ガールズちゃんねる

西村経済再生相 "年末年始の休暇延長を" 経済団体に要請

181コメント2020/10/28(水) 07:59

  • 1. 匿名 2020/10/22(木) 17:27:55 

    西村経済再生相 “年末年始の休暇延長を” 経済団体に要請 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    西村経済再生相 “年末年始の休暇延長を” 経済団体に要請 | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    新型コロナウイルス対策をめぐり、西村経済再生担当大臣は楽天の三木谷社長らIT企業などでつくる経済団体の役員と会談し…


    西村大臣は「初詣などの行事が年始の3日間に集中することも考えられるので、例えば、1月11日の祝日までの連続休暇化などを検討してほしい」と述べ、年末年始の帰省や旅行を分散させるため、年始の休暇を延ばすなどの対応を検討してほしいと要請しました。

    +90

    -63

  • 2. 匿名 2020/10/22(木) 17:29:12 

    >>1接客業は仕事なんですけど。

    +404

    -6

  • 3. 匿名 2020/10/22(木) 17:29:37 

    なに言ってるのか。働かなきゃ

    +294

    -18

  • 4. 匿名 2020/10/22(木) 17:30:10 

    カレンダー通りだと今年の年末年始は5連休くらいしかなかった。
    もっと休んでダラダラしたい。

    +250

    -22

  • 5. 匿名 2020/10/22(木) 17:30:15 

    もう実家には年末年始は帰らない宣言をした。

    +182

    -4

  • 6. 匿名 2020/10/22(木) 17:30:15 

    サービス業の人たちが大変

    +291

    -3

  • 7. 匿名 2020/10/22(木) 17:30:16 

    >年末年始の帰省や旅行を分散させるため

    お盆と違って帰省や旅行の自粛は求めないんだね
    そりゃそうか、GOTOやってるしね

    +122

    -5

  • 8. 匿名 2020/10/22(木) 17:30:37 

    例年通りが良いのでは。

    +123

    -12

  • 9. 匿名 2020/10/22(木) 17:31:05 

    延ばした所で初詣の日にちずらすかな?
    子どもの学校は冬休み短くなってるから子どもに合わせて帰省予定立てる人も多いんでないかね

    +224

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/22(木) 17:31:06 

    だから早く分散休暇にしろって散々ゆうてるやないか

    +80

    -3

  • 11. 匿名 2020/10/22(木) 17:31:44 

    休みでも平気な業種は既に年末年始長期休みになってるよ

    +87

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/22(木) 17:31:45 

    休みが少し伸びたところで言うほど初詣客が分散するかな…

    +152

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/22(木) 17:31:52 

    休みばっかり要らない。

    早く大学生を毎日
    大学に通わせて欲しい。

    +170

    -36

  • 14. 匿名 2020/10/22(木) 17:31:55 

    サービス業に迷惑がかかるって考えないのか。日本にはメーカーと商社しかないのか。事務職と営業しかいないのか。

    +261

    -11

  • 15. 匿名 2020/10/22(木) 17:32:18 

    小売業、サービス業にもお休みをください。

    +174

    -4

  • 16. 匿名 2020/10/22(木) 17:32:37 

    ムリ
    (鬼束ちひろの画像略)

    +61

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/22(木) 17:32:42 

    初詣はリモートでいいじゃん。
    今年はGoToもあって、年末年始の予定はみんな組んだ後だと思うよ。
    混乱するだけだわ、勘弁してくれ。

    +106

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/22(木) 17:33:25 

    初詣の参拝って三ヶ日ってことに意味を持ってる人がたくさんいるから意味ない
    三ヶ日じゃなくてもいいって考えの人はコロナじゃなくても別の日に行ってるわ

    +133

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/22(木) 17:33:26 

    そんなに休みなくていいよ。
    義実家に帰省しなくちゃいけない妻、義兄弟義姉妹が図々しく帰省してきて居場所がない同居妻の不満も爆発するわ。

    +134

    -12

  • 20. 匿名 2020/10/22(木) 17:34:05 

    >>13
    2年以上の大学生なんてせいぜい週4しか行かないよ
    私は詰めまくって週3

    +6

    -12

  • 21. 匿名 2020/10/22(木) 17:34:08 

    いらん事しなくて良い
    働き方改革で給料下がってるのに
    休日ばっかり増やされても迷惑

    +124

    -10

  • 22. 匿名 2020/10/22(木) 17:34:09 

    休みが増えると収入が減るパートタイマーの事を少しは考慮してほしい

    +140

    -5

  • 23. 匿名 2020/10/22(木) 17:34:10 

    >>6
    真面目に大変、休む暇がマジでないからクリスマスから年末年始ホントに嫌い

    +67

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/22(木) 17:34:22 

    あなた方と違って働かないとお金にならないの!!

