2021/02/16(火) 23:39:21 

    鍋に肉入れるとき固まる

    +255

    -4

  • 5. 匿名 2021/02/16(火) 23:39:38 

    バックインバックですよ!

    +44

    -4

  • 6. 匿名 2021/02/16(火) 23:39:40 

    >>1
    同じ大きさに揃える

    +223

    -13

  • 7. 匿名 2021/02/16(火) 23:39:51 

    >>4
    ほぐす

    +246

    -8

  • 8. 匿名 2021/02/16(火) 23:39:53 

    >>2
    いつも反応はえーなお前。専業主婦だな?

    +249

    -31

  • 9. 匿名 2021/02/16(火) 23:39:58 

    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +278

    -8

  • 10. 匿名 2021/02/16(火) 23:40:19 

    お風呂の床の黒ずみが何をどうやっても取れません。。

    +215

    -1

  • 11. 匿名 2021/02/16(火) 23:40:39 

    >>10
    カビキラー

    +146

    -16

  • 12. 匿名 2021/02/16(火) 23:40:45 

    >>10
    業者に頼みましょう!

    +46

    -21

  • 13. 匿名 2021/02/16(火) 23:40:46 

    キッチンのタオルホルダーがどこに付けても邪魔
    上の方に付けると、手は拭きやすいけど下の引き出しを開け閉めする時にタオルが挟まって地味にストレス
    下の方に付けると、下すぎて手が拭きにくい

    +272

    -4

  • 14. 匿名 2021/02/16(火) 23:40:53 

    ごはん炊いたときにうまくひっくり返せない

    +72

    -5

  • 15. 匿名 2021/02/16(火) 23:40:59 

    >>1
    イオンのタッパーが重なるからオススメ!
    私は全部買い替えた

    +227

    -33

  • 16. 匿名 2021/02/16(火) 23:41:10 

    全体的にやる気が出ない

    +628

    -6

  • 17. 匿名 2021/02/16(火) 23:41:16 

    >>2
    2番の番号札をお持ちの方〜
    お会計窓口までお越し下さいませ〜

    +153

    -2

  • 18. 匿名 2021/02/16(火) 23:41:19 

    >>13
    取り外す。タオルは首に巻く

    +240

    -14

  • 19. 匿名 2021/02/16(火) 23:41:20 

    弁当箱にカルキ見たいのがついて白くなる。
    しかし旦那は健康オタクで漂白剤に着けるなという。白いの取る方法ないかな。

    +19

    -16

  • 20. 匿名 2021/02/16(火) 23:41:32 

    冷凍庫の中がグシャグシャで何が入っているかよく分かりません

    +185

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/16(火) 23:41:35 

    オムライスのケチャップライスがべちゃべちゃになる。

    +72

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/16(火) 23:41:35 

    ほうれん草洗っても洗っても土が出てきていつまで洗えばいいのか分からないです

    +325

    -3

  • 23. 匿名 2021/02/16(火) 23:41:55 

    >>2
    ちょっとした困り事のトピだよ
    そういう深い悩みはみのもんたに電話して!

    +120

    -4

  • 24. 匿名 2021/02/16(火) 23:41:57 

    シンクが狭いのに、食器は多くて洗い物を乾かそうにも丁度良いかごがどこに売ってあるのかイマイチ分からない。
    サイズが豊富なお店はどこでしょうか。

    +61

    -2

  • 25. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:01 

    >>2
    うん、そうだよ。だから何?
    羨ましいでしょ〜♪

    +91

    -18

  • 26. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:06 

    さっき包丁で指切った。どうすればいい

    +3

    -9

  • 27. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:10 

    グラスの白い汚れ?水垢?が落ちなくなったら捨てたほうがいいのでしょうか

    +5

    -9

  • 28. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:24 

    >>14
    端からしゃもじを入れる、縁をなぞるように一回転、十字線わ入れる、4回に分けて端からびっくりかえす

    +149

    -11

  • 29. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:25 

    鶏肉のレパートリーがさっぱり煮と唐揚げ親子丼しかなくて、せっかくお安く買えるのにいつも同じものばっかりで飽きてしまった
    鶏肉の簡単料理知ってる人いませんか?

    +116

    -4

  • 30. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:39 

    少し気が早いのですが、、
    湿度が高い地域に住んでいます。カビ取りぞうさんを毎年至る所に置いてますが、オススメの湿気取りありますでしょうか?
    よろしくお願いします。

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:43 

    チャーハンのパラパラ難しいのよね。

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:44 

    >>16
    寝る

    +173

    -4

  • 33. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:45 

    家事じゃないかもしれないけど…
    木製のベッドやカラーボックスがカビまみれ
    捨てたくないから困ってる

    +8

    -23

  • 34. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:45 

    >>19
    クエン酸も使うのダメ?

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:53 

    >>8

    笑ったw
    確かにw

    +91

    -6

  • 36. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:55 

    エアコンの中覗くと
    黒カビみたいなんがある…

    スプレーは火事になるとかニュースみたし…業者ですかね??

    カビ吸いたくない…

    どうしたらカビないようになりますか?エアコン。

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/16(火) 23:42:59 

    家事というか、
    観葉植物の葉っぱのホコリが
    取れません。

    アルテシマ(ゴムの木)は
    拭いてるけど、きれいにとれない。
    ガジュマルは葉っぱが小さいから
    どうしていいかわからない。

    +32

    -3

  • 38. 匿名 2021/02/16(火) 23:43:17 

    電気圧力鍋を買おうかずっと迷ってる私に
    一押ししてください・・・
    煮物やカレーだけでなく、こんなことできます!
    的な。

    +63

    -7

  • 39. 匿名 2021/02/16(火) 23:43:23 

    >>5
    入れ子のこと?

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/16(火) 23:43:54 

    だし巻き卵も、お砂糖をいれた甘い卵焼きもイマイチ味がしまらない

    +49

    -3

  • 41. 匿名 2021/02/16(火) 23:43:55 

    玉ねぎ切る時痛すぎる

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/16(火) 23:44:01 

    お米はどれくらい洗ってる?
    水が白いのが気になって洗いすぎてしまう。

    +8

    -11

  • 43. 匿名 2021/02/16(火) 23:44:12 

    自動洗濯機で柔軟剤をセットするとムラができるので結局手動で入れています。薄めたりしても変わらずです。しょうがないのでしょうか((T_T))

    ちなみにアイリスオーヤマの洗濯機です。

    +6

    -9

  • 44. 匿名 2021/02/16(火) 23:44:23 

    >>29
    はいこれ
    【味の素パーク】たべる楽しさを、もっと。
    【味の素パーク】たべる楽しさを、もっと。park.ajinomoto.co.jp

    味の素パークでは、つくるだけにとどまらず『こんな楽しさあったんだ!』と感じられるような、様々な食の体験を“もっと”お届けします。いつも生活の中心にある”食”を通じて毎日を明るく、楽しく。

    +27

    -2

  • 45. 匿名 2021/02/16(火) 23:44:25 

    >>4
    お湯とかお出汁とかが冷たい状態から入れる。
    作るものにもよるけど、片栗粉をお肉にまぶしてから入れる。

    +137

    -6

  • 46. 匿名 2021/02/16(火) 23:44:26 

    じゃがいもの皮むきダリイ

    +156

    -3

  • 47. 匿名 2021/02/16(火) 23:44:35 

    食器乾燥機のホースの中がカビかぬめりで汚い
    直径1cmくらいの細いホースなんですが、どうやって掃除すればいいんでしょうか?

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2021/02/16(火) 23:44:47 

    >>10
    うちも同じだけど、油汚れじゃない?

    ゴムの消しゴムみたいな掃除グッズでもいけたし、重曹でもいけたよ!

    +53

    -6

  • 49. 匿名 2021/02/16(火) 23:44:47 

    >>24
    うちは突っ張り棒の洗い物置きだけどそういうのも難しいかな

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2021/02/16(火) 23:44:54 

    電気の傘の掃除の仕方
    雑巾で拭いてもわたごみ落ちてくるのが苦痛
    はい!その前にやれよはわかっておりまする

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/16(火) 23:45:06 

    >>19
    漂白剤使うと気付くの?

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/16(火) 23:45:24 

    >>8
    逆じゃない

    +9

    -12

  • 53. 匿名 2021/02/16(火) 23:45:25 

    >>21
    具を炒めたあと、ケチャップ入れて水分飛ばすように炒める
    その後ご飯入れて色が混ざるように炒めるとベチャッとならないよ!

    +177

    -3

  • 54. 匿名 2021/02/16(火) 23:45:27 

    >>21
    具材とケチャップやソース炒めて水分とばしてからライス入れる

    +60

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/16(火) 23:45:36 

    天ぷらがいまいち上手くできない。
    店みたいにカリッとコロッと?サクッとならなんだ

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/16(火) 23:45:51 

    一玉キャベツ使う時って外葉から剥がして使うか、包丁で1/4とかに切って使うかどっちが正解ですか?
    今前者ですが、時間がかかってめんどくさいのが本音です。

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/16(火) 23:45:53 

    >>2
    無敵よ

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/16(火) 23:45:55 

    >>45
    片栗粉? 鍋に? それ本気でいってるの?w

    +4

    -100

  • 59. 匿名 2021/02/16(火) 23:46:05 

    >>18
    腰につけてるって何かで見たよ!
    エプロンのポッケとか腰紐につけとくの。

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/16(火) 23:46:06 

    ホットプレートのメニューがあまりない。。
    たこ焼き、焼肉、焼きそば、お好み焼き、たこ焼きプレートでホットケーキみたいなやつ。
    ホットプレートお持ちのみなさんのホットプレートメニュー聞きたいです。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/16(火) 23:46:10 

    鏡の鱗みたいな汚れが落ちない💢

    +15

    -3

  • 62. 匿名 2021/02/16(火) 23:46:11 

    >>2
    専業主婦は勝ち組だと思う。無職ってわざわざ言いに来るあたり負け犬の遠吠えw

    +160

    -11

  • 63. 匿名 2021/02/16(火) 23:46:13 

    >>31

    あらかじめ卵かけご飯状態にしといて、
    そこに味覇も混ぜといたら
    けっこうパラパラになります。

    おそらく味覇の脂?ラード?かなんかでコーティングされてんのと。

    味付けであたふたしなくて済むし、やってみてください!

    +45

    -4

  • 64. 匿名 2021/02/16(火) 23:46:17 

    >>27
    クエン酸浸け置き

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/16(火) 23:46:27 

    オーブンの汚れが落ちないです。
    何で掃除すればいいですか?

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/16(火) 23:46:34 

    電気ポットって洗ってますか?
    いつも水継ぎ足してて全然洗ってない…

    +41

    -6

  • 67. 匿名 2021/02/16(火) 23:46:37 

    >>22
    深めのボールに水張ってザブンザブン根っこの方だけぶん回す×5回くらいやったらスッキリしますけどどうですかね?!

    +162

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/16(火) 23:46:41 

    >>8
    こどおじじゃない?

