ガールズちゃんねる

歯科衛生士、集合!

346コメント2021/02/21(日) 20:03

  • 1. 匿名 2021/01/25(月) 15:39:30 

    話しましょう!
    私は4月から新卒で働き始めた新人です。スケーリング技術が向上せず、悩んでいます。
    勤務時間も長くて休憩時間は2時間あると聞いていたのに実際は3〜40分ぐらいです。残業代はもちろんないし、ボーナスも数万です。なんだか疲れました。
    歯科助手の方からの嫌味にも疲れました。
    どこの歯科医院もこんなものなのでしょうか?

    +111

    -5

  • 2. 匿名 2021/01/25(月) 15:40:38 

    ガルにいる歯科衛生士は全員美人

    +29

    -29

  • 3. 匿名 2021/01/25(月) 15:40:41 

    やっぱりモテるんですか?

    +18

    -26

  • 4. 匿名 2021/01/25(月) 15:40:55 

    叩かれてるけど、引きこもりとかニートおばさんより上だよねぇ

    +23

    -21

  • 5. 匿名 2021/01/25(月) 15:41:18 

    そんなもんだと思う。だから求人がよく出てる

    +90

    -1

  • 6. 匿名 2021/01/25(月) 15:41:19 

    歯科衛生士、集合!

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2021/01/25(月) 15:41:43 

    12時まで受付ってことになってるけど基本的に予約は11時までしか入れてないし
    午後は14時からで13:45には開けとかなきゃいけないけど休憩は普通にあるよ。
    何が立て込んで休憩そんなに短くなるの?診療時間からしておかしいの?

    +88

    -2

  • 8. 匿名 2021/01/25(月) 15:42:07 

    質問します、同性なのに顔に胸が当たってドキドキ&ハラハラします
    異性にやったら危険じゃないでしょうか

    +8

    -22

  • 9. 匿名 2021/01/25(月) 15:42:15 

    歯科衛生士、集合!

    +2

    -32

  • 10. 匿名 2021/01/25(月) 15:42:38 

    定期的に自分の歯医者で同僚に見てもらいますか?

    +2

    -15

  • 11. 匿名 2021/01/25(月) 15:43:13 

    歯科助手じゃないんです歯科衛生士なんです

    +59

    -6

  • 12. 匿名 2021/01/25(月) 15:43:31 

    >>8
    きっしょ

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/25(月) 15:43:38 

    >>1
    休憩3、40分しかないっていうのは何してるんだろ?
    昼休みの時間帯も患者さんが来るの?
    1年目だからボーナスの事は分からないけど、残業代出ないとか助手から嫌味言われるとかは意味わからんね。

    +84

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/25(月) 15:43:38 

    歯科衛生士、集合!

    +18

    -2

  • 15. 匿名 2021/01/25(月) 15:44:36 

    >>8
    歯科衛生士、集合!

    +6

    -5

  • 16. 匿名 2021/01/25(月) 15:45:11 

    >>8
    当たっているのはタオルじゃないの?

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/25(月) 15:45:12 

    >>4
    叩かれているんですか?

    資格もあるし
    ただの無資格パート主婦より全然上だよ

    +95

    -16

  • 18. 匿名 2021/01/25(月) 15:45:38 

    拘束時間が長いよね。休憩は1時間でいいのに1時間半とか2時間あるところあるよね。
    以前は正社員で昼休み1時間だったけど、今はパートで昼休み1時間半だから時間がもったいない。

    +69

    -4

  • 19. 匿名 2021/01/25(月) 15:46:09 

    >>1
    >歯科助手の方からの嫌味にも疲れました。
    まだ新人で仕事に慣れてないから嫌味言われるだけでこれから技術向上したら言われなくなる、あるいは言われても受け流せるから気にしなくて大丈夫だよ
    歯科衛生士のほうが重大な仕事任せられて大変なんだから嫌味言ってくる助手なんか無視無視

    +162

    -6

  • 20. 匿名 2021/01/25(月) 15:46:25 

    大人で泣いてしまうのですが迷惑ですか?
    治療が怖くてたまりません。

    +7

    -12

  • 21. 匿名 2021/01/25(月) 15:47:05 

    >>1
    患者側ですが、今行ってる歯科医の人たちが歯石取り上手で、気持ち良くてうとうとするぐらいです。本当に有難い。1さんがんばってね!!応援してます!

    +116

    -3

  • 22. 匿名 2021/01/25(月) 15:47:23 

    >>4
    無職と比較する意味が分からない

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/25(月) 15:47:27 

    >>13
    午前の診療が延び延びになるとか?

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/25(月) 15:47:38 

    女性のお客様でも胸が当たるのとか気になりますか?

    +1

    -7

  • 25. 匿名 2021/01/25(月) 15:48:15 

    >>16
    間違えました、助手さんの方だ、実際に男性の同僚から聞かされて
    そんな事あるの?と思ってたら自分が同じ事やられたのでちょっと心配になりました

    +1

    -4

  • 26. 匿名 2021/01/25(月) 15:48:55 

    近所の歯科医院の衛生士さんが最盛期は日替わりで6人いたのに全員辞めて院長の奥さん(衛生士)しか残ってなくて予約取りづらくなった。
    こういう場合の辞職理由はなんだろう?

    +74

    -1

  • 27. 匿名 2021/01/25(月) 15:49:02 

    >>1
    衛生士や助手に治療させてる院長いる?

    私が働いてるとこはそれ…
    もう辞めようかと思ってる。

    +58

    -3

  • 28. 匿名 2021/01/25(月) 15:49:29 

    >>19
    たまに自分の立場を理解せずに、歳下の衛生士を虐める助手いるよね。

    +85

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/25(月) 15:50:10 

    コロナに怯えてる。

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/25(月) 15:50:26 

    >>6
    鹿wwwww
    tooth🦷とdeer🦌の違いー!
    しかも、カメラ目線(笑)

    +3

    -12

  • 31. 匿名 2021/01/25(月) 15:50:42 

    歯科衛生士さんは今勤務中だから集合できないんじゃない?

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/25(月) 15:50:48 

    >>24
    これマイナス付くだろうなーと思ってコメントしたことないんだけど、女でも気になります!(笑)嫌っていう意味じゃなくて、柔らかい…と思ってしまう。服の上だからダイレクトではないけど。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/25(月) 15:50:54 

    >>20
    全然気にしなくて大丈夫ですよ。時々そういう方もいるので慣れっこです。大人でも怖いものは怖い!笑

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/25(月) 15:50:56 

    >>4
    歯科衛生士は大卒の国家資格保持者で立派な仕事ですよ。無資格の歯科助手と勘違いしてません?

    +51

    -21

  • 35. 匿名 2021/01/25(月) 15:51:08 

    >>8
    腹では?

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/25(月) 15:51:19 

    >>20
    おとなでも泣いてしまう方、いらっしゃいますよ。
    そっと手を握ります。

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/25(月) 15:51:26 

    >>1
    歯科助手が歯科衛生士に嫌味言うの?
    どの立場で言ってくれてんのって感じじゃない?
    歯科助手なんて高卒無資格でもできるじゃんね?
    無視無視。

    +61

    -17

  • 38. 匿名 2021/01/25(月) 15:51:49 

    歯科衛生士は歯並び悪ければ矯正必須と聞きましたが本当ですか?

    +0

    -16

  • 39. 匿名 2021/01/25(月) 15:52:03 

    >>25
    何言ってんのかわからん

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/25(月) 15:52:12 

    >>3
    ぶっちゃけモテるよ〜、顔は普通だけど。笑

    +2

    -11

  • 41. 匿名 2021/01/25(月) 15:52:14 

    >>4
    4コメ目にこんなアホなコメがくるとは。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/25(月) 15:52:46 

    >>8
    おばさんでもドキドキするの?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/25(月) 15:52:58 

    >>1
    ベテラン助手のお局がいると面倒くさいよね。
    私は偉そうな助手さんとは一緒になった事はなくて仲良くしてたよ。
    先輩の衛生士の人はいるのかな?
    歯科医院は本当に人間関係が全て。
    合わなかったら転職もありだよ。

    +83

    -2

  • 44. 匿名 2021/01/25(月) 15:53:26 

    >>27
    治療はさせないけど、麻酔の薬液とメスを使い回してる院長はいた。研修期間内に辞めた。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/25(月) 15:54:03 

    >>26
    そして(身内以外)誰もいなくなった…
    それだけで察し、よ!

    +86

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/25(月) 15:54:05 

    >>22
    多分歯科助手と間違えてる
    歯科衛生士と歯科助手の区別もつかない人がまっさきにひとを馬鹿にするコメしてて呆れる

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/25(月) 15:54:53 

    >>38
    デマですね!

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/25(月) 15:55:08 

    歯のクリーニングいつもありがとうございます。
    磨いてたつもりが、歯石がついてて申し訳ありませんでした。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/25(月) 15:55:16 

    >>34
    歯科衛生士は国家資格ありますが、助手の方でも素晴らしいアシストワークの方はいますよ。
    むしろ助手さんなしに回らない時もありますし。
    「国家資格だから!」と胸を張れるくらいスキルを磨きたいものですね。

    +89

    -3

  • 50. 匿名 2021/01/25(月) 15:55:43 

    >>46
    仮に歯科助手だとしても無職と同じ土俵にあげられて比較してるのも謎だわ
    何が言いたいんだろあの人

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2021/01/25(月) 15:55:43 

    >>46
    恥ずかしいね
    歯科助手さんも無職と比較されたら可哀想

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2021/01/25(月) 15:56:08 

    >>28
    厄介なベテラン助手って奴(呆)
    新人衛生士<勤続年数の長い無資格の自分
    ってイミフな序列…

    +38

    -2

  • 53. 匿名 2021/01/25(月) 15:57:10 

    >>37
    えー、尊敬するくらい素敵な助手の先輩いるけどな。
    まぁ当たりハズレはあるかな。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/25(月) 15:57:11 

    コミュ障で歯科衛生士やってる方いますか?
    雑談とかTBIが辛いです😣

    +40

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/25(月) 15:57:32 

    >>26
    一気辞めたのなら何かがあったのかもだけど
    診察の規模を縮小するためにスタッフさんが減る場合もある
    歯科医師が高齢で患者さんを減らしたいとか
    コロナの間は減らしたいからパートの衛生士さんは契約更新しないとか

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/25(月) 15:57:56 

    >>31
    私午前のみのパートだから集合できてる‪w‪

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/25(月) 15:58:26 

    子供が通っている歯医者で治療の後、何故か歯科衛生士さんが目を真っ赤にしながら震えた声で「何かご質問ありますか?」って聞いてきたのでちょっと気になる所を聞いてみたら「すみません、院長に確認してきます、すみせん」と言って院長の所へ聞きに行ってくれたんだけど、内部で何かあったのか凄く気になった。

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/25(月) 15:58:57 

    新卒で就職して13年目です。
    産休があるのが有難いのと、院長と非常勤の医師がすごく良い人なので続けられてます。
    ですが不満やストレスは沢山。
    お昼休憩が二時間で長い、その間は滅菌したり洗濯回したり電話対応もするし全然休めないです。
    出勤が9時からなので19時までの拘束時間が長くて長くて。。
    本来は20時までですが私は子供たちの習い事などで早帰りさせてもらって、融通きかせてくれるのは有難いです。
    助手さんが居ない歯科なので受付も雑務など全部衛生士がやるのも大変なのかもしれませんが、私は同じ作業ばかりは飽きるのでちょうど良いです。

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/25(月) 15:59:46 

    矯正やってるんでいつもお世話になっております。ありがとうございます。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/25(月) 15:59:48 

    >>52
    院長がそこらへんの序列をなぁなぁにしてると余計につけ上がるからタチ悪いよね。

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/25(月) 16:00:25 

    >>30
    自演乙

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2021/01/25(月) 16:00:51 

    患者側です
    質問していい?
    今行ってる歯医者で毎回ちゃんと磨けていないと言われるんだけど、何か参考できるものありますか?
    受診前に念入りに磨いているつもりなんだけど磨けていないみたいで

    +2

    -9

  • 63. 匿名 2021/01/25(月) 16:01:37 

    >>38
    ないです 
    学生の時はクラスメイトや後輩と組んで実習しますが
    歯並び悪い人の方が
    実習簿に書くことがたくさんあって楽でした
    綺麗な歯並びでプラークコントロールも出来てる子と組むと
    実習はしやすいけど書くネタが難しいw

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/25(月) 16:01:44 

    >>40
    マスクマジック

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/25(月) 16:02:23 

    >>57
    院長かBBA衛生士かベテラン助手に感情的に当たられたりいじめられたんだな(怒)
    可哀想…!
    立場の弱い、入ったばっかの若い衛生士かな

    +49

    -2

  • 66. 匿名 2021/01/25(月) 16:02:51 

    >>53
    横だけど、その尊敬出来る助手さんは無闇に衛生士の悪口を言ったりしないでしょ?
    そういう方の事ではなくて、自分の役職と立場を理解していない助手に対して言ってるんじゃない?

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/25(月) 16:05:16 

    >>62
    実際に見てみないとどこがどう磨けていないのか判らないので、通っている歯科医院で磨き方のアドバイスを求める方がいいかと思いますよ。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/25(月) 16:06:46 

    >>6
    全員こっち見てるー!🤣

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/25(月) 16:08:56 

    >>3
    今はマスクマジックも無いけど、やっぱモテる職業の一つだよ
    長く出来ない職でもあるけどね
    若いうちに歯科医と結婚して辞めるべき

    +1

    -19

  • 70. 匿名 2021/01/25(月) 16:09:06 

    >>62
    一番いいのは言われた時に歯科衛生士にどこら辺が磨けてなかったか聞くw
    家でするなら染め出しとかかな

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/25(月) 16:10:29 

    >>67
    そうしてみます
    どうもありがとう!

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2021/01/25(月) 16:10:39 

    歯石を取ると、血が吹き出る

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2021/01/25(月) 16:11:26 

    >>62
    歯科で磨き方教えてもらいました?
    染め出して磨けてないところわかるのがあるけどやったことあるかな?
    歯科医院やネットでも染め出し液売ってるから使ってみるといいよ!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/25(月) 16:11:32 

    >>56
    私も午前のみのパートです!!
    子どもが保育園から帰って来るまでの間が唯一の時間。

    お子さんはいらっしゃいますか?

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2021/01/25(月) 16:12:36 

    >>70
    やはりそれが一番ですよね
    ありがとう!

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/25(月) 16:15:15 

    >>73
    教えてもらってないんですよ
    他の方にも染め出し教えてもらったので磨き方も含めて歯医者で聞いてみます
    ありがとう!

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/25(月) 16:15:34 

    >>42
    娘のようにと思うから心配するんでしょ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/25(月) 16:16:37 

    みんなコロナのワクチン接種する?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/25(月) 16:17:12 

    >>1
    私も新人の頃助手の先輩に嫌味言われたなぁ。給料明細勝手に見られて、仕事出来ないのに資格手当こんなに貰うの〜⁉️って… そりゃ入ったばかりであなたよりテキパキは出来ないけどさ…って泣きそうになったの思い出した笑
    助手さんの言うことはスルーして、やるべき事をちゃんとやっていれば大丈夫! 頑張ってね!

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/25(月) 16:17:55 

    >>75
    歯科衛生士には歯磨き指導と言う仕事があるので
    例えば歯のクリーニングに行った際は
    ブラッシングやフロスやその他を使った歯磨きのアドバイスを
    してるところが多いと多いと思います

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/25(月) 16:18:21 

    >>54
    慣れですよ!数こなしてください。私も最初の頃はヤバいくらい喋れなかったです(笑)ガチガチすぎて患者さんに笑われたこともある(笑)
    今は逆にお喋りするのが楽しいくらいです。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/25(月) 16:18:25 

    >>1
    夢を壊すようだけどどこもそんなもんだよ。
    私はそれに職場のパワハラ、虐めがエスカレートして病んで辞めました。歯科医院は横の繋がり太いから~なんてよく脅されたけど「ダメだ」と思ったら迷わず離職をお勧めする。

    +60

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/25(月) 16:20:16 

    >>1
    私も新人の時ベテランの助手さんから嫌み言われた。
    こんなのも出来ないの!とか使えないとか。
    衛生士と助手は資格あるないで給料少し違うから嫌み言いたくなるんだろうねと先輩が言ってたけど、新人で最初から何でも出来るのは無理。
    スケーリングはたまに誰かにやってもらうと患者さんの気持ちがわかるよ。
    基本も大事だけど自分のやりやすい角度を見つけて、あとはひたすら練習かな。

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/25(月) 16:20:19 

    >>71
    いえいえ!
    他にも書いてくださってる方がいましたが、家で染め出ししてみるのもいいかも。磨けていない部分が赤く染る液が市販でも売っているので、良かったら(^^)

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2021/01/25(月) 16:20:24 

    いつも歯医者トピって胸が当たる事に付いてってマイナスの嵐になる
    エロい意味じゃなくて同性だから心配している人に対してもそう
    きっしょ、とか書く人って性格悪いよね

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2021/01/25(月) 16:20:48 

    >>62
    磨けてないってただ注意?してくるだけなんて、ちょっと変な歯医者かも。普通磨けてなかったら、どうやったらちゃんと汚れが落ちるか教えてくれるはずだもん。そのための歯科衛生士だし。毎回言われる(言わせる)歯科衛生士が仕事が出来ていないって事なのに…

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/25(月) 16:20:51 

    >>28
    妬みじゃない?

    若くて国家資格持ってる新人に負けてプライドがズタボロになるのが嫌だから、必死に自分は上だってアピールしてるんだよ

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/25(月) 16:22:26 

    結婚後、パートに切り替えて来月から働くよ!

    衛生士は、社員だと理不尽なことありすぎてストレスだった。精神的にどの職場も参ったわー💦

    主さん私も新卒の時は技術伴ってなかったけど数見ればなんとなく、分かってくるよ!
    頑張ってね!☺️

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/25(月) 16:23:07 

    社労士さん雇ってる歯医者あるから、そこ選ぶといいよ!聞かないと分からないけど!💦

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/25(月) 16:24:04 

    元歯科衛生士だけど、皆続けてて偉い。
    資格取った以上勤めてはみたものの、どうも歯科特有の人間関係(女のいざこざ)に疲れて辞めてしまった…。メンタル強くないと続かないよね。

    +54

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/25(月) 16:24:09 

    >>13
    歯科医師の考え方でそうなる。
    飛び込み新患、急患を断らないで、休憩時間や診療終了後は後の予約患者がいないからとむしろ丁度いいくらいに考えてる歯科医師もいる。
    で、結果休憩潰れたり残業になる。

    後は受付の腕もあるかな。診療内容を理解して予約取れる人が受付ならいいけど。
    けど、受付の操作を嫌がる歯科医師もいるからなぁ。
    休憩取れるように、残業にならないように最後の方に時間かかりそうな重い処置入れないとすぐにわかるし。

    +26

    -2

  • 92. 匿名 2021/01/25(月) 16:26:02 

    >>74
    幼稚園に通う子供がいますよ(^^)
    歯科衛生士のパートって、午前のみだと予約をこなしてると本当にあっという間だし、他のパートよりも時給がいいし、結構いいなと思います。笑

    +24

    -3

  • 93. 匿名 2021/01/25(月) 16:26:12 

    >>54
    はーい!!
    雑談は相手によるかな。
    けど、TBIや保健指導は慣れと勉強だと思います。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/25(月) 16:26:24 

    それはそうとスタッフの入れ替わり激しくない?
    お局様が結局残って若い子どんどん辞める。自分含め同期もだいたい違う仕事してる。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/25(月) 16:27:50 

    >>85
    最近のチェアは
    胸が当たらないように作られてるんだよなー
    だからかも

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/25(月) 16:31:05 

    使ってる歯磨き粉教えてください、出来たら市販の物

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2021/01/25(月) 16:33:36 

    若い女性でセラミック矯正とかで差し歯銀歯多い
    と口臭きついよね

    +6

    -4

  • 98. 匿名 2021/01/25(月) 16:35:19 

    >>90
    わかる。
    メンタルやられて一度離脱したよ。
    仕事自体はわりと好きなんだけど女のいざこざ本当にきつかった。
    今はパートで勤務時間も短いし深入りしないようにしてる。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/25(月) 16:37:36 

    私も子供が幼稚園入ったら午前パートで働こうと思ってる!
    普通の会社勤めに比べたら産休育休制度整ってないけど、求人多くて復職しやすいのはいいなと思う。
    午前パートの人は扶養内で働いてますか?

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2021/01/25(月) 16:38:29 

    主さん、私は12年衛生士歴だけど歯医者はそんなところばかりだよ💦
    社員で10年くらい働いたけど、どこもブラック。笑

    比較的、大きい歯医者は福利厚生はしっかりしつつあるけど、人間関係がね…💦
    今はしんどいけど、結婚してパートとかの自給制になると効率よく働けるから頑張って技術向上してね!

    あと、技術向上は数うつのみ!
    私も下手くそだったけど、パターン化してきて嫌でも上手くなるよ!

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/25(月) 16:39:23 

    >>66
    子持ちパート歯科衛生士より常勤歯科助手の方が仕事頑張ってるって感じなんだよね。




    +9

    -14

  • 102. 匿名 2021/01/25(月) 16:40:32 

    >>74
    なんで早めに迎えに行かないの?

    +3

    -10

  • 103. 匿名 2021/01/25(月) 16:40:54 

    >>4
    引きこもりニートおばさんでごめんなさい

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/25(月) 16:54:07 

    医院によるのかな?
    私が知ってる衛生士さんはなぜか偉そうだった。

    助手の私に「しょせん、助手でしょー?ほんとわかってないよね」みたいな事言ってきたよ。

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2021/01/25(月) 16:57:37 

    歯科恐怖症なので歯科衛生士さんは神です。
    いつも怖くてドキドキしています。
    ちょっとのことでビクっとなってすみません。
    頑張って歯磨きします!
    これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/25(月) 16:58:05 

    >>104
    言い方が酷い、、
    意地悪なきつい衛生士もいるから
    何がわかってないかを教えるならまだしも
    わかってないよねってそれだけ言って何かが良くなるの?って思うよね
    相手が嫌な気持ちになるだけじゃんね

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/25(月) 16:59:05 

    >>2
    マスクから上は自信があります

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/25(月) 16:59:57 

    >>103
    コロナだからね、仕方ないわよ
    ドンマイ

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/25(月) 17:14:49 

    >>97
    銀のクラウンが歯垢で灰色
    差し歯が歯垢でオレンジ色に変色
    そんなんで歯が痛いって言われてもなあ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/25(月) 17:26:20 

    >>18
    歯科衛生士さんはタバコ吸う人が多いですか?🚬

    +4

    -7

  • 111. 匿名 2021/01/25(月) 17:27:27 

    主婦パートの衛生士です。
    若い頃は合わないところは短期間で辞めたこともあります。
    今のパート先は人間関係も割とよく、ドクターも温厚な人で働きやすいです。
    嫌味を言う助手さんとかホント嫌ですよね。
    気にしなくていいんです、まだ若いんだから経験を積む時期でスキルに悩むのも当たり前です。
    私も年数だけはベテランですが仕事は日々勉強です。

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/25(月) 17:27:54 

    去年いっぱいで新卒から
    8年間勤めていたところを退職しました。
    いまは少し休憩しようと思い
    のんびりしているのですが、
    また社員で歯科衛生士として
    復帰するのに勇気がいります。
    パートかけもちなどで働いている方
    いらっしゃいますか、、?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/25(月) 17:31:52 

    >>7
    12時まで受付なら急患が来たら11時までしかアポ取ってなくても診ないといけないし、
    院長の指示で12時ギリギリまで予約受け付ける歯科医院もあると思う。

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2021/01/25(月) 17:33:22 

    >>110
    吸わないです!
    タバコ吸う人も苦手ですねー
    吸ってる衛生士もいるけど少数なんじゃないかな
    タバコ吸う人は雇わない歯科医院も多いし

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2021/01/25(月) 17:35:46 

    他の仕事もしてみたいんですが、
    ブランクが空いても感覚はもどるのでしょうか?
    衛生士7年目です。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2021/01/25(月) 17:36:33 

    >>19
    私もパートだったとき、20代の助手の子に‘衛生士さんとやってる仕事は同じなのに給料全然違くて院長にも当たられるしやってられない、衛生士さんはいいですよね’って言われた。
    いやいや、こっちは専門学校で2年間みっっっちり叩き込まれたし一応国家資格だから。
    だったら今から学校行って資格取れば?って思った。

    +40

    -4

  • 117. 匿名 2021/01/25(月) 17:44:32 

    歯科助手してて歯科医師と結婚したよ

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2021/01/25(月) 17:47:25 

    歯茎が下がってきているらしい。
    埋まってた歯が露出して、そこを歯ブラシで強くごしごしやるもんだから歯が傷付いて、虫歯みたいなチクっていう痛みがする…。
    どうしたらいいか歯医者しゃんに聞き忘れました。
    歯科衛生士さん教えてください

    +0

    -7

  • 119. 匿名 2021/01/25(月) 17:51:15 

    >>1
    休憩時間が短いのは午前の患者さんが押すのかな?
    何件か勤めて思ったのは、どこを重視するかだと思う
    新人の時はとにかく綺麗で勉強できるところと思って勤めたよ
    セミナー行ったり、積極的に練習したり
    でもそこの院長が患者さんに適当なところでそれが嫌で辞めて
    次は院長の性格がいいところを重視したから、セミナーとかは行かないところだった
    結婚したら、時短でも働かせてくれるところがいいし、人間関係が割り切れるんだったら給料重視でもいいし
    でも、最初に勤めたところをあまりに早く辞めてしまうと、変な歯科医院だったとしても、こっちが悪く見られてしまったりする事あるから、いいところを吸収すべし

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/25(月) 17:54:52 

    >>38
    ないですー
    私は歯並びがいいんですが、悪くないと患者さんの気持ちわかりにくいなと思ったりもします
    だから自分が抜歯した時は、なるほどこんな感じなんだなだったらこういう声がけの方がいいなとか思いました

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/25(月) 17:57:00 

    >>78
    これ聞きたかった!
    一度断ったら、まだ決めなくていいよ!考えておいて、と院長に言われたが、みんなどうする??
    勤務地によって少し考え方も変わるかな?
    私は緊急事態宣言出ているところです

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/25(月) 17:57:22 

    >>116
    今は3年だよね。助手で歯科衛生士になろうか考えてる子いるけど、納得できないなら、資格取るか、
    助手の仕事しかさせない歯科で働くかだよね。
    助手が歯科衛生士と同じ事やってるのがおかしいんだから。

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/25(月) 17:58:14 

    ブランク10年の歯科衛生士です
    一応7年間はバリバリ働いてて、PMTCの患者さんとかを持っていました
    ですが、子供が大きくなってきたので復帰もとか考えるんですが、ブランクありすぎて恐ろしく、、、

    ブランクあっても復帰した方いますか?
    何から勉強し直したらいいとかありますか?

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2021/01/25(月) 17:59:56 

    >>79
    勝手に明細見るなんてあり得ないんだけど!
    助手さんの事はスルー
    ↑これは、ケースバイケースですよね、一緒に仕事してるわけだから。
    ただ、助手さんに限らず年齢や勤務年数だけでやりたい放題、言いたい放題な人ならこちらからしっかり拒否などしてもいいですよ!

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/25(月) 18:02:59 

    専業主婦です。
    腰痛持ちなのでもう働けない。拘束時間長い。
    院長先生がいい人だとスタッフに意地悪な人がいて、院長が超嫌な奴だとスタッフは性格がいい人が多い。
    占いした時に、歯科関係はやめといた方がいいよ。別の仕事のほうが合う。歯科医師でまともな人はひと握りで、曲者が多い業種って言ってた。
    31歳で事務職のパートに転職。定時の4時にさっと帰れて最高だった。

    +21

    -1

  • 126. 匿名 2021/01/25(月) 18:10:40 

    12年目です
    もう歯科業界から離れたいー
    でもせっかく資格取ったのにもったいないなーと
    ジレンマの日々

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2021/01/25(月) 18:11:14 

    もうすぐ50歳の既婚者だけど、何ヵ所か掛け持ちで出入りする医院で自分より年上のDHが本当に少なくなったわ(都内です)
    独身やシンママは53歳くらいまでいるけど

    それより歳上の衛生士はやはり辞めてしまったのかな?
    保健センターや保健所勤務だと定年までいる人が多いよね
    ハッと気がつくと同期も短時間パートさえみんな辞めていたし
    皆さんの身近ではどうですか?

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/25(月) 18:20:24 

    >>123
    私も子育てで休んで復帰したけれど
    今時の若手の院長だと、口腔内撮影(5枚をアシストなしで一人でサッと撮れるか)やP検、SCなど決まった流れでしっかりやるからあまりモタモタすると辛いかな

    駅前だと若いスタッフが多い
    インプラントとか、ホワイトニングとか、サイト見ると傾向が分かるけどそんな雰囲気

    郊外で車通勤みたいな場所だと、主婦スタッフが多い
    あまり最先端治療はしない、おじいさん院長だと滅菌消毒はうーん…だけど仕事は正直楽かも

    という特徴あるかも

    とにかく、辞めやすい所がいいですよ…
    どこも人手不足だから入る時は笑顔で歓迎だけど、何かしら理由で辞めたいと言うと院長やスタッフも怖いよ!

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/25(月) 18:26:50 

    患者さんと付き合った事ある人いる?色んな職種の人が来るから考え方次第では出会いの宝庫なのかなー

    +1

    -9

  • 130. 匿名 2021/01/25(月) 18:27:41 

    >>112
    ご存知だと思うけど、とにかく入ってみて一度給料明細もらわないとちゃんとした歯科医院かどうかわからないよね

    私は掛け持ちが好きであえて正社員にはならず、細々と続けてきたけど


    まずはパートで入ってみて、院内の診療や滅菌、清潔度の様子やスタッフ関係を知ってから、誘われたら正社員になるといいかなと思います

    グッピーとか仲介業者を通すと、医院が成立料金30万円とか支払うから、仕事できないと当たりがきついよ…

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/25(月) 18:29:42 

    >>129
    歯科医院の狭いあの環境で、患者と個人的に親しげな会話をしていると、ドクターより他の女性スタッフの目につくので無理ですね

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/25(月) 18:39:48 

    歯科衛生士って離職率高い職業ですよね
    どうしても個人医院で気の会う先生と出会えないなら病院や保健センターなど選択肢を増やしたらどうかと
    せっかく免許取得したのにもったいない
    私は新卒後個人医院には就職しませんでした
    年齢の問題や人によっては勉強も必要かもしれませんが是非一度チャレンジしてみてほしいです

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2021/01/25(月) 18:46:11 

    >>1
    姉が歯科関係の仕事でトピ開いたけど、歯科衛生士と歯科助手って違うんだと思ってちょっとぐぐってくる笑

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/25(月) 18:47:05 

    >>121
    私のところも同じく緊急事態宣言出てます。
    うちは申し込みは既に医院でしてあるので、受けるかどうかは自分で決めなさいと言われました。副作用が怖いです。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/25(月) 18:48:14 

    手取りどれくらいある?
    思いの外少なくてびっくりしてる

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2021/01/25(月) 18:50:15 

    >>90
    私はいざこざに巻き込まれたくなくて最少人数のところで働いてる。もう働いて10年以上だけど快適だよ。
    大きいところで働くほうが色々勉強にはなるけどね。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/25(月) 18:52:48 

    >>102
    保育園だよ?

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2021/01/25(月) 18:56:34 

    >>110
    実習先が全員喫煙者だったことがある(笑)
    くわえタバコで車で出勤してきた衛生士さんを見たときはびっくりした(笑)
    もちろん昼休みも休憩室でタバコ吸いながらテレビみたり新聞読んだりしててここは喫煙者じゃないと仕事しづらいだろうなと思ってみてた(笑)

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/25(月) 18:58:35 

    テックが苦手です。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/25(月) 19:02:07 

    虫歯や歯周病が進んで口腔内が悲惨な状況にある患者さんにTBIやスケーリングをする時、つい熱が入ってしまいます。こちらとしては患者さんの健康を考えて熱量高めで伝えるけれど、患者さんの方にやる気がなかったりすると痛みが治ったり治療が終わったりすると来なくなるので凹む。
    患者さん側にやる気を出させるにはどうしたらいいのか、それとも私の方が熱量を抑えるべきなのか。そこのところのバランスの取り方が難しいです。
    皆さんはどうしてますか?

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/25(月) 19:02:42 

    >>135
    私は22万。アラフォー衛生士だと少ないほうだと思う。ただ、仕事が超楽な医院なんでとても満足してる。

    +13

    -2

  • 142. 匿名 2021/01/25(月) 19:03:03 

    >>137
    だからでしょ
    幼稚園や小学生なら言わないよ
    16時過ぎたら帰ってる事多いし

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/25(月) 19:04:09 

    >>78
    する!

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2021/01/25(月) 19:09:45 

    >>96
    クリニカ

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2021/01/25(月) 19:09:48 

    今扶養内パートなんですが、扶養外で働かないかと言われて迷ってます。
    平日4日、1日6時間勤務で社会保険入れてくれるみたいで、パートですが、ボーナスも貰えました。
    扶養外ならもう少しボーナスも上げれるんだけどと言われてます。
    この条件は得なのか損なのか迷ってます。
    詳しい方教えてください。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/25(月) 19:10:19 

    >>118
    衛生士です
    それは磨耗による知覚過敏だよ
    あまりにもチクチクしたり水がしみるようなら、しみ止めのお薬か露出してる部分だけレジンで埋めることも可能なので通ってる歯医者さんで相談して下さい

    ブラッシング時はあまり力を入れてこすらないように…露出部位は歯ブラシも柔らかめをおすすめします

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2021/01/25(月) 19:10:34 

    >>138
    なんでそんな歯科が実習先なのか不思議だよね。
    学生には持ち物にタバコの臭いがしただけで鬼のように怒るのに。
    タバコ吸う衛生士はタバコ吸う歯科医師のところに集まるから、結果全員喫煙者になるんだよね。
    タバコ吸わない人は居づらくて辞めるし。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/25(月) 19:12:51 

    >>140
    そういう患者さんは、歯磨きや予防に関心がないからそうなってしまったわけで、熱心に伝えてもピンと来ない人が多いですよね。
    私は、夜に1~2分でいいから頑張って磨きましょう!ってまずはなるべく歯磨きする習慣をつけさせてます。
    そういう患者さんには大きめの歯ブラシをすすめてなるべく買ってもらってます(いま家で使ってる歯ブラシが長く使ってるようでしたら交換時期なので良かったら買って帰ってください等)
    そして、次回来院された時にほんの少しでも綺麗になっていたら褒める!
    「前回より良くなってますよ!いまの調子で頑張って続けてくださいね」と言うとやっぱり褒められると嬉しいしそれでやる気が出る患者さんもいます(笑)

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/25(月) 19:15:24 

    >>139
    私も(笑)まともに作れないので今の勤め先では作らない。調整のみ。センスがないと開き直ってる(笑)

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2021/01/25(月) 19:17:59 

    >>129
    私は単純に患者さんとして接した人に恋愛感情湧かない
    帰り待ち伏せて告白されたりしたこともあったけど、怖すぎる!

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/25(月) 19:21:27 

    年収500〜600万くらいでしょ?と勝手に稼いでいると勘違いされてすごく嫌だった。

    中にはそのくらい稼いでいる衛生士さんもいるのかな?

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/25(月) 19:25:51 

    >>1
    残業代出ないのは法律違反だし、そんなとこ早々に辞めた方がいいよ!

    都内だけど、私の周りで残業代出ない病院は聞いたことない。1分単位なのか10分単位かぐらいの違いはあるけど。

    衛生士、需要あるから転職をしても大丈夫だよ
    経験年数低くても、若くて素直な人なら採用されます

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2021/01/25(月) 19:30:01 

    >>145
    時給1600円と仮定して、週に24時間
    これを4週として、月収153600円か…

    年収184万3200円に、ボーナスが夏冬で合計15万円出たとして、総額200万円くらいかね

    確認だけどまさか国保じゃないですよね?
    国保だと、フルタイムパートとか扶養越えて払うとか、本当に損なので社保で厚生年金じゃないと
    良いように利用されてしまう

    就業時間数が少ないのに、社保で折半の保険料を医院がかけてくれるのは優しい気がするけど

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/25(月) 19:31:49 

    >>146
    優しい(´;ω;`)
    ありがとうございます!
    力の入れすぎ気を付けます!

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/25(月) 19:32:36 

    >>122
    そうそう、その子も2年制なら入学するけどって言ってた。
    確かに、DAは受付やってアシストして指示書書いて後片付けして手が空いたら石膏注いで‥ってやる事多くて大変だと思う。
    院長もDHよりはDAのが言いやすいから嫌なことも言われて離職率めちゃくちゃ高いよね。

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2021/01/25(月) 19:38:40 

    うちの院長性格めちゃくちゃ悪い。
    助手、衛生士にも偉そうだし常に上から。
    そして当たり前にパワハラ。
    毎日院長のコーヒーやお茶作らされる。
    着替えてる時知らんふりしてわざと入ってくる。
    早く患者さんおわってやることなくても絶対に早めに帰らせないいじわる。
    おじさんが必ず被ってくるベレー帽みたいなやつを治療しながらわざと肘で脱がせる。
    衛生士も助手も相手にしないけど業務以上に院長が1番うざい!

    +25

    -1

  • 157. 匿名 2021/01/25(月) 19:44:06 

    >>156
    おじさんのベレー帽のところが意味よくわからないんだけど、どういう事??
    おじさんがベレー帽被っているのをわざと脱がせるって事??
    脱がしてどうするの?

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/25(月) 19:47:52 

    >>109
    そんな状態で膿がタラタラ出てるのに入れ歯は嫌って泣きついても知らんがなってなるわ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/25(月) 19:47:55 

    >>157
    患者さんです。
    おじさんがお禿げになってるのですが、それを気にされてるから必ずベレー帽被って治療中も脱ぎたくないようなんですよ。
    院長はベレー帽が脱げて嫌な顔してるおじさんの反応を面白がってるんですよ。
    わざとのくせに、「また今日も脱げちゃってたね!」と職員に笑いながら話してくるって感じです。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/25(月) 19:48:26 

    >>101
    会話にならなくて草

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/25(月) 19:57:11 

    >>160
    ガルちゃんってたまに全然会話が噛み合わない人いるよね。
    「今日の天気は何?」って聞いたのに「寒いから鍋にする」って返ってくるような感じ(笑)

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/25(月) 20:04:22 

    >>159
    なんて嫌な院長…子供みたい
    全然面白くないし
    おじさん可哀想
    歯科医師って陰湿で性格悪い人多いよね

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2021/01/25(月) 20:05:54 

    >>160
    会話する気がないんよ。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2021/01/25(月) 20:06:21 

    匿名掲示板だもの。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/25(月) 20:07:36 

    デンチャー修理やクラスプセット、追歯やってる衛生士さんいますか?
    今働いてるところ、衛生士がやらなきゃならないんだけど、今まで働いてた医院ではやったことなくて毎回失敗しないかヒヤヒヤしながら作業してます。
    コツがあったら教えてほしいです。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/25(月) 20:09:12 

    凄く不器用なのに、衛生士になった方いますか?
    私がそれです。
    綿栓、小さなインレーセット、勿論テックなどめちゃくちゃ苦手です。
    苦手意識があるから、その作業になった時緊張しまくりでいつも上手くいきません。
    スケーリングだけしていたい😢

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/25(月) 20:10:11 

    社保完備って書いてあってもほとんど歯科医師国保だよね。
    健保のところって相当少ない?

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/25(月) 20:14:28 

    >>159
    ところで、ベレー帽おじさんなんて働いてる歯科医院特定できそうだけど大丈夫??
    院長ガルちゃん見てたりして笑
    男の歯科医師でガルちゃん見てるのいるし
    俺の事じゃね?!って笑
    そしたら更にキモさがますね
    ガルちゃんは女の掲示板だよって教えてあげないとダメな院長とかヤバイ


    +1

    -4

  • 169. 匿名 2021/01/25(月) 20:27:49 

    >>165
    やってました
    増歯と呼んでいたけど、一本レジンで上手く作り足すとか同じ意味かなと

    新しいクラスプをセットするために、まず折れたり外してしまいたいクラスプを除去するには、タービンバーで迷わずくり抜く
    コントラにつけるバーでは太くてやりにくい

    ワセリン(ココアバター)を使用するかどうかは医院によるけど、クラスプセットするためにレジンを筆で盛り付けるよね
    周囲からパカッと取れないと悲惨なので、私は塗りまくっていました

    増歯はよくポロッと取れて怒鳴られました
    (ドクターが自分でやればいいのにね)
    前歯だと、先に義歯入れてアルジで全顎印象採っておき、そこに義歯をはめこんで筆でレジンの白とピンクを積んで口にはめて硬化させた
    この時、ワセリンを周囲に使うとポロッと取れるから注意

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/25(月) 20:50:38 

    >>118
    歯ぎしりによる退縮かもよー

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/25(月) 20:51:41 

    >>153
    そうです!
    社会保険と厚生年金です。

    ボーナスもおそらくそのくらい貰えるみたいです。
    それだとやはり損ではないですかね?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/25(月) 20:56:07 

    新卒から同じところで働いてもうすぐ5年目になる衛生士ですが、ずっと辞めたくて仕方ないです…。ミスすると毎回その場での注意プラス最後のミーティング時に全員の前で失敗を公表され、医療事務の資格もないのに受付業務もしており人手も不足で毎日慌ただしく、終わるのも遅いし、有給も取れないしストレスしかたまりません。注意されるのは自分の力不足もあると思いますが…。
    行きたくないと思いながら毎日通勤して毎日がすごく勿体なく思えますが転職する勇気もない😭先輩衛生士の方々はどのように乗り越えてきたのでしょうか…?

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2021/01/25(月) 20:58:16 

    >>140
    ダメな衛生士の考えかもしれませんが、患者さんか必要ないと判断したのですからそれは患者にとっては良策なわけで、あなたが悲しくなったりガッカリする必要はないと思うのですが···

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/25(月) 21:08:58 

    >>14
    これなんで自分の首にスケーラーのホース掛けてるの??
    こんな事するDH初めて見た。不潔やん、🙄

    +3

    -8

  • 175. 匿名 2021/01/25(月) 21:09:06 

    >>95
    そっか、自分は田舎の古い歯医者だからなのか

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/25(月) 21:13:53 

    主です。今、帰宅途中です。お昼休みにトピ申請していましたが、すぐに採用されなかったのでダメかと思ってましたが嬉しいです!

    休憩時間は13:30〜15:30と聞いていたのに、午前の診察が伸びて14:30まで診療することが多いです。15:30まで休憩できると思っていたのに実際は30分前から午後の準備が始まります。そうすると休憩時間は3〜40分しかないです。
    衛生士は常勤の私と週2パートの人しかいないので、衛生士が私しかいないときはプレッシャーです。
    衛生士として働いていて心細かったので、みなさんのコメントで勇気づけられます( ; ; )

    +24

    -2

  • 177. 匿名 2021/01/25(月) 21:14:40 

    >>174
    結構いるよね。みんなやりやすいようにやってる。
    あまりミラー使わないでかがんでやる衛生士もいるし。腰痛めないのか不思議だけど。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/25(月) 21:16:02 

    >>140
    若い方かな
    誰もが最初はそうだと思う

    これが40歳すぎて自分自身が生活に疲れてくると、そんなに熱血指導とか、誉められて励まされて、データ見せられて指導とか、疲れるのよね

    いろんな家庭や子供やお金や介護の悩み抱えて、時間作ってやっと歯医者きたのに更に説教されたくない、というイメージ
    (患者側からするとね)

    だから無理なくできる程度を見極めて話したり、「現状こうだから、こうすると良くなる」とか
    明るい話題のワンポイント指導にしたり、工夫しています

    その人が実際に家で実行できる磨き方じゃないと、理想論いくら熱弁して誉めて叱咤激励してもやってくれないから改善もないので

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/25(月) 21:17:27 

    >>140
    学校でも援助と支援って習った通りかなと思ってる。
    自分だけ熱量が高くても、
    歩調があってないと患者さん自身も先には進まない。
    何事もほどほどに☺️

    Pグラの人も
    プラークだけ取ってあげて歯石で止まってるくらいの方が良かったり、
    毎月少しずつ縁下とる方が良かったり、
    早く抜歯して義歯にして残存歯を維持することもあるし
    相手の選択肢が
    金銭的、時間的、技術的、
    どれだけ残ってるかにもよるよね。

    そこは会話力や相手のニーズを捉える力を養う方が良いと思う

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2021/01/25(月) 21:19:31 

    >>177
    ありがとう。
    こんなこと学校でやったらぶっ飛ばされると思った🙄

    よく見たらこの人左利きなのか😅

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/25(月) 21:27:31 

    >>180
    昔、実習先の歯科ですら、学校で習う事と違うかもしれないけどって言いながらやっていたからね。
    そこでは助手にも精密印象とらせていて、ビックリした記憶。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/25(月) 21:32:19 

    >>172
    可哀想になーと思う
    真面目に勤めても、そこの院長やチーフ?DHの価値基準で叱責されるんだから、そこにいる限り永遠にその悩み続きますよ

    私は、歯医者は「個人商店」みたいなもんだと最初から割りきって考えて、おかしな所は気まずくても恫喝されても辞めてきました

    できたら友人の紹介とか、卒業した学校に相談するとか、少しでも内部が分かる所にバイトで行ってみたら?
    とにかくおかしなシステム、ミーティング、パワハラ、給料計算が汚い医院が多すぎるから、求人広告を鵜呑みにして面接で見極めるなんて怖くてできない

    きっと内規で「3ヶ月以上前に、退職を院長に申し出て承諾を得ること」とか縛りがあるはず。
    明日にでもそれを確認して、綺麗に辞められるよう行動してみては?

    新卒の頃、変に我慢してしまい悪い大人に搾取される若者は多いので、ほんと図太くなってシビアに職場を選んでね

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/25(月) 21:35:20 

    >>156
    ごめんなさい間違えてマイナスのほう押しちゃった。嫌な院長だね!読んでるだけで意地悪なのが伝わってくるよ(笑)
    スタッフがいないと絶対仕事まわらないのに、院長だからって異様に偉そうな人いるよね!

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/25(月) 21:37:19 

    >>165
    本来は衛生士の仕事ではないけどやらせるところあるよね。
    技工士手当て欲しいくらいだよ。

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2021/01/25(月) 21:45:14 

    >>183
    かまってちゃんな迷惑院長だと思います
    院長の立場利用してやってる事は最低だと思う
    ムカつく患者もいるけど、わざと辱めたりの嫌がらせは最低
    人として無理

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/25(月) 21:46:20 

    >>172
    無理して働く必要ないよ。転職しましょう!
    もう新卒の就活がほぼ終わってる時期だけど衛生士は不足してるから経験者は優遇されます!
    あなたに合った歯科医院が必ずあるよ!
    受付は医院によってはさせられるよね。私もしている。受付もしてると患者さんとコミュニケーションとりやすくなるから私はプラスに考えてるよ。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/25(月) 21:48:20 

    >>27
    詳しくは言えないけど昔新卒で入った所本来ドクターの仕事を普通に衛生士と助手にやらせてたよ。自分の業務内容に納得いかなくて即辞めた。
    今は衛生士業務のみさせてくれる所に勤めてるけど気が楽。技術職だしアクシデント起きる前に辞めて良かったと思う

    +13

    -2

  • 188. 匿名 2021/01/25(月) 21:50:39 

    >>181
    学校でも変なこと教える先生いなかった?
    私の学校の先生は患者のエプロンの上にアルコールランプ置いて作業するデモやってて、回りで見学してた私たちは「燃える!死ぬ!」ってざわついた(笑)

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/25(月) 21:54:14 

    >>172
    全員の前での好評は見せしめだし自尊心奪われるよね···パワハラ寄りのモラハラに近いかと

    今すぐにでも退職届出して辞めた方良いですよ。

    衛生士不足なんで、引く手あまたかと。
    うちの歯医者も衛生士不足···

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/25(月) 21:55:59 

    >>27
    実習先の歯科医院で衛生士さんが根治やってた。
    「バリバリやってて凄いよねぇ!私も早く出来るようになりたい」ってそこで一番若い衛生士さんが私たち実習生に語りかけてきたけど、内心"根治はやったらダメだろ"って思ってた。

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/25(月) 22:04:18 

    >>188
    いた!
    ここだけの話的なやつなのかも知れないけど。
    国試では間違いだけど、こんなやり方も実はあるみたいな。アルコールランプ患者の胸の上はかなり危ないね。そんなの見たら本気?ってなる。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/25(月) 22:06:36 

    >>127
    私も50歳都内クリニック勤務の衛生士です。今は、勤続27年のクリニックでほとんど院長とふたり(私が休みの日は衛生士の奥さん出勤)体制になってます。親子3代4代の患者さんも多くなり、ちょっとした不満はあるけど可能な限りはこのまま働いて行きたいと思っています。お互い頑張りましょ!

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/25(月) 22:08:21 

    >>172
    仕事おつかれさまです!大変そうな職場ですね。
    一度転職を考えるのも良いと思います。激務の歯科を辞めて次に就職した所がゆったりした所で業務量の差に驚いたのとストレス量も全然比べものにならないです。
    また勤務時間や休暇日数で働くモチベーション全然違いますよ!

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/25(月) 22:09:53 

    >>116
    全然給与違って当たり前だよね
    歯科衛生士の学校 3年間通って、いくら学費使って国家資格とり卒業してると思ってるのでしょうか?
    大卒と高卒じゃ初任給違って当たり前なのと一緒。
    有名大学卒で仕事出来なくても4年間の学費払っての大卒だから仕方ないって思うしかない。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/25(月) 22:09:56 

    >>172
    約5年間働いてそれなりに慣れてきても、叱責される緊張感で失敗も増えるよね
    萎縮して自分の意志や工夫がなくなるし

    あなたやスタッフのこと、尊重していないからそんな公開ミーティング(パワハラ公開処刑)で吊し上げするんでしょ?
    根本的に院長はあなたを信頼していない、だから厳しく叱責して「土台から直してやる」感じなんじゃないかな

    よほど医院が少ない地方とかですか?
    島とかだと、辞めると噂されたり、変な医院同士の繋がりが濃くて「おたくの衛生士がうちに面接きたよ」とか個人情報を平気で流す所もあるし、簡単には辞められないのかな…

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/25(月) 22:16:35 

    >>69
    え、歯科衛生士ってモテる職業の一つなの?はじめて聞いた

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/25(月) 22:23:06 

    患者側で質問なのですが前歯のクリーニングの時イー😁とした方がやりやすいですか?
    いつもどうやったら歯科衛生士さんがやりやすいのか悩んでます。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2021/01/25(月) 22:23:53 

    妊娠を機に辞めて三年くらい経つけど、また衛生士出来るか不安。まだ子供小さいから働くとしても数年後だから、スケーリングとか出来なくなってると思う。元々TEKが大の苦手で下手くそだったからブランク空くと怖い。
    せっかく苦労して資格とったからまた働きたいけど、結局全然違う仕事しそう。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2021/01/25(月) 22:51:19 

    >>197
    唇の力抜いてポカーンとあけてくれるのがいいです。たまーに唇の力でグググッて抵抗してくる方がいて、無意識なんだろうけど凄くやりにくい(笑)

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2021/01/25(月) 22:58:58 

    >>135
    32歳 今の医院では勤続8年です。
    手取り28.5万円くらいです。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/25(月) 23:08:02 

    >>54
    数こなせば上達するけど小児、成人、高齢者カテゴリ分けて比較的会話しやすい層とのコミュニケーションで自身をつける事から始めるのはどうかな?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/25(月) 23:14:48 

    場所によるんだろうけど、正社員で違う職種の知人と話すと働く環境がブラックなことに気付くよな
    世間と比べちゃって私には続けることは無理だった
    仕事内容は好きだったけどね

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2021/01/25(月) 23:15:23 

    >>57
    イジメでは無いけど時々コンタクトの調子が悪かったり花粉症の季節だと目が充血したり涙流しながら診療してる時ある。グローブしてるからその場ですぐ拭えないのがネック。そのスタッフさん毎回病んでる様子なら職場内の雰囲気良くないね。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/25(月) 23:23:10 

    >>159
    待って(笑)ごめん(笑)
    申し訳ないんだけど、お禿げになってるってところで吹いた(笑)

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/25(月) 23:36:30 

    先生に助手や衛生士が気に入られてると同じ職場で働く奥さんがその人にあたり強くなってるのを見ると居た堪れなくなるから仕事中は我慢しろよ

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/25(月) 23:37:03 

    >>115
    衛生士の仕事を辞めて派遣で事務職を2年ほど、その後また衛生士に戻って3年目ですが業務をど忘れする事無く普通に復職出来ました。歯科以外の仕事経験やスキルも身についたので今後病気や怪我で完全に歯科の仕事が出来なくなっても他職種で働ける希望が持てました。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/25(月) 23:39:50 

    MFTについて勉強したいのですが、お薦めの本があったら教えて下さい。
    歯軋り食いしばりがあったり、咬合圧が強くて歯が動揺してる患者に対する対策やトレーニング法が載ってるといいな〜。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/25(月) 23:43:37 

    >>104
    と言うか、歯科助手さんは何しにこのトピにいらっしゃるの??

    +12

    -3

  • 209. 匿名 2021/01/25(月) 23:47:02 

    >>28
    うちの職場にもいる...
    お局助手ババア

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/25(月) 23:49:54 

    >>208
    男の歯科医師がガルちゃん見てるのが一番キモいし嫌だわ
    前に男の歯科医師が歯科助手は風俗兼用とか書き込んでて最悪だった!!

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/26(火) 00:15:26 

    >>210
    それ、ガルに書き込んでたの!?
    だとしたらキモッ!(|||´Д`)
    マジであたおかだわソイツ…
    何やってんの!?女性の掲示板で!だよ(怒)
    そんな奴の医院に行かないわ!
    無いわー(*_*)

    周りのスタッフにそんなこと考えてるクソ歯科医は即廃業だな!!

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/26(火) 00:23:10 

    >>174
    可動式の棚とかに置いてあるスケーラーだとホース長かったりするから患者さんに当たらないように首に掛けるよ。
    毎回ホースもアルコールで拭いてる。
    その間もスケーラーちゃんと持ってる不潔だとは思ったことないな。
    それよりホースが患者の顔とか肩にビシバシ当たるほうが問題。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/26(火) 00:40:23 

    虫歯だらけの患者さんにTBI後にモンダミンでゆすぐだけじゃダメですか?って聞かれてやる気の無さ満々でこちらもやる気失せたことがあった。。。
    ちょっと変わった女性の患者さんだった笑
    後、TBIやってる途中に渡した手鏡見て下さいって言っても見ずにに面倒くさそうにしてくる患者さんがいると私って一体。。。って思ってしまう。
    こちらは患者の未来を見据えて一生懸命歯の大切さを伝えようとしてるのにさ、ほんと嫌になる事ばっか。。。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2021/01/26(火) 00:44:54 

    >>211
    そう。男の歯科医師が匿名だからって最低だしあり得ないよね
    歯科大学の偏差値出されて不機嫌になった感じだったかな
    男がここ見てる事がまずおかしいのにすごい感じ悪かったよ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/26(火) 00:50:11 

    >>172
    適応障害になってしばらく働けなくなった知人がいるので無理しないで下さいね

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/26(火) 04:48:01 

    >>1
    かわいそうに
    次の歯医者行っていいと思うよ
    見学行ってまた探すのもめんどくさいけどね
    常に求人情報は見ておいて求人が1年中でてるところは入らないほうがいいよ
    あと衛生士友達とは定期的に会って色々教え合うと変なところに行かなくて済むよ
    どこ行っても色々あるからある程度はスルーするようにして自分の求める条件が守られるところで給料良いところ行けば長く続くよ
    給料とボーナスはその都道府県の需要と医院の集客力で全然違うから自費が多くて衛生士不足してる地域だと新卒でも18時終わりで毎月24万もらえてボーナスたっぷりあったよ
    昼電話はどこもあるねえ
    時間外労働だからお金ほしいよね
    見学の時にスタッフの人に昼休みについて聞いてみるといいと思うよ
    スケーリングは毎日やってたら慣れて上手くなるよ
    不安だったら家族とか友達に患者さんとして来てもらって悪いところ痛かったところ教えてもらうといいよ
    優しい人だと何も言わないから神経質な人相手にして教えてもらったほうが勉強になるよ
    自分で自分の口の中スケーリングするのも良いよ
    スピットンに顔近づけて下顎前歯だけでもやってみると色々身に付くよ
    長くなってごめんねがんばってね(*´・ω-)b

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2021/01/26(火) 07:13:13 

    >>1

    それはハズレ医院だと思う。

    歯医者なんていっぱいあるし衛生士は引っ張りだこなんだから苦痛ならさっさと次探していいと思う。

    私は4ヶ所で働きましたが、3ヶ所はとても良い職場で、1ヶ所どうしても合わなくて2週間でギブアップしました。

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2021/01/26(火) 07:21:41 

    左肩が痛くてバキューム持てないので
    排唾管かけさせてもらってSCしてます😭

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/26(火) 07:34:31 

    >>2

    正直自信ありますw

    まわりの衛生士友達や先輩後輩も美人で優しい人が多いです。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2021/01/26(火) 07:36:43 

    >>64

    マスクして働いてる仕事中にモテるというより
    普段の生活の中で歯科衛生士ですっていうと良い反応されるかんじ。

    仕事中は正直、マスクとゴーグルと色んなもの装着してほぼ顔見えないからねw

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2021/01/26(火) 07:46:54 

    >>116

    ほんとそれ。

    思うだけじゃなくて言ってほしかった笑

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/26(火) 08:00:59 

    もう歯科の仕事はしたくなくて、職業訓練校に通ってますが、もっと早く20代のうちに見切りつけるべきでした。他業種に就けたらいいな

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2021/01/26(火) 08:52:28 

    勤務先の歯科医、『コロナはただの風邪』と言い張っています。こっちは換気に滅菌消毒、環境整理に神経尖らせているのにやりにくくて仕方ないです。皆さんのところはどうなのかなー。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/26(火) 09:06:17 

    >>166
    職場で誰かしら、「この人上手いな」という先生かDHいませんか?
    相手が性格悪い人だろうがなんだろうが、食いついて教えを乞うといいよ
    (なるべく若いうちに。30歳すぎていろいろ下手だと居場所なくなっていくし、転職しても厳しい)

    今どき、熱心に教わりたい姿勢の若手は少ないから、印象やTEK、インレーの調整やsetなどまず相手を誉めて
    「○○さんの印象、すごく綺麗に辺縁まで採れていますね」
    「私はTEKのマージンがペラペラでガタガタになってしまい、上手く出せないんですけど、どうやってるんですか?」
    とか具体的に聞くこと

    (指導や指摘をウザいと思う人も多いので割と喜んで教えてくれる場合もある)


    歯科って技術職なのに、各自のノウハウやコツの伝達があまりなくて勿体ないですよね

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2021/01/26(火) 09:16:32 

    >>223
    60代~院長だともう自己流で長年のやり方変えないし、設備投資もゼロだから本当にヤバいですよ

    コロナ対策は上辺だけ…というかしていない
    グローブは破けるまで手洗いして使いまわし
    紙エプロンではなく、胸の上にクロスというか布を置いてそれを洗濯して乾かしてまた使う

    サクションを浸す薬液は市販のハイター
    しかも洗って突っ込むから薄くなる
    半日で交換ならまだしも、一週間捨ててはならず、使用し続ける…

    タービンやコントラはアルコール綿で拭いて終わり
    その綿花も薄く2枚に裂いてあるし、沢山使ってはダメ

    もちろんすぐ辞めたけど、そこはDHが居つかず、唯我独尊モードで院長と長年いる助手のみ

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/26(火) 09:22:35 

    上中切歯を1本失った場合
    上中切歯を2本失った場合

    インプラント・ブリッジ・入れ歯

    どの治療法が一番良いと思いますか?

