ガールズちゃんねる

自宅療養者の死亡防げ、都が健康観察を民間委託へ…保健所の負担軽減

60コメント2021/01/22(金) 02:20

  • 1. 匿名 2021/01/21(木) 19:46:43 

    【独自】自宅療養者の死亡防げ、都が健康観察を民間委託へ…保健所の負担軽減 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    【独自】自宅療養者の死亡防げ、都が健康観察を民間委託へ…保健所の負担軽減 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    東京都は、新型コロナウイルスに感染した自宅療養者の健康観察について、一部を民間事業者に委託する方針を固めた。現在は保健所が担っているが、感染者の急増で入院先の調整業務などに追われ、負担を軽減する必要があった。月内にも委託を開始し、順次拡大。


    都などによると、健康観察の委託先は、都内の医療関連事業者だ。看護師資格を持つ数十人のスタッフが、電話やスマートフォンの無料通信アプリを活用し、自宅療養者の健康状態を確認する。体調悪化を把握した時は、入院先などを調整するため管轄の保健所に引き継ぐ。

    +57

    -3

  • 2. 匿名 2021/01/21(木) 19:48:10 

    保健所の仕事には優先順位があるから民間委託は仕方がない。

    +183

    -3

  • 3. 匿名 2021/01/21(木) 19:48:43 

    コロナに感染したくないよ😖

    +102

    -1

  • 4. 匿名 2021/01/21(木) 19:48:50 

    盛り上がらなそうなネタ。

    +2

    -10

  • 5. 匿名 2021/01/21(木) 19:49:06 

    そうしないと回っていかないなら仕方ないよね

    +70

    -0

  • 6. 匿名 2021/01/21(木) 19:49:21 

    >>1
    本当に言うことを聞かないようなタイプには
    チャットレディみたいな可愛くて露出多めな子に経過観察させてみたら
    うまくいくかもしれない

    +0

    -28

  • 7. 匿名 2021/01/21(木) 19:49:34 

    え、民間のせいにするの?

    +7

    -32

  • 8. 匿名 2021/01/21(木) 19:49:41 

    元々保健所が各自治体にないところもあるからコロナの対応大変だろうなと思ってる

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2021/01/21(木) 19:50:04 

    千葉もお願いします。

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/21(木) 19:50:18 

    神奈川の自分でチェック、自分で連絡よりは安心感ある
    自宅療養患者は自身で健康観察へ 神奈川県
    自宅療養患者は自身で健康観察へ 神奈川県girlschannel.net

    自宅療養患者は自身で健康観察へ 神奈川県 県は18日、健康観察を患者自身が行う体制に転換することを決定。 血液中の酸素量を計測する「パルスオキシメーター」を、40代以上などの重症化の懸念がある患者に重点的に配布。 数値の変化を患者が常に確認し、症状が悪...

    +93

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/21(木) 19:50:23 

    >>3
    そうだよね😫 ところでコウモリとか食べたくない?🤔

    +0

    -14

  • 12. 匿名 2021/01/21(木) 19:50:38 

    >都などによると、健康観察の委託先は、都内の医療関連事業者だ。看護師資格を持つ数十人のスタッフが、電話やスマートフォンの無料通信アプリを活用し、自宅療養者の健康状態を確認する。

    数十人で足りるの?

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/21(木) 19:50:52 

    人が足りないから良いと思う
    放置されるよりはマシ

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/21(木) 19:50:57 

    オリンピックがうんたら言うコメ出てきそう。

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/21(木) 19:51:08 

    40代以上が死にやすいから気をつけて
    親世代が死んだ時のために未成年は先考えときなよ

    +8

    -7

  • 16. 匿名 2021/01/21(木) 19:51:29 

    >都内の自宅療養者は増え続けている。20日時点では8965人で、今月1日(3278人)の3倍近くに増加した。

    これだけ増えてしまったら保健所だけでは対応できないよね
    健康観察以外の業務もあるんだし

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/21(木) 19:51:58 

    仕方ない部分はあるけど、民間に委託してそれでも自宅で亡くなる人はいると思う。そうなった時に民間業者を責めることだけは絶対やめてあげてほしい。

    +62

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/21(木) 19:52:19 

    民間で出来ることは民間に頼るべき。保健所だって限られた人数しかいないわけだから。

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/21(木) 19:52:46 

    >>7

    別に民間に責任転嫁している訳ではないだろう。そもそもコロナの法的責任はどこにも問えない。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/21(木) 19:54:03 

    野党が反対しそう。

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/21(木) 19:54:07 

    素人の一般人よりは間接的にでも医療関係で働いている人のほうが安心感はあるよね。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/21(木) 19:54:48 

    歌舞伎町なんかの夜の街は営業時間短縮なんか守ってないよ。利用客は若者が多いけど年配の人もいる。一週間後の感染者はこの人たちなんだろうな。

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/21(木) 19:55:35 

    は???
    健康なんか自己責任


    税金無駄遣いするな

    役人がボランティアして回せ、無能

    +6

    -17

  • 24. 匿名 2021/01/21(木) 19:55:41 

    >>6
    チャットレディって仕事まだあるの?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/21(木) 19:55:51 

    都は何だかんだ言っても色々対応しようとしてるね。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/21(木) 19:56:25 

    安否確認の人数を増やすのはいい案だけど、
    心細い病人と会話するのは大変だと思う。
    身の上相談とか愚痴とかメンタル不安定そうだし。
    言葉の暴力で傷ついたりしなきゃいいけど。
    私自身が病んでてカウンセリング中止になったりして誰かにしがみつきたくなるからこそ良く解る。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/21(木) 19:57:41 

    むしろ何で今までやってきてなかったんだと思う。
    テレビとネットの情報しか知らないけど保健所の人、ほぼ休みなしで働いてるとか言ってたよ。
    民間に委託できるとこはどんどん委託するべきだよ。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/21(木) 19:57:49 

    >>23
    働いた事無いニートなんだろうなこの人

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/21(木) 20:01:46 

    コロナ自宅療養に殺されかけた話|工藤スナッフ|note
    コロナ自宅療養に殺されかけた話|工藤スナッフ|notenote.com

    1/8、コロナ陽性と診断され、保健所の指示で10日間の自宅療養をすることになりました。 Twitterに書くか迷ったのですが若干余裕が出てきたのでメモ帳スクショお気持ち表明ツイートさせたいただきます。 新型コロナウィルスに感染し...

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/21(木) 20:02:03 

    ワクチン接種も怖い

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/21(木) 20:02:29 

    民間へ責任転嫁、民間丸投げか

    問題起きたとき、民間に責任押し付けないでね

    +2

    -8

  • 32. 匿名 2021/01/21(木) 20:03:17 

    観察したところで突然悪化した人を救えるの?
    その搬送先にも困るくらいだから自宅療養なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/21(木) 20:04:10 

    コロナ禍の最初の頃は、遺伝子だかゲノム解析だかで、すでに日本にも入ってたって言われてたよね。

    日本でも一年くらい前の秋から変な風邪が流行ってたし、私も咽頭炎が二ヶ月も続いた。時々ズキズキと激痛で、経験したことないやつだったんだけど、その時にコロナの最初のに感染したかもって思ってる。

    だから何って話なんだけどさ、そうだったら、日本には特に免疫がある程度続いてる人もいるんじゃないかって思って。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/21(木) 20:07:12 

    >>3
    死ぬのは仕方ないと思う。
    が、後遺症残ってまで生き残りたくない。

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2021/01/21(木) 20:13:23 

    基礎疾患のある高齢者しかほぼ死なないってもう分かってるんだから、季節性インフルエンザと同じ扱いにしてどこの病院でも診られるようにしてほしい
    医療崩壊だの人出が足りないだの民間病院が協力しないだの、ぜんぶ指定感染症のせいじゃん
    小さいクリニックだって協力したくても防護服やら何やら大変な準備がいるじゃん
    スタッフが嫌がって辞めるのは風評被害のせいでもある
    実際そんなバタバタ死ぬようなウイルスじゃないってこの1年で分かったでしょう
    何の利権があるのか知らないけど完全な人災

    +16

    -9

  • 36. 匿名 2021/01/21(木) 20:15:45 

    >>2
    なんなら夏の間に民間との協力体制をもっと広範囲にしっかりと作ってて欲しかった。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/21(木) 20:21:11 

    上級国民は設備の整った病院で医師が対応します。
    庶民は自宅で逝くまで看護師がリモート対応します。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/21(木) 20:21:22 

    >>36
    そうね。

    民間は民間でも、準備して備えてたらまた違っただろうし。

    流れ作っとくだけで違うのに。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/21(木) 20:47:25 

    >>1
    2月11日から
    春節の買い物客が
    日本にやってくるだろうから、また増えると思う。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/21(木) 20:59:27 

    >>29
    民間委託には賛成だけど結局受け入れてくれる病院がないわけだから入院治療出来ずこの人みたいに苦しむ事にかわりはないんだよね。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/21(木) 21:01:03 

    >>25
    政府よりは都の方が頑張ってるように見える

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/21(木) 21:03:12 

    無症状ならいいけど、辛い軽症から悪化した時に
    スマホでLINEする余裕がある気がしない。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/21(木) 21:16:30 

    委託されてくれるところはそれなりにあるんだろうか
    看護師資格持ってる人結構必要だよね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/21(木) 21:17:27 

    民間委託するのは賛成だけど、それで入院必要と判断されてすぐ入院できるんだろうか?
    東京で調整中7000人くらいいなかったっけ?
    入院できなきゃ結局自宅で亡くなる人出るんじゃないかな
    今も調整中で待ってる間に亡くなった人もいるよね

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/21(木) 21:21:52 

    >>44
    1人暮らしで倒れてても何日も見つけてもらえないよりは
    一応管理してもらえてた方が安心感はあるかも。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/21(木) 21:22:36 

    民間委託しても入院できなければ意味ないかも

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/21(木) 21:23:31 

    >>10
    絶望的な神奈川

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/21(木) 21:39:49 

    異変を自覚してから意識失うまでどれくらいなんだろう(勿論個人差はあるだろうけど)
    意識失ってから死亡するまでは?

    急変の予兆に気づいてすぐに医療に繋げられるならいいけど、連絡つかなくなってそれから救急車呼んで、とかで間に合うのかな
    何もないよりはましなんだろうけども
    カギがかかってたらどうするんだろう

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/21(木) 22:03:55 

    遅いよね。保健所だけではいっぱいいっぱいだってもうずっと前から言われてなかった?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/21(木) 22:08:27 

    治療薬が地球に無いから日本語でマヌケってやつだよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/21(木) 22:17:22 

    >>6
    なぜそこまで手厚くしてやらないといけないのだろう?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/21(木) 22:20:43 

    >>32
    都が転院支援始めるようだよ
    人工呼吸器外れても介護が必要で行き先なきゃ病床埋めたままになる
    そこを民間に転院できるよう働きかけるみたい

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/21(木) 22:46:56 

    >>35
    死ななくても後遺症が嫌なんだけど。

    そこを重要視してないのはどうなんだろう。若い人でも残りの何十年も後遺症抱えて生きないといけないんだよ?

    アメリカでは6人に一人の人が感染してるらしい。防護服着ない医療関係者はほぼかかるんじゃない?ってことはそれを通じて他の持病がある人にも感染するし、その人たちは病院にもかかれない。他の医療が麻痺すると思う。インフルエンザうつると持病ある人は亡くなるの?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/21(木) 23:19:41 

    >>35
    季節性インフルエンザより死亡率めっちゃ高いけど、その点はどう考えるの?昨年までなら毎年のインフルエンザと同じだけ感染者が出たら、いまの死亡者じゃ収まらないよ。治療薬やワクチンが確立してない現状についてもどう考えるの?インフルと同じ?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/21(木) 23:33:26 

    もう、防げない段階に来ていると思う…。

    1人2人のレベルじやないし、気を付けていたって軽症の人が突然ほんとに急変だから、分からないし間に合わない…。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/21(木) 23:48:22 

    夜中の二時に強烈に頭痛くて救急車呼んでもたらい回しからの後遺症だろうなー

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/21(木) 23:51:32 

    私は独身で40だからこれは有り難い
    通勤ラッシュもオフィス感染も免れない気がしてるけど
    仕事はしないといけない

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/22(金) 01:06:04 

    >>35
    うーん。世界中でこんなに感染予防やってての今の結果だからなぁ、特に日本人は一般人がマスクしたりロックダウン協力したりしてるのにね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/22(金) 02:19:56 

    終わりの始まり

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/22(金) 02:20:09 

    熱があっても自宅療養しか選択肢がないって医療崩壊してるよね
    もうすぐ崩壊するって言うけどもうすでに崩壊してるじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。