ガールズちゃんねる

【教えて】Fラン大学のその後!

1396コメント2021/03/11(木) 15:21

  • 1. 匿名 2021/02/16(火) 20:04:42 

    誹謗中傷なしに語り合いたいです。

    Fランに通っている、大学三年生です。
    就職活動時期になり、Fラン大学に通われていた方のその後が知りたいと思いました。
    就職活動は苦戦しましたか?
    卒業後、楽しい人生を送れていますか?
    よろしくお願い致します。

    +278

    -13

  • 2. 匿名 2021/02/16(火) 20:05:38 

    Fラン大学就職チャンネルってYouTuberオススメ
    面白いよ

    +205

    -6

  • 3. 匿名 2021/02/16(火) 20:05:43 

    【教えて】Fラン大学のその後!

    +70

    -162

  • 4. 匿名 2021/02/16(火) 20:05:43 

    在学中に地方公務員の試験勉強して、市役所で働いてるよ

    +644

    -17

  • 5. 匿名 2021/02/16(火) 20:05:44 

    専業主婦してます
    人生は楽しいよ

    +430

    -79

  • 6. 匿名 2021/02/16(火) 20:06:38 

    普通に難なく就職して 
    高学歴旦那と結婚して専業主婦
    子供二人

    +500

    -94

  • 7. 匿名 2021/02/16(火) 20:06:43 

    自分次第だとは思う

    +380

    -10

  • 8. 匿名 2021/02/16(火) 20:06:46 

    女の子は学歴より容姿が重視されるから
    Fランでも問題ないよ
    FランからCAになる美人毎年結構いるよ

    +625

    -128

  • 9. 匿名 2021/02/16(火) 20:06:57 

    Fラン行くくらいなら偏差値高いままの高卒の方がよかった。
    最終学歴で私は馬鹿と宣伝しているようなもの。

    +53

    -208

  • 10. 匿名 2021/02/16(火) 20:06:58 

    面接の選考で振るいにかけられたら真っ先にゴミ箱行きだった。

    +282

    -13

  • 11. 匿名 2021/02/16(火) 20:07:04 

    話好きの白い豚野郎に嫁いで専業主婦としとそこそこ楽しくやってる。

    +66

    -39

  • 12. 匿名 2021/02/16(火) 20:07:08 

    過去に採用歴がない企業は無理だと思うべき

    +278

    -6

  • 13. 匿名 2021/02/16(火) 20:07:17 

    【教えて】Fラン大学のその後!

    +31

    -5

  • 14. 匿名 2021/02/16(火) 20:07:25 

    人には言えない🙊

    +66

    -2

  • 15. 匿名 2021/02/16(火) 20:07:27 

    女の子ならFランでも全く問題ない気がする。

    +68

    -82

  • 16. 匿名 2021/02/16(火) 20:07:28 

    大卒という資格を取ったようなものだと思えばいいのでは?

    +610

    -7

  • 17. 匿名 2021/02/16(火) 20:07:50 

    Fランでも、看護師とか保育士なんかの資格が取れるところなら資格への適正次第だよね。
    都市創造学科とか、
    理系じゃないのに無理やり工学部入っちゃったとかなら厳しい気がするわ。

    +420

    -3

  • 18. 匿名 2021/02/16(火) 20:07:56 

    >>9
    そう?高卒はFラン以下だよ?

    +332

    -95

  • 19. 匿名 2021/02/16(火) 20:08:03 

    高卒じゃ応募すら出来ない求人も
    Fランなら応募は一応出来るからね

    +530

    -8

  • 20. 匿名 2021/02/16(火) 20:08:24 

    >>8
    英語力と身長があればね〜

    +196

    -6

  • 21. 匿名 2021/02/16(火) 20:08:26 

    知り合いの美人は、就職活動出遅れたけど、何故か巡り巡って大手に就職してる。面接で絶対得してると思う。

    +357

    -5

  • 22. 匿名 2021/02/16(火) 20:08:26 

    若い頃は劣等感で押しつぶされそうだったけど結婚して子供ができれば人生に満足するようになった

    +265

    -19

  • 23. 匿名 2021/02/16(火) 20:08:28 

    >>3
    この人は家柄とコネが尋常じゃないもの
    でも総理になった後は長期政権で実力を発揮したね

    +297

    -29

  • 24. 匿名 2021/02/16(火) 20:08:29 

    >>8
    認識が古すぎる

    +200

    -6

  • 25. 匿名 2021/02/16(火) 20:08:29 

    資格取ってその資格生かせる仕事について、辞めて主婦。就活は苦労しました💦

    +58

    -3

  • 26. 匿名 2021/02/16(火) 20:08:38 

    >>11
    豚野郎って…愛情はある?なくても割りきれば生活できるもの?

    +40

    -7

  • 27. 匿名 2021/02/16(火) 20:08:50 

    >>6
    嘘松

    +79

    -50

  • 28. 匿名 2021/02/16(火) 20:09:35 

    社会に出た時に逆に不利になる。

    +2

    -13

  • 29. 匿名 2021/02/16(火) 20:09:39 

    >>8
    女性蔑視すごいですね!

    +149

    -47

  • 30. 匿名 2021/02/16(火) 20:09:40 

    特に問題ないです!誰も聞いたことがないような大学出身ですが、職にも人間関係にも困ったことない。

    +198

    -4

  • 31. 匿名 2021/02/16(火) 20:09:59 

    >>9
    高偏差値校からFランに入る人いないよね?

    +145

    -38

  • 32. 匿名 2021/02/16(火) 20:10:10 

    国家公務員二種試験受けて、働いてる

    +31

    -4

  • 33. 匿名 2021/02/16(火) 20:10:10 

    >>6
    わかりやすい嘘つき(笑)

    +55

    -41

  • 34. 匿名 2021/02/16(火) 20:10:32 

    >>6
    全く一緒だ!

    +73

    -17

  • 35. 匿名 2021/02/16(火) 20:10:37 

    >>26
    横だけど、好きだから憎まれ口叩いて外部にマウント取る人もいるよ
    私たちこ〜んな事も言い合えちゃうぐらい信頼しあってる夫婦で〜すみたいなノリはあるあるでは

    +13

    -11

  • 36. 匿名 2021/02/16(火) 20:10:39 

    >>9
    募集要項で大卒以上の企業結構あるよ。高卒は応募すら出来ない
    by高卒

    +374

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/16(火) 20:10:43 

    ふつうに働いてるよ〜
    Fランだから苦労したって実感はあんま無いかな
    学歴だけで書類や一次面接を通過することは出来ても、最終面接は学歴だけじゃ通過できないし。

    +176

    -7

  • 38. 匿名 2021/02/16(火) 20:10:43 

    >>1
    同じく大学3年生
    期間工にでもなろうかと思ってる

    +16

    -10

  • 39. 匿名 2021/02/16(火) 20:10:57 

    ディーラーの受付嬢して高卒の外見好みの自営業の旦那と結婚
    幸せよ〜

    +142

    -18

  • 40. 匿名 2021/02/16(火) 20:11:06 

    >>26
    好きだよ。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/16(火) 20:11:22 

    >>31
    いやいるよ。

    +165

    -6

  • 42. 匿名 2021/02/16(火) 20:11:25 

    >>9
    偏差値が高いならマーチ以上の大学目指すよな?

    +56

    -5

  • 43. 匿名 2021/02/16(火) 20:11:40 

    Fランって具体的にどこなんだろう
    今少し調べてみたら白百合女子大とか入ってて驚いたんだけど、このページはあってるの?

    +78

    -7

  • 44. 匿名 2021/02/16(火) 20:11:41 

    >>20
    英語力は大したことない人が多い

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:02 

    面接得意だから特に問題なく就職した。
    それから先の転職は職歴重視な感じかな?

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:16 

    >>39
    ディーラーの受付嬢て外車とか?

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:18 

    顔が可愛かったからか一流企業に入れた
    でも同期に私と同じ偏差値の学校の人は1人もいなかった
    大学名言うと必ずコネ?って聞かれるw

    +139

    -21

  • 48. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:23 

    私はFランクで家の近くの行きたかった会社に就職して、その後結婚して仕事はやめた。
    兄は6大学卒業で、仕事は大企業でもなく転々としたけど、お金貯めて50代で仕事リタイアして好きに生活してる。(独身)

    +97

    -5

  • 49. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:38 

    >>35
    更に横だけどマウントとは捻くれ過ぎ
    愛嬌でしょ

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:42 

    【教えて】Fラン大学のその後!

    +90

    -8

  • 51. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:59 

    >>34
    そういうノリで上手くいくわけがないw

    +7

    -8

  • 52. 匿名 2021/02/16(火) 20:13:02 

    Fランの付属に通ってて外部受験したけど、内部進学の子達は意外と大手に就職してびっくりした。
    まぁでも、内部進学するのなんて幼稚園から付属通いの子ばっかだから金持ちのコネとかあるんだろう。

    +143

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/16(火) 20:13:21 

    >>42
    ダッサ笑

    +6

    -9

  • 54. 匿名 2021/02/16(火) 20:13:21 

    >>1
    公務員になれば100%勝ち組です
    その辺の大企業より待遇いいですよ
    高学歴の人の努力や犠牲の上澄みを自動的に獲得できるのでコスパ最強
    公務員採用試験にすべてをかけてみたらどうですか?
    20代の内なら何回でも受けれます

    +190

    -20

  • 55. 匿名 2021/02/16(火) 20:13:34 

    >>6
    Fランすごろくのあがりは専業主婦なのかぁ。

    +190

    -10

  • 56. 匿名 2021/02/16(火) 20:13:52 

    >>31
    灘高でも底辺の5~10人はFランに進学する

    +124

    -18

  • 57. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:04 

    >>50
    これ一般人がひどすぎない?髪ボサボサだし真顔だし

    +156

    -3

  • 58. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:08 

    >>10
    面接の選考で振るいにかけられたら真っ先にゴミ箱行きだった。

    ↑その場で見ても無いのに適当な事を言う人っているんだよね。

    +8

    -13

  • 59. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:21 

    勉強はほどほどで遊びも楽しむ高校生活
    Fラン大学
    正社員5年
    結婚して専業
    妊娠中

    なかなか人生気に入ってる

    +137

    -16

  • 60. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:24 

    >>54
    公務員にも色々あるからなー
    どこ辺りで勝ち組?

    +33

    -2

  • 61. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:31 

    >>18
    Aラン大以上の人は>>9のイメージ持ってると思う
    大企業は高卒枠があるところが多いから高卒でも入れる
    私は院まで出たけど高卒の人が社内にいるけど、Fラン大はさすがにいない(工場とかにはいるかもしれないけど)
    そう思うと下手な大学行くよりは高卒の方がいいのかなと思う

    +169

    -19

  • 62. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:33 

    >>1
    東京の役所公務員の年収モデル(残業0時間での年収)
    定時帰りでこれだけ貰えるので目指してみては?
    【教えて】Fラン大学のその後!

    +33

    -4

  • 63. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:48 

    Fラン➡️事務職➡️出産して専業主婦➡️
    仕事始めるの不安➡️保育士資格取得➡️パート保育士

    大学で学んだ知識はまったく役に立ちませんが
    保育士試験の受験は
    大卒(学部は問わない)じゃないと受けられないので
    大卒でよかった。
    保育の仕事は天職でした。

    +119

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:49 

    >>58
    ゴミ箱行きって何?就活したことある?

    +1

    -15

  • 65. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:56 

    >>21
    同じゼミに美人がいて三人同じ会社の面接受けたけど採用されたのは美人だけだった。
    成績とかあんまり関係ないのかな。
    ちなみに落ちたのは私。もう一人も同様の容姿。
    受けたのは都市銀。

    +145

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/16(火) 20:15:05 

    >>8
    CA目の敵にして古い古いいう人がいるけど
    30年経っても一定数こういう高学歴と結婚して幸せな人はいる

    +103

    -4

  • 67. 匿名 2021/02/16(火) 20:15:39 

    結局は自分次第。
    私はFランだったけど、勉強して公務員になれましたよ。
    私がFランに行く事を馬鹿にしてた高校の同級生は有名な国公立に行ったけど挫折して地元に戻ってきて就職もせずブラブラして40歳の今もバイトしてるみたいです。
    どこの大学とか関係ないです。
    自分のやる気次第です。
    頑張って下さい!!

    +216

    -5

  • 68. 匿名 2021/02/16(火) 20:15:43 

    >>1
    努力で勝負してく系はきついだろうから利権にすがりましょ!
    公務員一択!!!

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2021/02/16(火) 20:15:47 

    >>55
    まあ今時専業主婦出来るのは勝ち組と言えるだろうな

    +163

    -9

  • 70. 匿名 2021/02/16(火) 20:15:55 

    フリーター

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:03 

    >>63
    私も国試で資格取ったけどコロナで働く時期を逃した
    厳しい話も聞くから天職という人を知れて良かった

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:15 

    >>50
    髪型はなんとかしてほしい
    正確な結果出ない

    +120

    -2

  • 73. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:16 

    >>64
    それを何で私に質問するの?

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:21 

    Fランから大手企業に就職しました。
    周りは高学歴ばかりですが、意外と話してると差は感じない笑 大学の名前を言う時だけ恥ずかしいのでたまにしか会わない人には誤魔化してます。

    +13

    -12

  • 75. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:29 

    >>44
    でもTOEIC最低何点以上とかあるよね?
    まあTOEICの時点でどうなんだって話だけど

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:40 

    >>3
    成成明学…って何かなかった?
    日東駒専みたいの
    そんな語呂合わせある大学もFランなの?
    名も知れてないような平成何とか大学みたいなのがFランだと思ってた

    +175

    -4

  • 77. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:42 

    >>3
    成蹊大学は残念ながらFラン枠ではない

    +295

    -2

  • 78. 匿名 2021/02/16(火) 20:17:06 

    >>60
    まずは公務員になってみたらいいよ。

    +12

    -9

  • 79. 匿名 2021/02/16(火) 20:17:24 

    >>46
    はーい、そうでーす

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/16(火) 20:17:25 

    >>61
    その高卒って新卒枠だけじゃない?

    +51

    -1

  • 81. 匿名 2021/02/16(火) 20:17:28 

    >>10

    どうして分かるの?


    そういうひねくれた性格だと気付かれたのでは?

    +9

    -4

  • 82. 匿名 2021/02/16(火) 20:17:34 

    >>62
    地方都市の役所だけどこれより給料いいよ
    地域手当とかで

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/16(火) 20:17:56 

    >>23
    実力?
    嘘ばかりつく、税金無駄遣い、嫌なことや人は権力と金使って徹底的に排除、やりたい放題、、、の実力はあるよね。
    外面の良いバカボンボンの印象しかない。

    +22

    -53

  • 84. 匿名 2021/02/16(火) 20:18:07 

    >>69え!そうなの?びっくり。

    +21

    -12

  • 85. 匿名 2021/02/16(火) 20:18:13 

    >>50
    右端と左端いっしょんやん

    +3

    -8

  • 86. 匿名 2021/02/16(火) 20:18:16 

    >>61
    良いところの高卒枠で入れる人って一握りの優秀な人でしょ
    評定平均5に近いとか、無遅刻無欠席とか、難関資格取ってるとか…

    +99

    -3

  • 87. 匿名 2021/02/16(火) 20:18:33 

    >>1
    卒業後ブラック中小企業就職→3年半耐えて鋼の精神を取得→ホワイト小企業に転職→30歳過ぎて結婚と同時に新築購入→子供2人とペットに囲まれる生活
    共働きだけど仕事は楽しいし、子供は可愛い
    子供の頃に思い描いた人生をそこそこ送れてます

    +95

    -4

  • 88. 匿名 2021/02/16(火) 20:18:34 

    >>43
    たしかにFランの定義を明確にする必要があるね

    +83

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/16(火) 20:18:47 

    今までならFランでも良かったんだよ
    ただ、今はコロナの影響があるからね
    二、三年前の先輩の話を聞いても全く意味がないのよ
    残念だけどもね

    +96

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/16(火) 20:19:04 

    Fラン女子大だが友達に社長令嬢が多く、パパの会社で働くとか、おじい様の会社で好きな日だけ行けばいいの。という子がたくさんいた。
    私は地元の銀行。

    +85

    -2

  • 91. 匿名 2021/02/16(火) 20:19:41 

    大企業に就職は難しいけど、個人の努力次第な気がする。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/16(火) 20:19:45 

    >>84
    いや普通でしょ
    専業主婦が勝ち組じゃなく
    専業主婦できるのが、ね

    +60

    -9

  • 93. 匿名 2021/02/16(火) 20:20:00 

    >>6
    私もギリ青田買いの時代
    Fラン短大で第一希望ですぐ内定
    社内結婚で現在に至る。ゆるく短時間パートしながら中学生の子供一人。
    夫は年収1300万年部長。
    なんか時代だよな今はこうはいかないんだよなと思うと
    いい時代でしたね。

    +183

    -18

  • 94. 匿名 2021/02/16(火) 20:20:04 

    >>9
    将来、パートで大学事務とか応募するなら大卒取っといた方がいいかも。
    国立とか学歴で時給違う場合ある。

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/16(火) 20:20:05 

    Fラン経済学部卒

    化粧品が好きだったから美容部員になった

    28で結構収入ある男性と結婚したけど、仕事が好きだから共働きしながらなかなか楽しく暮らしてます

    +56

    -2

  • 96. 匿名 2021/02/16(火) 20:20:07 

    日大はFラン?

    はい・・・プラス
    いいえ・・・マイナス

    +10

    -88

  • 97. 匿名 2021/02/16(火) 20:20:46 

    Fランだけど看護と保健師とったから
    実家近くの病院で働いてる

    +56

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/16(火) 20:20:56 

    東大京大や医学部への進学率を競う超進学校(高校)の非常勤講師です。
    高校時代の私よりはるかに頭の良い子たちに教えています。
    5年クビにならずに務めて永久雇用勝ち取ったから生徒からも先生たちからも評価されていると思いたい。

    +58

    -4

  • 99. 匿名 2021/02/16(火) 20:21:00 

    関東学院大学 偏差値40
    【教えて】Fラン大学のその後!

    +128

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/16(火) 20:21:22 

    93
    やだぁ。
    万年部長みたいに打ち間違えたぁ
    笑ってw

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/16(火) 20:21:25 

    卒業生は普通にそれぞれ生きていけてるよ
    定員割れでいつ職失うかその後心配してるのは先生たちだと思う

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/16(火) 20:21:33 

    大学中退して色々あったけど、今はまあまあ大きい企業で働いてるよ
    1日7時間勤務でボーナス4ヶ月だし満足してる

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/16(火) 20:21:51 

    >>73
    ごめん間違えた

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/16(火) 20:22:17 

    エントリーシートの段階で振るいにかけられお祈りされる

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/16(火) 20:22:40 

    >>95
    美人だと美容部員っていいよね。
    しかもキャリア長そうだし。
    年期入ったマダムがいるよね。

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/16(火) 20:22:48 

    実家に帰って、地元の企業に就職しました

    都会の大企業は受からなかったので笑

    その後結婚、出産、マイホーム購入して、時短勤務しながら細々暮らしてますよ

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/16(火) 20:22:52 

    >>79
    あれ新卒の女の子がなれるんだ。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/16(火) 20:23:19 

    >>3
    成蹊大学はFランじゃないよ。
    GMARCHの次のランク。
    そこそこ頭良いんじゃない。

    +219

    -12

  • 109. 匿名 2021/02/16(火) 20:23:21 

    大学がと言うより自分が何がしたいなどが無くて、手堅いかなと思い込んで市役所と県庁の臨時をずっと繰り返してます。
    高卒公務員とも結婚できないし、途中で辞めれば良かったです。就活はしないといけないものだってアラサーになってから気づいたので若い人には頑張って貰いたい。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/16(火) 20:23:47 

    車のディーラーの受付娘していますが、営業マンはFランばっかりだよ。
    でも普通に結婚して家庭を築いています

    +56

    -1

  • 111. 匿名 2021/02/16(火) 20:23:49 

    私の職場の新卒採用ではFランク大学の方もいます。
    在学中に必要な国家資格を取得している方が多数です。
    何か目標を持って取り組むことが大切だと思いますよ。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/16(火) 20:23:49 

    >>86
    fランだと何巻資格とって成績優秀でも書類で弾かれる

    +24

    -3

  • 113. 匿名 2021/02/16(火) 20:23:54 

    >>31
    高偏差値高の底辺は恐ろしいくらい勉強できないよ

    +89

    -9

  • 114. 匿名 2021/02/16(火) 20:23:57 

    >>3
    小泉さん家の進次郎さんは?

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2021/02/16(火) 20:24:24 

    こんな大学あるんだね。
    初めて聞いた。最近出来たのかな?

    【教えて】Fラン大学のその後!

    +28

    -1

  • 116. 匿名 2021/02/16(火) 20:24:39 

    GMARCH女子との格差やばいよね

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2021/02/16(火) 20:24:42 

    >>95
    楽しそう

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/16(火) 20:24:56 

    >>56
    小中学校で神童で計算が超得意でも
    抽象的な考えが苦手な人は一定数いるからね
    高校になると落ちこぼれる

    +66

    -2

  • 119. 匿名 2021/02/16(火) 20:25:24 

    >>92
    専業主婦って言っても節約しなきゃいけないなら全然勝ち組なんて思わないわ
    貧乏とか絶対いや

    +43

    -15

  • 120. 匿名 2021/02/16(火) 20:25:46 

    まだ一般職と総合職に別れてた時代のばばちゃんです
    当時は美人であれば一般職で良いところに就職できたので、そこで腰掛けOLをやって三年で社内恋愛して寿退社です

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/16(火) 20:25:47 

    私fランだわ~スポ薦だけど
    まわりをみてるとフリーターと派遣で4割・行方不明2割・結婚(でき婚中退含む)2割・公務員とか信用金庫等正社員2割って感じ

    ただ派遣から正社員になったり寿退社もいるから何もいえないね~

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/16(火) 20:25:55 

    >>110
    Fラン→ディーラーの営業マンは25年以上前からお決まりのコースよ

    +59

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/16(火) 20:26:00 

    >>8

    私の友人、Fランで顔も普通だけどCAになったよ。

    +46

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/16(火) 20:26:02 

    >>112
    まあたとえそうでもさ、前の方でも書かれてるけど高卒は応募すら出来ない求人もあるから。

    +34

    -2

  • 125. 匿名 2021/02/16(火) 20:26:14 

    >>83
    思想はあなたと違うかも知れないけど、政治手腕があったのは事実だよ。
    海外からもかなり評価高い。

    +59

    -12

  • 126. 匿名 2021/02/16(火) 20:26:18 

    ニッコマからFランだよね?
    それとも亜細亜とかそこら辺?

    +3

    -30

  • 127. 匿名 2021/02/16(火) 20:26:21 

    風俗多いよね。あとキャバ嬢

    +1

    -11

  • 128. 匿名 2021/02/16(火) 20:26:31 

    >>64
    学歴で落とされるということ

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/16(火) 20:26:39 

    >>88
    マーチ未満かな

    +0

    -43

  • 130. 匿名 2021/02/16(火) 20:27:04 

    >>11
    ウッチャン?みたいな

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/16(火) 20:27:13 

    >>123
    背は高いはず

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/16(火) 20:27:30 

    芦屋大学です。
    何故か、サント◯ーに入社出来ました!
    何とかやってます

    +28

    -3

  • 133. 匿名 2021/02/16(火) 20:27:46 

    Fランは偏差値40以下

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/16(火) 20:28:07 

    Fラン大だけど、在学中に留学したり資格取りまくってたおかげでそれなりの企業に就職できましたよ(^^)
    大学名ってたしかにふるいにかけられやすいけど、大学名に負けないくらいの資格を取れば対等にいけると思います。頑張って!!

    +52

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/16(火) 20:28:10 

    >>110
    たしかにクルマ屋さんは偏差値関係無さそう
    客にDQNが多いからFランのほうが話が合う

    +57

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/16(火) 20:28:35 

    >>54
    私それです。Fラン卒だけど、22のときから仕事しながら勉強して26で国家公務員試験に合格。
    同期は東大京大旧帝大早慶卒で先輩方もそんな感じ。結局東大卒の同期と29で結婚した。大袈裟かもしれないけど、人生が一変した。

    +130

    -3

  • 137. 匿名 2021/02/16(火) 20:28:36 

    >>108
    頭よりお金持ちそう。

    +45

    -2

  • 138. 匿名 2021/02/16(火) 20:28:38 

    Fランの定義は落ちるヤツがいないことWW

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2021/02/16(火) 20:28:45 

    男のfランは本当に悲惨

    +13

    -3

  • 140. 匿名 2021/02/16(火) 20:28:52 

    >>119
    専業主婦は節約してるって決めつけてる時点で、周りが貧乏人だらけだとバラしてるようなもん

    +50

    -9

  • 141. 匿名 2021/02/16(火) 20:28:57 

    >>132
    勝ち組おめでとう!