    +0

    -3

  • 227. 匿名 2021/01/26(火) 09:57:21 

    >>4
    立場的にどっちが上か分からんけど、社会的にはより高額消費や納税してる人の方が役立ってるし価値あるわ。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/26(火) 10:25:19 

    大学で歯科衛生士の資格を取り、卒業後に企業でOLやって、そこで出会った人と結婚して子供産んで、今は子育てが一段落したので個人の歯医者で歯科衛生士としてパートしてます!
    卒業後に資格を使わずに一旦企業に就職して、結婚後にパートとかで資格を使うのオススメです!!

    +2

    -6

  • 229. 匿名 2021/01/26(火) 11:29:45 

    >>190
    その若いDH、本気で言ってたのかね(笑)
    違法なのは大前提だけど、衛生士の給料でドクター業務させられて、いい様に使われてるだけじゃん

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2021/01/26(火) 11:38:16 

    >>34
    専門学校で学んで国家資格合格すれば歯科衛生士になれるので、大卒とは限りませんよ。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/26(火) 11:43:43 

    >>213
    分かるよ、いろんな患者さんがいるよね
    私も割と熱心に指導するタイプなんだけれども、ウザがってる患者さんもいると思う
    でも歯科関係のトピで「フロスを毎日やらなきゃいけないなんて誰も教えてくれなかった」とか書いてる人見ると、予防の仕方を知らない人や意識の低い人に何度でも根気よく教えるのが自分の仕事だと肝に銘じて頑張ってるよ
    言った通りにきちんとやってきてくれる患者さんがいると、嬉しくて仕方ない笑

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2021/01/26(火) 12:02:43 

    >>228
    それじゃ衛生士の仕事できなくない?
    経験がないんでしょ?

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/26(火) 12:23:39 

    >>229
    いいように使われてるって言うか、
    根治なんて衛生士がやったら絶対駄目じゃないの

    歯科はグレーが多いけど、グレーどころじゃなくて根治やらせるとか真っ黒でしょ
    狭い場所で洗脳されてそう

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/26(火) 12:35:13 

    >>226
    1番負担が少ないのはデンチャーだよね。
    でも小さいデンチャーになるから誤飲が心配。
    あと審美的にも微妙だなー。。。
    うちの院長はよく充填用のレジンペーストでポンティック歯作って隣接歯に固定してるよ。
    すーぐ脱離するけど笑

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2021/01/26(火) 12:45:02 

    >>231
    えー知らなかったー!とか一生懸命聞いてくれる人には嬉しくなっていろいろお話しちゃいます。笑
    やらない人はTBIの時点でなんとなく分かるから割り切って要点だけ伝えてはーいお掃除しマースってクリーニングはしっかりやる。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/26(火) 12:48:28 

    社会人になってから学校に通い出して、卒業してそのまま結婚してパートとして数カ所働きましたが、仕事向いてないのかなと感じてます。
    また挑戦してみようかなと思うけど、これで無理ならもう違う職で働いて生きていこうかなと。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/26(火) 12:55:34 

    >>228
    歯科衛生士はパート強いと思う!
    4大新卒だと一般企業に就職する人が多いですか?

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2021/01/26(火) 12:55:43 

    >>192
    返信ありがとうございます
    そういう環境、長く働けて良いですね!

    私は老眼で細かい物が見えにくくなってきて、そろそろ引退かなと切ない気持ちですがあと少し頑張ろうと思います

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/26(火) 12:57:51 

    >>1
    総合病院の歯科です。
    私も一般の歯科医院の経験ありますが、比べものにならないくらい福利厚生は充実してます。土日休みですし。
    少々無理できる若い時はいいけど、年齢が上がれば病院歯科オススメです。

    +7

    -2

  • 240. 匿名 2021/01/26(火) 13:19:03 

    >>1私も新卒の時に院長パワハラ、お局歯科助手、お昼休憩30分毎日残業、土曜日は診療後1週間分のカルテ出しの手伝いで3時間の残業。しかも残業代なしの所で働いてました。思い切って転職した次の職場には先生や先輩にも恵まれて楽しく働けました!本当歯科って当たり外れありますよね…。でも働き口がたくさんあるから合わなかったら思い切って転職するのもありですよね!主さんもいい所で働けるといいですね!!

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/26(火) 13:43:24 

    >>239
    病院歯科、ほとんど求人が無いのよね...

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/26(火) 13:49:12 

    歯科衛生士4年目ですがTECが苦手です。印象法で作ってますがうまくはまらなくて咬合が高くなりすぎたりガタガタしたり、、失敗続きで患者さんにも先輩にも申し訳ない。練習してるけど自信なくて衛生士辞めたいです。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/26(火) 13:57:39 

    >>239
    市民病院の口外とか、企業の持っている歯科室(不況で激減したけど)とか全然求人出ないよ
    コネとか、年齢制限あったりするしね

    やはりほとんどの衛生士は開業医勤務なのよね…
    時代に合わせて、診療時間帯とか長時間の拘束とか、変えていかないとなかなか独身以外は正社員での勤務が無理だと思う

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/26(火) 14:18:06 

    歯科衛生士の名門校ってあるのですか?
    知人の奥さんが20代で月手取り35万以上稼いでたらしいです。理由は衛生士界で名門とされてる学校の卒業生だから他の衛生士より給料がいいかららしいです。ちなみにその奥さんは10年ほどブランクがあり、今は無職ですが、働き始めたらまた同じぐらい稼げると言ってました。出身校で給料の差なんてありますか?

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2021/01/26(火) 14:26:21 

    >>34
    歯科大の傘下の衛生士の学部は
    大学に1年残れば大卒取れますよ!

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/26(火) 14:57:19 

    >>242
    モタモタしてると収縮しちゃって合わなくなるとかかな。
    お湯で硬化早めたりとかするとあんまり変形ないと思うんだけど、見てないからなんとも言えない。
    パチっとハマった時気持ちいいよね。
    TEK苦手でも他の業務できてれば問題ないしそのうち慣れるから大丈夫だよ!

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/26(火) 15:00:35 

    >>239
    病院歯科って働きやすいんですか?
    土日休み早く帰れるけど、給料低くて怖いお局さんいそうなイメージなんですが。

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2021/01/26(火) 15:01:30 

    5年半務めた歯科医院を辞めてこの度転職となりました。
    5年半人間関係も良く楽しく仕事が出来たのですが先生がほとんど印象とったり、テックもほぼ先生…と言った感じでちゃんとした衛生士業務に自信がないです。
    メンテとP処をメインでやっていましたがすごくできるわけでもなく…
    技術面をあげたいために転職しましたが入職を考えると不安で仕方ないです…。

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2021/01/26(火) 15:05:58 

    技術力無いけど日本歯周病学会の認定資格取りたい!!
    と思って認定医が在籍している歯科医院に転職しました!
    入職はまだ先だけど不安!
    口腔内写真もロクに撮れたことないからこれから修行の日々…

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/26(火) 15:08:16 

    衛生士不足で募集してるのに衛生士をいじめる院長ってどんな心理なんだろう。
    衛生士辞める→メンテ患者さん入れられない→業績不振
    なのはわかってるはずなのに。
    衛生士同士で「ここの歯医者はやめたほうがいい」って噂は流れるのに…

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/26(火) 15:10:57 

    新卒で入った歯科医院で偉そうな助手さんに何故か「レントゲンの見方わからないよね、これはクラウンで〜」とか偉そうに説明してきて、先生が「学校で習うからわかるよ!それわからないと国試受からないしね!」って言ってくれて嬉しかった。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/26(火) 15:11:38 

    最近18時に診療時間短縮する歯医者増えた気がする…
    働き方改革かな?

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/26(火) 15:14:33 

    本当にこれは慣れです。

    私も新人の頃は一言も話さずに終わってしまうことが多かったので、天気の話だけはしよう!と決めていました。

    寒いですねー、暑いですねー、雨ですねぇ、いいお天気ですねー

    そうですねー。で終わってしまっても気にしない!

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2021/01/26(火) 15:21:46 

    >>253
    素敵!前向き!

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2021/01/26(火) 15:23:21 

    >>237
    横だけど私の同期は大学病院か大きい施設に就職して実務兼研究職みたいな子が多かったですよ

    ちなみに私はドクターの免許も取っちゃいました…
    どっちの立場も分かるようになってから思うのは、病院出身の若手ドクターが新規開業したクリニックで衛生士をぞんざいに扱う院長は少ないからオススメ。

    病院出身の若手だとまず労働環境の価値観がまとも。
    そして研修医〜数年はベテラン衛生士さんに散々お世話になってるから衛生士をチームの一員(仲間って感じ)として捉えてる人が多く、衛生士業務を超えた業務は絶対にさせない。

    逆にベテラン助手が衛生士に敵意剥き出しのように、ほんのたまーにプライド高い勘違い衛生士にメンタルやられてるドクターもいるw
    こればかりはもう人間性の問題よね

    それと、研修医の時の初任給が衛生士の時の初任給より安かったのはショックだった笑

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2021/01/26(火) 15:23:43 

    歯科助手未経験で歯科衛生士学校の1年生です。
    30代半ばです…。正直、本当に衛生士になりたいのかよく分からなくなりました。

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2021/01/26(火) 15:24:01 

    新卒で1か月(バイト入れて二か月)で辞めた時院長が「学校に辞めたこと言うけどいい?」って言ってきたから了承したらすぐ学校呼び出し説教、衛生士学校同級生1人も辞めたこと話してないのに「辞めたんだって?私の職場の先生から聞いたよ」って言われてほんとこの歯科医師会気色悪いって思った。
    教務から「こんなんじゃどこ行ってもあんたは続かない」って言われたけど次の職場5年半勤めましたが???
    ほんとあの歯科医師会と専門学校潰れろ

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/26(火) 15:24:47 

    病院なので、コロナワクチンの申し込みが始まりました。先生達は打つらしく、悩んでます。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/26(火) 15:26:02 

    >>1
    次行こう!絶対あなたに合う歯科医院が見つかりますよ。

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2021/01/26(火) 15:30:02 

    デンタルワーカー を通して転職しましたがお金がかかってるぶん厳しくされるってよく噂を聞いて震えてます。
    もちろん職場によるのでしょうが…
    6年勤めてきましたがはじめての転職で緩い職場でしたので入職まで緊張します…

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2021/01/26(火) 15:42:36 

    >>246
    印象に即充を流して口腔内に入れて圧接して外すと印象の方にTECがひっついてくるとうまくいかない事が多いです、、
    モタモタしてる間に収縮してる可能性ありそうです、アドバイスありがとうございます!頑張ります!

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/26(火) 15:43:38 

    >>232
    大学が、復帰のサポート(実技や知識などなど)をしてくれる所だったので意外と大丈夫でした!
    私の周りだと、有名企業からのパートで資格を使うという流れが多かったです。
    むしろ、結婚や出産後に給料の良いパートをするために資格を取るという考えの人が多かったように感じました

    +1

    -6

  • 263. 匿名 2021/01/26(火) 15:46:33 

    スーパーボンドのセメント除去が本当に苦手です。
    特にロングブリッジだと取り残ししてしまうこともあって凹みます

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/26(火) 15:49:04 

    皆さんどうやって職場を探してますか?
    グッピーやジョブメドレー、デンタルワーカー などは内定決まると医院側にお金がかかるから直接医院に電話したほうが感じがいいと勤務医から聞きました。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/26(火) 15:53:33 

    >>242
    私もTEKがやたら多く、筆積みや半既製品のシェルはダメ!という所に長年いたのでお気持ち分かります😢


    事前にアルジネートで印象採っておいて、窪みにレジン泥入れてかぶせるよね
    初心者向けのコツを列挙すると、

    ・まずアルジネート量を少なくすると戻す時ズレにくい。一本なら乳歯用の真四角の小さなトレーでもいいぐらい


    ・窪みにレジン泥入れる時、粉液比を薄くしないでもっちりさせ、軽くエアーで揮発させて液を飛ばす。同時に筆で支台にももっちりさせたユニファーストを塗りつけ、迷わずかぶせる。

    ・事前に初心者なら支台歯にワセリン沢山塗る。アンダーカットがある時は、そこにもストッピングかワセリン入れるかする(慣れたら不要)


    ・問題の硬化時間は、かぶせてから夏なら60秒、冬なら80~90秒を内心カウントしていた。早すぎると崩れて悲惨だし、遅いと取れなくなる!
    商品にもよるが、これは自分で時間を掴むしかない。

    ・上手く硬化していたら、サッと支台にまたワセリン塗ってTEKを数回かぶせて外すと、収縮しすぎて戻らない悲劇を防げる

    ・私の所ではお湯使う人はいなかったがそれは自由

    ・上手くはまったら、少しでも柔らかいうちに噛ませて歯ぎしりもさせる!
    遅い人はバイトが高いのを削る時間が長い

    ・大きなバリは金冠バサミなどで迷わずカット
    ・マージンが堅くできていれば、ビックポイントなどで整えやすい。
    形成が下手で薄いペラペラのマージンなら、「外側に」筆でこっそり厚みをつける

    何度もTEK関係で怒鳴られて必死でした😢
    上手い人は案外カンだけであっさり作るので、細かく教えてもらえないし本当にコツが難しいですよね

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/26(火) 15:55:29 

    次行く職場がNikonのカメラです…前勤めていた歯医者は小型のカメラでした。
    口腔内カメラはNikonが多いですが大きいし重いし大変ですよね…アイスペシャルとか小型のカメラもあるけどNikonの良さは何なんですかね?画質?

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/26(火) 16:00:46 

    >>250
    ものすごく入れ替わり激しい所にいたけど、衛生士も助手も月に1~2人は辞めていた
    私もやっと病気悪化で(これは本当)辞められたけど、とにかくパワハラだったよ

    院長が割と技術的にも偏差値も優秀でプライド高い、潔癖症系だったからちょっと勉強不足、技術不足の人が許せないのですぐ怒るからみんな辞める

    ジョブメドレーとかに年中募集でています😅
    少し高給設定なので、引っ掛かって入る人も多い

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/26(火) 16:11:34 

    >>267
    月に1〜2人辞めるのはすごい…
    やっぱり求人サイト常連と高給設定は訳ありですね…

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/26(火) 16:12:31 

    >>263
    わかります。時間との勝負ですよね…

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/26(火) 16:15:25 

    >>2
    大体そうではなくて痛いおばさんだよ

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2021/01/26(火) 16:22:24 

    >>228
    わたしも出来れば歯科医院ではなく、企業の衛生士か保健所などの公務員衛生士目指しています。
    なので技術的な面よりも筆記試験の勉強を頑張っているのですが、学生時代はどのような勉強をされていましたか?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/26(火) 16:22:33 

    >>4
    上とか下とか言ってる時点で衛生士ごときのあんたの方が下でしょ

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2021/01/26(火) 16:25:40 

    >>1
    私が昔いた所も昼休み90分なんだけどちゃんと取れたことほぼ無かった。大体は時間が押して30分は減る。一度、難抜歯か何か押しまくって(ちゃんと90分枠くらいは取っていたのに)昼休み15分しかなかったことある。患者さん少ない小さい歯科なんだけど院長がとにかく曲者で時間もたーーっぷりかけて絶対オーバーする変な病院だった、患者さんよく来るなって思ってた。院長もお局の意地悪でこんな大人なのに意地悪な人って本当にいるんだーって初体験だったよ。本当嫌になってすぐ辞めたよ、、、ある意味勉強にはなったかな。そんな歯医者はしょっちゅうメンバーかわるし廃れていくよね、主さん人間関係無理しないでね。向上心ある所素敵ですよ!頑張って!

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2021/01/26(火) 16:29:46 

    元同僚に「いやで仕事辞めたけど新しいとこ行くの嫌だ」って話してたら「嫌だったら即辞める!次行く!」って潔くて元気出た

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/26(火) 16:30:33 

    離職率が高いと辞めることへのハードルが低いからそれはよかったけどその分当たり外れ多すぎて知れて白目剥くわ

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/26(火) 16:38:10 

    人間関係ってほんと人それぞれだから「ここの歯医者良い人ばっかりだって」とか人に迂闊に勧められない

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/26(火) 17:01:47 

    >>247
    うちは働きやすいです。
    給料も個人の歯科医院と違って確実に昇給するし、病院にもよるかと思いますがうちはまわりの個人の歯科医院よりは高いです。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2021/01/26(火) 18:00:38 

    衛生士が半分辞めて実質1人でずっとメンテしてきたから約一年ぶりに連合印象とったけど最悪な仕上がりだった…へこむ
    去年までは割と得意分野だったのに

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/26(火) 18:26:52 

    >>65
    それはわからんよ。
    うちの新人DH、メモも取らずに同じミスばかりして、軽く注意するとすぐ泣くし。
    やる気なくて権利ばっかり主張。
    そういう子なのかも。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/26(火) 18:52:34 

    衛生士のみなさん、お給料っていくらくらい貰ってますか?
    地域差や自費中心かどうかにもよると思いますが、たまにガルちゃんの衛生士トピで450万とか500万以上とか書かれているのを見ると自分の薄給具合に泣けてきます…
    私はなかなか400万の壁を越えられません。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/26(火) 19:06:44 

    >>267
    そんなにプライド高いなら、全部院長1人でやればいいじゃないね
    きっと完璧なんでしょうから
    他人を雇うのすごくストレスになってそう、その院長
    雇われた方もすごくストレス溜めて病んで辞めてそうだし
    どちらにもいい事ないじゃん

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/26(火) 19:35:30 

    >>156
    困って治療に来てる患者にまで、気分でパワハラ、モラハラするなんて恥ずかしくないの先生は
    気に入らない患者だからって、すぐ態度に出す歯科医はレベル低いと思います
    患者を笑い者にして、先生は自分が笑い者にされたら、絶対機嫌悪くなって怒るんだよね

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/26(火) 19:53:52 

    >>265
    細かく教えていただき本当にありがとうございます!教えてもらった事を参考にまた明日からも頑張れそうです、、!あともしよろしければ教えて頂きたいのですが印象を口腔内に戻す時は指で強く圧接しますか?それとも噛ませた方がよろしいのでしょうか😢?

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:16 

    >>135
    歯科衛生士4年目。群馬住み。手取り18万円😅

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/26(火) 20:24:51 

    うちの院長ガルやってるって。お局歯科衛生士に聞いた。見た目は真面目そうな先生なんだけど女専用の掲示板覗き見るような変態だったとはって話してた。今度聞いてみようかな??笑

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2021/01/26(火) 20:36:27 

    >>283

    265です、今日もお疲れ様でした!
    慣れるとトレー咬ませる人もいるけれど、咬むと角度変わるので…
    (これは普段の連合印象とかでも同じ)

    私は、書いたように頭の中で秒数をカウントするので離席せず片手でトレーをしっかり押さえ、片手でブラケット上をセカセカ片付けします
    (そんなの咬ませておいて、別の事やれ!という空気の多忙な医院なので)

    もしも収縮しすぎて戻らない!入らない!場合は、焦らず内面をでかいコントラの色んなバーでガーッと削ると入る時もあります

    どうせテンパックで仮着する仮歯なんだから!と283様もある意味図太くキャラ変すると焦らずできますよ

    臼歯の場合、どうやってもバイトが高いなら、咬合紙かませてマークして、平らになってもいいや☆くらいに低くすれば患者さんも違和感ないので、生真面目に
    「咬頭や裂溝の形態を…」
    なんて考えず、次回までのカバーなんだと割りきる

    器用な人は、マージンをわずかに斜めに作ったり工芸品並みですが、エンピツ無しでもそのうちできるはず、強気で削りましょう😊


    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/26(火) 21:01:28 

    >>27
    発覚して問題になっても先生は守ってくれないよ
    なんだったら、責任を押し付けてくると思う

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/26(火) 21:06:13 

    >>2
    ありがとう、今晩よく眠れるわ〜

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/26(火) 21:21:15 

    >>287
    レントゲン撮影だったかな?責任を押し付けられた歯科衛生士いたと思います。
    歯科医が言わなきゃやらないはずなのに。歯科衛生士が勝手にやったとか言って。


    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/26(火) 21:22:27 

    >>238

    >>192

    先輩衛生士さん、あなた方が年齢重ねても頑張って仕事続けてくれてると知って私も堂々とその年齢まで働ける希望が湧いてきました!
    ありがとうございます!
    お身体大事にしてくださいね!

    30代衛生士より

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/26(火) 21:48:50 

    TBIが本当に苦手です
    おすすめの本やセミナー、コツなどあれば教えていただきたいです

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/26(火) 21:53:32 

    >>286
    返信ありがとうございます!TECを頼まれるとまた失敗したらどうしようと心臓がバクバクしたり寝てる時は夢の中でもTEC作ってたり参ってましたがもう少し図太く!頑張ろうと思います😢本当にありがとうごさいました

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/27(水) 12:03:22 

    >>289
    歯科衛生士が実名報道で逮捕されて、院長は名前出ずに無罪でしたよね

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2021/01/27(水) 15:02:24 

    >>290
    192です。嬉しいメッセージにビックリ!ありがとうございます。

    私も、衛生士になってから結婚・出産・離婚・乳がん…色々ありました。
    仕事内容的にも、職場の人間関係も大変さはあると思いますが、自分に合う職場で衛生士の仕事を楽しく頑張ってくださいね。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/28(木) 15:32:30 

    久々に働いてますが大変。年下の助手に怒られたり、自費診療を勧めろと院長の妻に言われたりしてます

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/28(木) 19:16:09 

    >>252
    働いてくれる人が集まらないからじゃない?

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/28(木) 19:40:03 

    >>296
    あ…

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/28(木) 19:51:56 

    >>293

    そんなことがあっても今だに歯科衛生士にやらせる歯科医院あるから気をつけなきゃいけませんね!
    歯科医以外が根治やってるのも信じられない


    主さんや悩んでる人も今のところが歯科の全てだと思わないで、
    もっとまともな歯科医院に行ってもらいたいですよ








    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/28(木) 20:07:09 

    カルテも衛生士や助手が書いてます。これって普通?

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2021/01/28(木) 22:29:46 

    >>299
    衛生士業務の内容なんて担当した衛生士にしか書けなくない?
    先生にわざわざ書いてもらうの?

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/28(木) 22:46:06 

    >>299
    カルテとは、歯科診療録?
    それとも、歯科衛生士の業務記録?
    歯科医師が治療した場合、歯科診療録には、治療をした歯科医師本人が記入しなきゃ駄目なはずだけど。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/28(木) 23:41:09 

    >>252
    少し前はそっちの方が普通だったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/29(金) 01:01:04 

    新卒で勤めたとこは私と助手の2人だけ
    楽しかったし先生も個性的だけどまぁ特に嫌じゃなかったかな
    4年勤めて退職して産後に午前パートで今の医院に。
    午前は私と先生の奥さんと大先生の奥さんの3人
    完全に家族経営だけど先生夫婦も大先生夫婦も優しいし、患者さんの希望をなるべく優先させる治療方針だし年休もバンバンくれる。
    ただ時給が本当に安い。
    その辺のスーパーと変わらない。
    でも本当に働きやすいから、お金の面は諦めてる。
    ちなみに10年目

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/29(金) 05:40:41 

    >>301
    歯科診療録です。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/29(金) 18:29:29 

    >>304
    手書きの2号歯科診療録なら、処置内容は歯科医師が記入するのが普通じゃないかな、、
    歯科衛生士も勝手には書けないと思うし、
    まして歯科助手なんて治療の処置しないんだから歯科助手が記入するのはおかしいと思うけど、、

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/29(金) 19:47:08 

    >>305
    やっぱりおかしいんですね。みんな書いてます

    検査もろくにせず、ポケットは、臼歯部4、前歯部3で決まってます

    辞めたほうがいいのかな

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2021/01/29(金) 20:01:54 

    >>306
    プロービング、やってないのに点数取ってる所いまだにあるよね
    若手の先生だと、監査を恐れてやらないけど
    (助手に印象採らせたり仮封などもさせない)

    体験した感じだと50代~の先生は図太くそういう点数ごまかししている人いるかなと

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/29(金) 21:13:27 

    カルテとは別の紙に
    患者との会話内容や、詳しく何を使ったなんかの細かい内容を、補助した歯科衛生士や助手が書いたりはしてました




    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/29(金) 22:01:31 

    >>307
    ごめん、横だけど
    不正請求に税金が使われていると思うと腹立たしいよ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/30(土) 00:25:04 

    生保の人に週一でクリーニング来させる院長いた。
    しかも口腔内そこそこ綺麗だし暇だから来るしって理由だし、何人も。
    私たちの税金なんですけど、、
    仕事やる気なくすわ。

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/30(土) 00:37:20 

    >>225
    私のところもグローブもマスクも使い回しです…
    こればっかりは医院の方針なのでどうしようもないですが、患者さんにはちょっと申し訳ないですね…

    いろんな患者さんの口の中を触ったグローブでお子さんの口の中を触るときは、虫歯菌を移してるんじゃないかと不安になります。グローブごと手洗いしてるので大丈夫だとは思いますが。

    先生も衛生士もグローブのままどこでもベタベタ触るので、私自身も常にグローブつけてないと院内のものに触るのが嫌です。

    愚痴になってしまいすみません。

    +6

    -2

  • 312. 匿名 2021/01/30(土) 05:30:19 

    抜歯する人みんなに、インプラント勧めて断られるとあからさまに嫌な顔するのやめてほしい

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/30(土) 06:27:27 

    >>225
    うちも同じです。そのうえ、ものすごく忙しいのでタービンも一日2回だけ滅菌してアルコール消毒も適当で、すぐ次の患者さん入れてます

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/30(土) 09:08:13 

    >>313
    私のところも本当に適当です。
    器具はささっと洗って終わりです。
    タオル等は使い回しですし。
    マスクやグローブはどうしていますか?
    グローブ交換してるところを先輩衛生士に見られると注意されるんですよね。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/30(土) 18:56:14 

    >>307
    うちは、助手が普通に本印象とるし、デンタルもパノラマもとるし、検査もするよー
    CRとかセットは衛生士だけど。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/30(土) 20:20:27 

    >>312
    インプラントはお金掛かるし、大変なオペみたいに思ってる患者もいるし

    でも患者の気持ちや事情に寄り添えないで拒否られたら不機嫌になる面倒くさい先生っているよね

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/30(土) 21:16:39 

    やめたいけど、うちは辞める半年前に言えって言われてるから難しい。辞めたいと言って半年も働くの地獄

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/30(土) 21:43:07 

    >>293
    これ、なんでこの衛生士だけこんな事になったんだろう。
    多分衛生士にレントゲン撮らせてる歯科って他にもあるよね。
    実習先もそうだった。バンバン撮らせてるの見た。
    歯科医師が診察する前に先読みしてレントゲン撮ったとか?
    なんにせよ、普段からやらせてただろうから院長が知らないって事は絶対ないよね。
    そこの衛生士がレントゲン撮ったのはその時が初めてじゃないだろうから。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/30(土) 21:49:25 

    >>318
    うちも初診の患者さんや、再診の患者さんは、先生に聞きもせずパノラマ勝手に撮るよ

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/30(土) 21:57:13 

    >>319
    なら患者にバレるかバレないかってことかなぁ。
    バレて患者に保健所とかに言われたら問題になるとか。
    この院長が今でもシレッと歯科医院やってたら怖いね。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/30(土) 23:17:57 

    >>317
    その医院で規則なのかもしれないけど、民法を理解してればそれ違法だと分かるよ
    正社員なら3ヶ月前に申し出るとかで十分なはず
    パートなら2週間前かな

    無理に半年も頑張る必要ないよ!
    最悪、「そんなに強要するなら、労基署に相談に行きます」と言えば怒鳴れても罵られても辞めさせてもらえる

    私もパワハラ医院に何ヵ所も当たってしまい、辞めるのに毎回苦労したけど、スタッフみんなあらゆる理由つけてたよ
    ・ガンになってしまった
    ・足の指を骨折してなかなか治らない
    ・夫が転勤になるので
    ・精神的に不安定になり、夫が付き添って辞めたいと言いにきた
    ・「精神的に、もう無理です」と朝電話をしてきた

    フツーに辞めたいと言ってもまず無理だもんね
    泣いてロッカー室に閉じ籠り、カギかけて半日出て来なかった人もいた…翌日来なかったよ

    上記のように、何を言われようとパワハラ医院からは逃げるが勝ちです
    皆さん、真面目で優しい普通の人達でした
    辞めさせてもらえず、こんなやりかたするしかなかったという実例です

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/30(土) 23:22:34 

    >>320
    昔と違って、今は患者側も知識あるから歯科医以外がレントゲン撮るのは違法だと知ってる人多いよ

    前の勤務先では、やはり初診や再診はいきなりレントゲン室に入れてスタッフが撮影してからユニットに通していたけど、数人の患者から
    「まず先生が診てもないのに、スタッフに撮影された」とクレーム言ってきたので、慌ててそれやめた

    関東なんとかという機関に、医療の違法な事は通報するんだよね?
    保健所に通報してもたいした指導もないらしい

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/30(土) 23:31:23 

    >>322
    そうだよね。
    検査は診察の後だよね。
    歯科医師の診察も無しでいきなり衛生士や助手がレントゲン撮るなんて患者でも変に思うよね。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/31(日) 00:12:00 

    >>315
    衛生士や助手にやらせて、院長室から出てこない院長いない?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/31(日) 05:14:55 

    >>324
    まさしくそうなんです。
    スマホいじってる

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/31(日) 08:50:15  ID:araAzwAydC 

    お子さんのフッ素塗布何を使っていますか?
    フルオールゼリーかトレー法を使用しています。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/31(日) 12:43:51 

    仲の良いアットホームな歯医者ってかいてたから就職したのに(T_T)

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/01(月) 17:55:16 

    >>222
    なんの仕事するのー?

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2021/02/01(月) 18:04:44 

    >>280
    10年目で410万だよ
    もっとほしいけど18時終わりだからまいっかーってかんじ
    普通の一般歯科だよ
    インプラントありのとこ

    500万こえは大きいところのチーフかフリーランスやない?
    それかよっぽど院長と癒着してる人か

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/02(火) 05:55:26 

    >>322
    うちは医療関係者だけは、歯科医がとってる

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/03(水) 07:51:20 

    >>253
    お天気以外も何かほしいなぁ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/08(月) 01:01:09 

    歯科衛生士専門学校の教員をしています。
    きっかけは引き抜きでした。
    20代で勤めている人中々居ないみたいで
    こんなぺーぺーが働いていいのか不安。笑

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/08(月) 01:08:30 

    >>28
    いますいます(*_*)
    20代の長年勤めてる助手が
    50代の後から入ってきた助手無視して
    あげく、愛人のドクターの力使って
    20代助手とコミュニケーションを取れてないから仕事に支障きたすって理由だけで50代助手を解雇してました_:(´ཀ`」 ∠):
    しかも明日から来なくてもいいよって当日解雇!!
    怖すぎてここはやばいとこだと思った。笑 

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/09(火) 08:48:40 

    正直に言います。私はTBIが大嫌いです。

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2021/02/15(月) 01:02:09 

    >>135
    DH5年目
    手取り30万
    メンテナンス一日10人以上診る日も…毎日くたくたです😫

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/15(月) 01:02:58 

    >>334
    正直で笑いました。笑
    私もです。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/15(月) 13:45:29 

    自分に合ってないと感じたら転院しましょう!長く務めること=良いことではありません!
    そのお陰でわたしは知識が増えてフリーランスになり、自分のセルフホワイトニングサロンも持てました!
    理不尽な院長の言いなりにならないで!歯科衛生士、独立しましょう!

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/15(月) 23:11:48 

    サクションを教えてもらうときに院長に手を握られたんですけど、これって普通にあることなんですか?
    自意識過剰だと思われたら嫌だから、拒否できませんでした...。
    皆様教えてください。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/16(火) 14:03:27 

    >>338
    気にしすぎじゃない?と思うけど、院長がどんな人なのか分からないからな〜
    日頃からセクハラ的なことをされているのであれば怪しい

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/16(火) 14:07:52 

    皆さん、石膏とか注いでますか?助手さんがやってますか?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/16(火) 16:09:26 

    >>339
    ありがとうございます。それだけじゃ分からないですよね〜。
    もうちょっと様子見てやばかったらやめます。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/18(木) 08:36:07 

    >>317
    一緒だー
    私のところも6か月前に言わなきゃいけない。
    モラハラな先生で毎日行くのが苦痛。
    こどもいて午前パート、今のとこにきて3か月だけどもう辞めたい。
    辞めると告げた後のモチベーション、6か月ももたないよね。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/18(木) 08:58:49 

    >>317
    一緒だー
    私のところも6か月前に言わなきゃいけない。
    モラハラな先生で毎日行くのが苦痛。
    こどもいて午前パート、今のとこにきて3か月だけどもう辞めたい。
    辞めると告げた後のモチベーション、6か月ももたないよね。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/18(木) 21:32:17 

    歯周病認定歯科衛生士とった方いらっしゃいますか?
    歯周病に強くなりたいけど奥が深すぎて…
    なにか得意分野とか、みなさんありますか?
    口腔外科好きなんだけど田舎だから求人まっっったくない

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/18(木) 22:11:19 

    >>145
    横からすみません
    うち国保なんですが扶養外れてパートしてます
    年間35万は保険で飛ぶと思っておいてねとは言われてるのでなんとか160万以上にはなるようにシフト入れてもらってます(時給くそ安いので勤務時間多いです
    扶養だと月10万8千円しか収入ないのも寂しいなぁと思って扶養外れてますが来年からどうしようか迷ってます

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/21(日) 20:03:41 

    >>345
    国保だと大分大変ですよね。
    うちは先生のご好意で社保加入+勤務時間も労使同意なら大丈夫との事で、扶養外れようと思ってます。
    出来れば社保のほうがいいですよね💦

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード