ガールズちゃんねる

子どもの発達障害 オススメの本

189コメント2020/10/26(月) 23:47

  • 1. 匿名 2020/10/05(月) 22:32:45 

    発達障害グレーゾーンの中学生の子どもがいます(最近受診始めたばかり)。度々、学校から連絡が来て先生から注意を受け、凹み気味です。将来へも希望が見いだせなくなる事も多々あります。少しでも子供に寄り添い理解を深めたいのでオススメの本を教えて頂けますか?可能であれば発達障害に対してポジティブにかかれている本が知りたいです(普段は怒られてばかりのため、せめて本くらいは、明るいのを読みたい)。ちなみにうちの子は恐らくLDとadhdです。

    +72

    -8

  • 2. 匿名 2020/10/05(月) 22:33:57 

    新約聖書

    +5

    -33

  • 3. 匿名 2020/10/05(月) 22:34:21 

    得意分野は普通の子より優れてることも多い?

    +15

    -25

  • 4. 匿名 2020/10/05(月) 22:34:30 

    子どもの発達障害 オススメの本

    +42

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/05(月) 22:35:56 

    女のコならこちらを
    子どもの発達障害 オススメの本

    +24

    -3

  • 6. 匿名 2020/10/05(月) 22:35:59 

    アスペルガー先生は?

    +7

    -6

  • 7. 匿名 2020/10/05(月) 22:36:43 

    >>2
    旧約から読みなされ

    +2

    -12

  • 8. 匿名 2020/10/05(月) 22:37:25 

    最近やたら発達トピ多くない?

    +88

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/05(月) 22:39:22 

    ナツメ社から出ている本は読みやすいです。
    ただ、発達障害ってタイプが多岐にわたるから参考程度って思った方がいいよ。もちろん役に立つ情報もたくさんあるけど

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/05(月) 22:41:16 

    マンガだけど
    光とともに

    +11

    -11

  • 11. 匿名 2020/10/05(月) 22:41:20 

    光とともに

    +9

    -9

  • 12. 匿名 2020/10/05(月) 22:42:24 

    >>8
    ジジババ婚が多いからね〜

    +2

    -67

  • 13. 匿名 2020/10/05(月) 22:43:46 

    >>1
    薬は処方されましたか?

    +2

    -4

  • 14. 匿名 2020/10/05(月) 22:47:24 

    >>1
    あなたもお辛いでしょうね。
    最近診断をしたとのことですが
    小学生の時はどうだったのでしょうか。

    +25

    -3

  • 15. 匿名 2020/10/05(月) 22:47:25 

    子供に特化した本ではないけれど、中学生ならばこれも良いと思います
    どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!「ADHDハッピーマニュアル」 という本です

    +50

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/05(月) 22:47:38 

    >>1
    療育センターで診てもらっているの?
    そこにおすすめの本、置いていないかな?
    あとは正直に担当医に「発達障害のことを勉強したいから参考になる本おしえてもらえませんか?」と聞いてみるとか。
    上のコメントにもあったけどわたしは療育センターの所長さんが書いた本がナツメ社から出ていてそれを買いました。

    +53

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/05(月) 22:48:22 

    >>1
    疑問なんだけど小学校の時に気づかなかったの?

    +14

    -14

  • 18. 匿名 2020/10/05(月) 22:48:47 

    とりあえず怒ったり注意したりする先生がおかしい。そういう人の言うことはスルー!

    +4

    -15

  • 19. 匿名 2020/10/05(月) 22:49:38 

    かもがわ出版のsstのワークシートいいですよ!
    ADHDの疑いもあるのならsstの本もありかと思います。

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2020/10/05(月) 22:51:56 

    >>1
    ポジティブになりたいか〜。勉強や絵画とか飛び抜けてできることがあれば少しは夢を見れるけどなかなか難しいよね。

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/05(月) 22:52:34 

    >>12
    黙っとれ

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/05(月) 22:55:03 


    矢沢永吉さんの
    成り上がり

    +1

    -11

  • 23. 匿名 2020/10/05(月) 22:55:56 

    >>1
    注意なの?サポートや対応の相談とかではなく?
    先生は発達グレーのことは知っている?
    受診を始めたばかりならまだそこまで進んでないのかな…
    市役所へ同時進行で相談してみるとかの方が急務なような気がするけれど、もうやってる?

    発達障害と一口に言っても特徴の個人差が大きいから、おすすめと聞かれるとなかなか迷うかなぁ

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/05(月) 22:56:27 

    >>3
    たまに。運が良ければ。
    アスペルガーで拘りがすごい子はハマれば凄いけど。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2020/10/05(月) 22:57:03 


    うちの子は小5のAD/HDです。
    病院の先生から薦められて読みました。
    子どもの発達障害 オススメの本

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2020/10/05(月) 22:58:56 

    こんなの読んでます。
    子どもの発達障害 オススメの本

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/05(月) 23:02:57 

    子どもの発達障害 オススメの本

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/05(月) 23:03:24 

    >>1
    うちも中学生でグレーです。
    娘ですがASDの傾向があります。
    グレーなので定期的な診察もなくなってしまい、何か気になることがあったらまた来て下さいと言われてちょっと途方に暮れてました。
    中学生だと対人関係は親からは見えにくいし、学習面でも特に問題ないので学校から連絡がくることもありません...
    子どもが分かりやすいサインを出したら何とかしてあげたいとは思うのですが、今のところそれもなく...
    よくネットで大人の発達障害の人が親にもっとこうして欲しかったみたいな意見を見ると、ますますどうしていいのか悩んでしまいます

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2020/10/05(月) 23:03:59 

    >>26
    追記。
    まぁ読んでも頭では理解するけどそれを習慣付けたりするのは個人では無理なので専門家と相談しながら家族でサポートするのがベストだよ。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/05(月) 23:04:12 

    >>12
    んなことない。療育行ってたけど20代の夫婦もいっぱいいたよ!ウチもそうだけど。

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/05(月) 23:05:37 

    >>28
    一つの方法はペアトレがあるよ。
    全部うまいくことなから割り切りも肝心だと思うけど。生きやすいように本人の特性見極めて進路決めるしかないよね。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/05(月) 23:09:04 

    お子さんが大好きなものはありますか?
    絵を描くのが好きとか、スポーツとか。
    好きなものを共有するのも一つの治療になるかと思います。
    グレーとはいっても本当に個人差があるのでそれが病気なのか親からみるとそれもグレーなのですごく難しいんです。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/05(月) 23:09:06 

    私はこの本が好きです
    明るい話ではありませんが、
    当事者が書いたリアルで共感できる本でした
    涙が出ますが、私だけじゃなかった!と強く思います
    まだ発達障害が認知されていない時代に学生時代、青春時代、青年時代を過ごした女性の本当にリアルな話が書かれてます
    子どもの発達障害 オススメの本

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/05(月) 23:09:06 

    薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/05(月) 23:10:28 

    >>8
    発達障害が認識されてきたからね!