    +28

    -2

  • 142. 匿名 2021/02/16(火) 20:29:14 

    >>62
    役所でバイトしてたけど、みんなMARCHとかだったよ(高卒枠はあるけど)
    ただ履歴書だけで切られることはないからがんばる価値はあるかも

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/16(火) 20:29:54 

    経済学部でした
    司法書士?になった子もいましたが女の子で就職した子ほとんどいなかった。学年の女の子もかなり少なかったし
    男の子と良い会社行った人はまわりにいなかったなあ。私は卒業するので精一杯w

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/16(火) 20:30:10 

    >>88
    定義では、河合塾の統計で不合格者の数が少なすぎて、合格率50%を示す偏差値を出せない大学がボーダーフリーってことでFランクって呼ばれてる。
    でも今は偏差値50に満たない大学のことを指すんじゃないかな、世間の感覚では。
    白百合なんて大学だと47とかだからハッキリ言ってFランだと思うよ。

    +28

    -19

  • 145. 匿名 2021/02/16(火) 20:30:20 

    >>131

    165センチ

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/16(火) 20:30:55 

    >>64
    書類選考の基準が高いとcランでも弾かれるよ。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/16(火) 20:31:11 

    >>137
    安倍さんのイメージがあるからね。
    実際は都内私立と全然変わらないよ。

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/16(火) 20:31:32 

    >>10
    そんな会社、社内でも学歴差別横行してそうだし入らなくて正解だったんじゃ?

    +26

    -5

  • 149. 匿名 2021/02/16(火) 20:31:34 

    >>88
    ええー…
    日大医学部も理系4大学も創価大学もみんな一緒くた?

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2021/02/16(火) 20:31:36 

    Fランてなにー?

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2021/02/16(火) 20:31:48 

    >>78
    答えられないあたり、この人嘘臭いな

    +42

    -2

  • 152. 匿名 2021/02/16(火) 20:31:53 

    >>126
    Fランかは微妙だけど
    日東駒専あたりから学歴を自慢できなくなるのは事実

    +46

    -13

  • 153. 匿名 2021/02/16(火) 20:31:58 

    人によっては大学内の事務職試験受けてたりする。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/16(火) 20:32:01 

    大企業だけど採用されるのは有名どころの大学ばかりじゃない感じ

    在学中資格をとってたり華々しく何かしてたりと
    目立つアピールポイント作るのが大事だと思う
    Fランクなんて山ほどあるんだからフツーにしてたら駄目よ

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/16(火) 20:32:16 

    >>1
    Fランってどのくらいの大学のことを言ってる?
    河合塾の偏差値35以下のBFランク大のことだよね?
    ネットでよく言われている日東駒専は全然Fランじゃないよ

    +114

    -4

  • 156. 匿名 2021/02/16(火) 20:32:20 

    平成20年に社会人になりました。リーマンの前だし売り手市場と言われてた。地銀2行と東証一部の食品関係の会社に内定もらってて地銀に就職したけど、私と同じ大学出てる人はいない。有名大学出てる子同期は多いけど、それでも2、3ヶ月で辞めてフリーターになる子もいたから、勿体ないなと思った。
    ちなみに、銀行は資格試験めちゃくちゃ多いんですけど、私は何回も落ちたけど、同期は勉強出来る子多いからちゃんと受かってました。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/16(火) 20:32:46 

    Fラン大卒で管理栄養士として働いてたよ
    夫が転勤あるし、子育て中だから専業主婦だけど、育児落ち着いたらまた働きたいと思ってるよー

    卒業してから大学名聞かれた事もなかったし、あんまり悲観しなくていいよ笑

    +48

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/16(火) 20:32:51 

    >>149
    S…ABCDEFまであってFランは最下位

    +9

    -5

  • 159. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:07 

    >>6
    高学歴旦那と同じ職場だったの?
    それとも出会いは別?

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:12 

    >>130
    うっちゃんではないな。例えるなら荒川良々とか?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:38 

    日本の新卒一括採用だと景気に左右されるからFランでも売り手市場だと良い会社に入れたよね。これからは厳しいけど、数年前は結構良い会社に上手いこと入ってる人いると思う。

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:40 

    >>8
    日本のCAは見た目重視だから意外でもなんでもない。
    アメリカに留学した友達がCAになりたいって言ったらキャリアがもったいないって言われたって言ってたよ。
    その子は結局TOEIC満点で外資系に就職した。

    +108

    -3

  • 163. 匿名 2021/02/16(火) 20:34:11 

    >>9
    もし、婚活することになったら大卒の方が有利

    やっぱり最終学歴は同じ同士の組み合わせになることが多いから、、
    家庭環境が似てるってなるんだよね

    そのかわり、女性の大学の偏差値まで気にする男性は少なかった印象

    +45

    -4

  • 164. 匿名 2021/02/16(火) 20:34:13 

    >>149
    そのへんはみんな同じ
    日大医なんか予備校の忖度偏差値だけで
    補欠のビリまで含めた実際の合格点はメチャ低い

    +2

    -11

  • 165. 匿名 2021/02/16(火) 20:34:52 

    >>1
    民間企業勤めの人は公務員の家畜だよ
    権力者階級に行こう
    豊かな人生が確定します
    結婚も旅行もいいお料理も子育てもフェスも日本の様々なことを楽しめる人生が待ってます

    +3

    -10

  • 166. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:00 

    >>104
    同じ大学の友達が、偏差値高い大学の子と一緒にいる時に同時に同じ企業説明会にエントリーしようとしたら、友達は「満席」の表示で、偏差値高い子はそのままエントリー出来てたらしい。学校名でエントリーすらさせてもらえないってやっぱりあるんだなと思った。

    +71

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:01 

    >>152
    自慢はできないけどまあそこらは会社にたーくさんいるけどね…日大とか多いからめっちゃいる

    +31

    -2

  • 168. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:04 

    大東亜帝国はFランですか?

    +3

    -16

  • 169. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:06 

    CAもコロナで内定取り消しでお先真っ暗だ。。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:07 

    >>119
    何で節約前提なの?笑
    うちは貧乏(下品な言い方だな)でないけど、倹約はするよー専業主婦主婦なのでそれまた楽しむんだ

    +36

    -5

  • 171. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:12 

    >>126
    Fランって、試験は名ばかりの名前書けば受かる大学を言うんだよ

    +33

    -1

  • 172. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:19 

    >>132
    関学に行けなかった金持ちの家の子が行くのが芦大だもん
    本人は知らなくてもコネなんじゃない
    昔職場に芦大卒の人がいたけど、〇〇(有名企業)の子供と同級生とか、〇〇の息子と付き合ってたとか言うから、お父さんがそこに勤めてるのかと思ったら、そこの社長の子供の話だったわ

    +36

    -2

  • 173. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:57 

    >>8
    caって契約社員じゃないの?給料低いよね?

    +57

    -12

  • 174. 匿名 2021/02/16(火) 20:36:01 

    >>152
    ニッコマでも恥ずかしいの?

    +26

    -2

  • 175. 匿名 2021/02/16(火) 20:36:11 

    >>168
    えふでぇーすw

    +6

    -6

  • 176. 匿名 2021/02/16(火) 20:36:14 

    >>62
    これどこ?
    国家公務員ならいざ知らず、40代で課長、50代で部長って
    よっぽど努力しなきゃ公務員だと昇進できなくない?

    まあ、いいけど、実態知ってるだけに税金払いたくない元公務員です。

    +41

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/16(火) 20:36:35 

    >>162
    そりゃCAうんぬんより留学までしたならもっと高みを目指してほしいよね。

    +42

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/16(火) 20:36:40 

    私が就職した時、超氷河期で、女子の事務職は全員縁故だけで、Fランどころかバカ短大とかだったよ

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2021/02/16(火) 20:37:14 

    >>20
    機内アナウンスが英語に聞こえない人もいる
    完全にカタカナ

    +40

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/16(火) 20:37:18 

    >>1
    卒業後、やりたいことがなさすぎて、大学で勧められた会社に就職。精神バランスを崩し、半年で辞めて、プータロー。
    一念発起して、転職活動。ここで頑張り、良い中小企業に転職がきまり、いま5年目です。
    会社の人は皆、高学歴です。学歴よりも、やる気と努力する姿勢が大事かと思いました!

    +30

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/16(火) 20:37:34 

    >>167
    日大は在校生6万人だからね、多いよね 

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/16(火) 20:37:55 

    >>31
    ここにいますよー。
    高校受験のバンザイ症候群です。

    入学時には偏差値72ありましたが、受かった喜びで何かが切れてしまい
    その後は成績下がる一方でした。

    個人的に浪人はしたくなかったので
    唯一センター試験の結果のハガキ1枚で受かったFラン大学にいきました。

    +138

    -1

  • 183. 匿名 2021/02/16(火) 20:38:08 

    >>8
    20年くらい前の話?

    +9

    -3

  • 184. 匿名 2021/02/16(火) 20:38:12 

    >>115
    新小岩にある栄養士の大学?
    総合大学じゃなくて専門知識をつける単科大学だったら知名度低くても仕方ない

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/16(火) 20:38:14 

    >>126
    Fランて調べてみ?名前すら知らん大学ばっかだからw
    いくつか、スポーツで聞いたことある大学があるくらい。
    ネットだとMARCHすらバカ扱いで呆れるわw大学受験すらしてない人が沢山なんだろうな。

    +58

    -2

  • 186. 匿名 2021/02/16(火) 20:38:35 

    >>170
    節約も倹約も一緒じゃない?
    ってか、119は節約するのが貧乏とか頭悪すぎる。お金の管理が出来ないんだろうな。
    流石Fラン。

    +5

    -7

  • 187. 匿名 2021/02/16(火) 20:38:47 

    卒業してからずっとアパレル勤務。
    福祉の国家資格を取りましたが、向いてないと思い…
    英語と中国語、韓国語を学び日常会話程度出来るので接客にも生かせます。

    その大学で何を学ぶかが大事かと思いますよ(^^)

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/16(火) 20:38:53 

    >>105
    しかも給料悪くないんだよね
    友達は勤続15年で年収500って言ってた

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/16(火) 20:38:59 

    >>152
    たしかにそうだね。
    胸張って言えない。

    +7

    -5

  • 190. 匿名 2021/02/16(火) 20:39:12 

    >>114
    進次郎さんの大学はガチのFラン

    +87

    -1

  • 191. 匿名 2021/02/16(火) 20:39:23 

    >>188
    美人は得ね

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/16(火) 20:39:48 

    >>4
    同じく!

    +27

    -1

  • 193. 匿名 2021/02/16(火) 20:39:54 

    >>168
    Eランかな
    これでFランなら偏差値37の大学に入った私はZランだよ
    偏差値が低すぎて笑えないのがFラン

    +20

    -2

  • 194. 匿名 2021/02/16(火) 20:40:09 

    >>181
    なのにネットにはいない不思議!
    上司にもママ友にも子供の友達にもいるんだけど。関係ないけど、上司もママ友も良い人。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/16(火) 20:40:33 

    >>8

    これ見ると、FランでCAになる人、美人ばっかりだよね。


    https://shingakunet.com/empathyContents/senpaiShigoto/shigoto_d1190/koshuL_all/area_all/?shigotoCategoryCd=dc130&keitoCd=dd010

    +19

    -4

  • 196. 匿名 2021/02/16(火) 20:40:56 

    >>171
    見かけ偏差値を上げるために一般入試の枠を狭くして低学力を落とすところも多いよ。アホは総合型と推薦で入れる。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/16(火) 20:40:58 

    >>165
    だから公務員って基本態度悪いんだ?

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2021/02/16(火) 20:40:59 

    >>185
    Fランの意味すら知らないのって、一般常識すら知らないの頭痛すぎるよね。
    ニュースにも出てきたりするのに。

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2021/02/16(火) 20:41:01 

    >>1
    就職は失敗しましたが

    結婚して盛り返しました

    +28

    -3

  • 200. 匿名 2021/02/16(火) 20:41:25 

    >>61
    高卒の新卒は就活しなくていいから、羨ましい

    +10

    -12

  • 201. 匿名 2021/02/16(火) 20:41:36 

    >>110
    Fランでスーツ着た仕事がしたいならディーラーか地域の中小不動産屋のイメージだわ

    +18

    -1

  • 202. 匿名 2021/02/16(火) 20:41:52 

    >>54
    公務員ってそんな年収高いか?

    お金だけではないけれど

    +30

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:03 

    >>136
    失礼ながら大学受験の時には頑張らずにFに入ったけど、きっと元々賢い人なんだろうね。

    受験も公務員試験も国家資格も目標に向けて努力できるかどうかだから、一般的には難関大の人が強い。

    +96

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:12 

    >>190
    関東学院大学はFランじゃない
    私は3回受けたけど落ちたもん
    でも進次郎は内部進学だからヤバいかも

    +7

    -41

  • 205. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:19 

    >>185
    たしかに
    日大だって理工とか賢い人多いよー
    マーチなんてバカにできないよ。実際はその上狙いで滑って入る子が多いから
    そういう子はほんと賢い。
    マーチ附属上がりは正直大したことない、むしろアホも多い。(中入)

    +20

    -13

  • 206. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:22 

    在学中に保育士資格取って(試験受けて取得した)、今は市立の保育園で地方公務員として働いてる。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:35 

    地方のFラン大卒です。就活は苦戦して、新卒内定は貰えませんでした。卒業後は派遣会社に登録して大企業の派遣をやりました。3年間一生懸命働いたら、よく出入りしていた子会社の役員に目をつけてもらい、その子会社に正社員として引き抜かれました。

    +36

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:49 

    >>1
    大学に来る求人は、あなたの大学の学生を採用する気があるわけだから、その中で選ぶのもいいのでは?私はインターンシップもやったよ~

    とにかく自分次第!!!!!!

    私は学内説明会してた一部上場企業に勤めて(販売だったからお給料はそんなに良くなかったよ)3年くらいで寿退社したよ。お給料そんなにいいわけではないけど、手堅い仕事をしてる夫と結婚してコンビニでパートして妊娠して辞めて今専業主婦。子どもが小学生になったらまたコンビニとかスーパーで働く予定。幸せはそれぞれ。

    +30

    -2

  • 209. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:52 

    地方に転勤したら、幼稚園のママ友なんか、短卒、Fラン(そんな大学あんの?みたいな知らん大学)ばっかだったよ。東京に出すより近くのFラン私立、みたいな感じ。

    +28

    -1

  • 210. 匿名 2021/02/16(火) 20:43:19 

    >>174
    親戚に日大医学部卒の女医がいるけど
    医者としては底辺の学歴なので恥ずかしいと言ってたよ
    だから女子力を磨いて合わせ技で自分を高く見せるんだと

    +12

    -6

  • 211. 匿名 2021/02/16(火) 20:43:31 

    Fラン女子大卒
    コンプレックスがあって外部で院試浪人してます

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/16(火) 20:43:59 

    奇跡的に大企業の地域採用枠に入り、ありがたい!!!

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/16(火) 20:44:07 

    >>171
    あと外国人だらけ
    最近は受験が難しくなってるから偏差値が低くても有名な大学は倍率3倍くらいが普通で結構難しい

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2021/02/16(火) 20:44:23 

    >>80
    学歴の話だから新卒の話じゃないの?wそうじゃなかったらびっくり

    +26

    -1

  • 215. 匿名 2021/02/16(火) 20:44:29 

    >>198
    でもFランて都民は存在すら知らんかも。私の頃もそんな区分けは存在しなかったし。

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2021/02/16(火) 20:44:29 

    >>93
    こういう分かりやすい嘘つく人って、Fランすら出てないんじゃない?(笑)

    +11

    -36

  • 217. 匿名 2021/02/16(火) 20:45:00 

    >>16
    大卒資格持ってないと取れない資格もあるもんね。

    +63

    -2

  • 218. 匿名 2021/02/16(火) 20:45:25 

    >>195
    なるほど
    しょせん女は外見が良ければイージーモード

    +30

    -1

  • 219. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:00 

    大学偏差値50はFラン?

    +1

    -12

  • 220. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:02 

    大学受験偏差値45はFラン?

    +7

    -5

  • 221. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:04 

    >>1
    Fランってそもそもどのくらい?

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:13 

    >>98
    進学校は毎年生徒による授業評価あるはずだからそれの結果が良くないと非常勤は切られるよね。

    教え方とか教える内容とか、賢い子たちを満足させるレベルなんだと思うよ。

    +30

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:18 

    >>205
    MARCHの附属なんか今そんな簡単に入れないけど。
    大体中学受験するような子達がアホな訳ない。

    +38

    -1

  • 224. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:38 

    >>204
    世間はFランだと思ってるよ
    確実に

    +76

    -2

  • 225. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:45 

    Fラン福祉系学部卒
    医療機関で社会福祉士として働いてる。
    就活は福祉系1択だったから苦労はしてない。
    転職もしたけど、経験がプラスされるから更に楽だった。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:53 

    >>6
    Fラン短大卒業して、バブル時代だからなんなく就職。転職後派遣で大手企業に派遣され、高学歴でお金持ちの旦那と結婚。
    子供3人の専業主婦。
    優しい旦那で幸せだよ〜。
    お金は出してくれるけど、多分義母には嫌われてる。

    +51

    -3

  • 227. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:55 

    Fラン大学と言われて授業料無駄と言われてた私のいとこは弁護士になった。
    あと一人は幼馴染が警察官になって最近刑事になった。女性だから倍率高いのに凄い。尊敬する。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/16(火) 20:47:10 

    投資してる。
    不安定だけどサラリーマン並みに稼いでいるよ。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/16(火) 20:47:14 

    >>216
    その人、氷河期前だったんでしょ。短大のが就職良かったもん

    +36

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/16(火) 20:47:17 

    >>6
    同じです。
    人生タイミングですよね。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/16(火) 20:47:42 

    超氷河期組
    4月に就職できず、6月にやっと就職
    3年で退職
    異業種に転職して管理職
    7年で退職
    またも異業種に転職(非正規)
    ここで旦那と出会って、結婚妊娠退職

    専門性もなく、キャリアも積めずのらりくらりと生きた割にはなんとかなった
    でもおすすめはしない

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2021/02/16(火) 20:48:20 

    >>204
    確かFランの区分けに名前あったような?でも進次郎で有名になって上がって来てるらしいよ

    +9

    -3

  • 233. 匿名 2021/02/16(火) 20:48:21 

    >>227
    私の従兄弟もFランから警察官になったなぁ。
    叔母が喜んでたわ。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/16(火) 20:48:36 

    >>219
    偏差値35以下でアホすぎて数値化できないのがFラン
    定員割れをおこして全入してるところはヤバい

    +36

    -2

  • 235. 匿名 2021/02/16(火) 20:49:07 

    >>31
    地方のFランだけど、いたんだよ!
    その辺じゃ誰もが羨む高校の出身者が!!
    同じ学部の、友達の友達みたいな感じだったから少ししか話したことなかったけど、どうしてこんなところに来てるんだろうとみんな思ってた。

    でも4年間楽しそうにやってたよ。勉強もサークルも。んで、銀行に就職したわ。

    +77

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/16(火) 20:49:37 

    公務員として運良く町役場で働いてます。
    が、周囲の同僚、上司が高学歴が多いため、ついていくのが必死です

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/16(火) 20:50:12 

    >>186

    どのくらいがFランか知らないが
    偏差値があまり良くない大学卒だけど
    倹約は無意味な不要な出費を抑えることに主眼を置く感じで節約は切り詰めることそれ自体に主眼を置く感じだからちょっと違うんじゃないかな

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/16(火) 20:50:19 

    >>227
    勉強したんだね。偉いね。
    Fランだろうと大学出てなきゃ採用試験すら受けられない事もあるから、Fランでも出といた方がいい。大体、Fラン目指してた訳でもないだろうし。上目指してたけど落ちたから、って人が多数だろう。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/16(火) 20:50:43 

    >>226
    それなら、子供が就職の時期じゃ?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/16(火) 20:51:35 

    超Fランから大企業に行った人がいる
    あの大学であとにも先にもその人ぐらいだと思う
    とりあえずコミュ力とカリスマ性が神レベルな人だった

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/16(火) 20:51:54 

    >>204
    さらに下が大量にあるよね
    でも昔と今では感覚が違うのかも
    今は定員の厳格化で日東駒専はかなり難しくなってるけど、昔は比較的簡単だったらしいからね

    +19

    -2

  • 242. 匿名 2021/02/16(火) 20:51:54 

    >>235
    学費が免除になるからでは?

    +33

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/16(火) 20:52:01 

    >>152
    日東駒専はまぁMARCHの滑り止め合格したけど、MARCHに行く能力がなくて
    そこが適正ラインだから
    第一志望で目指す大学としては芸術学部以外はそんなにいないと思う

    +4

    -10

  • 244. 匿名 2021/02/16(火) 20:52:08 

    >>134
    どういった資格取りましたか?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/16(火) 20:52:28 

    >>210
    まあそんなん謙遜だよね。大体馬鹿じゃ医師国家試験?受からんし、医学部の人達はうちら一般人よりかはずっと賢いよね

    +37

    -2

  • 246. 匿名 2021/02/16(火) 20:52:31 

    >>237
    節約も倹約も、無駄を省いて切り詰めることを意味するが、対象範囲は異なり、「経費の節約」「電気の節約」「時間の節約」など、節約はお金以外の場合にも用いるのに対し、「電気の倹約」や「時間の倹約」とは言わないように、倹約はお金に関することのみ用いられる。

    だそうだ。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2021/02/16(火) 20:52:56 

    >>223
    MARCHの附属は裕福家庭の子が多いでしょ
    家の収入が並みだと精神的にきついわ 

    +23

    -1

  • 248. 匿名 2021/02/16(火) 20:53:03 

    Fラン卒後、地元企業の一般職に
    正直あまり仕事出来ないし、やりがいもない
    通信で保育士の勉強始めました
    受かったら保育士に転職したい

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/16(火) 20:53:23 

    >>1
    Fランて良く見掛けるけど、どこレベルの学校のことを言うのかな。時代もあるよね。30年以上前だと倍率どこも激しかったなー。。

    +33

    -2

  • 250. 匿名 2021/02/16(火) 20:53:33 

    >>1
    公務員と結婚して、残業多いし精神的にきつい営業やってるけどそれなりに売上あるから世帯年収1800万です。

    +15

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/16(火) 20:53:42 

    >>226
    周りのバブルの人なんかみんなそんな感じ。高学歴高収入旦那に短卒奥さま、みたいの。裏山

    +38

    -2

  • 252. 匿名 2021/02/16(火) 20:53:55 

    20~25年前(氷河期世代)は地方都市においての就活セミナーに来る企業は、中央出版、安田生命、コスモフューチャーズ(先物取引)、日産のディーラーが鉄板で有名な大企業はAランのみしか行けなかった。良くて地方銀行、信用金庫。あとは自力で公務員試験を受ける。でも競争率が30倍と凄かった。教員採用試験も同じく。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/16(火) 20:54:05 

    >>9
    そんなことないよ。偏差値高い高卒だけど最終学歴で私は大学進学できなかったのが事実、宣伝はしていないけどね。

    +18

    -1

  • 254. 匿名 2021/02/16(火) 20:54:16 

    >>6

    専業主婦がステイタス?

    +16

    -8

  • 255. 匿名 2021/02/16(火) 20:54:41 

    >>205
    え?付属高校の入試って普通に偏差値60以上あるんだけど
    中学からは親が金持ちだから、金銭的に恵まれている子がたくさん

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2021/02/16(火) 20:54:54 

    >>213
    日本人学生が全然来ないから外国人留学生でかさ増ししてるんだよねw
    Fランも選択肢の一つだからいいとは思ってる派だけど、こういうFランは潰れた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/16(火) 20:54:57 

    >>8
    CAって英語力は英検1級とか?
    それでなんでFランなの?

    +0

    -3

  • 258. 匿名 2021/02/16(火) 20:55:19 

    もしなれるなら?

    超美人・・・プラス
    東京大学卒業・・・マイナス

    +33

    -12

  • 259. 匿名 2021/02/16(火) 20:55:24 

    >>247
    ARは割とそうだけど、後は庶民もいるよ

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/16(火) 20:55:33 

    私の友達は高卒だけど医療事務になって医者と結婚して専業主婦だよ
    顔もジャガー横田みたいで美人ではないよ
    学歴は関係ないよ

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2021/02/16(火) 20:55:59 

    >>1
    バイト先がオフィス街あって、来てたサラリーマンから「就活中ならうち受けなよ」と誘われ、断るの面倒くさくてダメ元で受けたら合格
    同期と社内恋愛し結婚(退職)
    現在は、中小企業でゆるく管理職やってます

    アルバイトも一生懸命やると良いことあるもんだよ

    +27

    -1

  • 262. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:15 

    >>108
    え、マーチ未満は知的障害者だよ

    +5

    -85

  • 263. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:21 

    >>188
    さすがに60までは出来ないよね?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:42 

    >>255
    附属はどこも今、中学は難しいよ。やばい。
    高校のがまだ入り易い。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:45 

    >>108
    成蹊は偏差値的にはgmarchよりちょっと下か同じくらい、日東駒専よりは上だけど、
    イメージが良くて、コスパのいい学校だと思う。

    +66

    -3

  • 266. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:46 

    >>258
    東大卒だけどブスで就活に失敗しまくってた人をテレビで見た

    +7

    -2

  • 267. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:50 

    >>44
    それな 私TOEIC885だけどスッチーなりたいと思わなかった 所詮ウエイトレスだもん

    +13

    -10

  • 268. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:51 

    実家が太いといいよね
    やはり財力

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:55 

    Fラン卒業後フリーターになった。今は正社員として働いてる。学も金もないけど趣味に生きてるので毎日楽しいです!

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:57 

    >>226 大手企業に派遣され、高学歴でお金持ちの旦那と結婚

    旦那さんはサラリーマンでしょ。お金持ちって言うより高給取りじゃーい?

    +10

    -2

  • 271. 匿名 2021/02/16(火) 20:57:19 

    >>201
    新卒女の子でディーラーなんてやめた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/16(火) 20:57:36 

    >>1
    田舎の大学って基本、F欄だよね
    人いないから簡単に入れる

    +42

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/16(火) 20:57:36 

    >>254
    ただ事実を書いているだけでは?ステイタスとは?

    +8

    -2

  • 274. 匿名 2021/02/16(火) 20:57:49 

    >>262
    通報しました

    +21

    -3

  • 275. 匿名 2021/02/16(火) 20:58:00 

    >>218

    Fラン卒→美人CA→玉の輿寿退社→優雅な専業主婦

    うらやましい!

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/16(火) 20:58:05 

    >>262
    偏差値60くらいなのに?
    高校偏差値マイナス10だから高校偏差値だと70で超進学校レベルだけど

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/16(火) 20:58:21 

    >>6
    嘘松呼ばわりされてるけど
    2004年文系学部卒➡️大手メーカー派遣事務➡️
    その職場の夫と結婚➡️二人子育てしながら専業主婦。
    家電に理解ある夫なので
    マイホーム、マイカーに加え、食洗機、ルンバ、ガス衣類乾燥機あり。
    良い大学に行けばよかったとは思わないが
    看護師になればよかったなあ、と思う日はある。

    +22

    -25

  • 278. 匿名 2021/02/16(火) 20:58:45 

    >>265
    成成明学…あたりは都民じゃなきゃあんま良さを知らない。代々行く人や近所の人がいる。
    地方民に分かり易いのは日東駒専だな。特に日大。

    +50

    -1

  • 279. 匿名 2021/02/16(火) 20:59:19 

    >>162
    そりゃ留学したのに空の上で英語が喋れるウェイトレスじゃ勿体ないでしょw

    +46

    -4

  • 280. 匿名 2021/02/16(火) 20:59:21 

    >>257
    CAは英検二級くらいでなれるよ
    一級レベルの人は商社とか、もっと儲かって楽できれいな仕事するでしょ

    +27

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/16(火) 20:59:30 

    >>110
    地元で、ディーラー営業マンと結婚して、共働きながらマイホーム立てて子育てしてる友達

    高学歴で転勤族の旦那と結婚した私より幸せそうに見える

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/16(火) 20:59:31 

    >>262
    大学受験すらしたことなさそうww

    +37

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/16(火) 20:59:54 

    >>239
    バブルの人は55くらい?
    子供も売り手市場逃げ切りだよ

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2021/02/16(火) 21:00:47 

    >>266
    えー知り合いの医学部出の女医さんはクリーチャーだけど学生結婚して子供三人、実家同居で悠々共働きよw
    出世してるw

    +4

    -3

  • 285. 匿名 2021/02/16(火) 21:01:10 

    >>252
    中央出版、あったなぁ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/16(火) 21:01:19 

    >>265
    就活には日大とかの方が強そう
    OG、OBの数が多いってかなりの強みになる

    +6

    -15

  • 287. 匿名 2021/02/16(火) 21:01:38 

    >>263
    若い子向けのメーカーは厳しいかもね

    資生◯とかカネボ◯とかは定年までいるひと多いよ

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/16(火) 21:01:42 

    >>31
    意外といるF欄は人生の休憩って意味では最高だからね。
    将来、奴隷のように働かされるんだから大学くらいは遊ぼうって感じ。
    ある意味、賢い選択。

    +16

    -10

  • 289. 匿名 2021/02/16(火) 21:02:03 

    高学歴の人たちと一緒に仕事してます。同等の業務です。これまで一切自分の学歴について話してません。何があっても誰ひとり話してません。

    だって、恥ずかしいもん。誰も知らないような地方のFラン大卒なんて。ちゃんとヤバイ、恥ずかしいっていう自覚があるんだ。

    だから、ホントに言えません。誰も知らない大学出てるので、墓場まで持っていきます!って言い続けたら、海外のあまり知られてない名門大卒ではないかと言われてる。

    まぁ採用担当からバレてるかもしれんけど、これまで仕事で困ったり迷惑かけたりしたことないから誰も何も言わないし、このままいこうと思ってる。

    ちなみにFランからここに就職するために、死ぬほど勉強して、専門知識を蓄えました。

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2021/02/16(火) 21:02:23 

    >>31
    そういう人って通ってた公立中学の教育水準が低くて内申取るの簡単だった学校だと思う。あと県によっても高校入試の難易度も違うし、高校までなら運良く進学校行ける人結構いるけど、大学の一般受験は平等だからそこで差が出るよ。教育水準が低い公立中学だと学校の教科書やドリルやってれば80点以上取れたりするんだよね。教育水準高い公立中学だと塾に通わなければ平均点も取れないようなテスト問題が出るから。郊外の中学に通ってた時に4と5ばかりだったのに都心寄りの駅近の学区の中学に転校したらオール2になって偏差値44の高校に行った人いる。まわりがみんな頭良くてテストもめちゃくちゃ難しいんだってさ。

    +14

    -15

  • 291. 匿名 2021/02/16(火) 21:02:51 

    >>1
    特に高望みはしなかったから、そんなに苦労はしなかった。関西の地方銀行に就職して総合職で働いてる。


    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/16(火) 21:02:59 

    Fラン出た友だちは、若さを武器に10歳以上年上の人と結婚し、子どもを早慶に入れた。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/16(火) 21:03:07 

    >>29
    蔑視というか容姿が良ければ何とかなるってことでしょ

    +44

    -1

  • 294. 匿名 2021/02/16(火) 21:04:22 

    玉川大学はどの位置ですか? 

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/16(火) 21:04:27 

    >>252
    へえー!
    いとこの奥様がまさに地方で日産のディーラーに勤めてたけど、高学歴高収入のいとこと結婚しとるw
    かわいいし優しい人だよ。子供もいる。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/16(火) 21:04:28 

    >>19
    高卒だから応募できないのと、応募はできるけど大学名見て書類で落とされるのと変わらない気がする。
    人気企業、大企業はほぼ有名大卒のみ。

    +53

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/16(火) 21:06:04 

    >>260
    ジャガー横田なら
    モヤシみたいなモラハラドSドクターに好かれるから有り

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/16(火) 21:06:10 

    どこの大学だろうが大卒なら正社員とってくれる会社あるから、自営の跡継ぎ以外はみんなそういうとこ行った。
    Fランでも大卒って大事だよ。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/16(火) 21:06:24 

    >>280
    英検2級って大学受験偏差値60くらいだよね
    そのくらいでネイティブとまともにコミュケーション取れなくない?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:02 

    >>1
    結婚相手には国立かMARCH以上を望みます

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:14 

    >>294
    ガチなFランに入った私からすると憧れる
    世間的には普通よりもちょい下くらいじゃない?

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:20 

    >>294
    今は知らんけど私の頃には成成明学のとこにいた気がする。つか近くの金持ちしかいないって感じ?

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:26 

    Fランだけど国家資格取れる学部だったのでその資格活かして就職したよ

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:30 

    >>228
    氷河期世代で就職活動落ちまくったけど現在その時に落ちた会社の株を買って、あの時の面接官とか合格した人が私のために働いてお金をくれているんだなと思い一人で謎に勝ち誇った気持ちになっている。

    +26

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:34 

    >>172
    それが私は母子家庭でお金持ちじゃありません。
    だから不思議なんです。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:46 

    >>244
    おそらく就活で役に立ったのはファイナンシャルプランナー、証券外務員、秘書検、英検、漢検、中国語検定、TOEICあたりでしょうか

    これは趣味を兼ねてですが普通自動車、牽引、大型自動二輪車、キャンプインストラクターも取りました(^^)
    いわゆる資格マニアです。笑

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/16(火) 21:07:59 

    >>115
    この大学の前身の聖徳栄養短期大学は、50年以上前からあった。大学になってからは10年くらいなのかな?(去年、子供が家政系の大学を受験したので大学のことを少し調べた)
    ここもそうだけど、短大から大学に変わるとFランになっちゃうところが多いね。

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2021/02/16(火) 21:08:12 

    >>304
    それいいね!

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/16(火) 21:08:42 

    でもさ、正直、「みんな知ってて、何となく序列もわかる」私立大学って

    関東だと
    早慶
    GMARCH
    日東駒専

    関西だと
    立命館、同志社、関大くらいじゃない?

    何となく聞いた事あるなーってのが、
    神大、山梨学院、甲南、中京とか?

    それ以外は新卒採用やってたりしない限り十把一絡げだと思う。


    +1

    -6

  • 310. 匿名 2021/02/16(火) 21:08:53 

    >>15
    むしろ女の学歴の方が大事。
    子供への影響がもろに出るから。

    +12

    -5

  • 311. 匿名 2021/02/16(火) 21:10:14 

    >>88
    聞いたことないような大学はFラン

    +17

    -7

  • 312. 匿名 2021/02/16(火) 21:10:20 

    >>294
    金持ちイメージ

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/16(火) 21:10:28 

    やっとこさFランに行けた人と、不幸にも上落ちてFランになってしまった人、じゃその後も違う気が。
    以前の上司がFランだったけど、早稲田に行きたかったらしい。その人はできる人だった。

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2021/02/16(火) 21:10:35 

    >>286
    日大はOB多すぎて逆に就職には…

    成蹊は成り立ちからしても、三菱系だし、
    就職強いイメージ。

    +23

    -7

  • 315. 匿名 2021/02/16(火) 21:10:39 

    >>294
    関東上流江戸桜と同じくらいなイメージ

    +6

    -2

  • 316. 匿名 2021/02/16(火) 21:11:18 

    >>310
    あぁ、もうほんとバカな母でごめんって思うわ。ズボラだし。
    でも娘たちは挨拶とありがとう、ごめんなさいはしっかり言える子になってくれてるからきっと大丈夫。…と思ってる

    +5

    -7

  • 317. 匿名 2021/02/16(火) 21:11:31 

    春から大学3年で、周りに友達がいなくて不安です。皆さんに質問なのですが、リクナビとかはいつ登録しますか?2023年の出てから登録してインターンなどの申し込みですか?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/16(火) 21:11:49 

    >>294
    会社にいたけど、確か下からの人で、お嬢様だったよ。美人で優しかった。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/16(火) 21:12:13 

    >>309
    大東亜帝国以下で知られてるのは東海大とか?
    東海大付属◯◯高校って全国にあるからよく見る

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/16(火) 21:12:19 

    >>186
    すみません!間違えてプラス押しました🙇

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/16(火) 21:12:47 

    >>262
    「知的障害者」の いみ を しらべてみよう!

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/16(火) 21:12:50 

    みんな国家資格とって働くから、職場では学歴なんか見られてないです

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2021/02/16(火) 21:13:11 

    大学卒業後すぐは大学の質とか見られたけど何年も働いてたらそこはもう気にされないよ
    ただ、新卒で有利なのはやっぱりいい大学だから、FランならFランなりに有名大学生が勉強に充ててた時間費やしたものをアピールすれば大丈夫!
    私の友達に大学時代何を頑張りましたか?って聞かれて「恋愛です!」って言い切って就職決めた子がいるよ。その子は合コン三昧で確かに恋愛頑張ってた

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2021/02/16(火) 21:13:12 

    >>31
    私です!
    同級生には渋谷教育の子と青学の子もいました。

    +22

    -1

  • 325. 匿名 2021/02/16(火) 21:13:49 

    >>152
    東大、京大生の前で自慢できない奴らは、自慢するな

    +5

    -5

  • 326. 匿名 2021/02/16(火) 21:14:18 

    >>322
    Fランは特に他の資格が大切だよね
    資格がないところは就職が厳しい

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/16(火) 21:15:42 

    獨協ってFランですか??