    そういう事言う前にnoなし議員をどうにかして!

    +147

    -1

  • 25. 匿名 2020/10/22(木) 17:34:34 

    来年は屋台とかないでしょ
    騒ぐのは禁止にすりゃ満員電車よりは安全だろ

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/22(木) 17:34:38 

    帰省させようとすんな、馬鹿が

    +63

    -6

  • 27. 匿名 2020/10/22(木) 17:35:10 

    寧ろ短くして
    年末年始の休みが憂鬱な人も多いよ

    +44

    -18

  • 28. 匿名 2020/10/22(木) 17:35:12 

    >>1
    時給で働く民には物凄く痛手なんです。

    +100

    -2

  • 29. 匿名 2020/10/22(木) 17:35:18 

    >>17
    そうじゃんね
    リモートリモート言ってるんだから
    初詣もリモートで良いよね
    別の日に改めて行けば良いだけだし

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/22(木) 17:35:31 

    >>14
    その方が来客促進になって宿も助かるでしょ?位に考えてそう。
    確かにそうだけど、松の内越えてからの静かな代休さえ取れないんじゃ、接客業は益々減退すると思うわ。勘弁してくれ。

    +62

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/22(木) 17:35:58 

    初詣以外特に用事ないし、
    今年もコロナで親戚は集まらないから
    通常通りでいい

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/22(木) 17:36:24 

    商店も一斉にお休みって昔ならそれもアリだけど今そんなのムリでしょ
    医療や警察や消防や電気ガス水道関係で働く人には年末年始連休なんてないしそうやって働く方の支えがあるからこそ私達も安全に暮らせるんだし

    +56

    -2

  • 33. 匿名 2020/10/22(木) 17:37:31 

    >>19
    同居嫁にとっちゃ年末年始は地獄でしかないよねw

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/22(木) 17:37:40 

    河野大臣、出番ですよ!

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/22(木) 17:38:01 

    今年は別に初詣 行かなくても良いかな?
    って思ってるよ。

    家で年越しそば食べて
    テレビ見て初詣気分を味わうつもり。

    感染症が流行ってるんだもん仕方ないよ。

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/22(木) 17:38:18 

    長期休暇の後が密になるんじゃないか?
    それに企業が持たないだろうに
    これから倒産が増えると言われてる事を知らないのだろうか?

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/22(木) 17:38:57 

    >>12
    いやー…
    殺到する人は三が日にお参りすることに意義を感じてるのだと思う…
    よって分散しない

    経済界だって2020年は散々だったんだからもうこれ以上休暇延長とかふざけんなって感じじゃないのかね。休め休めって言うのは簡単ですけどねっていう

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/22(木) 17:39:29 

    >>22
    日雇いバイトすればいいじゃね

    +2

    -17

  • 39. 匿名 2020/10/22(木) 17:39:36 

    >>17
    神社の稼ぎ時なのにぃー!

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/22(木) 17:40:00 

    >>6
    年末年始長引かせないで店も休める日を作ったほうがいいんじゃない?

    +77

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/22(木) 17:40:19 

    >>6
    それも休めってことなんだろかね
    でもスーパーとかそんな休みだと食べ物なくなるわ

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/22(木) 17:40:31 

    休んで景気が上がると出思ってるのかな

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/22(木) 17:40:32 

    >>19
    同じく!
    お休み延長 地獄も延長

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/22(木) 17:40:41 

    12月26日に~1月11日までとかになるんじゃない?
    長いな

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/22(木) 17:40:47 

    つまり西村さん初詣は1月に行くのが相応しいという考えなのね
    来年は三箇日の概念を覆して初詣は三箇月ってことにしたらいいんじゃね
    スローガンとして簡単だし