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/05(月) 23:10:46 

    うちの子もADHDです。小学校にあがる時に診断されました。最初は同じように落ち込みましたが、落ち込んだからといって良くなる訳でもなく‥
    一番辛いのはお子さん本人です。今まで普通級で過ごされていたんなら、相当生きにくかったのではないかと思います。中学生ならちゃんと説明すれば理解できるでしょう。声かけをして家でできる対策をなさってください。我が子はそれで忘れものが減りました。我慢も多少ならできるようになりました。出来ないことばかり見ないで、できることを伸ばしてあげるのが大事です。出来ない所は全力でサポートしてあげてください。思ったことはすぐ言っちゃうし、チンとできないし、ルーティンが狂うと癇癪起こすけど、物怖じせず意見を述べ、いつでも全力で遊ぶし、決めた約束やルールはちゃんと守るイイコになりました。苦手な事は多いけどそれも含めて個性だと思えば、そんなに気負いすることなくなりました。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/05(月) 23:12:28 

    本ではないけど自己肯定感を上げるようにするのが大事だと思う

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/05(月) 23:12:49 

    >>8
    それだけ発達障がいが多いということなんじゃ?

    +68

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/05(月) 23:14:10 

    >>5
    この手の本、読んだだけじゃどうしようもないなぁって実感。分かっててもできないのが発達障害。
    内容が浅い本は買うだけ無駄だと思う。

    +32

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/05(月) 23:15:12 

    >>13
    今はまだ通い始めたばかりで検査中です。なので投薬は今はなしです。

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/05(月) 23:15:12 

    モンズースーさん著書の本。
    でも発達障害にも色々あるので、まずは専門家に診てもらうのが良いと思います。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/05(月) 23:17:09 

    >>10
    光とともにと発達障害は、違う気がする。

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2020/10/05(月) 23:19:07 

    >>14
    小学生から今もそうですが通級に通っています。担任の先生に指摘され通級に通い始めました。遅刻、忘れ物、片付けが出来ない、字を書くのが苦手などあります。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/05(月) 23:19:33 

    >>10
    これは、自閉症と軽度の知的障害の話だから、少しずれるよ。

    +32

    -3

  • 45. 匿名 2020/10/05(月) 23:22:20 

    >>23
    もちろん、担任の先生は知ってます。
    通級に通ってます。市の発達障害の相談にも行ってます。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/05(月) 23:22:22 

    スマホは、悪化する可能性あるからあまり見せない方がいい。長女が軽度知的で高1でスマホ持ち出して悪化した。健常者の次女もスマホ持ち出して成績下がったことがある
    食べ物大事!

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/05(月) 23:23:05 

    >>29
    ありがとう!。
    参考にさせてもらいます!

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/05(月) 23:25:21 

    >>43
    コグトレって本。
    親子でしたらコミュニケーションもとれるしいいと思います。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/05(月) 23:25:49 

    >>1
    漫画ですが、光とともにという本はどうでしょう?
    図書館で借りられる所もありますよ

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2020/10/05(月) 23:25:55 

    >>33
    なるべく子供に寄り添いたいので、こう言う視点で書かれた本も良さそうですね!。
    ありがとう!。

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2020/10/05(月) 23:26:52 

    >>48
    ありがとう!。
    ググってみます(^^)!。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/05(月) 23:28:09 

    借金玉って人の『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』って本は良かった。
    著者のアンチもいるけど、本自体は使える。
    実戦レベルでのアドバイスと心待ちについて書いてあるから、家族というよりは当該者に読んで欲しい。
    ちな私ADHDです

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/05(月) 23:28:31 

    発達障害 ヘンな子と言われつづけて

    明石書店

    高橋今日子著

    軽度の発達障害がある著者の自伝です。
    お子さんの将来が不安な親御さんは是非読んで欲しいです。発達障害を持ちながら果敢に様々な事に挑戦してきた著者のたくましさが分かりますよ。

    発達障害児の育児のヒントも書いてあります。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/05(月) 23:28:51 

    この本に何度救われたか。
    子どもの発達障害 オススメの本

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/05(月) 23:29:01 

    >>12
    まだそんなのが理由だと思ってんの?うける
    確率だよ、ただのガチャ。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/05(月) 23:30:02 

    >>46
    ADHDにはスマホは命取りだから本当にスマホとの付き合い方はよく考えないといけない。マイナスされてるけど。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/05(月) 23:30:59 

    >>10
    主人公は重度の自閉症。自閉症の人が皆こうだとは限らない。

    今読むと支援情報が昔のものだなと感じますね。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/05(月) 23:31:41 

    >>38

    発達障害の症状って一つや二つは誰でも当てはまると思う。

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2020/10/05(月) 23:31:54 

    >>56を通報して。

    ここは発達障害者の悪口を書く場ではありませんよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/05(月) 23:32:17 

    中学校の先生は、実は発達障害についての知識があまりなかったりします。少なくとも私の住んでいる地域ではそうです。地域の特別支援学校に、特別支援コーディネーターがおられたりはしないのでしょうか?詳しい方に話を聞いたり、支援方法をきくと気持ちや接し方がかわってくるかもしれないので行政に問い合わせてみてはあかがでしょうか。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/05(月) 23:32:37 

    >>56
    通報しました。二度と来るなよ。あんた、発達障害者より迷惑な存在だね。

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/05(月) 23:32:37 

    >>37
    私も同じことを痛感してます。
    今はなるべく成功体験をたくさん積ませて自信ヘ繋げれれば…と考えてます。
    自己肯定感が低くて、何かをする前から、出来ない!って思うような行動をとったり、切り替えが中々上手く出来ないですね。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/05(月) 23:32:45 

    >>59
    あくまで凹凸の程度とそれで生きていくのに辛いかどうかだからね。ぶっちゃけ凹凸が凄かろうと本人が幸せなら問題ない。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/05(月) 23:35:01 

    >>56
    それが発達障害だよ。まだまだ理解されづらい障がいではあるけど、支援の仕方によってはすごく頑張って働いてくれるよ。あなたはあなたでしんどいのかもしれないけど、このトピでそんな悪口かかないで!

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/05(月) 23:35:37 

    >>59
    昔はおっちょこちょいやあわてんぼうさんと言われてた子が現代では発達障害って診断されるのかな

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/05(月) 23:36:13 

    >>18
    中学になり担任の先生が変わった事も大きいと思います。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/05(月) 23:38:28 

    >>65
    本当にしんどい、もうベテランなくらいの年数働いてるはずなのにミスばかり起こして毎日注意されてるのを見かける
    周りもこれ以上どうやって教えればいいのか教え尽くしたし疲労困憊

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2020/10/05(月) 23:38:57 

    >>20
    本人は理科は好きと言っています。成績はそこまで飛び抜けていいわけではないのですが…。私も本人の何か得意、好きをなるべく伸ばしてあげたいと思ってます。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/05(月) 23:39:48 

    スルーもできない人は同類。

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2020/10/05(月) 23:40:42 

    >>28
    ありがとうございます。
    何だかグレーだからこそ逆に親ができること、頼れる所が少ないような気がして勝手に途方に暮れていました。
    一応学校側にも相談はしているのですが、グレーだからなのかあまり取り合ってくれない気もして。
    中学生でしかも女子だから余計に対人関係がうまく築けない所に不安しかありませんでしたが、きちんと娘の特性を見極めて本人が生きやすいようにしてあげないといけないですよね...
    ほんとにグレーの同年代のお子さんを持つ方とお茶でもしながら語り合いたい気持ちでいっぱいです...

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/05(月) 23:42:24 

    >>53
    ありがとう!。
    興味がわきました!。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/05(月) 23:42:54 

    授業中に教室を動き回るのも発達障害ですか?

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/05(月) 23:44:17 

    >>71
    すみません、>>31さんへの返事でした
    主さんでもないのに長々としかも間違い本当にごめんなさい

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/05(月) 23:46:41 

    >>74
    いえいえ、大丈夫ですよ〜(^^)!。
    むしろ大歓迎!。参考になります☆!。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/05(月) 23:52:15 

    発達障害には昔から関心があり、色々本も読みましたが、一番定義やエビデンスに納得がいくのが岡田尊司先生の著書です。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/05(月) 23:53:17 

    >>68
    その、発達障害の方が所属している機関に相談はできませんか?(障害者就業・生活支援センター)
    私の住んでいる地域では、雇用側と障がいのある方の間にはいってくれて困り事の相談にのってくれたり、支援方法のアドバイスをくれたりします。もうご存知だったり、余計なお世話だったらすみません。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/05(月) 23:54:47 

    >>73
    多動では、ないでしょうか?

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/05(月) 23:56:41 

    >>40
    2、3ヶ月辛抱ですね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/05(月) 23:57:47 

    >>66

    されると思うよ。
    昔は性格と言われてて、そういう人は個性的だねと言われながら育ってる。
    それに、人って誰かしら欠点があって、それがどうしても苦手で克服できないと思うけど、克服できないのが発達障害と言っていると解釈している。
    ちまみに私は診断済みです。出来ないことには基本手出ししません、得意な事しかやりません。
    転職歴10回以上だけど、今は合う職場を見つけて普通に暮らしてます。周りには個性的だよねと言われている。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/05(月) 23:58:50 

    >>70
    なんで加害者じゃなく被害者が我慢だの自衛だのしなきゃいけないの?

    +1

    -6

  • 82. 匿名 2020/10/05(月) 23:59:44 

    >>73
    絶対にそう!とは言い切れません。
    けど、多動の傾向はあるかもしれません。
    専門医に診断してもらうのが一番いいです

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/06(火) 00:00:57 

    >>17

    逆に小学生の時は気付かずに来たんだから、『おそらくLDとADHDっぽい』と書かれてはいるけど、かなり軽度なんじゃないかと思ったよ。

    私には大人になってからアスペの診断を受けた兄がいるけど、世代的に発達障害という概念が無かったこともあるし、そうじゃなくても家族ですら25年とか兄がアスペだとは気付かなかった。

    (言い方がキツイとか空気が読めない感じはあったけど、そういう性格なんだねで済まされてた)

    発達【障害】っていう響きですごく大袈裟に捉える人がいるけど、発達障害って本人が言わない限り周りの人は気付かないケースの方が多いぐらい。(あまりにも普通で)

    もし発達障害の人が『見た目』『喋り』とかでそうだと分かるなら、もしかしたらもう少し生きやすいかもしれない。

    すごく言い方は悪いけど、例えば一目で重度の障害があるのが分かる見た目だったり、奇声を発してる人に対してだと誰も電車でマナーが守れてなくても、仕事が出来なくても文句いわないよね。

    だって、『一瞬で障害がある事が分かるから』。

    でも、発達障害の人の多くは見た目も喋りも普通、2~3年友人や恋人として付き合っても『ちょっと無神経だな』とか『失敗が多いな』とか思うぐらいで障害があるとまでは気付かれない事の方が多い。

    だから会社でも定型(いわゆる健常の人)と同じ難易度の仕事を割り振られるし、出来ないことが理解されない、『あまりにも普通だから』。

    この『普通さ』が仇となって鬱病を発症することになるケースは少なくない。

    発達障害の人の多くは『あまりにも普通だから』高いレベルのことを要求され、出来ないと『甘え、怠け』と言われる。

    でも実際には見えない障害があるから、能力が頑張っても追いつかないケースも多い。

    でもあまりにも普通だから、周りからは『甘えは許さない。努力が足りないだけ』と言われ続ける。

    発達障害はそのぐらい普通に見えてしまうということ。

    +64

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/06(火) 00:04:28 

    >>80
    出来ない事には手を出さない→参考になります。確かに。なるべく得意な事を伸ばそうと考えてます。
    今は仕事に就いてらっしゃるとのこと、うちの子も将来仕事に就いて自立して欲しい。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/06(火) 00:05:41 

    自閉症の僕が飛び跳ねる理由


    自閉症の方が出した本だけど読みやすくて当事者の気持ちが分かるおすすめの本です。
    主さんの子供さんの診断とは違うかと思いますが、色々なパターンがあるのだということや、自閉症でも希望が持てる前向きになれると思わせてくれます。

    因みにうちの中学生は、ずっとグレーで診断の確定付かずLD気味の傾向があると言われてきましたが、
    改めて今は軽度知的の手帳持ちです。自閉症スペクトラムの診断もありました。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/06(火) 00:13:00 

    >>73
    多動性障害の可能性はありです。見たわけじゃないからハッキリは言えないけど。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/06(火) 00:14:00 

    >>16
    市の発達障害を相談できる場所があってそこで色々相談はしてます。ただ、自分でも本を読んで色々知りたいと思うようになって…。ネットで検索したら凄い数の本があってどれが良いか迷ってしまいました^^;。医師に聞くのも良いかもですね(^^)。ありがとう☆!。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/06(火) 00:14:57 

    >>83
    仕事する上で時間配分ができない、遅刻が多いのも障害の一つなんですか?

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/06(火) 00:16:17 

    >>83
    素晴らしい説明!。
    わかりやすい。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/06(火) 00:17:14 

    >>77
    心療内科?には通ってるそうです
    みんな迷惑してますが発達障害は治るより改善できないんですか?

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2020/10/06(火) 00:19:17 

    日常生活に支障をきたさないようなタイプは個性ってことで良いような気もする。
    おっちょこちょいとかちょっとボーッとしてるなんて普通の人でも全然あるじゃん。
    度を過ぎなければ判断付けなくてもいいのに

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/06(火) 00:24:18 

    >>32
    成績はそこまでですが、科目は理科が好きと言ってます。理解はできてるけど字が書けずに点数に繋がってないこともあるやうです。
    私が観察する限りではやはり理科、科学一般が好きそうです。物語も好きで、本もよく読みます。また、一人の時間も好きですが、一対一で何かをするのが好きみたいです(スポーツや問題の出し合いっこなど)。大好きな事をしてる時は本当に満面の笑みで嬉しそうにしてます。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/06(火) 00:24:33 

    本田秀夫さんの「自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体」がオススメ。
    子供への向き合い方、心の持ちようがこの本でやっとわかった。
    うちの子は口が達者で一見すると定型っぽく、ついイライラしてしまうから、定期的に読み返して発達障害児の心得を思い出すようにしている。
    低学年のときに診断がついて、今は中学生の女児だけど、学校は何のフォローもなかったな。
    目立たないけど実はひっそり困ってる層だと思う。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/06(火) 00:24:58 

    >>8
    医学が進歩して発達障害のメカニズムが分かってきたからじゃないかな?昔は授業中に変な行動してる子いても個性だったけど今は発達障害だったって判明してるし。

    もちろん晩婚化の高齢出産も一概には言いきれないね。

    それのダブルコンボで発達障害が多くなってる

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/06(火) 00:25:27 

    沖田❌華のニトロちゃん

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/06(火) 00:26:55 

    >>79
    診断がおりるまでということですよね?。
    だとしたら、はい、そうですね>.<。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/06(火) 00:28:47 

    >>57
    そうなんですね!。
    初耳でした。
    adhdが悪化するんですか?。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/06(火) 00:32:09 

    こっちのブログも
    発達障害|精神科医こてつ名誉院長のブログ
    発達障害|精神科医こてつ名誉院長のブログameblo.jp

    kotetsutokumiさんのブログテーマ、「発達障害」の記事一覧ページです。


    学習障害|精神科医こてつ名誉院長のブログ
    学習障害|精神科医こてつ名誉院長のブログameblo.jp

    kotetsutokumiさんのブログテーマ、「学習障害」の記事一覧ページです。

    子どもの発達障害 オススメの本

    +5

    -7

  • 99. 匿名 2020/10/06(火) 00:33:00 

    >>42
    >>44
    >>58
    トピずれならごめんなさい

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/06(火) 00:37:20 

    子どもの発達障害 オススメの本

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/06(火) 00:37:32 

    >>84

    発達障害に限らず、子供の得意な事・好きな事をやらせることが、その子にとって一番の事だと思う。
    大人になって成功している人って、親が子供の頃から何でもやらしたり、興味のあることをやらして伸ばしている。この前、世界まる見え!テレビ特捜部で見たんだけど、視力に障害があって生まれてきたけど、親が障害関係なく子供が好きな事、得意そうな事をやらせた結果、視力は完全に失われたけど友達や家族に恵まれ好きなように生きて、世界で最も難しいと言われたロッククライミング成功させてすごいなと思った。
    親の寛容・理解度が子供を成長させると思う

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/06(火) 00:49:07 

    >>101
    お金なきゃ無理だよね。、

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2020/10/06(火) 00:50:25 

    >>81
    そう思われるの最もだと思います(^^)。
    ただ強要はしませんが、無理のないできる範囲で理解や協力を示してくださったら私としてはすごく助かるし嬉しいです(^^)。
    理解、ご協力があるとないとでは症状の出方が大きく違うと思います。
    また、二次障害も防ぐ事ができると思います。
    皆が皆に当てはまる訳ではないですが、結果皆がwin-winなのではと思います。
    もちろん、強要はしませんが…^_^。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/06(火) 00:53:09 

    >>90 発達障害者と働く方法はいくつかありますので参考までに。


    本人が得意な事をさせる、苦手な事をさせない、本人なりに理解しやすい方法で教えるのはどうですか?

    見て理解出来る人、聞いて理解出来る人、人それぞれ。

    本人がメモしたらメモを書き間違えてないか確認する、
    説明は分かりやすく短めに。

    間違いの原因が分からない特性があれば、ミスした原因、対策を伝える。

    イヤミや感情的な指導はしない。

    自分の普通と当事者の普通は違う。
    自分の中の常識や感覚や普通は捨てて接する。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/06(火) 00:54:20 

    >>102
    お金があっても親のキャパが狭かったら意味がない

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2020/10/06(火) 00:55:14 

    >>97
    ADHDは自己抑制や時間管理下手くそだから。
    そのまま依存していく。
    あとスマホはワーキングメモリに負荷をけっこうかけるからただでさえ機能不全のADHDにはダメージ大きい。
    スマホさせるなら時間管理と自己抑制をできる習慣を徹底させないと親の目が離れたらスマホ依存、ネット依存とかになりやすいよ。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/06(火) 00:56:02 

    >>105
    それもお金がある前提。
    お金がなきゃ選択肢がないし。
    親にキャパがなきゃ外部にお金払ってやらせられるし。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2020/10/06(火) 00:58:56 

    >>104
    綺麗事抜きでみんな同じ仕事してるのに本人に向いてることだけやらせるのはみんなの不満が溜まる
    私達の仕事量が増える

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2020/10/06(火) 01:00:23 

    >>72
    読むと発達障害でも生きられる、大丈夫、と希望が持てますよ。

    著者の講演会に行ったことがありますが、魅力的で素晴らしい人でしたよ。うちの娘が将来、高橋さんみたいになって欲しいなと思いました。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/06(火) 01:00:38 

    >>106
    時間管理苦手とか言い訳に聞こえる
    時間管理はノートにメモしたり時間記録すれば徐々に時間管理できるようになるはず

    +0

    -16

  • 111. 匿名 2020/10/06(火) 01:02:57 

    >>108
    全てをこなすのは無理だと思いますが、人間が出来ていたらイヤミや感情的に指導しない事は出来ますよね。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/06(火) 01:03:29 

    >>107
    なるほど

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/06(火) 01:05:52 

    >>28
    私の知り合いも50過ぎてadhdと診断されたと言ってました!。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/06(火) 01:06:22 

    >>110
    そういうことじゃないけど、まぁ、そう思うならそれでどうぞ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/06(火) 01:10:38 

    >>109
    普段凹む事が多いから、まさしくそう言う本を探してました!。
    生きていく上で希望を持つって大事です。
    早速読みたくなってきました!。
    ありがとう(^^)☆!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/06(火) 01:11:35 

    >>12

    バカすぎる。
    ちゃんと国のデータ見て言えや。

    親が高齢だと障害児が生まれる確率が上がると言っても、実際に何らかの障害がある子供を一番多く生んでるのは【20代の親】だから。

    それはなぜかというと、20代で出産する親が最も多いから。

    分母が大きくなれば当然、その数は増える。

    繰り返すけど、何らかの障害児を生んだ親の数がいちばん多いのは【20代の親】ね。

    イメージじゃなく事実を見て言え。

    +19

    -2

  • 117. 匿名 2020/10/06(火) 01:17:30 

    >>106
    なるほど!。
    確かにスマホはadhdでなくても依存性があるもんね。
    うちの子ものめり込みやすそうだから、気をつけやう。
    ありがとう!。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/06(火) 01:21:14 

    >>108
    「私達の仕事量が増える」→学校の先生、放課後等デイサービス、留守家庭からも、こう言う事言われ続けました。凹みます。ツライです。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/06(火) 02:28:12 

    >>8
    発達障害の子どもを育てている身としては、役立つ情報より、"障害"という言葉だけで片付けられてしまう差別や偏見のコメントを読むたびに気持ちが下がるので、正直あまり立てないで欲しい
    立てるならその事で悩んでいる人限定でと書いていただけると預かる

    こちらの本をオススメします
    明るい前向きというより、具体的に簡潔(箇条書き)に学校生活などで困った時に親や先生が実際に効果があったサポートの仕方が載っています

    子どもの発達障害 オススメの本

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/06(火) 02:32:05 

    >>110
    106さんではないですが
    過集中からじゃないかと思います。

    うちは自閉症スペクトラムだけど、まだ幼いのでスマホやネット系での例ではないですが没頭してしまうと大きな声をかけても反応しないし、本人の感覚では何時間の出来事もあっという間に過ぎてるんじゃないでしょうか。

    過集中以外にも時間を管理の苦手な原因はあるかと思いますので、あくまでも一例です。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/06(火) 02:33:47 

    発達障害って、決まった所を通らなきゃダメとかそういうこだわりとかあるのかな?すごく気味が悪い男子中学生がいて、必ず私の家の車庫のステップを踏んで行く😥私が車庫にいてもわざわざ道路の反対側から来て、ステップを全部踏んで行くの。昨日もやられた。
    他の家のステップも、ゴムでできてるやつは必ず通る。何故か石のやつは踏まない。道で人が来ても、半径2mくらいまで近付かないと全く気づかないし、すごく気持ち悪い。

    +4

    -19

  • 122. 匿名 2020/10/06(火) 04:49:48 

    高山恵子さんの著書がすごくいいですよ
    ご自身もADHDの方です
    講演会も行きましたがタイマーかけてるのにお話が終わらなくて特徴が出てました
    子どもの発達障害 オススメの本

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/06(火) 04:53:44 

    >>1
    うちの長男(中1)もグレー。主さんが求めている内容かどうかは分かりませんが、サラッと読めて面白かったのが『共感障害の正体 話が通じない』という黒川伊保子さんの書いた本でした。

    脳科学研究をしている立場から、発達障害と呼ばれる人達の考え方や向いている仕事内容、こうしてやれば良いなどの話が実話を交えてユーモラスに書かれています。単行本サイズなのでボリュームはないですがオススメです。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/06(火) 05:04:48 

    子供のことが気にぬるなら、片っ端から読めばいいのに。ポジティブに思うかは人それぞれ。皆、個性が違うんだから。受け取り方も違う。私は少なくとも100冊以上は読んでる

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2020/10/06(火) 05:12:40 

    >>59
    私もそう思ってたけど発達の人は独特の違和感があるよ
    なんか変、でもうまく説明できない違和感

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2020/10/06(火) 06:12:58 

    >>17
    うちは、2人とも中学生でわかった。
    私が発達障害なんでわかんなかった。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/06(火) 06:14:36 

    >>27
    これ、昔?表紙がご本人でしたか??

    男の子が実物載ってるの買いました!(^^)!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/06(火) 06:19:29 

    我が子は自閉症スペクトラムの中学生です。
    中学校では、週1で通級指導教室に行ってます。
    先生もやさしい先生を担任にしてもらってます。
    通級の先生・市の療育相談に相談されたり。
    放課後ディの利用もいいかもしれないです。
    図書館に行くと発達障害の本は沢山あるので行ってみるのもいいかもしれません。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/06(火) 06:41:41 

    >>107
    お金無くても対処できるのもキャパの範囲
    お金のせいにするのは親としては失格
    なら子供作るなだよ

    +4

    -6

  • 130. 匿名 2020/10/06(火) 06:44:39 

    >>108
    本当に発達障害?
    そもそも障害者枠?

    障害者枠の人に不満とか溜まる?

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2020/10/06(火) 07:39:25 

    >>3
    それ神話レベルの話だよ。

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2020/10/06(火) 07:51:23 

    >>92
    好きなもの、得意なものをお母さんが知っているのはすごく良いと思います。そこから少しずつ可能性も広がっていくかもしれません。

    ちなみに字がかけないというのは、漢字が書けないという事ですか?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/06(火) 08:12:23 

    >>108
    でもニートが増えると納税しないから将来の増税とか全部働いてる人にのし掛かってくるんだよ?
    それよりマシじゃない?

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/06(火) 08:15:11 

    >>58
    光くん中度じゃないの?

    でも軽度も幅広いから光くんみたいな子いるけどね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/06(火) 08:31:16 

    >>132
    はい、主に漢字が苦手ですね。未だにカタカナも危うい時もあります。更に中学に入り英語が加わったので本人にはかなりキツイと思います。英単語が何回書いても覚えられないと言ってました。通級の先生(社会の先生)に相談するも、専門ではないのでサラッとした説明になりますと言われました。ネットで調べたらこう言うこは文法より単語がやはり苦手らしいですね。皆さん、どう対処されてるのでしょうか?。発達障がいに理解のある塾に行かれたりしてますか?。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/06(火) 08:35:45 

    >>119
    確かに悩んでいる人限定と付けるべきでした。
    ごめんなさい。
    私もそのお気持ちわかります。

    本の紹介ありがとうございます!。
    参考にさせていただきますね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/06(火) 08:36:17 

    >>135
    お子さんが書けないのか読めないのかわかりませんが以前テレビで書くのが苦手な中学生がパソコン入力で授業受けていました。普通の公立中学校。
    テスト時は先生が横について不正がないように監視していました。
    その子の場合は字を書く負担がないから成績も上がり積極的になったそうです。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/06(火) 08:43:51 

    >>36
    夫がそのタイプ 物怖じしないのもまさに
    癇癪が酷すぎてわたしは脱毛症と不眠症が常態化してカウンセリングに通ってます
    当の本人はケロッとしてる
    地の果てまで過保護な義母がついてくる
    母親に叱られず寄り添ってもらいすぎて反抗期が無かったそうです。
    離婚話も癇癪起こされて進まない
    死んだ方がマシ

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2020/10/06(火) 08:48:44 

    >>137
    書くのが苦手です。読むのは飛ばし読みをしながらでも読んでます。更に物語、本は大好きで、よく図書館から借りてきてり、買ったりしてます。
    ポメラでしょうか?。
    小学校の通級で一時期練習していました。
    そうですね。通級の先生に相談してみようと思います。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/06(火) 08:53:12 

    >>71
    うちの娘も同じです。
    療育もなく困ったら来てくださいねーって
    今のところ母子ともに困ってないけど、困り事や二次障害が出てくるまで待つしかないってモヤモヤしますよね
    何もできる事がないもどかしさ

    イザというとき他の親より心構えができていて、相談先も確保できるって逆に考えるしかないかなーと思うようにしてるけど

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/06(火) 08:53:20 

    >>66
    うちは極度ののんびりさんです。
    アニメや漫画でものんびりキャラの子いますよね。
    実際生活するのはなかなか大変です…。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/06(火) 08:56:46 

    >>135
    漢字、単語が苦手なのですねー
    でも自主的に覚えようと勉強しているのであれば、そのうち覚えそうですね。病院でグレーと診断されたなら苦手と考えていいのではないでしょうか。誰にでも苦手はありますので。うちは勉強自体嫌いなので勉強もしないで出来ないと言ってます。

    忘れ物が多く一度学校のカウンセラーに相談したら、グレーだから病院は必要なさそうと言われて特別に他の子と別にすることはありませんでした。
    今は無事普通の高校生です。相変わらず勉強はきらいですが赤点まではいかない程度にやってるみたいです。
    もしかしたら、他の子と別の塾にと考えるのは早いかもしれませんよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/06(火) 08:59:58 

    吉濱ツトム公式ウェブサイト
    吉濱ツトム公式ウェブサイトyoshihama-tsutomu.com

    吉濱ツトムのオフィシャルウェブサイトです。発達障害のご相談、能力開発個人セッション、ローカーボ療法をはじめとした健康指導についてご案内しております。セミナー・イベント情報などもいち早くお届けします。


    この方、YouTubeで知ったんですけど(ご本人はアスペルガー)とても説明がわかりやすいです。
    本も出されていますし、YouTubeでも情報発信されています。
    受け手が誤解しないよう、配慮に溢れていて優しい方なんだろうなあと感じます。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/06(火) 09:02:13 

    >>138
    うわぁ……現実って感じ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/06(火) 09:04:15 

    >>142
    142ですがあくまでも今あるお子さんの情報での私の経験と意見です。色んな本、情報や意見がありますがあまり一喜一憂して疲れないで下さいね。個性は顔と同じでみんな違うので。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/06(火) 09:09:34 

    >>66
    >>141
    うちものんびりマイペースです。どっちかと言うと穏やかな方です。ただ中学入って反抗期もあり、難しいと感じる事が多々あります。二次障害には特に気をつけようと思います。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/06(火) 09:18:41 

    >>136さんトピ主さんかな?
    >>119です。ごめんなさい
    トピ主さんを責めている訳ではないのです

    しかも私は119のコメントに助かるを預かると誤って書いてしまったのにちゃんと読んでいただいてありがとうございます

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/06(火) 09:25:28 

    で?育児相談よりおすすめの本は?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/06(火) 09:28:57 

    >>147
    トピ主です。
    いえいえ!、気づかせてくださってありがとうございます(^^)!。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/06(火) 09:34:11 

    吉濱ツトムさんの本

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/06(火) 10:32:57 

    >>137
    ポメラって専用のパソコンですか?
    その子は普通のノートパソコンでした。
    万人ではないですが発達障害の子ってパソコン得意ってことがあるようですよ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/06(火) 10:59:53 

    >>151
    そうです!、小さいパソコンみたいな感じの物です。
    結構な値段したと思います。そうなんですね、パソコン得意な子もいらっしゃるんですね。選択肢を狭めずにそう言う事も視野に入れて行きたいと思います。ありがとうございます(^^)。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/06(火) 11:05:34 

    >>145
    そうですね。皆さんそうかもしれないですが、最初は中々受け入れ難かったりした経緯を経て今に至ってます。何か事が起こる度に対処できなく疲弊してたのですが、今は少しずつ理解したい、寄り添ってあげたいと思うようになりました。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/06(火) 11:30:35 

    おすすめの本は?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/06(火) 11:33:14 

    >>154
    前に出ている

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/06(火) 11:35:11 

    >>111
    いやー横だけど
    実際本当に何もできなくて割り振る仕事がない場合もあるのよ。
    そういう人にどう配慮しろってなるのよ。
    そういう人といっしょに仕事したことないのかな?
    言うだけは簡単
    現場は違うって現実があるの
    やれる仕事がある人はいいけど
    本当に何をやらせてもダメダメって人がいるのよ

    +1

    -6

  • 157. 匿名 2020/10/06(火) 11:36:14 

    >>155
    結局育児の雑談のトピか?

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2020/10/06(火) 11:40:27 

    >>68
    そうなんだよね。
    当事者も辛いけど、いっしょに働く人もめちゃ辛いんだよ。
    同じ給料で1人としてカウントしてるんだもん
    歩合制でもなければ全部しわよせがくるんだよね。
    職員の負担になる➡やさしく指導できない
    悪循環だよ

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2020/10/06(火) 12:17:18 

    >>150
    私もこの方の本です。
    「発達障害の子どもがぐんぐん伸びるアイデアノート」

    表紙にお母さん、もう怒らなくていいんですって書いてあります。
    お子さんもきっと辛いですから、ほんのちょっとのことでも、やろうとしたら、動けたら褒めてあげてくださいね。
    そうすると自分も子どもも前向きになれます。

    あと、お子さんが視覚で認識する方が楽か、聴覚で認識する方が楽かを確認して、視覚なら表や絵にして伝える、耳なら言葉や歌、アラームで伝えるといいですよ。文字を覚えるのにも、絵や形を見て覚えるか、書き方を歌や言葉にしたものを聴いて覚えるかと、それぞれに合わせるのがいいみたいです。
    私は例えば悲しいことを伝える時、泣いてる人の絵に←かなしいと書いて、見せながら話したりしました。

    何かしら、ぴったりくる対応がきっと見つかります。うちは荒れてた時は不安ばかりでしたが、今はずいぶんと落ち着いて笑顔も自然になって、薄いグレーになってきた気がします。

    ペアレントトレーニングなんかも良さそうですよ。
    生きやすくなるいい方法が見つかって、お子さんもお母さんも楽になりますように。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/06(火) 12:25:18 

    >>27
    たぶんこの人のドキュメンタリー見た。
    衝撃的だった。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/06(火) 12:46:33 

    こういうの貼ると自然派押し付けママみたいに言われるけどウチはテキメンに効果ありました・・・
    とりあえず3週間だけでいいので騙されたと思って試してみて下さい・・・小麦と乳製品とらないだけなので
    子どもの発達障害 オススメの本

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2020/10/06(火) 14:15:35 

    知的なしの軽度自閉症と診断の6歳長男。
    すぐ機嫌悪くなるし扱いにくくて
    普通だったらな って思う毎日。
    次男も まだ診断ついてないけど
    普通 じゃなさそう。 泣ける

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/06(火) 15:35:55 

    >>161
    こういうのすごく興味あるんだけど
    パンと牛乳が大好きな子って制限すると食べられないストレスがあるよね。
    米粉のパンとか豆乳とかあるけれど。

    今日パン2袋と牛乳3本買ってきてしまった。
    これ食べきったらやってみようかな。

    私もパン牛乳毎日食べてるから私の不調も良くなるってことだよね?
    とくに不調は何もないけど強いて言うなら疲れやすいかな

    おやつのクッキーとかもダメだよね。
    パン牛乳毎日だからそれやめただけでも効果あるかな?

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/06(火) 16:11:27 

    >>150
    他の発達障害系のトピでもおすすめって書いてる人がいてYouTube 見てみたら、スターチルドレンとかアセンションとか言っててスピリチュアル系の人だった

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/06(火) 17:08:49 

    >>163
    米粉パンや豆乳とかアーモンドミルクに替えてみてはどうでしょう
    今はたまーに国産小麦のパンを食べさせたりしてます
    安物の麺やパンが特にイライラしたり体調悪くなります
    冷凍の米粉パンとかもネットやイオンで売ってました
    割高ですけどね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/06(火) 17:12:47 

    >>163
    おやつもうるち米のお煎餅とかグミとかにしてとりあえず小麦はやめてみました
    お子さん小さいと言い聞かせるのもひと苦労ですよね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/06(火) 19:47:13 

    >>85
    私もそれを書きに来ました
    当事者である13歳の男の子が自分の行動原理を説明しています

    うちは小1の自閉スペクトラム
    ボーっとしていると思いきや突拍子のない行動をすることもあり、何考えてるのか全く読めないところがあるけど、我が子に重ねて読むと少し理解が深められたような気がしました

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/06(火) 20:35:03 

    >>90
    発達障がいが治ることはないけど、社会に少しずつ適応していくことは可能だと思います。

    他の方もコメントされてますが、その方は障害者枠で採用されてるんですか?そうでなければ確かにつらいと思います。
    ちなみに心療内科に通ってるだけでは社会適応は難しいかもしれません(本人にとってはとても大切だし、重要なことだと思いますが)。

    本当に就ポツに相談するのが一番早いかもしれません。
    その方が職場にしんどさを感じてなければ心療内科の先生やご家族ま環境を変えるために動くことはないと思うので。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/06(火) 22:02:32 

    佐々木正美先生の本はいろいろ勉強になる

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2020/10/06(火) 23:15:06 

    >>158
    障がい者枠なら会社に補助金入ってるからしわ寄せなんてこないけど

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/06(火) 23:21:56 

    ピンク色の本のやつが分かりやすいし、声かけの仕方がわかって良かった。ハローワークの本は自分の子どももこうなったらな、っていう明るい希望が持てたし、中学生なら漠然と「こういう仕事してみたいな」っていうのを考えるのも良いかも。
    子どもの発達障害 オススメの本

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/07(水) 07:05:43 

    >>163です
    >>165さん
    >>166さん
    ありがとうございます。

    今あるパンを食べきってからと思いましたが
    グルテンって認知症とか乳ガンとも関わりがあるんですね。
    全然知らなかったです。
    とりあえず今日から毎日朝パンはやめます。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/08(木) 11:47:39 

    >>156
    アナタの投稿、マイナスばかりですね。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/08(木) 11:50:20 

    >>68を通報して下さい。
    トピズレだよ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/08(木) 11:50:44 

    >>156を通報して下さい。トピズレだよ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/08(木) 11:51:25 

    >>158を通報して下さい。トピズレだよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/08(木) 11:53:43 

    >>81は荒らしです。通報して下さい。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/10(土) 02:52:08 

    >>27
    まゆつば物らしいよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/10(土) 10:34:15 

    >>161
    牛乳は良くないと思う。
    子供の頃たくさん飲んでたら今、体調不良に悩まされている。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/10(土) 10:40:22 

    >>150
    経歴が謎過ぎて、第六感を駆使して本を書いてるのかな?と思った。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/10(土) 17:10:46 

