ガールズちゃんねる

住宅ローン何歳までに完済予定ですか??

380コメント2020/11/30(月) 19:23

  • 1. 匿名 2020/11/14(土) 08:50:28 

    うちは夫43、私40歳までに完済するべく頑張ってます。皆さんどうでしょうか??

    +41

    -194

  • 2. 匿名 2020/11/14(土) 08:51:27 

    繰り上げ繰り上げであと5年

    +108

    -25

  • 3. 匿名 2020/11/14(土) 08:52:00 

    夫28歳、私27歳で購入
    50歳くらいには完済する予定です

    +289

    -13

  • 4. 匿名 2020/11/14(土) 08:52:46 

    5年前に購入。
    当時夫33歳。
    35年ローンです!

    +632

    -8

  • 5. 匿名 2020/11/14(土) 08:53:37 

    70歳です(笑)

    +761

    -15

  • 6. 匿名 2020/11/14(土) 08:54:05 

    旦那44才
    私37才
    来年に終わる。

    +260

    -22

  • 7. 匿名 2020/11/14(土) 08:54:14 

    60歳までに返済予定。
    繰り上げも考えるけど、保険と思って残して60できれいに返済できればいいかなー。

    +438

    -7

  • 8. 匿名 2020/11/14(土) 08:54:33 

    >>2
    で、何歳なの?

    +32

    -6

  • 9. 匿名 2020/11/14(土) 08:54:38 

    みんなすごいなぁ…

    +448

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/14(土) 08:54:38 

    >>1
    早くね?
    かなり余裕だね

    +290

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/14(土) 08:54:40 

    35年ローンで60歳の予定だけど、繰り上げでなるべく早く返したい。

    +158

    -7

  • 12. 匿名 2020/11/14(土) 08:54:41 

    65歳くらいだったと思うけど、夫が亡くなったらローンも無くなるから、繰り上げ返済は予定してないです。金利も安いし。

    +700

    -11

  • 13. 匿名 2020/11/14(土) 08:54:47 

    夫の退職金で一括返済予定なので60歳

    +5

    -27

  • 14. 匿名 2020/11/14(土) 08:54:55 

    69歳(笑)
    繰り上げ返済頑張らないと

    +137

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/14(土) 08:55:14 

    >>1
    何歳で組んだんですか?

    +85

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/14(土) 08:55:20 

    旦那が48になるとき。あと、7年。

    +12

    -4

  • 17. 匿名 2020/11/14(土) 08:55:23 

    住宅ローン何歳までに完済予定ですか??

    +62

    -3

  • 18. 匿名 2020/11/14(土) 08:55:24 

    50歳までには終わらせようと思ってます。
    35歳の時に買ったんだけど、ローンが終わる頃には水回りなんかリフォーム必要になってくるんだろうな…

    +240

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/14(土) 08:55:26 

    そこまでして家買うの?

    +68

    -40

  • 20. 匿名 2020/11/14(土) 08:55:40 

    繰り上げ返済して、45歳で完済した。
    ローンの金利安いし、ローン活用して貯金を運用って考えもあるけど、
    払い終わったら精神的にスッキリした!
    やっと家が自分のものになったような気分になった。

    +236

    -5

  • 21. 匿名 2020/11/14(土) 08:55:46 

    定年前には返し終わるように
    57歳予定です。
    繰り上げ返済は無理かな。
    子供達の教育費があるから。

    +161

    -3

  • 22. 匿名 2020/11/14(土) 08:56:58 

    60です

    前記事で見たけど平均70越えてるんだね
    退職金で払う予定なのかな

    +87

    -8

  • 23. 匿名 2020/11/14(土) 08:57:41 

    >>19
    子供の頃アパートでめちゃくちゃバカにされたから賃貸は嫌だわ

    +81

    -48

  • 24. 匿名 2020/11/14(土) 08:57:56 

    >>1
    家のローンの金利が一番安いから家は後回しかな。
    主は他のローンないってこと?

    +139

    -7

  • 25. 匿名 2020/11/14(土) 08:58:33 

    今40歳、35年で組む。
    金利安いからとりあえずのんびり返していく。

    +197

    -5

  • 26. 匿名 2020/11/14(土) 08:58:47 

    >>19
    そこまでしてっていうけどずっと賃貸なんかイヤだし...

    +179

    -31

  • 27. 匿名 2020/11/14(土) 08:59:37 

    我が家、73歳w
    なんとか繰り越しがんばって65までには終えたいw
    こりゃ老後もバリバリ働かなきゃのう

    +274

    -5

  • 28. 匿名 2020/11/14(土) 08:59:47 

    >>1
    何歳で月いくらで組んだの?
    旦那と世帯の年収は?

    +61

    -5

  • 29. 匿名 2020/11/14(土) 08:59:50 

    マジか、みんなすごいね。
    マイホームほしいと思いながら、40代
    まだ賃貸暮らし、これから購入予定
    完済なんていつになることやら。

    +214

    -3

  • 30. 匿名 2020/11/14(土) 08:59:59 

    みんなすごいね
    うち年とってから買ったから返し終わるの80才だわ...

    +230

    -8

  • 31. 匿名 2020/11/14(土) 09:00:11 

    53で完済予定なんだけど、もう一回家建てたい

    +62

    -6

  • 32. 匿名 2020/11/14(土) 09:00:43 

    >>27

    繰り上げだw

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/14(土) 09:01:17 

    私29歳、夫25歳で35年ローンで購入。
    来年の購入10年目に15年分を繰上返済して、元金均等にローンを組み直す予定です!

    +70

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/14(土) 09:01:25 

    >>1
    大企業で家賃補助がかなり出るので、子供が中学卒業するまでは賃貸で貯金頑張って頭金貯めたいです
    多分15年〜20年ローンにするから、返済終わるのは61歳〜66歳かな?

    +19

    -21

  • 35. 匿名 2020/11/14(土) 09:02:10 

    >>25
    失礼を承知で
    年金生活になっても
    家のローンってきつくないですか?
    近所で48歳で家を建てた方がいるけど。
    子供さんが引き継ぐのかな?

    +138

    -9

  • 36. 匿名 2020/11/14(土) 09:02:32 

    今、私41旦那40 購入したのは2年前で完済は旦那が44で。結婚してから家の資金は貯めてたんだけど手元に現金残しておきたかったから1000万だけローンに。

    +24

    -5

  • 37. 匿名 2020/11/14(土) 09:02:55 

    30歳までにローン組みたいと思ってて
    なんとか私と夫が30の時に35年ローン組みました。
    60歳までに返せるように頑張らなきゃと思ってます。

    +31

    -5

  • 38. 匿名 2020/11/14(土) 09:03:05 

    夫36 私30の時に35年ローン組んだ

    夫が71歳で完済はなかなか辛いものがあるので繰上げ返済してます

    今やっと5年縮まった
    せめて後10年は縮めたい

    ローンは家以外キャッシュ派なので他のローンないのがまだ救いかも

    +71

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/14(土) 09:03:28 

    私64歳、夫67歳完済予定で35年ローン組んだ
    私50歳、夫53歳完済予定まで繰上げ返済頑張った

    いまは、私37歳、夫39歳
    私40歳、夫43歳になる頃に残債を一括返済するつもりで貯金に励んでる

    +8

    -13

  • 40. 匿名 2020/11/14(土) 09:03:29 

    >>8
    失礼しました
    夫、45歳で終わる予定

    +23

    -4

  • 41. 匿名 2020/11/14(土) 09:03:51 

    私もマイホームほしい…
    夫が住んでもいない実家の住宅ローン組んでるからマイホームの夢が叶わず。

    +92

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/14(土) 09:04:11 

    >>19
    家賃払っても自分のものにならないから、無駄だと思っちゃう。
    更新とかも、面倒だし。

    +63

    -26

  • 43. 匿名 2020/11/14(土) 09:04:33 

    夫28歳わたし26歳
    夫44歳のときに完済しました。
    途中2回繰り上げもしてます。

    +68

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/14(土) 09:05:16 

    >>19
    真剣に後先の事を考えたらどんどん買えなくなる。

    +50

    -8

  • 45. 匿名 2020/11/14(土) 09:05:43 

    65歳の予定だったけど繰り上げ頑張って60歳になった。もっと頑張る。

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2020/11/14(土) 09:06:13 

    一括で買ったのでローン無いです!

    +60

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/14(土) 09:06:17 

    35年ローン
    何歳だろ?
    58くらいだった気がする。

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2020/11/14(土) 09:06:45 

    旦那の団体信用生命保険で完済

    +50

    -5

  • 49. 匿名 2020/11/14(土) 09:07:23 

    >>12
    亡くならないんだよね

    +167

    -3

  • 50. 匿名 2020/11/14(土) 09:07:58 

    旦那両親がお金出してくれた
    でも旦那実家隣で私には相談なし
    100mくらい離れて旦那の前の奥さんの実家があって、この前家の前で旦那と前の奥さんが話してた

    35年ローンで別の場所が良かったなあ

    +108

    -5

  • 51. 匿名 2020/11/14(土) 09:08:04 

    病気持ちだとだめなんだよね?うちだめだった。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/14(土) 09:08:16 

    27歳で購入したので62歳完済予定です
    繰上げ返済は相当金利が上がらない限りする予定はないです

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/14(土) 09:08:21 

    夫75歳。
    亡くなったらローンも無くなるし、繰上げせずのんびり返す予定。

    +78

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/14(土) 09:08:23 

    60歳で完済予定です。
    繰り上げも考えたけど、主人に何かあった時は団信保険で返済免除になるから、現金は手元に置くつもりです。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/14(土) 09:09:07 

    >>34
    わたしは20代で建てたけど、遅ければ遅いほどいいなと思う。
    子供が小さいうちと大きくなってからでは間取りや生活スタイルも全然違うからねー。
    もちろん少し先には老後のことも考えて。
    うちは50代でもう1度建て直さないとならない。

    +73

    -6

  • 56. 匿名 2020/11/14(土) 09:09:31 

    >>35
    こんな事リアルじゃ言わないけど、匿名だから正直に話します。
    ローンは組んでるけど実は一括現金で払えるだけの資産はあります。
    なので繰上げ返済も、しようと思えばできるよ。ただ、資産と言ってるそのお金は運用に回してるからできるだけ動かしたくない。
    金利が低いから保険がわりに住宅ローンはおいておくつもり。

    +195

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/14(土) 09:09:41 

    26歳で借りて、32歳で完済しました。
    それから、10年たちます。

    +9

    -4

  • 58. 匿名 2020/11/14(土) 09:09:48 

    >>26
    私もそう思ってたけど実家の父が5年前に他界して、母が一人で住んでるけどこの2年は病気で入退院を繰り返してる。
    私は兄がいるけど二人とも結婚して実家はいらないからどうするか悩み中。
    持ち家って後の事を考えると簡単に持つものじゃないなと思いはじめてる。
    ローンを完済したらすぐ老後だったらそれまで賃貸で、その後退職金や貯蓄をあてて有料老人マンションみたいな所に入った方がいいかもなと考えてる。

    +89

    -5

  • 59. 匿名 2020/11/14(土) 09:10:02 

    夫が35のときに35年ローンだから、繰り上げ返済何回かして60歳に完済予定でいたけど、退職ぎりぎりまでは繰り上げやめて一気に返そうか迷い中。

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/14(土) 09:12:06 

    61歳だったけど、どうしても定年までに終わらせたくて100万だけ繰上げ返済して59歳にした。

    何となく肩の荷が降りた。

    残りあと20年だけど笑笑

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/14(土) 09:12:50 

    >>12
    うちはまだ控除が2年くらいあって、それ終わったら繰上げ返済しようかなと思ってたけど、12さんのコメント見てそれもそうだなと思いました
    ちなみにうちは旦那に癌が見つかってもローンが免除になるので、その分貯蓄に回すのがいいのかも

    +177

    -4

  • 62. 匿名 2020/11/14(土) 09:13:22 

    20年ローンを7年繰り上げ返済して、コロナの前にちょうど払い終わったよ
    ボーナス払いがあったから、今後ボーナス入るか未確定なのでホッとしてる

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/14(土) 09:14:35 

    >>1
    二人とも28の時に組んで、毎年150万+繰り上げ返済で20年だな。
    自分が働くようになったらもう少し繰り上げするかも

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/14(土) 09:15:06 

    >>19
    賃貸の安っぽい壁とか床とか水回りが無理、、建売の人には申し訳ないけど
    生活は毎日のことだから、屋根があればいい人もいれば、満足いくクオリティで暮らしたい人もいる

    +27

    -35

  • 65. 匿名 2020/11/14(土) 09:15:20 

    >>1
    うらやましいんだけどガチ?

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/14(土) 09:15:50 

    一括で購入とかすごいよね
    いいなぁと思う家は5000万以上するし
    皆さんお金持ち💴

    +47

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/14(土) 09:16:01 

    >>35
    退職金で支払うつもりじゃない?
    それか返済出来る現金はあるけど、敢えて死亡時の返済免除を見越してかも。

    +78

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/14(土) 09:16:24 

    >>27
    私んとこも73歳!同じく65歳を目標にしてる!頑張ろう!

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/14(土) 09:17:25 

    ローン返済が高齢なら払い終わってすぐ老人ホーム行きかもしれない

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/14(土) 09:17:55 

    >>53
    亡くなったら…

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/14(土) 09:18:09 

    >>61
    我が家も住宅ローン控除使ってます。
    控除期間が終わったら、繰り上げて60歳完済としようかと思ってます。(繰り上げないと70歳で完済)
    何かあったときにローン免除になるのであまり焦って繰り上げなくてもいいと思ってます。

    +65

    -5

  • 72. 匿名 2020/11/14(土) 09:20:04 

    去年旦那48歳で家建てて25年3000万のローン組んだとこ。10年は税金返してもらうために返済せず10年後からバーンと繰り上げ返済したいけど、その間に子供二人大学行かさなきゃならないんだよな…

    +10

    -6

  • 73. 匿名 2020/11/14(土) 09:20:10 

    旦那が32歳のときに購入
    35年ローンだから、67歳完済予定。
    繰り上げする予定だから、55歳には終わりたい。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/14(土) 09:23:40 

    来年からローンスタート!
    主人33歳私29歳
    35年だからまだまだ働かないと!

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/14(土) 09:28:08 

    返済は大変だろうけど、みんな羨ましい。
    実家や親戚宅が空家になって持て余すくらいならいらないって旦那は家買う気は全くない。

    場所的に実家とか貰う予定もないのに。
    ずっと賃貸なんて嫌だから私が買うしかないのかと思ってる

    +19

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/14(土) 09:28:38 

    >>58
    そうそう。
    親はいいのよ。都会や地方都市で、且つ家の立地がいいならいいんだけど、土地がよくないと売ることもできないし、維持費はかかるしで子世代が困る。
    特に田舎は戸建て買う家庭が多いけど、田舎こそ家の処分に困る…。私も親の家の処分悩んでる。

    +65

    -3

  • 77. 匿名 2020/11/14(土) 09:30:39 

    >>58
    子供目線ならそうだけど、ご両親はあなたとお兄さんに子供部屋を与えてあげたかったんだと思うよ
    終活の時だけじゃなくて、老後を迎えるまでの生活が豊かであるために家が欲しいと思う人はいるよ

    +116

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/14(土) 09:31:29 

    50代のうちに支払えないローンの人は破綻すると言われてる
    私は旦那30の時に購入したから25年ローンにしてる
    その代わり家のオプションはほぼ無し

    +0

    -15

  • 79. 匿名 2020/11/14(土) 09:32:10 

    >>5
    同じく!

    +115

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/14(土) 09:33:00 

    >>27
    うちも夫40から35年ローン、いま3年目
    毎年繰り上げしてる
    65までに終えるのが目標、、

    ほんと基本的で恥ずかしいけど、、、
    途中で残高以上に売れたらローンチャラだよね?
    マンションなんだけど、10年後最新設備に惹かれそうな予感、、

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/14(土) 09:34:38 

    >>78
    うちも25年にすれば金利もう少し減ったな
    変動が恐ろしくて35年でやってる
    途中で変えられるのかな

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/14(土) 09:35:18 

    私25歳、夫27歳のとき頭金1000万円で35年ローンで4000万円のマンション購入。
    繰上げ返済をして、15年でローンの支払いは終わりました。現在私40歳、夫42歳です。

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/14(土) 09:35:34 

    >>78
    それは資産がない人や低所得のひとでしょ?
    そんな人は信用度低めだから安い金利が無理だったり長い期間がむりだったりするんじゃないの?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/14(土) 09:36:01 

    >>64
    すべての賃貸物件がダサい内装だとか安普請だと決めつけないでね。

    +25

    -10

  • 85. 匿名 2020/11/14(土) 09:37:10 

    私41、旦那43
    旦那が40の年に合わせてローン組んだから3年前に終えた。
    でも、地方の田舎で新築じゃなくて建て替えだったし旦那実家で土地代なしの物件だからできたと思う。
    今は義両親が住んでて私達は賃貸暮らしだけど、ゆくゆくの住居には困らないのは精神的に安心できる。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/14(土) 09:38:07 

    >>80
    立地がいいとリセールいいよ。
    今から6年〜10年前に売り出したマンションは中古でだしても軒並み値上がりしてる。立地が何より大事。
    中古で買う人はたいていリフォームするらしいから水回りの設備とかはあまり気にしないらしい。

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/14(土) 09:38:33 

    >>81
    変えれるとは思う

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/14(土) 09:38:40 

    旦那49私47。高齢出産で子は小学一年生。
    今後、貯金も考えて先月返済終わらせた。
    敷地内同居で土地代ないし、田舎なのに狭小住宅で、住宅ローンも残り少なかったから。
    でもローンなくなっただけで気楽になった。
    高齢夫婦だけど世帯年収が低く、基本貧乏なので、引き続き貯金頑張ります。
    子供には、貧乏のせいで習い事や塾等で我慢させたくない。

    +18

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/14(土) 09:39:03 

    >>12
    うちもそれで敢えての頭金無しのフルローン。
    貯金の額と相談で繰り上げも無くは無いかな。

    +8

    -9

  • 90. 匿名 2020/11/14(土) 09:40:08 

    >>64
    逆に言えばフルオーダーでも、何でこんなデザインにしたんだろう?もったいない...と思うお宅も良くあるから。
    建て売りがダサいとは全く思わない。
    建て売り=ダサいって決めつける人の方が精神的にださい。

    +71

    -5

  • 91. 匿名 2020/11/14(土) 09:40:46 

    >>7
    うちの夫60歳で返済予定。ただ私は9歳年下だから私は51歳で完済になる。

    繰り上げもできたけど、利率のいい投資にまわして繰り上げは一度もしないままにしてる。
    今は夫は53歳で完済できるけど同じく保険と思って残してる。
    夫の会社の借り入れだと金利ほぼなしだからもう安心料と思ってる。


    +21

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/14(土) 09:41:04 

    >>12
    うちも
    今は繰り上げ返済するよりその分貯めた方がいいみたいだね
    色々調べてそうすることにした

    +102

    -2

  • 93. 匿名 2020/11/14(土) 09:41:16 

    理想は50まで
    でも大抵の家庭は60までが多そう

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/14(土) 09:42:24 

    今年購入で35年ローン。
    夫の42歳私34歳。
    普通に返すと77歳と69歳だけど、65歳と57歳が目標だよ。60歳と52歳が出来たら御の字だなぁ。
    ボーナス払いなしで2人で月6万くらいだから倍のペースでも返せるレベルなんだけど、年齢が年齢なので保険の意味も兼ねて繰上げ返済は減税期間超過後に検討する予定。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/14(土) 09:42:48 

    >>86
    いまは立地、駅近が強いよね
    この先リモートワーク進むと、立地のみだね
    都心の人気3区でない限り立地で得しなさそう、、

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2020/11/14(土) 09:43:10 

    >>90
    うちは田舎のせいかフルオーダーが多いというか大半。
    昔は建売とかなかったような。。
    しかしセンスない家が大半だよ笑
    逆に建売みたらシンプルで都会的~と思いそうな人多いと思う。

    +24

    -2

  • 97. 匿名 2020/11/14(土) 09:45:13 

    >>87
    ありがとう、子供いないし旦那も年収上がったから、早めに返したい

    25年に変えるのと、ガンガン繰り上げするのと
    どっちが金利分得なのか、、学ばないと、、
    繰り上げだと数万分の保証料戻ってくるよね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/14(土) 09:46:13 

    >>83
    低所得の人は35年以上のローンを組むと聞いてたな
    家の寿命を考えると20年から25年で支払うのが良いらしいよ

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/14(土) 09:47:14 

    >>90
    建売ってもろそうに見えるけど何年くらいもつの?

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2020/11/14(土) 09:48:01 

    >>5
    うちも!老後を楽しむ余裕あるかな?笑

    +102

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/14(土) 09:49:16 

    >>95
    私は転勤で地方にいるんだけど、地方だとターミナル駅の一強でその駅から地下で直結してるマンションや雨でも屋根があるところを通って濡れずに行き来できるマンションは築6年くらいでかなり値上がりしてる。
    今同じ規模のマンションを建てるとやっぱり高くなっちゃうからなのと、同じ場所にもうマンションが建つことがないから強気の価格設定らしい。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/14(土) 09:51:21 

    >>98
    木造の戸建てならそうだろうね。
    今築25年くらいの木造戸建ての賃貸だけど、信じられない水漏れしたり、リフォームされてないところは木がかなり傷んでる。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/14(土) 09:51:29 

    >>99
    10年くらいでかなり傷むらしいね
    使ってる材料のグレードが低いからと言われてる

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2020/11/14(土) 09:51:46 

    56歳。金利安いから繰上げ返済はしない。
    共働き、子なしなので退職金で老後の生活がしやすいようにリフォームする予定。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/14(土) 09:51:49 

    35年ローンで60歳完済予定。
    今3年目で余裕あるから一生懸命貯金してる。

    10年経ったら固定から変動に変わるし、控除終わるし、子供にかかるお金とか一気に色々きそう。

    繰り上げは検討してないけどこれから金利どうなるんだろう。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/14(土) 09:55:18 

    >>103
    建売の長期優良住宅でもダメなんかな?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/14(土) 09:56:09 

    建売や工務店の家で35年ローンは厳しいよね
    ハウスメーカーの家なら大丈夫だろうけど
    近所で見てても建売や工務店の家は古くなるのが早い

    +7

    -12

  • 108. 匿名 2020/11/14(土) 09:56:31 

    ローン完済した後 死ぬまで
    その住宅の修繕費はどれくらいかかるのかな

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2020/11/14(土) 09:57:23 

    >>106
    ハウスメーカーの建売なら幾分大丈夫だと思う

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/14(土) 09:57:41 

    2500万25年ローン分を、夫60歳、私56歳で完済予定。
    それとは別に900万を35年で借りたけど、そっちは金利高かったし繰上げ返済して完済してる。
    40代で完済予定の皆さん堅実ですね。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/14(土) 09:57:52 

    建てて10年経ってこの間銀行から固定金利か変動金利を選ぶように書類が届いたんだけど、皆さんはどちらを選ばれてますか?
    固定金利だと、3年 5年 10年 15年と年数と金利も変わって来るのですが、なにせ知識がなくて。
    ガル民の意見をお聞きしたいです。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/14(土) 09:59:44 

    ローン組んだときには私も正社員で働いてて、2馬力だからマメに繰り上げ返済して早く完済しようと思っていたのに、産まれた子どもがまさかの障害児だったので、療育のため私は退職。だから地道に返済していくので夫63歳で完済です。

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/14(土) 10:01:33 

    >>23

    ひどいね。
    私も貧乏で、ずーっとアパート暮らしだったけど、面と向かって言われた事は無かったな。陰では言われてたのかもしれないけど。

    旦那34歳で35年ローン組んだから何もしないと69歳完済予定。
    せめて働かなくなるまでには完済したい。数年後には定年65歳とかになってそうだから目標は65歳かな

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/14(土) 10:01:41 

    約30年後の私61歳、夫60歳で完済かな。

    ローン組んだばかりです。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/14(土) 10:01:47 

    >>84
    そうだよね。
    うちは割と高額な分譲マンションの賃貸に出てる部屋を借りてる。
    毎月の賃貸料は高いけど満足だよ。
    ジムもあるし、部屋までモーニングを届けてくれたり場所と設備が最高で持ち家でこのクオリティは億出さないと無理だから賃貸で最高の毎日を送りたい。

    +14

    -3

  • 116. 匿名 2020/11/14(土) 10:01:50 

    >>108
    住宅による。
    マンションは管理費が高い言われてるけど、しっかりメンテナンスしてたらかなり良い状態で長持ちするけど、戸建ては色んな意味で難しいよ。
    特に湿度が高い土地だと痛みやすい。
    外壁メンテナンスの適正頻度を判断するのも、知識の無い素人には難しい。

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/14(土) 10:02:36 

    踊らされて身の丈以上の物件は買わないのが大事だよね
    マイホーム貧乏になるなら建売、中古物件が賢い選だと思う

    +30

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/14(土) 10:02:55 

    >>58
    〝今″必要なくなったってだけで、子供を育ててる時期は広い家が必要だったんだよ。

    +89

    -4

  • 119. 匿名 2020/11/14(土) 10:03:48 

    >>24
    むしろ他にローンなんてある?
    あっても奨学金くらいじゃないの?

    +43

    -4

  • 120. 匿名 2020/11/14(土) 10:07:25 

    >>56
    凄いね‥
    よく聞くけど、みんなどうやって数千万単位の資産を蓄えたんだろうか。
    ウチは遺産もないし、親からの援助も当然ないから、夫婦2人で子ども2人、増える学費にヒイヒイ言いながらローン返し、学費払って貯めて‥と頑張ってるから、お金がある人本当に羨ましい。

    +142

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/14(土) 10:08:48 

    20年ローン

    夫52歳、妻45歳で完済予定です。
    でも10年目から変動金利だから金利によっては繰上げ返済する

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/14(土) 10:10:08 

    >>109
    じゃあうちはだめだなー。
    安かろう悪かろうと言われてるところだからなぁ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/14(土) 10:11:10 

    >>77
    子供のことを考えるならどこかできちんと処分すべきだよね
    うちの祖父母も負動産に住んでて自己売却せずに亡くなった(ど田舎で家の土地だけで500坪越え)
    相続人のひとりが合意しないから売れない、だけども管理はしなきゃならないから休みのたびに庭の手入れだ何だて超大変

    +42

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/14(土) 10:11:15 

    >>30
    うちもだよ
    子供が引き継ぐかも…

    +11

    -25

  • 125. 匿名 2020/11/14(土) 10:11:42 

    >>23
    賃貸は嫌だわって、あなたも少し馬鹿にしてない?

    +42

    -10

  • 126. 匿名 2020/11/14(土) 10:12:08 

    >>23
    うちはど田舎過ぎて逆にアパートかっこいいと思ってた笑

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/14(土) 10:12:55 

    >>1
    一括で買った
    借金はしない主義

    +18

    -11

  • 128. 匿名 2020/11/14(土) 10:13:30 

    28歳で完済ですw五年ローン。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/14(土) 10:14:54 

    >>120
    義姉両方の親に全額出して貰ってる。

    +4

    -7

  • 130. 匿名 2020/11/14(土) 10:16:47 

    >>56
    同じく。
    借入額プラスαの資産は私個人であるから、返済に困ることはない。
    現在の借入額も
    返済率6%の為、私が専業主婦になっても返せる範囲。
    東京で気に入った場所が建売で安かろう悪かろうと言われてるグループのところなので、定年退職後にもしかすると平家とかに建て替えるかもしれないし、駅近のマンションに行くかもしれない。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/14(土) 10:17:38 

    設備や見た目ではなく、構造がしっかりした家だと安心だよね
    小さめに建てると値段も抑えられる
    豪邸に住んでも寒かったり暑かったり、最悪売りに出すなら無意味だと思う

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/14(土) 10:19:21 

    >>128
    すごいね!
    60歳ごろに建て替えとか検討してる?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/14(土) 10:23:58 

    >>109
    建売じゃないけどローコスト住宅はどうかな

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/14(土) 10:24:55 

    >>120
    56だけど、うちの資産は夫が相続したものと、子供の時からの貯蓄がほとんど。
    だからそのお金は夫の物だと思ってるから運用にまわすのと、子ども達に遺すことにしている。だからローンの返済や生活は純粋な給与所得でまかなってるよ。
    ただ、働けなくなったり万が一のことがあったら遺産を使おうかと思っているからその心の余裕はありがたい事だと思う。

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/14(土) 10:25:26 

    >>23
    子供がアパートか持ち家かなんてわかる?

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2020/11/14(土) 10:27:00 

    >>135
    アパートと戸建ての違いは幼稚園児でもわかるよw

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/14(土) 10:28:44 

    >>58
    子供二人が結婚して独立してくれるとは限らないんだよね。
    子供部屋おじさんおばさん達が世の中に溢れてる。
    親が死んだあとに家さえあれば生き延びられるからね。
    もちろん独立してくれるのが一番いいけど。

    +51

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/14(土) 10:29:45 

    >>41
    実家の親は払ってないんですか?

    +30

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/14(土) 10:30:06 

    >>111
    うちは固定金利分は繰上して完済。
    残りは変動金利(20年前に借りた頃は2%程度、先日変わった金利が0.5だったかな)です。
    提示された金利と残債と残り期間によるかなと思います。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/14(土) 10:31:43 

    マイホームほしいけど転勤族。
    転勤になったら悲惨。
    という訳で周りは買ってる人は少数派。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/14(土) 10:33:29 

    >>120
    私は普通に独身時代からコツコツ貯金したよ。
    社宅かつ給料高めだったこともあるけど社会人1年目で400万貯めてそれだけは貯金で残してあとは投資で運用って感じにして32で結婚したときには1億近く持ってたよ。
    結婚後も共働きで世帯年収の半分以上は運用回して利回り4%って手堅くやってる。
    住宅ローンは34で頭金はほぼ入れずに35年で組んで10年経ったら繰り上げるか売却して住み替え予定。

    +37

    -10

  • 142. 匿名 2020/11/14(土) 10:34:14 

    >>140
    家賃補助はないの?
    うちも転勤族で家賃負担ほぼ0だった。
    ただ、この度自分達の都合で家賃補助から足が出るところに引越すからただ払うのもったいないなーと思ってマンション買ったよ!
    賃貸は身軽でいいけど、自分の家って思うと家事が楽しいw

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/14(土) 10:35:53 

    >>58
    賃貸だから貯蓄できるわけでもないから、売って有料老人マンションでも良いと思うけど、買っちゃうと愛着が芽生えてしまって手放せない老人も多いよね。
    うちの親も、坂が多くて階段も多い自宅から動こうとしない。
    父は腰痛で母は膝痛持ちだから、駅近いマンションが楽だよって言ってるんだけど。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/14(土) 10:35:59 

    >>58
    買った方がいいか賃貸がいいかは、人の状況によるから死ぬまでわからんと思うわ

    +71

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/14(土) 10:36:57 

    夫婦37歳で35年ローン組んだ。
    ちなみに、共働きだけど金利のことなど理由で妻の私単独ローン。ガン団信つき。保険はひとつ解約した。みなさん旦那が死んだらとかよく言うけど私は死にたくないから(笑)頑張って返す(笑)
    ローン控除終わる頃に娘が大学受験だから繰り上げ返済するならそれが落ち着いたらかなと思っています。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/14(土) 10:37:42 

    あと6年だから夫婦共に51歳で終わります。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/14(土) 10:38:33 

    >>137
    そんな未来予想いやだ。

    逆にそういう風に親が過保護にするからだめとかあるよ。

    家もないってなったら子供も本気で独立しようとふんばるよ。
    私も元子供部屋おばさん予備軍だったけど、親が私ら死んだらどうすんの!て追い出されてマジで露頭に迷うかと思って必死で仕事探して婚活して当然妥協なども味わい今ここ、自分たちの家のローン話に参加できるぐらいの生活になったし。
    あのまま実家で親と暮らしてて親が死んだあとの固定資産税とかどうしようとかなってたらと思うと本気で怖い。



    +5

    -10

  • 148. 匿名 2020/11/14(土) 10:40:10 

    >>141
    横だけど、条件良くてもそれだけ貯蓄できるのも凄いし、運用の才覚もありそうですね。
    きっと仕事もできる方なんだろうなと思いました。
    フルタイムで仕事しながら、利益が出る程度の運用って、なかなかできるもんじゃないですよ。
    羨ましいですが、私は運用は無理と諦めました…

    +53

    -2

  • 149. 匿名 2020/11/14(土) 10:42:04 

    30で買って、35年ローン。
    65までです。

    頑張って貯金して前倒しで返したい!って思いもあるけど、余裕で無理そうw

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/14(土) 10:43:49 

    >>99
    実家建売だけど、築37年?38年?くらいになるよ。
    リフォームとか外壁のお手入れはもちろんやってるけど、あと10年は住めると母が言ってました。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/14(土) 10:46:19 

    >>140
    転勤族でも、買って賃貸出してる人割と居ますよ。
    分譲物件が賃貸で住めるって事で、私の地域では人気らしいです。
    入居者が気に入って延長希望が出たので、別のマンション買った人も。
    その方は、いつか先に買った方のマンションに戻って、今住んでる方を賃貸に出す予定とか。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/14(土) 10:48:09 

    >>119
    横だけど、会社の福利厚生で実質無金利のオートローン組んでる。
    無金利じゃなかったからキャッシュで買ってた。

    +6

    -5

  • 153. 匿名 2020/11/14(土) 10:48:12 

    >>119
    車とか?

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/14(土) 10:49:33 

    >>35
    横だけど、あえて駅近のファミリー向けマンション買って、子育て終えたらマンション売って、夫婦2人で田舎に引っ越して平屋でも建てようかって予定してる知人いるよ。

    駅近だからたぶんマンションの値段もそこまで下がらないんだと思う。

    まぁ、各家庭で考え方って違うよね。

    +48

    -2

  • 155. 匿名 2020/11/14(土) 10:50:49 

    85才
    定年前に2軒目です
    借り入れ残高と同じ額をプールしてあります

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/14(土) 10:52:41 

    おば夫婦が都内に戸建てを購入して数年で叔父が亡くなり残りのローンがウン千万返済せずによくなった。
    ウチは繰上げをひたすらしてるけど、こればかりは運?なのかも。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/14(土) 10:52:55 

    うちは55歳で完済予定です。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/14(土) 10:53:59 

    >>107
    20代で建売を買ったらもう一回買わないと住むにはきついかもね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/14(土) 10:54:51 

    >>35
    親の話だけど、戸建ての建て替えで50代でローン組んでました。
    完済予定は70代。
    貸す銀行がある事にびっくりですが、親は地震で歪みが酷くなった家をどうしても建て替えたかったそうです。
    退職金を分割で受け取っていたので、年金も足してローン返済と生活していたようです。
    生命保険代わりにもなると言っていましたね。
    娘としては、正直ヒヤヒヤしましたが、無事完済したようです。

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/14(土) 10:56:52 

    >>30
    うちも!
    75歳だわw

    繰り越しや義父の遺産、退職金も考えてるけど、ぶっちゃけ子ども達が自立したら3LDKもいらないし、思いきって売っちゃって、夫婦で田舎のこじんまりした中古物件に引っ越すのもありかなー。

    マンションの価格がそこまで下がらないことを祈るわ。むしろ上がってくれー!

    +59

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/14(土) 10:58:14 

    >>153
    車はキャッシュで買うものという感覚
    家と車のダブルローンってキツイよね?

    +34

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/14(土) 10:58:25 

    仮に35年ローンの人が繰り上げ返済して30年に短縮しても、お風呂キッチンのリフォームが25年目位にする人いるかもしれない。
    そうすると繰り上げしてお金ないからリフォームローンって借りる可能性もあるよね。
    リフォームローンは基本住宅ローンよりも金利高いしばかばかしい事になる。

    銀行が35年借りて良いって言ってるんだから、無理して繰り上げ返済しないのが一番だよ。
    (あるとあるだけ使っちゃう人は除く)

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/14(土) 10:59:01 

    夫32歳の時に15年ローンで購入。あと5年💦繰り上げ返済は一度もできずです。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/14(土) 11:00:00 

    35年ローンだから当たり前だけど、3年払っても残高のハガキくるたびにこんだけしか減ってないんかー!ってなる。67の完済まで長い道のりだ。35年後なんて地球はあるのだろうか。

    +31

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/14(土) 11:03:01 

    >>158
    リフォームしてもだめなん?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/14(土) 11:03:05 

    49歳で完済予定
    あと6年になった。なってしまった。嬉しいような複雑だ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/14(土) 11:12:50 

    >>59
    うちは夫40で35年、地道に繰り上げして定年には返せてる試算だったけど
    最近どうなんだろうと思ってきた
    数年経って意外と汚れてくるから水回りとか大規模修繕前に売る人の気持ちわかるわ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/14(土) 11:15:54 

    普通に行ったら夫が64の時。
    余裕ができれば繰上げ返済したい

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/14(土) 11:17:00 

    >>93
    今晩婚だし、30代入ってから結婚して数年後に家買うと35年ローンで定年までにっての無理だよね。繰上げ返済して定年までが主流じゃないの?

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/14(土) 11:21:11 

    賃貸住みですが実家の持ち家を取り壊したばかりで本当にめんどくさかった。
    今は更地にして不動産屋に任せて買い手を待ってるけど高くて買い手が見つからない。
    近隣の相場の関係で値段を簡単に下げれないし、土地の分割をしたらいけない地域(鎌倉)だからこのご時世買える人が本当に見つからないよ。
    一人っ子の私には荷が重すぎる。
    なので都内で駅近の賃貸がありがたい。
    ローンを組んで家を持つパワーが私にはないな。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/14(土) 11:22:17 

    あと6年後経ったらまとめて返すので40歳かな!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/14(土) 11:22:20 

    69歳です。定年後も同じ額を返済出来るとはとても思えないから繰上げ返済を考えてるけど、夫がガンや病気になってもローンは免除になるので繰上げ返済しなくてもいいかなと思ったりもする。

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2020/11/14(土) 11:27:09 

    >>30
    うちも80だよ。
    定年までには繰り上げ返済はする予定だけど。
    今は住宅取得控除があるから貯金しながら様子見てる。

    +43

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/14(土) 11:32:37 

    >>127
    うちも一括で買いました。ただ修繕管理費やら固定資産は一生かと思うと嫌です。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/14(土) 11:44:25 

    >>1
    老朽化より先に売って、庭のない楽な平屋などをまた建てる予定かな?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/14(土) 11:46:43 

    40歳くらいを目処にまとめて完済する予定のお宅は、その頃お子さんは何歳?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/14(土) 11:52:35 

    他の人がどうなのか聞いて
    なにかあるの?

    いいなぁ、とか?

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/14(土) 11:57:13 

    39の時に建て家、もう返済出来るけどあえてローンで返済してるよ。
    まとまったお金はまとまっててこそ、威力があるからね。
    ちなみに現在44

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/14(土) 11:57:31 

    >>165
    大丈夫だと思うよ
    ただその家にお金をかけれるかが問題だと思う

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2020/11/14(土) 12:02:10 

    27歳で購入したので62歳完済予定です
    繰上げ返済は相当金利が上がらない限りする予定はないです

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/14(土) 12:06:37 

    >>19
    野宿したくないから。

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2020/11/14(土) 12:10:47 

    >>156
    なんの運?笑
    うちは今後も繰り上げしないで返していく予定だけど、旦那に早く死んでほしくはないわ。夫婦で長生きして完済したい。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/14(土) 12:13:45 

    >>19
    そこまでして…って言われても
    実家でも貰えない限りは、賃貸だろうがローンだろうが“住居費”は死ぬまでかかるんじゃないのかな
    そこまでしてローン払うくらいなら…の続きって何?

    +31

    -2

  • 184. 匿名 2020/11/14(土) 12:13:54 

    32歳購入、67歳返済予定。
    繰り上げは金利が変わらないしないつもり。
    その分現金を貯める。子どももいるし、現金があった方が強みだよなと思ってます。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/14(土) 12:14:48 

    60で終わる予定でローンを組んでるけど
    繰上げ返済を頑張ってるから最低でも
    5年は早く終わりそう。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/14(土) 12:19:40 

    >>127
    そこらへんは車買ってもしょうがないですね

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/14(土) 12:20:27 

    >>5
    うち75だよ!!

    +142

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/14(土) 12:22:51 

    65才で完済予定だけど
    52才で離婚する予定だから
    その後はわかりません。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/14(土) 12:29:28 

    >>103
    家が立つスピードはんぱないもんね

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/14(土) 12:30:43 

    73歳かな。

    旦那が死んだらチャラになるし繰り上げはしてない

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/14(土) 12:34:56 

    >>7
    一度主人が33で15年ローン組みました。
    いろいろあって35でマンションから一戸建てにうつったので、追加ローンになり60歳で完済予定。
    旦那がもし自分が若く死ぬことがあったらと考えて繰り上げしないそうです。団体信用保険でしたっけ?

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/14(土) 12:35:25 

    みんな繰り上げとかすごあなあ
    こっちは人生が繰り上げになりそう…

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/14(土) 12:37:10 

    >>58
    それ見込んで駅近の売れる土地に家を買いました

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/14(土) 12:39:01 

    去年終わった
    旦那50代前半で私40代後半
    繰上げをして15年程短縮したよ
    返済と同時に貯金もしっかり貯めていたから既にゆとりの生活

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/14(土) 12:39:08 

    >>160
    うちも一軒家は階段きついし、将来は小さめのマンションに引っ越したいとおもってる!

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/14(土) 12:55:42 

    >>58
    有料老人マンションはバカ高い初期費用だけではなく入ってからも老人ホーム並みの支払いがあるから期間が長くなると大変だよね
    施設の人に聞いたけど、このようなお金は子どもが親の持ち家を売って工面する人が多いらしいよ

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/14(土) 13:00:19 

    >>148
    自作コメお疲れ!

    +4

    -4

  • 198. 匿名 2020/11/14(土) 13:03:02 

    >>1

    35年で組んだけど結局10年で返した。いま39歳。余裕

    +39

    -1

  • 199. 匿名 2020/11/14(土) 13:04:41 

    世帯年収はそこそこあるんだけど、買おうっていう気になれない。みんなすごいなぁ。しばらく賃貸現状維持になりそう。
    30代40代で完済の人は、ローン総額いくら払ってるんだろう。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/14(土) 13:06:55 

    81才、、

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2020/11/14(土) 13:09:14 

    >>199
    しっかり人生設計を立てないと厳しくなるよ
    住宅ローンが終わると皆裕福に遊べるようになるから
    家賃が無料というのは楽だよね

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/14(土) 13:13:44 

    >>1
    35年ローンだったけど、20年間で完済する予定です。余分な15年分のうち9年分はすでに繰り上げ返済しました。残り6年分は今積み立てています。ネットなら一部繰り上げ返済手数料はかかりませんからね。

    ママ友がアホで「まさか貯金使ってんじゃないでしょうね?必要なとき困るよ?」ってさ。
    家庭の貯金や、投資用とは別に並行して積み立ててる。だから生活はかなりシンプルです。でも子供は私立中高一貫だったし理系の国立大に通ってるよ。

    +14

    -21

  • 203. 匿名 2020/11/14(土) 13:14:47 

    あと4年か3年 50才前に終わる予定。年収で買える家にしました。

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2020/11/14(土) 13:21:17 

    >>201
    ローンが終わったら使うあてのないお金がどんどん通帳に貯まって行くようになった
    本当に気が楽

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/14(土) 13:21:46 

    >>152
    間違えてマイナス押しちゃった!
    羨ましくてプラスしたのに。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2020/11/14(土) 13:25:12 

    >>154
    実際は年寄りほど、地味な駅でも良いから駅近に住んで、通院や買い物に車を出す必要がない方が負担が少ないと思います。

    +25

    -1

  • 207. 匿名 2020/11/14(土) 13:28:21 

    うちは旦那が一回り上なんだけど、彼が50歳で完済した。
    ぶっちゃけ、50歳とかになると姑舅も亡くなって多少なりとも相続発生して、それをローン返済に充てる人は多いよ。
    あと義親が保険に加入した当時は利回りが良いとかもあるね。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/14(土) 13:32:13 

    夫婦ともに30歳で35年ローン組みました。繰り上げ予定はないですが、子供二人の進学資金等の様子をみながら定年の時に余裕あれば5年は繰り上げ予定です。夫婦の老後のために今頑張って共働きしてます。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/14(土) 13:35:41 

    >>161
    私もそう思う。
    むしろローン組んでまで高級車に乗りたいなんて思うのは馬鹿げてる。
    自分に合った車に乗る方がいいと思う。

    だから私は中古一択 涙

    +29

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/14(土) 13:40:41 

    >>19
    価値観の違いだよね
    私は雨風しのげれば家なんて何でもいいと思うタイプだから、何千万もローン組むのは怖いと思うけど、家を買った人にしたら賃貸で老後どうするのと思うだろうし、、まあ正解はないよ

    +40

    -1

  • 211. 匿名 2020/11/14(土) 13:47:43 

    >>147
    元引きこもりだけど、今から思えば親が金持ちだから引きこもれたと思う。
    今はなんとか脱出できたけど。
    貧乏な家なら引きこもれないよね。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/14(土) 13:50:52 

    >>210
    現在の高齢者のバブル世代ですら、賃貸住みとマイホームローン完済の生活水準は全く違う
    ただ年金生活で住宅ローンが残ってる人は大変そうでもある

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/14(土) 13:53:24 

    >>147
    そっちのパターンもあるけど、逆パターンもあるからなんとも言えないよ
    友人の実家が賃貸なんだけど、年金暮らしの両親の家賃払うために独立することを止められてる
    両親だけで住むもっと狭くて安いマンションに引っ越し勧めても、思い出があるからって嫌がる
    たとえボロくなっても、家族の思い出が色濃く残っている家賃のかからない家があるっていうのは、子からしても安心ではあるよ

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2020/11/14(土) 13:54:40 

    >>211
    私の住んでる所にも30代40代50代の貧乏そうな実家暮らしは一定数いるな
    ほとんどの人は結婚してマイホーム買ってるらしいけどね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/14(土) 14:01:50 

    再来年の1月で25年ローン終了、旦那は60になります。
    あと1年ちょっとですがあっという間だったわ。
    ローン終わったらとりあえず内装を少しずつ直したい。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/14(土) 14:05:26 

    金利が低いときに入ったし、団信がついてるのでローン残1000万切ったら考えようかなという感じ。金利分を保険料くらいに思ってる。一般の生命保険ではこんなに安く入れないしね。
    住宅ローン減税も延長するかもとかいう話らしいので、慌てて返すのはやめとく。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/14(土) 14:13:54 

    >>147
    財産として家を遺したい親
    迷惑だから遺すなという子供
    甘やかすなという他人

    色々な価値観がありますね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/14(土) 14:18:12 

    >>216
    うちも金利0.5位で団信入ってるからわざわざ繰り上げしない予定

    あんまり詳しくないんだけど、
    0.5って結構安い方だよね?
    今ってもっと低いのかな

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2020/11/14(土) 14:22:41 

    >>198
    すご❗️
    控除期間終わってから一気に返した感じですか?

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/14(土) 14:26:53 

    凄い節約して、ローン返済した人。
    旦那さんが亡くなって、ローン返済頑張らなければ良かったと後悔してた。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/14(土) 14:35:22 

    変動金利って高くなることはあっても安くなることはないんだろうか

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/14(土) 14:40:46 

    なんでみんなそんな繰り上げ返済するの??
    生命保険料として許容できる範囲の金利なら、団信があるから、繰り上げしないで現金を手元に残した方がいいと思うんだけど… いま、金利低いし。

    +30

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/14(土) 14:53:18 

    旦那が28で購入して35年ローン
    繰上げ返済する予定だったけど出来る気がしない…

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/14(土) 14:56:50 

    75だよ
    頑張るわー

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/14(土) 15:09:03 

    >>165
    ピンキリだからなんとも言えないけど

    そういう面ではマンションだと築30年でも内装総リフォームすれば住み心地よくなるよね
    知人が一千万でやってて中身新築みたいになってて驚いた

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/14(土) 15:10:53 

    >>221
    今も充分低いから仮に0%まで下がるとしても限度がある

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2020/11/14(土) 15:12:52 

    >>222
    うちもローン残高払えるだけあるけど繰り上げしない派
    年齢が高いせいかもしれないけどFPさんにもそう言われた

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/14(土) 15:15:56 

    53かな?
    後2年
    繰上返済して完済したいけど、子供にお金かかる時期だから悩んでる

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/14(土) 15:31:34 

    頭金を払ってのこり1800万を旦那31歳、私29歳で借りました。三年目に100万繰上げ返済しましたがそのあとはしてません。ちょうど10年目。住宅ローン減税も今回からなくなるので、どうしようか迷い中。残り25年。残り1100万と少し。一応完済できるけど、文無しになるし、子供も10歳、8才で大学費用も置いておきたいからこどもが成人するまではそのままかなー。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/14(土) 15:37:05 

    友人が44才で7000万円の新築を35年ローンで購入しました。80前に支払終わる予定だそうです。

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2020/11/14(土) 15:39:59 

    >>222
    早くローン返して身軽になりたい!と思う気持ちは分かる
    私は変動金利だから、減税終わって金利上がったらいくらか繰り上げするかな

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/14(土) 15:49:18 

    私が家を建てた頃 住宅ローンは細く長く払った方がいいと言われてたよ。繰り上げ返済もいいし、早くローン返せば気持ちも楽になるけど。どっちがいいんだろうね。今は住宅高いから家を建てるだけで一生が終わる。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/14(土) 15:59:40 

    >>230
    えっ?50代でローン終わる同級生も多いだろうに・・・
    大変だね

    +4

    -3

  • 234. 匿名 2020/11/14(土) 16:03:47 

    >>23
    これわかる。うちも古い社宅で今思えば全然貧乏ではなかったんだけど、とにかく古い社宅が嫌で友達を家に呼びたくなかった。

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/14(土) 16:16:22 

    >>215
    すみません、トピずれなんですが1995年位に住宅ローン契約されたんですよね?
    その当時って35年ローンってありました?
    25年ローンが主流でしたか?

    なんか住宅ローントピとかで「みんな35年かからず返済してるんだ!」とか言って
    ローン返済した人の返済期間一覧表を貼り付ける人がいますが、
    そもそも35年ローンって2000年代にフラット35が出来たからって言う説を
    どっかのサイトで読んだんですが見当たらず。
    とりあえず1995年ごろはどうでしたか?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/14(土) 16:22:22 

    >>233
    他人ごとながら、心配。結婚も遅かったし、今年第一子が生まれるらしいから。都会だし給与所得も高いんだろうと思ってる。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/14(土) 16:41:48 

    >>13
    どうしてこんなにマイナスついてるの?
    退職金は老後費用だからこのプランは無謀だよってこと?

    +9

    -3

  • 238. 匿名 2020/11/14(土) 16:43:41 

    >>222
    ギリギリの家計で繰上げしているわけではないよ
    現金も預金も充分手元に残してる

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/14(土) 16:43:48 

    35年ローン昔からあったんじゃない?
    それこそバブルより前から

    +0

    -3

  • 240. 匿名 2020/11/14(土) 16:45:52 

    借りた金額は6200で、住宅ローン控除がなくなる来年1月に繰り上げで完済します
    私42、夫41
    頑張った( ̄^ ̄)

    +4

    -3

  • 241. 匿名 2020/11/14(土) 17:00:03 

    夫婦揃って30代後半、キャッシュで中古購入。
    定年したらバリアフリー住宅に建て替える。お金貯めておかなきゃ。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/14(土) 17:04:50 

    >>53
    亡くならなかったら…

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/14(土) 17:24:52 

    >>30
    うちも
    完済前に死ぬかもw

    +28

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/14(土) 17:46:27 

    東京の市に住んでいます。
    家賃11.8万のマンションに住んでいましたが
    夫婦ペアで月12万、35年で返す予定で昨年買いました。
    …普通返していけば旦那は75歳です笑

    ちょっとヨコで呑気な意見かもしれませんが、コロナで夫婦揃って未だにリモートなので、
    偶然ですがその前に買えて良かったと思いました。旦那は2階、私は1階に部屋を持ち仕事をしています。
    子どもは2人まだ未就学児ですが、その子達の部屋もそれぞれ用意する予定です。
    マンション時代にコロナ禍に突入していたら家中余裕無さすぎて、家庭崩壊していたような気がします汗

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/14(土) 17:46:49 

    >>222
    うちは勤務先から借りてるから団信つけてないや。減税での実質マイナス金利期間終わった後って住宅ローンは一括で返して掛け捨て生命保険のが得じゃない?それ以上に安上がりなことってあり得るのかな?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/14(土) 17:55:55 

    >>5
    老後破綻するパターンね。

    +1

    -36

  • 247. 匿名 2020/11/14(土) 17:57:10 

    >>222
    繰り上げの損得は金利1%ぐらいが分岐点じゃなかったかな。
    固定金利で借りると今でもそれくらい。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/14(土) 18:00:09 

    >>245
    損得というより、破綻を避けるためにキャッシュをある程度残しています。
    借金1000万の貯金ゼロより、借金2000万で貯金1000万のほうが、いざという時に融通がきくので。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/14(土) 18:29:49 

    60歳男性の生存率92%だって(厚生労働省)
    職業や生活習慣にもよるけど、妻帯者の方がが死亡する確率低いし統計的には大丈夫かなって思ってる。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/14(土) 18:37:28 

    >>1
    住宅ローン減税が終るまでは繰り上げ返済しないよ!
    死んだらチャラにもなるから現金を持っておきたい

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/14(土) 18:46:35 

    >>248
    今なんて誤差みたいな金利だから資産運用したり貯蓄してローンはゆっくり返す方がいいと思う
    でもそれはお金を貯めたりコントロールできる人だけでギリギリでローン組むのとは話が違うんだよね
    そこを勘違いすると大変な事になる

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/14(土) 18:52:22 

    3900万を34歳の時に28年ローンで借りた。20年経った今年1000万繰り上げ返済して終了。来年55歳の役職定年に間に合った。子供達は大学まで国公立。とても私立には行かせられなかった。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/14(土) 19:01:07 

    近所の市営住宅が建て替えで綺麗になって広々してて羨ましい。どうやったら入れる年収なんだろう。洗濯物やお布団がひらひら賑わっていて羨ましい晴天の今日でした。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/14(土) 19:02:29 

    中古を35才で買って45才で払い終わった。
    ローン無くなったけど教育費がかかる。
    後、リフォーム代が結構した。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/14(土) 19:06:01 

    >>197
    私は運用とか本当に向いてないし別人だよ。
    リーマンとかコロナとかで株価が不安定になると、かなりストレスを感じると思ったから、シミュレーションだけで実際に投資はしなかった。
    夫の勤務先の株が少しあるだけ。
    それも基本無いものと思って生活してます。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/14(土) 19:10:02 

    >>5
    同じ!
    定年後はどうやりくりされますか?

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/14(土) 19:11:04 

    >>12
    団信ですか?
    素朴な疑問なのですが、団信は自殺でも適用になりますか?

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2020/11/14(土) 19:17:19 

    >>187
    うちも75^_^;

    +48

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/14(土) 19:19:51 

    住宅ローンローン減税が今年末で終わりです。夫婦共38歳と小学生2人。
    残り1160万です。貯金が1200万あり、来年頭に160万繰り上げして、貯金は1000万切らない程度に毎月余った金額やボーナスでちょこちょこ返済して行こうかと思ってます(ネット返済は無料なので)。目標は43歳までに出来たら良いな

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/14(土) 19:23:27 

    35年ローンなので完済するのは夫が68歳!
    繰り上げ返済なんて全然してない。
    ヤバイのはわかってる。
    地方公務員なので定年がのびるのを願うばかり

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/14(土) 19:35:07 

    >>235
    215です。平成9年に購入しました。25年ローンが主流でした。
    とりあえず60歳で完済したかったので、特に考えてなかったかもです。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/14(土) 19:35:49 

    75歳。がん診断でチャラの保険付きなので繰り上げしない予定。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/14(土) 19:48:13 

    ワガハイは100070歳だ

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/14(土) 19:57:51 

    >>64
    隣の建売が建って2年目でもう壁に藻がびっしり生えてるよ。
    裏側の注文住宅は見るからに良い壁材使っててすごく綺麗。こんなにも違うんだね。金額の差だよね。

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2020/11/14(土) 19:59:24 

    うちは3800万の一戸建てを旦那37、私36で購入。頭は800で35年ローンで毎月10万ずつ。今10年目。ローンを7万3万の2本立てで組んで、7万の方を繰り上げでどんどん入れてる。老後、仮にローン残ったとしても3万の方だから、東京で賃貸したとしても3万なら大したことないかなーと。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/14(土) 20:12:17 

    >>1
    旦那41歳で35年で組んだけど、退職金で返す気で居たら事情ありで速攻終わったよ。
    庭リフォームする。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2020/11/14(土) 20:13:48 

    みんな、結構早く返済しているんだね。10年とかで返済終わっている人いるけど、早く終わっている方、世帯年収どれくらいなんだろう。たぶん、共働きだよね。

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2020/11/14(土) 20:14:08 

    >>262
    うちも。もう無い。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/14(土) 20:15:36 

    >>267
    合わせて1000万。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/14(土) 20:18:50 

    >>257
    調べてみたら?
    不動産屋が、病気になったら自死するって団信分の節約?してるって言ってた。
    生きろって言っておいたけど。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/14(土) 20:22:23 

    家と土地は返せるレベルで良い物が好きだわ。

    まぁうちの親昔払えなくなって自己破産したけど。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/14(土) 20:49:27 

    定年前、55才

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/14(土) 21:03:27 

    45歳で終わらせるとその後がスッキリですね。子供はいますか?何歳ですか?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/14(土) 21:03:42 

    >>58
    都心はファミリーが住める賃貸って家賃高いんですよ…

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/14(土) 21:06:41 

    >>10
    あくまでも予定ですけどね。。
    でも少なくとも500万残くらいにはなる予定。

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2020/11/14(土) 21:08:15 

    >>24
    他のローンはないです!車はローンなしで買いました。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/14(土) 21:09:26 

    >>15
    夫33歳の時です。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/14(土) 21:11:36 

    >>28
    33歳4200万ローンです。10年は低金利なので完済はせず、金利優遇が終わったら完済するつもりです。

    年収当時650万くらいでしたが、今は1000万ほど?

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/14(土) 21:12:27 

    3000万を25年間でローン組んで現在5年目。初の繰り上げ500万しようと計算してみたら、後5年で完済できると思った。毎月20万円✕12ヶ月で240万を繰り上げ返済に回すようにしようかな。利息が300万かかるのは、勿体ないよね。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/14(土) 21:14:37 

    >>34
    家賃補助が充実してると賃貸でいいですよね♫
    うちは家賃補助が少なかったので、中古マンション買いました。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2020/11/14(土) 21:16:39 

    >>65
    おそらく…ガチ。今の予定は。。
    でもあくまで7年後の事だから…。でも少なくとも残り500万くらいにはなると思う。。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/14(土) 21:17:46 

    去年3600万のローンを組んで10年後繰り上げ返1000万予定。した後も1400万のローンが残る…
    早く返済したいなぁー
    20年以内に返せたらいいな

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/14(土) 21:18:50 

    >>175
    便利な駅の駅近なので、いずれ賃貸に出して賃貸収入見込めるかなっていう目論みです。
    もう少ししたら広い家に越すかも(-。-;
    子ども育ったらまた狭いマンションへ…

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/14(土) 21:39:46 

    ローン返済しているうちに、外壁塗装やら水周りのリフォームやらが思った以上にかかってくる。
    何とか55歳までに返済できるように頑張ってる。子供が小学校卒業したらフルタイムパート入れる予定。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/14(土) 21:51:39 

    住宅ローン控除ある内は繰上返済しない方が得策かなーと思ってますが、そして団信もあるし、今のところかなりの低金利…躍起になって繰上返済するよりは、期限の利益の恩恵を受けて貯蓄、資産運用しようかなーとか思ってます。ちな70完済予定、まあローン控除終わったり、なんかのタイミングで繰上返済して期間短縮しようとは思ってますが…
    キャッシュで買えるお金ある人でも節税見込んでローン組む人沢山いますよね
    そして、頑張って頭金貯めて歳とっていざローン組もうと思ったら血圧高くなってたりして有利な団信に入れず少し金利高くなっちゃう人とか、そもそも団信通らなくてローン組めない人とかいるから、頭金貯めすぎてもなーとも思います。ちな昔住宅ローンの担当してました。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2020/11/14(土) 21:59:45 

    >>27
    うちも73歳
    同じく65歳までには終わるようにする予定。
    ただ、ずっとココに住めるのか不安はある

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/14(土) 22:01:17 

    >>279
    月20万ローン返済にまわせるのはすごい!

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/14(土) 22:05:23 

    今44歳。
    50歳くらいで終わる予定

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/14(土) 22:14:55 

    夫31で家を建てて15年ローン。子どもがお金かかる大学入学前に完済予定です。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/14(土) 22:17:38 

    今43歳。
    繰り上げ返済して、2年後の45歳で完済予定です。
    ちなみに月々6万ほどの返済です。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/14(土) 22:23:15 

    >>5
    良かったお仲間がいて(笑)

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/14(土) 22:24:02 

    >>222
    我が家の場合、繰り上げ返済した理由は、金利は低くても、トータルするとすごい額の利子を払うことになると感じたためです。
    35年ローンで2000万借りて、35年間コツコツ返すとざっくり1000万分利子となって、トータル3000万ほど支払う予定だったので、繰り上げして7年ほどで返済しました。
    団信という保険は無くなったわけだけど、利子の額を考えると勿体ないという結論になりました。

    ローンすることで、トータルいくら支払うことになるかは、把握しておいた方がいいと思います。

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/14(土) 22:28:30 

    旦那が31歳、私が28歳の時に家を建て住宅ローンを組みました。
    25年ローンなので私が53歳の時に終わる予定です。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/14(土) 22:31:43 

    >>9
    うちは45歳で買ったから80歳まで続くよ。
    退職金もないから繰り上げ返済もできない。

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/14(土) 22:32:10 

    住む地域によって差がありそう。親からの援助ありなしも。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/14(土) 22:45:07 

    >>50
    旦那様、なぜ前の嫁と話す必要あるの?子供いるから?
    旦那の配慮足らないし、そんなの見せられてつらすぎる。

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2020/11/14(土) 22:49:07 

    >>267
    専業主婦してますー!
    きつくない程度にローンは最小限にしましたよ♫

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/14(土) 22:50:56 

    >>292
    主です。
    うちもその考えですねー!

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/14(土) 22:56:51 

    平均完済年齢73歳が現実。
    日本経済の先行きから、自己破にやむを得ず売却も激増しそう。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/14(土) 22:59:21 

    >>258
    がんばろーーー😭

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/14(土) 23:00:48 

    住宅ローンを10年以上で組む人に聞いてみたいんだけど、怖くないの?どーしてそんな無謀なことをするの?こういう人って借金とは全く思って無いよね。すごいと思う。
    私は家なんて一括で購入できないのなら賃貸にすべきと思うから住宅ローンを組む人が信じられないわ

    +1

    -18

  • 302. 匿名 2020/11/14(土) 23:06:24 

    >>90
    建て売りは今までの購入者にアンケートとって、間取りや同線など効率の良いものへと改善されていっている建物だから、一般的に効率の良い同線になってるとも言えるよね。
    素人が研究もせず、憧れで設計に関わると、意外に使いづらい家になるし。

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/14(土) 23:12:19 

    実家同士が御近所の幼馴染みなんですと
    前の奥さんも月1くらいで実家に戻って来てて出くわしてしまったみたいです…


    +0

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/14(土) 23:13:02 

    >>301
    人生何が起こるかわからないからこそ35年で組むんですよ

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/14(土) 23:14:20 

    35年で組んで15年ぐらいで完済するのが平均的パターンらしい

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2020/11/14(土) 23:14:22 

    主人21、私22の時にフルの35年ローンを組み、私35歳になりました。

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2020/11/14(土) 23:14:52 

    >>127

    凄いかっこいい!!

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2020/11/14(土) 23:15:20 

    ローンは固定資産とか家の修繕もあるから、そういうの考えて毎月の返済額設定した。ちなみに団信は入ってない。旦那が入ってる保険でカバーできるから。このまま行くと、子供の受験期とか考えても25年位で返済かな。いちばんは身の丈にあった買い物することだよね。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/14(土) 23:17:03 

    >>5

    うちもうちも!
    お仲間がいてほっとした。。
    繰り上げ返済なんてシングルの私には無理だわー。。

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/14(土) 23:37:19 

    >>287
    毎月30万で生活してるので、質素な生活をしていて、残りの30万は全て貯めてます。ボーナスは貯めずに使ってしまってますが…なので強制的に天引きしています。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2020/11/14(土) 23:42:15 

    >>1
    うちは10年で終わった。3割が10年以内に返済するらしいから、割と普通なのかも。
    ちなみに親の援助なしです。

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/14(土) 23:42:29 

    >>3
    わかいっていいねえ

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/14(土) 23:45:55 

    >>301
    逆に賃貸にずっと払い続ける方が怖い
    いずれ完全に自分のものになるし、
    よっぽど身の丈からはずれてない限り払える

    1Kに払ってた家賃と3LDKのローンの月額、
    大して変わらないし

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/14(土) 23:46:14 

    >>56
    住宅ローンって保険的な意味合いもあるよね。奥さんが専業主婦とか子どもがいたら特に。

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2020/11/14(土) 23:52:05 

    >>301
    高齢者は賃貸は借りられなくなるし(今後もっと厳しくなると思う)、住宅ローンの金利も安く、税の優遇もある。団信の保険も無料だったりする。転勤が多いとか寮とか、富裕層でいつでもどんな選択でもできるとかならともかく、買わない理由はなんだろうと。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2020/11/15(日) 00:04:46 

    都心の駅近建売購入。場所が良かったので土地の値段は高いが建物は安い。敷地面積がそこまで広くないので無理な買い物ではなかった。
    55歳でローン返済。貯金も2000万弱。理想は土地が売れて子供が巣立ったら中古マンションに住みたい…

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/15(日) 00:10:55 

    27歳、29歳で建てました。
    35年ローン

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/15(日) 00:13:27 

    >>49
    じゃあ旦那に死んでほしくないから繰り上げ返済やめとこ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/15(日) 00:19:47 

    親からの贈与で建てたのでローンはゼロです。

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2020/11/15(日) 00:25:44 

    繰上げ返済しなければ73歳です。
    さすがにそこまで引き伸ばさない…はず

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2020/11/15(日) 00:29:30 

    今年産まれた下の子が社会人になったら全額返済できるようにしたいなぁ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/15(日) 00:33:33 

    >>250
    団信強いよね。
    うちも繰上げ返済せずに、貯金増やして投資に回した方が賢いかなーと思ってる。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/15(日) 00:36:28 

    >>257
    それ聞いてどうするの?
    ローン者、自殺させたいの?

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/15(日) 00:37:52 

    30歳の時に35年ローン組みましたが、実際は30年で完済できる試算をしてました。今のままならもう5年は繰上げできます。
    まあ、何があるかわからないのが人生なので。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2020/11/15(日) 00:41:08 

    夫が35歳の時、35年ローン組みました。
    60までに返せるように、10年繰上げたい。
    子どもの大学資金も貯めたいし、何かあった時の貯金もしたいし…とか考えるとこれが限界かなー。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/15(日) 00:48:15 

    >>1
    すごい、、私43だけど今から35年ローン組もうと思ってるのに…。

    旦那は38から30年ローン組んでます。

    変動金利だけど低いままなら繰上げ返済せずにいこうとおもってる。

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2020/11/15(日) 00:49:32 

    >>20
    ウム!コレから先は家共々朽ち果てるのみ!頑張ってもう一回老後生活用の小さな平屋を建てよう!
    頑張れ!応援してる!

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2020/11/15(日) 00:53:52 

    >>237
    少し考えればわかるでしょ

    +0

    -4

  • 329. 匿名 2020/11/15(日) 00:55:20 

    >>141
    社会人10年の貯金で1億まで増やすってかなりの才覚よ。やはり株ですか?

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/15(日) 01:07:50 

    >>301
    世間知らずのお嬢さん。
    「家なんて」と言うからには、あなたは家があるのが当たり前だと思ってる、お金持ちか自立したことがない子供なのでしょう。

    一般的には、住居費というのは支出の中で大部分を占めるものなのよ。
    賃貸料を払いながら、一括マイホーム購入資金を貯めるまでに何十年かかるかしら。ずいぶん非効率的じゃない?
    だからみんな、金利を払ってもローンを組むのよ。
    そしてマイホームは資産にもなる。
    団信があれば保険にもなる。
    そして、住宅ローン控除!これがほんとに大きい。だからみんな11年目から繰上げするのよ。一般的な35年ローンだって、本当に返済に35年かける人ばかりじゃないの。
    少し自分で調べる努力をしなさいね。

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/15(日) 01:12:19 

    >>19
    うちの両親は賃貸で、父なくなって母が1人で家賃払ってるけど、80才とかなったらどうするんだろうって思う。共働きで貯金せず賃貸暮らしの老後、車も持ってるし。父の保険金なんて5年くらいで底つくのに母は働く気ないし。家は必要だと思う。ローン払わなきゃいけないから仕事もパートになんてできないし、いいプレッシャーになってる

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2020/11/15(日) 01:24:30 

    60歳だったけど、繰り上げ返済して54歳予定。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/15(日) 02:13:02 

    4500万の家。
    月々ローン10万
    ボーナス払いもあり。
    30歳で購入。
    65歳で、返済だけど
    旦那の退職金が1000万以上でるから
    60で、残りのローン一気に返すつもり。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/15(日) 02:14:26 

    >>3
    すごーい

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/15(日) 03:09:22 

    >>1
    うちは頭金も多く払ったから15年ローンだったけど、返済最優先にして繰上げ返済も頑張ったから7年(旦那50歳の時)で完済。
    その代わり返済中はほぼ貯金できなかったから今必死こいて貯金に回してる。

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2020/11/15(日) 03:24:04 

    >>1
    マイナスだろうけど家(特に一軒家)は買わない方がいい。なぜなら資産価値はほとんどないから。土地の値段はどんどん下がる。

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2020/11/15(日) 03:33:35 

    45で中古1500万買った
    10年返済
    賃貸でダラダラしちゃった後悔

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2020/11/15(日) 04:53:25 

    夫35私35
    去年完済しました。親の援助ありです。
    同居の二世帯なので。
    いいやら悪いやら。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/15(日) 05:50:10 

    >>18
    30年たってローン終わったけど外壁、屋根のリフォームでまたお金が飛んでく。
    外壁は1度塗り直してるけど。
    でも外観もリビングも綺麗になってさらに家に愛着がわいたよ。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/15(日) 05:54:10 

    >>58
    引き継ぐ人がいなかったら担保に入れて月にいくらとか収入もらえて死んだら不動産屋さんに引き渡すみたいな制度あるよね?

    娘二人だから嫁にいって地元にいないだろうし相続とか迷惑かけたくないからその制度考えてます。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/15(日) 05:58:57 

    主人51歳。本当は一括でもギリ払えるのに、全力ローンを組んで購入。80歳完済予定。「俺、どーせ80歳まで生きてないし、死んだら預金を家族に残してローンは団信に任せるし、そもそもお金はあるから最悪の場合は払うし、でも投資信託で運用すれば、10%位の運用利回りがあるから、固定の1.4%なんて屁のカッパ」だそうです。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/15(日) 06:11:41 

    みんな金持ちだなー
    資産も、遺産も、援助もなし
    20代でフルローン早いうちに組みたかったけど
    どんどん計画が遅れて、ずーと貧乏から抜け出せなさそう。
    家賃さえなけりゃな。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/15(日) 06:35:54 

    >>261
    お返事ありがとうございます。
    やはり25年が主流だったんですね。
    最近も住宅ローントピで40年ローンで〜、みたいな書き込みを見て
    時代と共にローン期間が伸びてるなと思っていました。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/15(日) 06:44:20 

    現在52歳。
    33歳で2500万のローン組んで30年ローン。
    ずっと前からがるちゃんファンなので
    ローントピを参考にしてました。
    お陰様で50歳でローン完済。17年支払い。

    現在、次男が大学生。
    私大授業料と仕送りあるから
    ローンがなくて良かった‼️‼️

    過去のがるトピでも
    意外にみんな完済が早くてね。
    のんびり構えてた私には良い刺激でした。

    がるちゃん感謝‼️
    ほかのトピもとっても参考になる。
    断捨離もできたし。人生180度変わりました。
    芸能人話も大好きだけど(笑)(笑)
    がるちゃん馬鹿にできないよ。

    がるちゃん民の色んな意見本当に参考になる。
    匿名だから赤裸々な事も多いし。

    ありがとうございます❣️

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/15(日) 07:08:54 

    >>324
    ごめんなさい(><)
    間違ってマイナスを押してしまいました

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/15(日) 07:22:49 

    >>84
    賃貸でも素敵な内装のところありますよ。
    それなりの家賃のとこは。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/15(日) 07:52:50 

    うちも保険と思って繰り上げずに残しておく。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/15(日) 07:56:50 

    >>336
    地方だと住みたい地域に広さが十分にある安い賃貸がないのよ。月々に同じ金額出すなら戸建ての方が快適なの。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/15(日) 08:10:20 

    >>41
    うちもです‼️
    マイホーム周りが建てていくなか、義理親が住んでいるから売ることも出来ず。
    我が家は賃貸。これっておかしい‼️義理親と弟買い取って欲しい‼️

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/15(日) 08:16:25 

    私の名義で組んだから40年ローン(笑)
    67歳まで。
    家計に余裕がないし団信もあるから繰り上げ返済の予定は今のところなし。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/15(日) 08:16:51 

    >>3
    ほぼ同じです。
    夫28私27で購入。
    夫49私48で終わる予定。
    子供が2年後に中学だけどカツカツ生活ではないかなと安心してます。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/15(日) 08:25:10 

    みんなボーナス払いしてる?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/15(日) 08:31:49 

    >>30
    貸す方も貸す方だよね

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/15(日) 08:51:08 

    60定年だからそれに合わせて60歳にした。
    65定年になるらしいけど、早く返しちゃった方がいいかなと。
    でも、控除終わったら繰り上げ繰り上げで50代で完済するとは思う。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/15(日) 09:04:54 

    >>40
    書き方が旦那の終了お知らせみたいでちょっと笑った

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/15(日) 09:09:37 

    >>12
    うちは三大疾病付けてるから癌、心筋梗塞、脳梗塞だったかな?診断された時点でローンチャラだけど備えてる時に限ってピンピンしててローン払い終わった直後に診断されたりするもんだよね
    三大疾病付けただけでかなり金利上がったから勿体ない…

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/15(日) 09:13:20 

    >>58
    家を買うなら子供たちには任せず最後の処理まで自分たちでやりたい。それが親の責任かなと思ってる。
    実際うちの親も実家は自分たちでどうにかすると言ってた。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/15(日) 09:26:35 

    >>217

    知人でアパート暮らしの子供3人は、高校卒業後、すぐ都会へ進学。自分の部屋のない子は独立が早いみたい。プライベートスペースがないものね。

    他の知り合いは、祖父母世代からの一軒家。子供は独立せず、半分ニートみたいです。家賃てものがかかる認識が薄いみたいです。名義がなくなったお爺さんのままらしい。


    自分はボロ家だったので、頑張って建てました。そして、馬鹿にされる経験から妬まれるという経験になりました。びっくりしました。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/15(日) 09:32:40 

    うちは旦那が外出が大好きだから、家は建て売りでお安いのに抑えた
    おかげで40代半ばに完済できそう
    注文住宅素敵だなぁって思うけど、我が家の家計にはこれで良かった

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/15(日) 09:57:59 

    >>352
    してない。ボ払いはリスク高いから確実に月給で払える額で借り入れた

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/15(日) 12:48:35 

    >>12
    よかったー同じ考えの人がいて!

    金利低いし,急いで返しても貯金減るだけだよなと思って頭金なし,2千万フルローンです。

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2020/11/15(日) 12:50:47 

    >>19
    全然賃貸を見下したりとかしてないけど,
    そこまでしてとか言っちゃう人には
    賃貸なんてww
    って言うわ。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/15(日) 12:52:08 

    >>352
    ボーナスはまとめて払ってるつもりで
    実際はその分月々を減らすから金利高い計算になるんだよ。

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2020/11/15(日) 13:39:34 

    >>198
    25年分の金利と保証料って、結構でかいですか?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/15(日) 17:24:17 

    >>98
    うち、そこそこ所得いいけど、頭金無しの35年フルローンにした。
    15年程度でも返せそうなんだけど、住宅ローン減税の恩恵と、あと、団信が手厚い特別なのに加入できたから、金利とか考えても、保険代わりに長めに設定したよ。
    でも、変動だから、金利がかなり上昇したりしたら、繰り上げでさっさと返すようにしないとだな。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/15(日) 21:11:06 

    ここみてるだけで、かなり気分沈むね(笑)
    劇的ビフォーアフターもなんかイライラして見てられなかった。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/15(日) 21:15:07 

    >>340
    リバースモーゲージいいですよね。
    首都圏に住んでいるなら選択肢として
    大いにアリだと思います。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/15(日) 21:41:21 

    >>23
    わかる

    うちも公団の新興住宅地で、分譲(の団地)8割、賃貸2割の賃貸でバカにされてたから、子どものためにそこそこのマンション買ったよ 

    自立したら即売る予定!

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2020/11/15(日) 21:45:29 

    >>98
    35年以上のローンって、親子ローンしかなくないですか?

    うちは公務員準拠の田舎のアッパーだけど、金利とか考えてフルローンの35年で目いっぱい借りてるよ(o´∀`)b

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/15(日) 23:33:55 

    >>367
    わたしも気になってます
    子供いないし今から家のことばかり気にしてる

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/15(日) 23:52:32 

    >>369
    フラット50っていうのがあるらしいですよ。
    30歳で借りても完済が80歳だなんていろんな意味ですごいよね。銀行はそれだけ長期の優良顧客が欲しいということなのかしら。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/16(月) 01:13:07 

    >>361
    2000万円で買える事が羨ましい。。。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/16(月) 01:18:14 

    >>370
    私も子ナシなので、ローン払い終わっても〜
    って時々考えてます。
    旦那が定年迎えたら、今のマンション売ってサ高住に入ろうかと思ったりもします。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/17(火) 11:54:53 

    >>336
    地方都市だけど一軒家が当たり前のところに住んでます。マンション買う人もいるけど土地が広いから一軒家の方がやっぱり素敵。家持たずに高齢者になってしまうと目に見える資産がなく貧困にしか見えないので結構悲惨かも。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/17(火) 12:06:21 

    >>1
    一番病気になりやすい時期だから長めにして保険重視。低金利だしね。伯父が40代で突然倒れて半身不随になったけどローンもチャラになって不幸中の幸いだなと思った。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/20(金) 15:28:28 

    >>33
    無知で申し訳ないんだけど、それってどんなメリットがあるの?
    年齢がウチと似ていたので気になりました

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/21(土) 08:35:30 

    >>237
    退職金が出るかどうか分からないからじゃない?
    公務員なら退職金が出るし無謀じゃない!

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/22(日) 16:33:05 

    >>1
    44で35年組んだ
    住宅ローン控除の期間終わってから情勢見ながら考える
    貯蓄>ローン残高
    だからあまり気にしてないよ

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/26(木) 00:47:02 

    >>13
    夫の退職金で残額を一括返済した翌月に、事故で夫が亡くなった人を知ってる。(亡くなったらローンは免除だった)
    退職金つぎこんだぶん、どうにかなりませんかと相談されたようですが、当然どうにもならず。
    団信に入っているなら金利が安いうちは、繰り上げ返済しても期間短縮にするのではなくて、月々のローン額を安くするだけにすると安心。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/30(月) 19:23:34 

    あと、6年。繰上げ返済する。住宅ローン減税10年間は、せっかくだから、使う。そうすると、私56歳。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード