ガールズちゃんねる

【新築】キッチン選び、決め手は何でしたか?その後も【リフォーム】

321コメント2021/02/26(金) 20:49

  • 1. 匿名 2021/02/12(金) 19:44:47 

    皆様いつも大変お世話になっております。
    この度キッチンのリフォームを考えています。
    ショールームを周り、各社それぞれに良いところ、響くところがあり、迷いに迷っているところです。

    そこで皆様がキッチンを選ぶにあたり、決め手になったところを伺いたいです。
    そして、導入後の感想もよろしければお願いします!

    主は壁付けI型システムキッチンの取り替え、予算が許せば収納も統一、食洗機と浄水器のビルトインか後付けかは検討中、施工費含め200万程度、〜出せて230万を考えております。床や壁の建材も含められれば嬉しいのですが...。
    新築の方のご参考にもなれば幸いです。


    +66

    -3

  • 2. 匿名 2021/02/12(金) 19:46:19 

    いや、お世話してないっス

    +124

    -84

  • 3. 匿名 2021/02/12(金) 19:46:20 

    私は背が高いのでキッチンは高めにした
    食洗機は絶対ビルトイン

    +170

    -1

  • 4. 匿名 2021/02/12(金) 19:46:37 

    大理石

    +6

    -3

  • 5. 匿名 2021/02/12(金) 19:47:18 

    食洗機はビルトイン一択だよ。スッキリするよ。

    +171

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/12(金) 19:48:01 

    カウンターキッチン

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2021/02/12(金) 19:49:18 

    ミーレの食洗機導入と、面材を框扉をしたかったので、そこを優先してメーカー回りました。初めは考えてなかったけど、いろいろ回るうちに10年メンテナンスフリーの換気扇も魅力に感じ、いくつか絞って最終的には金額で決めました。
    ちょうど明日引越しで住み始める予定です。

    +81

    -4

  • 8. 匿名 2021/02/12(金) 19:49:26 

    キッチン、水回りの導線
    【新築】キッチン選び、決め手は何でしたか?その後も【リフォーム】

    +92

    -12

  • 9. 匿名 2021/02/12(金) 19:49:28 

    【新築】キッチン選び、決め手は何でしたか?その後も【リフォーム】

    +20

    -58

  • 10. 匿名 2021/02/12(金) 19:49:34 

    【新築】キッチン選び、決め手は何でしたか?その後も【リフォーム】

    +87

    -6

  • 11. 匿名 2021/02/12(金) 19:50:11 

    >>2
    むしろストレス溜まることの方が多い
    けど書き込みしちゃう

    +14

    -2

  • 12. 匿名 2021/02/12(金) 19:50:44 

    DMみたいね……振込口座書いてないから安心した

    +9

    -12

  • 13. 匿名 2021/02/12(金) 19:52:23 

    トーヨーキッチンのオールステンレスにしました
    カッコいいと褒められますが掃除が大変
    床は大きめのタイルでダイニングとの境目がハッキリしてて気に入ってます

    +53

    -3

  • 14. 匿名 2021/02/12(金) 19:52:55 

    洗エールレンジフードが出たばかりだったので、それに飛び付きました。
    普段の掃除は月一くらいのお湯入れてボタン一つなので楽ちん良かったです

    +50

    -4

  • 15. 匿名 2021/02/12(金) 19:54:00 

    >>3
    私も身長160ちょいだけど高さ90にしたら快適!

    +54

    -3

  • 16. 匿名 2021/02/12(金) 19:54:01 

    土間のキッチンって現代には合わないのかな?

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/12(金) 19:55:03 

    ビルトインは収納と見た目がいいんですが、故障した時が厄介です
    ちょうど10年で先月、食洗機が壊れ修理を頼みました。メーカーさんに自宅に着てもらうようなので予約をしましたが、土日は混み合うようで2週間先になり、やっと修理!と思ったら部品取り寄せになると言われ更に一週間後でやっと直りました。
    部品は製造から10年で作らなくなるそうで、無くなったら嫌でも買い替えになるそうです。が!
    ビルトインだとたまにサイズが合わないものもあるらしいです。
    なので、もし次があるならビルトインにはしないで、置けるスペースの引き出しにして貰って購入したのを置こうと思いました。

    +48

    -28

  • 18. 匿名 2021/02/12(金) 19:55:51 

    シンクまで大理石にするか悩みに悩んで結局ステンレスにした、ズボラだから
    全部大理石なの素敵だよね

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/12(金) 19:56:51 

    >>16
    寒くない?

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/12(金) 20:00:33 

    左からシンク→作業スペース→IH(あるいはガス台)だと、右利きの人は地味に使いやすいと思う。

    +57

    -10

  • 21. 匿名 2021/02/12(金) 20:00:55 

    いいなぁ~キッチンのリフォーム憧れ
    だからこのトピすごく興味あるけど、あまり伸びないね・・・

    +38

    -2

  • 22. 匿名 2021/02/12(金) 20:02:15 

    キッチンはステンレスにした。人工大理石のが見た目が可愛くて良かったけど手入れが大変と聞いて止めた。ズボラな私にはガシガシ使えるステンレスが丁度良かった!

    +83

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/12(金) 20:02:53 

    汚れにくい床

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/12(金) 20:04:13 

    >>3
    身長に合わせるのがいいよね!
    私も高さのあるキッチンにしたら
    すごく使いやすい

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/12(金) 20:05:38 

    >>2
    こういうのいらんわ

    +101

    -8

  • 26. 匿名 2021/02/12(金) 20:06:48 

    ビルトインタイプは食洗機にしてもオーブンにしても、取り替えの際に費用がかなりかかるって聞いた事あるけどな。

    +62

    -2

  • 27. 匿名 2021/02/12(金) 20:08:04 

    toyo kitchen style の INOっていう種類のキッチンが物凄く便利そうだなーと思ってこの間ショールームに行きました。どなたかINOのキッチン実際に使っている方おられないですか?
    シンクが広くてシンク中での作業が出来ていいなーと思っています。
    【新築】キッチン選び、決め手は何でしたか?その後も【リフォーム】

    +6

    -17

  • 28. 匿名 2021/02/12(金) 20:08:43 

    クッチーナのキッチンにしたよ。
    ものすごく気に入っている。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/12(金) 20:09:41 

    いろいろ比べて収納性がダントツだったのがクリナップだった!オールステンレスで清潔だし、メンテナンスも楽。意外だったのがナガレールシンクの使い心地が最高です。

    ホーローと迷って、ホーローは衝撃に弱く割れたら最期治せないからとのことで、止めました。タカラはデザインも古く収納性は一昔前の印象。でもシンク下に食洗機を入れられるのは評価できます!下洗いした食器を床に垂れずに収納してゆけます。

    LIXILは機能などはよくても、引き出しの素材やスライドレールなどがチャチく、前の家ですぐ劣化したので不採用。

    現在とても使い心地がよいキッチンになり、幸せです。また何かあったら聞いてください。

    +33

    -22

  • 30. 匿名 2021/02/12(金) 20:10:21 

    >>2
    ガルちゃんのトピたてにお世話になってますっておかしいよね。働いたことない人かも。

    +5

    -31

  • 31. 匿名 2021/02/12(金) 20:10:31 

    >>28ですが
    決め手は面材の豊富さ美しさ。

    安っぽくなるかどうかって表面の材に大きく左右される。クッチーナは材質が最高でした。

    +4

    -9

  • 32. 匿名 2021/02/12(金) 20:10:45 

    >>14
    これは業者さんに聞いたら寿命は10年、交換前提の商品だそうです。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/12(金) 20:11:13 

    >>9
    トースター何か悪いことしたの?ω・`)

    +82

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/12(金) 20:11:22 

    クリナップにした

    天板もシンクもステンレスにした。汚れも落ちやすく、傷付きにくくて良いです。また、IHにしてお手入れが簡単です。

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/12(金) 20:11:38 

    >>21
    もう過去散々出尽くしたからかな?

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/12(金) 20:11:41 

    トリプルワイドIHに惹かれてPanasonicにしたよー
    コンロ部分の立ち上がりがほぼ無くてフラットだから、ワークトップ全体を無駄なく作業スペースに出来て便利

    +65

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/12(金) 20:13:22 

    >>32
    全然関係ないけど、物事って言い方あるよね
    すごく意地悪に見えた!
    せめて最後に、〜と業者さんに聞いたことあるんですが実際どうですか?
    くらいつけてもバチは当たらないと思うなー。

    +4

    -44

  • 38. 匿名 2021/02/12(金) 20:14:30 

    >>13
    オールステンレスの手入れって具体的にどうやるんですか?
    ステンレスのシンクから想像できるのは、使ってくうちに擦り傷だらけになるくらいかなってイメージでした。

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/12(金) 20:14:31 

    >>27
    こういうタイプのステンレスは水滴が少しでも残ると曇りになって、掃除がとても大変。大きさから言っても手が届きづらいから流しにくい。
    あと、板状のパーツを洗った後流しにくいです。
    毎回お掃除に労力を厭わないなら素晴らしいと思います。私にはムリ(笑)

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/12(金) 20:15:34 

    >>33
    私はゴミステーションかと思ったわ(笑)

    +24

    -2

  • 41. 匿名 2021/02/12(金) 20:16:55 

    >>20
    今の家も含めて今まで住んだ家6軒、全部左がコンロで右がシンクだ!
    右利きだし慣れてるから何も感じないけど、逆の方が使いやすいのかな?

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/12(金) 20:17:20 

    >>1
    部屋の大きさ、キッチンの長さ、形(I,L,Ⅱ,アイランド)わからないとその予算で大丈夫かどうかわからないような…

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/12(金) 20:18:01 

    >>16
    まわりより低くして土間にしたかった。
    何なら水をジャージャー流してデッキブラシで洗えるくらいの。
    2階キッチンだから諦めたけど1階ならやりたかった

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/12(金) 20:18:06 

    >>37
    これから選ぶ主さんには大切な情報じゃない?
    うち、ジェットバスや浴室乾燥機つけようと思っていたけれど、水道屋さんが10年しないで壊れるところが多いからやめときな、って教えてくれて、本当に助かったから。

    +41

    -2

  • 45. 匿名 2021/02/12(金) 20:19:19 

    >>42
    ごめんなさい、形はIと書いてありましたね

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/12(金) 20:19:26 

    >>33
    着眼点よww

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/12(金) 20:20:17 

    >>30
    お、おう…。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/12(金) 20:20:37 

    ビルトインの浄水器は選べないのと、蛇口に付けるタイプは半年毎に交換で、メルカリにたくさん出品されています(多分使わなかった)。
    私は使いたいものがあったので、蛇口に分岐水洗を付けていただいて自分て取り付けました。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/12(金) 20:23:43 

    >>38
    今のシンクはコーティングされているので、クレンザーでゴシゴシの必要はありません。
    画像のようなものはおっしゃる通りてすが、エンボス加工のものは傷が付きませんよ。
    点々の部分が少し飛び出しているので、お鍋などが接するのはその頂点なので。

    ヘアライン加工は汚れも傷も目立ちます!
    浴室ドアのバーがヘアライン加工て、毎日拭くのが大変です💦

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2021/02/12(金) 20:24:06 

    クリナップのステディアにしました
    洗えーるレンジフードとディスポーザーに対応した人工大理石シンクが決め手でした

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/12(金) 20:24:39 

    >>1
    奥さん、
    私ショールームの担当じゃないです。笑

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/12(金) 20:26:43 

    商品そのものも大切だけど、メーカー担当者さんの力量もすごく大事だよ!うち、置きたいものがあって、それのサイズなんかを伝えておいたら、細かい指定はしなかったのに上手い具合によけた設計にしてくれてた。
    ただ、デザイン重視の上位のアップグレードは必要はありません、って却下されたよ(笑)ありがたい(笑)

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/12(金) 20:26:46 

    >>39
    もしかして、トーヨーキッチンにされた方ですか??
    なるほど!ステンレスの素材が大好きなんですが、、
    言われてみたら、シンクの素材が全部台所一面になるって事ですものね!そりゃ拭き取りしないと汚れが目立ちそうですね!! INOシリーズ便利だと思ってたー!でも、考え直します。トーヨーキッチンの他のシリーズも考慮してみます(^^)

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/12(金) 20:28:35 

    リクシルのアレスタ
    HMの標準だったのとライトグレインに一目惚れしたから即決
    機能はそこまでこだわりなかったからIHにしたり食洗機入れたりしたぐらいかな

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/12(金) 20:28:53 

    >>53
    (内緒話)
    3Dシンクはトーヨーキッチンが最初でしたが、今他のメーカーさんでも似たようなの(笑)出してますよ…(o^^o)

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/12(金) 20:31:35 

    立ち上がりのないフルフラットのキッチン

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/12(金) 20:32:06 

    ワークトップの立ち上がり部分にコンセントをつけてもらった。ミキサーとか使うときに便利だよ!

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/12(金) 20:32:09 

    >>38
    トップは基本的に固く絞った布巾で拭いた後に乾いた布巾で二重拭きしてます
    水跡が残りやすいと聞いたので水分は直ぐに拭き取ります
    あと掃除をサボるとホコリが目立って来るのでマメに拭き取るようにしてます
    シンクは正直、汚れが着きやすいのでここも柔らかいスポンジでマメに掃除してます
    他のメーカーは分かりませんがトーヨーキッチンは傷が付きにくいように感じますね
    新品とはいかないですが、掃除をこまめにしていればピカピカの状態を保てますよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/12(金) 20:32:25 

    >>37
    横だけど、>>14別に普通の言い方じゃない?
    業者さんから聞いた情報を教えてくれてるだけでしょ。

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/12(金) 20:34:40 

    >>1
    200万出せるならビルトイン食洗機とセラミックの天板は本当にオススメ
    あとキッチンどうこうよりもパントリー作ると格段に快適になった
    逆にアイランドキッチンは絶対やめた方がいい
    コンロが端にあると床が油はねで中華料理やみたいにツルンツルンで嫌になる

    +41

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/12(金) 20:35:09 

    >>17
    ビルトインの修理は泣ける高い
    旦那子供によく言って置かないとすぐ壊れるわ
    普通の食器洗剤は一滴でも致命的
    その時大丈夫でも時間差で来る
    中にセンサーみたいのがあって、普通の洗剤一滴でも入っちゃうと泡泡になってセンサーやられるらしい
    すぐにじゃなくて、しばらくしてからセンサーに影響するってどういうことよ?

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/12(金) 20:35:23 

    >>33
    わろた(笑)
    可愛い(笑)

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/12(金) 20:35:48 

    壁付けキッチンで扉式のカウンター幅3m以上だったのを250cm引き出し式のものにしました。とても使いやすくなりました!

    つり戸棚は元々のサイズ、クリナップで引き出し二段のステディアにしたら、もとのキッチンのものに食材や洗剤などのストックやクローゼットに入れていたものを収納しても、まだ収納が余るほどです。リフォーム業者さんの収納ならクリナップ!を信じて良かったです(笑)

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/12(金) 20:36:05 

    >>41
    左コンロ右シンクで不便を感じないなら何よりだけど、逆のを使ったら多分気に入ると思うよ。
    あくまで「地味に」使いやすいってことだから。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/12(金) 20:36:55 

    >>61
    センサー故障、よく聞くよ!一滴でもダメなの?それって下洗いもすすぎ念入りにしなきゃなのかな?

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/12(金) 20:37:58 

    リクシルの食洗機ビルトインにしました

    リフォームお願いした工務店がうちではリクシルが1番割引きできると言われたので。
    最近主に使う私が165㎝あるのでシンクの高さを高くして、築40年のため結局天井、壁紙、床も張り替えて、断熱材入れて400万になってしまいました。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/12(金) 20:39:00 

    掃除が楽?なクリナップ?のホーローにしたいなぁって思ってたけどここ見るとあんまよくないのかな?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/12(金) 20:39:19 


    タカラだったー

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/12(金) 20:41:34 

    ちょうどリフォーム考えていて、明日見積もり金額を提示しに来てくれます!予定としては、リクシルのキッチンのリシェルです。ビルトインにしますが、一滴でもダメという情報は本当ですか?!

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/12(金) 20:41:47 

    >>38
    ダスキンのステンレスクリーナーというのが強力です。ダスキンのお店に行くと取り寄せていただけますよ。
    ただ、そんな強力なものが必要なほど汚れないのがステンレス。昭和のステンレスと加工が違うのか、水拭きしてからから拭きでピカピカです。
    たまに水ピカというアルカリ電解液を使うと曇りが取れます。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/12(金) 20:43:07 

    >>69
    ブログを検索してみて。結構エラー出てるエントリーがあるよ。
    私は数年おきに買い換えたいから卓上のものにしたけと、パナソニックしかなくて不満。

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2021/02/12(金) 20:44:42 

    >>65
    下洗いで普通の洗剤使ったら、うん、念入りにすすがないとダメらしい
    仕組みとか知らないけど、修理に来た人が言ってた
    なんか温水で少ない水でバシャバシャ洗うから、少しの普通洗剤でも泡立つらしい。
    泡立つとセンサーに付いて残り、何回洗っても繰り返され残るんだとか。
    それで洗剤入っちゃってから1年後とか時間差でも壊れるんだって。大量に入った時はすぐ壊れるらしいけど。

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/12(金) 20:44:43 

    >>33
    言いたいことはわかるwwwしかも外国の監獄風ねw

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/12(金) 20:45:01 

    >>67
    私も初めはタカラ一択でしたが、割れ、サビが出ると聞いて調べてみたら…

    タカラ ホーロー 割れた

    などで検索するとたくさん記事が出てきますよ。

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2021/02/12(金) 20:46:24 

    ビルトインは壊れると面倒。
    余裕で払えるお金持ちならいいけどね。
    後々のメンテナンスも考えたほうがよい。

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2021/02/12(金) 20:46:56 

    >>72
    なるほど!センサーに付着するんだ。
    ドラム式の洗濯機もエラーが多いそうで、家電は難しい…ありがとう!

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/12(金) 20:48:55 

    >>72
    横ですがなるほど!
    だから最近、重曹で洗えますというのが売りの機種が出たのかな?
    重曹なら泡立ちませんものね。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/12(金) 20:49:17 

    実家のシステムキッチンは全くその美しささえも機能してない無残な台所になった
    (引き出し、扉の中は古いもの壊れたものゴミホコリで悪臭、変色、掃除などしないできない人たちだからです)
    だから自分は、システムキッチンを採用しなかった
    厚手の板とステンレスとステンレスシンクで造作してシンクとコンロの下は
    木の脚のみにしてもらい足元収納にはホームセンターにある
    アイリスオーヤマなどのプラ収納を買ってはめ込み、管理と掃除のしやすいものにした
    扉が無いので将来、車椅子で調理できる足元スペースも確保できた

    +9

    -7

  • 79. 匿名 2021/02/12(金) 20:49:27 

    >>1
    2年前情報ですが、うちはパナソニックのラクシーナのペニンシュラにしました。

    どうしても4つ口IH(マルチワイド)にしたかったからです。ほぼフラットで掃除がとても楽、作業スペースも広くとれます。コンロ手前のスペースも幅があって皿やボールなど置けるので盛り付けなどこぼさず楽にできます。
    コンセントをシンク前に2つ付けたのでミキサーなどの使用しやすいです。
    食洗機はビルトイン、浄水器一体型でセンサー式ですがパナソニックのセンサー感度悪すぎです。
    トップシンクともに人大の白ですがめちゃめちゃ汚れます。

    悩んでたのがLIXILのセラミックトップ、今でもいいな、と思ってます。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/12(金) 20:49:58 

    私、床はフロアタイルをはがせる接着剤で自分で貼ったよ。汚れた部分だけ剥がせば交換できるから、キッチンにはもってこい。
    調子にのって、壁も塗ってしまった~節約節約。

    夏場なら地域振興券家族分リフォームに充てられて、大きいですよ!

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/12(金) 20:53:42 

    >>79
    センサーと足で操作する蛇口はイマイチという口コミは本当なのですね。
    人大、メンテナンス楽ですよ~!と言われましたが…使ってみないとわからない情報ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/12(金) 20:54:09 

    >>54
    うちも収納力に惹かれてアレスタにしました。
    我が家のキッチン用品は殆ど収納出来たので掃除が楽になり、毎晩キッチンリセットしてます。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/12(金) 20:55:19 

    リシェルsiにしました🤗

    決めては見た目で
    かっこよさに一目惚れしたから😂💓
    ミーレ入れたおかげで毎日ミーレ様様です…
    【新築】キッチン選び、決め手は何でしたか?その後も【リフォーム】

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/12(金) 20:58:15 

    >>77
    これは難しいところですね。
    うちの食洗機の取説には重曹は詰まるから使用禁止とあったような~。庫内清掃でクエン酸で回した翌日、重曹を使ったら窓部分が曇ってしまって…。使ったらダメなのにね。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2021/02/12(金) 20:58:54 

    >>1です。皆様コメントありがとうございます!
    良いところ悪いところ、私が気がつかなかった着眼点、参考になります!
    じっくり読ませていただきます。

    ビルトインタイプに関しては、メンテナンスの時に大変という話を聞くのと(ここでもチラホラ)、その分収納が削られるので二の足を踏んでいるところです。
    家はキッチンが細長い形で狭く、収納をなんとか多く取りたいので、収納力についてのコメントもあって助かります。

    私にとりましてガルちゃんはお役立ちサイト化しており日々お世話になっているので、心の声が最初の文になってしまいました^_^;
    引き続き、お話を伺えましたら嬉しいです!

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/12(金) 20:59:53 

    絶対に白い立体框の独立キッチンが良くて即極め
    前が格子入り窓でギャザーバランスを付けてヨーロッパのキッチンで家事するのが憧れだった〜

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2021/02/12(金) 21:02:10 

    >>86
    ごめんなさい、昭和のオバチャンにはわからなくて😅
    ちょっと説明してくれると嬉しいな。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/12(金) 21:04:57 

    >>85
    主さん、とてもよい方なのが随所から伝わって来ます。

    今回のコメント、これまでのより実用性の高いコメントが多いですね。私も楽しませていただいています。

    細長いスペースはデッドスペースがなくて効率がよいと思いますよ。

    +36

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/12(金) 21:05:39 

    TOTOのクラッソにしました
    クリスタルカウンターに一目惚れしました
    毎日台所に立つのが楽しいです

    +22

    -2

  • 90. 匿名 2021/02/12(金) 21:05:39 

    >>81

    センサーは手が汚れててもOKで、その上節水になると言われたけどセンサーの効き悪すぎて全然節水になってないと思います(涙)
    人大は私も普通にお掃除される方なら汚れは目立たないと言われたけど、エッ!!ていうくらいあっという間に薄汚れます。

    その2点以外はなんの不満もない良いキッチンなのですが…

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/12(金) 21:05:45 

    >>87
    え?どっちかっていうとアラフォーとかが昔から憧れるキッチンだよ
    今の若い子は井川遥のcmみたいなシンプルモダンが好きでしょ
    どこら辺が謎?

    +6

    -5

  • 92. 匿名 2021/02/12(金) 21:06:02 

    >>1
    半年前くらいにキッチンリフォームしました。
    私はリフォームするなら絶対、LIXILのセラミックのものがいいと思っていたのでLIXILにしました。
    私は大満足してます。もし、今後引っ越ししてキッチン選ぶとしても同じの選ぶかお金があればキッチンハウスとかもしてみたい。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/12(金) 21:06:51 

    >>61
    東芝の据え置き型を使ってた時は、普通の食器洗い洗剤がちょっと入るとエラーが出てた

    今はミーレで、食器洗い洗剤くらい全然気にしないで動いちゃう

    日本の食洗機、ちょっと変だとすぐエラーが出る繊細な設定なのかも?
    国民性かな?

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2021/02/12(金) 21:10:53 

    まな板はどのような収納方法を選びましたか?
    最近のシステムキッチンは収納部分にしまうタイプが多いように思います。
    木製、プラスチック製、問題なく乾燥しておけるのででょうか?

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/12(金) 21:12:31 

    ウッドワンの見た目に一目惚れして即効決めました!

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/12(金) 21:13:07 

    >>87
    【新築】キッチン選び、決め手は何でしたか?その後も【リフォーム】

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/12(金) 21:15:46 

    シンクの上の棚が引っ張ると降りてくるタイプ。
    母親が身長低くて、これだけはこだわったけど、付けてみたらうち天井高くて、母親届かなかった。
    換気扇のスイッチも届かない。
    身長165の私が料理してます。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/12(金) 21:15:58 

    最初は真っ白なキッチンに憧れたけど
    なんか色々みてたら黒もいいなって黒にした。
    高級感あるし汚れも白ほどは目立たない

    食洗機はビルトイン一択
    使いやすいしスッキリする

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/12(金) 21:16:11 

    【失敗したこと】
    天板は絶対タイルにしないほうがいい
    毎日何回も拭いてても目地が赤茶色になってしまう部分がでてきて汚ならしいし、雑菌臭がしてくるとこがある
    漂白剤とラップで浸けないといけないから本当に厄介

    【良かったこと】
    蛇口を触らなくても手をかざしたら水が出てくるものにしたこと
    肉切ったあととかにも触らなくていいからめちゃ助かってる
    今みたいにコロナになってからもいいよ
    【新築】キッチン選び、決め手は何でしたか?その後も【リフォーム】

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/12(金) 21:18:54 

    >>36
    うちもトリプルワイドにしました。
    手前にお皿や食材が置けて便利だし、フライパンの柄が飛び出さないから子どもが来てもぶつからなくていい!
    魚焼きグリルがないのがデメリットと言われたけど、魚は元々フライパンにホイルシート敷いて焼くから要らないし、むしろ掃除場所減って良かった(^^)

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/12(金) 21:19:12 

    中古マンションをオールリフォームしました。
    デュスポーザーありのマンションだったのでデュスポーザを生かそうとしたら、TOTOシンクがすごく狭いタイプしかない。独身アパート位の狭さ。
    リクシル、デュスポーザーに対応してない。
    で消去法でクリナップになりました。クリナップはオールステンレスのタイプがあり、Gが気になる中古マンションには良い選択だったと思います

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/12(金) 21:19:21 

    >>94
    据え置き型の食洗機のカゴに立てています。
    ちょっと洗ったザルなんかを一時的に置くのにも便利。

    食洗機は開けっ放しにしたいので、ビルトインにはできませんでした。ビルトインのを開けっ放しにしたら料理できないですよね(笑)

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/12(金) 21:22:55 

    トリプルワイドを入れたかったからPanasonic一択でした。
    そしたらマルチワイドもあって欲張ってマルチワイドに。
    コンロ部の立ち上がりも少ないし、すきまレスシンク(我が家はステンレス)も魅力的。
    食洗機はミーレをインスタで知ったからそれ入れようかなーと思ったけど、Panasonicのキッチンマイスターの方の説明を聞いたら必要ないかと思いパナのビルドインにしました。

    カップボードと家電収納も付けましたが、家電収納はLIXILの方が好きでした!

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/12(金) 21:24:01 

    >>97
    前いた賃貸がこれ。つり戸棚が高くて、上の棚は使えなかった!!少し前のクリナップかどこかのが、フロアコンテナを引き出したらそのまんま踏み台になるというもので、いいなと思ってたけど、今ないみたい。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/12(金) 21:24:55 

    >>33
    最近こういう監獄風チェストはやってるのかな?イケアにもあったわ。

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2021/02/12(金) 21:26:05 

    >>29
    新築3年目でクリナップのキッチンですが、収納使いやすいですか?
    収納の中はステンレスで掃除しやすそうだけど、食器棚シートを敷いているので違いが分かりません。
    実家はタカラスタンダードのキッチンでしたが、火事になっても扉だけ外して使い続けられるくらい丈夫でした!

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/12(金) 21:26:48 

    リフォームしました。キッチンハウスでI型とバックカウンターで500万。(床とタイルも貼り替え)高いけど満足度高いから納得。IHと食洗機はミーレ、水栓はグローエにしました。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/12(金) 21:28:49 

    >>55
    えっ、そうなんですか!!!
    トーヨーキッチンさんに固執しなくていいですね!
    もう一度いろんなメーカーを見ながら考えます。
    勉強不足だと痛感、、
    こちらに質問させてもらって良かったです。
    皆様ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/12(金) 21:29:14 

    >>44
    最近の家電やらなんやらって10年持たずに壊れるよね…
    今10年目で一気に色々ガタがきてる。張り切って憧れのビルトインにした物たち買い換えと工事費が本当に高い。
    上にも書いてる人いたけど、次があるならできるだけビルトインにしないでお洒落に見えるようにしたいと思ってる。

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2021/02/12(金) 21:29:21 

    >>74
    そうなんですねー!
    私もタカラ希望だったのでちゃんと調べてみます!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/12(金) 21:35:41 

    いつかはキッチンハウスで作りたいけど高級すぎて無理だなぁ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/12(金) 21:36:59 

    >>15
    まだまだ今からで
    そろそろマイホーム建てるかぁ〜の状況なんですけど
    90㎝以外に何があるの?
    なんか身長引く何ちゃらって計算あったよね?
    167㎝だけど90でいいのかな?
    実家が低くて腰痛いんです(°_°)

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2021/02/12(金) 21:37:15 

    新築検討中だけどタカラのオフェリアにします
    ダサい、古臭いと言われてるのは扉までホーローのグランディアです
    オフェリアなら面材をアイカ工業の物に変えられるので好きな色の面材を指定してオリジナルキッチンにします

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/12(金) 21:37:30 

    >>83
    うちもリシェルSIで、食洗機はガゲナウにしましたー!
    セラミックなので雑に扱っても大丈夫なのが決め手です。笑

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/12(金) 21:39:45 

    オープンキッチンにしたけど15年たった今はキッチンを隠したい

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2021/02/12(金) 21:40:08 

    >>106
    引き出しのスライドレールが外国製で、どんなに重いものを入れてもびくともしなくてびっくりでしたよ。他社のはホームセンターのものと同じクオリティの部品だったりしたので。

    記載はありませんが、ダンパークッション付き(押すとゆっくり勝手に閉まる)で、耐震ラッチも標準なので素晴らしいと思います。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/12(金) 21:44:41 

    >>99
    タイルの天板、可愛い~❤️でも、お手入れ大変なんですね。
    うちはステンレスでお手入れ楽だけど、味気ない。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/12(金) 21:44:47 

    クリナップは枠も側面も中も全部ステンレスでした。工事中の画像で、汚くて申し訳ありません。
    【新築】キッチン選び、決め手は何でしたか?その後も【リフォーム】

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/12(金) 21:46:10 

    >>13
    床がタイルってオシャレですよね!

    冷えませんか?
    それが心配…

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/12(金) 21:47:28 

    >>99
    めじを伝って水が床にこぼれそう…

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/12(金) 21:48:54 

    タカラは可愛かったんですが、コンロの下の板が集成材なのと、収納がちょっと古い‥。他社がかゆいところに手が届く工夫盛りだくさんなので、もっと頑張って欲しいなぁ。せめてコンロ下は金属にして欲しい。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/12(金) 21:49:05 

    >>33
    私は鶏小屋っぽいなって思ったよw

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/12(金) 21:50:37 

    >>119
    私も思った!あと、シンク作業するときに寄りかかるようにして作業するので、タイルでお腹が冷えそうだなぁ~なんて思ってしまって。
    でも、すごく素敵です!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/12(金) 21:53:05 

    >>103
    トリプルワイド、欲しかったんだけど…

    壊れて入れ換えるときに、形の同じものしか入らないよーって言われてやめました

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/12(金) 21:55:21 

    >>112
    ショールームで高さの見本がありますよ!試してみてね。お使いのスリッパ持参で!

    私は160弱なので85cmですが、昭和のものは80cm位が多いような。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/12(金) 21:55:29 

    この前注文住宅の引渡しでした。
    私は身長が165あるためキッチンの高さを90cmに
    してもらい、食洗機も深型のビルトインを選びました。
    とても快適ですよ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/12(金) 21:55:41 

    >>119
    スリッパを履いていたら冷えませんよ!
    裸足はダメです、めちゃくちゃ冷たいです
    あと食器を落とすとアウトです
    特に薄いガラスは粉々に割れるので小さいお子さんがいる場合は気をつけないといけないですね

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/12(金) 21:58:38 

    >>105
    監獄風(笑)確かに~(笑)

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/12(金) 21:58:55 

    >>93
    パナソニックの据え置き食洗器20年近く使ってたけど、1回も故障した事ないよ。
    エラーも出た事ない。
    キッチンのリフォームした時にビルトインにしたから、現役だったけど処分した。

    ビルトインだと故障多いのかー。
    嫌だなー。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2021/02/12(金) 21:59:44 

    >>117
    ありがとうございます、タイル可愛いんですけどねぇ
    ステンレス羨ましい!

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/12(金) 22:00:22 

    >>75
    据え置きタイプ、邪魔だよー
    音もビルトインの方が気にならないよー

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/12(金) 22:02:02 

    >>112
    私167で90にするつもりでしたが、ショールームで90でコンロに鍋がある状態で高!と感じ、85の方がしっくりきたので85にしました
    1年経ちますが問題ないです
    実際に体験してみるのが1番だと思います

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/12(金) 22:02:21 

    >>20
    右利きでその逆の配置だけど左シンクで右IHだと調理してそのまま皿に盛り付けるとき不便じゃないですか?

    +9

    -4

  • 134. 匿名 2021/02/12(金) 22:02:44 

    >>120
    床にまでは垂れないけど、気をつけないと下の引き出しのでこぼこした部分は洗い物のたびに毎回拭いています
    本当にタイル面倒です

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/12(金) 22:03:18 

    >>129
    当たり外れは全ての家電であり得るよ

    うちのPanasonicの据え置き食洗機、何度も壊れたし、リコール品にも当たったわwww

    今はPanasonicのビルトイン
    今のところ(5年)は故障なし

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/12(金) 22:13:02 

    >>94
    シンクの前に洗剤やスポンジを入れるカゴがあって、そこにまな板立てがついていたのでそこに立ててます。
    まな板を中にしまい込まないので木製でもプラ製でも自然乾燥するのでカビ知らずですよ~。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/12(金) 22:17:38 

    >>109
    ホントそれよ!うち浴室乾燥機7年位で壊れたよ。高かったからショックでした。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/12(金) 22:20:16 

    >>77
    あっそれも言ってたよ
    庫内の油汚れの付着が気になって予洗いして入れてるなら、洗剤予洗いはやめて重曹で庫内洗浄して下さいって
    うちのはそんな最近のじゃないけど修理の人が言ってたから大丈夫なように作られてる製品なのかも
    ビルトインて、家に来て見てもらうからそれだけで出張料みたいの発生して高いんだよね。税込で9000くらいでプラス部品と修理代で3万くらいだった
    店舗に持ってくのも手数料かかるけど、それより高いから壊れないように気をつけないと

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/12(金) 22:20:46 

    ステンレスの小傷がいつも気になるのですが、高めのステンレスのだとそこまで気にならないように出来てますか?
    それとも違う材質のがいいのかな?

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2021/02/12(金) 22:21:12 

    >>32
    クリナップでもしっかり説明されますよ!十年に一度、施工費込みで3万円以内で交換できるので普段の楽さを考えたら私は安いと思います

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/12(金) 22:29:51 

    L字キッチン使いやすそうだなって思っています。採用された方いますか?コスト高くつくのかな。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/12(金) 22:31:30 

    シンク大きめ
    もうこれが普通になっちゃったからいつも何も思わないけど、標準サイズだと小さくてイライラしてたかも

    ま、そのぶん作業スペース減ってるんですけどね!

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/12(金) 22:32:29 

    >>93
    日本メーカーというかお国柄あるだろうね
    悪く言えばすぐ壊れるだけど、センサーとかって水漏れ防止に付いてるから、よく言えば酷くて壊れたり故障をすぐ知らせてくれるように作られてる
    海外に兄弟が住んでるけど、子供が普通の洗剤入れて泡が溢れて床が泡だらけになったって言ってたからセンサーとかないのかもね

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/12(金) 22:41:06 

    >>78
    なんでそんな無残な姿になったんだろ?
    うちの実家は築30年でシステムキッチン一度もキッチンリフォームしてないけど、まだ白がきれいで清潔感溢れてるよ?使い方によるんじゃない?

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/12(金) 22:52:04 

    >>143
    そういや海外ドラマで食洗機からモクモクの泡が出てキッチン中泡だらけの描写あったな
    海外じゃあるあるなのかもね

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/12(金) 22:57:29 

    >>134
    でもかわいいと私も思った(^o^

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/12(金) 22:59:21 

    >>134
    あ~!私引き出し開けたまま料理していてこぼして、引き出しにタラタラ~ってやったことある!悲しかった!(笑)

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/12(金) 23:01:28 

    >>139
    高めのステンレスは指紋や汚れ、曇りが目立ちますよ。エンボス加工はズボラでも問題なーし。ソースは我が家(笑)
    営業さんもクリナップ最上位のヘアラインはお手入れが大変だからお勧めできません、と。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/12(金) 23:04:41 

    >>144
    集成材のものだと湿気を吸うとぶよぶよになって膨らんで悪臭が発生したりしますね。液体をこぼすと染み込みます。
    前住んでいたところのキッチン(LIXIL)は多分最安モデルだったせいか、引き出しも内部も全部集成材でした。乾燥した土地だったので清潔に使えましたが、集成材なりに劣化は目立ちます。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/12(金) 23:05:15 

    トースター@監獄に癒されました。
    おやすみなさい。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/12(金) 23:09:51 

    みなさんはシンクは何にされましたか?
    ワークトップステンレスと一体成型ステンレス、ワークトップ人造大理石とほぼシームレスな形での人大、セラミックトップとの組み合わせ、etc...
    異素材を組み合わせて境目に段差くっきりなタイプは汚れのつき方や清掃性が気になります。
    また、素材や色で、汚れや傷はどの程度ついてくるものでしょうか?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/12(金) 23:18:24 

    >>30
    それ、自分でしょw
    そして誰も30に教えてあげない不親切さに笑った

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/12(金) 23:21:02 

    >>151
    前のキッチンは排水口の周りに継ぎ目があり、竹串で掘っても掘っても汚れが溜まってストレスでした。

    今はワークトップから排水口まで一体整形のステンレスで、それはもう…いつも清潔です。
    ステンレスはそんなに傷は付きませんよ~。

    オーブン料理やグリルパンやスキレットを直接置きたいので、ステンレス一択でした。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/12(金) 23:28:17 

    >>96
    ありがとうございます!昭和のオバチャンです。
    ギャザーバランスとはカーテンの種類だったのですね。ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/12(金) 23:48:00 

    セラミックトップを希望すると自動的にリクシルかなぁ
    クリナップにもあるけど白がないのよね…
    白いセラミックトップ求めてキッチンハウスとかインターテックとか
    色々見積もってもらってるけど難しいなー。
    リクシルは天板はいいんだけど他がチャチイんだよね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/13(土) 00:02:05 

    リシェルsiを狙ってます。
    トープベージュとラパートトープ?の組み合わせを展示場で見て一目惚れした

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/13(土) 00:05:17 

    >>155
    新築予定。セラミックトップ希望でクリナップとリクシル見積もりとったけど、リクシルの収納がプラスチックでなんかちゃっちいんだよね。うち金持ちじゃないから20年は持たせたいのに。しかもリクシルは約250万😂ミーレ入れたいからこの2社で迷ってるけど、やっぱりクリナップかなぁ…いっそステンレストップにするか…ほんと悩む!

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2021/02/13(土) 00:13:28 

    >>113
    私もオフェリアだよ
    ダサい、古臭いっての見て???ってなったけどそういうことなのね
    仕切りのパネルがマグネットでくっつくので便利だよ
    人大トップ、人大シンクだけど今のところ汚れとか気にならず問題なし

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/13(土) 00:13:43 

    >>112

    私は167で90にして快適だよ~!

    ブランドとかメーカーによって何センチピッチで上げられるか変わりますよ!LIXILのアレスタだから5センチピッチだった。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/13(土) 00:14:38 

    >>157
    セラミックは服に穴が空くから、エプロン必須みたいよ。
    気をつけるの苦にならなければ大丈夫だろうけど、私は毎日のことだからうっかりしてやりそう。諦めてステンレスにするつもり

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2021/02/13(土) 00:19:46 

    キッチンはオーダーしました。
    ミーレの機器などを入れたかったので60㎝ピッチ?で設計してもらい
    IHだったので、ダウンドラフトの排気設備
    200vのコンセントと配線(ミーレのIHはコンセントNGで直接配線)
    12畳の長いキッチンとダイニングリビングをカウンターでカフェ風にしてもらいました。
    (6畳はキッチンスペース、6畳はカフェ用キッチンって感じです)
    その裏は主人の厨房で、24畳(厨房)12畳(キッチンスペース)24畳(LD)
    キッチンスペースは、カウンター左右入口を付けたので6畳丸々使えなかったのが失敗
    実質4.5畳+4.5畳になっています
    次にリフォームする時は、窓側のカウンター入り口をカウンターにして
    6畳+4.5畳(LDとキッチンスペースの動線を1か所に、そこから厨房の入口で納める)
    にしたいと思っています。

    +1

    -11

  • 162. 匿名 2021/02/13(土) 00:46:18 

    >>125
    >>132
    >>159
    ありがとうございます
    マイスリッパ持参でショールームいって決めます!
    主人が187と高身長なのもあり高い方がいいかなぁと思ってたのですがやはりためしてみないとわかんないですよね!

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/13(土) 00:48:52 

    オールステン クリナップ ビルトイン食洗機
    お湯を入れるだけで掃除が出来るレンジフード
    アイランドキッチンです。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/13(土) 00:53:00 

    >>29
    私は超ズボラだから家建てる時はタカラのキッチンがいいなぁ〜って思ってます!
    色んなとこ住んでるけど一番掃除がしやすかった気がする!
    あと日本企業だから安心できる☺️

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/13(土) 01:03:57 

    やっぱりセラミックトップ魅力的ですよね
    クォーツストーンもいいけど…
    ミーレが商品の入れ替え時期みたいでクリナップで見積もったら
    もうミーレの食洗機は選べないかもと言われてしまいました。
    キッチンハウスもミーレ選べなくなるみたい。代替品でBOSCHだって
    なんか憧れのミーレ様って感じだったからいれたかったんだけどなー

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2021/02/13(土) 01:21:29 

    食洗機はミーレがいいという方けっこういますね!
    国産メーカーと比べて、何が魅力ですか?

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2021/02/13(土) 01:52:19 

    リシェルSIにしました。土台?本体部分はステンレスに変更出来たので、ステンレスに変更し、食洗機はビルトインにしました。リシェルの収納力が魅力だったのですが、土台が木材っていうのがネックで、色々調べたらステンレスに変更出来ると知り、それが決め手でした。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/13(土) 01:56:14 

    >>166
    フロントオープン
    引き出しみたいに開くのではなくオーブンみたいにガバって開きます
    あと大容量、中が細かく仕切られててカトラリー入れも便利そう
    それに何よりミーレのロゴがかわいいよねw

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/13(土) 01:58:27 

    >>157
    営業関係のものだけど、LIXILはあえて高い金額を提示して、今なら○円!みたいな値引き商法をしてた所が多いイメージ。
    タカラは最初から最安値を提示であまり値引きなし。
    LIXILは値切ったら応じてくれるかも。
    数年前の話だから今は違ったらごめん

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/13(土) 02:05:50 

    >>164
    そう、コロナ初期の時、LIXILやTOTOが中国からの輸入が止まって影響があった時に、タカラスタンダードは日本の地場企業と多く取引してたから、他社ほどは影響無かったと聞いた。
    ショールームに力を入れてるってテレビ(ガイアの夜明けとかそんな系の番組)で見た、

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/13(土) 03:06:02 

    >>161
    書いててそんなバカでかい厨房はなんの参考にもならないって気付かないのかな。業務用かよ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/13(土) 03:52:40 

    >>170

    ちょうどその時期家建ててたけど、たしかにLIXILのトイレが納期未定になっていた中、タカラのキッチンは問題ありませんでした

    収納性が一昔前とかも書かれてるけど、私からしたらLIXILもパナソニックも見た中で収納は1番よく感じたので満足です
    ちなみにオフェリアです

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/13(土) 05:56:14 

    >>146
    ありがとうございます(*^o^)/

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/13(土) 05:56:52 

    >>147
    タイル仲間ですね(笑)

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/13(土) 06:38:47 

    タキマキのキッチンが一番の憧れる

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/13(土) 06:52:40 

    >>5
    うちの性能はイマイチ。でも頑固汚れコースなら綺麗になる。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/13(土) 06:54:21 

    >>49
    ショールームで凹んでるのをよく見るんですが。物を落としたら凹みやすいのかなと思いました。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/13(土) 06:56:29 

    >>60
    うちもパントリーは欲しかったです。物がよく出てるのでテンション下がります。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/13(土) 06:58:15 

    >>85
    食洗機の据え置き型は商品が限られているイメージです。キッチンが良くてもそれだけで見た目が崩れたりしませんか?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/13(土) 07:14:03 

    >>171
    主人専用の厨房はともかく
    キッチンスペースのキッチン+カフェキッチンの作りは
    設計士さんの紹介で、いくつか参考に見てきました
    ダウンドラフトとか、カフェ用キッチンを付けるとか流行りで付ける人もいるんではないでしょうか?
    人それぞれ価値観も違うだろうし…
    キッチン自体は、
    6畳(実質4.5畳/厨房出入口も兼ねてる)+6畳のカフェキッチン(こちらも実質4.5畳)

    +2

    -5

  • 181. 匿名 2021/02/13(土) 07:20:35 

    >>177
    凹みならいいのよ。人大は割れたりひび割れしたりするから。ステンレスは丈夫だよ。リフォーム前にブログ検索で人大の割れたという記事がたくさんあって、ステンレスにした。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2021/02/13(土) 07:21:43 

    >>180
    前コメの流れ読んだら?

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2021/02/13(土) 07:50:58 

    >>113
    タカラって面材がホーローでタオルハンガーなど好きな位置に取り付けられるのが売りなのだと思っていました。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2021/02/13(土) 07:57:18 

    >>179
    今はパナソニックしかない。
    でも真四角の箱型で上部が平らで物が置けるような感じ。昔のもののように扉が上面にスライドしないタイプだから、そんなにダサくない。
    何より通販で安く購入して自分で設置できるからスーパーセールのポイントバックあわせて6万円で新しいのが買えるし、田舎なので故障したら買い換えればいいかな、と安心価格。
    ビルトインは前のコメントでもあったように、故障すると痛いし、ミーレなど規格違いのサイズのものをいれると次のモデルが入らない場合もあって大工事になる。買い換え時期に同じ物の取り扱いがあるという保証はないので。

    庫内を乾燥させて清潔を保ちたいので、ビルトインはイヤなのもあります。人それぞれです。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/13(土) 08:30:06 

    >>175
    タキマキのキッチンはブルトハウプ
    めーっちゃ高いドイツ製
    キッチン収納をニトリです無印ですと紹介してたから親近感だったけど
    さすがの滝沢様ーと思った

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/13(土) 08:36:44 

    >>155
    前LIXILでした。使ってるうちにプラスチックに傷がついたり、引き出しの建て付けが悪くなったり、面材が取れたりホントちゃちかった…多分20年持ちません。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/13(土) 08:52:59 

    >>178
    パントリーにしたら冬場寒くて行くのがおっくう(笑)賞味期限切れの食材をたくさん発掘してから、キッチンに収納する方がいいと思ったわ(笑)

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/13(土) 08:54:47 

    完全にトピずれで申し訳ないんだけど、ショールームって楽しいですよね!キッチン自体も素敵なんですが、お鍋や調理小物、調味料なんかがちょっといい外国製のものなどあり、ついつい見入ってしまいます!

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/13(土) 09:05:32 

    >>124
    最初はその心配が凄かったのですが、
    前のIHは手前に2つ、奥に1つの加熱部がついてるタイプで奥のを使う時に鍋が限られてたのが地味にストレスだったんです。手前のフライパンの大きさで奥の鍋がズレるので加熱反応しなかったりで……。

    今は横並びでMax4つ置けるので快適でそれにも慣れたので値段は可愛くないけど横並びから戻れなくなりました💦

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/13(土) 09:32:10 

    >>162

    身長高いならレンジフードの高さも気をつけてね
    おしゃれなタイプのレンジフードの平べったい部分に高身長の人は頭ぶつけるみたいだから

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/13(土) 10:00:47 

    >>188
    分かります!何か、妄想が膨らみますよね😁

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/13(土) 10:04:46 

    >>133
    盛り付けの不便は、特に感じませんよ。
    左IH右シンクで使いやすければ、あなたにとってはそれが正解なんでしょうね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/13(土) 10:29:31 

    人大もステンレスも昔のものと今のものではかなり違うと思うので、ここのコメントのものがいつのものかが重要かなと。

    うちのリフォーム前の20年ものの人大は細かい傷がついて、撫でると残念な感じになっていました。最近のはそんなこともなさそう(人造大理石など)だし、着色や熱による劣化もなさそうですよ。
    ただ、ステンレスみたいに弾力はないからお皿は割れやすいみたいですね(笑)

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/13(土) 10:32:31 

    >>133
    両方使った私としては、どっちでも慣れるから大丈夫。どちらかというと、シンクからコンロまでの幅の方が重要。前の賃貸のキッチンはワークトップが3メートル以上あったので、シンクにあるザルをお肉を炒めた後取りに行くのが面倒くさかった!
    しかもダブルシンクで、面倒くささマックス!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/13(土) 10:42:07 

    >>17
    ビルトインタイプは壊れた時が大変。
    かなり大がかりになります。
    その分金額も高いです。
    電気製品なので10年くらいで壊れます。
    その時のことを考えておいた方が良いですよ。

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2021/02/13(土) 10:50:52 

    >>187
    玉ねぎとかじゃがいもはどうされてるんですか?あと、水も箱買いするのでパントリーがあったらなぁとよく思ってます。

    買い置きのその他のものはキッチンにパントリー風のスペースがあるのでそこにしまってるんですが…

    その他古紙やカンやビンを隠しておきたいです。うちが狭いからですかね…

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/13(土) 10:52:33 

    >>181
    どちらかと言うとお皿の方が割れるのかと思ってました。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/13(土) 10:53:52 

    >>151
    私はセラミックにしました。汚れ目立たないしおしゃれで満足

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/13(土) 11:21:54  ID:2n3A5B3Dbr 

    >>194
    広いの憧れるけど、広すぎても面倒くさいんですね。貴重なアドバイスありがとうございます✨

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/13(土) 11:29:57 

    >>196
    おいもさんや玉ねぎは可愛いカゴに入れていますよ。ボトルや粉類、お米などのストックはフロアコンテナ(床スレスレの引き出し)に。クリナップのにリフォームしたら収納力がものすごくて、ティッシュなんかのストックもしまえるようになりました。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/13(土) 11:31:33 

    >>197
    お皿割れたも多いよね。
    ワークトップがバッキリ2つに割れた!とか、コンロ縁からひび割れとかもたくさんあるよね。

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2021/02/13(土) 11:35:24 

    キッチンって素材やら機能やらがたくさんあって、好みや使い方も人それぞれで、自分と違っていたらそれはそれで興味深い。このトピ面白い!

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/13(土) 11:41:15 

    >>29
    >>164
    >>106

    一年前にタカラのキッチン入れました。さらに言うと洗面とお風呂もです。
    ホーロー割れるかも…とわたしも心配していましたが確か木槌で叩いたり金タワシで擦っても大丈夫なんですよね(ショールームでできるはず)お手入れも簡単です。日本人のものづくりの姿勢を感じて惚れ込みました。
    ただダサいと言うのはわかります。うちはあえてレトロなデザインを選んでそれをいかしました。天板は総人大にしてシンクの継ぎ目もなく快適です。
    風呂も天井や壁特に何もしていませんがカビの発生はありません。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/13(土) 11:44:29 

    >>203
    一年ならどこの製品でもそうなのでは…?
    うちもお風呂をタカラにしましたが、ホーローの浴槽は最高です❤

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2021/02/13(土) 11:59:58 

    ビルトイン食洗機の交換費用気にしてる人多いけど、地元の会社の値下げが殆どない機種を買った上に工賃4万くらい取られるから高いだけで、ネットで買って自分でやれば据え置きと大差ないよー
    食洗機DIYで検索すると結構自分でやってる人多いし、手順動画も沢山あってそんな難しくない

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2021/02/13(土) 13:40:58 

    ビルトインって、あとから大きなお皿などを下段に入れるの面倒くさくないですか?私は毎回食洗機を掛けないのですが、掛けるまでシンクに並べて置くのですか?
    据え置きは大物、小物の順番を考えなくてよいのでなかなか踏み切れません。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/13(土) 13:52:23 

    >>166
    うちもミーレにした。フロントオープン、便利!大容量だから中華鍋やらフライパンまな板類も全部入る。後悔ないよ。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2021/02/13(土) 14:14:24 

    >>180
    1読めば?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/13(土) 14:16:00 

    >>180
    鉄板焼きのテーブルあるとか言ってた人?

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2021/02/13(土) 15:00:34 

    >>183
    横だけどタカラは収納底板やキッチンパネルとか色んなところがホーローだよ
    だから収納の間仕切りをマグネットでうごかせたりで収納もアピールしてるはず
    それこらレンジフードもホーローで掃除が楽
    タカラディスりたいのか知らんけど

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2021/02/13(土) 15:02:28 

    >>193
    なんか人大下げてステンレス上げてるコメが凄い目に付いたけど、ステンレスの人が今はそんな小傷がつかないと言っているのと同じように人大も進化してるのにね。
    むしろ人大だから衝撃に強いってうたってるメーカーもあるよ。

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2021/02/13(土) 15:02:28 

    うちは6人家族なんですが、食洗機で悩みます。
    ビルトインで、見積もりでは標準のアラジンのやつにしてますが、
    そもそも食洗機自体使ったことないので、どうなんだろうと…

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/13(土) 15:03:18 

    >>201
    >ワークトップがバッキリ2つに割れた!とか、コンロ縁からひび割れとかもたくさんある

    たくさん?

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2021/02/13(土) 15:06:27 

    >>204
    パナソニックのお風呂だけど一年目でカビたよ

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2021/02/13(土) 15:10:29 

    ・マグネット収納用にホーローパネルを多用したかった
    ・レンジフードファンまでワンタッチで簡単に洗えてすぐツルツルになる
    からタカラにしたなあ
    前面の化粧板はメラミン塗装にしたし天板は人大だからタカラ感ゼロになってしまった
    ダイニング側の壁とかまでパネルにして何でもマグネットで貼ってる
    ハウスメーカーは嫌がるね、卸値下げないし価格公開してるから
    ビルダー用のは卸値公開してないから入れてくれやすいかもよ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/13(土) 15:16:19 

    >>203
    >>204

    ズレますが我が家も風呂はタカラです。4年経ちますが全くカビはえません。大した掃除していないのに最高です。


    +12

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/13(土) 15:35:42 

    >>215
    利益率的に嫌がってホーローだと割れたりサビが〜とか下げる営業いるからここでも言われた通り下げてる人多いよね。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/13(土) 15:53:20 

    >>138
    予洗いは必ずするので、とても参考になりました。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/13(土) 15:58:17 

    >>1
    もし長く住む予定で、次のリフォームもありそうなら、キッチンパネルを貼る部分を区切るモール?のようなものを付けるとよいです。
    次の貼り替え時そこまでで済むので。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/13(土) 16:00:35 

    >>217
    利益の関係だったの?
    割れたり欠けたりするから陶器の洗面台が最近ないのと同じで、ホーローも修理できないから施工業者がイヤがるのだと思ってた。
    実家は割れからサビが出てたから。

    +4

    -3

  • 221. 匿名 2021/02/13(土) 16:03:21 

    >>212
    6人なら大活躍だと思うよ!ただ、小さなものだと調理小物やざるなどが食事一回分入りきらないかも。入れるのなら大きいサイズを。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/13(土) 16:08:17 

    人大の割れについてだけど、友達のところの大理石テーブルは厚さ10cmなのに真っ二つに割れていた(笑)から、大理石は割れるのよ。
    うちのワークトップ、大理石調のプラスチックみたいなものだけど、下から見ると光が透けて見えるからそんなに強くなさそう。
    今検索してみたらワークトップも割れた(補修)の記事がたくさん。これから読んでみる。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2021/02/13(土) 16:11:14 

    引き出し式のキッチンが多いと思うけど、引き出しの幅が広いものは取り外すときす~っごく重いから要注意!
    引き出しの入っている底?を掃除するとき、中身を全部出してもひとりじゃ外せない位!

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/13(土) 16:15:22 

    >>216
    >>204 です。
    本当に楽ですよね。ショールームの説明は半分位しか信じてなかったのですが、流すだけ!蓋をすると翌朝もお湯が暖かいので、冬場でも凍結しなくなりました。前は凍結して排水できなかったりしたので。
    シャンプーリンスのフックが満タンだと下がってくる(笑)以外大満足です。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/13(土) 16:23:52 

    >>220
    横だけど利益でないものは嫌がるでしょ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/13(土) 16:24:55 

    >>222
    うちも人大だけど光が透けるとか流石にないなぁ
    やばいねそれ

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2021/02/13(土) 16:35:22 

    >>157
    クォーツストーンってセラミック?それがセラミックならタカラもミーレ入れれるよ。オフィリアにも入るんだけどミーレが入る種類が決まってるはず。高いシ気は選択肢が広いから入るんじゃないかな?でもダメな種類は絶対に入れてくれない。誰かを許すとぞろぞろと入れて欲しいと言ってくるからとか。
    一度ショールームで聞いてみたらいいかも。ビルダー向けのものもビルダーによって使えるものがわかるみたい。

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2021/02/13(土) 16:36:18 

    ステンレスのワークトップだけど、やっぱりつかってるともやもやした感じになってくるよ。
    リフォームはまだだけど、次は人大の白いキッチンに憧れる。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/13(土) 16:38:38 

    >>222
    今はアクリル樹脂の割れに強い人造大理石(人工大理石)のワークトップが出てるよ
    タカラもパナソニックも強さを売りにしてる

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/13(土) 16:59:27 

    もしDIYが好きなら余ったキッチンパネルを置いていってもらうといいです。うちは接着剤などのセットもいただきました。
    もし少しやってみてうまくいったらトイレに腰板のようにキッチンパネルを貼ろうかと。
    最近キッチンパネルを貼った例をたくさん見るのですが、採用された方いらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/13(土) 17:00:39 

    >>226
    タカラで模様が透けるのあるよね。足跡柄は可愛かった。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/13(土) 17:01:19 

    キッチンメーカーを一年近く何度もまわり、ずっとクリナップにしようと思っていたのにギリギリでLIXILのリシェルにしました。

    セラミックトップが使いたかったのと、クリナップだと下の引き出しが床ギリギリまであるため、厚手のキッチンマットを敷くと開かないと言われたからです。

    セラミックトップはめちゃくちゃ良いです。
    自分でもちょっと引くくらいのズボラですが、汚れたな〜と思っても拭くと簡単に元通りでシミひとつできません。


    そして全く期待せずにつけたものの地味に良いのが、Wサポートシンクです。
    シンクの中段あたりにつけられるプレートが本当に便利!洗った野菜を一時置きしたり、お米を研ぐときに置いたり、これ一枚あるだけで全然違います。


    食洗機はミーレに憧れたものの手が出ず、リンナイのフロントオープンを施主支給しました。
    キッチンメーカーがキッチンと同じ面材をサービスでつけてくれたため、食洗機だけ見た目が違って浮くこともなく満足です。

    今の所何の不満もなく、最高のキッチンです。
    次に買うときも全く同じにしたいくらいです。

    キッチンマットは結局敷かずですが、あの時「厚手のキッチンマットは巻き込んじゃうかも」と呟いてくれた営業さんに感謝です。

    ちなみに幅は270cmにし、普通は15cmほどしかないシンク横を広くしました。これもまた便利です。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/13(土) 17:02:02 

    >>231
    ごめん、クリナップだったかも?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/13(土) 17:03:11 

    >>231
    レスつけてもらってなんだけど私は知らないよー

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/13(土) 17:04:03 

    >>160
    セラミック3年使ってますが、エプロン無しでも空いたことないです。
    私もネットの口コミで心配してましたがニットも薄手のTシャツも何ともありません。
    あれはセラミック下げのガセだと思ってます。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/13(土) 17:05:31 

    >>157
    LIXILも内部ステンレスにできますよ!うちはステンレスにしてもらいましたが、思ったより差額は小さかったような。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/13(土) 17:13:44 

    >>108
    >>55です。これ!
    【新築】キッチン選び、決め手は何でしたか?その後も【リフォーム】

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/13(土) 17:13:48 

    >>29
    タカラやLIXIL使ってる人もいるのにわざわざ自分が使ってもいないもの下げる必要ある?
    オールステンレスとか野暮ったいし結局細かい傷だらけで衝撃に弱いし劣化が目立つしもらい錆も発生するから〜とか言われたら嫌じゃない?
    コメントの書き方に性格の悪さが出てるよ

    +9

    -3

  • 239. 匿名 2021/02/13(土) 17:15:12 

    なんでそんなにキレてるの(笑)
    いろいろ知りたいから、メリットだけじゃなくてデメリットも参考になるのに。

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2021/02/13(土) 17:16:02 

    >>160
    セラミックで服に穴が開くってどういうこと?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/13(土) 17:18:22 

    >>228
    前住んでいた昭和の物件はほんとキズが目立ってイヤだった。温度差でボコっ!と音がするのもイヤだったし。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/13(土) 17:19:09 

    >>240
    すごく硬いからだそう。ググると出てくる。
    でもそこがセラミックのよいところかなと思う。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/13(土) 17:29:20 

    これからリフォームする側としたらデメリットこそ知りたい情報だけど。新築じゃなくて、ある程度年数が経ったときの状態とか特に。

    でも日本のメーカーさんはすぐ新製品に切り替えるから、いいのがあっても同じものがない場合もある。これはメンテナンスでも生じる問題。同じものがないから工賃アップとか…。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/13(土) 17:34:41 

    >>239
    本人乙(笑)

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/13(土) 17:35:55 

    デメリットは使ってる人のデメリットなら知りたい。
    選んでもいないのにショールームで見たデメリットはいらない。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/13(土) 17:38:10 

    >>243
    ここではステンレス選ばれてる人多いようですが、やっぱり細かい傷が目立ちますよ。
    それから、内装や家のサイズと会っていないとどうしても浮きます。
    傷はまだ良いですが凹みはなかなかどうしようもありません。
    次はLIXILのセラミックトップが気になってます。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/13(土) 17:40:29 

    >>239
    元コメの人?
    >タカラはデザインも古く収納性は一昔前の印象
    こういう悪口みたいのは要らないよ
    言われてるようにデザインなんてシリーズで違うし受け取る側の印象も違うでしょ
    あなたが使ってるならまだしも

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/13(土) 17:42:07 

    >>242
    実家がセラミックだけど穴なんて空いたことないからびっくりしたわw

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/13(土) 17:43:19 

    ステンレスは曇ってくるよね
    あれってどうにかなるのかなぁ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/13(土) 17:49:24 

    >>166
    とにかくなんでも洗える。夜一回で家族の1日分の食器と調理器具が一度に洗える。
    そして見た目もいい。
    耐久性も問題ない。長持ち。

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/13(土) 17:50:08 

    よく、ズボラだから人工大理石とか扱えないかもっていう人いるけど、ズボラな人ほど人大がいいと思う。
    実家がリフォームでクリナップにしたけど、ステンレスは汚れが本当に目立つからマメに掃除しないとすぐ汚らしく見えるよ。
    あと経年で必ずぼやけて劣化してくる。

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2021/02/13(土) 18:03:29 

    >>240
    3年エプロン無しで何も気を使わず使ってます。料理しながらよく動いてるし、洗い物しながらもたれるときもありますが、一度も穴なんて空いたことないですよ。

    私も穴が空くって口コミみましたが、よほど長い時間キッチンにもたれて擦るような動き方をしてるか、それとも偽の情報かどちらかだと思います。
    セラミック気に入ってるので、こんな口コミのせいでセラミックトップをやめる人もいるかと思うと悲しいです。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/13(土) 18:22:21 

    >>252
    調べてみたけどぶっちゃけ穴空いた人それなりの体重なのでは?とか思った。笑

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2021/02/13(土) 18:29:44 

    >>29
    リクシルのスライド壊れるの分かる!!
    5年使ったら壊れてた
    小さい頃は大工さんが作ったもの使ってたから頑丈なものを使っていただけに驚いた

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2021/02/13(土) 18:37:57 

    >>238
    他の人を養護する体ですけど、最後の一文…

    +0

    -6

  • 256. 匿名 2021/02/13(土) 18:46:56 

    >>255
    養護クソワロ

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2021/02/13(土) 18:48:03 

    >>255
    不採用とか性格悪いのわかるけど。マイナスの多さが物語ってるね。もしかして本人かな?

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2021/02/13(土) 18:48:56 

    >>253
    実際本当に穴あくとしたら関係あるだろうね
    開かない人もいるんだし

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/13(土) 18:50:08 

    >>29
    私は実家がリフォームでクリナップにしたけど当然汚れや水垢が目立ちシンクはすぐに小傷でモヤモヤになったので不採用にしました。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2021/02/13(土) 18:53:21 

    友達のうちがクリナップのオールステンレスだけど、ステンレスってなんか色が2色になるというか、吹いたところとそうじゃないところが目立ったりしない?あれ何なんだろ
    あと埃が目立つね
    私は無難に人大で探してるけど本物も気になる

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/13(土) 18:57:00 

    吊り戸棚についてですが、うちの戸棚の扉にはパッキンがついており、左を先に閉めないとパッキンが挟まってしまいます。右側だけ開けたときも左を開けて、閉めてから右側を閉めないとキチンと閉まりません。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/13(土) 18:59:32 

    >>260
    物を置いているところとそうでないところの差がありますよね。何なんだろうと思います。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/13(土) 19:06:15 

    >>261
    うちのはならないよ
    なんでだろうね?
    パッキンはドア側じゃなくて箱側(?)の下についてます
    タカラのやつです

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/13(土) 19:09:29 

    >>162
    IHにするかガスにするかでまた違うしね。
    ガスにするなら五徳の分がまた高さ上がるので鍋振る時の感覚は五徳分プラス5センチで95ぐらいなるよ。

    私は160で旦那180 ガスにして高さ90にしたけど初めはすごく高く感じた。
    慣れれば問題なく使ってます。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/13(土) 19:13:27 

    メーカーを書くといけないのかな?

    とあるショールームで見積りを出してもらったけど、ちょっとの工夫で十万円以上安くできるのに担当者は高く見積って来たよ。施工業者さんがこれはダメと指摘してくれた。
    別のところは私が気づかないところまで確認してくれて、指示してない部分も含めて見積り出してくれた。
    ショールームの方針なのか、担当者の経験なのかは不明だけど、前者はタブレットで条件を入力していくスタイルだったので、このクラスにこれは取り付け不可能とかの間違いはないけど応用は効かないのかなと思った。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/13(土) 19:16:05 

    >>263
    そうなんですね!
    ありがとうございます。
    下にもついているのですが、縦についている扉が合わさる部分のパッキンが邪魔で(^^;)よく使う扉のパッキンは曲がってます。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/13(土) 19:17:56 

    >>265
    メーカー名指しで古臭いから不採用!とか書かない限り反感は買わないと思うけど。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/13(土) 19:18:20 

    >>254
    うちもコンロ横の小さい引き出しのレールがダメになった。重いものも入れずそんなに使わなかったのに数年で。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/13(土) 19:18:55 

    不採用草

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/13(土) 19:20:05 

    >>32
    リクシルもですよ〜
    ショールームのお姉さんから聞きましたが、その費用を含めても家に取り入れて良かったものベスト3に入ります😊
    食器洗いのついでに出来る程度の簡単な掃除だけだし、油をダクトに吸い込まないので外壁が汚れてないです!

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/13(土) 19:32:57 

    リフォームする際、メーカーを別々に指定ってできるのでしょうか?
    例えばワークトップ下の収納含めたメインの作業台?はタカラ、換気扇はクリナップ、吊り戸棚はリクシルなど。
    まだ全然下調べもしてない状態での質問ですみません。
    もしできるよ、やったよーって方がいたら。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/13(土) 19:39:01 

    >>271
    できなくはない、と思うけど
    すごく割高になりそうな予感
    それぞれに取り付け費もかかってくるもんね
    それぞれ独立した部分なら不可能ではないかと

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2021/02/13(土) 19:40:34 

    >>270
    リクシルもアラエールレンジフードあるの?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/13(土) 20:03:22 

    >>190

    それある!180の旦那はぶつかる。167の私はぶつからないけど、視界にチラつくから上げられるならもう少し上げれば良かった。

    LIXILのよごれんレンジフード

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/13(土) 20:05:30 

    >>271

    私も割高になるきがする。

    まとめると大幅割引有ったりするし

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/13(土) 21:26:36 

    最近新築したばかりでウッドワンのスイージーにしました

    キッチンを決めるときの第一条件は標準でミーレの60センチが入ること
    各社見たけど、スイージーの見た目にひとめぼれでした

    ミーレはたくさん入るし洗浄力がすごい!
    曇ってた鍋のガラス蓋がピカピカになったし、漂白剤でも落ちなかったまな板の汚れも真っ白になりました
    おすすめです

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2021/02/13(土) 22:11:48 

    >>160

    ないない!
    4年使ってるけどそんなこと一度もないよ!!

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/13(土) 22:46:06 

    ミーレは何がいいの?デザイン?

    レンジも洗濯機も壊れやすかったよ…。
    食洗機は使ってなくて分からないけど。
    国産が一番て思う。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/13(土) 23:29:19 

    >>278
    大容量なのと洗浄力だと思うよ。
    国産ので、鍋をいくつもいれられるのってないと思う。
    昔のホシザキは入れれたかもしれないけど。
    洗浄力も、カレーの鍋も綺麗になるし、予備洗いなんてしなくていいからまんぞくできるし。
    うちの食洗機は七年目だけど故障なしだよ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/13(土) 23:41:56 

    >>276
    漂白剤で落ちなかった汚れが落ちて真っ白とか逆に怖いんだけど

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/14(日) 00:05:12 

    >>160
    自分が経験したならまだしも、信憑性の低い(他の方のレスからもそんなことは無いと言われている)情報を広めるのは良くないのでは?

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/14(日) 00:12:29 

    >>258
    そこそこぽっちゃり体型でキッチンにお腹が当たるときもありますが穴どころか薄くなったり毛玉になったりも無いです。
    どんな使い方したら空くのか疑問です。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/14(日) 00:17:33 

    >>271
    キッチン本体と背面収納とで別メーカーにしました。さすがにワークトップだけ別メーカーなんていうのは構造上無理ですが、もともと離れて設置するようなものならできます。換気扇だけ別メーカーはできると思います。デザインがごちゃごちゃしそうですが。
    ただ、工務店やハウスメーカーにもよると思いますよ。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/14(日) 00:19:21 

    >>203
    私もレトロなデザインに一目惚れして決めました。サイズも210と小さいので可愛いキッチンになりそうです。飾り棚にホーローのお鍋を置きたいです。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/14(日) 00:27:07 

    >>201
    実家もうちも人大だけどそんなことになったことないよ
    試しに検索してみたけど、大体衝撃も与えてないのに割れるのは希ですと言われたとか書いてあるけど
    たくさんって何をもって沢山なの?あなたの周りにたくさんいるならまだしも衝撃を与えずとも割れるような書き方はどうかと思うけど

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/14(日) 03:32:09 

    >>279
    もちろん必ず壊れるとは言わないよ。
    大容量もいいと思うし。
    でも友達も洗濯機とか何度も修理してるから不信感は拭えない。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/14(日) 06:09:07 

    >>286
    ドラム式洗濯機はそもそも国産でも故障が多いものじゃない?
    かんたくん買うときに、ドラム式と縦型+乾燥機のどっちがいいか調べたけど、ドラムは構造が複雑だから故障が多いって、電気やさんもいってた。
    ちなみにミーレで一番故障が多いのはエスプレッソマシンらしい。エスプレッソマシンだけは延長保障できないし。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/14(日) 06:12:49 

    >>280
    横だけど、それが洗剤のせいなら何が入ってるのかわかんなくて怖いけど、
    同じ食洗機用洗剤使っても、国産は落ちないのにミーレは落ちるから、
    単に性能がいいんだなとしか思わないよ。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/14(日) 06:19:02 

    >>288
    目に見えない細かい傷だらけになりそう

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2021/02/14(日) 07:44:55 

    >>162
    切りものの高さだけを考えると少し高めの方がいいですが、パスタ鍋など少し高さのあるお鍋や重い鍋を持ち上げるときは高すぎると大変なので、ワークトップにまな板を置いて作業する動作、火口に大きい鍋を置いて持ち上げる動作、両方を試されるのがいいと思います。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/14(日) 08:23:18 

    >>289
    えー、リーデルの薄いグラスも問題なく洗えるのに。
    国内メーカーの使ってた時は、リーデルは欠けてしまったよ。
    バカラは曇るから、ミーレにもいれないけど。
    てか、どうしても海外製をさげたいの?

    +0

    -3

  • 292. 匿名 2021/02/14(日) 08:39:20 

    >>287
    洗濯機だけじゃないし、そんなレベルじゃなかったけど、好きならいいんじゃない。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/14(日) 09:16:16 

    クリナップのステディア使ってます♪
    シンクはステンレスで、ワークトップは人大。やっぱり真っ白い人大はシミができるから、ズボラな私にはシンクがステンレスでよかったかな。
    あらえーるレンジフードはいい!

    食洗機は、前にPanasonicの据え置き型使ってたけど、容量や威力は変わらないかも。でも据え置きのは、大きいお皿が入らないから、二人暮らしくらいまでならいいけど、家族だとちょっと大変かも。
    1回故障してキッチン水浸しになった!

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/14(日) 09:36:23 

    >>292
    洗濯機とレンジは使ったことないからわかんないけど、食洗機に関しては不満ないよ。実際故障ないし、20年は使えるようにしてるって聞いたよ。部品とかもとってあるって。
    国産は国産の良さがあるし、家電はやっぱり国産のがいいものが多いと思うけど、
    ミーレの食洗機が壊れやすいっていうのはちがうかなと使ってみて思う。
    私のまわりのミーレ食洗機使ってる人5人くらいしかいないけど、みんな壊れてないよ。
    ミーレ以外の海外製の食洗機を使ってる人は、ここにはでてこないのかな。他の製品も聞いてみたい。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2021/02/14(日) 10:04:35 

    >>212
    ミーレの大きいのにしたら?幅60cmの深いタイプ。
    夜寝ている間に全部キレイになってるよ。
    保温式の水筒は剥げるから洗えないけど。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/14(日) 10:08:37 

    >>271
    キッチン本体と背面収納のメーカーが別です。

    換気扇だけ変える方も多いけど、上位機種の換気扇はキッチンとセットじゃないと売らない場合が多いから、そこだけ注意されたら良いんじゃないかしら。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/14(日) 10:13:54 

    TOTOのクラッソで決めたいけど、シンクが小さい気がして迷う

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/14(日) 10:27:27 

    >>294
    ミーレの食洗機が壊れやすいなんて誰も書いてないみたいだけど。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/14(日) 10:38:42 

    >>298
    >>286さんが壊れやすそうというイメージがあるみたいだから、書いたんだよ。

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2021/02/14(日) 11:06:44 

    >>299
    こちらも食洗機以外は壊れやすかったので書いただけです。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2021/02/14(日) 11:47:55 

    >>273
    横だけど、よごれんフードという名前の商品があります!
    10年お手入れ簡単なので、初めは頭になかったけど、うちも導入しました!

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/14(日) 11:54:33 

    >>298
    書いてあるじゃん

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2021/02/14(日) 13:23:50 

    >>291
    答えてるのひとりだけじゃないよ

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/14(日) 14:25:27 

    >>302
    食洗機は使ったことないから分からないけどってちゃんと書いてあります。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/14(日) 15:47:26 

    >>291
    じゃあ漂白剤で落ちないものが真っ白は誇張だね
    物理的にありえないでしょ
    漂白剤の性質考えると

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/14(日) 15:52:42 

    >>294
    私はミーレ故障しましたし、友人もしました
    それは多分どのメーカーでも起こりうることなのでいいのですが、
    国内メーカーのものと違い修理の時に時間がかかりそれが少しデメリットといえばデメリットです
    他は国内メーカーなのですが、修理依頼をすれば即日レベルでアポの連絡が来て、2、3日中にはきてもらえるので

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/14(日) 16:05:38 

    >>304
    食洗機は使ったことないけど、ご友人が使ってるレンジと洗濯機をみて、不信感がぬぐえないんでしょ?
    壊れやすいとは言ってないけど、壊れやすいんじゃないかって不信感がぬぐえないんでしょ?
    だから、そんなにすぐ壊れないよって返信されてるんじゃないの?何にも不自然な返しされてないようにみえるけど。
    そんなに意地はって、壊れやすいとは言ってはいって言い張るところ?

    +1

    -3

  • 308. 匿名 2021/02/14(日) 16:10:24 

    >>305
    そうかもね。
    それ書いた人は漂白剤を正しく使えてなかったのかもね。
    でも、本当にガラスとかうっとりするくらい綺麗になるよ。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/14(日) 17:13:15 

    >>308
    私が言いたいのは、故障しないにしろ綺麗になるにしろ
    大げさに言い過ぎってこと
    ちなみに実は実家がミーレなのでどのような状態になるかは知ってて言ってる

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2021/02/14(日) 20:19:30 

    >>307
    トピずれ過ぎるわ、鬱陶しい。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/15(月) 00:54:16 

    ほんとに真っ白になったから書いたんだけどな…

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/15(月) 08:23:16 

    >>311
    こういう人がいるからミーレショップで怒鳴りつける人いるんだろうなー
    ショップの人が言ってたよ
    ミーレも普通に故障します、普通の食洗機ですって
    たまにそういうの鵜呑みにしてまるで凄いものかのように思って買っていって
    勝手に落胆して壊れたりするとクレームつけてくる人

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2021/02/15(月) 13:24:29 

    >>312
    私別に壊れないなんて一言も言ってないし、実際使った感想を書いただけなんだけどなんか悪かった?
    ピカピカになったのに「そんなにすごくなかった」って嘘書けばいいのかな?

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2021/02/15(月) 13:28:31 

    >>313
    うっとりするほど
    とか
    漂白剤でも落ちない汚れが
    とか

    表現がイチイチ異様

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/15(月) 17:31:55 

    >>324
    うっとりするほどなんて書いてないよ
    私が書いたのは>>276>>311だけ
    漂白剤でも落ちなかったのがまっしろになったのは本当の事だし他にどう書けと

    人によって製品使った感想が違うだなんてよくあることだし、このスレの中でも据え置き型が壊れなかった人とすぐ壊れた人がいたよね?
    使用感に満足してる人の感想を否定する必要ってあるの?
    ミーレに親でも殺されたのかってくらい否定してるけど、一使用者の感想になんでそんなに絡むの?

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2021/02/16(火) 15:16:08 

    >>1
    L型キッチンだけどコーナーワゴンとステンレス筐体が気に入ってクリナップにして満足
    ショールーム一通り行ったけど引き出し開けたときの堅牢度はクリナップが一番しっかりしてたと思う
    クリナップなのでステンレストップにしたかったけど人大でも支障ない
    ミーレの食洗機も正規で取扱あっておすすめです

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/16(火) 15:19:36 

    >>305
    うちもまな板の綺麗になりきらなかった汚れがミーレの食洗機使い出したらとれたよ
    単純に食洗機用の洗剤って研磨剤入ってるし高温だからじゃないのかな
    フィニッシュのキューブは本当に汚れ落ちがすごい

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/16(火) 15:24:19 

    >>276
    別手配にすればミーレ自体はどこでも入れられるよ
    タカラとクリナップは現場で穴あけできないからショールームでOKもらわないとだめかもしれないけど

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/16(火) 16:14:56 

    >>318
    別手配できるのは知ってるよ
    でも面が合わなかったり保証がつかなくなったりすることもあるから、あくまで「標準で」入れられるメーカーが第一条件だったと言うことです

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/22(月) 19:50:38 

    >>222
    うちはトクラスのシステムキッチンの天板が割れて修理が無理だから10万円で交換って言われて悲しかった。
    熱い物を置いたわけでもないし強い衝撃を与えたわけでもないのになぜ?!って感じ。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/26(金) 20:49:21 

    >>175
    タキマキのキッチンはブルトハウプ
    めーっちゃ高いドイツ製
    キッチン収納をニトリです無印ですと紹介してたから親近感だったけど
    さすがの滝沢様ーと思った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。