    うちもLD
    中学生で判明
    ほんとに普通なんだけど文字が壊滅的に書けない。運動もできない。性格は穏やかでのんびりで可愛いと思うけど精神的に中学生らしくない
    簡単な英単語が覚えられない書けない。
    旦那や両親には発達じゃないよ気のせいだよと言われるけど辛い
    普通っぽいからこそ世間には理解されず生きていかなきゃいけない
    でも我が子がLDにならなければ軽度の大変さを知らなかったな、私もきっと。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/10(土) 17:17:50 

    鉄分タンパク質を食べようという本を読んだ
    妊娠中から貧血だったなそういえば
    後悔しかない
    ごめんね息子😢

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/14(水) 17:54:17 

    >>3
    それ宝くじレベルの確率だよ。
    才能あってそれで食べていける発達障害の人は極々わずか。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/14(水) 23:15:15 

    障害者学級なのに怒られたんだとしたら気の毒。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/14(水) 23:16:11 

    >>3
    もし宝くじレベルなら、じゃあどうやって生きていく気なのか。親は先に死んでしまう可能性が高いのに。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/15(木) 13:54:23 

    アラフォーですが、自分が発達かも??って思ってます。
    向き合いたいのですが、オススメの本があったら教えて下さい!
    トピズレごめんなさいm(_ _)mm(_ _)m

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/17(土) 09:03:13 

    >>161
    うちはアレルギーで小さいとき飲ませてなかったし、ほとんど米食だったのに今は発達障害です。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/26(月) 16:33:52 

    >>1
    >>83
    主さん初めまして。
    今週、高3の息子が発達障害グレーと診断されました

    中学受験し、高1で中退、通信制高校に行きながら心療内科に通い、
    自分の希望で脳のクリニックで検査をしました。

    ASDとADHDグレーゾーンだそうです。
    私はその日付き添えなかったので、来月一緒にクリニックに行き、納得したら、TMSという電気治療が有効と言われたそうです。

    本当に今週の話なので、あまり知識がなく
    戸惑うばかりです。
    鬱病などは昔から知り合いに多く理解はある方だと思います。

    動揺もあって乱文かもしれません、ごめんなさい

    83の方のコメントがとても胸に刺さりました。
    そして、救われもしました。
    普段はまるで普通でむしろ空気を読めるし
    優しく、常識的です(私より)
    ただ、学校の授業、試験、ある一定の人間との外食、会食が出来なくなりました。

    今年大学受験のつもりでしたから、通信のレポートも夏には全部終わらせましたが、予備校の授業が辛く今年は諦め、治療に専念する事にしました。

    バイトは長く勤められましたので
    普通っぽさからの、できない事で鬱っぽくなるという一連の流れが正にうちの事に近いです。

    息子は自分で自分を疑い、病院を自分で調べ予約も自分でし、選んだのは都内でかなり有名なクリニックだそうです。
    生き辛かった数年、診断が医学的に証明され
    本人安堵もあったようです。

    分かれば、治療の道がある、と。
    でもやっぱりそうだったんだ、、、、という不安もある複雑な状態ですが、受診して良かった!と言っておりました。

    私も理解したい思いでここにお邪魔しました。

    片親なので、私が一番の理解者にならないといけません、勉強したいと思います。




    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/26(月) 23:47:05 

    これは障碍者差別がひどい国及びそうでない国ではもちろん、福祉大国でも、そうでない国でも、起こりえることであり、今後日本はもちろん、その周辺国、反日国家、親日国家関係なく、で十分にあり得ることであり、戦争が大好きな国でも、大嫌いな国でも、どういう主義思想、政策を行う国でも、起こりえることであり、寛容さを捨て、少数派と、ズレた意見を含む、他者の意見に耳を傾け、向き合おうとしなくなれば、いつでも起こりえることである。

    重 h・kを評価しないことは差別でありヘンケんというのなラ

    自分の住む国jという国で、多くの障碍者が殺される事件があったとき、その事件を起こした殺人犯と同じように「障碍者は皆殺しにするべきだ」という人達を、jの政府が攻撃したとき、jの多くの人達は攻撃した。
    同時に「一部の障碍者を皆殺しにするべきだ」という人達も、jの政府は攻撃し、jの多くの人達は攻撃した。
    自分は軽度の障碍者であり、障碍者だから過去に差別を受けて、差別を受けるのが怖く、また、そういう人達に報復をしようと思い攻撃した。
    その直後、jの政府が、h・kという、幼い時に視覚と聴覚を失い、声を発することができない、重度の障碍者になったにも関わらず、ものすごく頭のいい人達が通う大学に合格して卒業し、世界各地を歴訪し、戦争や死刑制度に反対して、障害者の教育や福祉の発展に尽くした、重度の障碍者の偉人を、批判したり評価しない人達を、障碍者以外は攻撃した時、jの少数の人達は疑問を抱いたが、多くの人達は攻撃した。
    自分は軽度の障碍者であり、h・kを尊敬していたから攻撃した。
    そして時は流れ、jの政府が、重度の障碍者を皆殺しにした、uという国から来た難民は、保護したが、その国の移民を、障碍者以外は攻撃した時、少なくない人達が、疑問に思ったし、jの政府を批判する人達もいたが、半数以上の人達は攻撃した。
    もちろん、自分は軽度の障碍者だったので、何か変だとは思ったが、uが怖いので攻撃した。
    長い年月が経ち、jの政府が、精神病院を廃止した、iという国の移民や「精神病院を廃止しろ」という人達を、障碍者以外攻撃したとき、半数以上の人達が、疑問に思ったし、jの政府を批判する人達も少なくなかったが、半数近くの人達は攻撃した。
    自分は、軽度の障碍者であって、何か不安に思ったが、精神病患者ではなく、iは好きではなかったので攻撃した。
    そして、自分の晩年、jの政府が軽度の障碍者及び精神障碍者やバカな人達などを攻撃したとき、半数の人達が攻撃され、後悔したが遅すぎた。
    自分は精神障碍者ではないが、軽度の障碍者でバカなので攻撃された。
    その時、自分にできることは何もなかった。

    追伸・この物語の主人公「自分」のモデルは実在します。
    もちろん、俺はこの人を良く知っています。
    その人は最近まで、h・kのような人を尊敬していました。
    今では批判していますけどね。
    この人は、5ちゃん(旧2ちゃん)や、いろんなブログにも、書き込んでいます。
    もしかしたら、今日も5ちゃん(旧2ちゃん)や、いろんなブログを閲覧して、何か書き込んでるかもしれませんね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。