ガールズちゃんねる

『風立ちぬ』庵野秀明監督の素人演技にネット上が騒然 「飛行機の前にヱヴァ作れ!」

214コメント2015/02/22(日) 23:56

  • 1. 匿名 2015/02/21(土) 15:38:45 


    2月20日の「金曜ロードSHOW!」で放送された宮崎駿監督の『風立ちぬ』
    地上波初放送ということもあり初めてこの作品を見た視聴者が多かったのか、堀越二郎演じる庵野秀明監督の声優演技が「余りにも棒過ぎて衝撃を受けた」とネット上にコメントが多数寄せられた。

    公開当時も話題となった庵野監督の演じる堀越二郎。放映が始まると「棒過ぎる」「やべえわ」「庵野ボイスだ。」「子役のの方が上手くねえか?」「久々に聞いたら草生えるわ」といったコメントがずらり。

    『風立ちぬ』庵野監督の素人演技にネット上が騒然 「飛行機の前にヱヴァ作れ!」 - AOLニュース
    『風立ちぬ』庵野監督の素人演技にネット上が騒然 「飛行機の前にヱヴァ作れ!」 - AOLニュースnews.aol.jp

    金曜ロードSHOW! 公式では「二郎さんの声を担当したのは「ヱヴァンゲリヲン」シリーズの総監督や「風の谷のナウシカ」で巨神兵が王蟲を攻撃するシーンの原画を担当した庵野秀明さんです。宮崎監督は凛としている部分や今を生きているところを評価し声優として起用したそうです。」とある程度反響を予想していかのようなツイートしているが「庵野飛行機の前にヱヴァ作れや!!」など違う作品の野次が飛ぶなど、作品そっちのけで白熱したツイートが書き込まれた。一方で「じわじわハマってくる声だな」「観た最初の方違和感あるけど、だんだんと馴染んでくるから不思議だ」といった肯定的なコメントも。

    +194

    -17

  • 2. 匿名 2015/02/21(土) 15:41:05 

    トトロの糸井重里もね。

    +694

    -50

  • 3. 匿名 2015/02/21(土) 15:41:12 

    本業じゃないもんね、仕方ない。
    やらなきゃよかったのに。

    +726

    -11

  • 4. 匿名 2015/02/21(土) 15:41:19 

    自分は好きだったけどなぁー

    +340

    -221

  • 5. 匿名 2015/02/21(土) 15:41:31 

    がるちゃんで展開された議論を記事にしただけじゃん

    +91

    -35

  • 6. 匿名 2015/02/21(土) 15:41:45 

    声は確かにダンディーでかっこよかった気がするけど、完全に棒だよね

    +534

    -34

  • 7. 匿名 2015/02/21(土) 15:42:11 

    がるちゃんの風立ちぬトピで誰かがこんな発言してたな~

    +82

    -3

  • 8. 匿名 2015/02/21(土) 15:42:20 

    糸井さん完璧こえてたよ

    +413

    -10

  • 9. 匿名 2015/02/21(土) 15:42:24 

    イケメンだからべつにいい
    なんだかんだ顔だよね笑

    +5

    -95

  • 10. 匿名 2015/02/21(土) 15:42:36 

    本人が一番分かってるでしょ

    +204

    -14

  • 11. 匿名 2015/02/21(土) 15:42:37 

    ジブリは棒だからイイ。

    +364

    -106

  • 12. 匿名 2015/02/21(土) 15:42:45 

    ガルではもう散々出尽くした意見なのに。
    今更もういいよ

    +135

    -24

  • 13. 匿名 2015/02/21(土) 15:42:53 

    滝本は上手かった

    +560

    -11

  • 14. 匿名 2015/02/21(土) 15:43:02 

    まず主人公の年齢からして、声がおっさんすぎ

    +686

    -5

  • 15. 匿名 2015/02/21(土) 15:43:11 

    映画が公開されたときに言われてたし今更取り上げること?

    +101

    -10

  • 16. 匿名 2015/02/21(土) 15:43:22 

    有名人なんて他にも山ほどいるのに
    どうして50代の人選んじゃったのかな

    +517

    -8

  • 17. 匿名 2015/02/21(土) 15:43:34 

    良かったよ
    合ってたし

    +69

    -141

  • 18. 匿名 2015/02/21(土) 15:43:35 

    昨日の風立ちぬのトピをご覧ください

    解散

    +197

    -25

  • 19. 匿名 2015/02/21(土) 15:43:43 

    いまさら何言ってんの?
    あの素朴な棒が良かったのにー。

    +270

    -168

  • 20. 匿名 2015/02/21(土) 15:44:09 

    やっぱりそうなっちゃうよね
    なかにはいいって言う人もいるだろうけど
    実況トピも庵野さんの声が苦手という声多かったしね……
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!『風立ちぬ』
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!『風立ちぬ』girlschannel.net

    【実況・感想】金曜ロードSHOW!『風立ちぬ』宮崎駿監督 長編引退作品 テレビ初放送! “美しい飛行機をつくりたい…” たったひとつの夢に生きた少年の物語 空への憧れとはかない恋… 激動の時代を生きた人々の青春 <原作・脚本・監督>宮崎 駿 【声...

    +136

    -11

  • 21. 匿名 2015/02/21(土) 15:44:14 

    がるちゃんにときどき男がコメントするけどAOLの社員だったんだ(笑)

    +13

    -23

  • 22. 匿名 2015/02/21(土) 15:44:16 

    耳をすませばの雫のお父さんに似てた
    どっちも棒

    +355

    -8

  • 23. 匿名 2015/02/21(土) 15:44:26 


    でもさこういう話し方の人いるよね?
    抑揚がないしゃべり方。
    ある意味リアルだよ。

    +223

    -51

  • 24. 匿名 2015/02/21(土) 15:45:05 

    宮崎駿直々にオファーが来たから断れなかったんじゃない?メイキング見たけど他の制作スタッフは苦笑いの中、宮崎監督の意思で動いたとか

    +233

    -6

  • 25. 匿名 2015/02/21(土) 15:45:11 

    演技は下手かもしれないけど、堀越二郎という人物にはぴったりはまってるなぁーって思った

    +192

    -64

  • 26. 匿名 2015/02/21(土) 15:45:11 


    いい映画だっただけにね。
    ただただ、残念です。

    +281

    -25

  • 27. 匿名 2015/02/21(土) 15:46:52 

    あの棒な感じが素朴さを出しててよかったんじゃない?

    +150

    -71

  • 28. 匿名 2015/02/21(土) 15:47:12 

    庵野もあまり乗り気じゃなかったけど
    尊敬する駿に頼まれて、
    「まぁ自分の演技見たら向こうから断って
    くるだろ」って思ってたらしい。
    ただ駿が気に入っちゃて「え!?」となって、
    そのまま起用された。

    声優としては微妙だけど、
    役には合ってたと個人的には思います。

    +377

    -36

  • 29. 匿名 2015/02/21(土) 15:48:10 

    飛行機の前にエヴァ作れとか…それとこれとは別でしょ

    +186

    -21

  • 30. 匿名 2015/02/21(土) 15:48:40 

    宮崎監督は褒めてた
    世間の感覚とは違うのかね

    +346

    -9

  • 31. 匿名 2015/02/21(土) 15:49:34 


    でもさこういう話し方の人いるよね?
    抑揚がないしゃべり方。
    ある意味リアルだよ。

    +266

    -48

  • 32. 匿名 2015/02/21(土) 15:50:25 

    この議論は昨日のトピで出尽くしたから、今更ここに書く人少ないでしょ。

    +14

    -11

  • 33. 匿名 2015/02/21(土) 15:50:29 

    3やらなきゃよかったと言うより、宮崎駿の変なこだわりなんだよ。
    プロの声優さんより、素人を使って声優やらせた方が臨場感があるとか何とか。
    だから私はラピュタ以降からそんな感じなので観ても残念感が残る。

    +284

    -11

  • 34. 匿名 2015/02/21(土) 15:51:42 



    滑舌悪くて聞き取りにくかった。

    +120

    -5

  • 35. 匿名 2015/02/21(土) 15:51:49 

    エバ作れって、、、

    デシタル化されすぎて、テレビアニメの足元にも及ばないよ

    +4

    -27

  • 36. 匿名 2015/02/21(土) 15:51:59 

    作ったエヴァの映画が予想外だったからね。これ出るんだったら、自分の作品に力を入れて欲しかった。

    +46

    -4

  • 37. 匿名 2015/02/21(土) 15:52:06 

    嫁さんにさくらんとバッファロー5人娘の続き書いて欲しい。

    +58

    -7

  • 38. 匿名 2015/02/21(土) 15:53:23 

    棒だったからこそ、最後、涙声での「ありがとう」が、いきる。泣いた。

    +41

    -29

  • 39. 匿名 2015/02/21(土) 15:53:33 

    脇役だったらここまで突っ込まれなかったと思うけど
    なんせ主役だったからね。
    改めて声は大事ということは分かった

    +297

    -9

  • 40. 匿名 2015/02/21(土) 15:54:04 

    話題作りはいいから、普通に声優さん使ってよ〜
    申し訳ないけど正直聞き苦しい…

    +250

    -21

  • 41. 匿名 2015/02/21(土) 15:54:11 

    ハッピーエンドのエヴァを早くつくって

    +18

    -9

  • 42. 匿名 2015/02/21(土) 15:54:12 

    庵野監督を批判するのは可哀想だと思う。
    宮崎監督があの声に合った容姿の絵にしなかったのが問題だと思う。
    イケメンにしないと女性受けしないからなのかな?


    +149

    -11

  • 43. 匿名 2015/02/21(土) 15:55:18 

    ハウルもキムタクなので見る気がしない・・・俳優とかその人の顔が浮かぶから嫌だ

    +83

    -49

  • 44. 匿名 2015/02/21(土) 15:55:55 

    たしかに庵野の声に違和感を持った人は多いね。
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!『風立ちぬ』
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!『風立ちぬ』girlschannel.net

    【実況・感想】金曜ロードSHOW!『風立ちぬ』宮崎駿監督 長編引退作品 テレビ初放送! “美しい飛行機をつくりたい…” たったひとつの夢に生きた少年の物語 空への憧れとはかない恋… 激動の時代を生きた人々の青春 <原作・脚本・監督>宮崎 駿 【声...

    +57

    -3

  • 45. 匿名 2015/02/21(土) 15:55:55 

    私はあの声と話し方が役にあってて、すごく落ち着く優しい声だなあと思うから好き

    +184

    -48

  • 46. 匿名 2015/02/21(土) 15:56:31 

    そういえば今年2015年はエヴァの世界観と同じ年だね

    +30

    -3

  • 47. 匿名 2015/02/21(土) 15:59:14 

    嫁のあんのもよこ今何やってんだろ

    +46

    -4

  • 48. 匿名 2015/02/21(土) 15:59:29 

    棒読みだとかは問題じゃない。
    素人らしさはジブリらしくて良いと思うし、感情の起伏がない話し方もキャラクターに合ってた。
    ただ、素直に、キャラクターと声が合っていないと思ったし、私は違和感を感じました。

    +126

    -24

  • 49. 匿名 2015/02/21(土) 16:00:04 

    声云々の前に20年も前のアニメを現在も引きずってるのもなんだかな

    +9

    -9

  • 50. 匿名 2015/02/21(土) 16:00:18 

    駿監督はこれで引退だから全部自分の理想で埋めた作品で視聴者ウケは狙ってない感じしたけど、個人的にすごい好きな作品。
    魔女の宅急便やトトロみたいに何度も観たい感じではないけど、一番現実的な作品だと思う。

    +33

    -8

  • 51. 匿名 2015/02/21(土) 16:01:09 

    47

    え?!あんのの嫁って漫画家の安野モヨ子?!

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2015/02/21(土) 16:02:52 

    棒読みは百歩譲って許せたけど滑舌が悪いのは聞き取り辛いので駄目だった。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2015/02/21(土) 16:03:49 

    風立ちぬ公開時のトピでは
    「主人公はお坊ちゃん育ちでお坊ちゃん育ち独特の他人に興味がないとか感情の起伏があまりない感じ、という意味では良かった」
    みたいなのはありましたよね!

    +10

    -3

  • 54. 匿名 2015/02/21(土) 16:03:49 

    声優がアフレコしたのも聞いてみたい。

    +38

    -5

  • 55. 匿名 2015/02/21(土) 16:04:11 

    宮崎監督の声優嫌いは昔から有名だしね

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2015/02/21(土) 16:04:46 

    ぶっちゃけエヴァも大したことなくない?
    面白くないよね、キャラと主題歌で人気出たようなものだし。

    +24

    -16

  • 57. 匿名 2015/02/21(土) 16:06:50 

    あれは二郎の声が庵野監督だったから成立される作品だったと思うよ

    声優じゃ無理だった
    素人の慣れてない感じが二郎の声に合ってて逆にいいのに。

    これがパズーみたいな性格のキャラが素人の棒読みだったら「それは違うだろ」と思うけど。

    +30

    -22

  • 58. 匿名 2015/02/21(土) 16:07:38 

    私は好きだけどな〜。

    +20

    -17

  • 59. 匿名 2015/02/21(土) 16:07:52 

    +14

    -6

  • 60. 匿名 2015/02/21(土) 16:09:18 

    本当!!
    自分の作品を作って!!

    エヴァ劇場番頑張って作って欲しい。
    Qとかこの映画に出演したせいで
    適当に作ったんじゃ…

    +27

    -10

  • 61. 匿名 2015/02/21(土) 16:09:19 

    宮崎さんはナウシカの声だって好きじゃないもんな

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2015/02/21(土) 16:09:22 

    ちょちょちょ、ちょっと!! 
    録画したけどまだ見てないのよ
    そんなにスゴい棒演技なの!?

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2015/02/21(土) 16:11:24 

    昨日の二郎の棒読みもひどかったけど、一番ひどいのは耳をすませばの雫のお父さんだと思うw
    耳を疑うレベルでひどかった。
    私は俳優を声優として使うのには反対しないけど、演じる仕事をしていない人が声優をするのには反対。
    昨日の二郎の声、一人だけ浮いてて変だったし。

    +57

    -6

  • 64. 匿名 2015/02/21(土) 16:13:13 

    旧帝国大学卒業のエンジニアがいるけど、まさにああいう話し方。私にとっては妙にリアルだったよ。

    +15

    -12

  • 65. 匿名 2015/02/21(土) 16:15:36 

    確かに棒演技だったけど
    割りと合ってて好きだったけどな

    +12

    -18

  • 66. 匿名 2015/02/21(土) 16:15:47 

    私少ししか見なかった…
    監督の台詞棒でした
    キャラのイメージにも声があってないし
    途中の西島さんの台詞聞いたら全然違う!
    アンノ監督はお願いされてやったから仕方ないけど
    酷かった…

    +45

    -2

  • 67. 匿名 2015/02/21(土) 16:16:17 

    最初は違和感あったけど、後半になるにつれて奈穂子との会話も自然に聞けるようになって違和感なくなったけどなー

    作品自体が大人向けだし作品の意味が分からないっていう小中学生は大人になってからもう1度見て欲しい。

    +16

    -13

  • 68. 匿名 2015/02/21(土) 16:17:37 

    耳をすませばの雫のお父さんの声って完全な素人の方がやってませんでしたっけ?
    なんかテレビの企画かなんかでやってた記憶が・・

    +7

    -5

  • 69. 匿名 2015/02/21(土) 16:21:10 

    宮崎駿がプロの声優が嫌いなんだよね。だから声優として素人のタレントとか子役を使いたがる。ナウシカやラピュタは声優さんがやったからこそ、あの感動があったんだと思うけどねー。

    +98

    -4

  • 70. 匿名 2015/02/21(土) 16:21:55 

    雫のお父さんなんて一言二言だからどうでもいいわ

    +54

    -6

  • 71. 匿名 2015/02/21(土) 16:21:56 

    今の声優さんって昔ほどわざとらしくないような気がするんだけどな~

    +18

    -7

  • 72. 匿名 2015/02/21(土) 16:23:30 

    68
    作家じゃなかったっけ。

    本職声優率が下がってくるにしたがってジブリも見なくなったけど。
    最近は声優はまったく使ってないの?

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2015/02/21(土) 16:26:50 

    アニメの画にリアリティある演技なんてこっちは求めてないのに

    +32

    -5

  • 74. 匿名 2015/02/21(土) 16:28:18 

    棒演技をまだ見てない人の為に・・・

    『風立ちぬ』予告編特別フィルム
    『風立ちぬ』予告編特別フィルム 4分13秒 - YouTube
    『風立ちぬ』予告編特別フィルム 4分13秒 - YouTubewww.youtube.com

    スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーによると、映画の企画が動き出したのが2010年の秋、主人公とヒロインが関東大震災で出会う場面の絵コンテを描いたのが11年の3月10日、翌日に東日本大震災が起きたという。しかし「そういうことが起きたからといって...

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2015/02/21(土) 16:29:06 

    68
    それは雫のお父さんじゃなくて
    「雫の友人」のお父さん役だよ。
    ハンマープライスって番組で一般人が落札したけど
    「おかえり」って一言のセリフくらいしか喋ってないそうだよ。

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2015/02/21(土) 16:29:10 

    見てたけど
    あまりに棒すぎて脱落した(;・ω・)

    +45

    -2

  • 77. 匿名 2015/02/21(土) 16:30:45 

    宮崎監督の声優嫌いって
    こだわり通り過ぎて偏屈の域

    普通に声優使ってたナウシカやラピュタの方が演技面じゃよかったよ

    +95

    -7

  • 78. 匿名 2015/02/21(土) 16:31:20 

    70
    雫のお父さん、まぁまぁ喋ってますけど…。
    一言二言だけなら誰も文句言わないでしょw

    +7

    -4

  • 79. 匿名 2015/02/21(土) 16:33:02 

    77
    ジブリは宮崎ありきだからな
    その声優の演技が嫌いなんだから
    仕様がないんだよ

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2015/02/21(土) 16:34:00 

    ええ!?トトロの糸井重里はあれで良かったでしょ!
    朴訥で優しい感じで、素人っぽい感じが
    当時小学生の自分には、本当に近所とか
    クラスメートの友達にいそうなお父さんって感じがしてすごく好きだったよ!

    +110

    -12

  • 81. 匿名 2015/02/21(土) 16:34:21 

    逆でしょ
    今の声優ほどセリフの話し方が皆似ていて独特な癖も同じ
    何で最近の声優ってあんな一列ならえの喋り方なんだろう

    +35

    -7

  • 82. 匿名 2015/02/21(土) 16:36:40 

    最近パヤオがズレて来てるように感じて受け付けないわ
    なんか声優選びといい、作品に裏テーマとかやけに込めるとこといい
    自分勝手だなと思ったりする・・

    むしろゴローの方が山賊の娘ローニャで、地味にいい味出してて
    心に響いてくる感じ

    +12

    -10

  • 83. 匿名 2015/02/21(土) 16:37:42 

    昨日の実況トピで
    主人公の声に文句言ってマイナスもらった人たちが
    こっちに流れこむ予感。

    +16

    -4

  • 84. 匿名 2015/02/21(土) 16:40:25 

    主役の二郎さんは飛行機のこと以外興味がなくて美しいものに目がない変わった人
    テレビに出てくる理系の天才の人達ってどこか話し方が変わってる
    だからどんな人も演じられる声優さんには二郎は無理ってことなんだろうな
    上手い人がやったら二郎がただの器用な天才にしか見えなかったと思う

    +18

    -11

  • 85. 匿名 2015/02/21(土) 16:41:54 

    昨日初めて見たけど最初、
    キャラの見た目と声のギャップにビックリした

    +37

    -2

  • 86. 匿名 2015/02/21(土) 16:42:21 

    庵野さん
    うちのオカンの高校の同級生なんでちょいと贔屓目にみてるけど…見事な棒でしたね。

    残念…

    +30

    -3

  • 87. 匿名 2015/02/21(土) 16:43:01 

    マイナスくらうと思うけど
    ごめん・・・やっぱり声がキモイですっっ!

    +42

    -14

  • 88. 匿名 2015/02/21(土) 16:43:26 

    耳をすませばの雫のお父さん役は立花隆さんです。東大の教授されてた方なので雫のお父さんも確か大学教授でそれで選ばれたのかな?

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2015/02/21(土) 16:45:08 

    カントクくんは頑張ったよ。

    +25

    -3

  • 90. 匿名 2015/02/21(土) 16:45:28 

    だったら不器用で変人な演技のできる声優か、
    声優嫌いならせめて不器用で変人の役を演じられる俳優使ってほしい

    +30

    -3

  • 91. 匿名 2015/02/21(土) 16:47:05 

    59
    業界関係者以前に人として言ってはならないだろ。

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2015/02/21(土) 16:47:12 

    声優声優言うけど具体的に誰がいいと思うんだろう
    言ってみてほしい

    +4

    -12

  • 93. 匿名 2015/02/21(土) 16:47:31 

    私も映画が終わるまでずっと声に馴染めずじまいでした。見るの3回目なんですが。公開前にメイキングをテレビで放送してて庵野監督の顔を見てしまったのがまずかったのかもしれません。声聞くたびに監督の顔が浮かんできて打ち消すのに骨が折れました。

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2015/02/21(土) 16:49:06 

    声優嫌いなアニメ監督って包丁触れない料理人と一緒だな。

    +48

    -6

  • 95. 匿名 2015/02/21(土) 16:50:18 

    93
    実際の本人の顔を見てしまうって大きいよね
    やっぱり浮かんで来るもんね・・

    +16

    -2

  • 96. 匿名 2015/02/21(土) 16:50:52 

    俳優はまだいい。
    だけど、監督はおかしいよ。
    本当に素人じゃん。

    +63

    -3

  • 97. 匿名 2015/02/21(土) 16:52:05 

    ゴロウはゲドよりは多少マシになったけど
    可もなく不可もない作品しか作れない印象だなあ。
    「ジブリっぽい」「名作アニメっぽい」っていう、
    父親や先駆者達のテンプレートを模倣する事から抜けてない感じがする。
    自分はローニャの原作ファンだから期待してたけどがっかりだった。
    表面だけのアニメを楽しみたい人なら丁度いいかもしれないけど。

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2015/02/21(土) 16:52:24 

    59
    この人には道徳心と言うものがあるのかな?

    +9

    -4

  • 99. 匿名 2015/02/21(土) 16:52:34 

    声優には詳しくないけど
    もののけ姫の主役の声をナウシカの人がやってたらもっとよかったのになーとは何度見ても思う

    +24

    -3

  • 100. 匿名 2015/02/21(土) 16:54:34 

    97
    >表面だけのアニメを楽しみたい人なら丁度いいかもしれないけど。

    そんな言い方ないわー
    ここでローニャのファンをディスる意味ってないじゃん?

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2015/02/21(土) 16:55:06 

    棒読みは全然いいけど、キモいのが問題でした。

    +28

    -6

  • 102. 匿名 2015/02/21(土) 16:55:07 

    ジブリさん、素人使うのはまだいいとして
    レイプ犯の親を使うのはやめてほしい。

    +23

    -2

  • 103. 匿名 2015/02/21(土) 16:57:14 

    59
    人選ミスしまくってる人間に言われたくない。

    +12

    -4

  • 104. 匿名 2015/02/21(土) 17:00:37 

    102さん
    レイプ犯の親て誰?? 知らなかった

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2015/02/21(土) 17:00:49 

    59
    ひどすぎる
    声優という職業に対する侮辱じゃない?
    きっとプロの声優さんで、物申したい人達も大勢いるんだろうな
    大物相手だから言えないだけで

    +37

    -4

  • 106. 匿名 2015/02/21(土) 17:01:50 

    59
    だったら、ディズニー以上の声優選びをして皆を黙らせろよ!

    +23

    -4

  • 107. 匿名 2015/02/21(土) 17:04:34 

    104
    黒木瞳の娘は同級生の男子を金で買収して気に入らない女子をレイプさせた上に、学校を金で黙らせた。

    +41

    -1

  • 108. 匿名 2015/02/21(土) 17:05:24 

    宮崎駿って気持ち悪くないですか?
    9条信者でやたらと風俗からめてくるイメージがあるんですけど。顔も気持ち悪い。


    +26

    -10

  • 109. 匿名 2015/02/21(土) 17:09:10 

    59
    ガチでドン引き。
    世の中には声優目指してる人や声優で食べようと必死の人もいるのに。

    +30

    -4

  • 110. 匿名 2015/02/21(土) 17:10:49 

    人それぞれ好みがあるから何とも言えないけど私は耐えられなくなってチャンネル変えちゃったよ。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2015/02/21(土) 17:10:58 

    確かに棒だったけれど
    がるちゃんでの(他作品の実況でも)
    「演技が下手」「棒だ」っていうコメントは 
    せめて終わったあとの感想にしたらどうかな?って思います。

    参加せず後で見たりしますが、ただの悪口になってる人がいるので。

    +5

    -15

  • 112. 匿名 2015/02/21(土) 17:11:38 

    107
    ええー!!なんじゃそりゃあー!!
    だから黒木瞳はガルちゃんで嫌われてるのね、やっとわかりました。
    それにしてもカス過ぎるな黒木瞳もあいつの娘も。いくつの時の犯行なんだろ...もぉ○○妻で黒木見るの嫌になるわー。

    +31

    -1

  • 113. 匿名 2015/02/21(土) 17:11:49 

    59
    病んでるなこの人。

    +16

    -3

  • 114. 匿名 2015/02/21(土) 17:12:24 

    声優は娼婦の声だの
    千と千尋は世間知らずの娘が風俗店で働く話だの
    全くの素人に演技させて素人っぽさを評価したり
    あと作中の女性の描写とか
    「無垢なもの」推しが行き過ぎてて怖い
    「処女厨」って言葉が浮かんでくる

    +47

    -8

  • 115. 匿名 2015/02/21(土) 17:13:26 

    59に反論言ってるけど私は言ってる意味もわかるよ
    ナウシカ、ラピュタ時代の女優俳優から声優に流れてきた人と今の可愛いキャラを演じてライブしてアイドル活動してるような人達は明らかに違うもん
    宮崎さんが今の若手声優使うわけないと思うよ

    +11

    -6

  • 116. 匿名 2015/02/21(土) 17:15:17 

    108
    千と千尋なんて、実はまるっきり遊女の足抜けの話だしね
    両親が豚になったせいで湯女になって、名前変えて
    客は金だして「千をくれ! 千をくれ!」とかさ・・・

    +41

    -4

  • 117. 匿名 2015/02/21(土) 17:16:06 

    ジブリって声を完璧にしてしまうとどんな話題で盛り上がるんだろ?
    コアなファン以外はいいね、よかったねで終わっちゃいそう。

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2015/02/21(土) 17:18:34 

    レ○プ犯の親、役者ですらない素人、事務所のごり押し女優を選ぶお前が言うな。

    第一皆が皆萌えや腐じゃないだろ。
    吹き替えメインの声優も沢山いるよ!

    +20

    -4

  • 119. 匿名 2015/02/21(土) 17:19:37 

    ジブリ映画らしく本職の声優ではなく俳優で固めていたけど
    今回の映画はみんな上手かった

    庵野だけがだめだった

    まあ俳優でもないからしょうがないのかもしれんが、声がこもってるから聞き取りづらかった

    +20

    -4

  • 120. 匿名 2015/02/21(土) 17:19:59 

    映画は監督だけのものじゃないんだから
    ちゃんとした声優使えばいいのに。

    いくら監督が良いって言っても
    見て変だなって思っちゃったら、後からの好評はこじつけにしかならない。

    +44

    -4

  • 121. 匿名 2015/02/21(土) 17:22:02 

    115
    じゃあ貴方が声優でこれを知ったとしても怒りも悲しみも込み上げてこないんですね。

    +4

    -7

  • 122. 匿名 2015/02/21(土) 17:22:28 

    庵野さんの棒で目立たなかったけど
    西島さんも結構な棒だったよ

    +16

    -10

  • 123. 匿名 2015/02/21(土) 17:23:32 

    下手なのは事実ですが、
    最近声優好きが多いので、すぐ文句言う人がいるのも事実。

    +13

    -7

  • 124. 匿名 2015/02/21(土) 17:25:24 

    宮崎駿が気に入った声優さんがいないなら仕方ないけど、
    トトロでのサツキパパ
    ポニョでのポニョパパ
    ジブリ映画はちょいちょい聞き取りにくい声がある
    作品は好きですけどね

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2015/02/21(土) 17:25:42 

    最後らへんキスシーン多くて気持ち悪い。

    +30

    -6

  • 126. エリキテルちゃん 2015/02/21(土) 17:27:35 

    そういえば、ジブリって今まで何で長瀬使わなかったの?
    嫌いなの?

    +4

    -8

  • 127. 匿名 2015/02/21(土) 17:29:25 

    エリキテルちゃんは、長瀬君のファンなの?

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2015/02/21(土) 17:37:02 

    庵野さん、声優やってる場合じゃないだろ、さっさとエヴァ完結させろよ、やるきないだろもう。
    宮崎さん、ほんとずれてるわ、全然今を生きてないわ、庵野さんはもう駄目駄目ですよ。
    この爺さんも、引退するする詐欺やめろ。毎回辞めるいいやがってよ。
    子役のが上手かったわ、こんなやる気の無い棒読み聴かされてもな、キスシーンの前後のセリフで
    棒読みって感動するシーンなはずなのに笑ってしまったwww

    +35

    -7

  • 129. 匿名 2015/02/21(土) 17:41:36 

    やっぱりいろいろ込めてあったみたいですね。ちょっとなー。。。
    もっと爽快に作品作って、まともにプロの声優さん使ってた頃の方がよかったなぁ
        コピペですが
           ↓


    鈴木敏夫が倉本聰に明かした意外な事実
    『風立ちぬ』のエンディングは変更された

    ラストシーン、二郎とカプローニの夢に出てくる、菜穂子のセリフは当初、「来て」と2回繰り返されるものだったが、「生きて」に変更された。変更されたいきさつについて、鈴木敏夫プロデューサーが『風に吹かれて』の中で語っている。

    鈴木:宮さんの考えた『風立ちぬ』の最後って違っていたんですよ。三人とも死んでいるんです。それで最後に『生きて』っていうでしょう。あれ、最初は『来て』だったんです。これ、悩んだんですよ。つまりカプローニと二郎は死んでいて煉獄にいるんですよ。そうすると、その『来て』で行こうとする。そのときにカプローニが、『おいしいワインがあるんだ。それを飲んでから行け』って。そういうラストだったんですよ。それを今のかたちに変えるんですね。さて、どっちがよかったんですかね。

    +19

    -3

  • 130. 匿名 2015/02/21(土) 17:41:58 

    金払って劇場で見たのなら、文句もわかるけど、TVで見て文句って…

    今さら文句言っても意味ない

    +5

    -12

  • 131. 匿名 2015/02/21(土) 17:44:22 

    130
    金の問題じゃないでしょう
    単純に作品に対する評価でしょ?

    +19

    -4

  • 132. 匿名 2015/02/21(土) 17:44:38 

    そんな事、当時映画をみた時に思ったし、何を今更って感じです笑

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2015/02/21(土) 17:50:20 

    プロデューサーの鈴木もマスコミ受けを狙って明らかに芸能事務所との兼ね合いでキャスティングしてるよね。
    それを「声優では出せない味(ドヤァ)」と偉そうに芸術家ぶるから印象が悪い

    +44

    -4

  • 134. 匿名 2015/02/21(土) 17:57:49 

    そりゃ売上げがないと社員に金回らないし次も作れないからある程度考慮せにゃならんし
    声優では出せない味じゃなくて声優の演技を使いたくないだけ

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2015/02/21(土) 18:00:24 

    118
    そうそう。そうじゃない人を選ぶためのオーディションなのにね。最近じゃあインタビューの時にやたらとオーディションを強調してるけど、そこで女優が選ばれてる時点で本当にガチのオーディションしてないだろ。

    パヤオさんも声優の声は娼婦の声っつってディスってるけど、それって過去の自分の出演作品の声優さんに対して失礼だとか思わないのかなぁ…。本当これ知ってもうジブリはみねぇって本気で思った。勿論、過去のちゃんと声優さんが起用されてる作品は観るけどね。

    +43

    -6

  • 136. 匿名 2015/02/21(土) 18:23:09 

    131
    評価するなら劇場で金を払ってからにしろ

    地上波なんてタダ同然なんだし、放送してくれるだけありがたい

    ツレに奢ってもらって、不味いと言ってるよーなもの

    +5

    -14

  • 137. 匿名 2015/02/21(土) 18:25:53 

    トトロの糸井重里はあの棒演技が味になってた!
    でも庵野はダメだわ…
    酷すぎた…
    なんかもう聞き取れないときもあったし

    +38

    -4

  • 138. 匿名 2015/02/21(土) 18:26:29 

    昨日初めて見たけど、主人公結構疎い感じの
    良く言えばのんびりした性格の人だったし、
    まあ良いんじゃない?と自分の中では納得できたよ。

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2015/02/21(土) 18:27:58 

    あまり知られてない作品
    『風立ちぬ』庵野秀明監督の素人演技にネット上が騒然 「飛行機の前にヱヴァ作れ!」

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2015/02/21(土) 18:30:01 

    年齢の割りにおじいちゃん声で残念だった。
    あの棒って感じの喋り方は好きだけど、映像で見ちゃうと若いのにおじいちゃんが喋ってるみたいでモヤモヤした。

    +36

    -1

  • 141. 匿名 2015/02/21(土) 18:32:54 

    おっさんなのかお兄さんなのか、混乱しちゃうのはアニメの声優選びとして失敗だと思うな〜。

    ただあの主人公が40代くらいの設定なら、別に良かったと思うよ、ジブリらしい棒読みっぽさで。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2015/02/21(土) 18:40:07 

    まず声がおっさんじゃん。庵野さんはおじさんだから仕方ないけど、この人使いたいなら絵ももっとおっさんにしたらいいのに。合ってないから違和感あった。

    +40

    -1

  • 143. 匿名 2015/02/21(土) 19:10:35 

    以前放送していたジブリの特集で、このセリフ回しは
    意図的に言わせているのだということを知りました。
    なので演技が下手ということではないと思います。

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2015/02/21(土) 19:23:56 

    143
    じゃあ演出の失敗だな

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2015/02/21(土) 19:53:10 

    堀越二郎は美形で聡明だし、これで声まで良かったらよくあるただのイケメン主人公でしかなかったよね。

    逆にこの声だから良かったと思うんだけど

    +8

    -8

  • 146. 匿名 2015/02/21(土) 20:09:07 

    昔、茶の味って映画観た時に庵野さんがちょい役で出演してて、でもそれはわりといい味ある演技してたけどなぁ~。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2015/02/21(土) 20:20:29 

    二郎よりもゲンドウの声やったら?
    顔とか髪型もなんか似てるし。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2015/02/21(土) 20:24:14 

    それより人の声でやってるプロペラが回る音とか風の音とかのほうが気になって仕方なかった
    ちょっと気持ち悪い

    +18

    -2

  • 149. 匿名 2015/02/21(土) 20:32:03 

    宮崎駿の最後の作品だからお世話になった人達を寄せ集めたんじゃないでしょうか?
    良いと思いますけど

    +2

    -6

  • 150. 匿名 2015/02/21(土) 20:42:07 

    キモくはないけど渋すぎる声だとは思ったw

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2015/02/21(土) 20:45:21 

    庵野ばっかり注目されてるけどドイツ人の声やったアルパートさんにも注目してw
    あの音痴とカタコト棒読みに!w

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2015/02/21(土) 20:53:40 

    どうせ庵野は声優やらなかったとしても仕事サボるってw
    Nゲージなんかで遊んでるって

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2015/02/21(土) 21:30:28 

    うーん、庵野監督の声は合ってると思ったし映画の内容も好きなんだけどな
    大好きな映画だから結構批判が多くて悲しい

    でも、誰が何と言おうと自分はやっぱり好きだからまあいいか

    +8

    -7

  • 154. 匿名 2015/02/21(土) 21:44:36 

    せんと千尋の神隠しの神木君子供だったのにすごく上手だったなぁ…やっぱ神木君すごいんだね

    +35

    -1

  • 155. 匿名 2015/02/21(土) 21:44:54 

    棒だからこそセリフ一つ一つが
    観る側の感性で変化して面白いんじゃない?
    例えるなら小説を読んでる感覚かな~
    あの棒を自分だけの解釈で受け止められるって
    素敵だな~と思うけどね

    声優さんの喜怒哀楽つけたセリフも
    わかりやすくてある意味良いかも知れないけど
    大人も観る作品だから
    わかりやすい必要性もないし
    逆に邪魔になるような気がする

    +5

    -16

  • 156. 匿名 2015/02/21(土) 22:17:16 

    確かに最初は違和感あったけど、最終的にあの淡々とした感じが堀越二郎に合っていて良かったと思うけどな。
    実際にああいう感情がこもってないような話し方する人いるよね。

    +5

    -12

  • 157. みなつん 2015/02/21(土) 22:43:26 

    こんなのを
    使うという
    超ケアレスミスを犯してしまった
    巨匠・宮崎監督
    残念ながら
    息の根は、、、
    途絶えてしまった(号泣)

    一世を風靡した
    「ジブリ」終焉の始まり

    どんな素晴らしい才能も、、、
    永遠ではない
    ということだね

    +19

    -5

  • 158. 匿名 2015/02/21(土) 22:57:40 

    初期ジブリの作品は宝物みたいに大好きだから、声優にプロを使わなくなった辺りから見てない。風たちぬも見てない。ジブリを嫌いになりたくない・・・

    +19

    -3

  • 159. 匿名 2015/02/21(土) 23:09:13 

    子役の声が合っててうまかったから、ちょっと声低めにして同じ人がやればよかったのにって思った。

    成長したにしても、少年からいきなりおじさん声になっちゃったから、そりゃ違和感。

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2015/02/21(土) 23:41:05 

    どうしても、あってる?感じしなかったです、
    やっぱり庵野監督は監督です。

    飛行機の、妄想シーン絵がキラキラしてて目をうばわれました。
    よかったです。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2015/02/21(土) 23:47:46 

    観客動員数は風立ちぬが上でも作品としてはナウシカやラピュタを超えられていない。

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2015/02/21(土) 23:49:34 

    トトロのお父さんとか、耳をすませばのお父さんとかもあんな感じだった。
    だから、あんまり驚かなかったw
    あー、ジブリっぽいなーって思って見てたよ。
    まぁ酷い酷いって聞いてたからハードル下がってたのもあると思うけどねー

    +5

    -5

  • 163. 匿名 2015/02/21(土) 23:52:12 

    私はぴったりだと感じました。
    二郎の薄情さや自分の興味がそそるもののためだけに生きてるような…感情の起伏が激しくなくて冷静な役なだけに合ってると感じた。
    美しいものにしか興味がない。ってとっても冷たい。

    +9

    -14

  • 164. 匿名 2015/02/22(日) 00:21:58 

    耳をすませばのお父さんも棒読み。
    現代風だと棒読みになっちゃうのかな?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2015/02/22(日) 00:36:43 

    昨日ちらっとしか観なかったけど
    とにかく声優の演技力のなさが気になって
    ずっと誰だろ?と思ってたらこの人だったんですね
    当時映画で観た人たちの評価はどうだったんだろ?
    さっきまで西島秀俊だと思ってた

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2015/02/22(日) 01:08:52 

    わーーーっっ!! 今録画したのを見ました!!
    私・・・ダメだった・・・
    ドイツに行った辺りでリタイアしてしまいました(涙)

    気にならないという人もいるかもですが、私の様に全くダメな者もいるかと思います
    内容は良さそうなのに残念です
    予想を大きく上回る棒演技で、一度も作品に感情移入する事ができなかったよ・・

    +20

    -4

  • 167. 匿名 2015/02/22(日) 01:14:06 

    倍賞さんのソフィを越える違和感だったよ。
    西島さんが、堀越二郎役の方が良かったね。

    +19

    -3

  • 168. 匿名 2015/02/22(日) 01:36:57 

    ぱやおが声優起用しないのはね、一方的に毛嫌いしてるだけなんだよ、自分がナウシカの主人公役の声優にフラれたからこれは有名な話、今でも根に持ってる、昔は普通に声優使ってたし
    そしてこの爺は真性のロリコンww
    だから女の子が主人公の時の年齢を見れば分かるよね、ロリコンドストライクの年だからwww
    千と千尋で主人公の声やった、柊留美にかわいいとべた褒め、ずっと触ってたんだってさ、
    大橋のぞみちゃんもかわいいとタッチしまくってたみたい。こいつ考え方偏りすぎてるから嫌い。


    +20

    -4

  • 169. 匿名 2015/02/22(日) 01:38:23 

    ジブリってほとんど平らなしゃべりじゃない?
    感情が薄いっていうか。
    狙っているのかとおもっていた。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2015/02/22(日) 01:48:07 

    宮崎駿がプロ声優を使わない理由は娼婦のようって言ったのを聞いて複雑だった 作品は好きだけど、気になっちゃう

    +8

    -1

  • 171. もえ 2015/02/22(日) 01:49:00 

    きちんとした声優さんが演じて欲しかったな‥‥が、本音(^_^;)あと、主人公の声って「耳をすませば」のお父さんの声じゃありませんでした?

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2015/02/22(日) 01:54:33 

    ジブリ作品がどうやって作ってるか分かんないけど、普通アニメの声いれはね、絵コンテの段階であらかじめいれとくのつまり、まだ表情がわかんない、線画の時点でね、声優からしたら、そのキャラがどういう表情してるか、見えてないわけ、セリフで判断しないといけないの、だから表現がわざとらしくなっちゃうんだよね、キャラによっては語尾になんか言葉つくから余計ね。
    声が大きいのはマイクの位置から少し離れたところから喋んなきゃいけないから、ページ捲る音とか雑音が入らないようにね。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2015/02/22(日) 02:00:45 

    臨場感が大事で声優を使わないなら、わざわざ芸能人や有名人を起用しなくてもいいでしょう。
    やっぱり宣伝の戦略に感じちゃうんだよな〜
    違うならオーディションで本当の一般人素人を選んだら?!

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2015/02/22(日) 02:04:34 

    駿が引退したジブリは今何してんのかな〜。
    あれから音沙汰なしだけど企画進んでるといいな。
    千尋とかもののけとかラピュタとか異世界ものが観たい。舞台が日本なのはもう飽きた。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2015/02/22(日) 02:10:31 

    168
    ロリコンでもいいよ。
    そのおかげで色んな作品を世に生み出せたんだし。
    ジブリでは異例の金髪青目のマーニーも、監督がりぼん読者だったからだよ。

    無能なサラリーマンや無職がロリコンだったりりぼん読者だったら引くだけだけど。

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2015/02/22(日) 02:45:54 

    ジブリは声優使わないとこがクソなんだよなあ。
    一部の天才以外、専業に突然匹敵する仕事できる訳ないのに。
    下手なもんは下手でしかないから、絵だけに感情込められてもな。

    +28

    -4

  • 177. 匿名 2015/02/22(日) 03:15:02 

    棒演技を擁護してる人多いけど、クソはクソなんだよなあ。
    パヤオが偏ったロリコンで声優にフられたの根に持ってるとか思想も偏ってるのは何かすごいわかるわ。
    声優は娼婦みたいってのもソース知らんけどフられた後すごく言ってそうw
    だってあの笑い方不自然ですごく気持ち悪いもん。
    もろ団塊っぽいし。
    若手は虐げられてるんだろうなあ、意味不明な理由で。
    この人にしか成功するもの作れないんだもん、しょうがないね。
    後継者育てるのはこの人には無理だと思う。
    作ってきた作品とは関係なく人格的には破綻してて他人を理解しなそう。
    だから自分の世界に没頭したものをはきだせるんだろうけど。

    +13

    -2

  • 178. 匿名 2015/02/22(日) 03:40:40 

    申し訳ないけど、堀越二郎がしゃべってる時にこの顔が浮かんできてキモい。キレイだ、愛してる…なんて台詞の時とか、ラブラブなシーンとか、おっさんが若い子に手出してるみたいで最悪な気分になる。

    +15

    -3

  • 179. 匿名 2015/02/22(日) 05:04:40 

    日本人らしくないかもしれないけど、今までジブリを観たことがなかった。

    娘が観る用にここ半年で一気にレンタルした。
    トトロのお父さん、ポニョに出てくる男の人、今回の人、何これって思いました。
    娘と主人が観てて私は観てはないんだけど、上記の人たちが喋ると耳につく。

    ジブリファンにはこれも味なのかな?
    ちゃんと観てみたら私にもわかるのかな。

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2015/02/22(日) 07:02:37 

    ジブリ作品全く詳しくないので教えて欲しいんだけど…。
    この間TVでたまたまジブリ作品(タイトル忘れ^^;)やってて、声優がすっごい棒読みだから調べたら所ジョージ…女の人も棒読みで調べたら山口智子…。

    この二人ならもっと上手でしょ?わざとなの?

    主人公とか子役は生き生きしてる印象あるけど…大人の脇役?は棒読みを支持されてるの?

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2015/02/22(日) 07:04:45 

    180です。
    “支持”じゃなく“指示”ね^^;

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2015/02/22(日) 07:58:03 

    この爺がインタビューかなんかで言ってた女の子の自然な動きを描くには観察するのが
    一番だってようは実際の女児の行動を何時間も見てるんだって、それ聞いたとき心底気持ち悪いと思ったよ。

    +4

    -4

  • 183. エリキテルちゃん 2015/02/22(日) 10:32:43 

    127
    別にそんなにファンじゃないんですが、『ハウルの動く城』に木村拓哉『ゲド戦記』『コクリコ坂』に岡田准一が出てましたね。
    ただ、少し不平等だったんです。「何で長瀬は出れないのかなぁ〜?」って考えてしまったんです。
    何か理由でもありますか?

    +3

    -4

  • 184. 匿名 2015/02/22(日) 10:56:10 

    最初聞いた時は違和感がありましたが、徐々に慣れていきました。

    でも、庵野監督じゃなくても良かったかもしれない…

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2015/02/22(日) 11:00:44 

    私はすごく良かったけどなあ~。飄々としてて周りに流されない男性って感じで良かった。
    私は聞き慣れた芸能人の声のが苦手。ちゃんと化けられる人ならいいけど。

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2015/02/22(日) 11:26:34 

    そんなに声優使うのが嫌なら、
    ジブリ声優として評価されてる耳をすませばの高橋一生さんとか神隠し、アリエッティの神木隆之介くんとか使えば良かったのに。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2015/02/22(日) 11:48:30 

    全く気にならなかった鈍感な私です(*´・ω・`*)

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2015/02/22(日) 11:59:47 

    劇中頻繁に出てきた「いい男ですよ。」って台詞。あの時代に男が認める男って、器用に何でも出来て弁がたつ表面的な人より、不器用でも一途に一生懸命な感じの人が認められたから、あえて喋りの上手くない人を選んだのかも。
    親友の声も西島さんでしたよね。
    西島さんも不器用な男役が似合ってますが、あの台詞が堅い西島さんでさえ庵野より上手く感じたんですから、まったくの素人で良かったと思います。
    それとプロの声優を使わないのは、「あのアニメの◯◯だね。」ってなるのが嫌なんだとおもいます。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2015/02/22(日) 12:30:08 

    179
    ジブリファンの旦那も普通の声優使って欲しいって言ってる
    昔は普通に観てたけど今思うとトトロのお父さんとか子供ながらに違和感あった
    なんで淡々と喋ってるのかなってw

    昨日録画を観て、いつも以上に酷いなぁ~と思っていた所にこのトピだよ
    パヤオには山ちゃんの素晴らしさとか一生分からないんだろうな
    このきれいな映像にプロの声優さんが声をあてたらもっと最高なのが観れるのに勿体ない

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2015/02/22(日) 12:34:11 

    『風立ちぬ』を見て驚いたこと - sombrero-records.note
    『風立ちぬ』を見て驚いたこと - sombrero-records.noteblog.goo.ne.jp

     宮崎駿の『風立ちぬ』を見ました。かなり驚いたので、感想を書きたいと思います。いわゆる”ネタバレ”がありますので、まだ見てない方は読まれない方が良いと思います。映画を見たこと前提に書きますので、まだの方には意味がわかりにくいかもしれません。  「えっ...


    この考察を読んで、なぜパヤオ監督が庵野さんを選んだか少し理解できた
    自分と同じような感性の人に演じて欲しかったんじゃないの
    器用に演じられる役者じゃダメなんだよ

    +6

    -3

  • 191. 匿名 2015/02/22(日) 12:51:16 

    190
    感性だの不器用だのと言っても
    宮崎駿は原画や演出の世界では大ベテランの巧者だよ
    感性がどうあれアニメの仕事をビジネスにして巨額を稼ぐプロ中のプロ
    「同じ感性を持つ者」
    を欲してたなら
    声優界なり演劇界で正直に生きてきた人を探せばいいのに
    庵野監督の不器用な生き方は演技の世界でのものじゃないし
    画も久石譲の音楽も日本最高峰のプロの仕事なのに声だけは「器用じゃダメ、不器用な感性が必要」ってこだわる部分が意味不明

    +10

    -2

  • 192. スネーク 2015/02/22(日) 13:12:59 

    そういえば、不倫した人もジブリに出てなかったッスか?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2015/02/22(日) 13:17:05 

    棒読みというか、、
    プライドが高いオタク特有の、感情をわざと抑えた声の出し方が聞いててゾクっとしてしまった。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2015/02/22(日) 13:23:37 

    >190
    すごい同感です。演劇界でもテレビで有名でなくても
    素晴らしい表現の持ち主の方々は沢山いらっしゃいます。


    ただ、アンノ監督、世界のハヤオ先生のオファーを断ったら断ったで
    ご本人からも後からずーーーーーーーーーーとなんか言われそうだし。

    ネットでも「アンノ、いい気になってる」とかたたかれそう。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2015/02/22(日) 13:27:53 

    庵野監督は気の毒 最大の被害者だね
    人身御供だと思って同情するしかない
    もし何が何でも固辞して出演しなかったら一生祟る勢いでネチネチ言われてただろうし
    代わりに決まった人も絶対いびられてたはず

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2015/02/22(日) 13:47:53 

    194です。

    すみません。
    同感+だったのは191の方でした。

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2015/02/22(日) 14:01:37 

    ま、巨匠によくある観客無視の「仲間内のじゃれあい」ってやつです…

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2015/02/22(日) 14:09:59 

    人選ほんと謎
    タレントでもないし、庵野さんに声優なんて誰も求めてないんだけど

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2015/02/22(日) 14:26:48 

    理系学部卒なんで、庵野さんのような話し方する人は沢山見てきた。確かに現実味はあった。

    が、
    高身長高学歴高収入、腕もかなり良くて上司同期共に恵まれる。
    好きな人が「私は結核です、治すまで待って」と告げたら即答で「100年だって待ちます」と返すような非の打ち所のない男の喋りでは無いよなあと思ってしまったw
    それこそハウルのキムタクやコクリコの岡田准一や親友役の西島英俊辺りが声を当ててたら評価はもっと高かったんではないかと思う

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2015/02/22(日) 15:07:19 

    22
    雫のお父さんは、とんねるずのハンマープライスっていう、オークション番組で、サラリーマンのおじさんが、落札して、声優の権利を得てました。
    棒だけど、サラリーマンのおじさんにしては、頑張ったなーと見るたびに思い出します。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2015/02/22(日) 15:10:58 

    私も劇場でかなり衝撃うけたけど(笑)、
    あの真面目すぎて周りが見えてない、
    表情がなくて何考えてるか分からない二郎役としては
    ある意味ピッタリだったと思う

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2015/02/22(日) 15:12:28 

    いやいや。
    今更?

    嫌なら見なきゃいい。

    +3

    -5

  • 203. 匿名 2015/02/22(日) 15:19:23 

    宮崎監督は声優は使わないで有名だけど、ちょっと苦痛に感じるくらい棒だった。

    +10

    -3

  • 204. 匿名 2015/02/22(日) 15:25:52 

    黒目の大きさがリアル人間の五倍はあって
    口の開きが人間離れした拡張率で
    服や髪がありえないはためき方するアニメ絵なのに
    喋りだけは「リアルな人間」を模してもそっちのが不自然

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2015/02/22(日) 15:27:02 

    トピずれなんですがいちいち「風」の演出が多過ぎて見ていて面倒だった。

    テーマなのは分かるけど、服がたなびく、タバコの煙、座った時のスーツの膨らみ…風が絡み過ぎてしつこかったー。

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2015/02/22(日) 15:34:53 

    長谷川博己にやって欲しいな

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2015/02/22(日) 15:41:14 

    見てたけど、だんだん癖になっていった。

    +3

    -4

  • 208. 匿名 2015/02/22(日) 17:24:35 

    アニメーションも音楽も一級品なのに声だけが素人って落差つける必要性あるのかな。
    昔は大ベテランの納谷悟朗さんとか何回も起用していたのに。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2015/02/22(日) 19:40:55 

    あのなんとも言えないヘルツの声に、映画全体が支配されてるよね笑

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2015/02/22(日) 22:42:55 

    いうほどわるくない
    素朴で誠実な次郎さんに合ってた

    +2

    -4

  • 211. 匿名 2015/02/22(日) 23:00:21 

    素朴で誠実な人の役なのか。
    このトピ読んでたら人の心が分からない鈍感で甘いお坊っちゃんに思える。
    まあ見てないんだけどねw

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2015/02/22(日) 23:33:39 

    次郎の夢を追い求めるがゆえの残酷さは
    宮崎監督も庵野監督も誰よりよく理解できる人達のはずだから
    見終わった今となってはぴったりな配役だったと思う。
    ただやっぱり庵野さんは声に若さがないから決して違和感ゼロってわけじゃないけど。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2015/02/22(日) 23:36:38 

    次郎じゃなくて二郎だった

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2015/02/22(日) 23:56:29 

    耳をすませばのお父さんかと思いました、、、。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。