    +69

    -2

  • 69. 匿名 2021/02/16(火) 23:46:49 

    >>21
    炊飯器でチキンライス作っちゃうのもオススメ

    +28

    -8

  • 70. 匿名 2021/02/16(火) 23:47:01 

    >>19
    網たわし(メッシュクロス)使うと良いですよ
    スポンジより密着してよく落ちる
    たわしと言ってもスポンジみたいに柔らかいから大丈夫

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/16(火) 23:47:06 

    >>10

    (自己責任でお願い)トイレ洗剤の『サンポール』でこれまで何を使ってもキレイにならなかったお風呂場の汚れがキレイになったっていうブログ記事を見たことがある。

    実際の写真を見たら確かにキレイになってたから、私も2か月前(年末)にやってみたんだけど、逆に強すぎたみたいで風呂場の床(グレー色)が白っぽくなってしまった。

    だから個人的には床が傷んだ結果に終わったけど、検索したらそれでうまく行ってる人も多いみたい。

    もしやるなら自己責任でお願いします。

    +130

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/16(火) 23:47:06 

    >>22
    ブロッコリーも同様に
    ボウルに水を張ってバシャバシャ振って
    小房に分けて水と一緒にビニール袋に入れてまたバシャバシャ振ったのに
    口に入れるとジャリッとする

    +15

    -12

  • 73. 匿名 2021/02/16(火) 23:47:09 

    >>13
    こういうので上から下げるとか
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +93

    -6

  • 74. 匿名 2021/02/16(火) 23:47:27 

    プラのタッパーの蓋と本体の接合部?溝が乾かなくて面倒くさい

    +85

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/16(火) 23:47:38 

    >>21炊飯器で炊いちゃうとラクだしベタつかないよ!鶏肉、ミックスベジタブル、玉ねぎ、ケチャップ、塩コショウ、バター、コンソメ入れて炊く
    昔何かのブログで見てずっと真似してる

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2021/02/16(火) 23:47:39 

    >>34
    クエン酸が何か知らず調べたら自然の物だったんですね。これなら許可おります。
    クエン酸が良いのですね。使ってみます。

    +38

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/16(火) 23:47:43 

    >>40
    塩少し入れるんだよ!入れてるかな?
    入れてたらごめんね!

    +75

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/16(火) 23:47:50 

    コンロ周りが油でベトつく
    久々に手にとるラー油とか。蓋の部分がペトペト

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/16(火) 23:48:15 

    >>17
    こちら処方箋お渡しいたしますね〜

    +55

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/16(火) 23:48:17 

    >>29
    天ぷら
    あんかけ
    治部煮風
    なんばん

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2021/02/16(火) 23:48:18 

    >>33
    えっそれつかい続けるの?
    健康被害ありそうだし見た目的にもやばくない?

    +82

    -4

  • 82. 匿名 2021/02/16(火) 23:48:23 

    >>59
    みくりさん!

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2021/02/16(火) 23:48:34 

    コロッケ作りたいけど、意識して気をつけて
    作っても揚げてる時に破裂します💧
    普通にじゃがいも潰して具を混ぜ
    小麦粉→卵→パン粉つけて揚げてます

    同様にメンチカツも・・・

    理由わかる方いたら教えて下さい!

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2021/02/16(火) 23:48:34 

    >>14
    ごはんって炊けたらひっくり返すものなの?

    +54

    -26

  • 85. 匿名 2021/02/16(火) 23:48:44 

    >>29
    照り焼きとかトマト煮込みは?

    +106

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/16(火) 23:48:48 

    >>41
    マスクして換気扇強にする

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/16(火) 23:48:51 

    >>27
    キュキュッとのクリア除菌スプレー

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/16(火) 23:48:55 

    ムカデの始末。

    掃除中発見。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2021/02/16(火) 23:48:57 

    >>10
    オキシ漬け。
    長年の黒ずみが取れたよ。
    やり方はググってみてねー。

    +97

    -4

  • 90. 匿名 2021/02/16(火) 23:49:01 

    電子レンジの中って臭いですよね?

    +2

    -13

  • 91. 匿名 2021/02/16(火) 23:49:04 

    >>33
    軽度ならアルコールスプレーとか?

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/16(火) 23:49:09 

    料理してると、水しぶきやら、こぼれた汁などでキッチンが汚れます、拭いてもまた汚れ、繰り返し、拭くティッシュや除菌シートがもったいないなと思います。
    台拭きは臭くなったり汚なく感じて使用してません。
    どうしたらいいでしょうか?日々困ってます。

    +8

    -8

  • 93. 匿名 2021/02/16(火) 23:49:15 

    >>29
    私がよく作るのは…
    焼き鳥(串にささずに炒めるだけ)、タンドリーチキン、酢豚の鶏肉版、煮物、油淋鶏、チキン南蛮、トマト煮、チキンカレー、サラダチキンって感じかな

    +95

    -2

  • 94. 匿名 2021/02/16(火) 23:49:26 

    >>10
    リフォーム

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:05 

    ブルーレット置くだけ!がすぐ無くなる!

    地味に高いから
    他にコスパいい方法ないかなー

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:08 

    カニカマの美味しい食べ方教えて下さい
    カニカマを初めて買いました
    生でも火を通しても良いです

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:21 

    >>55
    市販の天ぷら粉使ったら目瞑って揚げたってサクサクカリカリになるよ!

    +46

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:21 

    プラスチック容器回収の為に
    ヨーグルトのパック洗いたいんだけど
    こびりついたりしててキレイに洗えない

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:26 

    >>1
    棄ててビニール袋にする

    +36

    -8

  • 100. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:30 

    >>29
    焼肉のタレで炒めるのが1番簡単
    同量のめんつゆと合わせるのも美味しい!

    +53

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:34 

    >>22
    根元に切り込みを入れて洗う

    +115

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:36 

    >>29
    簡単なやつだと、蒸すor茹でる。
    タレを和風にしたり中華にしたり、レタスで巻いて食べても美味しいよ。
    ちょっと手間かけるなら揚げる。パン粉・小麦粉・片栗粉、衣にする粉を変えるだけでもけっこう違うし、これまたタレを変えれば無限大👍

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:40 

    >>16
    ファンタジアのミッキーとほうきに一人二役でなりきる

    +72

    -2

  • 104. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:46 

    >>21
    玉ねぎウインナーとか炒めた後にケチャップを入れて全体的に馴染ませてから、ご飯を入れると良いです。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:51 

    >>36
    こういうやつ、使えそうなら使ってみては?
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +2

    -27

  • 106. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:54 

    もやしやほうれん草の水切りってどこまでやればいいんですか?
    キッチンペーパーを大量に使ってるんですが、なんだかもったいなくて

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2021/02/16(火) 23:50:57 

    >>10
    激落ちくん床用で、数日に渡り頑張ったらキレイに落ちました。

    +16

    -14

  • 108. 匿名 2021/02/16(火) 23:51:02 

    ギョーザ作ってお皿に並べておいたら、焼く時に皮がお皿にくっついて破れます。
    春巻きもそう。
    どうすれば破れないかなあ。

    +18

    -2

  • 109. 匿名 2021/02/16(火) 23:51:13 

    食器使うまえにあらいますか?

    +1

    -11

  • 110. 匿名 2021/02/16(火) 23:51:14 

    >>19
    メラミン

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/16(火) 23:51:23 

    >>10
    普通の風呂用洗剤をシュッシュッして、ラップで覆って30分後位にブラシでこする

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2021/02/16(火) 23:51:28 

    >>42
    今のお米はキレイだって言うよね!
    20回くらいかき混ぜるくらいでいいとテレビで見たよ(水が白くてもいい)

    +51

    -3

  • 113. 匿名 2021/02/16(火) 23:51:46 

    >>56
    料理による
    ざく切りでいいならガシガシ切っちゃうし、千切りとかロールキャベツとかにするとか、焼売蒸す時引くとかなら外側から使う

    +15

    -3

  • 114. 匿名 2021/02/16(火) 23:51:51 

    >>77
    お塩!お塩なのね!!入れてなかったーーーー
    結婚四年目、まだまだ料理に励みます😭
    基本のキ、の字も知らないこんな私に教えてくれてどうもありがとう😭😭

    +156

    -2

  • 115. 匿名 2021/02/16(火) 23:51:55 

    お風呂のフタの置き場所?に困ってる。
    カビやすいからいっそのこと無くしたい。
    皆さんどうしてる?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/16(火) 23:52:03 

    >>96
    細くちぎって
    キュウリの千切り、ワカメと一緒に中華ドレッシングで和える

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/16(火) 23:52:04 

    >>20
    食べるか捨ててすっきりするまで買い足さない

    +69

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/16(火) 23:52:15 

    >>8
    自爆して何が楽しいんだろっかね?w

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2021/02/16(火) 23:52:22 

    >>108
    ラップを敷くとくっつかないよ!

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/16(火) 23:52:25 

    >>29
    醤油麹や塩麹に漬けといて
    焼くだけで簡単で美味しいよ!

    +46

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/16(火) 23:52:52 

    >>58
    生姜焼きとか片栗粉して低音調理する。炒め物もいったん肉だけ取り出すよ

    +16

    -3

  • 122. 匿名 2021/02/16(火) 23:52:56 

    洗濯干すやつの洗濯ばさみ部分が絡まる
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +34

    -2

  • 123. 匿名 2021/02/16(火) 23:52:57 

    >>22
    うちは砂が残りやすい茎をカットしてます。

    +227

    -8

  • 124. 匿名 2021/02/16(火) 23:52:59 

    >>19
    ちゃんと汚れ落ちてないほうが健康に悪いのにね。
    私は漂白剤で色んなものをキレイにするの快感だけどな笑

    +85

    -1

  • 125. 匿名 2021/02/16(火) 23:53:03 

    >>29
    胸肉はチキンカツ

    +63

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/16(火) 23:53:24 

    >>66
    水とクエン酸入れて沸かす

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/16(火) 23:53:27 

    >>13
    普段は引き出しのタオルかけにかけてるけど
    料理中は作業台に置きっぱ。
    終わってからタオルかけにもどす。

    +35

    -7

  • 128. 匿名 2021/02/16(火) 23:53:28 

    >>108
    打ち粉(小麦粉を振っておく)しておいたらくっつかないよ

    +35

    -2

  • 129. 匿名 2021/02/16(火) 23:53:29 

    >>23
    そのみのもんたがねぇ最近仕事しないのよぉ
    電話相談中に寝ちゃううしさぁ
    ホント困ってるのよねぇ
    どうしたもんかしら?

    +30

    -2

  • 130. 匿名 2021/02/16(火) 23:53:39 

    食器乾燥機の天板?の白い跡ってどうやったら取れますか?
    クエン酸で擦っても取れません

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/16(火) 23:53:40 

    >>108
    薄く小麦粉を敷いとく!

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/16(火) 23:53:53 

    >>37
    百均でも売ってるカメラのブロワーがおススメです
    シュポシュポすると空気が出るので細かいほこりがとれます
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +25

    -4

  • 133. 匿名 2021/02/16(火) 23:53:56 

    >>108
    私は、薄く小麦粉を敷いてから餃子を並べてます

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/16(火) 23:53:59 

    >>47
    コップ1杯のお湯に塩素系漂白剤をキャップ1杯いれてまぜて、それを乾燥機の排水溝のところに直接流す、そのまま30分くらい放置して、コップ4杯くらいのお湯ですすぎ流すとスッキリしますよ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/16(火) 23:54:01 

    >>42
    米のプロ?とかいう人が番組で

    水で二回素早く米を洗い流す→水をきったら20回手で掻き回す→二回洗い流す→水をきったら10回手で掻き回す→一回洗い流して終わり

    と言ってました

    +23

    -2

  • 136. 匿名 2021/02/16(火) 23:54:12 

    >>29
    レンチンで蒸し鶏

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/16(火) 23:54:36 

    >>58
    お肉に薄く膜がはって、旨味が逃げないしかたくなりにくい。

    試しにおうどんとかお蕎麦のトッピングでやってみて

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/16(火) 23:54:41 

    >>114
    よかったよーー!
    一緒に頑張ろうーー!

    +82

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/16(火) 23:54:59 


    洗濯機下の防水トレイ?防水パンの掃除
    みんなどうしてる?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/16(火) 23:55:04 

    >>36
    エアコンの後送風にして乾かしてから切るとカビ防止になるらしいですよ。
    穴の空いた靴下とか軍手とか手につけて隙間から突っ込んでゴシゴシすると見えるところのカビは落ちる

    +28

    -1

  • 141. 匿名 2021/02/16(火) 23:55:07 

    >>60
    家にホットプレートないんだけど
    あったら
    もんじゃ作って食べたい

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2021/02/16(火) 23:55:07 

    >>113
    炒め物しかしないです。
    それなら外葉から外す意味もなさそうですね。
    ざっくり切って時短してみます。ありがとうございます!

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2021/02/16(火) 23:55:12 

    >>106

    ハンドスピナー使ってみたら?
    ぐるぐる回して水切るやつ。
    私はザルにボウルで蓋してシェイクして水切ってる笑

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/16(火) 23:55:16 

    >>42
    >>112
    私はテレビで優しく三回くらいかき混ぜればいいって見ました!けど物足りないから10回くらい混ぜてる(笑)
    それまではがしゃがしゃ混ぜてて、炊き上がりがねっとりしてたんだけど、止めてからはちゃんと一粒一粒しっかりしてる🍚

    +20

    -2

  • 145. 匿名 2021/02/16(火) 23:55:26 

    >>78
    コンロ周りにはなにも置かないようにしてるよ
    さらに掃除楽になるようにダイソーとかでごとくの下にアルミカバーつけて、調理する時にはこれまたダイソーとかの3面鏡みたいなアルミの壁でフライパンの周りガードしてる

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/16(火) 23:55:38 

    >>41
    冷蔵庫で冷やしてから切る

    +38

    -5

  • 147. 匿名 2021/02/16(火) 23:55:49 

    >>58
    料理してないな

    +53

    -2

  • 148. 匿名 2021/02/16(火) 23:55:50 

    >>96
    ちゃーはん、てんぷら、うどんに入れる、マカロニサラダにいれる、コールスローに入れる、卵に入れて焼いて餡かけてかにたま

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/16(火) 23:56:04 

    >>10
    汚れにブルースティック(ウタマロ石鹸でも)をつけ、メラミンスポンジでこすると取れるよ。腕疲れるから数日かかったけどきれいになった。

    +41

    -2

  • 150. 匿名 2021/02/16(火) 23:56:08 

    >>38
    野菜切って入れただけなのに一体なんで…?っていうくらいおいしいカレーできます!

    +35

    -2

  • 151. 匿名 2021/02/16(火) 23:56:09 

    >>56
    日持ちするのは前者かな

    +42

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/16(火) 23:56:12 

    >>76
    許可が必要なの?笑
    こだわり強いと大変だねー。私なら自分で好きなようにすればって言っちゃうわ

    +67

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/16(火) 23:56:37 

    >>30
    カビ取りぞうさんより除湿機一択
    長い目でみたら経済的

    +67

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/16(火) 23:56:44 

    >>20
    引き出しタイプなら基本は縦置き
    100均で冷凍庫用の仕切り売ってる

    頑張れるならジップロックに詰め替えるか、タッパーに保管して、ラベルをつける



    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +39

    -29

  • 155. 匿名 2021/02/16(火) 23:56:52 

    >>7
    吹いたわ

    +78

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/16(火) 23:56:53 

    >>50
    掃除機でわたごみ吸ってから拭き掃除は?
    ダイソンみたいなハンディタイプの掃除機なかったら難しいけど

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/16(火) 23:56:59 

    >>56
    芯の所をくりぬいておくと剥がしやすいよ
    くりぬいた所にキッチンペーパーを濡らして軽く絞った物を詰めてラップでキャベツをくるんでおけば大丈夫!

    +37

    -3

  • 158. 匿名 2021/02/16(火) 23:57:06 

    >>115
    基本的に使いません 洗濯機の横に丁度スペースがあるのでそこに収納してます
    夫の帰りが遅くなったりしてしばらくお湯を張ったままの時だけ使います

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/16(火) 23:57:21 

    >>60
    餃子!
    一気に焼いてすぐに無くなるよ

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/16(火) 23:57:21 

    粗塩と普通の塩ってどちらがいいんでしょうか?
    また、粗塩できゅうりの板ずりや塩もみってできますか?

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/16(火) 23:57:23 

    >>108

    下にクッキングシート敷いてもやぶれないよ
    他の方が書いてた打ち粉が一番楽そうだから次回やってみようかな

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/16(火) 23:57:37 

    >>92
    ふきん使ってるけど毎回食器洗い洗剤で洗って吊るして干してるし、汚れてきたらキッチンハイターで漂白してるから臭わないよ

    +23

    -2

  • 163. 匿名 2021/02/16(火) 23:57:52 

    >>60
    実家にいた時は豆腐ステーキ作ってた
    ちゃんちゃん焼きもホットプレートで作ってた

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/16(火) 23:58:04 

    粉ものやゴマって冷蔵庫に入れますか?

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/16(火) 23:58:19 

    >>55
    天ぷら粉と水入れたら氷入れる
    水の代わりに炭酸水を使う

    どちらか試してみて

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2021/02/16(火) 23:58:20 

    自炊めちゃくちゃする方なのにいつまでも卵を割るのが下手すぎるんです
    最初に器にカンカンって当てた時点でもう砕けた殻が器の中に入るのが見える
    カンカンの時にヒビだけ入れろと言う人と完全に割れ目入れろと言う人両方いてどちらが正解なのかわからない

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/16(火) 23:58:29 

    >>55
    マヨネーズを少し入れるといいですよ!
    テレビで見てやってみたら冷めてもサクサクで美味しくできました✨入れすぎると酸っぱくなるので注意です!あとマヨに卵が入ってるので卵は入れないです。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/16(火) 23:58:51 

    >>36
    何をどうしたって冷房使ったらカビるよ…
    オートクリーンつけて掃除機付エアコンだけど
    2年に1回業者さん呼んでた。業者さんもそう言ってた。
    最近我が家は旦那さんが分解して掃除してるよ。
    業者さんの手順とYouTube見て覚えたらしい…

    +36

    -12

  • 169. 匿名 2021/02/16(火) 23:59:04 

    魚焼いたら部屋に臭いがついちゃった時ってどうしますか?換気したのになかなか消えない…

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/16(火) 23:59:05 

    >>42
    白いのはでんぷんが溶け出してるせいなので、むしろ透明になる前に研ぎ終わらないとだめ

    +24

    -1

  • 171. 匿名 2021/02/16(火) 23:59:09 

    >>13
    調理中はワークトップに置き後片付けが済んだら
    ワークトップを拭き洗濯機に入れる

    +39

    -4

  • 172. 匿名 2021/02/16(火) 23:59:16 

    >>29
    鶏モモステーキ
    皮パリッと焼いてソースはその時々でかえる

    +61

    -2

  • 173. 匿名 2021/02/16(火) 23:59:20 

    家事をやるヤル気の出し方を教えてください

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/16(火) 23:59:21 

    >>55
    市販の天ぷら粉使うと適当でもサクサクなりますよ

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/16(火) 23:59:25 

    >>61
    100均で売ってるクエン酸の粉をお湯で溶いてキッチンペーパーをひたして鏡に張り付けて少し置けばキレイになります!

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2021/02/16(火) 23:59:48 

    >>60
    パエリア
    焼肉
    モンジャ
    ビビンバ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/16(火) 23:59:54 

    >>13

    エプロン着用するようにしてポケットにインしておく

    +23

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/16(火) 23:59:58 

    料理の際液体(醤油、みりん、油、酒など)をはかるのが面倒です。粉物はまだいいのですが。何かライフハック的なものあれば教えてください!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/17(水) 00:00:09 

    >>45
    鶏もも肉は、水から入れた方が出汁も出るし柔らかくなるよね

    +57

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/17(水) 00:00:13 

    >>46
    十字に切り目入れてレンジしたらペロッと剥けます

    +21

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/17(水) 00:00:16 

    >>4
    私は素手で剥がしながら入れてる。

    後で石鹸でしっかり手を洗えば大丈夫!

    +116

    -10

  • 182. 匿名 2021/02/17(水) 00:00:33 

    >>60
    ちゃんちゃん焼き!
    おすすめ具材はじゃがいもとホタテです。

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2021/02/17(水) 00:00:34 

    >>78
    使うたびに掃除する

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/17(水) 00:00:40 

    >>13
    これ。引き出しあるなら引き出しに取り付けるやつ。100均にもあるけど、towerとかメーカーもののほうが、固定ネジとかあって丈夫でストレスないよ
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +38

    -23

  • 185. 匿名 2021/02/17(水) 00:01:01 

    >>41
    ゴーグルするべし!

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/17(水) 00:01:04 

    >>61
    酸性の洗剤
    歯磨き粉とかでも取れる

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/17(水) 00:01:28 

    ご飯をまとめ炊きしているのですが、ラップに包んだ後冷ますのにしばらく常温で放置してても腐りませんか?
    また、ご飯を一部冷蔵保存しているのですが、ラップに水滴がついたまま冷蔵庫で2日くらい保存してても大丈夫ですか?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2021/02/17(水) 00:01:28 

    トマトの湯むきが綺麗にできない

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/17(水) 00:01:47 

    >>29
    油淋鶏
    とりマヨ
    チキンカツ

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/17(水) 00:02:02 

    >>29

    鶏肉×茄子×にんにく
    味ぽんだけでさっぱり味に。

    鶏肉×ピーマン×ねぎ
    豆板醤+砂糖醤油やらでピリ辛に。

    鶏肉×れんこん×にんじん×椎茸×たけのこ
    五目炒め煮に。

    鶏肉×白菜
    クリーム煮、中華煮。

    鶏肉×ズッキーニ×パプリカ
    カレーマヨソテー

    野菜の組み合わせを変えて味付けを変えれば無限にありますよ☺️

    基本フライパンで炒めて合わせ調味料、なのでテクニックも要りません。

    +62

    -1

  • 191. 匿名 2021/02/17(水) 00:02:03 

    >>10
    以前ここでおススメされたコレで大方取れたよ。
    防カビ効果はいまいちらしいから
    普通タイプで試すといいかも(お値段だいぶ違う)。
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +93

    -1

  • 192. 匿名 2021/02/17(水) 00:02:09 

    >>166

    平らな場所にあてて割ると成功率あがるよ!

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/17(水) 00:02:12 

    >>184
    こうした時に下の引き出しを開け閉めするときにタオルがジャマなんだよね~

    +84

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/17(水) 00:02:18 

    >>166
    器のへりで割っちゃだめだよ
    平らなところに打ち付けて割るんだよ
    キッチンの作業台でコンコンしてみて

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/17(水) 00:02:19 

    >>84
    そこからかき混ぜるってことじゃない

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/17(水) 00:02:59 

    >>29
    鍋に入れるのも美味しいし、
    水炊きなら鶏そのもののスープを
    味わえて美味しいです

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2021/02/17(水) 00:03:13 

    >>24
    100均のマットタイプを使ってる
    洗った時だけコンロの上とかにも、何枚かマットを置いて(出来たら少しは拭いてから)乾いたら食器とマットをしまう。

    水切りカゴはキッチンにずっとあって邪魔だから、やめた

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/17(水) 00:03:37 

    お弁当とかお惣菜の透明の蓋に貼ってあるシールが綺麗に剥がせない。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/17(水) 00:03:38 

    >>33
    買い替えたり掃除したところでまたカビ生えるよ。除湿機を買う!

    +39

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/17(水) 00:03:49 

    >>9
    私、卵焼き作るときに使う物多くて洗い物が増えるのがすごく嫌。
    ボウル、菜箸、キッチンペーパー(油を塗るため)、油を入れる小鉢、まな板、包丁、フライ返し(形を整えるため)。
    一品(しかもメインじゃない)でこんなに使うの辛い。

    +96

    -36

  • 201. 匿名 2021/02/17(水) 00:03:49 

    >>55
    コツは粉と水を混ぜすぎない。ダマや粉っぽさがある程度で大丈夫。水は冷たい方が良いです。
    それから炭酸水を使うとサクッと軽く揚がります。
    試してみてください。

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2021/02/17(水) 00:03:49 

    >>90
    ウチのは大丈夫。臭いレンジ使いたくないなぁ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/17(水) 00:03:53 

    >>10
    うちも何年も取れなくて困ってたけど、オキシクリーンをまいて、スチームクリーナー&硬めのブラシでこすったら取れた!

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2021/02/17(水) 00:04:00 

    >>83
    タネを冷やさずに揚げてませんか?

    私は衣つけるまえに冷凍庫で冷やしてから衣付けてます。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/17(水) 00:04:01 

    ウズラ卵を茹でると割れてしまいます
    どうすればいいですか?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/17(水) 00:04:05 

    >>95
    トイレの回数を減らす

    +2

    -3

  • 207. 匿名 2021/02/17(水) 00:04:09 

    >>108
    小麦粉がいいよ
    餃子なら、最後に蒸して焼き上がったときに羽根ができるし一石二鳥

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/17(水) 00:04:39 

    >>169
    タオル濡らして家の中ブンブン振り回すといいらしい

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2021/02/17(水) 00:04:52 

    使い捨てのダスターはどうだろう?
    数日使って捨ててます。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/17(水) 00:04:59 

    >>10

    メラミンスポンジでこすると腕が疲れちゃうし、時間がかかりすぎふので、他に何かないかと試しまくって見つけたのがウルトラバードというスプレーです!!ちょっと高めだけど買ってよかったです!

    +25

    -1

  • 211. 匿名 2021/02/17(水) 00:04:59 

    >>164
    粉物はダニがわくので…テレビで見てゾゾッとした…ジップロックにいれて冷蔵庫に入れてます。

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/17(水) 00:05:02 

    >>109
    頻繁に使うのは洗わない
    久々に使うやつは洗う

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/17(水) 00:05:08 

    >>96
    天ぷらにするとおいしい!

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/17(水) 00:05:31 

    >>173
    ポチッとな。
    やる気スイッチ押しといたで!

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/17(水) 00:05:33 

    >>98
    食べてすぐにシンクで水洗いすると綺麗に取れますよ。

    指でゴシゴシするとピカピカなります。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/17(水) 00:05:36 

    >>115
    トランクルームにしまって使ってないよ
    追い焚きするから特にいらないし
    邪魔じゃない?

    +15

    -2

  • 217. 匿名 2021/02/17(水) 00:05:45 

    >>152
    一度洗面器にタオルを入れて漂白したら洗面器を使ってくれなくなりましたので、許可申請しないと面倒なことになります

    +5

    -12

  • 218. 匿名 2021/02/17(水) 00:05:54 

    >>60
    この前ドリアしたら美味しかったよ。
    味はチキンとシーフードの半々にして、上面は軽くバーナーで炙りました(もし試されるなら、火気には充分注意してください)

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/17(水) 00:05:57 

    >>10
    少し面倒だけど100均に売ってるステンレスブラシで軽くゴシゴシするととれますよ
    強くやると傷つくので軽く力を抜いてやると良いです
    洗剤はいりません

    +35

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/17(水) 00:06:00 

    オーブンの調理トレイに付着した、油なのかコゲなのか洗っても洗っても全く落ちない。
    綺麗になる方法、ご存知の方いますか??

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/17(水) 00:06:10 

    >>164
    開封後は粉ものもゴマも、なるべく冷蔵庫で保存したほうがいい
    常温で袋に僅かでも隙間が空いてると小さなダニとかが大量発生するよ

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/17(水) 00:06:12 

    食洗機に上手く入れられない
    お椀とかコロンって転がるごとにイライラする。
    そして終わって開けてみるとひっくり返ったお椀に水が溜まっててため息、、

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2021/02/17(水) 00:06:20 

    >>178
    はかりません!適当に自分でカウントしてます!

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/17(水) 00:06:27 

    ファブリーズのスプレーが詰まって出なくなります

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/17(水) 00:06:40 

    >>205
    私はもっぱら水煮しか買わないのですが、
    それじゃダメ・・・ですよね?笑

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/17(水) 00:06:43 

    >>187
    冷凍の方がいい!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/17(水) 00:06:50 

    >>26
    キズパワーパット 水仕事用

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/17(水) 00:06:55 

    めっちゃ為になるトピ!

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/17(水) 00:07:00 

    >>10
    ネットでしか売ってるの見たことないけど
    業務用のカビ取り一発ってやつは、本当にめちゃめちゃ取れる

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/17(水) 00:07:00 

    >>206
    それは出来ないや

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/17(水) 00:07:04 

    >>83
    確か、油の温度だった気がするよ!
    温度が低いと破裂するよ〜。
    温度計付きの鍋なら間違いないけど、揚げる前に一回パン粉を鍋の中に落としてみて。

    すぐ上に上がってきて泡が沢山でてきて、かつ良い音したら大体揚げ時

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/17(水) 00:07:25 

    >>51
    汚れが落ちた理由を説明しないといけないので前回はバレてしまいました。

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2021/02/17(水) 00:07:28 

    >>60
    餃子の皮の端を水でくっつけてホットプレート一面に大きくして、ピザ風にするやつ。

    ピザソースつけて、大きいから場所ごとに具材を変えて、チーズのせて焼くだけ。

    何かTVで見てやってみたけど、簡単だし楽しい。

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2021/02/17(水) 00:07:54 

    グリラーの使い道を教えて下さい
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2021/02/17(水) 00:08:02 

    >>139
    うちはお風呂の扉の真横にあるので、シャワーのホースを長めのを買って洗濯機に届くようにしてるので、洗濯パンもザーッとシャワー当てて埃とか流してます。

    +3

    -4

  • 236. 匿名 2021/02/17(水) 00:08:04 

    >>9
    ドットの服が素敵な方ですね

    +64

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/17(水) 00:08:18 

    >>214
    ありがとやでぇ🥲

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/17(水) 00:08:23 

    >>106
    茹でたもやしやほうれん草でしょうか?
    手で絞ればいいです。絞りすぎも防げます。

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/17(水) 00:08:29 

    >>139
    クイックルワイパー?モコモコのムラサキの。
    捨てる前に拭いてから捨ててる。

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/17(水) 00:09:13 

    >>60
    餃子
    チーズフォンデュ

    たこ焼きプレートでアヒージョ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/17(水) 00:09:31 

    プリーツ網戸の掃除の仕方がわかりません。
    普通の網戸掃除方法だとプリーツが取れて使えなくなるので困っています・・・

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/17(水) 00:09:40 

    >>121
    >>137
    >>147

    例えばだけど、すき焼きの時に肉に片栗粉まぶして入れるの???

    鍋に肉を入れる時って言ってるよね?

    すき焼きの肉に片栗粉とかあんたらやっばw

    +1

    -61

  • 243. 匿名 2021/02/17(水) 00:10:13 

    >>25
    わたしも。無職サイコー

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/17(水) 00:10:27 

    >>236
    そこ?w

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/17(水) 00:10:52 

    お弁当箱とか、お肉のトレイとか1回洗うだけじゃぬるぬる取れない。
    みんな何度も洗ってますか?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/17(水) 00:11:03 

    >>217


    殺菌もできて良いのにね!
    洗面器に漂白剤が染み込んで使うときにじみ出るとか思ってんのかな?笑

    +39

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/17(水) 00:11:12 

    >>164
    入れてるよ〜
    うちは最上段が粉ゾーン

    海苔とかコーンフレークとかも開封したら冷蔵庫に入れてる

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/17(水) 00:11:15 

    >>58
    牡蠣とかもするじゃん…

    +21

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/17(水) 00:11:18 

    >>200
    油は直接入れてフライパン揺すって伸ばす
    焼けたら皿の上で切る

    ズボラだけど卵焼きにはなっている

    +142

    -1

  • 250. 匿名 2021/02/17(水) 00:11:29 

    >>60
    蓋あります?前、テレビで見た大家族がホットプレートでジャンボハンバーグ作ってたんですけど、真似したら結構盛り上がりましたよ!

    ①ハンバーグの生地作る。マッシュポテトをハンバーグ生地の半量くらいつくる。
    ②耐火クッキングシートをプレートに広げその上に生地を薄くひく。
    ③薄く轢いた肉の上にマッシュポテトをひき、さらに肉を轢く(サンドウィッチみたいな感じに) 
    ④片面を焼き、焦げ目がついたらクッキングシートを持ち上げながら引っ張り上げてひっくり返す。
    ⑤クッキングシートをとり、蓋して肉に日が通れば出来上がり♪

    ひっくり返すのが難しい&楽しいです。
    3回やって1回失敗した(割れた)けど、日が通れば大丈夫!美味しい!!

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/17(水) 00:11:34 

    >>21
    調理師です

    ご飯をバットに広げて10分ぐらい置いて水分を気化させてから炒めると良いですよ

    +83

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/17(水) 00:11:34 

    >>205
    塩入れて水から茹でる

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/17(水) 00:11:39 

    >>216
    蓋しておいた方が断然、浴室がカビないとお掃除系インスタグラマーが言ってたから何時間かお湯を張ったままの時だけ蓋してる

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/17(水) 00:12:09 

    >>90
    掃除しなけりゃ臭いよ

    ターテーブルが取り外せるなら洗って、レンジの中も拭いてる。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/17(水) 00:12:10 

    >>95
    うちもEXの方使ってるけど効果あるよね!
    黒ずみできないし、掃除楽だし、香りも良いし。
    長所の方が多いから対価は払った方が良いんじゃない?
    特売日にまとめ買いとかかな?
    やめると掃除面倒そうじゃん。

    +29

    -1

  • 256. 匿名 2021/02/17(水) 00:12:24 

    >>29
    マスタード苦手じゃなければ、鶏肉の粒マスタード煮オススメです。
    生クリームも使うのでカロリー高めですが美味しいです!

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/17(水) 00:12:37 

    >>60

    ペッパーランチ風のガーリックライスもいいよ

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/17(水) 00:12:40 

    >>153
    やはりそうですか。
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/17(水) 00:12:50 

    >>38
    大豆を圧力鍋で煮て、お味噌を作ったよ
    短時間でできる
    黒豆も

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/17(水) 00:13:12 

    >>242
    すき焼きの話とは思わなかった

    +48

    -2

  • 261. 匿名 2021/02/17(水) 00:13:23 

    >>9
    ばあば、大好きでした。
    天国で旦那さんにまた美味しい料理を作っているかな?ご冥福をお祈りします。

    +262

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/17(水) 00:13:48 

    唐揚げ揚げて菜箸て持ったときブクブク?振動が来るんだけど、食べてみると赤っぽいときがある。
    ブクブクしてても火が通ってないってある?
    漬け込んだ醤油の色で赤っぽく見えてるだけかな。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/17(水) 00:14:23 

    >>15
    なんでもイオン勧めるのやめようよ…

    +21

    -65

  • 264. 匿名 2021/02/17(水) 00:14:25 

    >>253
    なるほど。
    換気扇回しっぱなしだけどダメだろうか…。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/17(水) 00:14:37 

    揚げ物すると台所の床が油っぽくなる。
    濡れたクイックルワイパーじゃ太刀打ちできない。
    でも自分で雑巾掛けはシンドイ。

    揚げ物するな、以外で良い方法を教えて下さいっ!

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/17(水) 00:14:45 

    >>95
    高いかなぁ?
    仕事ぶりを見ると真っ当な対価だと思うけど

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2021/02/17(水) 00:16:06 

    浴室の天井の洗い方を教えてください!
    クイックルワイパーでやろうと思うんですがその後は水拭きするだけで洗剤が綺麗に落ちるか不安です

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/17(水) 00:16:52 

    >>1
    小さいケースは大きいケースに重ねていりこにして、蓋は蓋で本棚みたいに立てて収納したら場所取らなくなりました。

    +195

    -2

  • 269. 匿名 2021/02/17(水) 00:17:33 

    >>58
    色々食べて学ぶといいよ。試したことないんだろうけど

    +25

    -1

  • 270. 匿名 2021/02/17(水) 00:18:14 

    >>70
    ありがとうございます。網たわしは鍋洗いにも重宝しそうですね

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/17(水) 00:18:33 

    >>115
    色々蓋試した結果半身浴?サウナシートみたいなのにした
    最後お風呂の上に干しとけば済むので楽

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/17(水) 00:18:43 

    >>10
    サンポールとか酸素系漂白剤をまいてラップ
    激落ちくんスポンジで軽く擦れば確実に落ちるよ
    素材によっては劣化するからそこは確認してね
    ちなみにトイレのクロズミもこれで落ちる

    +11

    -3

  • 273. 匿名 2021/02/17(水) 00:19:11 

    料理の味付けって、使う調味料を全部混ぜて溶かしてからお鍋に入れるのと、調味料ごとに一回一回お鍋に入れるのと、どっちが正解ですか?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/17(水) 00:19:30 

    >>265
    床に新聞紙を敷いておいてからあげる

    +17

    -1

  • 275. 匿名 2021/02/17(水) 00:19:39 

    コンロの五徳を外した本体の中心部分はどう掃除すればいいでしょうか?
    使っちゃダメな洗剤類はありますか?
    拭いても汚れがとせません

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/17(水) 00:20:07 

    >>273
    さしすせそ、ですよ

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2021/02/17(水) 00:20:16 

    >>262
    余熱で火を通す感じにしてる?
    唐揚げ持ち上げた時に箸がしっかりジクジクなってもすぐ食べたら赤い時ある!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/17(水) 00:20:23 

    >>217
    コメ主さんがそれでいいならいいけど
    旦那さん面倒だね

    +67

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:03 

    >>250
    ごめん、誤字脱字たくさんあって笑ってしまったよ!
    美味しそうだー

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:05 

    >>265
    アルカリ電解水のスプレーを撒いてからクイックルワイパーをするとスッキリしたよ

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2021/02/17(水) 00:21:25 

    >>96
    そのまま食べても美味しいよ!

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/17(水) 00:22:10 

    >>267
    うちはクイックルワイパーにアルコールめっちゃ吹きかけて拭いてますよ〜
    壁も同じようにやって、
    浴槽とか床は普通に洗って、
    2ヶ月に一回燻煙剤でカビ知らずです。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/17(水) 00:22:19 

    >>1
    マトリョーシカ収納。蓋はその上に順番に重ねる

    +161

    -1

  • 284. 匿名 2021/02/17(水) 00:22:39 

    >>8
    この返し好きw

    +23

    -3

  • 285. 匿名 2021/02/17(水) 00:22:50 

    >>1
    蓋と本体を別々に収納

    本体はマトリョーシカのように大きい順に重ねていく

    蓋は適当に重ねていく


    スッキリしますよ!

    +136

    -3

  • 286. 匿名 2021/02/17(水) 00:22:51 

    >>92
    その為にあるのが台ふきんです。
    洗って繰り返し使えるし、汚れたら漂白すればよし。
    最後は雑巾代わりにしてさよならしてます。

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/17(水) 00:23:15 

    >>281
    砂糖と醤油少し入れたお酢に付けるとカニ感増すからおすすめ

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/17(水) 00:23:21 

    >>282
    ありがとうございます!洗剤はいらないんですね
    早速明日やります!

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/17(水) 00:23:29 

    >>9
    あんまり見たこと無かったけど、晩年の密着番組で、赤いマニキュア塗ってるの可愛かった

    +124

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/17(水) 00:24:00 

    >>164
    粉物は冷蔵庫、ゴマは冷凍してる

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/17(水) 00:24:29 

    >>273
    中華だと全部混ぜてから入れる
    和食ならさしすせその順番に入れる
    洋食は順番考えないかな

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/17(水) 00:25:10 

    >>262
    ブクブクするのは単に高音の油で材料の水分が抜けてるだけだから
    火の通り具合は関係ない
    揚げてて音がピチピチした金属音に変わったら火が通った合図

    唐揚げの美味しい揚げかた
    ①中温で揚げて表面がキツネ色になる前に、一旦お皿に取り出す
    ②2分ほどお皿で休ませる。その間に余熱で中まで火が通る
    ③高温の油でキツネ色になるまで揚げる(中に火が通ってるので短時間で揚げる)

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2021/02/17(水) 00:26:01 

    >>18
    海外ドラマとか、キッチンシーンでみんな肩にタオル掛けてるよね。
    あれは手拭く用のタオルなのかな?

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/17(水) 00:26:07 

    >>22
    白い粉?みたいのもありませんか?

    あれなんですかね?土じゃないし…

    +34

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/17(水) 00:26:38 

    >>2
    昨日山下をいじめた罰だ
    ジャニーズ許さない
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +2

    -5

  • 296. 匿名 2021/02/17(水) 00:26:48 

    >>274
    新聞とってないから要らない紙あったら敷いてみます!
    ありがとうございます!

    >>280
    アルカリ電解水のスプレースッゴイですよね!
    あれ撒いてからクイックルワイパーですか!
    それやってみます!ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/17(水) 00:27:12 

    >>166
    器じゃなくて別の所でカンカンする
    まな板の上とか。
    ちなみに私はヒビだけ入れると割る時にボロボロしてしまうからしっかり割れ目入れるタイプ
    これは人によるかもしれないけど。
    どうしても嫌なら解きほぐすたまご料理は(卵焼きとか茶碗蒸しとか)ザルの上でやればいいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/17(水) 00:27:16 

    >>192
    >>194
    えっ知らなかった、、
    ちなみにお二方はヒビだけ派ですか?
    (まとめてすみません)

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/17(水) 00:27:22 

    >>267
    洗剤を落としたいならシャワーで射撃でどうでしょうか?私は傘に入るかレインコートを着て作業してます!
    (小さなお風呂だからシャワーが届くのかも💦広いお風呂だったらすみません…)

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/17(水) 00:29:13 

    >>242
    すき焼きは最初に鍋肌で牛肉を焼き付けてから割下を入れるから、そもそも肉は塊にならないと思うが

    +55

    -2

  • 301. 匿名 2021/02/17(水) 00:29:55 

    >>96
    白菜と豆腐と一緒に煮る。(COOKPADにレシピあり)
    簡単だし、カニカマの風味が出て美味しいよ!

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/17(水) 00:30:16 

    >>198
    セロハンテープでペタペタする
    剥がすときにドライヤー当ててノリを溶かしながら剥がす
    私はお弁当のシールまで剥がさないけど
    ノリ残りするやつはどっちかで大体綺麗になる

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2021/02/17(水) 00:30:22 

    >>36
    年末に旦那にエアコンの内部洗浄頼んで中途半端に奥の送風ファン掃除したら、暖房入れた時に黒いカビの破片が降ってきて最悪でした。それ以来気持ち悪くて床暖房しか使ってません。やっぱり業者にきちんと清掃してもらわないとだめですね…。そのうちお願いする予定です。

    +37

    -1

  • 304. 匿名 2021/02/17(水) 00:30:29 

    >>200
    ボウル✖︎後から使うごはん茶碗でよい、菜箸✖︎後で食べる箸でよい、キッチンペーパー(油を塗るため)✖︎フライ返しで伸ばす、油を入れる小鉢✖︎油は元々油用ミニボトルにする、まな板✖︎朝食のせる皿の上で、包丁○、フライ返し(形を整えるため)○。

    ✖︎は使わず朝食のせる食器で代用。洗い物減らす
    ○だけあればなんとかなる。

    仕事してるから朝の洗い物は極力減らす。お弁当まで作ってるから大変だけど。

    すごく丁寧に調理されるんですね。

    +63

    -14

  • 305. 匿名 2021/02/17(水) 00:30:31 

    皆さんはトイレの掃除の頻度はどのくらいですか?
    うちは昼間は仕事で誰もいないので1週間から2週間に1回でお腹を下した時はその都度掃除しますがもう少し間隔短い方が良いのでしょうか。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/17(水) 00:31:16 

    >>92
    タオルにしてサッとゆすいで洗濯機に入れる

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/17(水) 00:31:33 

    >>287
    あはは!カニだねw

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/17(水) 00:31:53 

    全自動洗濯機、まとめ洗いしないと水が少なくて満足に回転しない

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/17(水) 00:32:21 

    >>297
    わ〜具体的にありがとう
    やっぱり平らなところでしなきゃいけないんだね
    練習してみます( ; ; )

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/17(水) 00:33:27 

    >>200
    菜箸メイン作るのと副菜作るので分けてないから副菜の為にだけじゃない
    油を塗るためのキッチンペーパー使わない
    油を入れる小鉢なんてもちろん使ってない
    (料理番組でもないのにつかうの?)
    嫌味じゃなく丁寧過ぎるんだと思う

    +126

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/17(水) 00:33:31 

    >>298
    親指の先が軽く入るくらいに割とガッツリ割る

    個人的には卵割る時白身がどうしても台に少し垂れて汚れるのが悩み

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/17(水) 00:33:32 

    肉を切ったあとのまな板をスポンジで洗ったら、そのスポンジは除菌とかしたほうが良いのかどうか?それとも普通にそのまま?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/17(水) 00:33:52 

    >>46
    私はむきやすいメークインを買うようにしています。
    あと100均でなく、少し高いピーラーを買うと切れ味が良くてするするとむけます。

    +51

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/17(水) 00:34:12 

    >>305
    うちも旦那と2人で週に一回です
    朝と夜しか使わないので特に問題なし!

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2021/02/17(水) 00:34:22 

    >>20
    冷凍庫用のブックスタンドみたいなやつ使って、立たせてる。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/17(水) 00:34:31 

    >>305
    腰を下ろす部分はささっと毎日吹拭いてます。
    裏返し部分も。うちはカバーも排除した。洗うの面倒だし、洗濯機も手洗いも嫌なので。毎日拭いた方が衛生的かと思う。

    あとは土曜日の朝に徹底するって決めてます!ゴミ出し→トイレって順番です。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/17(水) 00:34:35 

    きのこは水で洗わずに水を含ませたキッチンペーパーで拭く程度にする!…を実行していますが、自然で育った原木しいたけなんかはどうされていますか?


    結構汚れがあったり虫がいることもあって洗っちゃうんですが、やっぱり焼くと水っぽくて美味しくなくなってしまいます…。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/17(水) 00:35:37 

    >>84
    ほぐすってことです。

    +99

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/17(水) 00:37:08 

    >>307
    うん!もはやカニだよ!笑
    最近はほんとにカニっぽいカニカマもあるから、カニ好きとしてはいつでも気兼ねなく食べられて天国〜

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/17(水) 00:38:20 

    >>115
    夫婦で続いて入るので使わない
    続いて入らない時はシャワーです

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/17(水) 00:38:23 

    きのこは細菌の問題で生食出来ないものも多いですが、肉魚と同じ扱いで都度まな板・包丁をキッチンブリーチ(ハイターなど)で消毒しますか?

    毎回面倒だなぁと思いながら一応やっています。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/17(水) 00:38:29 

    >>41
    割り箸を咥える

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/17(水) 00:38:55 

    >>317
    キノコは総じて洗ってないけど虫いることあるんだね
    知らなかった

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2021/02/17(水) 00:40:27 

    >>83
    じゃがいもに水分が残ってると爆発しやすいです。
    茹で上がった後、お鍋のお湯を捨てて粉吹き芋にしてからコロッケを作ると良いと思います。

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2021/02/17(水) 00:40:43 

    >>46
    もうすぐ新じゃがです!
    皮つきのままいきましょう😆

    +65

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/17(水) 00:40:47 

    >>1

    不揃いは捨てて後は統一するか、、
    不揃いであろうと、良い仕事するなら置いておく。
    どっちかだと思うけど?

    +57

    -2

  • 327. 匿名 2021/02/17(水) 00:41:16 

    >>92
    水切り(窓拭き用のやつ)で流しに向かってささっと流します。台もだし、野菜切った後の水浸しのまな板も、ピッとやったら終わり。
    IKEAの赤いやつは小さめなので使いやすい。
    プロの料理家が使ってるの見て真似してます。

    ふきんの殺菌とか面倒だし、キッチンペーパーももったいないから。

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2021/02/17(水) 00:41:56 

    >>234
    本かネット検索でいろいろ出てくるよ
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/17(水) 00:42:52 

    >>109
    そうしたくないので扉のある収納です

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/17(水) 00:43:08 

    ポケットティシュやオムツを衣類と洗濯した時の対処法をご存知な方いらっしゃいませんか?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/17(水) 00:48:11 

    >>265
    揚げ物もふたをしてます。
    水滴垂らさないコツを掴めば、大丈夫!

    床の油汚れは重曹を薄っすらとふりかけてから、クイックルでふくとスッキリします。

    換気扇もふりかけてから水拭きしてみてください。スルスルって取れますよ。

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2021/02/17(水) 00:50:25 

    >>317
    刷毛で払うと汚れが落ちやすいですよ。
    調理師の妹から教わりました。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/17(水) 00:50:40 

    >>187
    ご飯は冷蔵よりも冷凍の方が断然美味しいです。
    熱いうちにラップで平らに包んで、すぐに冷凍庫へ。
    冷ましてから冷凍すると美味しくありません。
    アルミトレーの上で急速冷凍すると良いです。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/17(水) 00:50:49 

    >>29
    キャベツと鶏肉をニンニクと炒める。
    味付けは顆粒の中華出汁。

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2021/02/17(水) 00:50:57 

    >>41
    鼻にティッシュ詰めたらしみないですよ。

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/17(水) 00:51:12 

    >>47
    泡のキッチンハイターをプシュプシュして放置後に洗い流す

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/17(水) 00:51:56 

    お風呂の換気扇を回すとトイレや廊下がドブ臭くなる。普段お風呂は臭くないのに換気扇回すと、、なぜでしょうか、、

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/17(水) 00:54:16 

    >>178
    ライブハックまでではありませんが、これ使ってます。
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +13

    -1

  • 339. 匿名 2021/02/17(水) 00:55:11 

    冷蔵庫の調味料、ソースや本つゆ、ドレッシング、メープルシロップポン酢など立てて入れたいのに扉のスペースが足りないものはどうしてますか。
    本体に入らない高さです。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/17(水) 00:56:41 

    >>92
    私もスクイージーつかってます。
    平らな調理台ならすごくキレーに水切れるよ。100均にある。
    調理後のフライパンの油や焼きついたクズをとるのもスクイージー。
    あ、もちろん調理台とフライパンのスクイージーは別です。
    (余談ですがスパチュラというヘラもパンケーキのタネをボールから流すときメッチャ綺麗にとれて気持ち良い!)
    話逸れるけど、お風呂の台に残った水滴もスクイージー!

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/17(水) 00:56:56 

    >>200
    私、お箸使わずにシリコンのスパチュラで作ってる。
    油も初めにそれで回し塗りして、余分なのは小皿にとっておいて、別の調理に使ってる。

    形も整えれるし、失敗知らずよ!

    +29

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/17(水) 00:58:13 

    >>13
    使い捨てのペーパータオルにする
    衛生的

    +56

    -5

  • 343. 匿名 2021/02/17(水) 00:59:10 

    >>41
    切れ味のいい包丁なら大丈夫だったってYouTubeでみた。

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/17(水) 00:59:21 

    >>208
    そうなんですか!やってみます😳

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/17(水) 00:59:45 

    >>179
    ありがとう😊

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/17(水) 01:00:24 

    >>339
    私は野菜室の手前に立ててるよ。

    冷蔵庫の大きさにもよるかな

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/17(水) 01:00:30 

    >>42
    お米は洗うのではなく研ぐのよ
    今のお米はほとんど研ぐ必要ないね

    +24

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/17(水) 01:02:15 

    正社員共働きで、夫が料理を毎日作ってくれてます。私は下手すぎて何も出来ません。このままでいいのかなあ。旦那はいいよって言うけど。料理って練習すれば必ず上達するの?

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2021/02/17(水) 01:02:23 

    >>305
    ズボラ主婦です。
    日常は、大をした時に便座や便座裏をまめぴかで拭くことを私の中のルールと決めて実践。

    床は週2掃除機がけ。

    トイレ掃除用のシートを使って便器全体や床を拭いたり、便器の中をキレイに掃除するのは毎月1日と15日。(ズボラなのであくまでも日にちは目安程度(^^;)

    こんな感じです。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/17(水) 01:03:22 

    >>19
    旦那に自分で洗わせる

    +86

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/17(水) 01:03:27 

    >>33
    窓の結露ワイパーしてますか?
    多少違うと思います。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/17(水) 01:05:24 

    >>180
    何分くらいでしょうか

    +12

    -1

  • 353. 匿名 2021/02/17(水) 01:06:37 

    >>55
    これ、すごくいいよ。
    卵いらないし、誰でもカリカリになるから試してみて!
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +28

    -2

  • 354. 匿名 2021/02/17(水) 01:07:32 

    >>323
    スーパーで売ってるものなら少ないかもしれないです!直売所で買ったりや田舎から送ってもらうことが多いもので💦

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/17(水) 01:09:07 

    >>348
    ある程度は上達するだけど旦那さんがいいならいいんじゃないかな?それか、まずは、 一品だけ頑張って覚えてこれはあなたの作る係りてメニューを決めてみるとか。 カレーだったり焼きそばだったり卵焼きだったり。美味しいて言ってもらえるとやっぱり嬉しいよ

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/17(水) 01:10:08 

    >>332
    教えてくださりありがとうございます!
    上からカサを叩いてもとれなかったり、キッチンペーパーだと隙間に入っちゃうしでかなり悩んでいました。

    早速やってみます*\(^o^)/*

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/17(水) 01:10:09 

    >>330
    ティッシュはみかんやオクラが売られている時に入っているネットを手にはめてある程度払い落とす→乾いた後ハンディ掃除機で吸う→コロコロするかガムテで残ってる細かいのを取ってます。

    おむつは私自身はやったことはないのですが、塩と一緒に洗うと取れると聞いたことがあるような気がします。間違った情報でしたらごめんなさい。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/17(水) 01:11:11 

    >>115
    みんなで一斉に入るから捨てました。
    カビるし邪魔

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/17(水) 01:12:36 

    >>4
    水の状態で入れて、箸でゆっくりほどくようにしゃぶしゃぶする

    +97

    -1

  • 360. 匿名 2021/02/17(水) 01:14:23 

    >>55
    小麦粉に片栗粉を少し混ぜてみて!
    カリッと揚がるよー。

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2021/02/17(水) 01:14:55 

    >>72
    ブロッコリーは小さな虫も隠れてるので、小分けに切って水洗いして、ボウルに新しい水はってしばらくつけておくといいよ。
    そのあと、もう一度洗ったら大丈夫。

    +15

    -1

  • 362. 匿名 2021/02/17(水) 01:17:05 

    >>9
    ばあば先月亡くなったんだって。。

    +119

    -1

  • 363. 匿名 2021/02/17(水) 01:19:15 

    便器の裏の黄ばみが取れません。
    どなたか教えてください。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/17(水) 01:20:56 

    >>154
    この薄いタッパーいいね
    探してみたい
    どちらの?

    +16

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/17(水) 01:21:02 

    どなたか魚グリルのお掃除の仕方いい方法があれば教えてください😭
    奥の方油汚れ見えてるけど手が届かない😭😭
    網?も焦げ付きとれません😭

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/17(水) 01:21:50 

    >>178
    お玉で計ってます
    何mlか知りたければ自分のお玉が満タンで何mlか計っておけば、1/2とか1/3とかでできますよ

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/17(水) 01:23:57 

    >>88
    トングで風呂場に持っていき、挟んだまま殺虫剤をスプレーする。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2021/02/17(水) 01:24:53 

    >>105
    年末に業者に頼んでクリーニングしたけど
    業者曰く、こういうのは水で洗い流せないから奥の方に汚れが溜まって逆に良くない
    って言ってたよ。
    買って四年で初めてクリーニングしたけど、すごく汚れててこれを綺麗にするのは素人には無理だって思った。

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/17(水) 01:29:34 

    >>16
    やれば終わる。絶対。
    どんなに面倒臭くても、やれば終わるよ!!

    +150

    -1

  • 370. 匿名 2021/02/17(水) 01:30:33 

    埃がすぐ溜まる

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/17(水) 01:31:35 

    >>350
    それしかないわ。

    +34

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/17(水) 01:31:42 

    >>24

    我が家も同じく悩んでいてこういう物(画像みたいな)にしようかずっと悩んでます🥲これならシンクスペース潰れないけど圧迫感はあるんだよな〜…
    サイズは色々ありましたので知ってるかもですが参考までに…✨

    色んなお店見て回っても結局ネットが1番種類豊富だと思いました!
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +45

    -2

  • 373. 匿名 2021/02/17(水) 01:32:15 

    ワンルーム、ユニットバスですが下水が結構な頻度で詰まります。
    トイレ、バス、キッチンが一気に‼️

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/17(水) 01:35:04 

    お風呂の浴槽の中が青?グリーンみたいな色になり
    中々落ちない。たまにハンズとかで実演販売してる
    人に聞いたらそれは水のカルキや、皮脂と言われたけど
    何使って良いかわからずです。何がオススメありますかる

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/17(水) 01:36:01 

    >>88
    ペンチで挟んで屋外に行き、熱湯をかける。
    つがいでいることが多いから、もう一匹何処かに潜んでるかも。気を付けて。
    (居ない場合もありますが)

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2021/02/17(水) 01:36:27 

    >>37
    外で、シャワーホースやジョウロを使って、葉に水をかけて流すのはどうですか?
    お風呂でシャワーもいいかも。

    +10

    -1

  • 377. 匿名 2021/02/17(水) 01:37:39 

    >>305
    うちは、内側だけ2日に1回くらいドメスト振り掛けてます(旦那が)
    それ以外は週一。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/17(水) 01:37:40 

    >>41
    ストンって切ると細胞が壊れて硫化アリル(涙の原因)が出ちゃうから、ギコギコギコって前後にスライドさせるように切ると良いって動画を見ました。
    割と大丈夫になりましたよ。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/17(水) 01:40:10 

    >>96
    あんかけ茶碗蒸しの餡に使うと美味しいです!
    (茶碗蒸しはレンジで作ってます)

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/17(水) 01:40:57 

    両面焼きのグリルを初めて使ってます
    網の上にホイルを敷いて使う場合はお魚ははひっくり返した方がいいですか?ホイルを敷いていても両面、焼けるものなんでしょうか

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/17(水) 01:44:01 

    >>373
    築年数はどのくらいですか?古すぎなかったら、一気に熱いお湯を流すと配管がきれいになりますよ
    築古だと配管そのものを交換しないといけないみたいです

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/17(水) 01:44:45 

    >>337
    窓を開けておかないと、換気扇で出て行った空気の分が、無理やりどこかから入ってくる。
    下水菅の空気を吸っているのかも。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/17(水) 01:47:35 

    洗濯したパーカーのスソや腕がびろーんってなっちゃう。
    どうしたらいい?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/17(水) 01:48:28 

    >>29
    鶏胸肉、レンジでバンバンジー。酒と生姜スライス入れて、ラップかけてレンチン

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/17(水) 01:53:32 

    >>364
    セリアにありますよ

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2021/02/17(水) 02:00:27 

    >>106
    私もそれ知りたいです。
    もやしは絞りすぎるとグチャッと潰れるけど、それが正解なのか、潰れない程度に絞るのが正解なのかわかりません。
    また作りたてはいいけど、時間が経つと水分が出て来て味が薄くなります。仕方ないのでしょうか?

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/17(水) 02:00:45 

    スーパーの、キレイに折り畳まれた豚ロース薄切り肉。
    ぴっちり引っ付いていて、何枚も何枚も開く作業が苛つきます。
    バッ!っとほぐせたらな〜

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/17(水) 02:01:37 

    >>380
    うちはひっくり返してません
    パンもうまく焼けるし、鶏肉焼いたり、豚肉焼いたり、野菜を焼いたり
    毎日使ってます

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/17(水) 02:01:38 

    やきそばがいつもベタベタ水っぽい感じになります。
    麺をチンする、麺だけよく焼く、野菜を別で炒めるなど試してるんですけどうまくいきません。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/17(水) 02:02:57 

    >>25
    ここまで来ると滑稽を通り越して同情を誘うよ

    +7

    -5

  • 391. 匿名 2021/02/17(水) 02:03:31 

    >>330
    泣けますよね。
    あまり参考にならないかもですが
    私は乾かしてしまってから無印の豚毛の洋服ブラシをかけてます。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/17(水) 02:03:33 

    フローリングに引っ付いてる両面テープをどうやって取ればいいのかわからない。
    板が色落ちしたり傷がつかない方法ありませんか?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/17(水) 02:06:43 

    10キロの縦型洗濯機使ってるんですけど、洗濯機の下がホコリとかで汚いです。
    重くて動かせないし、どうやって掃除してますか?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/17(水) 02:09:33 

    >>190
    すごっ。天才か?

    +38

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/17(水) 02:09:41 

    多めに作って冷凍したコロッケや春巻きとかを揚げるとき、破れて中身が出てきてしまって、中スッカスカになる。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/17(水) 02:10:35 

    レンコンの挟み焼き、片栗粉つけても押し込んでも剥がれる

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/17(水) 02:15:06 

    >>389
    もしかして豚肉の脂かな?
    うちは肉は塩を入れた湯でさっと湯掻いてから使ってます。
    旨味が落ちすぎないようにサッと。
    お肉のせいじゃなかったらすみません。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/17(水) 02:18:21 

    >>1
    野菜ってどうやって洗ってますか?
    水切りのコツなど超初歩的ですが教えてほしい

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/17(水) 02:20:18 

    >>143
    レタスとかの水切りはボウルとザルが急になるようにシェイク。
    ほうれん草の水切りはザルに移したほうれん草のボウルの底を当てるように重ねてぎゅー!
    うまく重なるボウルとザルがあれば。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/17(水) 02:21:51 

    >>98
    桶で水に浸けときなはれ。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/17(水) 02:22:02 

    >>382
    ありがとうございます!賃貸マンションで風呂場に窓がないです😢下水道の空気きてるのかもしれないです😢

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2021/02/17(水) 02:51:21 

    >>13
    私、キッチン入る前のすぐ右側に木の壁がある。カウンターの始まりみたいなところ。そこの木につけてるけど、そういった空間じゃダメ?

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/17(水) 02:54:49 

    マンション住まいなんですが、特に雨が降る日に、洗濯槽の下から凄い臭いがして充満します。浴室や手洗い場はカビキラーやパイプフィニッシュ、洗浄丸使えるけど、洗濯槽の下は、どうすればいいのでしょうか…?

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2021/02/17(水) 02:56:01 

    >>16
    なんだったっけ?昔どなたかが書いてた
    『コント、○○!』
    って発声してから取り掛かる

    +162

    -2

  • 405. 匿名 2021/02/17(水) 02:58:25 

    >>383
    100均で大きめのネット買ってきてそれに丁寧に畳んで入れて洗濯。干す時は、割と激し目にパンパンはたいてハンガーにかけるといいよ。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/17(水) 03:00:05 

    床についた皮脂の落とし方が分からない
    ペットがいるからペットに害がないものって何かありますか?

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/17(水) 03:00:52 

    >>312
    洗剤できちんと洗っているならそのままでいいと思います。うちは週一ぐらいでハイター除菌してますが、臭いがとれなかい時はすぐ除菌してます。

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2021/02/17(水) 03:05:58 

    >>37
    パソコン用のエアダスタースプレーはどうかな

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/17(水) 03:09:23 

    >>406
    昔の技で申し訳ないけど、田舎で子供の頃素足で家中駆け回っていた時、米の磨ぎ汁でたまに掃除させられた。薄く水で伸ばして?拭いた後、綺麗なお水で雑巾拭き、乾拭きって。面倒だけどさっぱりしたような。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/17(水) 03:14:11 

    アイロンのコツが知りたいです。
    どんなに気をつけてもどこかにシワができて無限地獄

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/17(水) 03:17:01 

    >>2
    またお前かww

    しょっちゅう遭遇するぞ

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2021/02/17(水) 03:24:28 

    マイナス覚悟ですが、絶対同じ人いると思う!

    お風呂の排水溝の髪の毛を捨てるのが面倒くさくて、隅っこに髪の毛寄せ集めてる・・

    このズボラ脱却出来るいい方法ありますか?

    +3

    -8

  • 413. 匿名 2021/02/17(水) 03:25:55 

    >>2
    だから何?!
    あなた暇人ね!!

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/17(水) 03:31:18 

    >>40
    だし巻きは豆乳+昆布だし(顆粒)か白だし、あと気分でマヨネーズ入れると簡単に美味しくできますよ!

    +9

    -12

  • 415. 匿名 2021/02/17(水) 03:33:25 

    朝8時に家を出て、夜は22:30くらいに帰宅することが多いので、家の中の掃除や片付けをちゃんとやってると睡眠時間が減ってしまうので、平日なかなか掃除できなくて、どうしよう。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/17(水) 04:09:08 

    延長コードの黄ばみをきれいにしたい……
    ネットやYouTubeで検索かけても、
    違うもので再検索おすすめされて、
    結果出てこないんですよね…


    探し方が下手くそなのかもしれませんが…


    買い直すしかないでしょうか?

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/17(水) 04:09:21 

    >>415
    休みの日にまとめてやるしかない。そういう時はね、休みが潰れないよう要領よく早くこなすしかないね。仕事の日はどんなに部屋が汚くても諦めて体を休ませるしかないよ。体に気をつけてね。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/17(水) 04:10:27 

    バスマットの下の赤カビがとれません

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/17(水) 04:12:14 

    >>402
    私も。シンクの横に棚を置いてて、そこに洗濯バサミみたいなのの、上が逆U字になってるのを掛けてる。
    タオルはそのバサミに挟んでる。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/17(水) 04:19:09 

    ウォシュレットの棒の収納?されてくとこの掃除。
    棒のとこはいいけど、その棒が入ってくとこの細かい溝やらのところってみんなどうしてる?
    ウォシュレットはどうしても不衛生に思えて自宅のですら使えない…

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/17(水) 04:29:06 

    >>115

    お気持ちわかります。

    少しお値段が張りますが、
    Amazonのtowerで

    風呂蓋スタンドという物を購入したら
    かなり掃除が楽になりました!
    ご参考になれば幸いです!
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/17(水) 05:27:40 

    お風呂床の黄ばみが、とれません。カビキラー、お酢、重曹試しました…原因はなにかの変色かなあ、、
    何か良い方法ありますでしょうか、、(;_;)

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/17(水) 05:33:18 

    >>242
    つくるものによるって書いてあるやん

    +42

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/17(水) 05:43:54 

    >>8
    孫悟空みたいw

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/17(水) 05:57:45 

    >>22
    ある程度洗って、あとは茹でる。
    茹で上がったら、水を張ったボールにほうれん草だけお箸で入れて、流水を更に足しながら水の中で向きを揃えつつさらす。

    灰汁もとれるし、これが1番綺麗になる。

    +50

    -1

  • 426. 匿名 2021/02/17(水) 05:58:18 

    煮込みハンバーグのデミグラスソースを作る際、よく赤ワインが使われますが、日本酒に変えると、味はまろやかになりますか?

    +0

    -3

  • 427. 匿名 2021/02/17(水) 06:01:41 

    >>40
    私はお醤油も少しだけ入れるよ!

    あとは白だしで作るのもおすすめです。

    +42

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/17(水) 06:06:12 

    >>60
    チーズタッカルビ
    蒸ししゃぶ
    ステーキ焼いて、その横でガーリックライス作る

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2021/02/17(水) 06:19:54 

    木のまな板がカビない方法ありませんか?

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/17(水) 06:22:39 

    >>16
    YouTubeとかでいろんな人のルーティン動画を見ると意識高くなり動きたくなりますよ。(一瞬)

    +97

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/17(水) 06:22:54 

    >>16
    鉄分不足だと思われます。
    サプリ飲みましょう。

    +99

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/17(水) 06:23:26 

    >>130
    食洗機用クリーナーを入れて回す

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/17(水) 06:30:47 

    >>374
    私も浴槽が青くなってしまいます。雑誌に載っていた方法(酢と重曹を使う)なども試しましたが、少し青色が薄くなるだけで皮脂?が取りきれません。どなか良い方法をご存知でしたら教えて頂きたいです。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/02/17(水) 06:37:48 

    無垢のテーブルのシミを取る方法を教えてください。
    コップを置いた丸いシミ、食べ物をこぼしたシミ・・。



    色々調べ試してみましたが、ダメでした。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/17(水) 06:38:50 

    >>10
    最近引っ越しして旧居でお風呂の床がキレイにならなくて必死で調べたんだけど、それって皮脂汚れなのかも?もし皮脂汚れだったらカビキラーじゃ落ちないよ。何使ってキレイにしたか忘れちゃったので、「風呂の床 皮脂汚れ」で調べてみてください。パッと答えられなくてごめんね。

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/17(水) 06:42:35 

    >>222
    転がりやすい食器には、重しになるようにザルとか別の食器ではしっこをおさえてる。
    重し側の方も汚れが取れるように位置を調整するか 、小さなものならすでに洗ってある小皿をもたれかけさせてもいい。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/02/17(水) 06:49:19 

    毎日シンクの掃除しても、翌朝起きると水垢のようなものができている…
    やっぱりきちんと拭くところまでやらないと仕方ないのかな。

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2021/02/17(水) 06:59:33 

    ステンレスの水切りラックをどう洗っているか教えてほしいです!

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/17(水) 07:02:02 

    >>55
    具材に先にうっすら粉をつけてからやってみて。
    後は、油の量はケチらない事かな。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2021/02/17(水) 07:07:55 

    >>200
    キッチンペーパーは除外で。使った後洗わない。捨てる。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/17(水) 07:13:46 

    >>259
    手作り味噌美味しいよね!

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/17(水) 07:16:56 

    >>13
    ペーパータオルにする

    +11

    -1

  • 443. 匿名 2021/02/17(水) 07:20:31 

    >>414
    出汁巻きにマヨネーズ…

    +4

    -5

  • 444. 匿名 2021/02/17(水) 07:26:43 

    >>60 オムライス、雑巻餃子、グラタン、ぎゅうぎゅう焼き
    家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart2

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/17(水) 07:30:55 

    >>114
    4年間…💦

    +1

    -47

  • 446. 匿名 2021/02/17(水) 07:35:19 

    >>96
    カニカマハナコって人のインスタを見る。
    レシピがいっぱいあるよ。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/17(水) 07:35:33 

    >>46
    わかる。
    じゃがいもって、お腹にたまるしおいしいし好きなんだけど、土をよく洗ったり、芽をしっかり取ったり、緑の部分をはずしたり、皮むきしたり、いろいろ手間。さらに変色を防いだり、気をつかう野菜。
    ヘビーユーズの野菜の中で、ダントツにめんどう。

    もっと扱いやすいように品種改良してくれないかなー…

    +87

    -2

  • 448. 匿名 2021/02/17(水) 07:43:58 

    >>41
    根元に涙が出る成分が多いから、根本は切り取らないでカットするって聞いた。
    でも、よく切れる包丁で手早く切るのが1番効果あったよ

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/17(水) 07:46:17 

    T-falの圧力鍋が欲しいんだけど、紫色と赤みたいなピンク色の違いは何ですか?
    また、初めてなんだけど爆発とか怖いので躊躇ってます…

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/02/17(水) 07:48:04 

    >>84
    炊けた後に混ぜてびっくり返すと、保温してても水分でべちゃっとなりにくいよ。

    +28

    -1

  • 451. 匿名 2021/02/17(水) 07:48:22 

    >>313
    同じ(笑)

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2021/02/17(水) 07:52:51 

    質問です、お願いします!
    賃貸に住んでいて、洗い場の高さが身長165センチの私には低く、皿洗いをしていると腰が痛くなります。
    なにか対策ありますか?

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/17(水) 07:54:45 

    >>45
    八宝菜とか餡掛けのお肉に片栗粉をまぶしてから調理するとお肉が柔らかくなるよね。
    生姜焼きとかも軽くかけてから焼くと味が染み込みやすくて好き。

    +32

    -1

  • 454. 匿名 2021/02/17(水) 07:56:33 

    >>452
    コルセット

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2021/02/17(水) 07:57:36 

    >>95
    ダイソーの2個入りオススメ

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2021/02/17(水) 07:58:18 

    >>10
    YouTubeのお掃除ダイアリー、ためになるよ。ただし自己責任!な部分ももちろんあり💦

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2021/02/17(水) 08:00:43 

    >>412
    それをお風呂から出る時につまんでごみ箱に捨てる

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2021/02/17(水) 08:01:16 

    >>84
    それが好ましい。と家庭科の時間と、母に教わりますた。

    +36

    -0

  • 459. 匿名 2021/02/17(水) 08:04:32 

    >>412
    風呂場のすぐ近く(なんなら中なら手が届くくらい)にビニール袋か使い捨てのビニール手袋を置いておく。それを手に被せて拾い、ひっくり返して結んでゴミ箱に捨てる。
    ポイントはすぐ近くに置いておく!わざわざ取りに行くだと面倒になる。

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/17(水) 08:08:59 

    >>31
    卵入れてから冷めたご飯入れて混ぜつつお玉で押し付ける

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/02/17(水) 08:09:19 

    >>383
    干す前に整える。(手ではさんでパンパン)
    アイロンする。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/17(水) 08:10:49 

    >>42
    洗いすぎるとどんどん栄養なくなりますよ
    外側にビタミンBとかあるので

    +12

    -1

  • 463. 匿名 2021/02/17(水) 08:11:03 

    洗面台の鏡が曇ります。いろいろやってはみたけど(歯磨き粉をつけて拭くとか)、どうもいまいちです。曇り止めシートみたいなのもあるのかな?

    いちばん簡単で効果の続く方法はありますか?

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/17(水) 08:13:32 

    >>33
    わかる。夏に窓開けっ放しで風がビュービュー入ってるのにカビる。カビキラーを薄めたやつで拭いてます。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/17(水) 08:15:10 

    >>60
    タコライスもいいよ

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/02/17(水) 08:22:21 

    >>33
    肺の病気になっちゃうよ💦
    壁とか窓のサッシとか、もともとどこかにカビがあったってことは?
    風呂もそうだけど、どこか一ヶ所カビてると拡がるみたいだから。

    +20

    -0

  • 467. 匿名 2021/02/17(水) 08:22:44 

    ダイニングテーブルにすぐほこりがつくのが悩み。
    拭いてもすぐつくからいい方法ないかなぁ

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/02/17(水) 08:23:28 

    トイレの便座の裏のゴムのところの赤っぽいのが、ネット見ていろいろ試しましたがとれません。。
    教えていただけると助かります!!

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/17(水) 08:28:18 

    >>452
    私は肩幅大に足を開いてます。笑

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2021/02/17(水) 08:28:59 

    >>2
    通報しましょう

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2021/02/17(水) 08:30:33 

    生牡蠣のチューブは水の中で開封したら飛び散らないけど、キムチはどうしたものか(笑)
    ってか何であんなパンパンにチューブに入れるねん。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/17(水) 08:30:56 

    >>242
    そういうお宅があってもいいと思う。
    参考になった人は実践してみればいいだけ。

    +11

    -1

  • 473. 匿名 2021/02/17(水) 08:31:02 

    >>40
    白だしでもダメかな?

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/17(水) 08:32:35 

    >>22
    ほうれん草が洗ってもザラザラしてるのはシュウ酸では?冷凍する時は下茹でするのが面倒だよね💦

    +25

    -4

  • 475. 匿名 2021/02/17(水) 08:33:04 

    >>445
    嫌味な女
    独身の拗らせたババアかな?

    +20

    -4

  • 476. 匿名 2021/02/17(水) 08:34:41 

    >>13
    エプロンの腰紐にはさむ。前に持ってきて結ぶタイプのエプロンね。
    海外だと肩にかけてる人もいるよね。
    それかもうエプロンをタオルがわりにしてしまう。

    +43

    -1

  • 477. 匿名 2021/02/17(水) 08:41:35 

    >>7
    そのとーりよw

    +37

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/17(水) 08:41:58 

    お風呂の残り湯を洗濯に使った後、ホースの中に残った水を簡単に抜く方法はありませんか?毎回、高く上げたり振ったりして抜いていますが、めんどくさくて…。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/17(水) 08:43:25 

    >>399

    それいいな!手で絞るの嫌だったしやってみます~

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/17(水) 08:46:06 

    米30キロの保管場所に困ってます

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/17(水) 08:47:21 

    >>298

    私はひびの入り具合いってあんま気にしたことないな~ちょっとひび入るくらいかな?

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/17(水) 08:49:03 

    >>22
    ソテーの時以外は、茹がいてからボウルで流水で洗う。多分この方が早い。

    +21

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/17(水) 08:51:32 

    肉焼くと水が出る
    とくにひき肉

    油引いてもひかなくてもなる

    なぜだ

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/17(水) 08:56:47 

    >>38
    ホットクック買ってよく作るのは、
    ポテトサラダ(ゆで卵も一緒に作れる)
    すじ肉のこんにゃく甘辛煮(すじ肉の下処理もホットクックでする)
    今日は温泉卵、サラダチキン作ります❤️

    +14

    -4

  • 485. 匿名 2021/02/17(水) 08:59:06 

    >>445
    一言も二言も多いタイプだね
    周りから人がいなくなるから気をつけた方がいいよ
    余計なこと言う女は嫌われるから

    +32

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/17(水) 09:04:24 

    冷凍カットほうれん草(未加熱、加熱してください)って、
    パッケージにはレンチンだけとかそのまま炒めるって書いてあるけど、未加熱なら茹でてないってことですよね?シュウ酸が気になる…。茹でてから使ってたりしますか?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/17(水) 09:06:19 

    >>29
    鶏むね肉を細切りにしてチンジャオロースを作ったら美味しかった。お肉に片栗粉をまぶすから固くならないし、お肉多めのチンジャオロースになった。

    +18

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/17(水) 09:09:05 

    >>398
    レタスとかってちゃんとキッチンペーパーでポンポン拭くでしょ?
    あれ実は、手でおにぎり作るみたいにギュッてするだけでじゅうぶんって知ってた?

    +3

    -6

  • 489. 匿名 2021/02/17(水) 09:10:31 

    >>9
    綺麗な方

    +56

    -1

  • 490. 匿名 2021/02/17(水) 09:10:45 

    >>46
    いっそのこと剝かない。私は面倒でむくのやめた。皮も美味しいよ

    +28

    -3

  • 491. 匿名 2021/02/17(水) 09:13:08 

    肉を炒めて一回取り出して野菜炒めてもっかい肉を投入するのなんで?いっしょくたにしちまいたいんだけど!!
    せめて肉は横のほうで焼くとか

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/17(水) 09:14:00 

    揚げ物のとき油が跳ねて汚れるのが広範囲だし気になる!床も調理の後はツルツルする気がする。
    皆さん対策どうしてますか。
    ちなみに3口ガスコンロです。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/17(水) 09:14:36 

    >>46
    タワシでガシガシ洗って茹でてから剥く

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/17(水) 09:14:56 

    >>8
    主婦じゃなくて主婦を自分と同格に引き摺り下ろしたい無職だよね

    +51

    -1

  • 495. 匿名 2021/02/17(水) 09:15:42 

    >>492
    100均で壁を売ってるよ、銀色の三方向の

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/17(水) 09:17:10 

    >>242
    >>58が効きすぎてて笑った

    +7

    -4

  • 497. 匿名 2021/02/17(水) 09:17:28 

    >>29
    薄切りの玉ねぎと炒めてケチャップで味付けるとすごく美味しいよ
    うちはよく弁当に入れたりしてる

    +20

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/17(水) 09:17:57 

    何もかも面倒くさくて、先延ばしにしてしまう。そして子供や夫が帰ってくる前に慌てて家事を済ませ、何食わぬ顔で出迎えるクセを直したい。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/02/17(水) 09:22:51 

    >>92
    新聞紙やチラシなどの雑紙で拭く。
    同じ大きさに切って一度丸めてから広げてストックしておくと拭きやすい。
    野菜の皮などの生ゴミやフライパンの残り油もそれで丸めて捨てる。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/02/17(水) 09:23:59 

    旦那が夜勤してて夜勤から帰った時の
    ご飯作るんだけどどのような物がいいかな
    パスタやうどんは飽きてきてるって言われてしまって…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。