    +1

    -5

  • 328. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:05 

    日大卒だけど、鉄道大手のグループ会社に就職してホワイト企業で、そこそこのやりがいもありつつ働いてる!9年目年収600万で、沢山もらってるわけじゃないけど、産休育休もしっかり取れるから、福利厚生とか長く働けるかはかなり重要だと思う。

    +10

    -2

  • 329. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:08 

    >>1
    うちの弟がいわゆるFランです
    大手有名メーカーの子会社に入社して、そこそこ成績をあげているのでお給料も悪く無さそう
    福利厚生もグループ共通だから充実してるみたいです!

    +39

    -1

  • 330. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:13 

    >>303
    素敵!頑張り次第だね

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:35 

    桜美林は何ランク?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:43 

    >>56
    灘高は第一志望早慶で底辺5〜10人だよ。学年で1人くらいはFラン行くかもしれないけど。
    2020年浪人含みで生徒数220人のうち79人が東大、49人が京大、55人が東大京大以外の国公立大医学部に進学。恐ろしい学校だよ、

    +50

    -2

  • 333. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:45 

    公務員になった人もいるし
    上場企業に勤めた人もいるし
    起業した人もいるし
    専業主婦の人もいるし
    中小企業に勤めてる人もいる

    確かに卒業大学によって人生変わるけど、結局はコミュニケーション能力と地頭だと思う。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:47 

    >>223
    いえいえ。中入組はそれほどではない。
    法政 中央なんかはね特に偏差値もそれほどじゃなくても入れる。
    普通〜くらいの偏差値なら。

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2021/02/16(火) 21:17:00 

    >>195
    この人たちいま何してるのかな
    美人だから良いところに再就職できたかな

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2021/02/16(火) 21:17:32 

    >>331
    大学あまり知らない私でも知ってるから少なくともFランではない

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2021/02/16(火) 21:17:40 

    こればっかりは年代によるような。
    大昔は一応「大卒」で大きい顔できたけど。
    それでも「偏差値50以下なら大学行かせても金を捨てるようなもん」と言われてた。
    私は氷河期世代なんだけど、田舎しか就職先がなかった。
    でも、資格と経験を積んだら転職で何とかなったよ。

    今の時代はどうなのかな?
    子供の友人にFラン通ってる子がいるけど、エントリーさえ出来ないって嘆いてたらしい。
    それでも資格と経験で何とかなるもんだと思う。
    新卒ではどうしても不利だろうけど、努力次第じゃないかな?

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/16(火) 21:18:06 

    >>202
    安定している
    余程のことが無い限りクビにならない
    年金高い

    +33

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/16(火) 21:18:12 

    東京農業大学は人気あるのに、あまり話題にならないね 

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/16(火) 21:18:42 

    >>335
    結婚したかも

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/16(火) 21:18:49 

    >>262
    あんたが知的障害だよ。

    +27

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/16(火) 21:19:07 

    >>322
    看護師だけど、学閥までは行かないけど、
    やっぱりエリート校はある。

    慶応、聖路加、上智あたりはやっぱり上の見る目も違うし、仕事出来る人も多いし、出世コースに乗りやすい。

    +11

    -3

  • 343. 匿名 2021/02/16(火) 21:19:22 

    >>327
    Dランクらしい
    ABCDEFだからFランの2つ上だね

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:39 

    >>332
    灘は真ん中よりちょっと上の順位で京大医学部が狙えるからね

    +30

    -1

  • 345. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:59 

    >>64
    もののたとえもわからない方なのかしら。

    +3

    -3

  • 346. 匿名 2021/02/16(火) 21:21:20 

    >>65
    成績って何の成績?その銀行が実施する適性試験とか?私が就職活動したのは20年以上前だけど、どこの企業も大学の成績は内定後に提出だから、就職活動には関係なかった(特に文系は)。

    +7

    -4

  • 347. 匿名 2021/02/16(火) 21:21:41 

    >>215
    都民関係なくない?
    時代古過ぎない?

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2021/02/16(火) 21:21:46 

    >>10
    うちの会社Fランは採用枠ないけど、偏差値低い大学でも学部によってはちゃんと見てるよ。
    真っ先にゴミ箱行きにするのは、丸文字やカギ文字のような文字の人。
    これは大学関係なしに即不採用。

    +18

    -2

  • 349. 匿名 2021/02/16(火) 21:21:58 

    公立の進学校なんだけど息子
    自分より明らかにしたの偏差値だったマーチ附属の子
    と最終的にマーチで合流するのが耐えられないということを
    モチベにして勉強に励んでる。

    +2

    -5

  • 350. 匿名 2021/02/16(火) 21:22:34 

    >>47
    顔が可愛かったからかって、あなた自身の事なのね笑

    人の話かと思ったわ

    +64

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/16(火) 21:23:20 

    >>328
    日大でFランってw
    私なんか消える大学に含まれるFランだよ?

    +11

    -1

  • 352. 匿名 2021/02/16(火) 21:23:39 

    >>342
    今は看護師も学歴時代なんだよね。

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2021/02/16(火) 21:23:59 

    赤本が出てないのがFランかな

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2021/02/16(火) 21:24:26 

    旦那の職場、高卒は書類で落としてる。
    大卒じゃないと、面接さえ受けられない。
    大卒は大切なんだ。

    +6

    -4

  • 355. 匿名 2021/02/16(火) 21:25:15 

    >>284
    女医なら医学部出に決まっとろーがw
    どこで知り合ったん?

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2021/02/16(火) 21:25:29 

    地頭が良くて勉強してないだけの人は、努力すればそれなりの人生が送れると思う。ただ、知的障害グレーの人も多いから、そういう人は多額の奨学金抱えてブラック企業でこき使われて悲惨なことになるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/16(火) 21:25:44 

    >>8
    こーいうことでしょ。美人ばっかり!

    +1

    -7

  • 358. 匿名 2021/02/16(火) 21:25:53 

    >>353
    わかる!
    私は過去問買おうと思ったらなくて焦った
    出願制度もちゃんとしてないからネット出願がなかったし、面接まであった

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/16(火) 21:25:58 

    >>65
    それってさ、話す内容やコミュ力や成績や、総合的なものとしてたまたま容姿の良いその子が選ばれたわけではないの?確実に見た目採用なの?ゼミが一緒なら=中身が全員一緒でも、全員受かるもんでもないしさ。
    あなただけじゃないけど、こういう美人ばっか得してる的なコメ見ると、果たして本当にそうなのか?って思うのがちょいちょいある。

    +10

    -18

  • 360. 匿名 2021/02/16(火) 21:26:03 

    Fラン大出身の31です。田舎の小さな(無名)大学です。
    私はどこも内定頂けなかったです。大学4年の冬に「大手企業で働きたい新卒募集」みたいな派遣の求人を見つけて、大手金融会社で派遣社員として働いてました。正社員になりたい新卒派遣ばかり集めた特殊部署でした笑。優秀な子は1年とかで社員に声掛かってる子もいたし、8年目とかでやっと社員になってる子もいました。

    私は派遣として丸3年働いたけど、能力不足で諦めて辞めてしまい別の金融機関で契約社員として2年働きました。

    現在は全く別の職種でフルタイムパートとして働いてます。
    丸5年働くと雇用形態が社員にして頂けるのであと約2年頑張ってみようと思います。

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/16(火) 21:26:14 

    旦那、会計士資格取ってきちんと働いてるよ

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/16(火) 21:26:48 

    >>31
    いるよ。
    私自身はFランだけど、子供が神戸のS学園。
    同級生にFランに進学した子がいたと聞いた。
    まぁ一番賢いコースではなかったけど。
    それでも「よく留年せずに進級できたね」って驚いた。

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2021/02/16(火) 21:26:51 

    >>354
    旦那とそんな話するんだねー

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/16(火) 21:26:51 

    >>139
    女も悲惨でしょw
    Fラン女だから女のFランには甘いの?笑

    +9

    -2

  • 365. 匿名 2021/02/16(火) 21:27:19 

    >>86
    高校の力も大きいんちゃう?
    就職に強い高校がある。例えばそこの野球部出身とか柔道部出身とか、毎年大企業に入るルートが出来てる。スポーツ続ける訳じゃなくても。

    +34

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/16(火) 21:27:28 

    >>348
    パソコン入力の履歴書だったら採用だったら選ぶ基準は何だろう
    資格とかかな

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/16(火) 21:27:59 

    Fラン卒では無いけど、就活では一定ランク以下の大学出身者は足切りというのがあって、エントリーシートの段階で落とされることも多かった。

    人気企業は届くエントリーシートの数が多すぎて、精査するのも大変だから。

    よほど美人かコミュ力などないと、このコロナ禍での就活は厳しいかもしれませんね。

    +5

    -3

  • 368. 匿名 2021/02/16(火) 21:28:38 

    >>317
    大学で就活の相談にのってもらえませんか?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/16(火) 21:29:04 

    >>1
    就職活動のときに就職は決まらなかったけど、アルバイトして繋いで中途採用で大学で取った資格活かしてホワイト企業に就職できたよ!今、楽しい!!自分次第だよ!!頑張ってください!!

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2021/02/16(火) 21:29:21 

    >>352
    ちょっと言葉悪いけど、
    看護専門や短大、Fラン看護大を出た子達は現場の兵隊、
    慶応とか有名看護大を出た子達は幹部コース、スペシャリスト職コース、みたいなそんな感じだよ。

    +2

    -6

  • 371. 匿名 2021/02/16(火) 21:29:23 

    楽しい人生おくれてるよ。
    受験は失敗したけど就活は頑張ったからちゃんと大手の総合職として就職した。仕事は大変だったけど周りの環境に恵まれて、仕事もお洒落も恋もして結婚して今30歳で1歳の子供がいる。毎日大変だけど楽しいよ。ちなみに私はFラン出身だけど、旦那は高学歴。同じFラン大学の友人に紹介してもらった。だから、頭悪い大学でも行って良かったと思ってるよ。
    大学が頭悪くても自分の頑張りや行動で未来は変わると思うよ。人との縁を大切にね。

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2021/02/16(火) 21:29:27 

    >>340

    ハイスペック男子とね

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/16(火) 21:29:40 

    調べてみたらFランじゃなかったーわーいわーい♪

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/16(火) 21:29:55 

    >>94
    そうだよね。
    パートしたい時大卒だと仕事探す幅も広がるから
    大卒になれるならなった方が結婚しても役に立つと思う。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/16(火) 21:30:07 

    >>47
    一流企業なら見ているのは顔だけじゃないかもよ。
    なにか光るものがあなたの顔以外にあるんだよ。もっと自分に自信をもって!!

    +42

    -1

  • 376. 匿名 2021/02/16(火) 21:30:17 

    >>19
    応募出来ても、採用されないけどね。

    +20

    -0

  • 377. 匿名 2021/02/16(火) 21:30:52 

    >>136
    国家公務員試験でも同期の方々は大卒総合職ではないかと思うの。同じ年の入省ではあっても同じ名簿には載らないから同期だとは思ってないよ。研修も別々だもん。

    +4

    -3

  • 378. 匿名 2021/02/16(火) 21:31:11 

    >>334
    今中学「普通」なんかじゃ無理だよ。しかも早慶落ちが来るから。中学受験する子達の中でも普通より上くらいにいなきゃ無理

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2021/02/16(火) 21:31:39 

    >>338
    これから年金と給与についてはあまり期待しない方がいいかと

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2021/02/16(火) 21:31:45 

    >>374
    パートは関係ないわ

    +0

    -6

  • 381. 匿名 2021/02/16(火) 21:32:16 

    >>373
    そう。みんな自分とこはFランて思ってそうだけど、マジで誰も名前知らん地方大学ばっかだからね…

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/16(火) 21:32:36 

    >>1
    大手じゃないけどホワイト勤めてるしそこそこ幸せにやってるよー!
    就活は大手受けたりしたけど落ちたり途中でブラックだと気づいて断ったり。
    めんどくさくなってなんとなく受けた中小企業入ったらラッキーなことにお給料面以外はホワイト。それでもお給料も女性の平均ちょい上くらいは貰えてる。

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2021/02/16(火) 21:32:39 

    今は偏差値だけ見てもわからない
    一般の募集人数より推薦と総合型の方が多ければ間違いなくFラン

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/16(火) 21:32:58 

    >>108
    頭がいいとは言えないと思う。全大学受験者の中では「それほど頭はよくない」ってレベル。

    +1

    -24

  • 385. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:00 

    >>360
    5年に差しかかる前に切られるんじゃ?
    そういうの、よく聞く話。

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:09 

    >>54
    でた!ガルちゃんでよく見かける公務員上げが凄い人だ!

    +10

    -3

  • 387. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:10 

    >>35
    マウントとる女は嫌だけど、何でもかんでもすぐマウント認定してくる女も苦手。

    +11

    -1

  • 388. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:18 

    >>18
    私は商業高校卒ですが、Fランでもやっぱり大卒になりたかったなーと思います。
    ちなみに転職のとき、応募資格が短卒以上だと商業高校卒だからと短卒扱いにしてもらえて書類選考通りました。メーカーの子会社だったからかもしれませんが。。

    +41

    -2

  • 389. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:33 

    >>4
    これが大多数にとってベストなのかも。

    +156

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/16(火) 21:34:12 

    >>176
    国家公務員の方がそんなにいけません笑笑

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/16(火) 21:34:19 

    >>309
    うちの子供達は京大、神大、関関同立のどれかに進学するのを目的にしてる。
    1人暮らししたくないから。
    関西では神大と甲南を一緒にはしないよ。
    甲南なんて、Fランすれすれだと思ってる。
    実際、昔のFランと偏差値大して変わらないし。

    +1

    -7

  • 392. 匿名 2021/02/16(火) 21:34:38 

    >>4
    わたしもです!
    大した能力なくて大企業には入れないから、とりあえず安定した職についておこうと…

    +99

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/16(火) 21:35:05 

    >>380
    全然ある。つか高卒とかじゃマジで底辺パートしかなくなる。。

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/16(火) 21:35:08 

    >>373
    どこ大?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/16(火) 21:35:19 

    >>155
    日東駒専の下がFランだよ。。。一緒にしないでよ

    +4

    -34

  • 396. 匿名 2021/02/16(火) 21:35:59 

    >>391
    多分、神大は神戸大じゃなくて、神奈川大

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/16(火) 21:36:05 

    >>277

    >家電に理解ある夫なので
    マイホーム、マイカーに加え、食洗機、ルンバ、ガス衣類乾燥機あり。

    ごめんなさい笑笑
    これは何かのネタですか?
    笑ってしまいました。

    +40

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/16(火) 21:36:38 

    >>394
    そんな、お前どこ中?みたいに聞く人、見た事ないw

    +2

    -3

  • 399. 匿名 2021/02/16(火) 21:36:49 

    良い大学行くことよりもどこでもいいから卒業する方が大事なんだなぁと思うマーチ中退の私であった

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/16(火) 21:37:40 

    >>1
    なんでFラン大学に進学したのか知りたい。Fランより専門卒の方が好まれるのになぜあえてFランなのか

    +4

    -15

  • 401. 匿名 2021/02/16(火) 21:37:45 

    >>50
    これ、大学生は表情が暗いからだよ。

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/16(火) 21:38:00 

    >>1
    公務員、大企業、CAだとか色々いいこと書いてあるけどレアケースだからね、
    1%未満と思った方がいい

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/16(火) 21:38:01 

    >>280
    英検二級って大したことないよね
    国際線乗れるの?

    +12

    -2

  • 404. 匿名 2021/02/16(火) 21:38:32 

    >>31
    勉強できて特待生になれるからいるよ
    薬学部とか多いと思う

    +42

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/16(火) 21:38:57 

    >>399
    私もマーチ中退そして負け組。悔しいから挽回するけどね

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/16(火) 21:39:01 

    >>5
    やっぱりという感じ。
    専業ね。

    +31

    -34

  • 407. 匿名 2021/02/16(火) 21:39:13 

    >>202
    定年まで働けば退職金めっちゃもらえるらしい。

    +28

    -2

  • 408. 匿名 2021/02/16(火) 21:39:25 

    >>139
    えー男はなんだかんだ就職あるよ!女はやばい!
    縁故か、美人で気立も良いみたいな人以外は地獄。。

    +1

    -2

  • 409. 匿名 2021/02/16(火) 21:39:48 

    >>1
    Fランの大学職員やってたけど、同僚には母校の卒業生が結構いた
    説得力のある志望動機つくれるし、OB訪問しやすいし、他校のライバルよりは有利だろう

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/16(火) 21:40:06 

    >>3
    成蹊はFランじゃないよ

    +65

    -1

  • 411. 匿名 2021/02/16(火) 21:41:14 

    >>353
    出てない大学とかあるのか…
    そういや偏差値一覧に載ってない大学とかあるらしいね

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/16(火) 21:41:21 

    >>1
    ランクより理系か文系かのほうが大事。

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2021/02/16(火) 21:41:22 

    >>385
    それって派遣では?
    フルタイム(常勤スタッフ)さんだと無期雇用でボーナス出たりするイメージ。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/16(火) 21:41:39 

    高校…進学校、大学…Fラン、現在公務員。
    大学はFランでも、中学までは成績良かったので、公務員試験は受かりました。
    高校、大学、いっぱい遊んで楽しかったです。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/16(火) 21:42:36 

    Fラン底辺だったけど、一部上場企業の総合職に受かり、同期は一流大学ばかり。だけど、入ってしまえば出世は自分の方が早かったよ。
    一流大学だから仕事ができるとは限らないし、自分次第。
    だけど、大学でバカにされるのはある。

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2021/02/16(火) 21:42:57 

    >>214
    学歴=新卒???

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/16(火) 21:43:01 

    >>400
    やっぱり大卒という肩書でしょ
    あとFランだろうが学士様だからね

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/16(火) 21:43:04 

    >>69
    ごめん、おばさん?
    無職は勝ち組じゃないでしょ
    女医とか弁護士ならともかく
    恥ずかしい~

    +19

    -12

  • 419. 匿名 2021/02/16(火) 21:43:33 

    >>162
    外国ではCAはカフェのウエイトレスと同じ地位だよね。
    有難がってるのは日本くらい。

    +37

    -5

  • 420. 匿名 2021/02/16(火) 21:43:37 

    >>355
    ?東大の医学部、って意味だよ?
    同じ東大出のブスだけど人生順風満帆て感じ

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2021/02/16(火) 21:43:44 

    さらに氷河期世代でした。
    正直、書類の段階で跳ね返されます。
    大手なんて無理無理。面接の練習したって披露するところまでいけない。

    結局内定出たのは委託会社と、小さなシステム会社と、とあるベンチャー。
    委託会社は事務やエンジニアとして派遣されるんだけど、使い捨てな駒のような感じがした。システム会社は本当に私と働きたいと思ってくれて暖かいところだけど小さくて将来性がない。残りのベンチャーはその中でもすごくキラキラして見えた。悩みに悩んでそこに決めたら、入社してみたら同期が東大から早稲田、慶應、同志社などなどで、初めて会う陽キャに囲まれて馬鹿にされ本当に苦労しました。

    まぁ結論から言うとそこがIPOして今はCM流れてる大手に成長。その経験を武器に給料の良い大手企業に転職。
    今は一部上場企業の正社員として年収800万ほどです。

    つまり、新卒で大手にはいるのは至難の技。であればどんなスキルを身につけるかを考え、それを武器に転職するしかない。中途採用なら学歴よりも経験を見てくれるよ。

    ちなみに高学歴の同僚に囲まれて学歴コンプレックスを抱えてしまい、大学の話になると逃げてました。そして早稲田大学院に入り気休めのロンダリングしました。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/16(火) 21:43:51 

    Fランでも専門職につながる大学.学部なら、そのへんの有名文系大学より就職は困らないと思う。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/16(火) 21:43:52 

    >>31
    いるよ。意外な高校が入ってる。
    高校で挫折した人だと思う。

    +24

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/16(火) 21:44:14 

    >>203
    コメントありがとう。ホント、勉強せずに過ごした日々を後悔したよ。物凄い勉強しても数年かかってしまった。

    >>377
    皆同じ一般職ですよ。公務員試験の倍率が物凄く高い時期だったので一般職でも高学歴ばかりでした。総合職の同期もいますが、確かに絆は薄いですね…

    +34

    -1

  • 425. 匿名 2021/02/16(火) 21:44:30 

    >>415
    会社によっては学閥があって出世できなかったりするよね

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/16(火) 21:44:50 

    >>17
    資格が取れて資格を生かせる進路に進めるなら学歴はあまり関係ないってFランで教育学部出身の知り合いが言ってた

    +42

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/16(火) 21:44:54 

    >>1
    さすがFラントピ。
    専業ばっかりやん笑
    これ、有名大学なら大手勤務、公務員が多くなるんだろうな。

    +4

    -13

  • 428. 匿名 2021/02/16(火) 21:45:08 

    私じゃないけど、就職したところがブラック企業でとても大変だったそうです。
    「だった」というのは、昨今の働き方改革で就業環境が改善し、今は普通に人間らしい生活をしています。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/16(火) 21:45:12 

    >>380
    その後だから卒業して結婚してからのことでもいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/16(火) 21:45:24 

    >>383
    ママ友によると、今の子達、推薦で早々と決めちゃうらしいよ。少し下げても。まあコロナだったしね。

    +3

    -3

  • 431. 匿名 2021/02/16(火) 21:45:41 

    >>1
    やっぱ公務員だよ公務員
    税金ってさ、最強のビジネスモデルなんだよ
    東大の天才が生み出した成果を直接金に変換して吸い出せるのも税金を司る公務員じゃないとできない
    Fランだろうが元風俗だろうが最強勝ち組人生送れるよ
    出会いもめっちゃ多い
    Fラン大学よりよっぽどほくほく生きられる

    +5

    -6

  • 432. 匿名 2021/02/16(火) 21:45:53 

    Fラン大学の中でバイトしてたことある
    普通の子もいたけど、ずっと1人でブツブツ言ってた子もいてたし、食堂のゴミ箱に食器捨てるような女の子もいてた
    スケボーごとガラス扉に突っ込んで大惨事になった人もいてた
    どんな仕事してるかめっちゃ気になるけど、金持ちそうだし親の仕事継いだりしてんのかなw

    +3

    -2

  • 433. 匿名 2021/02/16(火) 21:46:37 

    >>65
    うん、悲しいけどこれが現実
    可愛い子と働きたいよね
    見た目が宜しくない子は国家試験とか取ったり、手に職つけた方がいいよ

    +68

    -0

  • 434. 匿名 2021/02/16(火) 21:46:43 

    >>400
    「大学受験全落ちしたのかな?」と思われたくないからでは? 

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/16(火) 21:47:08 

    今、公務員として不自由なく暮らしてるので、Fラン出身でも何とも思わないです。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/16(火) 21:47:35 

    >>54
    大企業より良いかどうかはわからないけど、中小よりは公務員の方が全然いいよ。
    自治体によっては倍率低いところもあるし、よほど頭悪くない限り頑張れば受かるよ。
    わたしは民間で1つも内定もらえなくて、会社員は向いてないかもと思って市役所受けたら受かった。

    +37

    -0

  • 437. 匿名 2021/02/16(火) 21:47:52 

    >>108
    彼は馬鹿だったとアーチェリー部だった人が言ってた

    +2

    -2

  • 438. 匿名 2021/02/16(火) 21:48:24 

    >>202
    公務員の年収が高くなければほとんどの民間企業は激激安々だよ
    時給だけでいえば大企業より高いレベル
    そもそもFランが入れる民間企業なんてほんのひと握り
    入れても一般職的なものだけ

    +26

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/16(火) 21:48:49 

    >>360
    リアルな話に涙が出そうです。社員さんになれなくても、頑張ってる姿は誰かが見てくれていて、きっと報われると思います。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2021/02/16(火) 21:49:11 

    >>176
    負け組だねw

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2021/02/16(火) 21:49:19 

    >>379
    どうして?公務員なのに?

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/16(火) 21:50:03 

    >>400
    私は頭悪かったから、Fラン大しか選択肢なかった。幼稚園の先生になりたくて専門学校も考えたけど、一種免許の方がいいと親や高校の先生に言われたのもある。
    実際、就職した幼稚園の求人票は、同じ仕事内容でも短大や専門学校卒より月2万円以上初任給が違ってたからボーナスも差が出るし、昇給・昇進も4大卒の方が有利だった。

    +17

    -0

  • 443. 匿名 2021/02/16(火) 21:50:05 

    私はFランだけど、職場に俺国立出身なんで…(かなり底辺の国立)って言ってる人いて、明らかに仕事できないから、大学の価値って何だろうと思う。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/02/16(火) 21:50:24 

    >>197
    冷静に考えてみて
    事実でしょ?
    いくら感情的に批判したところで公務員が民間人には触れられない特権をもってる事実はかわらない

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/16(火) 21:50:44 

    最近は本人次第ですよ
    某有名上位私大卒で就職落ちまくりで苦戦してる人も多いよ(プライドも邪魔するみたい)
    学生数もマンモスに成り過ぎて、大学側も学生一人一人に手厚くできないから、結局は自分でかなり力をつけてアピールしないと無理
    誰も助けてくれない
    見せかけで出来る人も受かりません
    最近は企業側も一応大学名も見ますが、
    何より会社に相応しいか、主体的行動ができるかも見ています
    もちろんFランで意味ない大学生活を送った人も無理です
    どの大学にせよ、目的を持って学びが資格取得等励んだ人、主体性のある人が就職に成功してると感じます


    +5

    -1

  • 446. 匿名 2021/02/16(火) 21:50:48 

    >>400
    専門卒が好まれる?やりたい職があるとか、余程技術を身につける専門ならともかく、凡人は絶対大学行けるなら出といた方がいい。大学行きながら専門とかいう人もいるし。

    +17

    -1

  • 447. 匿名 2021/02/16(火) 21:50:48 

    >>417
    大卒でもFランなんて恥ずかしくて言えない

    +1

    -7

  • 448. 匿名 2021/02/16(火) 21:51:08 

    >>61
    大手メーカーの地方工場に勤めてたけど、本社採用者は東大京大旧帝の院卒ばかりで、現地採用者はみな高卒でした。
    Fラン卒の人は正社員ではいませんでしたね。

    +37

    -3

  • 449. 匿名 2021/02/16(火) 21:51:22 

    >>1
    大学同期は、早々に結婚して専業主婦しながらパートか、販売員で薄給ながらも頑張ってたりかな。

    すごいと思ったのは40で二級建築士や看護師を目指して働きながら学校に通い始めた友人。
    数年もがいてみてから人生を変えられる資格を目指すのもいいと思うよ。

    会社員だとやはり新卒は特に学歴主義。28歳くらいとかで市場価値の高い経験積んでれば大手に転職のチャンスもある。

    社会の荒波でうまく泳いでいくのは本当に頑張らないと大変。30代になるとなかなか資格くらいしか修正効かないから、20代はどこがブルーオーシャンかよく見極めてね。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/02/16(火) 21:51:37 

    >>400

    例えばだけど、大◯のような資格専門学校を卒業した人を見ると、Fランであろうが大卒の人の方がいいな、と思いますよ
    人生における余裕感も違うし、腐っても大卒は大卒

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/16(火) 21:51:43 

    >>430
    高校も大学も推薦大人気だよね

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2021/02/16(火) 21:51:56 

    >>446
    凡人が大学行くなよ。。。意味ないよ

    +0

    -10

  • 453. 匿名 2021/02/16(火) 21:52:06 

    >>62
    こんなの一握りの人でしょうが
    全員が課長や部長になれるの?

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2021/02/16(火) 21:52:24 

    >>368
    返信ありがとうございます!オンライン授業で今は春休みなのでなかなか相談出来ません…

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/16(火) 21:52:51 

    文化学園大学

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/16(火) 21:52:55 

    >>430
    進学校でなければそうかもしれませんね

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2021/02/16(火) 21:53:13 

    >>446
    凡人が目的意識なく大学行くから不幸になるんだろうね

    +2

    -7

  • 458. 匿名 2021/02/16(火) 21:53:29 

    >>199
    👏🏻👏🏻

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2021/02/16(火) 21:53:47 

    >>77
    成蹊は小さい頃から行ってたら慶應の幼稚舎みたいな雰囲気あるよ。三菱系だったっけ?とにかく学祭とかお金あるんだなーという印象。

    +63

    -1

  • 460. 匿名 2021/02/16(火) 21:53:57 

    どのトピでも公務員最高!ってなるのがなぁ
    公務員がいちばんの勝ち組っておかしな世の中だよ

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:02 

    >>362
    須磨学園って、ひと昔前はとんでもない女子校。
    よくここまで変貌したもんだわ。
    昔なら恥ずかしくて言えないわ。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:13 

    >>406
    やっぱり?どういう意味?

    +30

    -8

  • 463. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:29 

    >>400
    専門だと、高校の段階で道を決めなきゃいけないでしょ?美容師の専門ならもうその道しかない。恥ずかしながらまだそこまで決められなかった。まずは普通の会社員になりたいと思ったら、やはり大卒の肩書は必要だったし、考える時間も欲しかった、て感じかな。

    まぁもっと正しくいうと、貧乏で予備校はもちろんのこと受験費用さえ複数校分払えなかったので、推薦で確実に入れる一番ランクの低い大学にした。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:33 

    >>430
    指定校推薦を多く持ってる私立が今は大人気みたいね

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:53 

    >>437
    小学校から大学まで来る人は少ないし大抵は高校で出てく。ただ、金持ちとか家が近いとかでそのままいる人はいる。つか大学で賢いとかよく分からないよ?いちいち優がいくつとか話さないし。在学中に資格取ったり、就職の時に国家公務員に合格したりした人が、へー賢いんだね!って事があるくらい。

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2021/02/16(火) 21:55:33 

    >>54
    公務員こそコネの世界じゃない。

    +12

    -16

  • 467. 匿名 2021/02/16(火) 21:55:37 

    >>416
    横だけど転職市場には学歴はあまり関係ないよ〜!
    学歴カードは新卒のみ有効

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2021/02/16(火) 21:56:30 

    Fランでも「大学卒業」と言う
    資格が手に入れられたので、入った方がいいと
    ひろゆきが言っていました。

    +6

    -2

  • 469. 匿名 2021/02/16(火) 21:56:51 

    田舎って、どこの大学かよりどこの高校行ったかのほうが重要視される不思議。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2021/02/16(火) 21:56:59 

    >>337
    本当それ
    トピ主は3年生
    バブルの売り手市場の時代の話されても全く参考にならない

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2021/02/16(火) 21:57:10 

    面接で、君は何の学歴も無いと同じだから!!って言われたし、社会人になって同じくF欄卒履歴書見ると
     実際それはまぁ確かに何のアピールにもなりませんよねとしか。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/16(火) 21:57:24 

    >>450
    Fランで余裕あるわけないじゃん。負け組が。。。

    +3

    -11

  • 473. 匿名 2021/02/16(火) 21:58:43 

    >>370
    そうかな?
    有名大学出てるから仕事できるとは限らないよ
    勉強は出来てもコミュニケーション能力ある子とか、考えて応用する力とか、学歴とは関係ない

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/16(火) 21:59:13 

    >>456
    灘とか筑駒やら開成やら、東大京大目指すようなレベルはともかく、進学校でもなるべく推薦取るらしいよ。うちも子供はまだ小中学生だし知らなかった。
    やっぱり受験は水ものだし、分からないもんね。。気持ちは分かる。案外受からないのは親の代で経験済だしな。。

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2021/02/16(火) 21:59:25 

    >>59
    あー!全然いいね!いま幸せで最高だね😄

    +21

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/16(火) 21:59:27 

    >>294
    お金持ちなんだなって思うだけ
    知っている人は優しい人だったのでいいイメージです
    ランクとか関係ない立ち位置っていうか、、

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/16(火) 21:59:50 

    >>31
    地頭よければ小中まではお勉強ができる。その勢いで良い高校にまでは入れるけど、そこから先は努力が必要な世界になってくる。勉強の習慣がついておらず努力ができない人は地頭だけでは勝負できなくなって脱落。高校で遊んじゃって大学受験失敗になる。
    うちの旦那です。なんとか日東駒専には一浪で入れたようだけど。

    +62

    -1

  • 478. 匿名 2021/02/16(火) 21:59:51 

    >>450
    腐っても大卒ってFランじゃん恥。
    Fラン行くくらいなら留学するわ。

    +2

    -12

  • 479. 匿名 2021/02/16(火) 21:59:53 

    >>86
    母子家庭枠あるよ

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/16(火) 22:00:32 

    >>468
    あの人2部だっけ?
    それでも大学は行っとくべきと言ってたね。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/16(火) 22:01:05 

    >>342
    出世するまで続けばの話だよね
    結婚出産で離れる人多いし、ストレスで病んじゃう子もいるし、そうなってくるともう学歴関係なくなってくる
    長く続けたもん勝ち

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/16(火) 22:01:24 

    >>1
    Fランでも大丈夫だよ!
    私偏差値70くらいの大学で、同期がFラン卒いてこの子大丈夫かなとか勝手に思ってしまってたけど、めっちゃ仕事出来る子だった!
    自分次第だから大丈夫!

    +7

    -5

  • 483. 匿名 2021/02/16(火) 22:01:39 

    >>474
    超進学校の何割の生徒が推薦かご存知?

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2021/02/16(火) 22:02:11 

    >>444
    しらんけど誰が感情てきなの?
    なんか宗教みたい笑

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/02/16(火) 22:02:19 

    >>459
    小学校から組は芸能人とかもいて金持ちしかいない。。

    +40

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/16(火) 22:05:09 

    >>204
    関東に落ちた人なんて初めて聞きました
    横浜の中堅高校ですけど成績下位の子も全員受かってましたよ

    +10

    -6

  • 487. 匿名 2021/02/16(火) 22:05:47 

    一流大学出ても今コロナの煽り受けて会社傾いてる人もいるし、Fラン出ても手に職つけてる人もいるし、本人の努力+巡り合わせとかもあるかなと思う。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/16(火) 22:06:28 

    >>460
    今は特に不況だからね。好景気になればまた少し違うと思うけど…

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/16(火) 22:08:15 

    >>454
    就活サイトたくさんありますね
    メールや電話が来たり個人情報流出の心配はありますが
    情報収集が大事なので選んで利用したほうが良さそう
    お友達も学生課も頼れないのは心細いでしょうが
    どうか信頼出来る情報を得て良い就職が出来ますように

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/16(火) 22:09:04 

    >>467
    転職時は大企業での職歴のほうが重視されるイメージ

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/16(火) 22:09:54 

    >>461
    共学になってから全然変わったし年々志願者増えてるからね。
    神戸大学、国公立AO入試日本一だったとおもう。

    大学も指定校多いから。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/16(火) 22:10:05 

    >>486
    定員厳格化の煽りを受けた年はちょっと大変だったかも
    3年くらい前かな?

    +9

    -1

  • 493. 匿名 2021/02/16(火) 22:11:16 

    >>354
    中小企業なの?
    普通は高卒と大卒の採用方法違うから
    大卒枠に高卒はエントリーすらできません


    +5

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/16(火) 22:11:28 

    >>447
    そんなこと言ってたら、高卒だって恥ずかしいってなるし
    Aランの人でも東大、京大の人から見たら恥ずかしいよね。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2021/02/16(火) 22:11:55 

    >>393
    底辺パートって何を指してるの?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/16(火) 22:12:34 

    >>483
    一応偏差値72の進学校だけど、下のクラスはほぼ指定校だよ、反対に指定校使いたいからってわざわざ特進外れる生徒もいる。
    薬学部目指してた先輩がさっさとFランの家政学部に決めたときはびっくりしたけど今の風潮なのかも。資格取れたらどこでもいいって言ってた。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/02/16(火) 22:14:05 

    認識が古いままの人がちらほらいるなぁ…

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/16(火) 22:14:44 

    卒業後就職せずにバイトして遊んでました。遊ぶお金がほしくて、バイト掛け持ちで水商売。その後知人の紹介で地元企業に就職。
    そのまま内緒で夜のバイトも続けて、お店で知り合った公務員と結婚して今専業主婦です。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/02/16(火) 22:15:00 

    有名大学出てるけど勉強しかしてこなくて仕事できない人より、Fラン卒でも仕事できる人の方がいいです

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2021/02/16(火) 22:15:23 

    >>1
    就職四季報(大企業の就職情報誌)みてみて
    一流大卒のトップどころしか入社できない世界的な企業だけじゃなくてさ
    それから公務員の待遇(年収、残業時間、離職率、勤続年数)を調べてみて
    大卒地方上級か国家一般ね

    公務員 >> 2流以下の民間企業

    公務員最強

    +2

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード