ガールズちゃんねる

実家が汚い・ボロい・ゴミ屋敷な人

497コメント2021/03/06(土) 23:11

  • 1. 匿名 2021/02/11(木) 14:21:48 

    私の実家は築80年のゴミ屋敷です。

    祖父母が頑固で家の片付けもリフォームも許してくれず、
    庭にも粗大ごみが広がっていて近所でもヒソヒソされています。
    両親も片付けられず物をため込むタイプです。

    実家の汚さやボロさに悩んでる人いますか?

    +616

    -10

  • 2. 匿名 2021/02/11(木) 14:22:28 

    汚すぎて恥ずかしい
    だから結婚できない

    +577

    -22

  • 3. 匿名 2021/02/11(木) 14:22:39 

    隙間風がある

    +257

    -1

  • 4. 匿名 2021/02/11(木) 14:22:43 

    社宅だからボロいだけ

    +60

    -3

  • 5. 匿名 2021/02/11(木) 14:22:48 

    ご両親が亡くなった時、片付けが大変そうだね

    +483

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/11(木) 14:23:04 

    部落?

    +9

    -72

  • 7. 匿名 2021/02/11(木) 14:23:15 

    実家が汚い・ボロい・ゴミ屋敷な人

    +240

    -13

  • 8. 匿名 2021/02/11(木) 14:23:22 

    実家がゴミ屋敷って。。
    絶対に嫌だ。

    +337

    -21

  • 9. 匿名 2021/02/11(木) 14:24:08 

    庭にまで広がってるってキツすぎる
    お亡くなりになった時やばいな

    +318

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/11(木) 14:24:10 

    古民家再生したら?
    オサレになると思うよ
    先ずはごみ処理代を貯金だ。いつか来る日の為に。

    +22

    -44

  • 11. 匿名 2021/02/11(木) 14:24:10 

    >>7
    ボロそうなのによく重さで潰れないね

    +391

    -2

  • 12. 匿名 2021/02/11(木) 14:24:37 

    築60年くらい
    リフォームしながらなんとかやってる

    +36

    -3

  • 13. 匿名 2021/02/11(木) 14:24:42 

    知り合いに実家がゴミ屋敷の男性と付き合い始めた子がいて、その相手の男性自体は常識人ぽいけどどうなんだろう?
    結婚てなったらどこかおかしいとことか出てくるのかな

    +232

    -2

  • 14. 匿名 2021/02/11(木) 14:24:55 

    業者さんに頼むほどだね

    +39

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/11(木) 14:25:03 

    昔、床下浸水したんだけど直すお金無くてそのまま暮らしてます。

    床がぼこぼこしてきていていつ抜けるか不安です。

    +243

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/11(木) 14:25:05 

    ボロでも綺麗に片付け、掃除してある家ならよかったのにね…
    ゴミ屋敷は呼べないわ

    +356

    -3

  • 17. 匿名 2021/02/11(木) 14:25:09 

    >>7
    逆にジブリかと思うわ

    +516

    -4

  • 18. 匿名 2021/02/11(木) 14:25:10 

    今はあまり近寄らないで気にしないように生きていこう
    親がホームに入るとか、亡くなったタイミングで業者に頼んですべてを一掃する
    そのことだけを心に秘めているよ
    自分の家は綺麗に毎日掃除して物は溜め込まずシンプルに暮らしてる、完全に反面教師というかあのゴミ屋敷のだらしなさがトラウマになってる

    +333

    -2

  • 19. 匿名 2021/02/11(木) 14:25:26 

    実家が汚い・ボロい・ゴミ屋敷な人

    +28

    -3

  • 20. 匿名 2021/02/11(木) 14:25:43 

    2年くらい前に数百万かけてリフォームしたけどもう汚い
    悲しいけど、諦めてる

    +177

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/11(木) 14:25:45 

    はい、築50年。
    水回りが臭いし、冷蔵庫みたいに寒いし
    床はやや傾いています。
    大地震で必ず倒壊します。

    +281

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/11(木) 14:25:52 

    親はいつ死んでもいいように最低限の物しか置いてないけど、私が溜めるから親がめちゃくちゃ嫌がってる。
    私もいつ死ぬかわからないし、私が死んだら姉妹と姪甥に迷惑がかかるから少しずつ捨てていってる

    +9

    -30

  • 23. 匿名 2021/02/11(木) 14:26:18 

    母親が片付けられない女で、友達も呼べず小さい頃は本当に恥ずかしかった。

    私が大人になって、有無を言わせず捨てて捨てて捨てまくって片付けた。

    +377

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/11(木) 14:26:37 

    >>10
    材料いいもの使ってて、
    メンテもしっかりしてなければ
    ただのボロ家。
    古民家にはならない。
    基礎もシロアリでボロボロとか
    腐っててダメだと思うよ。

    +148

    -4

  • 25. 匿名 2021/02/11(木) 14:26:56 

    >>7
    どうやって積み上げたんだろう?

    +326

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/11(木) 14:27:06 

    >>7
    よくここまで積み上げたな

    +192

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/11(木) 14:27:20 

    義実家がゴミ&ボロ家
    自称マンション(どう見ても団地)だから、まだ玄関やベランダ(人の目のつく所)は無事なんだけど、ドアを開けるともう地獄
    床と壁が見えないゴミ集積所みたいになってる
    集合住宅だから、義両親なき後ぶっ潰す事も出来ない

    +166

    -2

  • 28. 匿名 2021/02/11(木) 14:27:43 

    >>2
    「だから結婚できない」

    それは言い訳。

    +118

    -130

  • 29. 匿名 2021/02/11(木) 14:27:44 

    >>13
    親から離れて暮らせるならいいかもしれない
    でもある程度交流があって、子供連れて行かなきゃいけないとか一緒に住みたいとか向こうが言いだしたりしそうな雰囲気あるなら結婚はやめたほうがいいと思う
    彼氏として楽しく付き合うだけなら、今好きなら好きなうちは楽しんで恋愛したらいいと思うよ

    +129

    -5

  • 30. 匿名 2021/02/11(木) 14:27:45 

    うちの県、以前ゴミ屋敷狙った放火とかあったよ。気をつけて

    +93

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/11(木) 14:27:49 

    不潔では無いけど、物が異常な量
    何も置いてない壁面がほぼ無いって感じ
    帰ると病むから、もう実家には帰らないって決めてる
    親との関係は良好だから外で会うけど、ADHDの母親を持って業が深いなと感じてる

    +219

    -2

  • 32. 匿名 2021/02/11(木) 14:27:54 

    うちも汚い。
    とにかく物が多い。
    母親が片付け掃除が苦手。
    数年前の帰省のとき、冬なのにGが出た。
    それから帰っても泊まらないことにしてる。

    どうするんだろ、この先。不安。

    +236

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/11(木) 14:28:02 

    >>1
    頑固で片付けさせてくれない・・・これ分かる
    もったいないとか言って捨てさせてくれないんだよ
    将来的には私が全部処理しなきゃならない
    説得しても分かってくれない
    恥ずかしくて人にも相談できない切実な悩み

    +307

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/11(木) 14:28:27 

    >>2
    うち、実際に弟がそれで破談になった。
    婚約者がごみ屋敷(&親の人格)に拒否反応示して。
    弟は親のこと恨んで家にまったく帰ってこない。

    +395

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/11(木) 14:28:41 

    実家汚い!コバエや小さな虫がいっぱいいるしクシャミが止まらなくなる

    +47

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/11(木) 14:29:32 

    >>13
    多分何かしら障害があってそうなってるんだと思うから、結婚して子供が産まれるとその子もゴミ部屋を形成、ゆくゆくゴミ屋敷の住人になる率は高いと思う

    +162

    -10

  • 37. 匿名 2021/02/11(木) 14:29:40 

    >>28
    私は分かるよ。好きになる人がまともなほど苦しむ。

    +156

    -5

  • 38. 匿名 2021/02/11(木) 14:29:42 

    >>23
    捨てさせてくれていいな
    うちの母親は私が必死な思いで片付けて捨てたゴミ袋をゴミステーションから持って帰ってきてた
    片付けると烈火のごとく怒り狂った
    死ぬまで片付けることはできないと諦めて悟って実家を出ました

    +272

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/11(木) 14:30:06 

    両親共に靴下脱ぎっぱなしにする人
    収納という概念がない(洗濯物は基本たたまずカゴに入れっぱなし、あらゆる物の置き場所が決まってない)
    お風呂の天井がカビだらけ
    洗面所の引き出しが髪の毛だらけ
    冷蔵庫がなんかの汁、ソースでベタベタ

    私も衛生観念なかった
    彼氏が綺麗好きで叱られまくって必死こいて掃除勉強したらハマってマシになった
    たまに実家を掃除しに行くけど、3日後には元に戻ってる

    +152

    -3

  • 40. 匿名 2021/02/11(木) 14:30:12 

    >>7
    既に若干屋根がたわんでる…
    地震きたら終わるな

    +185

    -4

  • 41. 匿名 2021/02/11(木) 14:30:15 

    実家マンション?ハイツ?だけどゴミ屋敷。
    母親、姉妹誰も片付けない。
    今はお婆ちゃんが一緒に住むようになったからお婆ちゃんが共有部分は綺麗にしてるけど、母親の部屋と妹の部屋はきったない。

    妹なんかミルクティー中毒で1日何本もパックのやつ飲んでるけど、捨てないから部屋中服とミルクティーのパックだらけ。
    私が実家にいた頃は、ゴミ屋敷の中に母姉妹は座る場所あるけどわたしはないから部屋から出なかった。
    居場所ないから家にも帰らなかった

    +114

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/11(木) 14:30:25 

    >>7
    大型台風の時に崩れたり、吹っ飛んでこないのかな?
    隣近所の人達は恐怖だろうね...

    +268

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/11(木) 14:30:42 

    >>2
    実家、ボロッボロのゴミ溜めでほんと汚ない。庭もゴミだらけ。母親は掃除もしない。でも私は結婚した。実家には帰らないし縁を切ってるような状態。家が汚ないから=結婚できない、は体のいい言い訳に聞こえる。

    +63

    -61

  • 44. 匿名 2021/02/11(木) 14:31:16 

    >>1
    築80年だったら、下手に片付けたり、リフォームしようとせず、代替わりしたら家屋ごと家財そのままで潰してしまったら良いと思う

    +166

    -7

  • 45. 匿名 2021/02/11(木) 14:31:23 

    母が亡くなり父の一人暮らしとなり、あっという間に家が荒れていきました。
    とにかく掃除が全然できず、トイレやキッチンなど水回りの汚さは表現できないくらいです。
    もちろん結婚する時も夫を実家には呼べず、子どもが生まれても遊びに連れて行くこともできず、私自身も思い出の詰まった実家が汚れて行くのがツライです。
    コンセントの埃とかから、いつか家事とか起こすんじゃないかってそれも心配。

    +135

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/11(木) 14:31:51 

    祖母が生きてた頃はまだ綺麗にしてあったけど母の代からゴミ屋敷になって友達彼氏は呼んだことない
    汚部屋汚台所高校卒業して一人暮らし始めたよ

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/11(木) 14:32:20 

    >>1
    旦那の実家がそうだよ。姑が捨てられない!片付けられない!でも最新家電が好き!みたいな女だから、本当に汚い!!一度手伝うので片付けましょうって促して片付けに行ったけど、体重計だけで4つ。(使ってるのは最新のやつ)捨てましょうって言っても無理。あなたいるなら持って帰っていいよ!って黄ばんで汚い体重計渡そうとしてきた。
    粗品でもらったタオルだけでも20枚ぐらい出てきて、捨てようとしたけど掃除に使えるから捨てないで!とブチギレされました。こういう人って自分が死んだ後でどれだけ迷惑かけるかわかってないんだよね!本当腹立つわ。

    +303

    -6

  • 48. 匿名 2021/02/11(木) 14:32:33 

    >>37
    自身の実家と距離を置くしかないね。私は両親の顔合わせも(アホな事を言い出しそうで)恥ずかしくてできなかった。

    +91

    -2

  • 49. 匿名 2021/02/11(木) 14:32:34 

    >>5
    そうだよ
    我が家は母が亡くなったときに
    色んな重要書類の場所がわからず大変だった。
    食べ物と衣服が一緒に置いてあったり
    キッチンに靴(!)があったり、何十年も冷蔵庫に入れてあるカチカチな瓶詰めの何か…
    カオスな汚屋敷だった。
    残された父はゴリゴリの昭和の亭主関白気質なので
    どこに何がしまってあるか、わからなかった。
    ゴミ屋敷でも、通帳などの財産関係は
    ボケる前に所在をハッキリさせないと、大変だよ
    あと、処理も出来るだけ自分でやらないと
    業者に頼むとかなりの金額がかかるから
    親が生きてる間に、普段の片付けと言いながら
    いらない物は断捨離した方が良いよ!

    +138

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/11(木) 14:33:01 

    実家が汚い・ボロい・ゴミ屋敷な人

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/11(木) 14:33:22 

    >>8
    もう最悪です
    ゴミ屋敷手前で、すべての部屋が物置でした
    なんてこんなにあるのに捨てないんだ
    とケンカばかりでしたが、
    やっと減ってきました

    でも、ボロい
    リフォームも後期高齢者の親1人の
    家なので、迷ってます

    +78

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/11(木) 14:33:25 

    >>17
    ハウルぽい。

    +81

    -1

  • 53. 匿名 2021/02/11(木) 14:33:44 

    >>2
    だから私はXPERIA
    みたいな言い方してるけど、それは違うよね。

    +40

    -43

  • 54. 匿名 2021/02/11(木) 14:33:47 

    >>2
    恥ずかしながらうちの実家も汚屋敷
    夫が実家に来ての結婚の挨拶は料理屋さんで、両親顔合わせは料亭でしたよ
    やりようはあると思うから、諦めないで!

    +258

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/11(木) 14:34:09 

    60過ぎた母と一緒に最近いろんなもの捨ててるよ
    一緒に手伝ってると母も綺麗になってくのが嬉しくて
    少しずつ片付けてる

    +73

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/11(木) 14:34:15 

    >>1
    主や親がリフォーム代あるなら、ジジババをショートステイ行かせて、その間にリフォームしちゃいなよ。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/11(木) 14:34:31 

    >>7
    ハウルの動く城みたいw

    +146

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/11(木) 14:34:35 

    ボロ屋は仕方ないけどゴミ屋敷はなぁ

    +80

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/11(木) 14:35:25 

    >>36
    障害があるとは限らないみたいだよ
    心の寂しさからものをため込む病んだタイプも多いみたい
    配偶者を亡くしたとか、失業したとか、
    ものすごく物に執着するらしい
    障害持ちの人は部屋の整理整頓がまずできないんだと思う、管理能力がないというか
    相手の親や彼氏本人がどんな人か、見極めたいね

    +82

    -2

  • 60. 匿名 2021/02/11(木) 14:35:53 

    >>43
    逆に、旦那さんの実家がごみ屋敷だったら結婚してた?
    いくら連絡とらずに縁切っても、後々そういう義親を背負うことになるから嫌がられても仕方ない。

    確かに結婚できない言い訳にはならないけど、一因にはなる。

    +133

    -3

  • 61. 匿名 2021/02/11(木) 14:35:57 

    >>5
    どうせ子供が片付けなきゃいけないなら生きてるうちに片付いた空間で気持ちよく生きてもらいたいよね親や祖父母に

    +91

    -4

  • 62. 匿名 2021/02/11(木) 14:36:07 

    >>43
    相手が受け入れてくれるか怖くて引け目に感じて積極的になれない人もいるよ。
    家のボロさ、汚さも桁違いの人もいるだろうし。
    みんなあなたみたいに強くないよ。

    +107

    -3

  • 63. 匿名 2021/02/11(木) 14:36:34 

    >>53
    やっぱり相手のランク下げるよ
    実家見て逃げない超誠実男か同程度の男か何も感じないアホのどれかになる

    +93

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/11(木) 14:36:35 

    >>1
    実家を相続して一人で住んでるからもう自分の家なんだけどボロいです
    塀と外壁ヒビだらけ
    居間の天井は一部雨漏りのせいで落ちかけてるし
    最近周りの昔からあった家が更地になって新築だらけになって来たので恥ずかしすぎる
    でも直すといくらかかるのか怖くて何もせずに誤魔化しながら暮らしてる

    +78

    -4

  • 65. 匿名 2021/02/11(木) 14:36:40 

    >>20
    うちもそれ。
    キッチンとか見る影もない。

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/11(木) 14:36:51 

    シロアリ君を放して、家を食べてもらう。

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2021/02/11(木) 14:37:09 

    >>34
    そうそう。うちの妹も私が結婚したのと同時に家を出たよ(私が保証人になった)破談になる前に家と縁を切るのも1つの手。

    +173

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/11(木) 14:38:40 

    >>66
    近隣に住宅が1つもなければそれでも構わないけど普通の住宅地でそれやったら訴訟案件だよ

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/11(木) 14:39:27 

    >>45
    お金に余裕あるかわからないけど、数万かけて定期的にダスキンに入ってもらったらどうかな?
    水周りだけでも、プロに定期的にしてもらえるだけで違うと思うよ
    実家が汚くなっていくの、つらいね

    +70

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/11(木) 14:40:54 

    >>7
    天まで届け?

    +7

    -4

  • 71. 匿名 2021/02/11(木) 14:41:09 

    >>54
    同じくそうしました。
    とてもじゃないけど家にあげられませんでした。
    トイレも和式だし壁は真っ黄色で綿壁なうえに剥げ落ちているしキッチンは油でドロドロ。
    一時期Gも大量発生した。
    交尾してるGが壁に貼り付いていたり
    Gの卵カプセルおちていたり
    夜中に台所行って電気つけたら大群がサーーーと逃げたり
    赤ちゃんGが風呂場にいたり
    地獄の家。

    +180

    -3

  • 72. 匿名 2021/02/11(木) 14:41:27 

    はーい🤚

    あたいがコツコツ片しているの

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2021/02/11(木) 14:41:49 

    >>18
    分かるよ…物が増えるのに抵抗感、恐怖感があって、物を一個買ったら一個、二個買ったら二個今家にある物を捨ててる
    物を貰ってもそう

    +93

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/11(木) 14:41:56 

    >>7
    実際にあるの?

    +91

    -2

  • 75. 匿名 2021/02/11(木) 14:42:10 

    >>7
    ここまでくると不思議とアート感が

    +162

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/11(木) 14:42:25 

    >>60
    気にせず結婚したよ。笑
    むしろ掃除という概念がない家庭で育ってるから、家が汚くても何も言わないし、めっちゃ楽。

    +7

    -32

  • 77. 匿名 2021/02/11(木) 14:42:30 

    >>45
    地域にヘルパーさんいない?水回りだけでもはいってもらうとか。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/11(木) 14:43:17 

    >>7
    2007年3月には綺羅にされたって

    +76

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/11(木) 14:46:09 

    私も実家めちゃくちゃだったから初めて恋人を家に呼ぶ前には謎のパワーで掃除しまくった
    キープはできないから人呼ぶ時だけ数日かけてみんなで掃除してしのいでる

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/11(木) 14:47:08 

    味のりの空き容器、インスタントコーヒーの空びん、洗濯洗剤のスプーンなどなど、何年も溜め込んで埃かぶってる…
    捨ててもゴミ袋から出されてるし、全く理解できない。

    +96

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/11(木) 14:47:20 

    >>71
    トイレが和式、壁紙が古い、まではリフォームなしの古い家なら理解できるけどその後のG模様は…?交尾してるとか風呂場に浮かんでるとか常にGがいるの?

    +61

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/11(木) 14:47:23 

    >>59
    そうなんだね
    病気ならまだ治療したら改善する可能性もありそうで希望を感じるなぁ
    うちの親は子供が独立する度に加速して行ったけど、そもそも買い物依存症っぽい気配もあるからハイブリッドかもしれない(泣)

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/11(木) 14:47:29 

    今、休日にせっせと片付けしてる。とにかく捨ててる。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/11(木) 14:47:57 

    >>6
    重森さとみの友達として出てる人の実家がそんな感じだよね。

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2021/02/11(木) 14:49:03 

    うちも築40年くらいで床に床にガムテ貼ってあるよ。
    兄が片付けできない。マンガで埋まってる。たまにマンガが崩れて地震かと思うくらい天井まで積まれてる。
    今、婚活中だけど、結婚決まっても相手は家に呼べない。
    恥ずかしすぎる。

    +47

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/11(木) 14:50:33 

    >>1
    これ、説得しながらなんて言ってたら結局、あなたに皺寄せが来るよ。強引にでも撤去作業進めた方が良いと思う。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/11(木) 14:51:27 

    >>50
    どなた?
    完全に背景の物の積まれ具合が実家で親近感…

    +51

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/11(木) 14:52:44 

    母の実家は祖母がキレイ好きで物も少ない家だったけど、母は物を溜め込むタイプでゴミ屋敷。一見きれいにしてるけど、収納や冷蔵庫の中など人に見られない場所はヤバい。
    冷蔵庫は賞味期限切れの食品たくさんあるし、収納は怖くて開けられない。
    テレビの下はカゴできれいに見えるけど、中身はなにこれ?ってものだらけ。
    いらないでしょ?捨てなよって言っても使うだの必要だので捨てない。
    安かったら取り敢えず買うタイプの人間はヤバい。

    +80

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/11(木) 14:53:20 

    お風呂の換気扇が長年壊れててカビだらけ、トイレはアンモニア臭でキッツイ

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/11(木) 14:53:21 

    ボロ過ぎの団地が実家で、
    人に実家のこと聞かれると嫌、、、
    親も今まで頑張って私を育ててくれたし、
    感謝もしてるんだけどね、、、
    私は子どもには私のような思いを
    してほしくなくて、家を建てました。

    +70

    -2

  • 91. 匿名 2021/02/11(木) 14:53:37 

    >>56
    怒り狂うか、長年の環境が変わって一気にボケそうで怖いな

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/11(木) 14:54:19 

    >>2
    実家汚いけど姉も私も結婚したよ。
    旦那は家にあげたことないし顔合わせの時は料亭でやった。
    子供生まれてからはほとんど足を踏み入れてない。
    私と姉の部屋のものは整理したしみんなで片付けようと誘っても嫌がられるししつこく言うと怒り始めるからもうお手上げ。

    +132

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/11(木) 14:55:27 

    母親が掃除しない人だから掃除機にほこりかぶってた
    料理とか洗濯とか書類の整理とかはちゃんとできるのに掃除だけは苦手っていうか
    やり方がわからないみたい
    結婚して姑が綺麗好きで毎日掃除機かけてからの拭き掃除する人だったから最初はとまどったけど
    そっちの方が快適だし気持ちいい
    実家にいる時はよく鼻炎と結膜炎になってたけどすっかり直った
    実家に行った時掃除しようとすると家はそんなに汚いのみたいに嫌味言われるから辞めたけど先のこと考えたら憂鬱になる

    +37

    -2

  • 94. 匿名 2021/02/11(木) 14:56:14 

    友だちの家がゴミ屋敷だけど引くよ。
    壁はカビだらけだしゴミが溢れてカーテンもまともに開けられない。
    こんなところで猫飼ってる場合じゃないでしょ…ってなったわ。

    +70

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/11(木) 14:56:23 

    >>44
    昔はそれが出来たけど今は家財出してからでないと解体できないと思う。

    +100

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/11(木) 14:57:13 

    >>60
    うちの夫の実家ほんと汚ない。義母が何もしない人でカビとほこりの臭い?が玄関開けただけで分かるくらい。でも夫は実家と縁を切ってるから滅多に顔を見る事もないし(通夜、葬式の時だけ)弁護士通して遺産相続放棄する書類も出してる(長男なので)

    +52

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/11(木) 14:58:17 

    ゴミ屋敷だし、木小屋は数年前に曾祖父母の服やタンスを両親と弟と私で片付けたけどまだまだ散らかっているし、物置小屋の二階は古着や本が散らばっているし、軒下は祖父がリハパンとか尿取りパットやお菓子の袋捨てるし、倉庫は曾祖父母が使ってた食器やら、お盆に飾る提灯やらお膳やら、古着がごった返してて何処から手をつけたらいいかわからない。おまけに、祖父が畑に行ってる時じゃないと、収集センターに持って行こうと軽トラの荷台に積んだ物を、なんだこれ捨てるのか?俺が使うんだから取っとけって荷台から降ろして、木小屋に隠されちゃうから大変。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/11(木) 14:58:21 

    母が昔から物増やす片付けない人で結婚した妹も母の血を受け継いで片付けない。
    両者片付けたい人が掃除すればいい私は気にならないと言ってくる
    二人が散らかした部屋を父と私で整理してきたけど馬鹿馬鹿しくなりました

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/11(木) 15:00:09 

    >>1
    うちの伯母を召喚させたい
    マジで捨てさせるの上手い
    市役所の人もお手上げの頑固ジジイのゴミ屋敷を片付けさせた女神w
    実家が汚い・ボロい・ゴミ屋敷な人

    +138

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/11(木) 15:00:32 

    >>45
    水回りよりコンセントの埃が危ないですね。ずっと通電してる場所ですからね。火事になったら隣近所も可哀想です。

    +52

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/11(木) 15:00:38 

    友達が来た時にソファのクッションめくったら埃だらけでどんびきされた
    母親のプリーツスカートが可愛いから借りて着て行ったらプリーツのひだの中にもほこりがw

    +29

    -3

  • 102. 匿名 2021/02/11(木) 15:00:44 

    築60年、田舎で15DKに蔵2つ。
    ゴミ屋敷ではないけど要らないものはいっぱい。
    とてもじゃないけどひとりで片付けなんて絶対できない...

    +83

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/11(木) 15:01:06 

    >>56
    ショートじゃなくてそのままロングを希望したい

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/11(木) 15:01:28 

    実家が汚くてそれが本当に恥ずかしくて相談のトピたてようと思ってた。
    近々結婚予定ですが、彼氏と家族を家に呼ぶのをどうしようか真剣に悩んでる。
    彼氏の実家には何度かお邪魔したことあるのですが、古いおうちでも無駄な物がなく整頓されていて、とても清潔感があり、うちとは正反対。
    一度も呼ばない訳にはいかず、片付けられない親の存在すら恥ずかしくなる。

    +95

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/11(木) 15:01:40 

    >>17
    同じ事思ったw

    ジブリ感、、てボソっと言ったわw

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/11(木) 15:01:50 

    >>63
    やっぱりそうなるよね
    育ち良いまともな人がみたらドン引きだし
    まあそんな人と育ちの悪い自分が結婚したとしても、合うとは思えないけど…

    +46

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/11(木) 15:03:29 

    >>102
    広いね!お宝あるよ絶対!

    +24

    -2

  • 108. 匿名 2021/02/11(木) 15:03:35 

    >>34
    結婚相手の親ならまだしも実家とか相手に何の関係があるの?
    同居や介護まで考えてるってこと?
    私の実家も人に見せられないレベルのゴミ屋敷だけど、結婚報告するだけなのに実家見たいとかお邪魔したいとか言い出したら多分こっちから破談にする
    たかが2〜3年付き合っただけで調子乗って親の人生にケチつける人の人格の方が無理

    +1

    -100

  • 109. 匿名 2021/02/11(木) 15:03:45 

    うちの実家もお金なくて塗装できないから外壁ハゲハゲだし、あっちこっちボロい。部屋はキレイなのが唯一の救いかな‥。結婚の挨拶することがあれば外のお店で済ませようか悩む。

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2021/02/11(木) 15:04:20 

    >>98
    任せられっきりも腹立たしく思うのだろうけど、片付けさせてくれるのが本当に羨ましい
    片付けようとか、片付けて欲しいって言うとキレ散らかしてくるからね…我が親ながら本当に頭がおかしいと思う

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/11(木) 15:04:22 

    >>99
    え!!凄い!!
    詳しく知りたいです!!

    +64

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/11(木) 15:04:42 

    >>18
    同じく
    まだ70で働いてて元気なので今のうちに片付けて欲しいけど、
    そういう感覚もないようです
    そういう感覚あるご夫婦は、メルカリを利用したりもして物を減らしているそうです

    私も今の自分の家は反面教師でスッキリしていますし、
    物を買う時はかなり慎重になり収納場所まで考えます
    実家に帰ると座る場所もなく、物が多すぎて疲れるので数年行ってません

    +43

    -1

  • 113. 匿名 2021/02/11(木) 15:05:04 

    築40〜50年くらいだけど洗面所、お風呂、トイレが集まってて誰かがお風呂入ってる時にトイレ行くのが気まずかった…
    夏は暑いし冬は寒い

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/11(木) 15:06:01 

    >>78
    あれ撤去されたんですね

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/11(木) 15:06:21 

    >>21
    同じく\(^o^)/
    家全部がよ〜く冷えてるし、風呂場なんて全タイルだからチルド室並み。

    +79

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/11(木) 15:06:46 

    >>104
    片付けて良いって感じ?触らせてもくれない感じ?
    もし片付けても良いタイプなら、一生に一度の事だし業者を入れたらどうかな
    触らせてもくれない感じなら、とにかく地元で美味しいお店だからとか理由付けて外で会おう

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/11(木) 15:07:29 

    >>2
    私は旦那実家に呼んでないよ
    貧乏で狭いボロいのは伝えてて、親とは外であったよ

    だからボロいくらいで結婚しないのはもったいないよ

    +105

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/11(木) 15:07:30 

    祖父母や両親が元気なうちに自分で処分してくれたらいいのに…
    大量の衣服や着物や食器類が山積み
    黙って捨てていこうかな

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/11(木) 15:08:17 

    >>81
    隣の家が白蟻駆除したからかGが我が家に集まるようになって、直ぐに対処しないから急激に増えてしまいました。
    昼間など家に人がいるときは隠れているので壁に一匹とかだけだけど、夜、家に帰ってきたりしたときとか、寝静まって
    起きた時など大量にいます。
    悲鳴も出ません。気色悪すきて。
    もう、耐えられなくてブラックキャップを30個くらい置いたら絶滅しました。
    すごい効果でした。


    +96

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/11(木) 15:08:28 

    >>37
    私もわかる
    もし相手の家がゴミ屋敷だったらやっぱり衛生観念とか心の病を疑うし、将来子どもを触られたくないとか色々考える…

    汚い部屋に住んでた彼氏とはそれが理由で別れた事ある。部屋に虫いて平気とか本気で無理だった

    +72

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/11(木) 15:08:29 

    >>7
    え、すご!日本?海外?

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/11(木) 15:09:22 

    >>65
    横だけど2年くらいでどんな風に汚れるの?換気扇とか?

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/11(木) 15:09:27 

    >>13
    ちょっと話違うかもしれないけど友達が片付けられない子でマンションだけどドア開ける前からごちゃごちゃしてるし開けたら玄関からもう汚くて足の踏み場がない
    なぜかカレールウやアイスの空き箱が落ちてたり服や物が散乱してる
    だからなのか子供達も片付けられない
    ランドセルの中もぐちゃぐちゃだし部屋はまるごとゴミ
    もらったプレゼントとかも大事にできないからすぐなくすし壊す

    でもお金ないわけじゃないし家族全員小綺麗な格好はしてるし家に入らなきゃ誰も気づかないと思う

    どこかしら親と同じとこあると思う

    +96

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/11(木) 15:10:23 

    >>119
    うちも古いアパートだからゴキちゃんめちゃくちゃでるけどブラックキャップの数増やしてみる!!とりあえず10個くらい置いてるんだけどもっと置きます。今年こそもう見たくない…

    +43

    -2

  • 125. 匿名 2021/02/11(木) 15:11:24 

    >>33
    何でなんだろね?
    家も捨てさせてくれないから、親が留守の時に大掃除しゴミをまとめて捨てるだけにしておいたら、ゴミ袋を開け元にもどしてたよ。

    +54

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/11(木) 15:11:32 

    >>104
    一度も呼ばないまま結婚したよ!
    結婚してからは家にあげてるけど。

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/11(木) 15:11:43 

    >>104
    分かります
    私も結婚する時の挨拶は夫が来ましたが、
    狭くて物だらけで台所丸見えの居間にはあげられず、
    半分納戸みたいになってる8畳の部屋で、
    荷物たちを布カーテンで隠して会う始末
    ほんと恥ずかしかった

    夫の実家もうちと同じ築年数なのに、スッキリしていて掃除も行き届いて広々している
    両家顔合わせはもちろん料亭にて

    彼の家族も顔合わせでお招きするってこと?
    彼だけならギリ実家で、ご両親は料亭などが無難かもだよ
    結局結婚してからは新婚時代にごちゃごちゃリビングにも何度か夫を通したけど、もう今後は無いと思う

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/11(木) 15:12:55 

    >>108
    親の人生云々っていうか、あなたはゴミ屋敷の実家を恥ずかしいとは思わないの?

    +65

    -1

  • 129. 匿名 2021/02/11(木) 15:13:05 

    >>124
    本当に凄い効果だったわ。
    その後10年くらい一匹も出ない。
    とにかく30センチ感覚位で置いてみてw
    これでもか!!!ってくらいに置いてー。

    +56

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/11(木) 15:13:08 

    うちの実家もボロい。
    周りは新築増えてきて余計にボロさが目立つ。
    綺麗好きだから中はすごい綺麗にしてるけど。
    母の祖父母から住んでるから壊すとか出来ないって言ってるから厄介。
    家族で年2回帰ってるけど、旦那は何も言わないが驚いてるだろうなとw
    孫に使ってる総額軽くリフォーム代になるから、そっちに使えばいいのにと思うわ

    +16

    -2

  • 131. 匿名 2021/02/11(木) 15:14:11 

    >>107
    残念なことにお宝はないと思います!
    お宝あれば業者の方にも手伝ってもらえるんだけど・・・

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/11(木) 15:14:12 

    >>122
    まず掃除機かけないから床はいつもゴミだらけ
    クローゼットは全てのもの投げ込んだみたいにグチャグチャ
    ものが掛けられる場所にはいつ着たのか洗ったのかわからない服が季節問わず掛けてある
    引き出しや扉は開きっぱなしか、閉めたら閉めっぱなしで扉の前にものが乱雑に置かれて扉開けられない

    もっと書いた方がいい?

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/11(木) 15:14:13 

    >>1
    主はそこに同居してるの?
    汚いから出ていく。片付ける気になったら手伝いに来るけどそうじゃなければ帰らないからって言っても何も変わらないかなぁ。両親祖父母全員片付けられないんじゃ主1人頑張って片付け始めてもすぐ元の木阿弥だと思うんだけどね。他に言ってくれるような親類いればいいんだけどね。

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2021/02/11(木) 15:14:38 

    自分の実家ではないけど、近くの商店街で70歳〜80歳くらいのおじさんが焼き鳥?肉屋?のような店やってて、全部テイクアウトなんだけど、店内がホコリと油で汚すぎて、衛生上どうなの?って感じに。しかも店からでた脂が路面に流れてこびりついてる。

    だいぶ高齢なんだけど、もしお子さんがいて相続したとしたら、店ごと売って建物解体して新しいきれいな建物建ててほしい。駅前だから見栄えが悪すぎて、街の価値が下がってる気がするから。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/11(木) 15:15:21 

    >>119
    そうなんだ。それは被害者だよね大変だったね涙。よく頑張った!にしてもGがそんな大量にいるのが想像つかないけどブラックキャップ?の威力を知れたので今後Gが湧いたら真っ先に買うわありがとう!

    +66

    -1

  • 136. 匿名 2021/02/11(木) 15:15:47 

    旦那の実家がGだらけだわ。それこそ上の方にあったGが交尾してるとか卵があるとかそのレベル。夏場はまじで行かない。虫がうろついてる中で平気でご飯食べられる神経がわからない。
    偏見かもしれないけど片付けができない人は他の部分でもルーズだしちょっと色々価値観おかしい。

    +74

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/11(木) 15:17:35 

    >>2
    汚家出身の私と友人、無事結婚できたよ。

    友人は汚いから覚悟して。と結婚考えた人に先に伝えてから実家へ。
    私は実家は見せられない。を貫き通して顔合わせも店など。

    私は孫を産む前に実家が引っ越ししたけど孫ができても汚かったら家に帰ってこれない。と伝えてその時にいらないものはほぼ全捨てしてもらって今は汚家じゃなくなったし、綺麗なままだよ。
    1度捨てたらガラッと変わる人が多いけどうちの親はそうだったみたい。

    +56

    -2

  • 138. 匿名 2021/02/11(木) 15:18:09 

    人は環境の生き物で環境から運を掴んでいく部分が大きいから、家の大小、古い新しいにかかわらず「気持ち良く住まう」って大事だね。
    視界に不快なものを入れないだけでも良い気分だものね。

    私、部屋が汚くて足の踏み場もなかった頃、仕事も人間関係も最悪だった。リモコンや鍵をしょっちゅうなくしてた。

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/11(木) 15:18:24 

    >>124
    四ヶ月から半年おきにきちんと新品に変えたら本当に出ませんよ!

    +34

    -1

  • 140. 匿名 2021/02/11(木) 15:20:12 

    >>116
    実家にいた頃には私が頻繁に片付けていたので、家のなかを一応触らせてはくれるのですが、全然換気もしない親なので家の中の匂いがとても臭く、送られてきた荷物からも臭い家の匂いかする位です。(離れて暮らすようになりわかりました)
    自宅に呼ぶ前日に家の中を全掃除に加え、消臭スプレーを撒かなきゃいけないんだろうな、と思います。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/11(木) 15:20:17 

    >>121
    だいぶ昔っぽいね

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/11(木) 15:20:35 

    母親が掃除できない人
    チラシとかカタログとか全部開封せずに取ってあるし、手紙も紙袋に溜め込んでくっちゃくちゃ
    家計簿もつけないくせに戸棚にレシート溜め込んでる
    水道はお湯が出ないので冬も冷水で洗い物
    築30年以上で最悪

    ついでに言うとフライパンを洗うということをしないので、プレゼントしたテフロン加工のフライパンもものの半年で真っ黒ギトギト
    本当にだらしない

    +34

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/11(木) 15:20:50 

    >>121
    火の用心って書いてあるから日本だね

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/11(木) 15:21:04 

    >>64
    手入れも修理もしないのはさすがに無理すぎる
    そのレベルならもってあと10年くらい?
    空き家状態で屋根壁床下カビて腐り落ちるよ
    身体も心もつらくないですか?
    安いプレハブ住宅とかに 建て変えたほうがよくない?

    +25

    -3

  • 145. 匿名 2021/02/11(木) 15:21:55 

    >>102
    蔵があるならお金になるものはあると思う。ワクワクドキドキだねー!

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2021/02/11(木) 15:21:59 

    >>73
    ミニマリスト?家にあるもの極端に少ない?

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/11(木) 15:22:24 

    汚いし母子家庭で実家がアパートなため、婚約者に逃げられました。

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/11(木) 15:22:42 

    >>140
    お金は勿体ないけど、プロに頼もう
    きっと探せばニオイにも対応してくれる業者はあると思う
    言い方アレだけど、事故物件とかを綺麗にする事も可能なのだから

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/11(木) 15:23:07 

    >>69
    >>77
    >>100
    お返事ありがとうございます。もう10年以上経つのですが、その間にダスキンなどのハウスクリーニングも考えたりしました。
    父に提案してみたかったのですが、プライドが高く怒らせてしまいそうで、お金もそれなりにかかるし…で、そのままになっています(;_;)
    思い出が〜〜より、火事でよそに迷惑をかける方が今は心配なので、どうにかして一度キレイにリセットできるようにしたいと思います。

    +37

    -2

  • 150. 匿名 2021/02/11(木) 15:24:53 

    >>137
    引っ越し良いなぁ!
    30年も40年も同じ家に住んでると物が増える一方だよね
    うちの実家も引っ越しして欲しい…

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/11(木) 15:26:11 

    >>131
    書物とか知らないだけで価値あったりするし「1つくらいはあるかもー!」な感じでまずは完全にゴミだわコレってのから捨てていこう。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/11(木) 15:27:49 

    実家は虫だらけ足の踏み場もなくテーブルにはゴミの山虫だらけ

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/11(木) 15:29:01 

    >>84
    あれゴミ屋敷というよりボロ屋じゃない?

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/11(木) 15:29:36 

    実家汚いです。なんか埃っぽいし、物は散らかってるし、玄関入ったところからなんかカビ臭い。自分でも嫌気がさすから車で5分だけど滅多に行かないけど正月に姉妹の旦那もみんな集結するのが苦痛。うちはわたしも行きたくないし、夫も嫌がってる。みんな嫌だと思わないのか不思議。もう両親とは衛生感覚がちがう。

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/11(木) 15:30:48 

    >>146
    ミニマリストまではいかないけど、シンプルにスッキリ暮らしてるよ
    実家では机に物が積み上がってたり、カウンターなんて物を置く場所が何も無いレベルだったけど、うちはカウンターに置物を数個置いてるだけで、ちゃんとカウンターとして活用出来てるw

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/11(木) 15:31:24 

    >>34
    帰ってこないなら今頃結婚できてるはずだね

    +3

    -12

  • 157. 匿名 2021/02/11(木) 15:31:42 

    >>127
    帰省の時はどうしてますか?実家に上がらせず外で会う感じ?

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2021/02/11(木) 15:33:55 

    >>132
    ごめんキッチンだけかと思ってた。全体的に掃除をしてない、と言うか引き出しの前に物を置かない、開けたら閉めると言う基本的導線が出来てないのか。大変だ。

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/11(木) 15:34:17 

    >>128
    恥ずかしいし見せたくないよ?
    だから今1人暮らしで毎日部屋は綺麗にしてるし、実家にいた頃だって自分の部屋だけは常に綺麗にしてた
    でも同居も介護もしないなら婚約者や義実家に関係ないよね?
    なんで見せる必要ない弱点をいちいち見せないといけないの?

    +5

    -26

  • 160. 匿名 2021/02/11(木) 15:34:54 

    >>123
    部屋はダメなのに何故服は子綺麗に出来るんだろう

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/11(木) 15:35:01 

    >>145
    パッと見、何が入ってるか分からないタンスが何個かとギョロ目の人形や大きな飾る木のような置物があります。価値が無いものなのでホコリかぶったままです。誰がこんなの買ったの?って物ばかりです。処分費用もかかるのにこれを片付けるのはやっぱり私?と落胆😭

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2021/02/11(木) 15:36:24 

    >>159
    親が死んだ後の事まで考えてるんじゃないかな
    いつかはゴミ満載の家を残されるのだから

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/11(木) 15:36:55 

    うちは両親離婚して
    父が祖母と二人暮し
    さらに父は3年前に視覚障害者に
    夏帰省すると生ゴミがヤバいです
    お風呂も入ってなさそうで
    体臭もします
    家自体は30年前建てた戸建て
    綺麗に手入れさえすれば
    まだまだ住めるはずだけど
    面倒みる人がいない
    一気に断捨離して綺麗にしてあげたい願望はある

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/11(木) 15:37:22 

    もし自分の結婚相手が自分の実家と同レベルの汚さだったら…結婚したくない

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2021/02/11(木) 15:38:15 

    >>151
    見るだけで引き返したくなってましたが少しずつ頑張ったらマシになっていきますよね!元気が出ました!ありがとうございます!!

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/11(木) 15:38:24 

    ゴミ屋敷ってほどじゃないけど、家を管理して維持していく能力の無い人だったのが結果としてわかった
    捨てるべきものを捨てず、壊れていく部分を放置して、空き部屋に物を詰め込んで、手の施しようがなくなってから困った顔してくる
    もうはっきり「死ぬ前に何とかしてくれないと私が困るのわかるでしょ、私に何かあった場合でも1人でなんとか出来ないでしょ」って言って少しずつ片付けさせてる
    休みの日は捨てるものを分別、集積場に捨てに行く、を繰り返して、なんとか改善してるけど、ウン十年の後始末はまだまだ時間かかるわ

    +30

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/11(木) 15:38:38 

    >>43
    ご両親に会いたいと言われたらどうすれば‥
    家庭に問題があるって知れたら破談になりそうで怖いし

    +28

    -1

  • 168. 匿名 2021/02/11(木) 15:38:50 

    >>13

    うーん、昔の彼氏がそう。
    母子家庭で、おかあさんが溜め込み癖のあるかたづけられない人らしくて、家は綿埃が舞ってカビの臭いがするって言ってた。冷蔵庫や棚は賞味期限切れの食材が詰めこんであるって。
    だから家も玄関先までしか見たことない。古い家なんだけど土間があって荷物や鉢植えが無造作に置いてあった。しかもお母さんは貧乏だから結婚したらずっと生活費仕送りするか同居しないといけなかったんだよね。
    彼氏はいい人だったけど、あまりに家庭環境の条件が悪すぎて別れました。彼氏は四十代の今も独身でお母さんと住んでるみたい。本人はしっかりしてるしいい人なのになぁ。。

    +108

    -3

  • 169. 匿名 2021/02/11(木) 15:38:51 

    >>155
    なるほど。物を買ったらその分捨てるって発想からミニマリストかと思った。←私もコレやりたいんだけど大掃除して今捨てる物ないんだよね。でもなんか紙系が気づくと増えて恐怖よー。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/11(木) 15:39:00 

    うちの母がそうだった。
    1度子供達が独立したあと両親だけ引っ越したけどその時でも捨てれなかった。
    本当に精神的に障害があるのかなってレベルで捨てようとするゴミを奪い取って発狂するから結局そのも運んでもらって運搬費高くなった。
    環境変わったらいらないと言い出したから今がチャンスと兄弟で一気に捨てた!

    でもまだ夢に見るよね、学校遅刻するのに靴下や体操服が探す物が見つからないから衣類の山をかき分ける夢。掃除だけでなく洗濯も出来なかったから洗濯機の前も衣類でゴミの山が出来てたなぁ…。

    +22

    -2

  • 171. 匿名 2021/02/11(木) 15:39:03 

    >>64
    マジレスすると
    一軒家解体で200〜500万
    新しい家の価格はピンキリ
    引っ越し片道20万 アパート仮住まい数十万 荷物倉庫で10万くらい、また新築の自宅に戻る引っ越しに20万くらい

    今の自宅が確実に売れる立地の土地なら、安い建売や中古物件とかに引っ越ししたほうが安上がりかも

    +45

    -1

  • 172. 匿名 2021/02/11(木) 15:40:49 

    >>158
    キッチンはあらゆるところになにかこびりついてるよ
    引き出しの中はなんかのカス?細かいゴミがいっぱいだし
    掃除が面倒って理由で壁にラップが貼られてるけど、グチャグチャに貼られた上に油汚れがついてホコリをキャッチしてる
    ラップ剥がしてもきっちり張ってないから隙間から入り込んだ油でギトギト

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/11(木) 15:42:26 

    ただ汚いんじゃなく布団敷きっぱなしカーテンも買えないボロボロ、収納ないから服やら靴下やら何でも床に積んであり階段も物だらけ

    うちよりやばい家絶対ないと思う
    部屋狭いしリビング?テレビのある部屋にみんなあつまり家族の布団敷きっぱなし、みんなそこで暮らして寝てる
    ありえないよな

    +26

    -1

  • 174. 匿名 2021/02/11(木) 15:43:16 

    >>162
    だからそれ婚約者に関係ある?
    親が死んでも家も遺産も渡さないけど?

    +0

    -30

  • 175. 匿名 2021/02/11(木) 15:43:40 

    >>18
    ユーチューブにごみ屋敷掃除してる業者のがいっぱいアップされてるけど、撤去費用が数十万円がほとんど。数万円で終わるってないよ。

    実家片付けようのお金は貯めておいたほうがよさそう。一軒家丸々ならかなりの額だよ。

    +66

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/11(木) 15:45:40 

    >>169
    捨てる物が無いなら、もう到達してるんだよ!
    紙系は机に置く前に開封して、不要なら即捨ててるよ
    最近は書籍にも抵抗感があって、電子で買ってる…親の影響は濃く陰を落としてるなと自らも思うよ

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/11(木) 15:45:51 

    >>165
    そうそう亀さんでいいのよ、少しづつ1個でも2個でも。やる気がでたらその時はシュパパパッと!他にもやることあるし考えただけでウンザリする時もあるしね。少しづつ。今から始めれば今年の暮れには見えてる景色が変わってるよ(^^)

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/11(木) 15:47:22 

    >>160
    部屋のあらゆる所に服かかってんの
    部屋干し用なのかな?紐みたいの壁から壁にかかってて
    ベランダに干して乾いたら室内にかける そこから取って着る
    だから服は綺麗
    空間の使い方すごいとは思うw

    +43

    -1

  • 179. 匿名 2021/02/11(木) 15:47:59 

    >>33
    家は90代祖母(多分発達待ち)のものが溢れてて家の2部屋が物置状態なんだけど、許可取らずに私が少しずつ勝手に処分してるよ
    あいつどこに何が置いてあるか、何をどこにしまい込んでるかも覚えてないはずだから…

    +36

    -1

  • 180. 匿名 2021/02/11(木) 15:49:56 

    ゴキブリがいつ出てくるかビクビクしながら過ごすレベル。
    実際、二階でゴキブリの死骸発見して、逃げるように家出た。0歳の娘を泊まらす予定だったけど、いろいろ無理でホテルに泊まった

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/11(木) 15:51:01 

    >>138
    うちもゴミ屋敷状態の時は、家の中の雰囲気悪かったな〜。
    みんなイライラしてる感じで。
    私が仕事辞めたのをきっかけに少しずつ掃除して、人呼べるレベルになったら、それまで掃除嫌いだった母も掃除するようになった。
    今じゃ季節の花飾ったりして、みんな穏やかだし家の雰囲気良くなったよ。

    +41

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/11(木) 15:51:40 

    >>177
    ありがとうございます!
    次の代に迷惑かけないように動けるうちに何とか頑張ります!!

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/11(木) 15:52:00 

    >>24
    古民家じゃなくても80年持つの?
    反射的に80年持ってるなら太い梁のある家だとばかり思い込んでいました。母の実家がそういう家だったので。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/11(木) 15:55:22 

    義実家が汚い。
    元々古い家って言うのもあるんだけど、本当に物で溢れてて何部屋もガラクタで埋まってるし、押し入れやクローゼットからもはみ出して戸が閉まらない。床も棚も何もかも埃だらけゴミだらけ。旦那は「古い家なんてこんなもんだよ」って言ってるけどちょっと信じられない。
    ちなみに離れで長男夫婦が同居してるけど、そっちも汚い。
    できる限り近付きたくないけど旦那にも義家族にもどう伝えていいのか分からない…。

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/11(木) 15:56:30 

    >>104
    夫と付き合いはじめは一度呼んだけど、顔合わせとかは外でやったよ。
    母親が片付けられない掃除苦手な人で大人になるまで洗い物はすぐ片付けるものって知らなかった。
    このトピの人ならわかってくれると思うけど、一人暮らしや実家の自分の部屋が汚いと実家のリビングが汚いは全然違うものなんだよね。
    同じ汚いでもコンプレックスがあるの。

    104さんは日があるなら嫁入り前の親孝行と思って文句言われても片付けちゃえば?
    難しそうならコロナもありますしちゃんと対策されている所の方がとか理由付けて外で会うのもありだよね。
    でもご主人なる人にはちゃんと話しておいた方が後々気は楽だよ。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/11(木) 15:57:18 

    私も築80年のボロ家です
    祖父母が建てたのですが同居して以降建て替えを何度言っても反対されて最小限のリフォームのみでした
    父を早くに亡くしたので貧乏だったのもありますが
    彼氏を連れて行った際に見下されたり、馬鹿にされたりもありました

    結婚前の挨拶は近くのレストランやホテルですれば良かったと思います 

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/11(木) 15:59:31 

    >>121
    日本だよ
    確か愛知県

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/11(木) 15:59:47 

    >>176
    到達してるのかな?自分の中では紙も捨てられないから未熟者と思ってるけど、褒められると嬉しい。ありがとう!紙のその判断羨ましい!貧乏性なのか裏が綺麗だとメモに使えるかも!とか魔が差すw書籍ねぇ、わかるよーヲタだから紙でほしい欲求が凄いけど後を考えると…。「整える」って終わりがないね。

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/11(木) 16:01:38 

    >>38
    父がまだ生きてた頃に「ねぇどうすんの?このがらくたたち。私が片づけるの大変だからいまのうち捨ててほしいんだけど」っていってんだけど「片づけてくれる人いる」って嘘つかれてどうしようもなかった。実際死んだら、そんな片づけてくれる人なんておらず、案の定私がかたづけるはめに。
    (母は病気で車いすでかたづけられずヘルパー入ってる)
    今はコロナで帰ることもできないから全く片づけられない。

    +55

    -1

  • 190. 匿名 2021/02/11(木) 16:01:54 

    >>84
    ああいうのをバラックって言うのかな?

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/11(木) 16:02:12 

    >>104
    別に実家にきてもらう必要ないと思う。お互いの両親と会うときはどこかのお店予約して会って、旦那さんには家が汚いし上げられないと伝えてそれでも一回くらいはと思うようなら一回だけ実家にきてもらうとか。結婚後、お泊まりとか嫌だろうしお泊まりはなしにして近くで会うようにするか自分達の新居に来てもらう形でいいのでは?

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/11(木) 16:03:29 

    ウチセイウチーウチセイウチー

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2021/02/11(木) 16:03:37 

    >>157
    いま結婚8年目ですが、隣同士の県です
    新婚時代は半年に一度程度ですが私達と実親たちと食事したり
    その時はもちろん外食です

    あとは年始に親戚の集まりがあり、毎年開催場所は親戚宅を順番で回していましたが、結婚2年目でうちの実家の番になり覚悟を決めあの居間にあげました

    特に突っ込みはないけど引いたと思う
    そのあとは外食の前に家に寄る時も居間です
    恥ずかしいのでもう嫌だ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/11(木) 16:04:53 

    >>45
    うちも。
    火事で全部燃えちゃえばいいのにって思ってる…。

    +9

    -3

  • 195. 匿名 2021/02/11(木) 16:05:20 

    父親側の実家がすごく物が多かったのですが、父もものが多い。古い家電が捨てられないみたいです。死んだら速攻で業者呼ぶ。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/11(木) 16:09:03 

    >>172
    ラップの発想は良かったけど汚れたら変える作業もめんどくさいのか…。でも勿体ないね、せっかくリフォームしてまだ2年…。リフォームや新居をきっかけに綺麗好きになる人ばかりじゃないんだね。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/11(木) 16:12:36 

    >>152
    窓ついてる?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/11(木) 16:13:42 

    旦那に引かれた。
    狭いし汚いし恥ずかしい。
    家の周りのガラクタも片付けたいけどお金もないしどうにもならないんだろうな。
    最悪、義父母が来るとかにならんように祈る。

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/11(木) 16:15:02 

    >>7
    嘘だろ ジブリじゃん

    +21

    -2

  • 200. 匿名 2021/02/11(木) 16:15:47 

    >>131
    遺品整理業者よんだけど、お宝なかったよ。
    業者いわく、昭和につくられた古いのはただただ古いから捨てるしかないって。
    縄文時代とかそういう古代のやつなら買い取るけどって。
    あとは新品同様のものしか買い取りませんって。
    トラック何台分で、ん百万かかりますって言われて絶望したよ。
    本当に縁切らせてくれよーって泣きたかったよ。

    +38

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/11(木) 16:17:34 

    普通よりちゃんとした家だと思ったのにガッカリだなとかよく住んでるなとかは言われたことあります
    家族が思うぶんにはいいけど友人や好きな人から言われた時は本当にショックでずっと残ってしまう

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/11(木) 16:18:20 

    >>196
    うん、本当もったいないよ
    最初は喜んで綺麗にするって言ってたけど、綺麗の意味から違うんだよね
    庭もあるんだけど、植木鉢やら散乱してる上にあちこち穴だらけでね
    穴の中には生ゴミが捨てられてるの
    危なくて庭にも出られない
    実家に帰るたびに一カ所でも綺麗にと思うけど、どこから手を付けたらよいかわからないし、せっかく綺麗にしても次に行くともう元通り汚い
    無理だ…

    +30

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/11(木) 16:18:23 

    >>48
    うちも同じような事で悩んでいるのですが、相手のご両親は許してくれましたか?

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2021/02/11(木) 16:20:26 

    >>23
    私も同じでした。家に友達呼べない以前に、家がバレるのをマジ恐れてた幼少期。なんでこんなとこに産まれてきちゃったんだろう?って真剣に悩んだ。家庭訪問は拷問でした。

    +82

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/11(木) 16:23:01 

    >>174
    要は行き来するような親戚付き合いをしない前提ということかな。まあ見せないで対処できるならそれでもよいけど、ゴミ屋敷を意識していない親が普通に交流してしまうこともあると思うよ。

    +37

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/11(木) 16:24:55 

    家に呼ばなきゃ良いって言うけど何かの拍子に家が汚いのがバレてしまったら引かれる…!とバクバクするんだよ

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2021/02/11(木) 16:25:03 

    >>203
    結婚する前から夫には実家の事は言ってたのでご両親には前々からうまく伝えてくれてたから大丈夫だったよ。ここでランクを下げないと、とかそれなりの男とか強いからとか色々言われてる方もいるけど一概には言えないと思う

    +19

    -2

  • 208. 匿名 2021/02/11(木) 16:25:16 

    >>1
    うちの実家も汚い。ずっと猫を飼ってたんだけど、もう2年も前に死んでるのに未だに部屋の隅とかに猫の糞がある。物を捨てられないからどんどん溜まって天井まで積み重ねたり、とにかく物だらけ。
    いつか使うかも…とか言ってフルーツのパックを洗っていくつも取って置いてるけど、いつまでも使わない。捨てればいいのに。
    メルカリで買った物に出品者からのメッセージカードが付いていて、それも捨てずに取っておく。顔も知らない人のメッセージカードなんて一読したらさっさと処分すればいいのにね。
    もちろんトイレもお風呂も汚い。
    自分の夫を実家に連れてったことは一度もないよ。
    とにかく捨てられないんだよなぁ…実家出てからは反面教師にして自分の家は綺麗に保つように心がけてる。

    +78

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/11(木) 16:25:21 

    >>200
    そんなにかかるんですか!予想以上でした。
    情報ありがとうございます!!

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/11(木) 16:26:43 

    弟のお嫁さんが妊娠したとき、うちの親が「(お嫁さんは里なしなので)産後は回復するまでうちに来たらいいよ」と言ったんだけどそのときのお嫁さんの引きつった苦笑いが忘れられない
    あんなゴミ屋敷に新生児と泊まるなんて実の娘の私でも嫌だ…

    +41

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/11(木) 16:35:25 

    >>2
    結婚する際に実家に彼とご両親を汚い家に招き入れられなくて、結婚式場のレストランで会食した。
    義親には宗教に入ってるのでは?と勘ぐられた。無宗教だし汚い家に呼べなかっただけ。

    +37

    -1

  • 212. 匿名 2021/02/11(木) 16:36:10 

    うちの実家は築40年です。
    120坪の敷地に50坪の家。
    外観は大きくて立派な家ですが、中はぐちゃぐちゃ。ほとんどの部屋が物置になってます。一番入りたくないのが台所。キッチンは油でギトギトだし、流しは生ゴミ放置、あらめずらしく花が買ってあるとおもったら古い大根から発芽して花が咲いてたわ。。
    あそこで作ったものは

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/11(木) 16:39:46 

    本当にボロい
    ボロすぎて結婚してから一度も実家に泊まってない
    しょっちゅう実家帰ってる友達羨ましい
    親と仲悪い訳じゃないし帰ってあげたいけどボロすぎて
    ちなみにぼっとん便所

    +32

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/11(木) 16:40:33 

    ヘルパーを家政婦かわりにこき使おうとするのがゴミ屋敷住人に多いのよね。断られまくられてブラック親子認定されてるけど。
    なるべく元気なうちに、ゴミだけは処分したほうがよいよ。介護はじまったら大変だよ

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/11(木) 16:42:57 

    >>209
    横だけどうちは250万したよ(多分、全部やってもらたら300いったかな)でもほんと…あれは私らがやるもんじゃないよ。意地でも親にやらせた方がいい。やらないといってもちゃんと責任持って「終活」して!とほんと強く言った方がいいよ。それができないなら縁を切った方がいい。何ヵ月もかけて片付けてたけど気力も体力も持たないから結局プロに任せた。

    +22

    -1

  • 216. 匿名 2021/02/11(木) 16:43:19 

    >>202
    なんで庭に穴ほって生ゴミwその方がめんどくさいw

    草生やしてごめん、馬鹿にしてるんじゃなくて本当に綺麗の意味が違うんだね。うーん、もうこちら側が何かできる事ってないような…。リフォームはしてあげたし。汚れてく実家みるのは辛いけど、後のこと考えて見えるゴミだけは遊び行ったとき処分してく。虚しいね。

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/11(木) 16:44:50 

    >>7
    こんな路地狭そうな密集住宅地でトラックも重機も入れないし、どうやって解体して片付けたらいいの…

    +25

    -1

  • 218. 匿名 2021/02/11(木) 16:48:31 

    >>1
    うちもそう。
    だけど許可なんて取らなくても少しずつ捨てたら気付かれない、なにがあるのか覚えてないからさ
    まずは外の鉢からがオススメ

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2021/02/11(木) 16:50:37 

    あいのり桃の実家がごみ屋敷で婚約者が挨拶に行く時ですら片付けていなくめちゃめちゃな部屋で驚いた。
    テーブル上も汚いしよくあんなごみの中で食事できるなと思うし、コメントでみんなに突っ込まれたら「昔からこんな感じだし私はこの散らかってる家が大好きです」みたいなこと言ってた。
    少し掃除を手伝ってやればいいのにと思ってたけど、ごみ屋敷の実家を気に入ってる娘もいるんだね

    +31

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/11(木) 16:50:44 

    >>111
    詳しく聞いてもおしりペンペンすればいいのよ~と教えてくれなかった
    一部聞けたのが古いタオルをいつか掃除に使うって言ったらその場で雑巾にして今使えと掃除させたと言ってました
    見た目がヤ〇ザの女
    歩くと周りに人がいなくなる
    親族誰も逆らえません
    普段はめちゃくちゃ優しい人です

    +72

    -3

  • 221. 匿名 2021/02/11(木) 16:52:02 

    >>215
    そうですよね、300あったら車買えちゃいますね。
    よくお支払いされましたね、優しい方ですね😭💕

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/11(木) 17:01:07 

    >>216
    そりゃ他人が聞いたら草も生えるよね
    生ゴミを穴に埋めるのは堆肥になるからって言い分
    それと生ゴミ出すのが面倒なんだと思う
    庭に埋めて無かったことにしてる
    本当に綺麗の意味や節約の意味が違うの
    お金もない訳じゃないし、家(庭)もまぁまぁ広いのに…虚しいってわかってくれてありがとうございます

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/11(木) 17:01:35 

    >>142
    フライパン洗わなかったら次の料理できないけど関係なく次やっちゃうの?味どうしてんだろ。

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/11(木) 17:03:54 

    >>206
    私結婚してからカミングアウトしたけどふーんって感じだったよ。
    里帰りもしなかったし一回も家に呼ばなかったからなんとなくわかってたみたい。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2021/02/11(木) 17:08:32 

    >>223
    横だけど
    たぶんキッチンペーパーなんかで拭くだけじゃないかな

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/11(木) 17:12:46 

    >>201
    人の家みてガッカリとか酷くない?少なくとも普通より上なら普通の人がみたらガッカリなんて言わないよ。モラハラ、フレネミじゃね?

    +15

    -2

  • 227. 匿名 2021/02/11(木) 17:16:34 

    >>225
    あ~。ちょっと朝ウィンナー焼いた後とかならまだわかるけど餡掛けやナポリとかガッツリ汚れてもティッシュだとキツイね…。

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/11(木) 17:20:29 

    >>1
    同じく実家が築年数そんくらい
    もうボロいし昔の家だから隙間風ビュンビュン
    しかも親が捨てられないタイプだからもう読まない本や使わない布団
    家族2人なのに大量の食器ともう50近くなる子供たちが学生だったころの作品が大量…
    雨漏りするから更地にして小さな平家に立て替えるって行っていたのに何故か200万もかけて瓦かえた…
    本当にいい加減にしてほしい
    死後更地にするのに400万近くかかるらしい
    負債すぎるわ

    +39

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/11(木) 17:30:02 

    >>226
    独り暮らしの友人にだったら注意するかもしれないけど、親御さんや家庭がある人にはさすがに云えないわ
    なんか事情があるんだろうし

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/11(木) 17:33:04 

    >>71
    うちなんか、それに加えてねずみの糞が落ちてたりする。今のところ姿は見てないけど、朝になると落ちてる。

    +23

    -1

  • 231. 匿名 2021/02/11(木) 17:35:29 

    >>47
    いります!ください!→家に持って帰り捨てまくる

    +68

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/11(木) 17:38:36 

    >>230
    義実家がそうです!義姉が2回も出戻りしたので2回分の家具などがたんまりある上に捨てることをしない家族なので毎年家が狭くなってます。田舎で家も古いからねずみもバカでかいものだし、天井裏はフンだらけだと思う。

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2021/02/11(木) 17:41:34 

    >>210
    実家なんだから君も片付ける義務があると思うし、親を説得なり教育しないと。間違ってもお嫁さんにやらせないでね。

    +23

    -5

  • 234. 匿名 2021/02/11(木) 17:44:25 

    友達の家がマジで汚かった。食卓には化粧品の蓋空いたものがゴロゴロでご飯食べる時は食器の分だけ片付ける。階段は両端に雑誌が積み上げられてて動線だけはものがなかったけど、結構衝撃だったな。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/11(木) 17:48:23 

    >>2
    ゴミ屋敷状態ならあれだけど、古いとか小さいとかを恥なんて思ったら貴女の御両親が気の毒すぎるよ。
    相手がそんなことで引くなら結婚するべき相手ではないだけ。

    +23

    -10

  • 236. 匿名 2021/02/11(木) 17:49:13 

    >>50
    なんでこんなにムクレてんの?部屋も汚ねえなぁ。
    (たぶん)誕生日のお祝い?なのに負のオーラしか感じない。

    +25

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/11(木) 17:54:59 

    ゴミ屋敷というかゴミため込み屋敷だったことに最近気づいた
    捨てられない物や使わない物、どう捨てていいかわからない物が
    すべての収納場所にきっちり詰め込まれている
    プロの手を借りないと片付かない
    昭和初期の布団とか怖くて触れない

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/11(木) 18:08:52 

    実家築年数数十年のボロ屋
    人口1万人もいかないど田舎
    親がいなくなった時の管理が今から気が重い
    義実家築年数30年
    都市部
    駅から徒歩10分圏内
    でも借地に持ち家
    親がいなくなったら建物解体して土地は返す
    収集する系汚家
    解体と掃除でどれだけお金がかかるか分からない
    頭が痛い

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/11(木) 18:16:19 

    テレビ番組で芸人が依頼者のごみ屋敷を掃除片付けする企画があった
    依頼者は可愛らしい若い女性で両親とマンションに3人暮らし
    3LDKくらいの間取りに足の踏み場がないほど物で溢れ芸人さんも驚愕
    でもごみ屋敷の親子は明るく片付けにも協力的で、掃除が終わってすっきりした家に依頼者(娘)が友人を泊まりに呼んでて楽しそうだった

    引くくらい汚い自宅をテレビで晒せる気持ちの余裕が心底羨ましかった

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/11(木) 18:29:37 

    >>44
    今、出来ないよ。この前、家解体したとき聞いた。
    解体業者に、ある程度頼んだら良いよ
    タンクの灯油とかいろいろ。便器、風呂とか全部取り外してたよ。
    もちろん家具は一切無い。
    昔と違い、今うるさいって

    +60

    -1

  • 241. 匿名 2021/02/11(木) 18:31:35 

    >>154
    同じくなんだけど、皆楽しそうにしてるのなんで!?私の機嫌が悪いとか責められる。カビ、ホコリ、虫、、、で気分が悪くなるのにそれでも私が悪いのでしょうか?

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/11(木) 18:33:28 

    いまだにシャワーがない

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/11(木) 18:39:33 

    >>211
    変な宗教には入ってませんアピールもしたくなるよね!

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/11(木) 18:43:29 

    昨日、YouTubeで見た
    島田シュウヘイチャンネルに出てた
    怪談する人のゴミ屋敷の話を思い出してしまった
    怪談じゃないけど、ゾッとする話
    ある意味、怪談より怖い

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/11(木) 18:44:39 

    >>186
    うちの祖父母も建て替え嫌がってたな。
    家を建てると人が死ぬという迷信を本気で信じてた。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/11(木) 18:55:11 

    >>2
    うちも汚屋敷だけど姉妹揃って結婚した。お互い旦那も義家族も一度も招待していないけど、何とかなります。諦めないで!

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/11(木) 19:03:50 

    ボロッボロの昭和かよ!ってくらいのボロアパートに今も親が住んでる。。
    彼氏と東京に遊びに行って「トキワ荘」を見に行った時に「古いなー。レトロだ」とか言ってて、思い切って「うちの実家はこれの100倍古くてボロいよ!」って告白してみた。「嘘でしょ?」って最初は言ってたけど、、、だから結婚前の挨拶はホテルでやった。一回も連れて行ったことない。マジで玄関開けたら2秒でコタツとかある間取り、砂壁、とにかくボロい。無理。多分一生連れて行くことはない。旦那ももう何も言わない。

    +27

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/11(木) 19:05:31 

    父親が片付けられない人で
    うんざりするほど汚いです。
    近寄りたくない。

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/11(木) 19:14:21 

    >>242
    うちの実家も!トイレも和式だよ。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/11(木) 19:25:17 

    母が家事全般全然できなかった。子どもの躾もできてないから、弟はトイレじゃなくお風呂場へ立ちション。歯磨きは洗濯機のところにある水道を使うから、洗う前の洗濯物の上でうがい。それも何日も洗わない。
    買ってきた物は食品、日用品使うまで袋に入れたまま床に放置。レンジはお惣菜入れ。もちろん腐ってる。
    そんな環境でGが大量に。我慢できなくなった母が突発的に深夜バルサンを焚き、寝てる家族がむせかる。
    書き出したら止まらない。

    +33

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/11(木) 19:28:23 

    小学校の時うちが汚部屋って薄々気がついてた好奇心旺盛な友達が、どうしてもトイレ行きたい。貸してと言ってきた。和式で弟が立ちションするから床は常に濡れてて臭いから絶対貸したくなかった。
    下町で近所付き合い濃厚な場所だったから、ご近所さんに借りたけど、今思い出しても悲しく嫌な思い出。

    +36

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/11(木) 19:31:31 

    ゴミ屋敷の実家、解体費用が一般の+300万だった。兄弟と300万払わず誰か片付ける?と話したけど全員絶対やりたくないと言うほどひどかった。

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/11(木) 19:31:42 

    うちは旦那と結婚して3年、知り合ってから入れると5年になるけど旦那は一度も私の実家を見たことない。ゴミ屋敷に旦那が足を踏み入れるのを母親が拒否する。恥ずかしいらしいけど娘の旦那が結婚の挨拶でさえも実家に来るのを拒否するほど汚いのを放置してる方が恥ずかしいと思う。

    +45

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/11(木) 19:41:18 

    うちの実家も床が抜けそうな家。
    父がよくわからないものを集めて庭に放置したり、古くなったもの、使わなくなったものを小屋に入れまくってます。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/11(木) 19:50:15 

    一軒家のごみ屋敷は片付け大変そう
    でもキレイになった時の感動も凄そう

    ワンルームごみ屋敷住人より

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/11(木) 19:53:09 

    >>18
    業者さんてどこまでやってくれるのだろうか。
    中にあるゴミも廃材として撤去してくれるの?
    服とか布団とか、全部いっぺんに撤去してくれないかな。お金ならある程度は出す覚悟できてる。

    +22

    -2

  • 257. 匿名 2021/02/11(木) 19:54:29 

    夫の実家がゴミ屋敷です。
    ねずみもイタチもいるしネズミの糞だらけ。

    付き合ってる時に夫の部屋は徹底的に掃除しましたが他はいてられない。
    キッチンを一度きれいにしたけど1週間後には元通り。
    夫も何回も綺麗にしたけどすぐに汚くなるから諦めたと言ってます。

    義母がリサイクルショップ好きで要らないものでも買ってくる。
    安いからと賞味期限切れのものまで。

    子どもが生まれてから一度も行ってません。
    絶対に連れていかない。
    うちに呼ぶけど正直あの家から来てるから本当は家にあげたくない。

    孫にもリサイクルショップで購入した物を持ってくるので捨ててます。
    夫も捨てろと言ってます。

    ずっと前から引っ越すように言ってるのになかなかしない義母。

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/11(木) 19:56:54 

    >>252
    結局どうしたの?割り勘?
    うちは親が死んだら3兄妹で業者代割ろうねって話してる

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/11(木) 20:12:37 

    >>112
    メルカリやってないくせにCMとかで見ちゃうから、「売れるかも〜」とか言って全然捨てない
    きれいにして梱包して送るとかできる人はこんなゴミ屋敷に住んでないのよ

    +33

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/11(木) 20:13:28 

    >>96
    残念ながら相続放棄してもゴミ屋敷の処分の責任はなくならないよ

    +25

    -2

  • 261. 匿名 2021/02/11(木) 20:17:55 

    ボロいのは大丈夫だけど、
    汚い、ゴミ屋敷は耐えられない

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/11(木) 20:29:01 

    >>258
    割り勘。遺産がそれなりにあったからいいけど。
    急いでなかったから、パートが決まらない兄弟にパート代わりにどう?と聞いたけど精神がもたないって断られた。

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/11(木) 20:37:20 

    私の実家も汚部屋

    私も姉も何度か片付けてあげたことあるけど 本当に2、3日で元に戻るし、片付けてあげてるのに機嫌が悪くなるからやらなくなった

    親自身が片付けようと思わなきゃ意味ないんだよね

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/11(木) 20:40:46 

    >>47
    まるで自分が迷惑だからという言い分…
    何を根拠に義母より長生きすると思うのか。
    未知のウイルスが流行っているこのご時世に。

    +1

    -30

  • 265. 匿名 2021/02/11(木) 20:51:52 

    汚屋敷育ちです。毎日ゴキブリとかネズミとかに怯えながら幼少期を過ごしてた。汚い家で子供を育てるなんて一種の虐待だと思う。

    +54

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/11(木) 20:52:21 

    >>1
    うちは実家がボロなんだけどお局に虐めにあってたとき
    好きな人の目の前で
    この子の実家はかなりボロでゴミ屋敷で有名だからねー❗️いつ片付けるのお?

    って言われた
    待て。たしかに老朽化してボロだけど
    ゴミ屋敷ではないし話を盛り過ぎ

    そんなお局の実家は一軒家ですらなくボロボロの団地
    しかも同和地区にあるボロの団地
    お局は在日韓国人だし反日感情もすごい

    +38

    -4

  • 267. 匿名 2021/02/11(木) 20:59:49 

    >>111
    叔母様、素敵な人…(ポッ)
    片付け商売にしたら、
    すごい話題になりそうですね✨

    +46

    -1

  • 268. 匿名 2021/02/11(木) 21:01:45 

    自分の実家も、古い家を増築して生活してるうちはモノが沢山あり過ぎてうんざりで私がクレーム付けてたんだけど
    祖父が亡くなったのを期にモノを整理して、マンションを購入して引っ越したら、逆に無印良品の家みたいなミニマルな感じになっちゃって
    今度は逆に私がいらないものを捨てろとか言われてる

    今までのあなた達は何だったんだとw人間って環境を一新すると生活態度が変わるんですよ
    逆の方向にもなり得るんだろうけど

    +19

    -1

  • 269. 匿名 2021/02/11(木) 21:02:32 

    >>96
    旦那さんご兄弟いるのかな?
    ご兄弟みんなが相続放棄をしたら土地家屋の管理責任は旦那さんにも関わってくるよ
    他のご兄弟が放棄していなければそちらに行くけど
    そこら辺でトラブル起こす事もあるからよく話し合っておいた方がいいよ

    +21

    -3

  • 270. 匿名 2021/02/11(木) 21:05:00 

    足の踏み場もない、みたいな汚屋敷ではない
    こまめに掃除やゴミ捨てができてなくて、どこを触ってもベタベタする
    洗ったはずの食器までも
    食料も買いすぎて管理できてなくて、よく台所の隅で腐ってる
    部屋にネズミが出たって聞いても驚かなかった

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/11(木) 21:05:33 

    🙋‍♀️

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2021/02/11(木) 21:08:26 

    60代の両親の実家がマンションですが物が溢れかえった狭い部屋でした。
    捨てられない性格で収集癖もあり足腰が悪くなってきて危ないし今後のことを考えて自分で小さいものは1ヶ月くらいかけて片付けました。大きいものは自力では限界だったので父が入院している間に了承を得て、業者を入れて大きすぎた婚礼家具や使ってない寝具から雑貨からとにかく色々片付けました。17万くらいかかり、お金を払って買ってきても捨てる時にもお金がかかるんだなぁ…と思いました。
    片付いた部屋は広くて気持ちが良いです。

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/11(木) 21:15:12 

    私の実家もめっちゃ汚い……汚いって名前が可愛いって思うぐらいゴミ屋敷だった。業者は呼ばずに2、3週間かけて全部捨てて捨てて捨てまくったなぁ……それでもやっぱ汚れる。母親が安いならなんでも買う&捨てないし溜め込むし父親は自分は汚いとかよく怒って怒鳴ってるけど絶対片付けないから姉と私で捨てた。早く一人暮らししたい

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/11(木) 21:15:29 

    ゴミ屋敷ってほどじゃないけど、床がベトベトしてる
    洗面台が割れてる

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/11(木) 21:16:18 

    >>207
    返信ありがとー!素敵な旦那さんですね!
    やっぱ付き合った時点で色々話しておくのが大事ですね!
    後になればなるほど言いにくいですもんね!

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/11(木) 21:17:17 

    ゴミは片付けて、おしゃれインテリアで飾って古民家カフェみたいにしたらどう?

    +2

    -6

  • 277. 匿名 2021/02/11(木) 21:25:47 

    義実家が築50〜60年のボロ屋。
    家が古くても中をキレイにしてるならまだしも、家の中も物だらけで汚い!リビングにくつろぐスペースなんて皆無。最初見たときはこんな家で生活できてるの?って衝撃だった。
    服や車買ったりする暇あるなら家どうにかしろよっていつも思ってる。そんな家で育った旦那もやっぱり片付けられないしだらしない。

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/11(木) 21:36:41 

    >>259
    うちの父親もこれ売れるから残しておくよ。とか言ってるけど、そう思うなら自分でメルカリとかで売ればいいのに。年金生活だからケチなのはわかるけど、使わない、金にならないものは捨てて欲しい。結婚の話出てるけど、相手がしっかりした家系だから引かれそう。

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/11(木) 21:38:57 

    私が小さい時から住んでいる平屋の貸家。
    母が亡くなって10年ぐらい経つ今は、父が一人で暮らしてる。
    もともと物は多いし両親ともヘビースモーカーだったから全てがヤニに染まってる。
    父は貯金もしてこなかったのか、72になる今もフルタイムで働いてる。
    疲れて掃除するのも大変だろうけど、どんどん酷くなってる。

    毎日DVDを観るのと本を読むのが楽しみで、あちこち積み上がってる。
    テーブルの上も食事する僅かなスペース(ノートパソコンの上)以外積み上がってるからテレビも下の方は見えなくなってる。
    そんな中で首を伸ばしてDVDを観てるらしい。
    完全に限界を越えて麻痺してるんだと思う。
    全て死んだ後に私に片付けてもらうつもりだと思う。

    実家を見ると気持ちが沈んでくる。
    見たくないけど、週に一度灯油を車で買いに行ってあげてる。
    その時、流しの掃除や玄関の掃除だけするので精一杯。
    トイレも汚くて借りられない。

    長文失礼しました。

    +33

    -1

  • 280. 匿名 2021/02/11(木) 21:40:45 

    >>279
    自己レス。
    画像張り忘れました。
    こんな感じの貸家です。
    実家が汚い・ボロい・ゴミ屋敷な人

    +24

    -1

  • 281. 匿名 2021/02/11(木) 21:41:07 

    弟のお嫁さんが妊娠したとき、うちの親が「(お嫁さんは里なしなので)産後は回復するまでうちに来たらいいよ」と言ったんだけどそのときのお嫁さんの引きつった苦笑いが忘れられない
    あんなゴミ屋敷に新生児と泊まるなんて実の娘の私でも嫌だ…

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/11(木) 21:45:24 

    >>265
    同意

    ゴキブリの卵が小豆みたいだなんて普通の子は知らないよね
    飛び交うGに怯えて、夜寝てる時顔の上疾走されたりしないよね、、

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/11(木) 21:45:36 

    ゴミ屋敷にしてしまう最も重要な諸悪の根源「タンス」
    まずその中が不要物を封印するデッドスペースになる
    脱ゴミ屋敷したければ最初にタンスを捨てるべし
    全てはそこから始まる

    +28

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/11(木) 21:52:52 

    物を処分しようとすると怒るんだよね。だけど無くなってる事には気づかないく。実家帰る事に、いらないと思われる箱とか持って帰ってきて処分してるけど、いたちごっこで全然減らない。そんなに近い距離じゃないからそんなに帰れないし、もぅ諦めてる。結婚しないのか?とか聞いてくるけど、実家の事が不安で結婚躊躇してるんだよ!と言いたい。

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/11(木) 21:54:48 

    >>1
    義実家。
    一軒家の汚宅。衛生概念が全く私と合わない。とにかく汚い。整理整頓の仕方がわからない、だらしない、掃除しない、水回りがあり得ないくらい汚い。臭い。病気だと思う。近所だから義父母が用事で家に来ても落ち着かないのかすぐ帰るよ。掃除くらいしなくたって死なない。神経質だって言うけど義父母宅の方がストレスだわ。旦那も何年も帰ってない。

    +23

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/11(木) 22:00:30 

    うちは兄嫁が同居してからゴミ屋敷になった。
    兄嫁が片付けができない人で。両親や兄が必死に片付けても、昼間みんなご仕事にいっている間に兄嫁が驚くほどのスピードで散らかしてた。

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/11(木) 22:00:33 

    >>99
    起業すれば成功するよ。

    +24

    -1

  • 288. 匿名 2021/02/11(木) 22:10:04 

    >>1
    義実家がそう。
    うちの夫は超キレイ好きだし、義母はわりときちんとした人なのに、義父がヤバい。
    義実家の義父が生活するエリア、ゴミ捨て場みたいになってる。
    義母はもう諦めたみたいだけど、義両親の死後あの家どうするんだろう…片付け費用とか解体費用とかうちが払うのか?
    うちは相続とか一切いらないので、片付けも義両親と同居中の義弟(アラサー非正規独身)が何とかしてくれればいいけど

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/11(木) 22:12:12 


    実家が築年数古いボロボロな家に住んでました。
    掃除してもキレイになった感じなくて
    掃除する気にもならなかったし
    押入れからネズミが出てきたことがあります。
    もう引っ越しましたが今は掃除してキレイに保ってます。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/11(木) 22:19:42 

    片付けられない実家で育ちました。

    いつも友達の家で遊ばせてもらってたら、ズルいってなって家に呼んでしまった。

    他人を入れた事を家族に責められ、
    友達は離れていき、
    自分が悪かったと本気で思ってた。

    もう二度と帰りたくない。

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/11(木) 22:23:57 

    うちの実家は愛媛のザ日本屋敷みたいな掛け軸が飾ってある様な築一体何年?の家。
    ほんとボロで彼氏とか友達を連れて行くのが恥ずかしかった。
    幸いお母さんがかなり綺麗好きだから生活には支障がなかったけどね。
    そんな私は和風な物が大嫌いになりで今時の洋風な家を建てるのが夢です。笑

    +8

    -4

  • 292. 匿名 2021/02/11(木) 22:35:19 

    >>2
    こないだ哀愁しんでれらを観て土屋太鳳の実家が自分の家と同じような古い家で、台所が映画よりごっちゃで医者で良い家に住んでいる田中圭をよく家に上がらせたな…恥ずかしくないのかな…って思った。

    姉二人が旦那の両親も上がらせて凄いなって思った。自分は自分の家を知られたくない!!

    +10

    -1

  • 293. 匿名 2021/02/11(木) 22:36:13 

    片付けても片付けてもまだまだ。
    先が見えない。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/11(木) 22:38:12 

    >>119
    ブラックキャップすげ〜!!

    +39

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/11(木) 22:39:24 

    >>210
    そのときに、お嫁さんの前でお母さんをたしなめることが、あなたの役目だと思う。(してたらごめんなさい)

    +22

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/11(木) 22:40:30 

    誰も継ぎたくはない古く汚い家。
    もし一人暮らし、結婚したら大きな仏壇、お葬式で使った大きな遺影、お位牌どうしたらいいのだろうかと思っている。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/11(木) 22:46:21 

    >>210
    横だけど娘が言っても聞く耳もたないからこんなことに…
    いっそお嫁さんが「汚いから孫連れてきませんw」と言った方が聞くともいると思う。

    +11

    -3

  • 298. 匿名 2021/02/11(木) 22:47:50 

    >>23
    うちは両親揃って。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/11(木) 22:49:15 

    うちの親もなかなか片付けられなくて、ある時不用品の回収業者が来て私だけ立ち会った。実際には無料で引き取りだけど2万円で引き取ってくれるみたいだよどうする?と母に、言ったところ乗り気になってくれその後も母がい、ない時に片付けて業者の人が1万円で買い取って持ってってくれたよと報告すると少し満足気になり片付けがすすみました。実際はトラック2台分のお金を業者に私が払いました。
    社会人になって独立もしていたので出費はいたいですが汚い実家に結婚するつもりの彼を連れてくのはどうしても嫌だったのでそうしました。物がなくなって精神的には楽になりましたが情けないです。

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/11(木) 23:04:14 

    姉が占いに凝りすぎて建てかえしない。
    年運悪いとか建てかえると誰かが亡くなるかもとか言って壁には穴が空きお風呂場虫だらけでもそのまま。
    帰りたくても汚くて帰れない

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/11(木) 23:05:54 

    >>264
    私が姑より先に死んだとしても、うちの旦那や旦那の兄弟、嫁、孫みんなに迷惑かかることに変わりはないので!何が言いたいのかよくわからないんだけど!笑

    +26

    -1

  • 302. 匿名 2021/02/11(木) 23:07:58 

    タバコのヤニで壁紙が黄ばんでるというか、もはや茶色くなっててほんと恥ずかしいし臭い
    実家に泊まるとヤニ臭いタオルで風呂上がりの体を拭くことになる
    家族でタバコ吸わないの私だけで、家族はもう麻痺しるんだろうね
    もう実家には数年帰ってないし今後も帰らない

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2021/02/11(木) 23:12:21 

    >>252
    そんなにかかるのですね。
    コツコツと捨てて行きます

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/11(木) 23:13:49 

    >>294
    魔法陣のように置いたw
    ブラックキャップを徹底的に置いたのは一年だけだったのに
    絶滅出来て感謝の手紙送りたいくらい。
    実家に帰るたびに今年はGは出た?って
    毎年聞くようになってしまってるw

    +36

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/11(木) 23:17:06 

    >>71
    戦慄の追加させてください。
    Gの糞がご飯と一緒に炊きあがってた事もあった。
    米びつにいたんだろうね。
    当時感覚が麻痺していた母親は
    Gの糞だけ取り除いて食べてた。
    もう、このままではいけないと
    あり金でブラックキャップ買い占めました。

    +34

    -4

  • 306. 匿名 2021/02/11(木) 23:19:20 

    >>179
    気をつけて下さい。
    高齢の方は最近の記憶が薄れてても、昔の記憶(しまった場所や物など)は覚えている事もありますよ。
    私の母親がそうで捨てた後、騒ぎ出すので困ります

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/11(木) 23:25:48 

    >>2
    結婚できないことはないけど、打ち明けるのめちゃくちゃ精神的にストレスだった…
    実家へ行くってことが出来ないから、相手側の親とか親戚からの目も気になっちゃうし。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/11(木) 23:27:51 

    私は実家がゴミ屋敷なのが嫌で嫌で仕方なかったので、実家を出てからは人に潔癖症なの?と言われるほど家を綺麗にしています。
    キッチンもお風呂も洗面所も完璧にリセットしないと眠れない。

    実家を20歳で出たけど、それまで彼氏を家に呼んだ事が一度もなくて怪しまれた事もある。
    夫には結婚の話が出た時に思い切って泣きながら打ち明けたけど、普段の私の生活を見て大丈夫だと思ってくれたみたい。
    でも今の夫と出会う前に一度婚約がダメになったのはゴミ屋敷が原因。それまですごく上手くいってたのに、そろそろ私の親に会いたいし実家にご挨拶に行くよと言われて話したら、こんな家(親)で育った人と暮らすのは怖いって言われた。
    私も逆ならそう思うかもしれないから責められなかった。

    +41

    -1

  • 309. 匿名 2021/02/11(木) 23:28:30 

    >>1
    私も100年位たってるような家だったけど
    漏電で火事になったよ。

    首里城もそうみたいだけど、あまり古い家は火事の危険も出てくるよ

    +29

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/11(木) 23:29:25 

    >>2
    これは一理あるね。
    私はたまたま打ち明けた相手が受け入れてくれて結婚したけど、ゴミ屋敷のせいで一度婚約解消された。(今の夫とは別の人に)

    +28

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/11(木) 23:34:30 

    家庭的じゃなく結婚に向いていない男女が誰もかしこも結婚してしまっていた昭和の恥部というか暗部というか・・・
    一人ひとりでちゃんと生きていける人間同士が一緒になるのが本当は正しいんだよね
    最低限の事も一人で出来ない人に他人の面倒は見られないよね

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/11(木) 23:36:32 

    旦那の実家が古い。カビ臭い。暗い。
    義母が亡くなり、台所の高い棚には
    なんだかわからない箱が、大量に埃かぶってる。
    義母は賞味期限を気にしない人だったらしく、
    カビが生えてるような物を、料理していた。
    そのせいか、早くに大病で他界。築50年くらい。
    酷くはないけど、片付けないとならない物が
    たくさんあり過ぎ。なかなか言い出せない。

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/11(木) 23:38:41 

    >>137
    ちょっと、安心した。うち親が離婚してて、母親がごみ屋敷で彼氏に結婚の挨拶どうしようか悩んでる。まともな家に住んでてまともに生活してたら父と母別々で会わせようかと思ってたのですが、もー母親が、ダメダメ生活でごみ屋敷だから会わせないままでいこうかと悩み中

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/11(木) 23:41:05 

    >>23
    偉いね。
    うちも母が何でも残したがってうんざりする。
    これ使えるかもって残すくせにどこにやったか分からなくなる。

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/11(木) 23:41:32 

    >>126
    >>127
    >>185
    >>191

    レスくださってありがとうございます。
    なんでも先方のご両親(お父さんの方が特に)が家に来たがっているそうで、呼ばない訳にはいかなそうなんです。
    しかも私は何度かお邪魔してご馳走になったりしているので、全く呼ばないのもなぁ、、、という心境です。
    顔合わせは私の実家近くの料亭で行う予定ですが、その後お茶をしにうちに立ち寄る、という流れになりそうです。
    もう本当に憂うつ。
    親のことは嫌いではないけど、母親は専業主婦だったのになんでこんなに片付けが出来ないんだろう、と小学校低学年から感じていました。
    学生時代の友達の家も突然お邪魔しても綺麗で、うちなんてとても友達を呼ぶこともできませんでした。
    こういうトピで共感してもらえたり、アドバイス貰えたり出来るのが救いです。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/11(木) 23:43:53 

    >>148
    匂いはやはり頼んだ方がいいですよね…
    カーテンは洗っても、壁紙などについた匂いは取れなさそうですしね。
    家の片付けをきちんと出来ないとこういう無駄な出費もかかるのが虚しくなります。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/11(木) 23:44:29 

    >>315
    >専業主婦だったのになんでこんなに片付けが出来ないんだろう

    専業主婦「だから」片付けが出来ないんだと思います。
    公共の目に晒されずにいる時間が長いのと、緊張感の無い生活を続けているわけだから。

    +13

    -8

  • 318. 匿名 2021/02/11(木) 23:45:33 

    >>311 隠れた社会問題だよね。それに対する反動で結婚する人が減ったのって絶対あると思う。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/11(木) 23:45:52 

    >>253
    自分で恥ずかしいといいながらいざ掃除するとなるとめんどくさくてできないんだよねそういう人って。
    自分の機能に掃除と言うものが組み込まれてない、

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/11(木) 23:50:36 

    >>95
    出来るよ!!!最近しましたよ!業者へのお金は倍かかりましたが!

    +19

    -1

  • 321. 匿名 2021/02/12(金) 00:05:09 

    山の近くに家があり壁も屋根もトタン張ってた。
    今はもう別の場所へ引っ越したけど数十年ぶりに元実家があった場所へ行ってみると土砂崩れで埋まってた。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2021/02/12(金) 00:05:16 

    >>311
    我が家は淘汰されます!きちんとした本家が残ったので安心しました。

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/12(金) 00:07:56 

    >>315
    うんうん。
    向こうが来たがるパターンもあるよね。
    だが断る。でした私は(笑)
    呼べる家じゃないからどうしてもあげられい
    片付ついて落ち着いたらまた呼ぶから
    外でのみでお願いと言うし、そのように向こうの親御さんにも伝えてもらう。
    どうしてもどうしても結婚前は私は呼べなかった。
    恥ずかしくて。
    何なら結婚破棄にしてでも呼びたくなかった(笑)

    結婚後は旦那は普通に実家に呼んでる。
    綺麗な家で育った旦那だから
    私の汚い実家にいると何だかシュールに見えて
    おもろって思うほどにどうでも良くなってる(笑)

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2021/02/12(金) 00:11:04 

    >>1
    私の実家、ゴミ屋敷、猫屋敷。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/12(金) 00:12:56 

    祖父母からもたくさんお金出してもらって更にローン組んで立派な家を建てたのに、両親は掃除もせず犬の躾もせずおしっこまみれで壁も床も腐ってるし…めっちゃ汚い。
    それでも外ヅラよくしたいのか冬になると家にイルミネーション飾り付けしてるバカ。
    ローンはまだまだ残ってる。
    関わりたくないから実家から離れたとこに家購入しました。

    +22

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/12(金) 00:16:15 

    >>230
    あは、分かる。うちも実家の天井裏をどすどす走り回ってる。
    もうね、足音からして相当な重量感。ネズミですらないかも知れない。
    ネズミ避けにと長年猫を飼っていたんだけど(今はいない)最後の方は猫の方が逃げ出してきてたらしい…

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/12(金) 00:21:27 

    >>1
    平屋の借家。
    まじでオンボロでトイレはぼっとん。
    隙間風すごいし、窓ガラスの補習はダンボールでしてある。
    結婚したけど、1回も夫を連れていったことないし私の実家がどこにあるのか正確に教えてない。
    教えられない。

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/12(金) 00:39:24 

    >>1
    汚い・ボロい・ゴミ屋敷に加えて賃貸*\(^o^)/*
    底辺すぎて友達も旦那も呼んだことないよ笑

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/12(金) 00:40:35 

    このトピ癒やされるわぁ。
    実家あるあるがありすぎて。

    +13

    -1

  • 330. 匿名 2021/02/12(金) 00:42:47 

    ガスの点検とか業者家の中に入るのが嫌
    みんなどうしてる?

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/12(金) 00:45:12 

    他の家見てると羨ましい
    片付けようとしてもゴミ戻すし、物拾ってくるし、買ってくるし泣きたくなる

    +18

    -1

  • 332. 匿名 2021/02/12(金) 00:48:32 

    不潔ではないけど勝手口近くに巣があったらしくてかなりのゴキ屋敷だった
    家を出た3%くらいはそれが原因
    その後ブラックキャップで一網打尽にしたらしく帰省した時はきれいにいなくなってた

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/12(金) 00:50:54 

    実家が汚くても結婚できてる人が羨ましい。
    やっぱり引け目になって恋愛に何処か消極的だし、結婚の話が出ている彼氏がいるけど、実家の事がネックでいっその事振られた方が楽なのかなと考えてしまう。親の事好きな面もあるけど、死後の事を考えて娘に迷惑をかけないために片付ける、物を減らすっていう考えに至らないところは本当に嫌。TVとかでも終活って取り上げられてるのに。

    +31

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/12(金) 00:52:20 

    うちも築40年、家族がリフォームしたがらなくて床はベコベコだし古い木造で隙間がすごくてネズミが侵入し放題。庭の管理も大変。
    父もいい年齢なので本格的な老いがくる前にいらないもの整理して暮らしやすい賃貸に引っ越したいけど親も兄弟も乗り気じゃないみたいで「今じゃなくていい」の一点張り。
    ずっと暮らしにくい家に住むのもしんどいからゆくゆくは私だけ家を出るかもしれない。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/12(金) 01:10:36 

    >>291
    わかるーw
    私も掛け軸や壺があるような瓦屋根のお家で凄く嫌でした。友達の家に行くたびにいいなぁと羨ましかった。

    うちはおばあちゃんが綺麗すきだったから亡くなった後からレベル1くらいのごみ屋敷になって私が毎日片付けする毎日だっよw広い家だったから油断したらあっちが服の山になってるとか良くあったw

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/12(金) 01:19:50 

    >>1
    うちの実家もそうなんだけど、ゴミ屋敷が恥ずかしいって自覚はあるみたいなんだよね
    だから頑固で片付けさせてくれないーとかじゃなくて、頑固なふり(?)してものを捨てに行きたくないだけなんじゃ.......と考えてみたり

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/12(金) 01:22:06 

    実家がそう

    汚すぎてゴキが大量
    本気で子供達引いてたし連れて行きたくない。
    行かないけど。

    何もかも汚い
    トイレ、風呂場、水回り最悪

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/12(金) 01:23:11 

    >>62

    わかるわかる、、、
    本当に本当に、家が汚いのが1番のコンプレックスだった。古くて建て直しが出来なかった。汲み取り式のトイレが家屋にあるタイプで玄関あげると臭い。子供の頃からそうだから慣れてはいるけど、やっぱりどんよりした気持ちになる。とにかく辛かった。苦しかった。友達呼べなくて、辛かった。そして家庭内暴力も酷くて17歳で家を出た。家という概念や、温かい家族だとか家庭を持ちたいという思いが形成されなくて結婚しないままアラフォーになった。

    数年前に家族も亡くなり、ようやく更地にできる。育った家という想い出もありつつ、コンプレックスから解放される想いがあるよ。

    +46

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/12(金) 01:25:29 

    旦那の実家がゴミ屋敷
    せめて自分の歩くところは掃除するけどまた汚くなる
    部屋だけじゃなくて冷蔵庫の中もゴミだらけ
    どうやったら片付けてくれるの?泊まりたくない

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/12(金) 01:28:58 

    >>23
    私だわ
    家に呼べないもん

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2021/02/12(金) 01:30:54 

    私が大学生の頃、実家を建て替えて立派な家になったけど
    子供の頃はボロくてね~
    中学の頃、弱い者いじめしかできないA也と言う奴が割と近所で、
    そいつに「こいつん家ボロくて台風で飛ばさるような家や」ってクラスメイトの前で大声で言われたことがあった。
    ボロいとは分かってても思春期の頃だから親を恨んだけど、ローンや借金してまで家を建てる必要はないと言う両親の意向だったんだけどね。
    恨んで申し訳ないことをしたわ。

    +11

    -2

  • 342. 匿名 2021/02/12(金) 01:39:04 

    >>21
    同じくです!
    隙間風がひどくて冬は家の中でも息が白い

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/12(金) 01:46:18 

    義理実家が汚すぎて、誰も掃除しないし、義父は私に掃除させるから本当に嫌
    同居もしてないのになんで大掃除しないといけないのか
    汚した人たちで掃除してください
    おしっこの臭いもするし、ここで同居と子育てって無理…

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/12(金) 01:51:19 

    友達家に呼べなかったな
    入れたらイジメられるかもしれないから絶対呼べなかった
    母親が片付けない、物を溜め込む、買い込むタイプだった
    家汚いと心が落ち着かないし、物が散乱してるとここはここに置くとかわけわかんなくって整理整頓の仕方が身につかなくなって勉強とかにも支障きたしてった

    友達の家行くたび綺麗さにいつもびっくりしてた

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/12(金) 01:55:19 

    うちの実家が汚くて狭い賃貸マンションでした。母親とニートの兄が暮らしていてゴミ屋敷ではないですが二人ともタバコを吸うから壁紙が黄色く貧乏なんで壊れたままだったりでした

    旦那と知り合った頃、私は一人暮らしでした早くから家庭環境などは話していましたが
    結婚の挨拶も料理屋さんで済ませ
    一切実家には上げた事が無かったです。
    結婚したら旦那が実家引っ越ししたらと提案してくれて良い所に引っ越し家賃も払ってくれています。
    ニートの兄に免許を取らせて旦那の下で三年働き自立させ、家賃も要らないから貯金も出来て独立して経営者になりました
    結婚も出来ました

    今度兄が家を建てます
    狭いですが二世帯の作りにして母と住むそうです

    +42

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/12(金) 02:39:04 

    >>7
    近所の人、眺望遮られて嫌じゃなかったのかな?
    隣人さんなんか特に崩れてくる恐怖に怯えながら生活しなくてはいけないレベルでストレスだっただろうな。

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/12(金) 03:43:06 

    >>2
    結婚したけど、私は実家に呼んだことありません。
    これからも連れて行くことはない。こんな事に旦那を巻き込んだら可哀想で、兄妹でしか話ません。
    今、雨漏り…ベランダのコンクリート落下…床が抜けて板を引いている…まだまだあるけど落ち込むから、この辺で…

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/12(金) 03:54:57 

    >>133
    義実家が汚屋敷で、同居を希望するなら片付けてくれって言ったら、奥に押し込んで、入れない部屋と通れない通路ができただけだった。
    こういう人はモノを財産だと思う傾向があって、少しでも「今後必要かもしれない」と思ったら絶対に捨てない。だから「必要なもの」と「不要なもの」が分けられない。
    彼らが考えている「片付け」は、買ってきたものをエコバッグから出す作業のことで、身の回りの改善ではない。

    +16

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/12(金) 04:08:41 

    >>333
    私もそれで一度別れた事ある。
    プロポーズまでされたけど、その後の顔合わせの事や
    実家を見せなきゃならないことを考えたら
    どうしても辛い思いして別れる方がマシだと思ってしまった。相手は綺麗な家だし潔癖な所もあるの知っていたし
    、私の事を育ちが良くてお嬢様と思っていたところがあったから余計に知られたくなくて。
    逃げるようにして別れた。
    嫌われるようなめちゃくちゃな振り方してしまった。

    +19

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/12(金) 04:25:58 

    >>21
    同じです
    たぶん断熱材入っていないから外みたいに寒いですw
    床も冷たくてスリッパ必須ですw

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/12(金) 04:32:16 

    >>304
    ちなみに、死骸って見なくて済みますか?

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2021/02/12(金) 04:44:55 

    片付けができない人って発達障害とかADHDとか精神的な病気なんですよね。
    私の母も同じで掃除片付けが全くできなくてゴミ屋敷で育ちました。もう母のことは諦めてます。ただ反面教師にするのみ。

    +30

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/12(金) 06:16:35 

    >>352
    それもあるんですが、ゴミ屋敷レベルだと強迫性障害の可能性も高いみたいです
     

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/12(金) 06:49:14 

    >>1
    うちもです。母が掃除嫌いで物が捨てられません。わたしはゴミ屋敷が嫌で出産の里帰り諦めました。

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/12(金) 06:55:01 

    >>269
    弁護士通してるから…そこはきちんとしてるよ。独身の姉が実家にずっといるから姉に行くようになってる。

    +12

    -1

  • 356. 匿名 2021/02/12(金) 06:59:15 

    >>5
    明らかに要らないものを捨てたら、何か無いと全部私のせいにして切れるから、もうダメだ…
    私が死んだら全部捨てていいが口癖。

    +28

    -1

  • 357. 匿名 2021/02/12(金) 07:11:55 

    >>1
    実家を出たくて早くに結婚した
    普通の家で暮らしていかに異常な環境だったか思い知らされた
    10年以上帰ってないし旦那子供は連れて来たことない

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/12(金) 07:55:28 

    >>38
    全く同じ
    捨てたらゴミ置き場から拾って持って帰って来た
    使うわけでもなく全く同じまま置いてある
    何年も使ってない化粧品とか本当に使うつもりでいるのか?何年も放置してた食器とかまた使うのか?
    実家には本当帰りたく無い

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/12(金) 07:58:49 

    >>99
    マジか!?
    静岡まで来ていただけますか?(笑)

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2021/02/12(金) 08:00:14 

    >>352
    うちの母も発達障害かなぁシンクには洗い物山盛り食卓は物が散乱
    壊れたタンスにも執着があり引き出しが斜めになってる使わない部屋に無造作に積み重なるゴミ当然のガラクタに服何よりそれが普通じゃないって気付いてない我が母ながら理解不能です

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/12(金) 08:46:26 

    >>28
    いや実際に尋常じゃないボロ屋に生まれてから言ってほしい
    自分は結婚したけど、結婚相手選ぶのにも障壁があったよ
    自分なんかに釣り合わないと思ったり子供にそういう思いさせるのは事実
    たまたま勉強が好きで有名な大学に勿論奨学金で進学したんだけど、まわりは真っ当な家庭育ちばかりで
    友人関係ですら恥ずかしくて実家は隠してたよ
    結婚した時には1度も実家にはあげず外で顔合わせしたよ
    結婚できたのは努力ではなく本当にたまたまでしかない

    +36

    -1

  • 362. 匿名 2021/02/12(金) 08:54:52 

    実家はもう諦めてる。自分以外の人のもの捨てるって難しいよね。

    反面教師にして自分は絶対ああならないと誓って、ガルちゃんの断捨離トピ見ながら自分の家の掃除と断捨離は頑張ってる。

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/12(金) 08:58:22 

    >>7
    パヤオの実家?

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2021/02/12(金) 09:05:43 

    >>269
    「弁護士」がそこは気づくよね

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/12(金) 09:13:32 

    >>10
    古民家リフォームの方が新築建てるより高いよ?

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/12(金) 09:14:49 

    両親が亡くなって実家がない知り合いがいるけど本気で羨ましい
    問題を抱えた実家は負債でしかない

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/12(金) 09:35:29 

    >>38
    うちも同じ。片付けさせてくれるのが羨ましい。
    ある日、何年もずーっと放置してあるジャムの空き瓶をひとつだけコッソリ捨ててみたら翌日に気が付いたみたいで、即呼び出されてこの世の終わりみたいな顔で悲劇のヒロインを一通り演じた後、ブチ切れられた。
    その後も何かにつけて勝手に大切な物を捨てられたってネチネチ言う。

    もう母と母のニート彼氏の二人暮らしだから、実家を売ってゴミ屋敷解消のために全額私が費用を負担して引っ越しさせた時も、引っ越し先に殆どの物を持って行って1ヶ月も経たないうちに元のゴミ屋敷になった。もう嫌がらせかなとも思ってる。

    +29

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/12(金) 09:40:21 

    >>362
    ゴミ屋敷にする人間が人の意見なんて取り入れないもんね。私も母と戦うのに疲れすぎて諦めた。

    実家を出た後は潔癖症というか、綺麗にし過ぎて落ち着かないって夫に言われてしまうくらい片付けや掃除が過剰になってしまった。
    私はそうしないと落ち着かないから。
    ある意味これもゴミ屋敷の影響だわ。

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/12(金) 09:43:54 

    私の実家もボロくごみ屋敷です。
    家がボロくても小学生のときはお友達を呼んだりできるくらい綺麗な生活をしていたけど、親が離婚して貧乏になり母が仕事で忙しくなると一気にごみ屋敷になりました。
    恥ずかしくて高校も遠いところへ。
    実家を見せられないので怖くて彼氏も作れず。
    実際に引かれたことも何度もあり。
    嫌で嫌で一人暮らしをしたけど、ごみ屋敷に一人で住む母が心配で母も一緒に住まわせました。

    なんとか結婚できたけど、奇跡です。
    今は住める状態ではなくなり母は小さなアパートに一人暮らし。
    ごみ屋敷の実家は廃墟として残っていて、掃除や整理に行きたいけど飛行機でいかなきゃいけない距離なので無理で、、どうしたらいいか悩んでいます。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2021/02/12(金) 09:44:54 

    >>352
    うちの母親も、テレビで見たのか「病気だから~(許してね♪)」って感じです。

    でも、
    お小遣い貯めて私がプレゼントしたものを平気で失くす、放置する。兄があげたものは大事に飾ってるのは、何か都合いいよなぁと思ってしまう。

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/12(金) 10:00:50 

    家がボロくて汚くて悲しい思い沢山したから子供にはそういう思いしてほしくないと思ってる。
    私も片付け得意なわけじゃないけど、毎日掃除機や水回りの掃除してお友達が遊びにこれる環境は保ってる。

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/12(金) 10:16:27 

    >>104
    まさにうちもそんな感じでした。
    結婚前の挨拶は片付いてる祖母の家で、両家の顔合わせは料亭でして結婚するまで実家には事情を旦那にだけ話して入れませんでした。
    その後私が実家に帰ってコツコツ片付けて、結婚2年目でやっと実家に入れるようになりました!!

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/12(金) 10:17:13 

    わたしの実家は隅の方が黒くドロドロした埃でいっぱいみたいなゴミ屋敷
    リフォームも修繕もしない親
    ドアが外れたら外れっぱなしで10年経過とかザラだから

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/12(金) 10:21:31 

    ゴミ屋敷で育ったから
    普通の家庭の整理整頓や綺麗だと思う限度が分からない
    自分ではきれいな部屋だと思ってても
    人からみたら物が多すぎだったり片付いてないって思われてそうで怖い

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/12(金) 10:22:19 

    >>2
    事情があるのかもしれないけど、私の旦那も家がグチャグチャらしく私は一度も中に入ったことない。
    それでも結婚してるから実家が汚くても結婚できるよ

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/12(金) 10:24:46 

    義実家の掃除が凄かった!
    なまじお金持ってるもんだから、欲しいと思うとすぐに買う→買って満足→箱のまま放置…とかざらにある。
    買ったらせめて使って欲しい…
    そして便利そうだからって買ったのに、実際は面倒くさがって使われない。
    欲しいって思っても、その後ちゃんと使うのか考えないから勢いで買うのやめて欲しい。

    2トントラック2台分のゴミ出たけど、まだまだ捨てれるものあるよ…

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2021/02/12(金) 10:30:20 

    >>104

    きっと、きっとなんだけど親も恥ずかしいと思う気持ちはあるんじゃないでしょうか。
    うちも結納の時に母と血眼になって掃除しましたから。
    きっと私の鬼気迫る様子に文句言えなかったのかも。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/12(金) 10:37:38 

    >>17
    www
    シュールだね

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/12(金) 10:37:38 

    >>44
    リサイクル法が出来てから家財道具を全部搬出しないと家の取り壊しは、できないように
    なったよ。家の取り壊しでも色々仕分けしてから壊してるのを見るよ。

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/12(金) 10:39:33 

    実家、築100年以上。ボットン便所に風呂は外。
    末っ子なのに実家を継がされた父が憎い。親族も。
    継いだ時にしっかりリフォームすればよかったのに、中途半端な修理しかしてないから、現在廃棄並みにボロい汚い。両親も年老いてお金もないし、やる気もない。あるのはいらない農地や土地、物。
    無駄に広い家なのに、住めるのは1.2部屋。あとは雨漏り、隙間凄い、ネズミ、ゴキブリ。そして物が多い。家がダメだから、溜め込んだ物もカビでやられてる。
    何度となく片付けてるけど、すぐ元に戻る。
    捨てさせてくれる方だとは思うけど、元に戻すこともある。そして何よりイラつくのは、ご近所さんや親戚がいらないものを何の断りもなく持ってくる。
    断れない母は使わないのに貰う。捨てられないのループ。最近も、実家断捨離中なのに久々帰ったら着古した服や年代物の鍋を貰ってた。。ふざけんな。
    一回は、賞味期限切れた調味料、使いかけ調味料、食品3箱ぐらい持ってきてた。。いらないなら捨ててくれればいいからと。。母は使うと言ったけど、案の定使わず、古屋に押し込み3年放置。結局私が捨てる羽目に。
    最近、倒壊寸前の小屋を解体したんだけど農機具やら大量の食器、腐った何かが入った樽いっぱいなどありとあらゆるものがあり、片付けが大変だった。お金もやる気もないから色々な手続き、支払いはもちろん子供らで。
    年老いて介護も必要になった母がいる為、不動産処分して一緒に住もうと言ってるけど父は何も売りたがらない、土地への執着が凄い。受け継ぎたいならちゃんと綺麗なもの残してほしい。
    生きてるあいだもあの家で年老いた両親が暮らすのは心配だし、死んでからも心配。。どうしたらいいんだろ。。
    長文すみません。。

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/12(金) 10:44:58 

    老人の家への執着は異常
    脳味噌動かなくなって、何でも拒否してくる。早くいなくなってくれないかな
    そうすれば始末が出来る

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/12(金) 10:57:05 

    祖父母に生きているうちに少しでも片付けして欲しいけど、掃除のやり方わからないって言われたし、祖父はほとんど読まない癖に新聞取ってたり、病院やホームセンターでご自由にお持ち帰りくださいって置いてある紙を貰って来て、こたつの上や床に散らかしておくし、錆びた工具や草刈り機の刃でさえ、使うんだから取っとけって言うし、何十年も着ずに置いといた曾祖父母の服や親戚に貰った農作業着を私達が捨てようとすると、俺が着るんだから取っとけって言うので、祖父がタヒんでから片付けるしか無いな。でも、祖父が曾祖父と同じ歳まで生きたとしたら、その時両親はアラセブ、私達姉弟はアラフォーで、体力が心配だなぁ。

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2021/02/12(金) 11:02:07 

    >>382追加。
    それ+、無駄に多い畑や土地の管理もあるし何処から手をつけたらいいの?高祖父が手離したのに買い戻しやがって曾祖父め💢

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/12(金) 11:08:22 

    半年以上前に亡くなった猫の毛がまだ残っている。埃だらけになるから家では長毛の猫飼えないねって言ってる。家全体物置と化したので、掃除が終わるまで親には生きてて貰わないとって母が言ってる。こりゃあ掃除が得意な父方の祖母に掃除レクチャーしてもらうしかないかな。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/12(金) 11:11:39 

    古い。たぶん築100年とか。だだっ広いけど、洋室?的な部屋はありません。去年キッチンとお風呂をリフォームしましたが、それまでお風呂は薪で沸かしてました。私は数年前に結婚しましたが、旦那になる人を連れてくる前にリフォームして欲しかったです笑
    今まで付き合った人はとにかく古い家が恥ずかしく実家に連れて行けませんでした。でもなぜか今の旦那には抵抗がなくなんでも見せられた。だから結婚したようなものです。

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2021/02/12(金) 11:17:27 

    友達を家に1度も呼んだことない、見せたくなくて付き合いたくなかったし

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/12(金) 11:35:42 

    元彼の実家がゴミ屋敷に近かった。
    なので、別れました。
    片付けられない人たちと身内になるのは嫌たったので。
    リビングに家族が座れるスペースだけ残して
    あとは荷物で埋もれてる感じ。
    少し汚いとかなら許せるけど、
    許せるレベルではなかった。

    +17

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/12(金) 11:53:48 

    >>2
    うちの場合昔は家買ってたのに売って賃貸。
    しかも親が年取ってなかなか普通に借りられず
    結局ボロ団地で暮らしてる。
    恥ずかしくて私も兄も実家には呼ばず結婚した。
    今は逆に、生涯賃貸の方が良いって言われてるけど
    やっぱ年齢上がると、
    事故物件を避けるために借りれない所多いし
    ド田舎なら借りれるかもしれないけど
    本当に色々惨めだなと思う点多い。
    義実家が普通に立派で綺麗な一軒家なのが羨ましかった。

    +24

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/12(金) 12:11:08 

    大伯母に物が多いから散らかるんだって言われたり、母の従兄が木小屋の扉を開けようとしたら、祖母が慌てて止めたり、急に親戚が来た時に、慌てて客間の物を段ボールに詰めて隣の部屋に押し込んだり、廊下の物を布かけたり暖簾で隠したりする生活に疲れたわ。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/12(金) 12:16:15 

    実家がゴミ屋敷ギリギリだわ
    実家に住んでる弟が唯一綺麗好きで
    どんどんゴミを捨てていて
    (両親はこれを愚痴ってくる)
    ギリギリゴミ屋敷にならないですんでいるんだけど
    教師をしてる買い物依存症の妹の部屋や
    同じ教師(教頭)だった
    母の部屋は完全な汚部屋 

    父もなんか変なポリシーがあるようで
    雨漏りしても自分で直したいらしく
    (日曜大工がスゲー下手なのに)
    ギリギリまで自分でガンバチャって業者を呼ばない
    だから家の中はカビだらけ!

    外観はけっこう立派なんだけど

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/12(金) 12:23:38 

    崩壊寸前のオンボロ団地
    貧乏だけでもキツいのに、さらにゴミ屋敷、おまけにシングルの母親はネグレクトの毒親だった

    間取りは2Kなんだけど、一部屋は物で埋まって何年も開かずの間
    残りの一部屋も物で埋まって、あいてるスペースは万年床シングル布団の半分くらい
    母はその布団半分のスペースで身体を縮めて寝てる

    食事は、テーブルなんてないから、手に届く範囲にある雑誌の山を布団半分のスペースに持ってきてその上で食べてる
    気持ち悪い

    一人暮らしだからって、洗濯機を月に1度しかまわさない

    身体は至って健康
    知能や精神に何かあるかもしれないけど

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/12(金) 12:26:14 

    >>7
    電線危ない😱

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/12(金) 12:31:23 

    >>123
    横だけど、
    付き合ってた人、賃貸アパートの玄関開けたら炊飯器が転がってた。人から頂いたらしいけど、一回も使わず玄関に放置。もらわなきゃいいのに...
    片付け何回も手伝ったけど元通りだし、リサイクルに売ったものもわざわざまた買いに行く。結局損してる。
    お金も貯まらなかったな。

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/12(金) 12:31:26 

    ゴミ屋敷ではないけど…とにかく物が多い
    実家に行く度に少しずつ捨てるように促してる
    こないだは、古い埃まみれの食器乾燥機と古いスプーンフォーク捨てた
    次行くときは廊下の引き出しの中身を仕分けて捨てようと思ってる笑

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/12(金) 12:32:54 

    >>47
    義実家の手伝いしてるっていうだけで
    尊敬しますよ
    ご主人は47さんに感謝しないといけませんね
    私は基本、夫の家のことは
    夫兄弟に任せます
    手伝ってと言われたらやります
    でもゴミ袋につめるものを決めてもらってから
    つめて運ぶだけだと思います

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/12(金) 12:34:21 

    >>174
    親が死んで家が残ったら、その家の処分は子供がすることになる。
    家を壊すだけでも軽く100万円以上、ごみ処理を業者に頼めばそれもかなりのお金がかかる。
    その金銭的負担は、子供の配偶者にも確実に影響するでしょ。

    それに家も片付けられないような人がしっかりした暮らしができてるとは思えないから、死ぬまでにも何かしら迷惑かけられそう。

    +21

    -1

  • 397. 匿名 2021/02/12(金) 12:36:08 

    YouTubeで月子さんの実家の断捨離動画見てるけど、面白い。見た人いますか?

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/12(金) 12:36:59 

    >>390
    学校の先生って
    家帰ってまで何かやるっていう
    体力ないよね
    ヘトヘトになって帰ってくる
    私もフルタイム講師やってた時、
    妹さんと一緒、買い物でストレス発散
    部屋は汚部屋で家族とケンカばかりしてました

    部屋の掃除してから出会いもあったので
    そちらに気がついてやる気になられると
    風穴が開くような気がします

    +13

    -1

  • 399. 匿名 2021/02/12(金) 12:56:11 

    訪問介護してた時
    ゴミ屋敷がダメすぎてリタイアした

    ゴミ屋敷とまではいかなくても汚い家がマジで無理だった

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/12(金) 13:03:06 

    >>55
    こういう、素直に捨てさせてくれる親ならまだ全然いいんだよね。
    私が捨てたごみを開いて、まだ使えるーってそこからモノ出されたりするのが最悪。

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/12(金) 13:05:13 

    >>59
    家ついていっていいですかって番組でも、すんごい物だらけの家あるよね。フリマで人形買うおじいさんとか。あれは心の隙間埋めてるんだなぁって感じするね。

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/12(金) 13:07:41 

    リフォーム代が真剣に欲しい、もしくは引っ越したい
    宝くじ当たれ!

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/12(金) 13:10:01 

    >>220
    すごい気になる…見た目ヤクザの女神😆‼️

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2021/02/12(金) 13:16:11 

    関係ないかもしれないけど

    ゴミ屋敷を専門的に清掃してる会社で働いているもんで
    よく相談を受けるようになったんですが
    皆んなが「うちの実家、ゴミ屋敷なんだよねー」と見せてくれた家の写真や
    テレビに出てくる『衝撃映像!!ゴミ屋敷!!』みたいなの観ると

    え?これで?って思ってしまうようになっちゃったw
    家族の人はたまらないだろうけどね💦

    一種の職業病なんだろうなー💦
    あーこのレベルならいくらかかるなーと思っちゃう

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/12(金) 13:33:05 

    >>95
    うちの実家(埼玉)の解体業者や、シルバー人材センターの人は、木製品ならそのまま置いといて大丈夫だと言ってましたよ。

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/12(金) 13:34:37 

    スミマセン。うち汚い。収納スペースなくて縦に積み重ねてしまう。

    ゴミや洗濯物を溜めたりはしないけど

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/12(金) 13:41:10 

    >>102
    うちの親族みたい
    11LDKに独身親族一人暮らし
    身体を悪くしてるから
    近所でも大丈夫か心配されてる

    別の親族がベッドを
    使ってないからって送ったり
    増やしてるみたいで…
    その人、タンスとかもその家に
    置いてる

    1人しかいないんだから
    物置やガレージを片付けたらいいのに
    って言われてる


    +8

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/12(金) 13:48:36 

    >>397
    見てます‼️月子さんの突っ込みがおもしろいですよね!パンツみたいな巾着とか、古い通帳は持ってると貧乏になるとか(笑)

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/12(金) 13:49:44 

    >>1
    昨年義父が亡くなったから、初めて汚家に手をつけることが出来ましたが、リフォームの為に毎日片付けても、
    結局半年もかかった...因みに狭小住宅です。
    ただでさえ狭いのに、物で溢れて布団を敷くスペースすらありませんでした。

    片付け得意な私でも、何度も何度も心が折れて大変でした。

    子供が家を出たタイミングで一度片付けられない親は、その後ズルズルなにもしないと思う。
    義実家がそうでした、、、

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/12(金) 13:50:07 

    ボロ屋&ゴミ屋敷の実家住みです。
    数年前からシロアリも屋内に出始めました。
    平屋で無駄に家も広いから建て替えなんてするお金もないし、天井の木も一部腐って剥がれてるところもあります。
    元々祖母の家なのでもう築70〜80年近い家で、今まで1度もリフォームしたことないそうです。
    早くこの家を出たいけど、引っ越し資金もないから、今はもうじき出てくるであろうシロアリと南海地震に怯えつつお金を貯める生活してます。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/12(金) 13:53:50 

    義実家がゴミ屋敷です。
    世間体は気にしているようで、外観は普通。
    結婚後、初めて入ったのですが、玄関開けると目の前に灯油タンクが積んであり、衝撃。
    お部屋の壁4面50センチくらい物で埋まっている状態。畳、障子はお化け屋敷のようにボロボロ。
    使用済ビニール袋やノベルティらしき物多数、洗濯物(?など、その隙間に突っ込んである。
    年々積み上がっています。
    片付けない理由が「またすぐ散らかるから」

    私には3歳と0歳の子供がいるのですが、○○ちゃん大変でしょ!孫2人うちでみててあげるから連れておいで!と、断ってもずっと言われ続けています。皆さんならどうしますか?

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/12(金) 13:58:28 

    >>45
    うちも全く一緒です。
    業者に頼んでキレイにしてもらっても2週間もあれば元通りですよ…

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/02/12(金) 14:03:41 

    >>397
    面白くて見てる
    おばあちゃんと月子さんの福島訛りがクセになる

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/12(金) 14:04:20 

    ゴミ屋敷て本当にあるの?1部でいいからみたい!

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/12(金) 14:04:44 

    帰省すると気管支の弱い旦那が数週間咳が止まらなくなる。
    なので実家に帰れないと言うと母が不機嫌になる。
    母なりに数日かけて片付け私たちを喜ばせようともてなしてるからな。
    母の気持ちを思うと申し訳ないが旦那の体調の方が大事だから無視してる。

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/12(金) 14:15:18 

    >>1
    私も実家がゴミ屋敷。賃貸ボロい木造アパート。恥ずかしくて人も呼べなかった。
    4人家族で2dk(廊下がなく玄関開けるとすぐ台所とダイニング、4畳半の畳部屋2つ)。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/12(金) 14:19:08 

    物が捨てられない母が倒れた入院中に、ここぞとばかりに物を捨てまくったよ。
    遠方だから1年くらいかかったけど、今はあの時に片付けて良かったと思ってる。

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/12(金) 14:20:51 

    >>45
    自分で掃除しない男の人って、母親や妻がいないと本当にとんでもない事になるよね。
    うちも父親が本当にダメだった。単身赴任先での惨状は子供ながらに未知の世界で、衝撃だったわ。
    元々きれいに使う人なら、しばらく掃除しなくても埃が溜まったり、ちょっと薄汚れる・散らかる程度だったりするんだけど、いちいち汚すし撒き散らかすし、身体からもモノを腐食させる酸性の脂でも出してるんじゃないかなと思うくらい何でもベタベタドロドロにする。
    取り敢えずご近所に迷惑かけないためにも、コンセントキャップと埃シャッター付きの延長コードだけでも揃えた方がいいかもね…

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/12(金) 14:22:13 

    >>404
    そういう業者さんがやってるYouTubeハマってみてたことある 
    一軒まるごとだと100万以上だったりするけどそりゃそうだよね…としか思えない想像を絶するゴミ屋敷がこれでもかと出てくる
    関係ないけどそのYouTube見ながら掃除するとめちゃくちゃはかどるwみなさんの手際の良さに感化されて

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/12(金) 14:28:01 

    >>87
    山下のお相手

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/12(金) 14:44:43 

    >>414
    YouTubeで検索すると、ごみ屋敷を掃除する業者の動画めっちゃ出てきますよ。
    好きで見てるけど、あんなに汚くした賃貸、住んでた人は引っ越すからいいだろうけど、その後綺麗にしたとしても元があんなんだったらその後入居したくないって思っちゃう。大家さんもかわいそう。

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/12(金) 14:54:40 

    >>102
    うちと築年数一緒。聞きたいんだけど、シャワーとかトイレは水洗トイレ?
    ゴミ屋敷ではないけどボロい家で祖母が一人暮らししてる。
    そんでシャワーがなくて、灯油を買ってきてそれを入れて炊くって言うお風呂なんだけど、気軽に汗流せないし水カビが汚いしで…。
    それにトイレはマジでボットンで半分外?にあるトイレで行くのもめんどくさいし、この前階段が外れかけて尚且つ汚くて臭い。
    キッチンも蛇口からお湯が出ない(ガスを通してない。昔散々ツケ払いしてきたから通したガスは止めた。とりあえず給湯器がない)
    水回りが破壊的+昔から祖母が湯桶部屋に持ち込んでそこに夜中起きたらオシッコしててとにかく部屋がおしっこ臭い。
    リフォームするお金もないし近寄りたくないんだけど、ある事情で帰らざる終えなくて今からかなり気分が滅入ってる。
    私まだ31歳なのに…親父がクズすぎるからリフォームもできなかった。母も今考えれば無責任な人。
    もぅ嫌。

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/12(金) 15:03:23 

    >>11
    ボロ屋って歪みに強いと言うか…地震とかには強いんだよ…w
    汚部屋ではないけどうち実家すぐに吹き飛ばれそうな位のボロだから知ってる(涙)
    大震災の時も被害ひどかった地域だけど大きな変化はなかったよ~💦

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/12(金) 15:11:39 

    >>407
    実家には80代の祖父母と60代の親が住んでいて私は近くに別で家を建てています。親は祖父母がいるうちは捨てれないと言っていて祖父母がいなくなる頃には親も歳をとるので私が主として片付けるようになるのかな?と思っています。自分の子には迷惑かけたくないので。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/12(金) 15:20:40 

    >>397
    見てます。
    何百着も服持ってるのに、毛玉だらけのボロ服(失礼)とヨレヨレのスリッパのお母様。
    この動画見た後、片付けがはかどる。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/12(金) 15:22:21 

    >>422
    そんな家あるの?廃墟じゃん

    +2

    -2

  • 427. 匿名 2021/02/12(金) 15:26:36 

    >>422
    すみません正確に言うと建物と蔵1つは築60年で簡単にもう1つも蔵と書いたけどガレージ上の物置部屋と増築した家が築20年くらいです。
    どちらにしても蔵も物置部屋もいらないものばかり置いてます。
    キッチン、トイレ、お風呂はリフォームして不便はありませんが60年間の物が押し入れや納戸や物置にいっぱいです。
    ゴキブリは夏に見かけるし、ねずみの足音もしてたことあります・・・

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/12(金) 15:27:46 

    >>411
    そもそもコロナだし行けませんよね?

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/12(金) 15:29:54 

    >>411
    『あぁー今いろいろ触りたい時期なんで 崩したら申し訳ないので今はご遠慮しますぅ子供達が触っていいものとダメなものが区別つくようになったら是非お伺いしますね』
    で良くない?

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2021/02/12(金) 15:33:15 

    >>422
    427です。
    帰らないといけないんですか!!
    散らかってるだけでもきついのにおしっこ臭は帰るまでにどうにかしてほしいですね😭

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/12(金) 15:39:25 

    人に迷惑かけているのによくもまあ、畑が忙しくて掃除やってられねえとか言えるなクソジジイ。何十年も使わず重ねて置いた板なんて今更使わないんだからさっさと処分しろよ、板が崩れてその重みで生垣が倒れて、隣の畑に被っているの何とも思わないの?まあ思わないから平気で隣の家との境目で立ちションしたり、畑に捨てたトタンや木の棒が風で隣の畑に飛んでったのを自分で拾わず母にやらせられるんでしょうね。

    +11

    -1

  • 432. 匿名 2021/02/12(金) 15:42:54 

    >>55
    これならまだ希望が見えるよね。
    うちもそうだけど、基本的にゴミ屋敷にする本人は捨てさせてくれないのよ。しかも少しでも口出しすると超キレてくる。
    全部いつか使うし大切な物って言い張る癖に、埃だらけ&汚れまみれ。
    頭がおかしいとしか思えない。

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/12(金) 15:48:05 

    >>402
    そうなんですよね
    お金さえあればケンカもしないんですよね

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2021/02/12(金) 15:48:51 

    >>1
    うちも築55年一軒家
    風呂もリフォームしてないトイレは和式の上にポータブルトイレ置いてある
    ちょつと高額の金がかかる物は一切出さない
    ケチだからね



    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/12(金) 15:50:15 

    >>429
    子供が物触っちゃう系で断った時は「ちゃんと見とくから心配しないで大丈夫だよ」って悪気もなさそうに言われました。
    義母のことは嫌いじゃないけど、そこだけが…。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/12(金) 15:52:07 

    >>97
    田舎って、物を置く場所があるから困るよね。
    要らないものを処分じゃなくて移動させてるだけ。
    もう物置き場がカオスになっていくだけだよ。
    なぜか要らないものを置いておく、デカイ小屋を作ったりしてるんだよね・・。

    +19

    -0

  • 437. 匿名 2021/02/12(金) 15:53:10 

    ゴミ屋敷に人を呼ぶタイプの人はどういうつもりで呼んでるの?
    ゴミ屋敷の自覚ないのかな?

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/12(金) 16:02:17 

    >>436
    ほんとこれ。
    無駄に敷地が広いからね。
    そして田舎ほどゴミ捨てが難しい。
    うちの実家の地域は粗大ゴミは収集してくれない。
    自分でゴミ処理場にはんにゅうしないと。
    しかも金属と燃えるものに解体しないといけないし、燃える、燃えないゴミ処理場は別の場所だし
    こりゃ年寄りが物溜め込むのも無理ないなと思ったよ。資源ゴミのストックハウスも週1しかあいてないらしいし。。

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/12(金) 16:17:00 

    >>435
    シンプルに『家綺麗にしてくれたら考えます!』を言えばよくない?私潔癖症なんでぇってちょっと義母宅は大事な子供を預けるのは無理です!って悪者になってもいいと思うけど

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2021/02/12(金) 16:19:34 

    >>418
    特に水回りとか普段の使い方でちゃうよね
    使った後さっと拭くだけでも違うのに

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/12(金) 16:21:39 

    >>437

    ない!ホコリでさえ大切な遺産だから
    汚いって注意してもこっちが潔癖だの物を大切にしないなど賞味期限の切れた菓子パン食べながら怒る

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/12(金) 16:22:46 

    >>436
    そうそう
    片付けの基本はまず今持ってる収納グッズを捨てることからなんだよ!(タンスとか)捨てて、捨てて、残ったものを入れる為に必要だったらそこから収納するものを買えばいいのに、まず収納買ってきたりする。小屋とか物置も一緒。ごみ増やしてるだけなんだよね。

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2021/02/12(金) 16:28:12 

    >>5
    私も今これで悩んでます。
    いくら言っても片付けができない病気だと思うんだけど、
    亡くなったら誰が片付けると思ってんのってきつい言い方になるから何か説得する言葉無いですか?

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2021/02/12(金) 16:35:25 

    >>419
    YouTubeのもまだ優しい方ですよw
    ガチの奴はYouTubeの規約のせいで多分出せないwwww

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/12(金) 16:40:31 

    >>436
    97です。そのせいで私の車を仕舞う場所が無いのに、野ざらしで雨や雪が車に当たって可哀想だって言ってくる祖父にイラっとしてます(苦笑)

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2021/02/12(金) 16:45:13 

    >>99
    伝説のゴミ屋敷仕分け人になれるかも。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/12(金) 16:46:28 

    >>430
    返信くださってありがとうございます。
    物件の情報も細かく教えていただいて、助かります!
    トイレとお風呂はリフォームしたんですね。
    水回りが新しめなら頑張れそうな気がするんですよね。極端な話、掃除したらいいですし。
    でも、古くて汚くて臭いとなんにもやる気が起きないんですよね。
    祖母が焼き鳥の串とか割り箸とか溜め込んだりする人でそれを捨てては補給されの繰り返し。
    一層の事、このまま祖母が一人暮らしした方がいいんじゃないの?とか思うんですけどね。
    私はカッカしやすいんで。もう分かりません。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/12(金) 16:51:38 

    私が埃アレルギーだって知ってるのに、何で私が自分の部屋の床掃除したそばから私物置くんでしょうね母は。自分の部屋に置く場所無くなったのなら、使わなくなった物を処分して場所作るもんでしょ普通。

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/12(金) 17:08:57 

    汚屋敷のせいで怪我してばっか、祖父が散らかしたチラシやビニール袋で足滑らせて尻打った、母が階段に置いた物を避けようとして踏み外して滑り落ちた、祖父が畑から付けてきた栗のイガが指に刺さる、ひっつきむしで足の裏チクチクする。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2021/02/12(金) 17:20:25 

    >>93
    うちの母も同じタイプかな
    料理洗濯とか整理は出来るのに掃除が出来ない(しない)からホコリはすごい
    でも私が洋服着替え途中で脱ぎっぱとかにしてると
    めちゃめちゃうるさいんだけど床は髪の毛とか小さなゴミはそのまま放置
    でも汚いのは嫌!がある意味口癖
    なんなんだ……笑

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/12(金) 17:28:45 

    夫(当時彼氏)の一人暮らししてる家に初めて上がった時に、「散らかっててごめんね〜」と言うから雑多な男の部屋を想像してたら、モデルルームのような完璧な部屋で度肝を抜かれた。
    実家も私の部屋も超汚部屋で、それまでに見てきた他人の部屋でもそこまでキレイな部屋は見たことなかったから…
    結婚後振り返って思うのは、たしかにあれでも旦那基準では「散らかって」たんだと思う。

    恥ずかしいけど汚部屋住人であることは伝えた。
    片付けや掃除の仕方を教えてくれて、子供もいるけど一緒に綺麗な家をキープできてる。
    うちの親も恥ずかしく思うようになったのか前よりは物を捨てたり片付けるようになって、人を呼べる家になってきた。、

    +23

    -2

  • 452. 匿名 2021/02/12(金) 17:37:36 

    うちは実家が地方で大きくしかも複数あるゴミ屋敷です
    お菓子の箱や紙袋は絶対取っておくし粗品は使わないのに必ず貰うし何十年も着ていない服も全部取って置いてある
    10年以上前からまめに帰省してこっそり片付けてるけど終わる気配なし
    いずれ自分が全て処分しないといけないと思うとすごく苦痛で夢にまで出てくる
    親より早く死んでしまいたいです
    ゴミ屋敷の親って毒親じゃないですか?ゴミ屋敷以外にも色々問題があって子供の頃からずっと親に苦しめられてきました

    +30

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/12(金) 18:02:33 

    >>351
    ひっくり返ってるゴキはチラホラいたけど
    少ないよ。
    大概のGは巣で死んでると思う。

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2021/02/12(金) 18:18:48 

    実家暮らししてます
    私の部屋汚いです
    ゴミ屋敷とまでは行かないけど…
    親に片付けなさい!これいるの?いらないでしょ、どうするの?言われてます
    いるものがありすぎてどうしたらいいのか分かりません
    どうやって片付けしたらいいですか?

    +6

    -2

  • 455. 匿名 2021/02/12(金) 18:42:38 

    >>1
    うちもそうでした、生前はやらんでいいとかキレられたしもう実家でてるのに結局私が1番やばい場所を掃除するはめに…

    腐ったりカビなんてかわいいレベルに感じる水回り地獄でしたが自分の我慢強さを実感できました。

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/12(金) 18:46:56 

    >>452
    うちは、毒ではなかったです。

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2021/02/12(金) 19:08:22 

    >>352
    私が発達診断されてるから親も検査したらぜったい発達だと思う。
    昔の人は診断されずスルーされてきた人が多いから表面上は普通に暮らしてても実は汚部屋ですということがよくあるよ。

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2021/02/12(金) 19:19:56 

    >>423
    あれなんでなのか不思議だよね。
    うちもボロ屋なのに東日本大震災のときコップ一個割れただけの被害で済んだ。
    まわりの家屋は塀にクラックが入ったり傾いたりしてたのに。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/02/12(金) 19:23:16 

    >>414
    私、普通に待ち合わせしていたところの近所で見たことある
    本当にテレビで見るようなゴミ屋敷
    庭に家具や家電も積み重ねていて
    すぐわかった
    ご近所がつらいだろうなと思った

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/12(金) 19:38:19 

    >>453
    そうなんですね!!それは良いですね
    レスありがとうございます。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2021/02/12(金) 19:44:51 

    >>441
    最後笑ったw

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/12(金) 19:45:31 

    モノ捨てない人って、お金持ってるの?
    ゴミと一緒に、お金もため込んでいるのかなーと思って。疑問です。

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/12(金) 19:54:49 

    >>462
    私の知っている屋敷の住人はまとまった貯金はなく、ある程度貯まれば夫婦で旅行、タダでもらえる物が好きなケチでした。

    出産祝いに数年前のタグがついたノベルティを渡された時はびっくりしました。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/12(金) 19:57:03 

    >>345

    素晴らしいね!良かったね!読んでて涙出てきたよ。色々とおめでとうございます!良いパートナーさんと出逢えたのはホントに良かったね!

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/12(金) 20:11:10 

    >>345
    旦那さん神様か何かなの?
    凄い!

    +26

    -0

  • 466. 匿名 2021/02/12(金) 20:16:43 

    >>454
    ここ一年使ってないものは捨てる。使うかも、は捨てる。罪悪感あっても、自分で捨てること。捨てる辛さもちゃんと体感する。人にやってもらうんじゃなく、自分で。そうすると次買うときにちゃんと考えて買うようになる。使わないものを買うから増える。使わなくなったものを取っておいてるから増えるんです。
    3月末に引っ越す、と仮定してやってみてください。この時期引っ越し代めっちゃくちゃ高いよ。お金払ってゴミ運ぶとか勿体ないでしょ。
    私も元はなかなか捨てられなかったけど、転勤族になったので、物減らすようになりました。
    頑張って‼️

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2021/02/12(金) 20:24:59 

    >>447
    せっかく片付けたのにまた溜められたらカッとなっても仕方ないですよ😭分かります水周りは綺麗にしたいですよね。これから長く住まれるなら水周りあまりお金かからず出来るのもあると思いますよ!

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2021/02/12(金) 21:09:52 

    ゴミ屋敷の実家。二世帯住宅で祖母の土地に建てたから、相続の為に取り壊しになった。
    古くて手入れもしてないからボロボロなのに、母すごく名残惜しそうにしてた。
    ここがあれば私が万が一離婚した時戻ってこられるでしょ?壊さない方がいいよねって。
    この家のせいで私がいじめられた事や、旦那に恥ずかしい思いしてる事とか何回も言ってるのに。
    都合の悪い事は聞こえないみたい。

    +21

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/12(金) 22:15:57 

    >>317
    これは本当に全然関係ないねー
    私の幼馴染みや友達で家がとてもきれいな子は、お母さん専業主婦の子もいたし。
    うちの親は働いていたけど、汚部屋。
    テレ東の「家、ついていっていいですか」見てれば、専業兼業関係なく、その人の性質の問題

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2021/02/12(金) 22:22:56 

    うちもそう…。悩んでる人がこんなにいるとは…時間見つけて捨てはしてるけど捨てても捨ててもキリがなくて心が折れる。
    しかも捨て方が分からないような物が沢山あって本当にどうしたらいいか分からない。
    私自身昭和生まれだけどそれでも見たこともないようなパッケージの未開封のスプレー缶とか瓶に入った薬品とか…。
    8LDKぐらいの広さがあるし壊したり片付けるのにも一体いくらかかるのか…

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2021/02/12(金) 23:38:18 

    >>262
    遺産かぁ…不幸中の幸いだね
    うちにはそんな物無さそうだから、持ち出し決定だな(遠い目)

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/13(土) 03:59:31 

    ゴミ屋敷の娘です
    顔合わせは料亭予約したから実家へは一度も足を踏み入れず結婚

    もう素人では片付けれないレベルのゴミ屋敷
    この度 業者を入れて全部捨てる事になりました
    私ももう足を踏み入れられないぐらいゴミが溢れてるので 荷物の回収にも行けず小さい頃からの思い出が全部捨てられちゃうのが寂しいです
    実家がゴミ屋敷化してから友達や彼氏を家に呼べなかったり 家に呼べないから嘘をついたり誤魔化したりするのがすごいストレスだった
    それがやっと解消されるので心は軽くなりました



    +25

    -0

  • 473. 匿名 2021/02/13(土) 04:39:16 

    >>175
    その数十万も撮影するってことで割引されているんじゃないのかと思ってしまう

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2021/02/13(土) 07:01:43 

    実家じゃなくて、お隣ですが。
    いつも、ご近所トラブルを起こす70代奥さんが、ゴミを、ウチとの境目に積み上げだしてる。
    もともとだらしない人で、家の中はごちゃごちゃ(カーテンないのでまる見え)
    生ゴミも積むので、ウチの方にこぼれてきたりして、汚らしい。

    いずれ、ゴミ屋敷になるんだろうな。引っ越したい。

    +15

    -0

  • 475. 匿名 2021/02/13(土) 12:09:20 

    >>345
    すごいいい旦那さんだね。お兄さん、不運が重なっただけで本当はやれば出来る人だったんだね。人との出会いって大事だし貴方がそれを引き寄せたのが凄い。

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/13(土) 12:17:35 

    >>474

    自治体で条例定めた所は行政指導入れられるようですね。ダメ元で役場に相談だけでもしてみても。引っ越すにも隣がゴミ屋敷じゃ売れないでしょうし。
    「行政代執行」とは?採用している自治体も紹介 |  ゴミ屋敷清掃士認定協会
    「行政代執行」とは?採用している自治体も紹介 | ゴミ屋敷清掃士認定協会gomiyashiki.or.jp

    行政代執行のことなら「ゴミ屋敷清掃士認定協会」。社会問題となっているゴミ屋敷。複数の自治体では、ゴミ屋敷解消のための条例を制定しており、最終的に「行政代執行」を執ることで、ゴミ屋敷の解消を図っています。ゴミ屋敷解消のための条例と行政代執行について...

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/13(土) 12:42:20 

    >>282
    265です。同意していただけて嬉しいです。
    汚屋敷育ちだと普通の家庭の子が経験しなくてもいいような苦労をしますよね😓
    ゴキブリやネズミが家中走り回ってるなんて衛生状態も良くないですし、、、

    >>452
    うちも毒親でした。やはり汚い場所、物が多い空間にいることは、想像以上に疲れたりイライラしたりすると思います。
    自分の家は汚すぎるという自覚はあったので幼いながらに自分で片付けたり物を減らそうとすると、必ず親に怒られました。なのに毒親は「お前らのせいで部屋が汚い!!!」と怒鳴り散らしていました。父親は綺麗好きだけども片付けはせず「あいつは病気だ」と母親を罵っていました。
    物が溢れ汚い部屋の中でゴキブリとネズミに怯え、母から父親の、父からは母親の悪口を聞かされ、心が休まることがありませんでした。

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/13(土) 13:11:48 

    >>163
    市で相談してみては?介護認定受けてますか?

    デイサービスやホームヘルパーなど利用出来ないかな?
    デイサービスに通うだけでもお風呂入れてくれるし違うと思うよ!毎日じゃなくて週一でも週二でも違うと思うよ!

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/13(土) 13:29:40 

    >>454
    例えば
    1回に5つ処分するから始める
    そこからゴミ袋1袋へ

    掃除だったら1箇所、ベッド周辺だけとか
    いっぺんにやると疲れるから
    少しずつ

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/13(土) 18:55:20 

    >>315
    191です。義両親がきたがってるんですね。
    その事を御両親に伝えて、業者に粗大ゴミとか持っていってもらったらどうですか?
    あとは玄関とリビング、トイレ、義両親が入るところだけ綺麗にしとくようにするとか。
    お母様も汚い家に通すのも恥ずかしいと思いますし掃除するの拒むことはしないのでは?

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/13(土) 21:24:35 

    >>462
    無駄遣いが多いかも

    うちの実家データです

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/14(日) 18:21:04 

    >>478
    163です
    アドバイスありがとうございます。
    田舎ので生まれ育ったその街でしか
    生きたことがない祖母と父なので
    よそ者が家にいるのが嫌らしいです。
    ヘルパーさんも仕事だから来てくれるのに…


    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/14(日) 18:33:11 

    >>345
    ただお金を出すだけでなく、
    資格を取るように援助したり、
    働いて経験を積ませて、お給料という
    お金を渡す

    すごい経営力
    そのご器量が、親族援助につながる
    人育てをなさって

    それが未来につながるなんて
    素晴らしいですね

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2021/02/14(日) 18:35:27 

    >>482
    最初そう言いますよね
    でも、向こうもプロですから
    慣れていると思うし、
    来てくれたら要領がわかって
    好転することもあるみたいですが

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2021/02/15(月) 00:48:25 

    築100年超えてる田舎のボロ家です
    ただでさえ田舎の地元は更に不便になっていくし、あちこちガタがきてる実家を残されるのは恐怖でしかないです…
    親が駅前マンションに引っ越した友達が羨ましい

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/15(月) 01:15:35 

    実家の汚さに悩んでいたが、ここ読んでたらマシだと思えた。物を捨てられない母親がいるが、こっそり捨てても文句は言われるが怒り狂ったりはしない

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/15(月) 15:14:02 

    医療費控除を受ける時、まずは汚部屋から祖父母と母の領収書を探す事から始まる。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/17(水) 01:05:29 

    >>482
    そうなるとデイサービスに通ってもらうのも難しいかもね。男の人は嫌がる人多いみたいです

    とりあえず近くの地域包括に相談に言ってみるといいかもですね!担当のケアマネさんが言ってましたが認知症の人のゴミ屋敷は非常に多いみたいなので上の方が言ってる通り、向こうは慣れています!1人で悩まず相談してみるといいかもです!

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/18(木) 19:30:10 

    >>104
    すごく分かります。
    我が家も物が多く片付いていないため、子どもの頃から友達を呼べませんでした。

    私も彼と「今年中には結婚を」と話し合っているのですが、私の方がいつ両親に会わせるか、実家に上げるか、と悩んでいます。
    彼は「ご両親に早く挨拶しに行った方がいいね、いつにする?」と言ってくれていますが、私が煮え切らない状態です。
    私が実家にコンプレックスがあることはまだ話していません。実家を見て嫌いになるような彼では無いとは思いますが、やはり不安です。。

    コロナじゃなければ両家顔合わせも踏まえてホテルや料亭でも、と考えていましたが、まだ難しいかなと。
    それでもなんとかして結婚まで進みたいと思います。

    お互い幸せになりましょうね!

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/18(木) 21:49:23 

    うちの母親は「綺麗にしすぎるとアレルギーになる」とか言い訳してすごいゴミ屋敷だけど、溜め込んでものを捨てない・掃除ぎらい

    衛生仮説(現代人にアレルギー体質が増えている原因は、過剰なまでの衛生環境にあると指摘した学術理論)を都合よく解釈してた

    あと、散らかってるのは子供達のせいだと

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/22(月) 13:51:47 

    祖母がゴミ入れるのにって、新聞紙が入ってたビニール袋取っておくんだけど、レジ袋6個分もいらんべ~って思って、数年前に祖母が入院中に2個分まで減らしたけど、また集めだしたわ。しかも、前みたいにレジ袋に入れないで床に散らばしとくからよく足滑らせるわ~。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/22(月) 14:00:08 

    母が穴空き靴下を、ちゃんと両方揃ってからじゃないと、見つけた時に片方捨てたかどうだかわからないから捨てられないって言うけど、何十足ってある片方靴下見つかるまで置いといてたんじゃいつになったって片付かないべな、どうせもう片方も同じ様に傷んでいるんだから捨てたって問題無いべな。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/26(金) 12:01:58 

    >>356
    同じです。明らかにゴミや、ホコリまみれでもむやみに捨てれません。泣きたいです。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/26(金) 12:07:11 

    ゴミを片付けしてもまた同じで無意味です。
    帰った時に、汚いテーブルでご飯食べたくない。
    掃除機もかけないからゴミが散乱。コンセントプラグ、ストーブに燃える物近くにあっても気にしてないから火事心配。
    不衛生だから手も洗わないと思います。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/02(火) 01:57:06 

    築40年くらいのボロ屋をリフォームせずにずっと住んでて親も還暦過ぎたからそろそろ私物の整理して賃貸に引っ越したいんだけど指示されないとなにもできないタイプの人で自発的に生活を良くしようという気概が全くなくこちらに丸投げで戸惑ってる。
    お金もないみたいなんだけどこういう場合って子どもがぜんぶ面倒見るものなのかな。
    うちは非正規雇用の姉妹だから自分達が生きるので精一杯で金銭的な援助もしてあげられず土地の売り方や名義変更も全く分からず途方に暮れてる。
    貧困で一家全員ボロ屋に住むしかない現状に悲しくなる。
    まわりのみんなリフォームするお金があって綺麗な家に住んでて羨ましい。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/02(火) 18:48:16 

    相手の家がゴミ屋敷なら男でも女でも無理
    だってその人と親戚になるんだよ
    いくらなんでも我慢出来ない、不潔だし、感性を理解出来ないから色々と揉めそう

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/06(土) 23:11:18 

    >>490
    適度なら良いけど、汚いとアレルギー発症しやすいだけだった。兄弟全員アレルギー体質だよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード