ガールズちゃんねる

結婚式のマナー・心得【参列側】

153コメント2020/10/10(土) 14:40

  • 1. 匿名 2020/09/21(月) 14:49:24 

    今度初めて結婚式に参列することになりました。親族だけの10人程度の小さな式なのでそこまでマナーにこだわることもないのかもしれませんが、少しでも新郎新婦のいい思い出になって欲しいのでマナーや心得をいろいろ教えていただきたいです!

    白い服は着てはダメ、のような一般的なマナーから〇〇をされて嬉しかった・嫌だったと言ったようなリアルな意見も聞けたら嬉しいです!

    ちなみに主は20歳で、姉の結婚式です。
    どうぞよろしくお願いします。

    +69

    -0

  • 2. 匿名 2020/09/21(月) 14:50:06 

    結婚式のマナー・心得【参列側】

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2020/09/21(月) 14:52:13 

    主さんがニコニコしていてくれていたら、お姉さんも嬉しいと思います!当日は新郎新婦は写真撮れないので、写真や動画など撮ってあげたら喜ばれると思います。

    +126

    -0

  • 4. 匿名 2020/09/21(月) 14:52:52 

    白い服はダメだけど、男性列席者は真っ黒衣装だし女性も紺とベージュと黒が多いので、ブルーやグリーンの服を着て行くと華やかな感じになって集合写真も賑やかになるよ
    式場勤務の者より

    +137

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/21(月) 14:53:36 

    つま先の出た靴はNG

    +58

    -3

  • 6. 匿名 2020/09/21(月) 14:53:44 

    服装は、新郎新婦より目立ってはダメ
    毛皮とか蛇柄とかもダメだったとおもうよ。

    +51

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/21(月) 14:54:09 

    地味すぎても良くない

    +54

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/21(月) 14:54:10 

    お酒は飲んでも飲まれるな

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/21(月) 14:54:15 

    お姉様、御結婚、おめでとうございます。

    親族様側で、主さんはまだ10代と推測しますが、お姉さんに時々必要な物はないかの声掛けくらいの配慮で構わないと思いますよ。

    私が姉でしたら、妹にも楽しんでほしいと思います。

    素敵な一日でありますように。

    +12

    -30

  • 10. 匿名 2020/09/21(月) 14:54:42 

    10人で姉の結婚式なら、市販のマナー本1冊読めば大丈夫

    相手親族に良い印象持たれたいならテーブルマナーの本も読んで、新郎新婦2人を心からお祝いしてることが伝わるようなプレゼント(ペアの真空タンブラーとか。軽いもののが良いと思うけど)をその場で渡したらいいと思う

    +8

    -4

  • 11. 匿名 2020/09/21(月) 14:54:47 

    ぜひ振袖を着てほしい。
    華やかで喜ばれますよ。

    +123

    -3

  • 12. 匿名 2020/09/21(月) 14:55:03 

    少人数ならないかも知れないけど、突然マイクを回されたり、指名されたりするけど、その時にモジモジしてる人がいるとシラケます
    それが苦手でもここはお祝いの場だと割り切って演じきるのがベストです

    +25

    -7

  • 13. 匿名 2020/09/21(月) 14:55:15 

    友人の結婚式に着物で行ったら新婦のご両親に喜ばれた

    +61

    -4

  • 14. 匿名 2020/09/21(月) 14:55:24 

    白もだけどアイボリーも写真によっては白く見えるので注意。

    +59

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/21(月) 14:55:31 

    友達の姉妹は振り袖着てる人とか多かったな

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2020/09/21(月) 14:56:06 

    結婚式に白いマスクはNG

    とか言い出すインチキマナー講師がそのうち世に出てきそう

    +57

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/21(月) 14:56:54 

    >>9
    >>1ちゃんと読まないの?

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/21(月) 14:57:07 

    >>6
    ファーがダメって意外と知られてないよね

    +38

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/21(月) 14:57:13 

    親族だけならそれ程堅くならずにいつも通りでいいと思います
    それよりお姉さんのサポートした方が喜ばれるかもしれないですね
    ちょっと立ち上がる時などドレスの裾持ってあげるとか、食事や御手洗の介助してあげると助かると思います

    +4

    -26

  • 20. 匿名 2020/09/21(月) 14:58:13 

    おめでとうございます!
    思い出に残る良い結婚式になるといいですね

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/21(月) 14:58:18 

    20歳か。
    振り袖での出席も華を添える感じでいいけれど、
    成人式までとっておきたい気持ちもあるだろうから。
    華やかなドレスアップもいいかも。
    色味は母親や、お姉さんと相談するのもあり。

    +21

    -3

  • 22. 匿名 2020/09/21(月) 14:58:47 

    20歳で結婚式参加なら折角だから振り袖も素敵だよね。これから成人式なのかもう済んだのか分からないけど。

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/21(月) 14:59:20 

    主のお姉さんとは関係ないかもしれないけど、30歳以上の参列者って黒かネイビーのドレスを着がちだよね。
    参列者の服装が全員真っ黒って時もあったし、華やかな衣装を着てきてほしいなー。

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/21(月) 14:59:39 

    お姉さん和装なの?洋装なの?
    カラードレス着るなら色かぶりさけてあげて。

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2020/09/21(月) 15:01:09 

    >>19
    それは式場スタッフの仕事だよ。姉なら折角だから気にせず妹にも楽しんで貰いたいでしょ。

    +52

    -1

  • 26. 匿名 2020/09/21(月) 15:01:16 

    いとこの式に参列したときいとこ姉妹は着物でステキだった
    初結婚式ではハードル高いけれど
    確かに友達の式だと二次会もあったりでドレスのが楽だし着物着る機会なかなかないからいいよね

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/21(月) 15:01:36 

    とにかく楽しむ!
    あんまり周りのマナーとか気にしすぎて姑根性出さないようにw

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/21(月) 15:01:37 

    よく振袖喜ばれるというけど私は友達が赤、青、緑他と華やかな色の洋装で着てくれたのが嬉しかった
    人によっては振袖も嬉しいだろうけど親族が振袖だから友達が洋装だと写真でもまとまりが出てお勧め
    そして意外と花嫁を引き立てようと地味な色にしない方が私はいいと思います
    花嫁は真っ白でどんなカラフルな色が来ても1番目立つのでぜひ鮮やかな色で参加して欲しい

    +15

    -4

  • 29. 匿名 2020/09/21(月) 15:02:09 

    >>17
    読んでからのレスですけど?
    十代が、食器を音立てて、クチャクチャ咀嚼して、ファーやギンギラドレス着るとでも?

    そんな事する人なら、トピは立てないでしょう。

    +0

    -54

  • 30. 匿名 2020/09/21(月) 15:02:41 

    >>16
    男性は暗くなりすぎない爽やかなブルーやフォーマルに合わせた濃紺、女性はピンクか白なら小花の刺繍のもので
    華を添えましょう。

    うわー。やだやだ。自分で書いて鳥肌立った。

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2020/09/21(月) 15:03:25 

    新郎新婦の姉妹は振り袖
    結婚してる姉妹は色留袖

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/21(月) 15:03:26 

    >>29
    読んでねぇwww

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/21(月) 15:03:51 

    >>29
    もう1度主さんの文章最後まで読んでみたら?

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/21(月) 15:04:21 

    ご両親のサポートに回ってあげると助かるかも。新郎新婦って当日忙しいから意外と両親まで気が回らない事がある。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/21(月) 15:04:37 

    >>17
    関わらない方が良さげだよ

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/21(月) 15:04:52 

    >>29

    横だけど
    主20才ですって書いてるのに10代って推測してるからじゃん?

    他人が間違ってると決めつける前にまず自分と主のコメント読み返しなよ

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/21(月) 15:04:54 

    >>29
    この人やべーな笑

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/21(月) 15:05:03 

    親族ならいい機会だし着物着るのもいいかもね。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/21(月) 15:05:03 

    >>29
    横からごめんね。
    主さんちゃんと文章に自分が二十歳だと明記してあるの。
    それを10代だと推測されてるから、指摘されたんだと思う。

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/21(月) 15:05:14 

    >>35
    そうみたいね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/21(月) 15:06:02 

    >>25
    どのような式場やスタイルで挙げるかはわかりませんが、少人数だと式にはスタッフが付くと思いますが、披露宴(食事会)には付かない事が身内の結婚式でありました。呼べば来るとは思いますが、いちいち面倒なのと、私が介助した方が新婦さんに喜ばれたのでそうしました。

    +5

    -9

  • 42. 匿名 2020/09/21(月) 15:06:08 

    >>11
    私は別に振袖だから特別嬉しいとかはなかったけどコレよく言われるよね?
    正直振袖業者の宣伝かなと思ってる
    友達が振袖で嬉しいって今時の若者そんなこと思うかな?

    +9

    -38

  • 43. 匿名 2020/09/21(月) 15:06:47 

    ずれるけど、この時期のガーデンウェディングとか素敵だよね。
    お姉さんの式がどんな形式のか分からないけど、一枚羽織もの持ってった方がいいよ。晴れるといいね。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/21(月) 15:06:56 

    >>21
    私は自分が二十歳の年に姉が結婚したので、結婚式も成人式と同じ振り袖で行きました
    むしろ着る機会が2回もあって両親は喜んでいましたよ
    ヘアスタイルは成人式よりも地味めにしました

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/21(月) 15:06:57 

    >>1
    個人的にびっくりしたのは、時計をつけていくことはマナー違反らしい。時間を気にすることに繋がるとか。
    つけていかないようにしたけれど、けっこう気にせずつけてる人はたくさんいる。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/21(月) 15:07:42 

    お姉さん思いの優しい妹さんですね。

    私はもう45歳ですが、6歳年下の妹に、自分の結婚式のドレスやブーケ選びの相談に乗ってもらったのを思い出しました。

    「良い式だったね!」の一言でいいと思います。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/21(月) 15:08:33 

    >>45
    私もそれ若い頃やっちまったよ。
    意外と知らないよね。

    +14

    -3

  • 48. 匿名 2020/09/21(月) 15:09:06 

    >>42
    友達じゃなくて親族の小規模な式でしょ?
    それならお母さん達と合わせて着物だとかっこいいと思うけど。

    +32

    -3

  • 49. 匿名 2020/09/21(月) 15:10:31 

    >>42
    私は着てもらえたら嬉しい。普段着にもできるパーティワンピースとかいう、普段着にしか見えない服より全然嬉しい。

    +25

    -5

  • 50. 匿名 2020/09/21(月) 15:11:03 

    >>45
    そうなんだ。。でも時間一切分からないのも辛いわ。
    スマホより腕時計便利な人もいるのに。
    そういう験担ぎみたいな変なルールやめて欲しい。

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2020/09/21(月) 15:11:12 

    義母が勝手に旦那への手紙をサプライズで読み出して本当に嫌だった。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/21(月) 15:11:48 

    >>42
    実際、私の結婚式の時、着物きて頂いたかたには感謝しかなかったよ。面倒な着付けをしてくれて有難いと思った。会場が華やかになるし嬉しかった!見送りの時『着物きてくれてありがとう!』って、つい言葉に出るくらい嬉しかったよ!

    +29

    -5

  • 53. 匿名 2020/09/21(月) 15:11:51 

    >>42
    参列者が華やかで喜ぶって話だよ
    新郎新婦がどう思おうがどうでもいいんだよホストなんだから

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2020/09/21(月) 15:12:32 

    >>42
    正装でドレスアップしてもらえると、華やかになるし嬉しい。

    +21

    -2

  • 55. 匿名 2020/09/21(月) 15:12:40 

    もし、カラードレスの色が分かればそれも避けた方がいいよ。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/21(月) 15:13:22 

    着物の方が多いと集合写真が華やかに見える。こういう機会でもないとあまり着ないしね。親族は着物が多かったよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/21(月) 15:13:36 

    >>42
    自分より注目集めてたのが嫌だったんでしょ?
    たまにこういう性格悪い新婦いるよね

    +6

    -12

  • 58. 匿名 2020/09/21(月) 15:14:00 

    >>42
    華やかになる。

    ご両親とかは特に喜ばれるだろうね。
    本人がどうとかじゃない

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2020/09/21(月) 15:14:02 

    服装についてはお姉さんに相談するのが良さそう

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/21(月) 15:14:40 

    >>42
    写真見返したときとか、振り袖混じってるとメリハリでて綺麗だし見てて楽しいよー。私は嬉しかったなー。

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2020/09/21(月) 15:14:43 

    >>19
    食事会じゃなくてスタッフの人がいる結婚式だよね?
    やらないよ!!そんなこと!!
    プランナーさんの仕事を新婦妹がやってたらびっくりだよ!!!

    お姉さんご結婚おめでとうございます
    当日きれいなお姉さんとたくさんお話ししたいかもしれないけど、いつもの調子で二人だけで話し込まないように気を付けた方がいいかも
    若い姉妹だとつい話が盛り上がることもあるので

    結婚式は新郎新婦(と両親)がゲストをもてなすものだし、新郎新婦は座ってるだけに見えて意外と忙しい
    若い新婦妹さんなら、ニコニコして感じよくしていれば充分だよ

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/21(月) 15:15:40 

    >>42
    着物で来た子は同席者にも評判なこと多いけどね
    主さんは親族だけだから着物での参列もハードルは低そう
    なかなか着る側は大変だけど

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2020/09/21(月) 15:16:58 

    >>19
    介助のためにずっと花嫁の近くにいるの?
    側から見るとスタッフ雇わなかったの?ってなるしなんか違和感だね。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/21(月) 15:18:21 

    >>42
    確かにウェディングドレスは洋装でそこに振袖も混ざりと和洋折衷ごちゃごちゃだよね
    それがいい悪いではないけど個人的には和装なら和装、洋装なら洋装と統一感のある式も素敵だなーって憧れる

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2020/09/21(月) 15:19:06 

    >>42がマイナス付けまくっててウケる

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2020/09/21(月) 15:20:43 

    >>58
    娘の式に友達が振袖で特別に嬉しいとかは無いかな
    考えたこともなかった
    振袖でも洋装でも似合ってて大きなマナー違反がなければ参列してくれるだけで十分ありがたい

    +3

    -9

  • 67. 匿名 2020/09/21(月) 15:21:00 

    >>65
    振袖で売りたくて必死

    +2

    -18

  • 68. 匿名 2020/09/21(月) 15:22:35 

    >>67
    11件もアンカーきたら私ならもうこのトピ寄り付かないけどメンタル強いねw

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2020/09/21(月) 15:22:56 

    >>65
    私は振袖で参列してるんだけど流石に主役の花嫁ディスは無いわー
    一応花嫁とその親族におめでとうの場なのに振袖嬉しいだろ!負けたみたいで悔しいんだろ!っていうのは
    振袖着てる人間がそんな気持ちできてると思われて迷惑だからやめてほしい

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/21(月) 15:24:02 

    >>68
    よこ
    11件同じ人もありうるよここんな短時間で似たような分だし
    もしかしたら本当に業者か過去に着て参加した人かな

    +2

    -7

  • 71. 匿名 2020/09/21(月) 15:24:28 

    >>48
    あると思うよ
    私も招待された時に友達(新婦ね)に
    振袖で来てくれないかな?って
    何度か言われたことあるから

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2020/09/21(月) 15:25:20 

    私も結婚式に振袖の子いたけどなーんも考えてなかったわ
    確かに綺麗だけど…
    そんなに必死になること???

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2020/09/21(月) 15:25:51 

    >>70
    11件同じ人という発想はなかったわ
    実際違うし
    もしかして自分が自演しまくるからそういう発想になるのかな?
    よこ ってのも…

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/21(月) 15:26:34 

    妹さんなら着るものはお姉さんとお母さんに相談して確認してもらったらOKよ
    友人&職場側の参列者としては、御両親ご兄弟がこの結婚を心から祝福しているんだなあとニコニコされてるのが一番かな

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/21(月) 15:27:56 

    >>73
    ほぼ1分間隔で10件以上の連投・・・
    臭うwww

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/21(月) 15:29:02 

    >>75
    否定されたのショックで必死なんだろうけどプラマイ見てもわかるじゃん

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2020/09/21(月) 15:29:20 

    11人の人がこんな瞬時にレスはガル生活長いが中々無いぞ

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2020/09/21(月) 15:30:58 

    連投は知らんがプラスマイナスは自演できないよね

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2020/09/21(月) 15:31:14 

    >>1
    参列っていうとお葬式?だから、
    列席なんじゃないかな、マナーとしては。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2020/09/21(月) 15:31:22 

    >>57
    振袖着てる人って花嫁と張り合ってたんだね
    それ最大のマナー違反だよ

    +3

    -26

  • 81. 匿名 2020/09/21(月) 15:31:35 

    >>5
    本来はかかともね
    そこまで堅苦しくなさそうだけど

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/21(月) 15:33:33 

    >>79
    自己レス。わたしの勘違い。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/21(月) 15:33:47 

    主さん、お若いのにしっかりしてらして、心遣いが素敵な女性ですね。

    周りにも和装の方がいるなら華やかな振袖。
    若々しいパステルカラーのパーティードレスも、会場や写真に華を添えられるのでいいですよね。
    写真に映ったときに白く見える、かなり淡いイエロ、水色、シルバーなどを避けて、ミントやピンクなど…(^^)

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/21(月) 15:37:41 

    友人の結婚式で新郎が同僚たちに胴上げされてたんだけど、周りは冷めた目で見ていたし、胴上げも何回やるだよってぐらい長くて見てるのしんどかった。内輪だけで盛り上がってるだけの状況。お上品な場所だったから余計にやばかった。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/21(月) 15:41:00 

    ほのぼのトピのはずが>>1読まない人と振袖着るか着ないかにこだわる人たちのせいで地獄のトピになってるw

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/21(月) 15:42:10 

    もうなんかマナーとかあれが嬉しいとかこれがダメと面倒だから
    式は本当に仲のいい気心知れた子だけ参加する

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/21(月) 15:42:22 

    結婚式のとき、従姉妹(3人)がそれぞれ違う色のパーティードレスを着てきてくれて、うれしかったです。
    フレッシュで華やかだった!

    年齢が上がるにつれて、黒やネイビーの落ち着いた衣装になるので。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/21(月) 15:42:24 

    >>1
    できたら参列はカラードレスか着物がいいな
    今まで出た結婚式の9割の出席者が黒か紺の服装で、全体的に色が暗いな〜と思った
    着物、オレンジ、明るめの緑、紫みたいなゲストばかりのときがあってそれはとても華やかに感じました

    マナーのプロではないのでダメとは断言できませんが、参列者でボレロとかではなくユニクロとかみたいな普通のカーディガンずっと着用、ミニスカ、披露宴だけどフォーマルっぽくもない普通の流行りっぽいワンピだった方達はちょっとないかな〜と思いました

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/21(月) 15:42:51 

    >>85
    もう触っちゃダメ
    マナーや結婚式系のトピではいつものことだからスルー推奨

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/21(月) 15:43:18 

    >>45
    それ聞いたことある。自分の式にもつけてる人何人かいたけど全然気にならなかったなぁ。

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2020/09/21(月) 15:44:58 

    >>42
    私は成人式であつらえた振袖フル活用したよ
    なぜ振袖業者の宣伝と思うのかが不思議 みんなが皆レンタルじゃないのよ 

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/21(月) 15:46:06 

    >>45
    それ気にして当日外してバッグに入れたけど、時計してる人たくさんいてアホらしくなってやめました。

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/21(月) 15:49:02 

    振袖NG派の方もいるみたいですが。。。
    私は結婚式で、妹(2人)が振袖着てくれてうれしかったなぁ〜
    夫側の親族の皆さんからも、振袖素敵ね!って好評だったよ

    和装でも洋装でも、家族の幸せを見守っている笑顔は素敵だし、周りから見ても幸せな気持ちになるよ!

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/21(月) 15:49:58 

    とにかく写真を撮りまくりました
    頼まれていたからだけどね

    自然な感じの写真がたくさん撮れて、喜ばれました

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/21(月) 15:59:23 

    会場にもよるけど、マイクを持ってこられ、前もって頼まれていないのにいきなりコメントやスピーチを求められることがある。
    なるべく逃げないで、短くても笑顔で「おめでとうー!!」などコメントするようにしてる。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/21(月) 16:00:59 

    >>93
    NGな人はいないよ
    振袖だからって特別に嬉しいことはないけど華やかだったら何でもいいのでは?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/21(月) 16:01:54 

    私の結婚式で、義姉が背中ぱっくり空いたノースリーブワンピース着てきて本当に嫌だった。
    知ってると思うけど、肩出すのもダメだから主さん気をつけてね。

    +14

    -2

  • 98. 匿名 2020/09/21(月) 16:04:51 

    >>45
    ジュエリーウォッチならOKですよ

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2020/09/21(月) 16:06:46 

    >>45
    それはじめて聞いたわ
    自分が結婚したときにマナー本買ったけど
    「葬儀のときは派手な腕時計はやめましょう」で結婚式にはノータッチなので
    どこぞのマナー講師が生み出しものでは

    +7

    -3

  • 100. 匿名 2020/09/21(月) 16:11:10 

    親族だけのお式と、お食事会ですよね。
    相手側のご家族にきちんと挨拶すること。笑顔で楽しく会食すること。良い妹さんだなと思ってもらえるようにすると、お姉さんの株も上がりますよ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/21(月) 16:12:54 

    きあいをいれてこられたのだろうけど、
    盛り髪に露出度多めドレスでメディアで見るキャバ嬢みたいな方はちょっと下品だなと思ったことはあります

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/21(月) 16:14:03 

    マナー関係トピっておそらく70代以上?っていう感じの方がお見えになるよね。
    よく読まないで主を十代と思い込んで突っかかったりしてる人とか、お姉さんの
    介助しろとか言ってる人とかさ。何歳でもコメするのは自由なんだけどわざとらしい
    敬語使ったり違和感満載。

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2020/09/21(月) 16:16:25 

    >>1
    ※ガールズあるあるだって。みなさんこんな風に書かれてますよ。

    〉美人にブス
    浜崎あゆみを叩く

    〉顔真っ赤っかにしてって書いてる本人が一番真っ赤っかなんだろうなと思う。

    〉イジメには怒るくせに芸能人は叩く

    〉広瀬すずの事を「ブス」ってコメントには笑ってしまった
    大量プラスだった

    〉性格悪い人が多い

    〉ストーカー気質のネチネチした人多すぎ
    アンチのしつこさゴキブリなみ
    年配高齢のジャニヲタ多いオジサンジャニタレを子ども扱い呼び方が気持ち悪いものw

    〉独身、子ナシ→人間出来てなくて性格悪の発想ばっかり。

    そんな発想だから、人間関係で失敗してる人が多いんだと思う。
    実際ママ友の悪口ばっか言って利用されたと言ってる人多数で滑稽過ぎる

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2020/09/21(月) 16:17:32 

    >>42
    私は「振袖もいいな」くらいの感覚かな
    振袖の方がいいな、とまでは思わない

    マイナス多いけど確かにこの感覚は年齢で分かれるとは思う

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/21(月) 16:20:27 

    冬場
    ファーのボレロ
    あれダメなんだよね

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2020/09/21(月) 16:24:14 

    >>42
    振袖って親族とか仲良い友達とかの式でしか着ないだろうし友達が着てくれたら気合入れてくれてるなって嬉しいかも。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/21(月) 16:24:44 

    >>78
    自演プラマイできるよー

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/21(月) 16:27:33 

    >>5
    プランナーやってる知り合いがつま先出てるミュール履いててびびったことある笑

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/21(月) 16:32:03 

    若いと緊張するよね!
    私も20歳頃に上司の結婚式に出席したけど、若いわねって思われるのが怖くて沢山調べた。
    揺れるピアスはダメで二色コーデもダメで、高すぎても低すぎてもダメなヒール…
    キリがなかったけど自分なりの基準はクリアして、いざ当日を迎えたら私の努力なんだった?ってくらいみんな気にしてなさそうだったよ🙄
    40代の先輩が小さかったけど生花を頭につけててまじかってなった。
    長々とごめんなさい、お嫁さんが主役ってことを忘れずに楽しめばいいと思います!お天気にも恵まれて素敵な式になりますように!

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/21(月) 16:33:02 

    洋装なら
    ストッキング着用
    つま先が出るサンダル👡🆖
    ファー🆖

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/21(月) 16:33:05 

    フェイクファーもダメ?

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2020/09/21(月) 16:38:12 

    フェイクファーもダメです。
    毛皮(ファー)→動物の毛を剥ぎ取る事を連想させるから、結婚はお祝いの場だから。
    結婚式じゃない所ではOKと思います。

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2020/09/21(月) 16:42:52 

    ピアス・イヤリング揺れるやつNGは最近みんな気にしないかな?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/21(月) 16:48:38 

    >>17
    お祝いなのにね。
    二十歳ですって‼︎
    2000年生まれですかね?
    お若いですね‼︎
    他の方もレスしてくださってるんだし、おめでとうで良いと思うけどね。

    お若いご結婚素敵ですね‼︎

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/21(月) 16:49:43 

    >>42
    陰謀論好きかなw

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/21(月) 16:54:26 

    >>4
    皆やっぱり花嫁より目立っちゃいけない!って気持ちがあるから無難な色のドレスになっちゃうんだよね
    ピンクとかもカラードレスと被ったら悪いなって思っちゃうし

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/21(月) 16:54:36 

    >>42
    親族受けメチャクチャ良いよ。

    結婚式の格が上がる認識なんだと思う。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/21(月) 16:55:45 

    サンダルとか合皮のブーツ履いてる人見るとなんかカジュアル過ぎない?って思う

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/21(月) 17:00:50 

    お姉さんの結婚式なら振袖1択。
    親戚だけの式でももう二度と無い機会だから。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/21(月) 17:11:10 

    振袖👘だったら
    着付けの場所と時間について
    お姉さまの式場で着付け予約出来ますか?
    会場の時間にもよりますが
    同じ会場だとバタバタしないと思います。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/21(月) 17:11:51 

    >>6
    それよく言うけど、逆に目立つドレス探す方が大変じゃない?新婦はみんなお姫様ドレスじゃん。
    だから少し華やかでもいいと思うけど。黒とか紺とかベージュとか地味すぎる。お祝いの席なのに。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/21(月) 17:13:02 

    姉妹の結婚式なら振袖でもいいし、華やかで可愛いよ。
    まだ20歳なんだから余計に可愛いと思う。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/21(月) 17:13:24 

    >>118
    え?そんな人いる?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/21(月) 17:16:03 

    >>42
    日本の伝統的な正装ですので。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/21(月) 17:18:58 

    振袖いいなーw
    20歳なら着れるね!
    レンタルもできるよ(コロナで結婚式自体が減ってるから借りれそう)。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/21(月) 17:19:33 

    私も振袖に1票!
    振袖なんて、着る機会が少ない上に若い時しか着れないからね。
    私は成人式と大学の卒業式の時しか着てない。
    妹の結婚式の時は私は独身だけどアラフォーだったから留袖(っていうのか?違ってたらすまん)にした。さすがに振袖は遠慮したよw

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/21(月) 17:20:59 

    >>42
    わたしも>>104さんの意見に同意
    着物が好きで普段のお出かけにも着物を着ることのあるアラサーだけど、好きだからこそ洋装より和装の方が上とかそんな序列を付ける方がおかしいと思ってる。どちらも平等。
    だから着物着てくれたから有り難いとは特に思わないかな。
    着たい着物があったんだろうなとか洋装じゃなくて和装でオシャレの気分だったんだなと思うだけ。

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2020/09/21(月) 17:23:16 

    >>80
    無知すぎて寒気する。
    本当に日本人か?レベル。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2020/09/21(月) 17:23:32 

    >>112
    くっだらねー
    じゃあ料理に肉出すな

    +3

    -4

  • 130. 匿名 2020/09/21(月) 17:25:56 

    >>129
    凄い格好して結婚式に参加してそうだねwww

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/21(月) 17:27:21 

    >>130
    マナーおばさん(お婆さんかな?)は時代について行けなくて大変ですね

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2020/09/21(月) 17:28:21 

    >>107
    えっできるの?じゃあやって見せてよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/21(月) 18:09:43 

    >>123
    いたよお。2件いってサンダル履いてる人と冬のレザーブーツ履いてる人いた。すごい足元浮いてた。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2020/09/21(月) 18:31:13 

    テーブルマナーは大丈夫そうですか?
    ナプキンの使い方やカトラリーの置き方や食べ方は
    知っていた方がいいと思います

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/21(月) 18:44:49 

    >>11
    良かった~ってもう20年以上の話しだけど友達の披露宴三回とも振り袖で行ったよ
    着付けお金かかるけどね
    うちの親も喜んでくれたよ
    作ったかいがあるって

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/21(月) 18:53:07 

    バイカラーはダメと言われるけど、ノースリーブに色違いのボレロ着たらバイカラーにしか見えないし、最近では一体型も多くなってきた。困ったもんだ

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2020/09/21(月) 19:42:16 

    >>131
    横だけど、別に批判したいからとかじゃなくただ単に興味があって聞くんだけど、結婚式に行く時どんな格好で行ってる?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/21(月) 20:46:34 

    >>66
    振り袖に特別嬉しくないとかは
    言わないほうがいいですよ。

    振り袖って持ってくのも一苦労だし
    着付けだってしてもらうと費用かかるしね。

    価値観を押し付けるつもりはないですが
    年配層になれば
    振り袖=華やか・喜ばれる
    っていう認識の方のほうが多いと思います。

    娘が参列するとなれば
    着たほうがいい、と言う
    親御さんもいるでしょうし
    66さんがいくつかは知りませんが 
    特に念入りにお礼は言われたほうがいいと思いますよ。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/21(月) 20:47:09 

    式場でバイトしたことあるけど、ぶっちゃけ冬の結婚式は普通にファー着てる人いっぱいいたよ
    別に誰も気にしてないし
    ファーに目くじら立てるのはここのガルおばさんくらいだから

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2020/09/21(月) 20:48:41 

    >>29
    漢字読める??

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/21(月) 21:34:11 

    サンダル 履かない
    ミュールなんてもってのほか

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/21(月) 21:38:09 

    私も振袖に1票!
    マナーは、成人式用の大振りな花の髪飾りはNGです。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/21(月) 22:16:34 

    >>142
    え、そうなん?なんで?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/21(月) 23:06:04 

    >>121
    赤い服とか着てるだけで目立つじゃん。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/21(月) 23:17:03 

    >>121
    振り袖の話があったけど、キラキラの振り袖はちょっと微妙かなとは思う。花嫁さんで、自分の振り袖着る人もいるし。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/22(火) 00:51:58 

    主さんのお姉さんおめでとうございます!
    わたしも結婚式参列初心者です!

    ミモレ丈の明るいドレスを購入予定なのですが(ベージュ系)、刺繍ドレスってマナー違反でしょうか?
    サテン生地?の無地や同系色の刺繍・総レースなどはよく見るのですが、お花が落ち着いた色で刺繍されているドレスだとフォーマル向けではないですか?
    この場を借りて質問させてもらってすみません🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/22(火) 06:53:31 

    >>144
    赤い服だめなの? めでたい感じするけど。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/22(火) 06:54:15 

    >>145
    振袖ってだいたいキラキラしてない?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/22(火) 07:18:25 

    >>148
    大人しめの振り袖もあって、そういうのを着てくる人もいる。振り袖持ってるけど着ないって人は、だいたいキラキラ系の振り袖で、悪目立ちは避けたいって人だと思う。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/22(火) 11:38:51 

    >>4
    20代です。SNSで見る友達の結婚式の写真がいつも女子のゲストが黒い服だらけでなんだなかなぁと思っていました。なので、自分の結婚式に、何人かの友人が赤や青など明るい色のドレスを着て来てくれて、写真も華やかになり嬉しかったです!

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/22(火) 11:42:46 

    >>143
    飾り物、半襟、飾り結びを控えて、花嫁を引き立てるのがマナーです。

    十年ぐらい前から黒引き振袖がブームで、自前の振袖(貸衣装代節約?)で挙式する人も増えてるので、要注意なのです。

    あと、>>109様がサラッと書かれていますが、生花を使えるのは花嫁様だけです。(洋装でもダメ)

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/22(火) 12:09:26 

    >>144
    フォーマルでは、淡い色味、パステル系が基本。
    赤は論外です。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2020/10/10(土) 14:40:17 

    >>152
    これって本当なの?赤い振袖は?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード