ガールズちゃんねる

コロナ解雇、7万6000人に 非正規労働者6割、厚生労働省

340コメント2020/12/23(水) 18:44

  • 1. 匿名 2020/12/16(水) 17:28:34 


    コロナ解雇、7万6000人に 非正規労働者6割、厚生労働省 | 共同通信
    コロナ解雇、7万6000人に 非正規労働者6割、厚生労働省 | 共同通信this.kiji.is

     厚生労働省は15日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、11日時点で見込みを含めて7万6543人だったと発表した。前週よりも1202人増加。アルバイトなどの非正規労働者が約6割に当たる702人を占めた。

    +21

    -4

  • 2. 匿名 2020/12/16(水) 17:29:19 

    仕方ないよね

    +47

    -70

  • 3. 匿名 2020/12/16(水) 17:29:20 

    色々と心配・・・

    +121

    -1

  • 4. 匿名 2020/12/16(水) 17:29:48 


    明日は我が身…

    +307

    -1

  • 5. 匿名 2020/12/16(水) 17:30:04 

    非正規労働者6割って意外。
    正規が4割居るのか。

    +322

    -6

  • 6. 匿名 2020/12/16(水) 17:30:10 

    不景気まっしぐら
    どこでどうなるか本当にわからないよね

    +230

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/16(水) 17:30:34 

    最近マジでマジで犯罪増えたよね

    +254

    -5

  • 8. 匿名 2020/12/16(水) 17:31:21 

    まだ増えるよね…

    +131

    -2

  • 9. 匿名 2020/12/16(水) 17:31:53 

    >>5
    その正規も名ばかり社員みたいな感じだったのかもね。

    +200

    -3

  • 10. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:04 

    どんどん日本も修羅の国になるだろうね。
    景気悪くなると治安も比例するから。むしゃくしゃしたクズが性犯罪含めやらかす事もあるし、みんな気をつけようね。

    +317

    -3

  • 11. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:13 

    解雇の数字だけではなく、そのうち何人が再就職できたのか知りたい。

    +162

    -4

  • 12. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:27 

    あまいな 実にあまい
    恐怖の3月があるじゃないか
    決算期、ほとんど最悪だから年越えて2月あたりから本当の地獄

    +309

    -4

  • 13. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:29 

    こういうときの首切り要員としての派遣社員だもん。
    当たり前だのクラッカー

    +43

    -41

  • 14. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:36 

    >>1
    順調に弱者が淘汰されていってるね~

    +97

    -10

  • 15. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:38 

    >>9
    障害や持病のある人は無理して正社員に
    ならない方がいいと思います。

    +15

    -39

  • 16. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:48 

    この国は新卒ってレールを外れたらよほどのことがない限り正規雇用の途は閉ざされるんだよ。

    +353

    -9

  • 17. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:57 

    アルバイトや派遣はもう仕方ないと思う

    +123

    -13

  • 18. 匿名 2020/12/16(水) 17:33:19 

    うわぁ
    どんどん治安悪くなりそう

    +99

    -2

  • 19. 匿名 2020/12/16(水) 17:33:35 

    氷山の一角と言われているよね。来年の前半なんて、もっと悲惨だと思うわ。

    +175

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/16(水) 17:33:44 

    そのうち暴動起きるだろうね

    +10

    -22

  • 21. 匿名 2020/12/16(水) 17:34:05 

    うちの子はまだ学生ですが
    明るい未来が待っているとは思えない

    +182

    -3

  • 22. 匿名 2020/12/16(水) 17:34:34 

    >>9
    コネ入社の足手まといとかをやめさせてほしい…

    +176

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/16(水) 17:34:35 

    マジでオリンピックなんてやったらそれこそ終わる…

    +228

    -14

  • 24. 匿名 2020/12/16(水) 17:34:58 

    >>15
    最低

    +34

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/16(水) 17:35:05 

    >>13
    横だけど、この前スーパーに当たり前だのクラッカー売ってて始めた見たわ。

    +46

    -4

  • 26. 匿名 2020/12/16(水) 17:35:08 

    >>13
    その通りなんだけど
    ガッツリ切られる状況っていうのが怖い

    +21

    -5

  • 27. 匿名 2020/12/16(水) 17:35:27 

    今後、公務員志望の人が増えるだろうね

    +68

    -16

  • 28. 匿名 2020/12/16(水) 17:35:31 

    非正規が特に厳しいのはしょうがない

    +21

    -27

  • 29. 匿名 2020/12/16(水) 17:36:08 

    NHK世論調査によると今までと収入変わらない人が7割だったんだよなー

    +157

    -5

  • 30. 匿名 2020/12/16(水) 17:36:17 

    ガル民普段から金、金言ってて、
    クリスマスプレゼントも金くれって言ってるほどなのに、
    経済がこんなんで大丈夫かな。

    生き延びろよ、ガル民。

    +72

    -8

  • 31. 匿名 2020/12/16(水) 17:36:28 

    来年になると雇用調整助成金とか色んな助成金も終了するだろうし、来年はどうなるんだろうか
    うちの会社は来年は新入社員なし

    +161

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/16(水) 17:36:36 

    今、社員の半分が自宅待機させられてる。私は普通に出勤してるけど、出社できる人はまだチャンスあるのかな。 って思ってる。

    +73

    -3

  • 33. 匿名 2020/12/16(水) 17:37:06 

    電車の自殺が多すぎる
    今日もあった 
    大変な世の中だ

    +206

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/16(水) 17:37:11 

    もっと増えるよね、、もう何もかも嫌もううんざり

    +88

    -2

  • 35. 匿名 2020/12/16(水) 17:37:41 

    >>29
    その世論調査ではGOto中止賛成が80%だったから、収入に影響がない人が答えてるんだよ

    +137

    -2

  • 36. 匿名 2020/12/16(水) 17:38:04 

    パソナの派遣従業員が急増するね

    +17

    -7

  • 37. 匿名 2020/12/16(水) 17:38:10 

    自粛の結果
    日本だけじゃないけどね…
    どの国も失業者で溢れかえってる

    +96

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/16(水) 17:38:16 

    解雇されたらどうなるんだろう。
    しばらくは平気だとしても、再就職できなくて頼れるところなかったら、路上生活とかになっちゃうの?

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2020/12/16(水) 17:38:18 

    冬のボーナスカットしてない企業もたくさんあるみたいだし二極化なんだろうなぁ

    +175

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/16(水) 17:38:31 

    銀行員は給料も何も変わってないよー。
    みんな大変そう…。

    +20

    -6

  • 41. 匿名 2020/12/16(水) 17:38:39 

    一年前までは仕事選べたのに、、、泣

    +99

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/16(水) 17:38:43 

    いまは正規だからといって安泰ではない時代

    非正規も大変だけど、非正規が大量に切られるということは、正規も危機的状況にある

    +149

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/16(水) 17:38:54 

    今は特定の業界に多いとかでも、結局は回りまわって繋がってたりして他の業界もダメになるしね

    +108

    -2

  • 44. 匿名 2020/12/16(水) 17:38:57 

    コロヒスのせいで。
    可哀想に。

    +25

    -18

  • 45. 匿名 2020/12/16(水) 17:39:12 

    >>1
    この状況でも自粛しろ!ゴートゥーやめろ!ってバカがいるから
    今後もっとヤバいよ

    +88

    -15

  • 46. 匿名 2020/12/16(水) 17:39:39 

    GOTO廃止したがってる人多かったからしょうがないよね。
    そりゃ自粛したら旅行飲食エンタメ関係はクビだよね。しょうがない。

    自粛しろー!って言ってる人たちが助ければいいよ

    +156

    -10

  • 47. 匿名 2020/12/16(水) 17:39:44 

    だからといって公務員叩きしないで下さい
    非正規にしかなれなかったのは勉強してこなかった自分が悪いんだから責めるなら過去の自分をね

    +16

    -49

  • 48. 匿名 2020/12/16(水) 17:39:59 

    非正規で契約更新しないとか、パートやバイトでシフトほとんど入れないとか、フリーランスで予定してた仕事なくなったとかの失業状態はそもそもカウントされないんだもんね。

    +106

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/16(水) 17:40:01 

    >>33
    電車はほんとやめてほしい。
    迷惑すぎる

    +74

    -10

  • 50. 匿名 2020/12/16(水) 17:40:17 

    >>1
    過剰な自粛警察のせいだな
    コロナ脳が日本を潰す

    +23

    -11

  • 51. 匿名 2020/12/16(水) 17:40:31 

    >>38
    派遣なら、別の職場を紹介してもらう
    希望の職場にはならないかもしれないけど、無職で途方に暮れるよりはマシかな

    +62

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/16(水) 17:40:33 

    業種的に自分もそうなるかもと思うと、たまに気持ち悪くなる。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/16(水) 17:40:45 

    非正規の内訳も気になる
    やっぱり女性の扶養内パートとかバイトが多いのかな

    +64

    -2

  • 54. 匿名 2020/12/16(水) 17:40:46 

    >>1
    私も9月から正社員クビになって派遣やってる。
    この中の1人か。

    +61

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/16(水) 17:40:57 

    GoToなんぞ無駄な事に税金つぎ込んでふざけんな! 額に汗して真面目に働いてきた労働者をまず救えよ 飲食だとか観光、旅行業界は
    休みが取れない人の弱みに漬け込んで
    ぼったくり値段で散々儲けて来たのに
    そこへ更に金ばらまくとか バカかよ

    +8

    -20

  • 56. 匿名 2020/12/16(水) 17:41:01 

    労働世代の自殺者もっと増えるな

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/16(水) 17:41:45 

    GoTo反対派がお金出し合って助けてあげてくださいね
    国にはもうなんとかするお金無いと思うよ

    +42

    -12

  • 58. 匿名 2020/12/16(水) 17:42:07 

    >>20
    外国人は起こすかもしれないけど、やっぱり日本人は心の中では不満でもデモとか行動は起こさない

    +67

    -2

  • 59. 匿名 2020/12/16(水) 17:42:11 


    介護運送物流倉庫はいつでもウェルカムだよ???

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2020/12/16(水) 17:42:16 

    >>22
    コネは強いから先にこっちが切られそう…

    +67

    -2

  • 61. 匿名 2020/12/16(水) 17:42:17 

    >>15
    差別もたくさん生まれるね

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/16(水) 17:42:19 

    >>38
    路上生活ならまだいい方じゃない?
    闇バイトとかする人出てくるよ。ひったくりとか強盗とか。
    一回そこに落ちたら元いた世界に戻るのは困難を極めるよ。

    +94

    -3

  • 63. 匿名 2020/12/16(水) 17:42:19 

    病院とか人足らなさそうだけどね
    あと介護 

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2020/12/16(水) 17:42:23 

    コロヒスの望み通りになって良かったね!

    +8

    -9

  • 65. 匿名 2020/12/16(水) 17:42:55 

    これは「わかってるだけで」だけどね
    実際は数倍いるでしょ

    +75

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/16(水) 17:43:12 

    私も9月末で解雇されましたわ

    +70

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/16(水) 17:43:52 

    知らねーよ
    自分で選んだ仕事だろ
    自己責任!

    +8

    -30

  • 68. 匿名 2020/12/16(水) 17:44:04 

    >>57
    gotoって限定的だからそれはないでしょw
    適当過ぎ

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2020/12/16(水) 17:44:28 

    >>50
    自粛のせいだけじゃないと思う。自粛で飲食とかホテル業界がダメなのは当たり前だけど、元々人員オーバーで無能なのに会社に残れていた人達がコロナを理由に人員整理されてる。

    +80

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/16(水) 17:44:30 

    深刻だよね・・
    こんなんまだまだ序の口だと思うし・・

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/16(水) 17:44:40 

    >>2
    >>13
    仕方ないとか当たり前とか言ってるけど、6割が非正規雇用ってことは、残り4割は正規雇用ってことだよ

    明日は我が身だよ

    仮に自分が大丈夫な立場だったとしても、その考え方だと人望が無くなるよ

    ガルではプラスが得られるかもしれんけどね

    +109

    -9

  • 72. 匿名 2020/12/16(水) 17:45:09 

    >>67
    自分で選んだ?
    就活した事ないの?

    +10

    -4

  • 73. 匿名 2020/12/16(水) 17:45:46 

    >>67
    国の立場をあなたが代弁する必要はない

    +10

    -3

  • 74. 匿名 2020/12/16(水) 17:46:03 

    >>29
    そうそう、家庭の収入が減ったと答えたのは24%だったね。

    +46

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/16(水) 17:46:39 

    >>69
    無能な上司がそれをやって会社自体が傾くところも多いと思うよ

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/16(水) 17:46:56 

    仕事が無くなった人達をどこか広い土地に集めて子作りして貰えばいいよ。
    コロナのせいで職を失ったんだから産まれた子供は国は責任を持って大学まで面倒見る。

    少子化問題も解決するよ。

    +1

    -31

  • 77. 匿名 2020/12/16(水) 17:47:12 

    >>67
    あなたも失業や乞食になったら自己責任ね
    生活保護もらわないでね。

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2020/12/16(水) 17:47:41 

    >>2
    過半数超えているのに仕方ないでは済まないよ
    もはや個人の自己責任論で片付く問題じゃない

    +48

    -8

  • 79. 匿名 2020/12/16(水) 17:47:47 

    >>16
    これからは通年採用が普通になるような話も聞いたけど、そんな簡単には変わらないんだろうね。

    +105

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/16(水) 17:47:56 

    ガル民よ、今からでも遅くない。看護学校へ行って看護師になろう。

    +7

    -19

  • 81. 匿名 2020/12/16(水) 17:48:06 

    >>58
    外国人は暴動。日本人は自殺を選びそう

    +85

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/16(水) 17:48:31 

    >>67
    しらねーよと言われても、別にあなたに言ってる訳でもないだろうし、どうにかしてとお願いしてる訳でもない。
    そんな怒らなくてもいいよ。

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2020/12/16(水) 17:48:52 

    >>39
    満額どころか増えたし?コロナ特別手当とかいうので2ヶ月前に10万振り込まれた。
    在宅ワークでストレスないし。そのうち影響出てくるのかな。

    +24

    -8

  • 84. 匿名 2020/12/16(水) 17:49:02 

    マジで、二階とバッカを消し去ってほしいわ!ホント邪魔!目障り!

    +23

    -4

  • 85. 匿名 2020/12/16(水) 17:49:15 

    go toのキャンセル料は国が負担ということだけど、宿に食材を卸してるお店とかクリーニングや掃除業者とか地域の土産物店はどうなんだろう。そういうところが一番厳しいんじゃないかな。

    +124

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/16(水) 17:50:00 

    >>58
    米騒動レベルの怒りが必要か

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/16(水) 17:50:09 

    >>6
    わたしも税金でステーキ食べたりニートと結婚して持参金ガッポリ貰って生活したいわ。

    +78

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/16(水) 17:50:10 

    >>80
    氷河期の時もとにかく資格!理系最強!って感じだったね
    大卒で看護学校に行き直した人もいたなぁ

    +57

    -2

  • 89. 匿名 2020/12/16(水) 17:50:44 

    >>57
    池上彰に騙されてない?日本は自国通貨をいくらでも発行できるんだよ

    +53

    -7

  • 90. 匿名 2020/12/16(水) 17:51:13 

    >>33
    コロナ禍になってから本当に電車の遅延多い

    +64

    -1

  • 91. 匿名 2020/12/16(水) 17:51:22 

    でもひっきりなしに求人はあるのよね
    仕事ないって言ってる人は何やってた人なのかな

    +31

    -6

  • 92. 匿名 2020/12/16(水) 17:52:10 

    >>7
    もう、どうでもいいや!って、感じで自我をおさえるきもなくなったのかな?

    当たり前のマナーも思いやりも減りつつある

    +76

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/16(水) 17:52:16 

    >>57
    金がないなら刷ればいい。簡単だろ!
    増税なんて必要ない。野党時代の麻生さんが言ってた言葉ですよ

    +49

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/16(水) 17:52:20 

    >>47
    公務員叩きするなと言いながら、非正規叩きしてるよね?
    もしかして自覚ないの?
    もちろん、公務員はあなたみたいな人ばかりじゃないだろうから、叩く気はないけどさ。

    +54

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/16(水) 17:52:22 

    バブル崩壊は年明けかな。オリンピックまではどうにかして国が保たせると思ったけど、コロナで無理そう。高齢化と少子化もあるから、次の景気浮上までは、長い長い不景気が続くだろうね。一時は自殺や心中のニュースが続いて大変だろうと思う。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/16(水) 17:53:41 

    >>76
    うわぁ…家畜扱いですか

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/16(水) 17:54:14 

    >>47
    自己責任論は辞めて。氷河期時代はどれだけ優秀だろうが、採用自体無かった。

    +103

    -4

  • 98. 匿名 2020/12/16(水) 17:54:17 

    >>50
    ただ単にコロナの感染者が増えたから
    医療崩壊しそうだから

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2020/12/16(水) 17:54:17 

    めぇにち、めぇにち感染者人数みてっから楽観的になれねぇよ!

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2020/12/16(水) 17:54:50 

    自殺者もコロナで亡くなった人の比じゃない

    +38

    -1

  • 101. 匿名 2020/12/16(水) 17:55:26 

    >>67
    ネットというかガルに毒されてそうだね

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/16(水) 17:55:32 

    こんな不況の中、専業してる私は本当に勝ち組だと思う。

    +4

    -45

  • 103. 匿名 2020/12/16(水) 17:56:20 

    >>91
    スーパーとかは人手不足だけどね
    時間帯や性別でマッチしない人もいるんだろうね

    +43

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/16(水) 17:56:29 

    >>102
    勝ち組(笑)

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/16(水) 17:56:36 

    >>5
    Twitterで「夫の会社が倒産したから私が頑張らないと」ってツイートしてる人いたよ

    +92

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/16(水) 17:56:57 

    >>33
    ホント迷惑!迷惑以外の何物でもない!

    +5

    -13

  • 107. 匿名 2020/12/16(水) 17:57:27 

    >>80
    40近くでも大丈夫ですか?

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2020/12/16(水) 17:57:36 

    >>75
    無能な上司に無能だと判断されて切られるなんて……

    +30

    -2

  • 109. 匿名 2020/12/16(水) 17:57:38 

    >>71
    横だけど、コロナなんだから仕方ないでしょ
    会社だって存続のためには人員カットするしかないんだからさ
    景気のいい企業もあるんだからそこいけばいい
    出前館とか求人募集してるし

    +12

    -22

  • 110. 匿名 2020/12/16(水) 17:57:39 

    >>7
    1人で歩いててすれ違う時結構怖い。戸締りも気をつけないとね

    +78

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/16(水) 17:58:03 

    >>23
    オリンピック中止した場合の経済損失しってる?
    4兆5千億円だよ?

    +82

    -9

  • 112. 匿名 2020/12/16(水) 17:58:23 

    >>103
    解雇されたなら時間帯は関係ないと思うから性別?あとはスーパーは嫌とかプライドかなー

    +6

    -9

  • 113. 匿名 2020/12/16(水) 17:58:55 

    >>22
    輪を乱す方から切られるんだよね

    +17

    -2

  • 114. 匿名 2020/12/16(水) 17:58:56 

    うちの職場、環境は最悪だしブラックだけど繁忙期だから誰か雇ってほしい
    ただでさえ社長一族が利権食ってるんだから、こんな時くらい人助けしてほしいわ

    +22

    -2

  • 115. 匿名 2020/12/16(水) 17:59:20 

    >>16
    中途でも正規になれる道はあるけど、大抵は離職率高い業界だったりするよね

    介護やってたけど人足りなすぎて、むしろ正社員になって欲しい風潮だった

    +99

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/16(水) 17:59:37 

    >>91
    介護の夜勤とか、常に募集しているよ。
    そういう仕事は嫌なのかな。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/16(水) 18:00:26 

    >>112
    元々スーパーだと午前中は間に合ってるんだよね
    でも、面接に来るのは子どもが学校に行ってる間に働きたいって層が多い
    特にシンママ
    後、元から男の募集は余りしてない

    +53

    -2

  • 118. 匿名 2020/12/16(水) 18:00:43 

    主婦がまた乗り込んできてはしゃぎそう。
    うちは旦那がたくさん稼ぐから関係ないわ❤️、自己責任よね、って。

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/16(水) 18:01:06 

    私も解雇になった
    中国恨んでます

    +87

    -1

  • 120. 匿名 2020/12/16(水) 18:01:44 

    コロナ解雇って言ってるけど中にはそれを口実にしてる人も居ると思う。
    うちに来てる派遣さんがそんな感じなんだよね。
    前のところをコロナの影響で派遣切りになったって触れ込みで来たけど、勤務態度見てると真の理由は別だなと思ってる。
    寝坊も数回あったし就業中に寝てることが多いし、そもそも社会人としてどうなの?というレベル。
    おまけに作業の理解度や品質もよくない。
    都合のいい言い訳を本人も鵜呑みにしちゃってるパターンは多いと思う。

    +74

    -3

  • 121. 匿名 2020/12/16(水) 18:02:02 

    うちの親もフィールドスタッフだけど、コロナで活動自粛中。非正規だからいつ切られるか分からないって言ってる。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/16(水) 18:02:31 

    >>107
    40代の人も結構入学してますよ。

    +14

    -2

  • 123. 匿名 2020/12/16(水) 18:03:28 

    >>47
    あなたは一体なんの勉強をしてきたの?
    私も公務員だけど、この発言は情けない

    +51

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/16(水) 18:03:38 

    >>22
    分かる。大して働いてないのに社長の娘は役員報酬もらうし、コネの子はいきなりタメ口だし、変なやつ多すぎて…

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/16(水) 18:03:44 

    >>39
    今まで以上の格差社会になるだろうね

    +68

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/16(水) 18:03:55 

    「勝ち組」主婦は来ないでほしい。
    どこでもマウントしようと現れる。あなたたちは芸能人叩きやって一日終わればいい。

    +55

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/16(水) 18:04:03 

    >>117
    スーパーはそうかもしれないけど募集しているところなんていくらでもあると思う
    都内は求人だらけだけど地方は違うのか?

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2020/12/16(水) 18:04:05 

    >>21
    うちの母親はこのご時世に「早く子ども産め」ってせかしてくる

    旦那が転勤族だから実家の手伝いなんて望めないのに…
    自分達の生活だってどうなるか分からないのに…
    コロナ前に妊娠した人達だって、里帰り出産できなくてハラハラしながら産んでるのに…

    いくら言っても逆ギレ
    マジで頭おかしい

    +75

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/16(水) 18:04:43 

    >>23
    中止にした方が経済的に大打撃だよ
    倒産、廃業する会社増えて自殺者増えそう
    無観客でやればいいんだよ
    放送権等で少しはダメージ減らせる

    +100

    -6

  • 130. 匿名 2020/12/16(水) 18:05:07 

    >>111
    ミシガン大学の教授は、スポーツイベントが経済効果を生むことを証明したまともな学術論文はひとつもないと指摘してるし
    シカゴ大学の教授も指摘してる
    そもそもこのコロナ禍において開催した後、さらに感染拡大が広がった場合のマイナス試算がされていないし
    単純にその関大の教授の試算を鵜呑みにするのは危険だよ

    +66

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/16(水) 18:05:27 

    >>128
    お母さん、ガル民じゃないの?
    女は結婚して子供産めば一生安泰だと思ってるんだね。

    +42

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/16(水) 18:05:28 

    >>118
    滑稽だよね
    旦那に感謝してるとかじゃなくマウントしちゃう人間性が

    +36

    -2

  • 133. 匿名 2020/12/16(水) 18:05:29 

    >>117
    うちはドラッグストアだけど、コロナで休校の時のトラブルで暫くは子どもがいないか成人してるかの人を優先に取るように言われた
    昨日も即決で採用したよ
    本当に人手不足だよ

    +39

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/16(水) 18:05:33 

    >>111
    今でもこれ、オリンピック強行して海外からの渡航者わんさかきて更に事態悪化して、更なる大規模解雇なんて悪循環にならなきゃいいけど。
    というか本当にワクチン間に合うの?副作用だってまだ未知なのに…

    +67

    -1

  • 135. 匿名 2020/12/16(水) 18:06:23 

    >>1
    違う違う。コロナよりも前から業績悪化してたり、コイツは解雇したいって思ってた人を、コロナ口実にしてクビにしただけ。大半の所はそうだと思うよ。

    +22

    -2

  • 136. 匿名 2020/12/16(水) 18:06:46 

    イェ~~い(*ノ▽ノ)大量解雇最高✨✨もう潮時だよね。大家さんとかバイトにマイナンバーのコピー提出だとか、マイナンバーと口座の結び付きだとか、もう次から次にマジ糞な世の中キャホ~~イ(*ToT)こんなに逝くのに都合が良いタイミングはない。コレは神がこっちの世界に来なさいと言う知らせに違いない。おぉ~~神よ。解放を促して頂き感謝します。

    +5

    -12

  • 137. 匿名 2020/12/16(水) 18:07:41 

    >>127
    地方は元からない
    (田舎民です)

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/16(水) 18:08:39 

    >>124
    社長の娘ってことは株主かもよ

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/16(水) 18:08:43 

    >>137
    そうだったのか知らなかったよごめんね

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/16(水) 18:08:50 

    非正規なんていざとなれば真っ先に切られる
    それくらい覚悟の上でそういう雇用形態で働いてるんだろ
    こういう時だけ差別だとか言うなよ?

    +10

    -20

  • 141. 匿名 2020/12/16(水) 18:09:46 

    >>136
    イカれすぎてクソワロタ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/16(水) 18:12:36 

    ボーナス60万貰っちゃってごめんなさい!

    +2

    -15

  • 143. 匿名 2020/12/16(水) 18:13:07 

    >>10
    本当それ。
    質のいいコートやバッグで歩いてただけで、おじさんに嫌味言われたよ。

    +39

    -4

  • 144. 匿名 2020/12/16(水) 18:15:15 

    この御時世 外国人実習生ってどうなの?

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2020/12/16(水) 18:16:01 

    >>102
    こんなコメント、旦那が知ったらどう思うだろうね
    まともな旦那だったら喜ばないよ

    +47

    -1

  • 146. 匿名 2020/12/16(水) 18:17:23 

    >>138
    そう思った。なんなら跡継ぎじゃないの?って。

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2020/12/16(水) 18:18:14 

    >>39
    私の会社も業界的には打撃大きく受けてるんだけど、利益は上がっていてボーナスも上がってた。
    うちより規模の小さい会社がどんどん潰れたり縮小していったりしてる。
    業界1~3位あたりだと、一人勝ち状態になると予想。
    小さなライバル会社が今後消えていくだろうから。

    +40

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/16(水) 18:18:21 

    解雇はされてないもののフリーランスで仕事ほぼないよ

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/16(水) 18:18:57 

    >>83
    同じ。今期最高益出て、こんなに貰っていいの?ってくらいボーナス出ました。でもこんなご時世なので自粛ムードで全額貯金してしまいそう。ほんとなら旅行とかに行って少しは観光業の方を応援したいのだけど今は行けない。出かけないから洋服も買わないし。
    デリバリー沢山頼んだり、医療従事者の方々へのクラウドファンディングに寄付したり、年末年始は巣ごもりしながら、経済活動と社会貢献したい。

    +70

    -7

  • 150. 匿名 2020/12/16(水) 18:19:40 

    何だろう
    生活保護が1番影響なく落ち着いていられるよなぁ結局

    +38

    -2

  • 151. 匿名 2020/12/16(水) 18:20:20 

    トライアル雇用で雇う予定だったのに、クズ人事がやっぱりいいやーとか言い出した。3ヶ月で終わりっちゃ終わりだけど、雇用って大事なのにね。
    ただでさえ少数精鋭で産休代替も雇わないし、うちの会社の人事はケチすぎる。

    +42

    -1

  • 152. 匿名 2020/12/16(水) 18:21:30 

    >>111
    ロンドン五輪は左右しトントンと聞いた。その皮算用はオリンピックやりたがってるあの会社かあの会社の息のかかってる組織が算出したんでしょ。アホくさ。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/16(水) 18:22:29 

    >>131
    もしそうなら、このトピ見て現実を知ればいいのにって思う

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/16(水) 18:22:30 

    >>140
    いろんな事情の人が居るんじゃないの?
    働いてたらわかるでしょ?

    職場でコミュニケーション取れてる?
    職場の雰囲気を悪くしてそうだから注意した方がいいよ

    煽りじゃなく、わりと本気で言ってる

    +40

    -7

  • 155. 匿名 2020/12/16(水) 18:22:53 

    >>5
    業種によっては非正規切るだけじゃ済まない所も結構あったのでは。

    +81

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/16(水) 18:25:38 

    それでも自粛!!
    不要不要はんたーい!!
    自粛!自粛!

    +3

    -8

  • 157. 匿名 2020/12/16(水) 18:28:03 

    >>150
    生活保護叩きは不毛だからやめよう
    今、このトピに居る人の中にもコロナ解雇でやむを得ずって人も居るかもしれない
    明日は我が身だし

    +31

    -9

  • 158. 匿名 2020/12/16(水) 18:30:02 

    >>157
    横だけど、生活保護叩きじゃなくて、生活保護や年金の人は不景気の余波を受けにくいよね…みたいなただの事実じゃないの?

    +50

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/16(水) 18:30:18 

    >>111
    ZOZOでも救えない金額かぁ…

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/16(水) 18:31:06 

    >>11
    友達2人 30で今再就職先探してるけど、書類すら全然通らないと言ってた....

    唯一時給1100円の契約社員だけ面接進めたらしいけどそれも落ちたみたい。

    以前は450-500くらい年収あったのに

    +55

    -1

  • 161. 匿名 2020/12/16(水) 18:31:30 

    >>47
    たぶんだけど、公務員じゃなく、あなたのその考え方が周りの人に反感を与えてるんだと思う

    +30

    -1

  • 162. 匿名 2020/12/16(水) 18:31:40 

    コロナに感染したら、陰性になるまで有給も使えないし、傷病手当も、もらえるかどうかわからないし。
    もしかして、長期で休んでそのまま失業になるのかな。
    (今更ながら心配)

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/16(水) 18:32:00 

    正規非正規の割合がどう以前に
    働いてる人の割合6割とかだよ日本
    働いてない人だらけなのに社会成り立つわけない

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/16(水) 18:34:25 

    >>102
    一馬力で夫の仕事が危なくなったり病気になったら終わりじゃん
    リスク高いのに安心してるってのがヤバい

    +62

    -3

  • 165. 匿名 2020/12/16(水) 18:37:38 

    >>120
    勤務態度悪いから解雇だって言うより、コロナでごめんね〜って言う方がすんなり辞めてくれそうだもんね

    本当にコロナが影響してるんだとしても、切られる順番を付けるとしたら日頃から成績や態度が悪い人が先にくるだろうし

    +55

    -1

  • 166. 匿名 2020/12/16(水) 18:39:54 

    コロナで店潰れたから解雇なのに、自己都合にされたわ。
    退職届け書けと強要された。

    +28

    -1

  • 167. 匿名 2020/12/16(水) 18:41:36 

    >>23
    今のまま開催すればコロナ増えて終わるし、中止にしたら経済的に厳しくなる。
    ワクチンが効く以外の逃げが日本にはないし、あと半年で落ち着くとは思えないからどっちにしても…

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/16(水) 18:42:08 

    >>154
    自分がそう思わないものには人格否定までしたところで考えは変わらないから無駄な事は止めなさいね

    +8

    -4

  • 169. 匿名 2020/12/16(水) 18:43:43 

    もうイヤ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/16(水) 18:43:58 

    今日久々に会社いったら、ビル内の飲食店がほとんど潰れてた。
    都心のオフィス街にある飲食店もいよいよ限界なんだなと切なくなった。

    会社員のランチで成り立ってたのに社員が在宅勤務になれば、必然的にね(涙)

    +80

    -1

  • 171. 匿名 2020/12/16(水) 18:45:25 

    >>102
    社会的には最底辺だけどね

    +22

    -11

  • 172. 匿名 2020/12/16(水) 18:47:15 

    まだまだ進むだろうね
    自殺者がシャレにならないほど増えてる
    回復するのに感染を防ぐのと、どっちが大切なんだろう

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/16(水) 18:48:13 

    >>130
    でも協賛企業は広告収入を見込んでお金出してるのに
    なんの放送もされなかったらスポンサー企業一斉になんの回収も出来ず完全な損失が出て不景気へ
    だったら海外から観客入れないで放送すれば広告収入は入るよ

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/16(水) 18:48:59 

    >>15
    逆だよ。そういう人こそ雇用で守っておかないとダメなの。だから公務員でも枠があるでしょ

    +31

    -1

  • 175. 匿名 2020/12/16(水) 18:51:28 

    >>10
    ほんとそれ30万超えのバッグ持ってたら美容師に嫌味言われまくったもん、変なやつ多い

    +43

    -6

  • 176. 匿名 2020/12/16(水) 18:52:43 

    >>46
    影響はそれらの業種に留まらないね。お店に商品卸してるところとかも芋づる式で倒れる

    +36

    -3

  • 177. 匿名 2020/12/16(水) 18:53:03 

    うち人手不足
    たのむからきて!

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/16(水) 18:53:20 

    一度墜ちたら這い上がれないのが今の日本だもん…

    +35

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/16(水) 18:54:08 

    >>13
    当たり前田のクラッカーって何ですか?

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2020/12/16(水) 18:54:48 

    やっぱり手に職。
    独りでも食って行ける資格持ってないと、こういう時は弱いよ。
    士業ならなんとかなる。
    他人が遊んでる時期に勉強してた人間は強いと思うよ。

    +16

    -13

  • 181. 匿名 2020/12/16(水) 18:55:17 

    うちの会社、若返りに動いてて中途をどんどん採用してるよ!諦めないで!!

    製造業だよ!(私はシステム関係)

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/16(水) 18:55:23 

    >>166
    え、酷い
    会社からの解雇と自己都合じゃ失業保険の扱い違うよね確か

    +42

    -1

  • 183. 匿名 2020/12/16(水) 18:55:32 

    >>136
    マイナンバーで色々知られたらマズイ人だけこういう事言う。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/16(水) 18:58:43 

    >>180
    別にみんなが遊んでたわけじゃないでしょ
    コロナの影響は世界規模の話なんだから、今までの普通の失業とはわけが違う

    +35

    -2

  • 185. 匿名 2020/12/16(水) 18:59:58 

    >>166
    雇用保険に入ってた?
    自己都合だとすぐにもらえないじゃん。

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/16(水) 19:02:57 

    >>33

    コロナ感染者の5人に1人が90日以内に精神疾患を発症。オックスフォード大学ら、6900万人調査結果を発表(FINDERS) - Yahoo!ニュース
    コロナ感染者の5人に1人が90日以内に精神疾患を発症。オックスフォード大学ら、6900万人調査結果を発表(FINDERS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2020年、世界を大きく変えた新型コロナウイルス。米国ジョンズ・ホプキンス大学によると、全世界でコロナ感染者は7200万人を超え、無くなった人は160万人に上っている(12月14日時点)。英国でワク

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/16(水) 19:03:35 

    業績好調な企業が再雇用してくれたらいいのにね

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/16(水) 19:08:03 

    >>92
    巻き添えになる人も出てくるよね…

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/16(水) 19:11:13 

    >>182
    >>185
    そうなんです。雇用保険に加入してるので失業保険がすぐでません。
    ハローワークに訴えても言った言わないになるから会社が認めないなら無理だと言われました。。

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/16(水) 19:11:58 

    20代でも生活保護申請できるかな…

    +7

    -6

  • 191. 匿名 2020/12/16(水) 19:12:22 

    これからは正社員が一番!っていう時代じゃなくなるよ

    +29

    -4

  • 192. 匿名 2020/12/16(水) 19:13:17 

    >>21
    ほぼ皆無だと確信してる
    明るい未来はない

    +23

    -2

  • 193. 匿名 2020/12/16(水) 19:14:25 

    >>128
    >>21
    おばあさんに近い年齢(60前後)の女性ってそういう考えの人多そう

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/16(水) 19:16:20 

    自●者急増だろうね。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2020/12/16(水) 19:17:51 

    >>118
    もう出てきてるよw
    自分のこと勝ち組だとか言って。

    +27

    -2

  • 196. 匿名 2020/12/16(水) 19:18:27 

    正規4割に変えてほしい

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/16(水) 19:20:09 

    >>16
    生命保険で働かない?

    +6

    -3

  • 198. 匿名 2020/12/16(水) 19:21:22 

    >>166
    店が潰れたのに?
    自己都合にすると、経営者側に何かメリットあるの?

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/16(水) 19:22:21 

    >>5
    >>前週よりも1202人増加。アルバイトなどの非正規>>労働者が約6割に当たる702人を占めた。

    今週増加した1202人の6割が非正規ということに読み取れる

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/16(水) 19:23:41 

    会社でリストラ面談やってるよ…
    クビならクビってはっきりさせてほしい。生殺し状態で年越したくない(T_T)

    +34

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/16(水) 19:28:19 

    >>200
    首の皮一枚でも繋がってるほうがよくない? 私は無職で年越し、、キツイわ。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/16(水) 19:29:41 

    >>198
    自己都合なら、解雇予告手当を払わなくていいと聞きました

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/16(水) 19:30:22 

    テレワークから大量リストラ進行中
    一応大企業だけど外ヅラがいいだけ

    +43

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/16(水) 19:35:52 

    >>202
    再就職時、自己都合と会社都合では印象違うよね…
    なぜ辞めたの?って聞かれる。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/16(水) 19:36:02 

    >>14
    だんだん淘汰されていって、やがて自分の番が来るんだよ
    私はそれが怖い

    +54

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/16(水) 19:37:08 

    >>202
    そうだったのですか。
    解雇予告手当を支払いたくないばかりに、自己都合退職にするパターンもあるのですね。

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2020/12/16(水) 19:37:13 

    >>166
    超絶ブラックというか、違法じゃないの、それ

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:13 

    >>193
    うちの母がまさしくそれ。
    「女の子は仕事なんか頑張ったって仕方がない、どうせ結婚するんだから」って昔から言ってる。

    本人は離婚してパート生活なんだけどね。
    反省点は「男を見る目がなかった」のみ。

    +62

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:57 

    >>1
    正規はいいよね
    「責任取る立場」とか言いつつクビになることほとんどないもんね
    非正規は責任取って契約更新拒否溶かされてる人いるのに

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2020/12/16(水) 19:46:12 

    30代既婚子なし。
    派遣です。
    マズイかな…。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/16(水) 19:48:11 

    11月に就職が決まって今働いてる
    このコロナ禍でありがたい事だよね
    感謝しながら働いてます

    +56

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/16(水) 19:48:57 

    >>12
    勝負の3週間ではなく、恐怖の3月ですかー、なんだか怖いわね。

    +57

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/16(水) 19:49:22 

    仕事出来ない社員(コネ含む)が残って
    仕事出来る派遣さんがいなくなり
    1人の仕事量が増えて、
    体調悪くても休めない。

    相変わらず仕事出来ない社員は
    忙しいふりだけしてる。
    派遣さんに戻ってきてほしい。

    +45

    -2

  • 214. 匿名 2020/12/16(水) 19:49:23 

    >>42
    非正規が補っていた仕事のしわ寄せが社員の負担になる可能性だってあるしね。

    +36

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/16(水) 19:49:34 

    意外と非正規が6割しか占めてなくてびっくり
    雇用の調節弁じゃなかったのか

    4割の正規は、クビじゃなくて破綻して職を失ったタイプかな

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/16(水) 19:50:53 

    >>210
    派遣先の業績によるのではないでしょうか?
    私は既婚子ありの時短派遣ですが、派遣先はコロナ禍でも業績は順調なようで就業時間を増やせないか相談されています。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2020/12/16(水) 19:51:13 

    >>209
    会社は正規を守る義務があるからね。

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2020/12/16(水) 19:54:37 

    >>204
    >>206
    向こうは逆に「解雇だと次の就職に不利になるぞ〜退職届けを書きなさい!」と脅してきました。
    とっさに録音機能をしましたが向こうは録音される事は見抜いてるからか「今録音しただろ!盗聴で犯罪になるから消す!」と奪われ消されました。
    こうなると証拠が無くなって、打つ手が無くなりました。
    とんでもない店に就職してしまいました。
    新宿に12店ありましたが2店潰れて、残りの10店も売上3分の1以下になりました。早く全滅してほしいです。
    私は他の人より給料高いから辞めさせたかったに決まってます。
    13日に生き残ってる店に「鍵を閉めたはずなのに鍵が空いていた!店員に言ったら間違えて別の客に鍵を渡してしまったと言われたから盗難被害にあったと言ったら「警察に言ってくださいねー」と無関係ヅラされました。」て口コミあったのに消されてました。

    +6

    -3

  • 219. 匿名 2020/12/16(水) 19:55:14 

    >>216
    ありがとうございます。

    医療関係の製造なので、特に切られたりしてる人はいなくて、むしろ人手足らずで毎日残業してます。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/16(水) 19:55:17 

    >>12
    怖い!!!怖すぎる!!!!!!

    +44

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/16(水) 19:59:12 

    >>191
    今が正社員が一番!のピークで、それすらも言ってられなくなる感じよね…

    なんか政府の思惑に乗せられてる感はあるけど、副業複業で色んなスキルあってこっちがダメでもこっち、ってフレキシブルに動ける人が強いって感じになるのかも。

    +20

    -1

  • 222. 匿名 2020/12/16(水) 20:00:29 

    >>149
    どんな業種なんですか?

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/16(水) 20:00:29 

    >>12
    決算期忘れてた。勤務先は億店舗(年間売上1億円以上で全店でも2割以下)で毎年右肩上がりだからいいけれど
    経常利益が毎年赤字の店もあるから不採算店舗の閉店が加速しそう。

    +45

    -1

  • 224. 匿名 2020/12/16(水) 20:03:46 

    >>175
    そんな客たくさん着そうなのに本当に?(^^;;

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/16(水) 20:06:19 

    >>207
    労基や弁護士に何人も行ってます。
    違法として会社は逮捕されないんですかね?
    とうとう未払い給与までするようになりました。
    辞めさせた人の給料は払わないんです。

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2020/12/16(水) 20:08:13 

    >>5
    表向きにはコロナを理由にしてない契約解除とかが山ほどあるんじゃないかな…

    +46

    -1

  • 227. 匿名 2020/12/16(水) 20:10:47 

    中国の圧力をなくせばわ正規増えるよ
    国産が消えてて中国産しかないものが多い
    防護服も国産のものが捨てられて中国産を政府が公認したしね

    +20

    -1

  • 228. 匿名 2020/12/16(水) 20:10:55 

    >>13
    若い人が「え?それどういう意味ですか?」って聞いてくるフレーズですね
    実際に言ってる人見たことないけどネットだと使う人いるのかな

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2020/12/16(水) 20:14:59 

    >>116
    すぐ入った新人に夜勤任せられると思ってるの?
    事故で起こったら大変だよ?

    +12

    -2

  • 230. 匿名 2020/12/16(水) 20:17:10 

    >>227
    無理だよ。結局中国製は嫌って言っても、一部の意識高い系の人だけで大多数の人はやっぱり値段が安いのを選んでる。どう考えても日本製が中国製より値段が安くなることはないし、中国製をなくしてもベトナム製とか台湾製がやってくるだけ。

    +20

    -1

  • 231. 匿名 2020/12/16(水) 20:17:19 

    >>71
    会社だって金のなる木やうちでの小槌があるわけじゃないからね…
    コロナがすぐに収束するならどうにかしてお金を借りたり土地や設備を売却して充てれば良いかもしれないけどさ

    +1

    -4

  • 232. 匿名 2020/12/16(水) 20:18:46 

    >>166
    自己都合にされてもハローワークで「無理やり自己都合にされただけで本当は会社都合です」って言えば大丈夫だよ。会社都合に変更してくれるよ。

    +24

    -1

  • 233. 匿名 2020/12/16(水) 20:19:24 

    >>87
    そのために学歴をつけたり人脈を築くのは並大抵の努力じゃないだろうけどね
    世襲は別としても運も実力のうち

    +6

    -4

  • 234. 匿名 2020/12/16(水) 20:21:34 

    >>232
    ハローワークに訴えましたが「言った言わないになるから会社が認めないなら無理です」と言われました。。

    +20

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/16(水) 20:22:22 

    >>191
    そうだけど、やっぱり正社員の身分は強いよ。大手だと一旦やめても復職制度が浸透しつつあるから結局新卒で大手に入った方が得なのは変わらない。

    +20

    -1

  • 236. 匿名 2020/12/16(水) 20:24:44 

    >>201
    そうなのかもだけど誰が切られるのかとかで職場内険悪で毎日つらいです

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/16(水) 20:32:57 

    >>229
    最初は研修あるから。
    でもそれくらいに人がたりてないのが介護の実態だよ

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2020/12/16(水) 20:36:01 

    >>16
    事務系・オフィスワークに関してはそうかも。
    私は医療職行った。
    選ばなきゃ必ず見つかるけど、大学後に再度学生やったから奨学金の返済も長い…

    +27

    -1

  • 239. 匿名 2020/12/16(水) 20:39:57 

    外国人の人が日本に住んでいて働くのは良いけど、わざわざ海外に募集して雇うのはどうかと思う

    日本人で働きたくても雇ってくれるのが減ってしまう

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/16(水) 20:41:27 

    今日、無職の誕生日を迎えてしまいました
    ケーキ買うのももったいないからなにもしてない……

    +23

    -1

  • 241. 匿名 2020/12/16(水) 20:47:38 

    >>1
    第三次補正予算について、まとめの図を作りました。ご活用ください。

    【令和二年度第三次補正予算(兆円)】

    Ⅰ:新型コロナウイルス感染症の拡大防止策
    Ⅱ:ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現
    Ⅲ:防災・減災、国土強靱化の推進など安全・安心の確保
    Ⅳ:予備費執行(令和二年度)
    Ⅴ:予備費執行(令和三年度)
    Ⅵ:第三次補正予算
    Ⅶ:一般会計予算

     総額73兆円の「事業規模」と謳っていますが、新規国債発行分は19.2兆円です。
     ちなみに、ⅥとⅦの差は、特別会計です。(特別会計分も国債を発行するならば、20.1兆円です)

     総額のショボさもさりながら、より頭にくるのは、「Ⅱ:ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現」への予算の偏りです。

     そもそも、今回の第三次補正予算は、
    「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」
     という名称になっているのです。それにも関わらず、「国民の命と暮らしを守る」予算(Ⅰ)の三倍の予算を、「中小企業・地銀再編」を中心とする「構造改革」に使う。

     具体的には、「Ⅱ」の「2」の、

    『(1)中小・小規模事業者の経営転換や企業の事業再構築等の支援
     ・最大1億円の事業再構築補助金の創設、資金繰り支援(実質無利子融資は民間は3月末、公庫等は来年前半まで実施。新たな事業再構築に向けた制度)、 地域公共交通活性化・継続支援、企業の事業再構築等に向けた投資促進税制、合併・経営統合等を行う地域金融機関に対する資金交付制度』
     になります。

     そして、「企業の事業再構築等に向けた投資促進税制」は、自民党の税制大綱にも盛り込まれました。

    さらには、経済産業省も動いている。
    中小企業再編へ買収後のリスク軽減 税制改正: 日本経済新聞
    中小企業再編へ買収後のリスク軽減 税制改正: 日本経済新聞www.nikkei.com

    日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。


     もはや、菅政権は本音を隠さなくなりました。一連の中小企業政策は、禿鷹ファンドやコンサルタント会社の「M&Aビジネス」のためなのです。

     つまりは、補正予算、法律(中小企業基本法改訂、中小企業等経営強化法改訂)、そして税制と、日本国政府として総がかりで「中小企業淘汰」を進めようとしているのです。

     実際に中小企業の再編統合といったM&Aが始まると、アトキンソンらの後ろにいるであろう禿鷹ファンドやコンサルタント共が歓喜して、日本に群がることになります。「デューデリジェンス(資産査定業務)」一つとっても、膨大なコンサルビジネスが生まれます。

     嫌な話ですが、現実を書いておきます。

     中小企業のM&Aビジネスを拡大させるためには、コロナ禍による経済混乱、企業の業績悪化が続く方が都合が良いのです。業績好調では、中小企業であっても、経営者は再編統合には応じません。

     菅総理が何を考えているかは知りませんが、日本政府が真っ当なコロナ抑制政策を打たないため、結果的に中小企業のM&Aビジネスという草刈り場が生まれようとしている。これは確かな事実です。

     許してはなりません。

     年末から年始にかけ、地元に帰ってきた国会議員(特に自民党)に、徒党を組み、圧力をかけて下さい。民主制国民国家である以上、我々国民は「議会」を動かし、自分たちを守る以外に方法がないのです。

     今後も、菅政権の中小企業潰し、地銀潰し、地方共同体潰しの「スキーム」について(丸わかりだから)情報を提供していきます。
     どうか、皆さん。自分たちの故郷を守るために、「政治」の力を最大限、活用してください。

    +0

    -6

  • 242. 匿名 2020/12/16(水) 20:51:23 

    >>4
    藤井聡先生、助けて‼️
    【藤井聡】『菅義偉論:改革者か、破壊者か』 その恐るべき「闇」を知るために是非、ご一読下さい。 | 「新」経世済民新聞
    【藤井聡】『菅義偉論:改革者か、破壊者か』 その恐るべき「闇」を知るために是非、ご一読下さい。 | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。


    【藤井聡】『こんなにヤバいコロナ大不況~消費税凍結とMMTが日本経済を救う!』ご一読下さい! | 「新」経世済民新聞
    【藤井聡】『こんなにヤバいコロナ大不況~消費税凍結とMMTが日本経済を救う!』ご一読下さい! | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。


    コロナ解雇、7万6000人に  非正規労働者6割、厚生労働省

    +0

    -4

  • 243. 匿名 2020/12/16(水) 20:51:32 

    >>46
    自分か親しい人だけどうにかなってればどうでもいい人達ばっかだから
    いくら失業者や自殺者があふれようがどこ吹く風でしょ

    +24

    -2

  • 244. 匿名 2020/12/16(水) 20:55:34 

    >>235
    これから復職できなくなりそうだが

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2020/12/16(水) 20:55:49 

    >>91
    うちは製造業だけど常に募集してる
    ただ古いし汚いし生産ノルマあるし匂いは駄目な人は駄目だろうし
    若い人はまず来ないと思ってる

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/16(水) 20:57:06 

    >>240
    HAPPY BIRTH DAY 💓🎂🌟

    +20

    -1

  • 247. 匿名 2020/12/16(水) 20:57:21 

    >>80
    今看護士が大量離職してるの知らないの?

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/16(水) 21:13:37 

    意外と正社員も失業してるんだね
    自分も非正規でビクビクしてるけど、非正規8:正規2くらいの割合かと思ってた

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/16(水) 21:14:25 

    旦那の職場は飲食の客も多かったりでむしろコロナの影響ありそうで覚悟してたのに、別のところで業績良かったみたいで例年よりボーナスも多いしコロナ手当も出た。私も病院勤務で特に影響なく医療従事者給付金の20万までもらえて、でも旅行や会食は職場で禁止されてるし今年は貯金増えた。
    周り見てても逆にgo to使いまくってたり、困ってそうな人いない...

    +17

    -2

  • 250. 匿名 2020/12/16(水) 21:36:21 

    >>111
    うるせーバーカ!

    +1

    -8

  • 251. 匿名 2020/12/16(水) 21:49:15 

    >>111
    ZOZOでも救えない金額かぁ…

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/16(水) 21:53:38 

    >>29
    収入は変わらないけど
    自粛で支出減ってるから、
    貯蓄は増えてたりして、

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/16(水) 22:00:08 

    >>247
    そもそも非正規からの失業者に学費とか出せんだろ
    介護ならすぐ正社員になれるけど
    介護やれば?

    +1

    -4

  • 254. 匿名 2020/12/16(水) 22:01:26 

    うちの会社もヤバいかも。
    クリーニング屋で働いてるけど、去年より売り上げがかなり少ないらしく、もしかしたら閉店する店舗があるかも知れないと社長が言ってたな😨
    このまま行ったら、潰れるのかな?

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/16(水) 22:07:26 

    >>23
    外国人や帰国者を、ろくに検査もせず隔離もせず入国させて、この調子で東京都内の感染者が増えて行ったら、東京オリンピックボイコットする国が出そう。(まさかそれが狙い?)

    +31

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/16(水) 22:09:49 

    皆さん空き巣には気をつけて
    最近うちの地区で増えてるみたい

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/16(水) 22:11:14 

    就活生が可哀想すぎる。。
    マジで内定が決まらないらしい

    +20

    -3

  • 258. 匿名 2020/12/16(水) 22:13:54 

    コロナに全く関係ない業界ってあるの?
    日用品・スーパーくらい?

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/16(水) 22:14:19 

    >>46
    私もコロナが怖いから外食には行かないけど
    ネットでご当地グルメ取り寄せたり、時々ドライブスルーを利用してる。
    それぐらいしか出来ないからなぁ。
    自粛強要する人って何かしてるのかな?って思うわ

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:03 

    >>69
    あーそれあるね!コロナを口実に解雇したって話聞くわ。ちょうど良かったみたいな

    +11

    -2

  • 261. 匿名 2020/12/16(水) 22:19:54 

    >>102
    そろそろ専業の女性は余程のお家柄か子沢山でもない限り、ただの能無しニートに見られ始めてるって気づいてる?(笑)

    +24

    -15

  • 262. 匿名 2020/12/16(水) 22:22:15 

    >>254
    リモートになってスーツやおしゃれ着をクリーニングに出す回数が確かに少なくなった。
    いろんな業界に影響が出始めているね…

    +31

    -1

  • 263. 匿名 2020/12/16(水) 22:22:40 

    早く普通の生活に戻そうよ、コロナばっかり特別扱いしすぎ。緊急事態宣言ももう出さないで!

    +4

    -8

  • 264. 匿名 2020/12/16(水) 22:26:08 

    >>257
    それでも決まってる人はちゃんと決まってるよ
    職種選ばなければあるでしょ

    と氷河期世代は言われ続けましたけどね

    +42

    -2

  • 265. 匿名 2020/12/16(水) 22:34:41 

    >>81
    暴動の方がまたマシだわ
    何か変わるかもしれない

    +11

    -5

  • 266. 匿名 2020/12/16(水) 22:35:47 

    >>67
    この人、掲示板で自己責任とか過去の努力が云々と唱えると気持ちよくなるのかな。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/16(水) 22:36:39 

    なんでもかんでも非正規雇って人件費ケチってた今までの状態も健全とは言えなかったよね。自分で選択した人もいるだろうけど

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/16(水) 23:06:14 

    >>143
    そうなんだ、、
    節約も兼ねてしばらくは洋服は新調しない方がいいかな、、こうやって更に経済が悪化するんだろうけど、、

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/16(水) 23:09:23 

    労働力が足りないから外国人!って言ってたけど、日本人で足りるね。さよーならー外国人さーん

    +29

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/16(水) 23:09:29 

    >>1
    ロックダウンしろ!自粛自粛!と言ってる人たちは
    この数字を見てもそう思うんだろうか。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/16(水) 23:19:16 

    >>190
    元気なら働いてください

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/16(水) 23:25:08 

    >>5
    廃業したら正社員だろうが全員失業だもの
    リストラだけじゃないってことよ。

    +32

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/16(水) 23:25:20 

    仕方ないことだけど本当に契約切られたことがショックだし
    それが原因で精神病になりそうな勢い

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/16(水) 23:25:22 

    >>264
    職種選ぶなはマジで言われたよね…。
    工事現場で力仕事でもしろ見たいな空気感、世間がそういう空気で見てた。

    +31

    -1

  • 275. 匿名 2020/12/16(水) 23:37:22 

    >>164
    横だけど、貯えもあって、家も賃貸じゃなくて、生命保険も入ってるだろうから、旦那さんや自分が病気になっても安泰なんじゃないかな。

    +19

    -1

  • 276. 匿名 2020/12/17(木) 00:13:15 

    >>30
    ありがとよ!

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/17(木) 00:14:55 

    >>83
    うちも。コロナ特別手当てが10万が2回。ボーナスもいつも通り。大丈夫なんだろうけど不安はある。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/17(木) 00:15:07 

    >>5
    アパレル、飲食、ホテル旅行業みたいに丸ごと閉店なら社員も解雇だからなあ。地元のデパートスカスカになっちゃったよ。

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/17(木) 00:20:55 

    >>258
    ボーナス増えたとこ。小売もだけど、運送とか
    テレビでもやってたけど建築は本当需要凄いらしいね。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/17(木) 00:22:13 

    >>279
    貼り忘れ
    コロナ解雇、7万6000人に  非正規労働者6割、厚生労働省

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/17(木) 00:39:28 

    クリスマスケーキやおせちのパンフレット見てたら、高価なクリスマスケーキも、おせちも売り切れ続出してた。困ってない人もいるんだよね。

    +21

    -1

  • 282. 匿名 2020/12/17(木) 00:44:28 

    >>278
    GO TO商店街も中止らしいから商店街も冷え込むかな
    長いお正月休みと言ってたの政府だったからね

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/17(木) 00:57:12 

    >>22
    新卒で親のコネで入って来た子が、もう15年以上事務職やってるのに未だにブラインドタッチできません。
    もちろん産休もバッチリ取ってこのコロナ禍に復活して来ましたが、業界自体やばいのにその子はのうのうと半永久的に正社員でいられるでしょうね。
    やってらんないです。

    +37

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/17(木) 01:03:49 

    >>261
    そう見ているのは性格と認知が歪んでいるあなただけ。

    +9

    -6

  • 285. 匿名 2020/12/17(木) 01:39:01 

    >>284
    え、じゃあ実際1日何してるの?(笑)
    旦那は必死こいて不景気の中働いてるのに、
    自分は洗濯機ポチー、掃除機ブィーン、糖分?塩分?タンパク質?手作りなら上等☆今日は生理で体調悪いから横になって…っと。
    えー?折角夕飯作ったのに接待で飲み会?許さない!
    あー主婦は休日無くてつらーい。旦那休日くらい家事手伝ってよね〜。

    人生勝ち組だね♪ニートニート♪

    +20

    -8

  • 286. 匿名 2020/12/17(木) 01:45:49 

    >>1
    正社員が4割もいるのか。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/17(木) 01:47:06 

    >>284
    そう言い返せるのは昭和な価値観に甘えて無能なあなただけ。

    +2

    -4

  • 288. 匿名 2020/12/17(木) 01:47:35 

    >>267
    その考え推し進めると、職に就けない人が増えるだけだよ。

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2020/12/17(木) 02:03:24 

    >>58
    デモは民主主義の基本権利なのに残念ですよね

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/17(木) 02:20:42 

    >>33
    その度鉄道会社の方は大惨事を目にして、片付けとか清掃してるんだよね…
    想像するのもこわいよ…

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/17(木) 02:58:48 

    >>15
    死ね!カス!

    +7

    -4

  • 292. 匿名 2020/12/17(木) 04:13:54 

    >>7
    人身事故におるダイヤの乱れもね

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/17(木) 04:29:55 

    >>117
    あなたの中ではパートの話をしてたのね。

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2020/12/17(木) 05:02:33 

    >>235
    一般事務職と謎のホワイトカラー職は無理じゃない?
    会社が一般事務職正社員の後釜に非正規を置きたがるし、成果がよく分からん後者は体のいいリストラに利用される。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/17(木) 05:46:03 

    本当に不況になるのは来年からだと思う。
    とにかく財源がないのがよく分かる。
    国や市町村が給付金として国民に配ったお金を今必死に回収しに来てるよ。
    税金滞納者や年金未加入者、不正受給者、偽装離婚をリストアップして預貯金の差し押さえが始まってます。
    実際家にまで取り立てに行ってますから、身に覚えのある方は早めの申告をお願いします。

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/17(木) 06:00:27 

    はーい!コロナ理由に切られました★
    今は職業訓練通って資格とるのがんばってるよ!
    みんなも転機だと思って前向きにいこうね!
    消して変なこと考えないように😣

    +7

    -3

  • 297. 匿名 2020/12/17(木) 06:13:08 

    >>175
    接客業でそんなこと言う人いる?!

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/17(木) 06:16:44 

    >>225
    店が潰れたのなら、未払い賃金立替制度を利用できないの?

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/17(木) 06:25:41 

    >>93
    橋下さんも言ってたなぁ・・・

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/17(木) 06:41:56 

    >>261
    そんなにかっかしないで。
    金持ち喧嘩せずだよ。余裕のある人は兼業専業どちらも批判しない。てか他人に興味ない。

    +7

    -2

  • 301. 匿名 2020/12/17(木) 06:50:45 

    >>284
    実際、勝ち組だよね。
    誰が好き好んで苦労したいのよ、負け惜しみもいいとこ。

    +9

    -7

  • 302. 匿名 2020/12/17(木) 07:12:03 

    >>262
    家で洗えるスーツにした人も多いと思う。
    私も、今着てるものは全部家で洗えるものばかりにしたよ。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/17(木) 07:18:22 

    >>293
    母子家庭の貧困層とか非正規の解雇ばかりニュースでやってるから、無資格でそれくらいしか出来ないって勝手に思われてしまうんだよね
    パートやアルバイトを掛け持ちすれば?みたいに

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2020/12/17(木) 07:27:58 

    >>81
    日本人もかつて百姓一揆やったじゃん。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/17(木) 07:40:02 

    20代だけど同級生のボーナス100万超えとか何人かいるから儲かってる業界は儲かってる
    私は雀の涙だけど…

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/17(木) 08:05:25 

    >>83
    うちも、通常冬2ヶ月のボーナスが3.65ヶ月になった。交通費なくなったけど、在宅手当増えたし会社からマスクやアルコールなどの物資も届いたりします。在宅勤務だけど…

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2020/12/17(木) 08:43:40 

    >>281
    今日の朝、テレビで16万のおせちが売れてるっての見てた。金持ちいるんだな。

    +12

    -1

  • 308. 匿名 2020/12/17(木) 09:34:29 

    >>1
    ブスは面接で落ちるしね。

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2020/12/17(木) 09:48:44 

    >>171
    >>261
    専業主婦の私、お小遣い欲しいので、
    今年労働組に参戦してみました。

    資格もあり、面接楽勝採用。
    専業主婦には高学歴美人多いので。
    私達があなたの職を奪うかも知れないけど仕方ないよね。
    それも実力だものw

    +2

    -17

  • 310. 匿名 2020/12/17(木) 09:50:49 

    >>115
    介護とか最底辺だからカネもらっても
    誰もやりたがらないわ!

    +2

    -9

  • 311. 匿名 2020/12/17(木) 10:04:33 

    >>303
    自分の生活の中でしか会話できない世間の狭い人もいるからね〜。
    働く=パートなんだろうね

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/17(木) 10:17:08 

    >>311
    正社員同士の夫婦でも、切られる=非正規=そんなもんって人は多いよね
    ここでも、切られるやつは仕方がないってコメあるし

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/17(木) 10:28:03 

    >>1
    アラフォー夫婦で、2人とも派遣非正規で低収入月10万くらいで、職場同じっていうの、初めて見たわ。

    世の中あんなのいるんだとショックを隠しきれない。
    しかも不細工ハゲ黒縁メガネ👓🦲スエット姿の出勤…。
    あまり頭使わないお手軽作業。周りの学生や主婦らと同じ作業に同じ時給w

    同じくらいの年齢の男性は正社員で、年収は100倍はもらってるんでは?

    女性らから笑われてめ仕方ないよねー


    +0

    -13

  • 314. 匿名 2020/12/17(木) 11:51:31 

    信じられないかもしれませんが、
    コロナは計画的に作られたパンデミックです。
    早く気付いてもとの生活に戻りましょう。

    武田邦彦 先生
    吉野敏明 先生
    大橋 眞 先生
    矢作直樹 先生
    藤井 聡 先生
    内海 聡 先生

    					厚生労働省は、自粛の必要性について、その科学的根拠を示すべきである。 また、新型コロナウイルスの存在を示す根拠となる科学論文を示すべきである。 | 募金もできる署名サイトVoice(ボイス)。あなたの声で社会は変わる。
    厚生労働省は、自粛の必要性について、その科学的根拠を示すべきである。 また、新型コロナウイルスの存在を示す根拠となる科学論文を示すべきである。 | 募金もできる署名サイトVoice(ボイス)。あなたの声で社会は変わる。voice.charity

    厚生労働省は、自粛の必要性について、その科学的根拠を示すべきである。 また、新型コロナウイルスの存在を示す根拠となる科学論文を示すべきである。 | 募金もできる署名サイトVoice(ボイス)。あなたの声で社会は変わる。Voiceとは?ログイン新規登録 厚生労働省...

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2020/12/17(木) 12:11:04 

    >>313
    他人様を見下して嘲る人が、ショックを隠しきれない? なんの冗談www

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/17(木) 12:16:19 

    非正規労働者の多くは争いごとが嫌いなタイプだと思う。結局、得をするのは目的のためには手段を選ばない悪魔のような人間だけ。それがこの世の真実。

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2020/12/17(木) 12:26:01 

    生きるのって面倒くさいよね。将来見えないしgotohevensしたくなる

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2020/12/17(木) 12:41:35 

    >>1
    共同体を嫌う、あるいは憎んでいるグローバリスト政治家には、一つ、決定的な弱点があるのです。
     それは、
    「非常事態に対応できない」
     ことになります。

     理由は、もちろんグローバリズムが非常事態を想定していないためです。さらには、非常事態には共同体で立ち向かうしかないためでもあります。

     共同体を否定するグローバリストは、まずは「非常時」の存在自体を否定しようとする。とはいえ、現実に非常事態は起きる(起きている)わけで、一応、対応しようとするのですが、
    「全て自分で決めようとする」
     ため、対応がドタバタとし、政治家ならば瞬く間に支持を失うことになります。
    【Front Japan 桜】「菅義偉」論 ~その凡庸の源を探る~ / 「国を守る」ための財政とは~コストと効率しか頭にない財務省[桜R2/12/16] - YouTube
    【Front Japan 桜】「菅義偉」論 ~その凡庸の源を探る~ / 「国を守る」ための財政とは~コストと効率しか頭にない財務省[桜R2/12/16] - YouTubeyoutu.be

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:藤井聡・上島嘉郎■ ニュースPick U...


     上記動画で藤井先生が菅総理について分析していますが、総理は「他人に相談する」ことがありません。

     そもそも「共同体」を否定する人物が、「相談」前提で思考することはないのです。

     まさに、鬼舞辻無惨。無惨が上弦や下弦の鬼たちに「相談」する光景を、想像できますか?

     ちなみに、私は総理が無惨的であると言っているに過ぎず、独裁者だのなんだのとレッテル貼りをしたいわけではありません。残念ながら、総理に無惨ほどの能力、実力はありません。

     普通の日本人。たとえ、段ボール工場の住み込みから一国のリーダーにまで成り上がったにせよ、「運が良かった」普通の日本人が、過去に共同体否定を繰り返し、それで下手に成功したものですから、「人間は自分の力だけで生きていくべき」
     と、中二病的な勘違いをしているに過ぎないのが、菅義偉という人物です。

     何しろ、政治家のくせに平気で政治を否定する「自助、共助、公助」といったスローガンを掲げ、
    「竹中さ~ん、アトキンソンさ~ん、褒めてくださ~い」
     と、やっている「田舎者」なわけでございますから、無惨であるはずがないのです。(※田舎者とは田舎に住んでいる人ではなく、都会に妙な憧れを抱き、都会人の真似をし、「褒めて下さ~い」とやる人)
    GoTo停止、国交省や観光庁徹夜で対応 「仕方ないけど…」 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    GoTo停止、国交省や観光庁徹夜で対応 「仕方ないけど…」 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    菅(すが)義(よし)偉(ひで)首相が14日に発表した「GoToトラベル」の全国一律の停止は、所管する国土交通省や観光庁の現場には発表直前まで伝えられていなかった…


     まだ、序の口でしょう。
     何しろ、非常事態はこれからも確実に続きます。そして、孤独なグローバリストは「非常事態に共同体として立ち向かう」ことが絶対にできない。

     共同体で立ち向かうしかない非常事態発生時に、共同体を否定する人物が内閣総理大臣に就いている。

     今後、菅総理は「個人」として非常事態に立ち向かおうとし、政策は右往左往、二転三転、朝令暮改にならざるを得ないでしょう(もうなっていますが)。

     我々日本国民は、
    「非常事態発生時に、非常事態に対応不可能なグローバリストが首相の座に就いている」
     という、稀有な体験をしているのです(笑えませんが)。

     今後の混乱は仕方がありませんが、我々は「今回」の非常事態から学ぶべきなのです。共同体の大切さを。あるいは、非常事態発生時に、共同体が機能しないときの悲劇を。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2020/12/17(木) 12:57:58 

    >>285
    >>287

    284ですが、私は102さんじゃないですよ。
    102さんは専業なのでしょうが、私は1人子供いて外資メーカーで働いてます。会社にはワーママさんたくさんいますし、友達もワーママだけど、専業さんに対して285みたいに能無しニートだとか285に書かれている皮肉にもなっていないただ馬鹿にした稚拙な悪口を言い合ったことなんてないですよ。
    専業の生き方が合っている方だっているし、誰にも迷惑かけてないんだから、みんなそれぞれの生き方すればいいと思っています。
    家事をしながら趣味をしながら生きたり、いいじゃないですか。
    逆にもちろんあなたが独りで偏狭な考えをするのも自由ですけどね。
    夜中に即返信する所を見ると自分のコメントの返事が気になっていたんですね。お疲れ様です。
    お仕事頑張りましょうね。

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2020/12/17(木) 13:40:06 

    >>69
    普段だったら労基に引っかかるもんね。
    確かにコロナがいい口実だわ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/17(木) 13:49:58 

    >>309
    採用してる側は人来ないから使えない子育て終わった人とか採用してるって
    もちろん国家資格も語学も必要な仕事だけど

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/17(木) 13:53:48 

    >>301
    横からだけど、「仕事=苦労、汗水垂らす」と考える人って高卒とか専門卒なのかなって思う
    こういう人たちって、チャチャっと頭使って働いて高給取りのエリート女性の存在を認めないよね。
    年々増えてるし、どの企業にもいるはずなのに。
    私は仕事を辞めたくない派。
    辞めたら社会的地位がなくなり、世間からの扱いがひどくなる。
    女性はお金のためにしょうがなく働いてると思いたいんだろうけど、学歴や立場で全然違うと思いますよ。

    +23

    -2

  • 323. 匿名 2020/12/17(木) 14:00:05 

    gotoは続けるべき

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2020/12/17(木) 14:38:06 

    こんな中再就職したばかりなのに、本気で辞めようか考えている…
    辞めたら次見つからないのかな?

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/17(木) 14:59:14 

    >>33
    これからさらにどんどん自殺殖えて来るよー
    暫放置して物凄い数になってから、話題になるでしょう

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/17(木) 15:00:20 

    >>324
    今、慌てなくて大丈夫だと思うよ
    こらからよのなかご激変するので、それまでのんびりするのも有り。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/17(木) 15:02:49 

    >>323
    経済のためと良くいうけど、人としての楽しみを奪うのは良くない
    生活困ってない人のほうが多いからね

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2020/12/17(木) 15:03:19 

    >>11
    知り合いは派遣だからかすぐ決まってたよ
    空きが出ても、枠はすぐ埋まっちゃうらしい

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/17(木) 15:47:28 

    いつも人手不足のコールセンターでも
    もう募集してませんとの事
    怖いわ…

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/17(木) 15:55:38 

    ITだけど、部会とかで厳しい厳しい言われてる

    経済は繋がってるから、顧客が不調の業界だったりするし…。
    ほんと明日は我が身だよ。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/17(木) 15:55:48 

    正社員だけどコロナで退職勧められて断ったら都内に異動になった。子供いるし無理だから退職になる

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2020/12/17(木) 16:50:31 

    >>322
    何故高卒、専門卒と限定するのかしら
    マウント凄いね

    +6

    -2

  • 333. 匿名 2020/12/17(木) 17:01:17 

    >>283
    それ子か、、?

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2020/12/17(木) 17:33:39 

    >>85
    レンタカー会社も。もう個人でやってるお店は業種限らずやばいと思うよ。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/17(木) 19:48:29 

    氷河期をなんとかして

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/17(木) 20:03:16 

    >>319
    コロナ解雇で苦しんでるという話題のトピで、104が専業主婦は勝ち組とかわざわざレスするから煽られてるだけでしょうよ。
    わざわざ長文お疲れ様。

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2020/12/17(木) 22:08:26 

    いま稼いでる企業や事業て逆に何?
    医療従事以外で

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/12/18(金) 04:12:59 

    >>337
    280を参照。ただしボーナスだけだから長期展望は別かも。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2020/12/23(水) 18:38:51 

    近畿厚生局、最低
    不正した医療機関に何も指導・監督できない能無し集団
    マスコミの方がいい仕事するから、解体したらいい

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/23(水) 18:44:44 

    厚労省は政治家と同じ
    楽な仕事で、国民の事なんか他人事

    役所は解雇ないから、コロナ関係なく給料ボーナス出て安泰


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。