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/22(木) 17:40:56 

    コロナで夫の年収が100万減収。300万台に。
    休みが増える程、給料が減るので勘弁して欲しい。
    生きていけない。

    +59

    -4

  • 47. 匿名 2020/10/22(木) 17:41:23 

    他の神社は知らないけど、氏神さまはお正月モードなの三が日ぐらいで後は通常な感じに戻っちゃう。おみくじも売ってくれなくなるから三が日に行きたい…

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/22(木) 17:41:27 

    初詣なんて1月ならいつでもいいと思う。
    うちは、年末年始さけていくし

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/22(木) 17:42:44 

    >>48
    1月じゃなくてもええんやで
    その年はじめて行けば何月だって初詣や

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/22(木) 17:42:59 

    >>19
    本当に。
    今年はそういう年なんだから、不要不急の帰省は遠慮する方向でお願いしたいw
    旅行と違って帰省は濃厚接触確実だしね。

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/22(木) 17:43:14 

    分散したって密は解消されないよ。
    密になるのは初詣だけじゃないしね。
    アクティブな人種が休み中ずっと動き回るだけだから。ゴールデンウィークがいい例じゃん。その人たちが更にGoTo駆使して遊び回るのが目に見えてる。

    +30

    -3

  • 52. 匿名 2020/10/22(木) 17:43:32 

    >>40
    店は休んでいいけど政府、学校、市役所は休まずやってくれないと困る
    しっかりとした経済対策、遅れた学力を取り戻す為にこれから公務員は死ぬ気で頑張れ!

    +34

    -13

  • 53. 匿名 2020/10/22(木) 17:43:33 

    >>1
    休み過ぎ
    仕事をしたのが経済を回せるし
    休みより感染も減るし

    +34

    -2

  • 54. 匿名 2020/10/22(木) 17:43:40 

    初詣元旦でなくても良いからずらして、て言われてるけど、人出の日にちの予想なんて分からないわ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/22(木) 17:45:20 

    サービス業の独身が倒れるわけですね、わかります

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/22(木) 17:45:32 

    >>39
    リモートを有料にしたら駄目なのかな?
    それだとお賽銭じゃないから税金かかるとか?

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2020/10/22(木) 17:45:45 

    え?何言ってるの?
    初詣に行かなければ良いだけじゃない。

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/22(木) 17:45:54 

    >>44
    議員の給料削減して国民一人当たり10万円出してくれるなら、何とかなりそうだけど

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/22(木) 17:46:10 

    伸ばすよりずらしてもらわないとだよね
    今年、26、27が土日だから休み長い人も元々多そう

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2020/10/22(木) 17:47:04 

    >>22
    それは雇い主が考えないといけない事だよね
    私もサービス業だけど、休みもっと欲しいって人と稼ぎたいからもっと働きたいって人様々だから大変だよ
    全員が納得する決まり事なんて無理だよ

    +21

    -3

  • 61. 匿名 2020/10/22(木) 17:47:11 

    救命の看護師です。
    個人病院は休診になるし、症状軽くても総合病院の休日診療こみまくるんですが…
    そこのところ考えてますか…(´・ω・`)?

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/22(木) 17:47:17 

    飲食業やアパレルはこのコロナの影響で閉店や大量に解雇されてるのに年末年始の休みを増やしたら少ない人員で店を廻してる従業員の大変さは増すよ。酷いところは一人で廻してるからね。
    これを機にサービス業の人への働き方を考えてほしい。いや、変えなきゃダメ。

    +38

    -2

  • 63. 匿名 2020/10/22(木) 17:47:59 

    わざわざ休みにしなくても
    緊急事態宣言の時並にリモート推奨すれば良いじゃん。
    休みにしちゃったら
    結局みんな買い物とかに出ちゃうんだよ。

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2020/10/22(木) 17:48:20 

    >>6
    休みに入る前忙しくなるだろうけど、年末年始は少し休んでもいいんでは
    おかしな文句言うやつは無視無視

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/22(木) 17:49:34 

    提案するとしても遅い。もう年末年始のスケジュール組んでるよ。GOTOの後手後手もそうだけど、営業運営ってなんだか分かってないよな。根本的に分かってない、さすが上流国民。

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/22(木) 17:49:51 

    サービス業のこなし既婚だけど、子持ちに全部休まれて不休連勤させられるの目に見えてるから、今のうちに辞めよう。

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/22(木) 17:50:06 

    >>63
    そういう人達って買い物を控える選択肢ないのかな
    たまには

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2020/10/22(木) 17:50:37 

    2021のカレンダーって正月3が日が金土日だからね。嫌な並びだわ。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/22(木) 17:50:38 

    >>17
    リモートにしてくれたら日本全国行きたい神社でお詣り出来るからそれが良い!

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/22(木) 17:50:58 

    >>1
    全員が1月中に10日ぐらい強制的に休みってことにしなければ
    業種によっては余計に忙しくなるところも出てくるだろうに
    強制休みにしたとしても
    時給・日給で働いている人は収入減になって大変にあるだろうに
    その辺りのバックアップは考えてなさそうなんだよね
    発案する前に考えようよ

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/22(木) 17:51:13 

    みんなそんなに馬鹿じゃないから、初詣は混まないと思う。
    アレな人たちは押し掛けるんだろうけど、その人達は日を延ばしても自分のペースで例年通りに初詣すると思うんだよね。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/22(木) 17:52:24 

    むしろ帰省だ旅行だ飲み会だなんだでハメ外す若者増えるから、余計に感染拡大するだろうと思う。

    +31

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/22(木) 17:53:37 

    えええ。
    私たちも休んでいいかな(病院の人より)

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/22(木) 17:53:58 

    延ばしたところで初詣はみんな三が日に行くんじゃない?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/22(木) 17:55:01 

    休暇は分散させた方が良いわ
    日本ってさ
    何で全てを一括りでやろうとするんだろう?
    これだけ多様性や価値観の違いが出てきてるんだからさ
    一切に何かをやるのは、無理があるよ

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/22(木) 17:55:34 

    そこそこ大きな神宮や大師は蜜を回避するように手を打つとは思うけどね
    1月中はずっと同じ同じ絵馬やお守りは販売するので混雑を避けるよう参拝者に声かけはするんじゃない
    儲け重視だからいくらでもこーい!って神道は神道に反するべ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:17 

    こういうのってことごとく接客業無視されるよね

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:19 

    >>5
    義実家に対してはコロナだから〜って使えるのに実家には帰りたいけど、帰れないよね…

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/22(木) 18:00:51 

    近所に来年何百万人も来るお寺があるから不安。

    実家も神社で0歳の姪も90歳の祖父も居て
    人手不足だから手伝いに帰省したいけど
    新幹線とかでコロナ貰ってきたらと思うと凄く悩む。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/22(木) 18:04:50 

    >>13
    正直それは難しい。
    会社員と違って行動範囲が広過ぎて感染のリスクは高い。
    私は観光業ですが、自粛期間中に大学生が結構来てたのでそりゃ大学の再開は難しいだろうな〜って思った。

    +32

    -2

  • 81. 匿名 2020/10/22(木) 18:06:27 

    サービス業は休み無し、休暇が長引けばコロナ関係なくバタバタ逝くよ
    働き方改革って一体…

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/22(木) 18:08:52 

    えー?
    この年末年始はコロナで旅行控える予定なのに
    暇な休暇が増えるだけやねんけど‥

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/22(木) 18:11:02 

    >>75
    そうだよね
    この島国で一斉に休暇て
    行くとこ被るし密製造システムかよ!ってなー

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/22(木) 18:11:19 

    カレンダー通りに休める人だけじゃんねこれ。

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/22(木) 18:11:49 

    学校の授業日数が足りなくなる。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/22(木) 18:12:58 

    サービス業はどこまで人柱になればいいのか。
    同じ日本国民なのに、これじゃあ第二国民扱いだよな。

    +33

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/22(木) 18:14:08 

    休んでその分お金出してくれんの? 保証ないなら休めないよー

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2020/10/22(木) 18:15:23 

    嫁が義実家へ帰るというストレスフルな行事は禁止してやれ。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/22(木) 18:16:00 

    働き方改革ってなんなんだろうね。
    平日だけスーツ着てパソコン叩いてる人だけが働く人じゃないのにね。

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/22(木) 18:16:36 

    >>78
    老齢の祖母がいるので、今のうちに会っておきたい(帰りたい)けど、高齢だから感染したらやばいという、何かジレンマです。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/22(木) 18:16:46 

    大した仕事しなくても有り余るほどの年収を手にしてる人達は、働く事の意義を軽視しがちだね。
    祝日はどんどん増やし、働き方改革、Go Toで旅行行け行け、そしてまた休暇を長くしろと
    何もかもが強制で国全体で休むもんだから、国力がどんどん落ちる。
    いつ休むかなんて国が強制すべきもんじゃないんだよ。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/22(木) 18:17:53 

    そもそも年末年始の帰省や旅行なんてしないよ
    怖くて出られないよ

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/22(木) 18:19:37 

    この人世間の状況わかってんだろうか?

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/22(木) 18:21:53 

    >>1
    年度末決算だよ!無理!
    3末決算の会社でも四半期でしょ。普通忙しいのでは。。
    元々割と正月休み長めの会社だけど、正月だろうが、GWだろうが、月末月初は経理はある程度出社だよ。

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2020/10/22(木) 18:22:01 

    >>86
    カレンダー通りの人達が仕事開始したら、交代で長期休暇取ったりは出来ないのかな?
    どこも空いていてゆっくりできそう。

    +5

    -5

  • 96. 匿名 2020/10/22(木) 18:22:45 

    大企業でも休日増えてるのにこれ以上休み増えると給料減る。そんなのもわからない?暦通りでよろしい

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2020/10/22(木) 18:23:54 

    サービス業のパートでも休ませろと会社に命令してくれないかな 休みたい
    金より心と身体を休ませたい

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/22(木) 18:24:29 

    元旦くらい世の中を停止させて欲しい。
    もちろん、インフラや医療介護はそうはいかないのかも知れないので完全にとはいかないけれど。
    お店や飲食業は閉めて静かに過ごしてもいいと思う。

    +13

    -3

  • 99. 匿名 2020/10/22(木) 18:25:00 

    >>96
    え?でも大企業なら固定給だからなんぼ休んでも給料変わらなくない? それこそ痛くも痒くもないでしょ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/22(木) 18:25:33 

    >>95
    できません

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/22(木) 18:26:47 

    >>18
    そうそう。うちはもともと三が日は混むからズラしてるわ。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/22(木) 18:27:12 

    子どもの小学校は冬休み短縮だから、親の休暇伸びても帰省しないわ。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/22(木) 18:29:20 

    冬のボーナスカットだろうし、休むよりは働かなきゃ。

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/22(木) 18:29:49 

    >>75
    ホワイトカラーに向けてるんじゃないの

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/22(木) 18:30:01 

    >>90
    我が家の祖父母はホームに入ってて冬の時期は面会ダメだし、コロナでさらにダメだし、会えるまで死なないでよ〜って話してます‼️
    内臓は元気なのに骨が折れまくって寝たきりで可哀想です…

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/22(木) 18:32:14 

    >>99
    それが業種によっては大赤字のところがあるのでリストラしない代わりに休日増やして減給 こんなことしたら経営側の思う壺

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/22(木) 18:34:23 

    サービス業もお休みだよ

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2020/10/22(木) 18:35:19 

    大臣さんよー。
    大臣と庶民じゃ生活水準が違うんだわ。
    国民に仕事をくれ。
    店は開けなきゃならんのだよ。
    商店街も旅館もリモートできんのよ。

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2020/10/22(木) 18:36:14 

    パートだから休み多いとお給料に響くから困ります😣

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2020/10/22(木) 18:41:44 

    学校も休みになるの?ただでさえ今、毎日のように六時間授業で土曜授業もあるのに。
    休む余裕なんかないと思うんだが。

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/22(木) 18:41:48 

    連休の度に感染拡大してるじゃない。
    自制心のないアクティブ民やら若者が暴れるから。
    むしろ休暇延長は逆効果なんじゃないの?

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/22(木) 18:44:03 

    休んだぶんお金ほちい

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/22(木) 18:44:42 

    この大臣、おバカなの?

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/22(木) 18:48:34 

    時給なので休むとお金がなくなります……々

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/22(木) 18:48:49 

    非正規は収入減るじゃない。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/22(木) 19:01:48 

    弱小自営業で夫婦共にダブルワーク中の我が家には無縁の話だわ…泣

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/22(木) 19:02:18 

    派遣だから休み多いと、お給料少なくなって生活苦しくなる。。
    とにかく全部正社員ありきでムカついてしまいます。

    +27

    -5

  • 118. 匿名 2020/10/22(木) 19:10:17 

    非正規の人とかは休み多いと給料も減るから大変よね

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/22(木) 19:14:53 

    介護職ですが休ませてくれますか?

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/22(木) 19:25:07 

    せっかく義実家行かなくていいのに、来れるでしょみたいになるやん

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/22(木) 19:28:16 

    >>1
    給料出ないのに休めと言われて納得する馬鹿いるかよ!

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/22(木) 19:31:42 

    >>4
    2022年も同じような感じ。
    今カレンダー見て再来年の分までのショックを受けた。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/22(木) 19:31:53 

    休んでたら支払いも食う事も出来ないんだよ!

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2020/10/22(木) 19:35:44 

    >>1
    なんだと!
    Gotoトラベル使わせてよ
    やっと休みなのに

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/22(木) 19:48:18 

    デイサービスで年末年始休みだけどおそらく30か31日~せいぜい3日まで。旦那は工場勤務だけど人がしんどく働いてるときに家でグータラされてるとしんどい

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/22(木) 19:51:18 

    >>33
    ホントにそう。
    実家に帰るな!なんてことは言わないけどさ、こちらはカレンダー関係なしで働いてるのに、土日祝日全て休みの義妹がずーーーっと居座って何もしない。

    あくせく仕事家事子供の世話してる私を鼻で笑ってスマホ、義母にベッタリ、私の作るご飯を食べてノンビリ晩酌してお礼は一言も無しのアイツの世話を、例年より長くしなくちゃいけないの?????
    グチすみません。

    +16

    -3

  • 127. 匿名 2020/10/22(木) 20:06:30 

    この人って民意を汲むのがホント下手だよね。政治家として致命的。
    3が日だからこそ初詣に行くのであって、休みが延びたら分散されるもんじゃない。3が日ですら元旦に一番殺到する。

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2020/10/22(木) 20:38:09 

    >>2
    それ!!!!!!
    いっつもいっつも接客業のことは何も考えてくれない!!!
    きっついんだよ!!!

    +55

    -6

  • 129. 匿名 2020/10/22(木) 20:59:58 

    >>37
    避ける人多いと多いと思うよ。
    日本人て、意外に要請を尊守する人が多いなと思った。
    私も三ヶ日は避けようと思うし、会社の正月休みが長くなれば選択肢増えるなと思う。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/22(木) 21:01:10 

    なら今年は11連勤か
    もう死にたいわ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/22(木) 21:01:22 

    >>100
    じゃあ、いつ長期休暇を取っているの?

    +0

    -4

  • 132. 匿名 2020/10/22(木) 21:12:41 

    勝手に休みを決めないで欲しい!
    時給だから給料減るし。
    有給休暇を好きな時に使いやすい社会にしたらいいだけじゃん。
    頭悪い人が考える事って本当に迷惑。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/22(木) 21:34:37 

    そんな事より、冬にコロナが猛威奮ってない事を願う

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/22(木) 21:38:12 

    >>2
    ほんとそれ!
    これ以上休暇増やされたら笑えない。

    +33

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/22(木) 21:43:05 

    >>6
    元日くらいは昔みたいにお店休みでいいよね

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/22(木) 21:52:15 

    >>2
    例年ならそう思うけど、今年に関しては上半期コロナで潰れたから正月くらい稼ぎたい

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2020/10/22(木) 22:20:26 

    休みばかり増えても、お金ないから経済とやらは回せません

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/22(木) 22:26:05 

    >初詣など

    特定宗教行事を理由に
    国家が介入するって
    政教分離に思いっきり違反してるんですけどw

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/22(木) 22:56:00 

    >>28
    ほんとほんと!
    いつも勝手なこと言わないでよ!鳥!って感じ

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2020/10/22(木) 23:06:08 

    それはやめてほしい…
    病棟看護師なんだけど
    休日はスタッフが少ないから連休続きすぎたら困る。
    患者さんの清潔ケアとかまでに手が回らなくなる。
    平日にしかできないこといっぱいあるから。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/22(木) 23:48:11 

    >>94
    同じく決算です!
    ただでさえ正月明けはキツいスケジュールなのに11日までお休みとか絶対無理。終わらない。もしお休みにするなら有価証券報告書の提出日をその分後ろ倒しに変更するよう金融庁と調整してほしいです。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/22(木) 23:56:47 

    ウチは会社の休みは12/30~1/3で、12/29と1/4は有給使って休めって。ケチくさい。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/23(金) 01:23:52 

    >>56
    リモートでお賽銭やお守りとか破魔矢絵馬買う人がどれだけいるかね

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:40 

    「初詣行ってきました」という会話、元日は避けた。とか3日過ぎて人の少ない神社に行って。とか付け加えて会話しないとトラブルになったりしそう。

    もともと混んでる所苦手だから近所の有名じゃない神社しか行かないけど。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/23(金) 13:27:10 

    在宅もそうだけど、できる人がやればその分過密状態が減るからいいじゃん。
    休めないって言ってる人はそういう仕事もともと選んでるんだし。
    それはそうと年末年始はクラスターだらけになるだろう。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/23(金) 15:34:34 

    こんなに長く連休作る必要あるかな
    病院、役所や銀行 自分は困るからいらない
    飛び石休みの方がいい

    とのみち年末年始は帰省しないし
    余計なことしないで欲しい

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2020/10/23(金) 17:06:57 

    補償は?

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2020/10/23(金) 18:22:15 

    反対
    ならスーパー、ショッピングモール、百貨店
    ドラッグストアなどのサービス業も休みにしてよ
    そんなに連休にされたら殆ど休めず出勤だよ
    サービス業の人が疲弊してしまう

    +14

    -3

  • 149. 匿名 2020/10/23(金) 20:30:27 

    これ初詣行くの前提だけど、だったら初詣や帰省を自粛させればいいじゃん。それかリモート初詣を推進とか。
    無駄に有給休暇使えって言われたら嫌だ。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2020/10/23(金) 21:29:08 

    >>1
    単純に嬉しい

    +8

    -6

  • 151. 匿名 2020/10/23(金) 21:33:07 

    >>150
    私も!
    今年は休業ばかりで有給余りまくってるから使いたい。休みしか楽しみがない。

    +6

    -5

  • 152. 匿名 2020/10/23(金) 22:29:47 

    年末年始の休暇を長くすることに意味は無いと思うけど、休暇が長くなれば素直に嬉しいけどね。

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2020/10/24(土) 00:39:57 

    西村嫌い

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/24(土) 10:27:00 

    連休そんなにいらないから6月と12月に祝日欲しい
    毎年あった12月に祝日無しは辛い。年末以外にも欲しいし今月もキツい

    +6

    -4

  • 155. 匿名 2020/10/24(土) 14:48:48 

    学校はどうなるんですか?
    3ヶ月の休校で授業日数が足りなくて夏休みが短くなったりしてるから、冬休みも短くすると思ってた。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/24(土) 15:35:57 

    旦那が喜んでる。なんだかんだ土日重なって4日からって少ないのに、来年はせっかく4日からだったのになぁ。専業だとちょっときついかも。

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2020/10/24(土) 16:43:21 

    自宅近所の神社に初詣するから大丈夫
    毎年自分の家族以外に1組~2組ぐらいしか会わないから

    小さな神社は結構たくさんあるからみんな有名どころに行かなければいいのに

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/24(土) 18:22:43 

    非正規なので実働労働日数が15日くらいになってしまうと痛い!
    延長休暇がちょっと長過ぎで困る。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2020/10/24(土) 19:35:48 

    身分保障あり、給料ほぼ減らない職だからラッキー!!

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2020/10/24(土) 19:36:43 

    >>155
    学校はそのままでしょ。
    子供の学力を犠牲にして休ませるか、家族が犠牲になって家にいるかってだけ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/24(土) 19:37:42 

    >>148
    サービス業のことなんて頭にない人たちだもん。
    議員、公務員、大企業社員だけが正規国民っぽい。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2020/10/24(土) 19:39:52 

    >>81
    プレ金と一緒で大企業のためだけの改革だよ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/24(土) 21:22:24 

    サービス業も休みになるの?

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/25(日) 14:19:49 

    休み増えるの嬉しい。もっと休み増やしてくれ。祝日も増やしてくれ。
    1ヶ月に1日も祝日なくて今月マジで辛かった。

    非正規の人は、中小零細企業でもいいからちゃんと年間休日確保できる企業に転職したら?私は元々学歴もないしがない高卒だけど、大企業にこだわらず就活やら転職活動して正社員でずっと働いてる。
    努力もせず、非正規で騒いでるヤツらの意味がわからない。非正規がいいで働いてるなら分かるけど…。
    いい企業に非正規で働くか、中小零細企業に正規雇用で働くか、どっちかじゃない?いいとこ取りはなし。中小零細企業なんて人手不足で求人腐るほどあるよ。
    自分で選んだ道で文句言うなって思う。
    医療従事者は頑張って欲しい、感謝してます。でもね、こーゆう状況も有り得るって分かってて医療従事者になったんじゃないかなぁとも思う。

    全部、自分で選んだ道。
    そして、コロナは政府のせいではない。

    +4

    -9

  • 165. 匿名 2020/10/25(日) 19:48:26 

    今頃言って、できるの?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/25(日) 21:25:25 

    サービス業やってたからサービス業の人の気持ちわかる。
    そして、いま暦通りの休みのパートしてるけど、そっちはそっちで休み増えると給料なくなるから本当に困る。
    元々の休みだと有給扱いにもできないし。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/25(日) 22:21:49 

    やっぱり初詣は1月1日〜3日だもんねぇ
    それ過ぎちゃうと気持ちがもうお正月
    ではないし

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/25(日) 22:30:37 

    カレンダー通りでいいよー
    非正規なんて給料減るし、なんなら
    給付金でも出すのか?
    休み伸びたって、お正月は1月1日〜3日
    なんだからさ、ムダだと思う。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/26(月) 09:06:02 

    やめてくれ

    義実家帰省とかしてる人
    悲惨だね

    ながーいこと姑と一緒だね

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/26(月) 09:21:57 

    人気の観光地はもう分散できないよね。1月末まで宿泊満室のとこがほとんどだもん。
    後手後手だなぁ。

    でもとりあえず、小中高生はこれ以上授業日数減らせないから親も通常通りで良いよ。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/26(月) 09:31:13 

    保育、医療、介護も人手不足過ぎて交代勤務にしてもそんなに休めないよね。
    ・サービス業や自営業などの人の子は預からなきゃだし。
    ・14日も休診とかありえないし。インフルエンザのじきでもあるし当番医地獄じゃん。
    ・介護も居住型はもちろん、デイも訪問も通常通り必要だよね。

    混乱するだけだし、シフト組むの大変そうだしやめよう。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/26(月) 09:59:06 

    今年はコロナのせいにして義実家への帰省やめようと思ってたのに、これが本当に決まったらまじで何してくれてんのって気持ちになりそう。
    ただ楽しむだけの休みをくれよ…。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/26(月) 10:26:09 

    しっかり国民の生活の後先を考えてもいない長期休暇なんて、駄策もいいところ。要らない。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/26(月) 12:16:55 

    勘弁してくれよー
    今年は正月休み短くて義実家行く日数も短くて助かってるのに、、
    一日でも伸ばされたら耐えられないわよ

    仮に職場の休みが延長されても
    私はカレンダー通り仕事だと言って
    4日はどこかへ放浪しなきゃ。。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/26(月) 15:41:49 

    >>14
    中小企業なので経理と総務を兼ねている。
    給与計算も請求書発行も完全に間に合わない。

    日にちは自由で必ず休める制度にして欲しい。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/26(月) 15:47:16 

    >>164
    考えが狭すぎるw

    あなたの職場が倒産したらどうするの?
    年齢によっては正社員は無理な場合もあるよ。
    病気持ちだったり介護だったり人にはそれぞれの理由があると思うよ。

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2020/10/26(月) 22:24:23 

    >>1
    特別休暇で国が補償してくれるならいいけど、有休使えってのはおかしい。そんなことのために有休大事にしてるわけじゃない

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/27(火) 21:06:51 

    >>177
    一斉に有給使わされるより、好きな時に有給使いたい。
    有給減って病気になったときに有給不足で減給なんて最悪。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/28(水) 07:51:39 

    強制でもない要請に何でこんなに目くじら立てるのか理解できん。

    少しでも分散できるならできる企業がやれば良いのでは?
    できない企業はやれないで別に厳罰があるわけでもないし。

    うちはできない企業に当てはまるけど何とも思わんよ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/28(水) 07:52:36 

    >>177
    政府は有給使えって言ってるの?

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2020/10/28(水) 07:59:57 

    いちいち休めない会社を論って「この職業はどうするんだ」って言って何になるんだろう?
    そもそも休めない会社は年末年始の混雑に関係ないのでは。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。