ガールズちゃんねる

‟友だち感覚”は危険 「SNS買い物代行」に潜むリスク…コロナ禍で需要増も

60コメント2020/11/02(月) 00:52

  • 1. 匿名 2020/11/01(日) 11:34:00 

    コロナ禍で、外出を控えたい人たちの間などで利用が広がっているとされる「買い物代行サービス」。

    ‟友だち感覚”は危険 「SNS買い物代行」に潜むリスク…コロナ禍で需要増も
    ‟友だち感覚”は危険 「SNS買い物代行」に潜むリスク…コロナ禍で需要増もwww.fnn.jp

    タクシー会社や冠婚葬祭会社など、異業種が参入する動きが全国的に広まり、外出を控えたい人たちなどの間で利用が増えている。 SNS上での個人間のやりとりで依頼を請け負うケースが目立っている。 そこに潜む“落とし穴”とは…


    💳「クレジットカード情報」を悪用されるリスク
    実際に被害にあったケースも確認されている。
    詐欺行為をしたとされるのは福岡市東区に住む、当時15歳の男子中学生。
    捜査関係者によると、この男子中学生はツイッター上で買い物代行サービスを装い、県外の女性から洋服の購入依頼を受けた。
    その際、SNS上で入手したクレジットカードの情報を悪用し、25,000円分を使った疑いで2020年8月、書類送検された。

    皆さんは買い物代行利用したことありますか?

    +3

    -43

  • 2. 匿名 2020/11/01(日) 11:35:05 

    自分の足で歩きなさーい😵👏!!!!

    +169

    -5

  • 3. 匿名 2020/11/01(日) 11:35:22 

    知らん奴にカード情報教える人がアホ

    +427

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/01(日) 11:35:38 

    会ったこともない人にSNSを通して頼むとか考えられない

    +259

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/01(日) 11:35:42 

    女性の髪型

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2020/11/01(日) 11:36:00 

    サイズとか試着しないの?手触りとか

    +23

    -4

  • 7. 匿名 2020/11/01(日) 11:36:14 

    ない!

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2020/11/01(日) 11:36:21 

    いやいやリスク
    ありすぎでしょ。

    普通に怖いわ。

    +117

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/01(日) 11:36:41 

    中学生が詐欺行為するなんて親の顔が見てみたい。

    +129

    -3

  • 10. 匿名 2020/11/01(日) 11:37:00 

    >>1
    買い物代行でクレジット情報入手?
    カードなくても買い物出来るの?

    +78

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/01(日) 11:37:11 

    今、ほとんどネットで買えるのに。

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/01(日) 11:37:13 

    ネット通販利用したらいいのでは?
    また違うのかな

    +56

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/01(日) 11:37:17 

    個人情報教えないで買い物は自分で行きなさい。
    それが無理なら家族に頼め。

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/01(日) 11:37:44 

    クレカ情報教えるとかそんなアホいる?こう言うのってSNSでやり取り出来る〇〇ペイとかで送金するんじゃ無いの

    +70

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/01(日) 11:37:49 

    >>11
    >>12
    ネットで買えないものなんじゃ…?

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/01(日) 11:38:08 

    買い物代行って大抵通販で買えるじゃん、何の買い物代行したんだろうか
    限定系かな

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/01(日) 11:38:25 

    >>1
    中学生で詐欺って末恐ろしいな。

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2020/11/01(日) 11:38:26 

    SNSで見つけた見ず知らずの人にカード情報を教える人がいるっていう事実の方が怖いわw

    +72

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/01(日) 11:38:32 

    ネットショッピングがあるのになぜわざわざ危険な道を選ぶのか

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/01(日) 11:39:16 

    クレカの裏のコードって3桁じゃセキュリティ甘くない?

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/01(日) 11:39:22 

    他人に頼んで楽できる以上にリスク高すぎる

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/01(日) 11:43:33 

    SNSで頼むとかアホなのかな。
    ネットスーパーがあるやん。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/01(日) 11:44:04 

    ヤフオクの話だけど、TDLで買い物代行サービスって見た事ある。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/01(日) 11:44:42 

    頼む方がバカ

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/01(日) 11:44:57 

    友達感覚は危険って友達にも買い物代行とかしないし、クレカ渡せないけど

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/01(日) 11:45:08 

    おつむがゆるすぎん?

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/01(日) 11:46:47 

    詐欺にあいたいとしか思えない所業
    渡る世間に鬼はないわけないじゃん

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/01(日) 11:48:15 

    クレカ情報は教えないよね。どうしても頼むなら、買ってきた物を手渡しで、報酬と科も代金の引き換え払い、
    受け渡しも近所の公園とか。
    そこまでするなら、買いに行くけども。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/01(日) 11:48:53 

    どんだけ人任せにすんの?通販あるのに代行させる意味が分からない……

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/01(日) 11:49:24 

    ネットショッピングでクレジット情報入力するのすら怖いわ
    ダミーページだったらどうしようとか会社のセキュリティが甘くて後々流失したらどうしようとか考えて、結局手数料かかっても振り込みとか代引きとかにしちゃう

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/01(日) 11:49:50 

    海外在住の人に向こうの商品買って貰うって代金振り込むっていうのは聞いたことあるけど、クレカの情報教えるって赤の他人を信用しすぎでしょ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/01(日) 11:50:13 

    >>22
    田舎はないんだよ
    コープならあるかもね

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/01(日) 11:50:35 

    偏見あるんじゃなくて純粋に気になったんだが、被害者の方に軽度の障害があったとか?

    +2

    -5

  • 34. 匿名 2020/11/01(日) 11:50:39 

    利用する側が一人暮らしなら女子大生や社会人ならAmazonやネットスーパー使っても中身は誰にもバレないが、実家暮らしの学生だと親バレが怖いものもあるからね。
    今回は洋服だったからまだ良かった方だけど、中高生の場合アダルト系も大いにありえる…。

    バレた時に恥ずかしいで済めばいいが、親が厳しいとこれがきっかけでスマホやパソコンのネット利用を制限される。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/01(日) 11:52:10 

    15歳でこんなことしてるのがビックリした、親に頼むとかじゃないんだ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/01(日) 11:56:55 

    >>34
    アダルトグッズってこと?
    AVはスマホでタダ見してるって聞いた

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/01(日) 11:57:49 

    危機感無さすぎ
    なんかあってもそれは仕方ない

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/01(日) 11:58:30 

    インスタで

    ◯◯ちゃんに代購お願いしてた物が届いたよ〜♡
    まさか買えると思ってなくて云々〜♡
    ◯◯ちゃん大好き(*´-`)♡♡♡

    とかよく見かける
    大好きって何やねん
    利用するだけの関係じゃないの
    キモいわ

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/01(日) 11:59:07 

    こんな言い方もどうかと思うが、25000円って高校生になってからバイトを頑張ったら遅くても数ヶ月で稼げるじゃん。
    学生には大金なのはわかるが、そのために書類送検とかアホにも程がある…。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/01(日) 11:59:15 

    >>9
    ちょっと前にも、中国籍の男子学生が他人のクレジットカード情報を使って、仲間と飛行機で旅行したり買い物したりのニュースがあったけど同一人物?

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/01(日) 12:02:34 

    ちょっと違うかもだけど、何年か前までアイドルのコンサートグッズ代行はSNSで何度か頼んだことある
    代行料とグッズ代先払いなんだけど、楽したいとはいえよく知らない人信用して頼んでたなと思う

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/01(日) 12:04:55 

    やるほうが悪いけどこのご時世でひっかかったほうも危機意識がうすすぎる

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/01(日) 12:13:58 

    >>1
    クレジットカードの恐ろしさを知らない、また、その恐ろしさを親が教えてくれなかったかわいそうな子供だね。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/01(日) 12:18:16 

    バカすぎ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/01(日) 12:25:22 

    自分で行けよ
    コロナ怖いのか?そいつがコロナ
    かかってたら意味ないやん

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/01(日) 12:26:11 

    シュ◯リ◯ムとか並ばないと買えないような人気店とか?
    代わりに並んで買ってきてもらうん?…知らんけど。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/01(日) 12:27:58 

    これ空港で疑われた。税関で友達に何か頼まれてない?ってかなりしつこく聞かれたから辞めた方が良いと思う。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/01(日) 12:30:36 

    >>1
    カードは本人しか使えないルールだから、この場合はなんの保証もないので自腹で泣き寝入りだよね

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/01(日) 12:30:57 

    >>1
    中学生が親のクレジットカードを隠れて使って、被害に遭ったのかと思いきや、中学生が加害者!?黒幕いるだろうね。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/01(日) 12:35:35 

    買い物代行?

    ヘルパーさんがするそれかと思ったら

    違った。


    流石に家族以外の人にお遣い頼むって、抵抗ない?

    皆さん仰る通り、リスクが高いし。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/01(日) 12:37:03 

    SNS上で繋がってるだけの人を友達だと言ってる人がいる
    一方的にフォローしてるだけでリアルに面識はない
    こういう人が騙されるのか?ちなみに30歳

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/01(日) 12:43:24 

    ディズニーでよく見掛ける。
    代行で買い物しますとか。
    それを商売と謳っていて手数料やらなんやらで定価より割高で販売している。
    で、決済はクレカのみとか。
    勿論、他人にクレカの番号なんてハイリスク過ぎて
    やった事ないけど頼んじゃう人がいるから成り立つんだろうなと毎回思う。
    そしてオリエンタルランド、何故取り締まりしない?とも毎回モヤモヤする。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/01(日) 13:54:39 

    そんな事、都内では恐くてできないよ。
    ウーバーイーツでさえ使わない。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/01(日) 14:02:49 

    私も地方住みで都内での好きな趣味のこの時期のこの店舗限定のとかを代理で購入してほしいと思う事あるけど、SNSはやっぱり危ないよ
    まだしてないけど、今後便利屋さんなどの業者に頼もうかなと思う  

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/01(日) 14:04:56 

    まだジモティーの方が身分証、番号など登録させられるからよさそうと思った


    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/01(日) 14:07:17 

    順番待ちとか代行業ってあるみたいだね
    料金高そうだけ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/01(日) 14:31:11 

    >>3
    道端歩いてる人に「代わりに買い物行くからカードの番号教えて」って言われたら教えないよね。
    それなのになぜ、SNSを介したら教えてしまうんでしょうね。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/01(日) 14:55:06 

    そんなことやってる人がいるの?怖⋯

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/01(日) 21:34:44 

    >>10
    謎!!!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/02(月) 00:52:00 

    スーパーとかコンビニでイヤホンマイクした人がスマホのカメラで商品撮影しながらこれですか?とか言いながらカゴに商品入れてるの見たことあるけどそれのことかな。

    カード預けるの?!カード手元になくてもカードで買えるの?!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。