ガールズちゃんねる

【戸建て】不動産を売りたい【マンション】

288コメント2020/09/30(水) 14:52

  • 1. 匿名 2020/09/17(木) 13:12:28 

    半年前に築30年のマンションを売りに出しましたが、まだ売れません。
    購入価格よりも200万下げて価格設定をしています。
    最寄駅から徒歩15分ですが、バスの本数は多く、スーパーやドラッグストアが充実していて住むにはとても良い環境でした。
    2ヶ月ほど前に戸建てを購入したのですが、1年間はローン返済に猶予があるのでなんとか早くマンションを売りたいです。
    こうしたら売れた、なかなか売れなくて不安…など語り合えたらと思います!
    ちなみにマンションの見学に来られた方は5人くらいです…少ないですよね。

    +23

    -104

  • 2. 匿名 2020/09/17(木) 13:13:37 

    【戸建て】不動産を売りたい【マンション】

    +25

    -0

  • 3. 匿名 2020/09/17(木) 13:13:51 

    今の時期特に難しいよね。

    +130

    -2

  • 4. 匿名 2020/09/17(木) 13:13:59 

    マンションは駅近7分以内じゃないと売れないよ

    +236

    -2

  • 5. 匿名 2020/09/17(木) 13:14:20 

    築30年はちょっとね

    +267

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/17(木) 13:14:20 

    >>2
    不動明王?

    +34

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/17(木) 13:14:23 

    >>2
    これをチョイスした理由が知りたい

    +14

    -2

  • 8. 匿名 2020/09/17(木) 13:14:44 

    徒歩15分、築三十年なら致し方ない

    +264

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/17(木) 13:14:56 

    お金に困ってるので1,600円で売ってください

    +66

    -7

  • 10. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:10 

    売買じゃなくて賃貸に出してるからトピずれだったらごめんね。
    売りこむ気があまりない不動産屋だなと判断したら他の不動産屋にさっさの鞍替えした方がいいですよ。
    人目につかないところに預けていても仕方ないので。

    +157

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:14 

    めっちゃくちゃ安くするしかないでしょ

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:22 

    築30年の時点でね、、、
    駅から徒歩5分とかなら売れるかも知れないけど

    +166

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:26 

    >>1
    知人は不動産会社に他社に替えるって言って担当者を奮い立たせたらしい

    +108

    -6

  • 14. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:30 

    やっぱりもっと価格下げるしかないんじゃない?
    売れないってことは買い手の思う価値と価格が見合ってないってことだから

    +127

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:33 

    築30年で購入価格より200万しか下げてないの?

    +275

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:42 

    バス通ってると言っても、駅からバス乗るのってハンディだよ
    しかも築30年って

    +165

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:43 

    徒歩15分が売れない理由ですかね…

    +72

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:50 

    >>9
    0が4つ足りない

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:56 

    >>1
    築30年で購入価格から200万しか下げてないなら、売れないに決まってる。
    相場は、購入価格の5〜6割だよ。

    +325

    -5

  • 20. 匿名 2020/09/17(木) 13:15:58 

    マンションはその部屋一つだけの問題じゃないから築年経ってるやつは売りづらそう
    私も中古マンションだけは選択肢から外してる

    +53

    -2

  • 21. 匿名 2020/09/17(木) 13:16:06 

    築30年で購入価格よりたった200万の値下げ…

    その条件だけで購入意欲はわかない。

    +161

    -1

  • 22. 匿名 2020/09/17(木) 13:16:27 

    築30年のマンションでバス使わないといけない時点で無いわ
    あなたがそのマンションをその値段で買いたい!と思うのかな?

    +113

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/17(木) 13:16:29 

    水回りは30年前のものですか?
    リフォーム済みですか?

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/17(木) 13:16:47 

    >>1
    単純に価格設定が高すぎるだけだと思う

    +138

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/17(木) 13:16:59 

    どこのマンションか、何階か、広さもわかんないけど、1500万くらいの価格ならすぐ売れるんじゃない?

    +12

    -6

  • 26. 匿名 2020/09/17(木) 13:17:23 

    築30年フルリノベーションでも駅から徒歩15分、バス使用のマンションは買う選択肢にならない

    +105

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/17(木) 13:17:27 

    >>1
    30年前で古いのにたった200万下げただけとは
    そんなの誰が買うねんw

    +230

    -4

  • 28. 匿名 2020/09/17(木) 13:17:34 

    >>21
    確かに条件悪すぎるよね。
    相場知ってる人ならまず買わないだろうし、他の部屋も売りに出してたら確実にそっちに行くね。

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/17(木) 13:17:36 

    安く買い叩こうとするから強気で出た方がいいし色んな不動産屋回った方がいい

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/17(木) 13:17:37 

    >>8
    駅から遠いとやっぱりアクセス悪いってなるからねー
    車通勤の人は気にしないけど、電車通勤の人は除外しがち。

    +65

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/17(木) 13:17:42 

    >>1
    もっと詳しく情報があれば具体的なアドバイスしやすそうよ。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/17(木) 13:17:46 

    逆になぜその価格設定??
    普通に高すぎると思うけど。
    不動産屋からアドバイスなかったの?

    +85

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/17(木) 13:17:50 

    築30年って事は1990年だよね。造りの古さは否めないのでは…。

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/17(木) 13:18:12 

    築30年だともっと値下げしないと売れないと思う
    同じ値段なら新築買うよ

    +78

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/17(木) 13:18:27 

    別の不動産屋にも査定出してみるのもあり。
    そこに依頼してみるのもあり。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/17(木) 13:18:46 

    購入価格3500万(仮)のマンションで築30年、駅まで徒歩15。
    3300万円で売ってたら自分なら買いますか?って話だよね。

    +122

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/17(木) 13:18:54 

    >>15
    それにびっくりした

    +139

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/17(木) 13:19:15 

    うちの実家のマンションがまさにそんな感じだ〜〜

    リフォーム済み3LDKで1800万〜2000万くらいがいいとこでは?

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/17(木) 13:19:19 

    半年なら不動産会社を変えたり、写真を撮り直してもらったりしたらどうでしょう。
    頑張ってください!

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/17(木) 13:19:31 

    東京の山手線沿線か中央線あたりなら徒歩15分のマンションでも需要あるけど、それ以外の路線で徒歩15分で古いマンションなら魅力に思う要素がなさすぎるね。

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/17(木) 13:19:41 

    安くしたら売れる、高ければいつまでも売れない
    至極簡単な話です。

    >>2
    貼った訳を書けよ!!!w

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/17(木) 13:19:43 

    >>1
    たった200万!?
    2000万の間違いかな

    +103

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/17(木) 13:19:45 

    築30年だと1000万近く下げないと売れない気がする…

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/17(木) 13:19:47 

    築年数もだけど、マンションで駅から徒歩15分はかなりのハンデだと思う。しかも購入価格から300万しか下げてないならそりゃ売れないわ

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/17(木) 13:19:57 

    いつ購入した物件なの?
    購入価格は?
    当然中古で購入した物件なんだろうけど
    そのへんの情報がないと
    購入時の200万下げが妥当かどうかわからないよ。

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/17(木) 13:20:20 

    >>19
    これ!
    価格設定がおかしすぎる

    +113

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/17(木) 13:20:34 

    >>1
    それって査定価格とかなり乖離ありませんか?たまに査定価格無視して超高く売り出すお客さんいるけど全然売れないよ。不動産会社変えるのも一つの手だとは思います

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/17(木) 13:20:47 

    >>1
    近所の建売でも1年売れないとそのくらい値下げになってるのに、築30年で200万の値下げしかないと買う方にはメリットない

    +114

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/17(木) 13:20:51 

    うち新築、駅近の戸建てを3100万で買ったから、駅遠い古い中古マンションなんてほんっとに安くなきゃ買わないよ。

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2020/09/17(木) 13:21:01 

    >>34
    新築じゃなくても築浅、駅近だな
    徒歩15分って実際20分近くかかる家だし

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/17(木) 13:21:15 

    場所がわからんけど、都内?

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/17(木) 13:21:20 

    不動産屋って無理に安く売れっていうとお客さんキレてくるからあんまり相場とか提示してくれないよね。
    そろそろ自分で気付いてくれって思ってるんじゃない。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/17(木) 13:22:09 

    都心である程度の相場なら徒歩15分で売れないことないよね。特殊な間取りや立地はダメだけど。
    私は探してる身だけど不動産屋によって物件のイメージ全然違う。写真とか説明とか。蛇口アップとか床からあおる謎の写真しか載せないとこもあるし。

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2020/09/17(木) 13:22:23 

    築30年だと修繕積立金も高くなってそうだしねー車あると駐車場代いるし、部屋の価格がめっちゃ安くなきゃ誰も住まないよ。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/17(木) 13:22:51 

    >>36
    そうなんだよね。自分が買わないものは他人も買わない。

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/17(木) 13:23:05 

    >>4
    私もそう思って、万が一の時にはまだ売れそうな5分以内にした

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/17(木) 13:23:06 

    築5年の一戸建てなら購入時よりどれくらい下げるのが相場かな?外構は塀、物置、カーポートで300万くらいかけてます。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/17(木) 13:23:53 

    >>1
    購入時の半額くらいにしたら売れるかもしれないよ

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/17(木) 13:23:58 

    築30年ってことは修繕のタイミングも迫ってるだろうし、主さんが暮らしてる頃より断然お金かかるってことだよ。
    わざわざそれ買わないよ。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/17(木) 13:24:07 

    >>1
    単純に価格設定が間違ってる
    だから売れない

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/17(木) 13:24:08 

    >>1
    価格が妥当だと思ってますか?
    主さんが同じ条件なら買いますか?

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/17(木) 13:24:20 

    強気だよねーw

    場所はいいの?都心?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/17(木) 13:24:47 

    >>57
    500万くらい安くなきゃ買わないな。
    それなら新築にする

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/17(木) 13:24:56 

    >>21
    0を1つ付け忘れてるのかな?と思ったけど違うんだw

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/17(木) 13:25:23 

    調べたらこんなの出てきた

    2019年の首都圏中古マンション売買成約件数の26.6%は築30年以上のマンション。

    つまり売買される4戸に1戸は築30年以上のマンションです。

    11年前の2008年は築30年以上のマンションの割合が13.1%(約7年に1件)だったことを考えると、築30年以上マンションが売れやすくなっていることが分かります。


    +9

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/17(木) 13:25:31 

    >>62
    都心で徒歩15分だとますます買わないやつじゃない?w

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/17(木) 13:26:07 

    >>15
    めちゃくちゃ立地がいいならまだしも駅からも遠いもんね。

    +99

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/17(木) 13:26:17 

    自分が購入した時の値段のことは忘れて、地元の同程度の築年数の分譲マンションがいくらくらいで売りに出されているかを参考にした方がいいですよ。場所によっては半分以下になってたり、逆に購入時と変わらない物件あります。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/17(木) 13:26:37 

    >>66
    買わないね
    都心は車じゃなくて電車利用するから

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/17(木) 13:26:48 

    >>57
    戸建ての場合というか、注文住宅の場合になるけど、汎用性のある間取りかどうかが意外とポイント。建主のへんなこだわりが入った作りになってると全然売れないから。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/17(木) 13:27:19 

    >>1
    購入価格としか書いてないけど…もしかしたら数年前に中古で買ったとか?

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/17(木) 13:27:22 

    家検討してる人からしたら200万ってもう誤差の範囲というか、そのために中古買わないよ

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/17(木) 13:27:26 

    都心で15分も歩く?15分も歩かずにどっか駅に着きそうだけど…

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/17(木) 13:27:55 

    >>1
    築30年もだけど、最寄り駅から徒歩15分もかなり悪条件だと思う

    +78

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/17(木) 13:28:29 

    自分もマンションの買い替えを考えています。
    不動産会社の話では、今年分の年収がコロナで下がっている
    ため、来年になれば銀行の融資が通りにくくなる。
    今年の駆け込み購入と融資申請が増えるということでした。

    主さん、そのお値段設定では売れないと思います。

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/17(木) 13:28:39 

    最寄りの電車の駅からバスに乗らないといけない物件なんて売りにくいよ。
    腐る程マンションがあるんだから、あえて不便な物件選ばない。
    築年数も古い。その分管理費と修繕費が高くなるわけだし。

    よっぽど安くでもないと買わない。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/17(木) 13:28:52 

    希に地価が上昇して買った時より値が上がってる物件あるよね
    もしかしたらそうなのかもしれないけど、普通に考えたら強気な価格設定だよね
    うちは、関西だけど梅田まで家から30分以内で、駅から5分、マンションのわりに広い、快速停まる、築20年
    これでようやく買ったときより200万程度下げたら即売れる価格らしい

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/17(木) 13:29:07 

    >>72
    200万出して新築買えるならそっちを選ぶよね

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/17(木) 13:29:08 

    水回りとかリフォーム済みなのかな?
    30年でほとんどこれまでリフォームしてないとなると、買った人は300万どころじゃない費用掛けることになるからなかなか厳しそうだけど。
    そもそも「中古」「マンション」な時点で立地勝負な気がする…。
    不動産やさんとも相談して適正価格かどうかもう一度調べてみては。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/17(木) 13:29:18 

    駅から15分離れていい人は戸建て買うと思う。

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/17(木) 13:29:27 

    >>57
    ハウスメーカーにもよる

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/17(木) 13:29:27 

    >>71
    購入は30年前とは書いてないよね。転売で控除分利益出す感じかな?

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/17(木) 13:29:44 

    売りに出すより賃貸にしたら?
    賃貸なら徒歩15分も我慢する人出てくるかもよ

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/17(木) 13:29:47 

    賃貸に出すのは全然考えてないの?多分その物件でその価格設定じゃ売れないんじゃないかなぁ
    うちは訳あって持ち家戸建てからマンションに引っ越したんだけど、戸建ては売るつもりなくて賃貸で出して強気の値段つけたら即契約だったよ。賃貸だと家賃補助ある人とか借りてくれるかも。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/17(木) 13:30:14 

    自分は築12年のマンション
    駅徒歩7分様々な路線への乗り入れが可能の若世代に大人気エリア
    南向き住戸フラット
    大規模修繕終わったばかり

    ワラワラ見学客は押し寄せました
    トータル50組は軽く超えてました

    しかしながらどの客も中古だから割引けまけろ攻撃ばかり
    結局表示価格どころか購入価格の数千万落ちを言われました
    転勤のためなので売却必須だったのでアシモトみられてかも

    コレコレの金額なら新築のミニ戸建を購入するという若夫婦ばかりでした

    これからは在宅ワークが増えていくから住み替え買い替えはトラブルがよほどない限りしないらしいです

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/17(木) 13:30:36 

    >>1
    気長に気にいる人を待つしかないよ、うちの近所のすぐ売りに出された新築の家も売れるまで5年かかってた

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/17(木) 13:30:39 

    築10年以内じゃないと買わない

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/17(木) 13:30:53 

    >>71
    あーそうか、そうなのかも。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/17(木) 13:31:16 

    >>15
    築30年のマンションなんて立地が良くないなら購入価格の1/3でも買うかどうか迷うわ。

    立地が良くて人気ブランド不動産のマンションなら価格変動ないかもだけど、
    よっぽどしっかり建てられた高級マンションなんだろうか??

    +80

    -1

  • 90. 匿名 2020/09/17(木) 13:31:25 

    >>1
    30年なら、リフォームが必要
    リフォーム済みだったとしても、こだわりがある人は自分でリフォームやリノベしたいと思う

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/17(木) 13:31:35 

    半年決まらないなら価格の変更を考えるべきかと
    内覧の5組はどんな反応でしたか?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/17(木) 13:31:48 

    >>57
    立地とかにもよるけど築5年で外構もきちんとやってるなら購入価格くらいでも売れそう。というか築浅中古住宅見てると、おそらく購入価格くらいだろうな、って金額で実際に売りに出てる。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/17(木) 13:31:53 

    >>65
    新築よりだいぶ安く買えるというメリットがあるからだよね

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/17(木) 13:32:27 

    まさか新築価格から200万下げた値段ではないでしょ
    流石に…

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/17(木) 13:32:36 

    売れる前に次を買っちゃう度胸がすごい笑

    もちろん売れるのを待ってる間に欲しかった家が売れちゃったり、売れたはいいけど次住む場所がまだ買えてないってのも困るんだけどさ。

    この価格で売れるまでは住み替えはしない、希望価格以下でしか売れなくても住み替え先の家は買える、っていう状態じゃなきゃ怖くない??

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/17(木) 13:32:53 

    >>70
    水回りやリビングが2階にある家とか売りづらいって聞くね

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/17(木) 13:33:55 

    >>41
    お不動さんでしょう?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/17(木) 13:34:12 

    購入価格よりいくら安いかより、周辺の新築、中古物件と比べてどうかじゃない?
    場所によるだろうけど30年前のマンションって今と比べると安かった記憶がある。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/17(木) 13:35:57 

    うちの状況と似てる
    中古だから高すぎたら売れないよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/17(木) 13:36:28 

    >>65
    リノベーション流行ってるから、安く買って内装にお金かけれるものね。

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/17(木) 13:36:36 

    >>1
    徒歩15分は厳しいんじゃ?
    我が家も築30年のフルリフォームしたマンションを4200万で購入して、5年住んで売ったよ。
    購入した時より高く売却したけど、強みは徒歩3分だった。
    同じように築年数が36年になってたから、
    直ぐに売れず、半年かかったよ。
    半年間はダブルローン!

    +55

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/17(木) 13:36:42 

    市場がフリーズして、マンション在庫は新築、中古ともに
    全国的に無茶苦茶増えているからね。
    購入希望者にとっては選びたい放題。
    築30年のマンションを高く買う人なんて、
    よっぽどの情弱でしょ。
    投資マンションとしては高い気がするし、
    自分の居住用としては築年リスクが高過ぎる。
    マトモな知識のある人はまず手を出さないと思うよ。
    まあ、不勉強な情弱相手に成り立っている商売が不動産屋なわけだけど。

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2020/09/17(木) 13:37:09 

    >>7
    不動明王→お不動さん→不動産
    じゃないかな

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/17(木) 13:39:00 

    周辺と比べても妥当な価格だとしたら、その部屋の景観や日当たりが微妙とか何か理由があるかも?
    自分は中古マンション買った側だけど、部屋が散らかってたとこは良さそうな物件でも何となく購入意欲そそられなかったよ。
    次の見学が来たときはめちゃくちゃお部屋オシャレにしてみるとか。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/17(木) 13:39:22 

    >>19
    でも多分主も査定してもらってるし不動産の相場は変わるからね。
    うちの場合は6年住んで買値より700万高く売れたし。
    値付けを勝手に主がしてる訳じゃないから相場的には妥当なんだろうけど、売れないんじゃ下がるしかないよね。

    +52

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/17(木) 13:39:33 

    徒歩15分と行ってもチャリンコ乗れば駅まですぐだよ〜〜

    +2

    -11

  • 107. 匿名 2020/09/17(木) 13:39:43 

    うちのまわりも築30年以上のマンションだけど
    住環境がいいからかけっこうな値段で売れてるみたい
    売りに出してるなぁと思ったらいつのまにか住んでたりとか。学校もちかいし、スーパーも何軒もあるし、
    道幅広くて子育てにいいみたい。
    駅徒歩2分だけで静かだよ。
    やっぱり駅からバスなのは
    しんどいよね。バスって時間通りに来ないし
    歩いてもやっぱ10分が限界かなぁ
    安くするしかないよね

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/17(木) 13:40:22 

    >>15
    新築の200万安くらいの値で築30年買う人いないよね
    強気過ぎて

    +111

    -3

  • 109. 匿名 2020/09/17(木) 13:41:36 

    >>106
    徒歩15分の時点でチャリンコだろうがバスだろうが駅まですぐではない

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/17(木) 13:41:50 

    うちは地下鉄まで徒歩3分、JRまで6分、私鉄まで7分。バスもある。
    同じマンションの部屋が買ったときよりちょっとだけ高値で売れてたから期待してしまう・・

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/17(木) 13:41:53 

    >>2
    ちょw
    センチュリー21みたいな不動産屋さんの画像かと思いきやw

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/17(木) 13:42:28 

    我が家の下のお友達のお家が1年くらい売れなくて
    ダブルローン払ってたよ。築年数行ってたけど
    駅近だからあまり値下げしないで売れたみたい
    よっぽど安くないと主さんちは厳しそう
    駅から遠いのがね…

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/17(木) 13:42:40 

    23区東急線ギリ山の手エリア
    駅徒歩8分
    最上階東南角部屋
    築25年
    当時の購入価格7000万 

    売却価格プラス200万でした




    +8

    -1

  • 114. 匿名 2020/09/17(木) 13:43:29 

    >>15
    中古で購入したのかも?

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/17(木) 13:45:07 

    うちの実家(地方の県庁所在地の中心あたり)の近所の人、さっさと売っぱらいたいからって一戸建てを500万ぐらいで売りに出してたけど、「安すぎてなんかあるんじゃないか?曰くつき物件?」って思われて逆になかなか売れなかったらしい。
    値段の付け方って意外と難しいね。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/17(木) 13:47:06 

    どちらにしてももう少し主さんの情報が欲しいね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/17(木) 13:47:08 

    同じ不動産屋でも相場価格って1000万くらい幅があったりするし、主の不動産屋は高く見積もる方だったりして?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/17(木) 13:47:17 

    >>101
    そうだよね。マンションの強みって駅近だと思うんだけど、徒歩15分の築30年で購入価格から200万下げただけで売れると思ってるところが甘いと思う。

    +30

    -2

  • 119. 匿名 2020/09/17(木) 13:47:46 

    築30年の戸建てを最近売却しました。
    都内23区、JR駅徒歩5分、30坪弱。
    購入時より高値で売却できました。

    コロナによる景気悪化・リモート作業が可能になった事で、都内の不動産売却は2〜3年できない事も考え、潔く200万程値引きした途端売れましたよ。


    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/17(木) 13:47:49 

    >>27
    しかも駅から徒歩15分笑

    +44

    -4

  • 121. 匿名 2020/09/17(木) 13:48:07 

    築30年で購入価格より200万円しか下げてないって、都心のよっぽど便利な高級ヴィンテージマンションじゃないかぎり絶対無理でしょ。水回りリフォームしてたとしてもそんなの誰も買わないよ。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/17(木) 13:49:13 

    >>1
    貸家にするのはどう?
    コロナで駅チカよりテレワークできる広い環境が人気傾向に変わったから借り手はいると思う

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2020/09/17(木) 13:49:14 

    >>119
    駅徒歩5分

    築30年マンションならここ重要だよね

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/17(木) 13:50:24 

    >>97
    ありがとう!

    私の頭が硬かったのですね。すっきりいたしました

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/17(木) 13:51:29 

    みんなちゃんと読んで
    半年前に購入してその時から200万さげたってことだよ

    +2

    -14

  • 126. 匿名 2020/09/17(木) 13:52:48 

    まだ住んでるならインテリアをお洒落にするとかしたらまた違うかも

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/17(木) 13:53:17 

    >>10
    買った側の意見だけど、同じくそう思います。
    ウチが買った物件は、こちらはまだ買うタイミングではなく下見と勉強のつもりで正直冷やかしでした。
    チラシが写真も間取りも見やすく綺麗だったから内覧しました。そしたら一目惚れで買う事に。
    でも売り主さんは1年も売りに出していたのに売れなかったとか。結果値下げしたり、他の不動産屋さんに切り変えたりした途端ウチが買ったみたいです。
    内覧に来てもらうまではチラシ効果やネット掲載を一生懸命売る気でやってくれる不動産屋さんが良さそう。内覧に来てもらったら、あとは実際の家屋の魅力と価格次第になりますもんね。

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/17(木) 13:53:32 

    >>125
    半年前に築30年のマンションを売りに出し
    2ヶ月前に戸建て購入と書いてないですか?

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/17(木) 13:53:40 

    >>125
    ちゃんと読んでね

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/17(木) 13:53:40 

    業者に二束三文で買い取ってもらうとか

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/17(木) 13:53:54 

    築30年は買わないなー。激安だと何かあったのか疑うし高くても買わないし。
    築年数だけで候補から外す。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/17(木) 13:56:05 

    都内の不動産売却って今厳しい状況なんですか??

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2020/09/17(木) 13:57:15 

    >>125
    本当だ。購入して5年以内なら税金40パー取られるのにおかしいと思った。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/17(木) 13:57:33 

    築10年のマンション売ったよ。
    購入時よりマイナス500万。
    トントンかなぁ?
    戸建てへの住み替えで売却したけど、なんでマンション売れてなくて住み替えたの??
    うちはマンションの売買契約書がないと銀行が融資してくれなかったよ……

    +10

    -3

  • 135. 匿名 2020/09/17(木) 13:57:54 

    流石に新築の値段から200万ダウンじゃないでしょ
    主さんも何年前か知らないけど中古で買ってそこから200万ダウンでしょ?そこも知りたいけどとりあえず売れないなら下げるしかない。新築ですら下げてるご時世ですし。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/17(木) 13:57:57 

    その主さんのマンションって駐車場付き?
    徒歩15分で駐車場無しだとかなり厳しそうだよ

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2020/09/17(木) 13:58:08 

    >>1
    古くても売れるのは駅近ぐらいだと思う。
    価格をもっと下げないと厳しいんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/17(木) 13:59:14 

    >>109
    実際、通勤通学でチャリンコやバスで駅まで通ってる人なんてめっちゃくちゃいるよ

    +4

    -4

  • 139. 匿名 2020/09/17(木) 13:59:25 

    >>71
    だとしたらもう少し分かりやすく書いて欲しかったね。
    購入時期とか。

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/17(木) 14:01:03 

    築30年で駅徒歩15分
    安くて環境よくて築年数の割にきれいでお部屋がかなり広くて駐車場も安い
    とかじゃないと買わないかな
    どちらにしても「安い」が最重要な案件

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/17(木) 14:01:12 

    >>1
    価格下げないと売れないよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/17(木) 14:01:21 

    >>75
    嘘ではないだろうけど、不動産さんは「今が買い(売り)」って必ず言うからね。

    実際は「今」に限らずどんな時代でもどんな状況でも買いの理由も売りの理由もあって、不動産さんは今買う(売る)理由を言って背中を押してるだけ。

    しかもホントは売り買いせずステイが吉の場合でも、売りも買いも無ければ不動産さんは儲からないので、ステイとは言ってくれない。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/17(木) 14:02:42 

    築30年なんて絶対可愛ない。
    半額でも。

    +0

    -6

  • 144. 匿名 2020/09/17(木) 14:02:59 

    なぜマンション売れずのまま戸建て購入に至ったのか謎
    釣りトピかなコレw

    +14

    -5

  • 145. 匿名 2020/09/17(木) 14:03:33 

    売却の情報をいろんな不動産に流すのも早く買い手が見つかる一手段です。駅から遠いようですが買い物や病院の利便性の良い場所なら戸建てを売却した高齢の夫婦が購入することもありますから根気よく粘ってください。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2020/09/17(木) 14:03:38 

    価格設定がちょっと高いんじゃない?
    古いけどこの立地この価格で住めるならいいかもと思わせるぐらいにしないと

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/17(木) 14:05:00 

    きっと相場を踏まえた売値にしてるんだろうけど、売れないなら値下げするしか早く売る方法はないと思う

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/17(木) 14:06:02 

    >>105

    査定したとしても、主さんが多少希望価格を言われてると思います。
    不動産の担当者が
    「ここの相場はもう少し安い値段だから下げた方が早く売れると思いますよ」
    と話しても
    「この金額じゃないと!」
    …って売主さんがこだわって折れなかった場合、
    売主さんの言い値で売りに出す不動産会社もありますよ。
    主さん、近隣の売りに出てる物件相場より高く設定されてるんじゃないかな?

    105さんが購入されたものが買った時より高く売れたのは、きっと良い場所の物件を購入されてたんだと思います!!

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/17(木) 14:10:38 

    値下げ分が30年分の家賃として、たった200万円?

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2020/09/17(木) 14:10:39 

    >>9
    万が足りないな

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/17(木) 14:12:08 

    >>130
    どうしても売りたいならそれが一番早いよね
    高く売りたいなら今の状況は仕方ないよ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/17(木) 14:13:54 

    >>2
    今日二回もガルちゃんでお不動さんを拝見するとは…(もう一回は汚部屋トピにて)

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/17(木) 14:14:52 

    >>148
    そうですよね、あと徒歩15分が気になりました。
    マンションは立地が命ですから。
    うちの場合はターミナル駅の駅近だったので有利な材料が多かったです。

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/17(木) 14:18:35 

    >>1
    200万しか下げてないってことは
    どこかリノベしてるんですか?
    築30年の徒歩15分はいらないよ

    +20

    -2

  • 155. 匿名 2020/09/17(木) 14:21:40 

    我が家の下のお友達のお家が1年くらい売れなくて
    ダブルローン払ってたよ。築年数行ってたけど
    駅近だからあまり値下げしないで売れたみたい
    よっぽど安くないと主さんちは厳しそう
    駅から遠いのがね…

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/17(木) 14:22:56 

    >>1
    家が売れない理由はいくつかあって
    主さんがあげてる築年数や駅からの距離の他に
    ・家の間取りが万人受けするものか
    ・心理的瑕疵がある物件でないか
     (学校や焼き場などの忌避施設が近くにあるなど)
    ・市場価値に対して価格が見合っているか

    などなど他にも様々な理由があります。
    あまりにも売れないようでしたら売却をお願いしている不動産会社さんに改めて相談して、売却価格を見直すのも一考かと思いますよ。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/17(木) 14:24:21 

    安くてもいいなら不動産屋に現金買取してもらえば?

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/17(木) 14:25:13 

    >>1
    立地と購入価格を知りたいです。
    昨年、築30年、最寄駅徒歩12分(首都圏)の中古マンションを1880万円で購入しました。
    古いけど立地環境や内装はリフォームしたので気に入ってます。
    売主さんには当時の購入価格は悪くて聞けませんでした。バブル最中だったので、高かったのではないかと思います。ローン金利も高かったし。

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2020/09/17(木) 14:25:25 

    >>144
    先に売ったら住むとこなくない?戸建て誰かに買われるかもしれないし。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/17(木) 14:26:41 

    畑田んぼ山売りたいけど、田舎過ぎて売れない
    このまま持ってても税金だけとられるから、売れないなら返すしかないかな

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2020/09/17(木) 14:27:51 

    中古物件探してるけど、駅徒歩15分の築30年のマンションなんて絶対買わないわ〜。。激安なら考えるけど、購入当時の価格から200万円だけって。何年住んだか知らないけど、その値下げの仕方のままで他所で家買っといて売れないってぼやくなんて、ちょっとがめついなと思ってしまう。

    +22

    -3

  • 162. 匿名 2020/09/17(木) 14:28:25 

    >>1
    中古マンションに住んでたのかな?
    新築で購入して築30年だとしたら主さん還暦近い?
    購入時にかなり安くなってたから200万円引きなのかな?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/17(木) 14:29:30 

    >>157
    主は安く売りたくないから購入価格より200万しか下げてないんじゃないかな?不動産屋ならもっと値切られるだろうね...

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/17(木) 14:29:56 

    >>1
    今は時期が悪い!(`・ω・´)

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2020/09/17(木) 14:30:33 

    >>49
    え!都内ですか?

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2020/09/17(木) 14:30:44 

    駅徒歩15分って近くはないけど遠くもなくない?
    うちの近所、築30年以上、徒歩15分のマンションゴロゴロあるよ。

    +6

    -9

  • 167. 匿名 2020/09/17(木) 14:32:52 

    >>166
    たくさんあっても売れなきゃ意味ない。
    今は駅徒歩10分以内でもお安い中古物件たくさん出てるもん。買う側からすればより利便性の良い物件を買うのが普通でしょう?

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/17(木) 14:33:00 

    >>161
    いいところって主さんが言っても他人からしたらバス使わなきゃ無理な駅徒歩15分って結構キツいよね
    自家用車持ちで常に車生活ならまた違うのかもだけど。ちゃんと売れる目処たててから次ってならなかったのかなーとは思うよ

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/17(木) 14:34:32 

    >>159
    2ヶ月前ってコロナ不況って散々言われてた時期にその条件の中古マンションが、1年以内に売れるだろうと考えたのが甘くてビックリしてしまった。
    戸建て販売した方の不動産屋に売れますよとか言いくるめられたのかな?
    知人も同じ時期に、都市部築浅で立地はそこそこ良い物件売り出してるけどまだ売れてなくて困ってると言ってた。その人たちはまた買いたいとは言ってたけど、とりあえず賃貸に住んでる。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2020/09/17(木) 14:34:47 

    >>166
    駅15分でバス利用推奨は実感は駅まで徒歩20分は見なきゃならない物件だと思う

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/17(木) 14:36:16 

    >>101
    築30年を4200万円で購入、5年しか住まないで売却ってお金持ちですね。 
    高く売れて良かったですね。
    手数料や税金、引っ越しにかかる費用等考えると私はとてもそんな身軽には動けません。

    +22

    -1

  • 172. 匿名 2020/09/17(木) 14:37:36 

    >>165
    都内じゃないです。都内に隣接はしてるので通ったりするのは可能なエリアです。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/17(木) 14:39:52 

    >>142

    一般的にはそうかもしれませんね。
    でも、我が家は築2年ですが、購入額より相当高く
    買いのリクエストが出ているので、不動産会社からは
    もう少し様子見した方が良い、と言われてます。

    ケースバイケースではないでしょうか。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2020/09/17(木) 14:41:50 

    住宅ローンが残ってても、新たにローン組めるものなんですね。審査とかどうやるんだろう?

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/17(木) 14:42:32 

    >>169
    だって戸建てで良いのもがあったからマンションを売ることになったんだから、順番は別におかしいって別に思わない。値段設定ミスったとは思うけど。新しい家決まってなくて賃貸住むならマンション売らなくて良くない?って思うしそれぞれの事情があるよね。

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2020/09/17(木) 14:43:33 

    みなさん勘違いしてますが、30年前と今じゃ相場が違うと思います。
    特に今は高騰してるので昔は3000万で買えたマンションが同じ条件で4.5000万出さないと買えなくなっています。
    なので築年数による減額と時代による相場の高騰によりほぼトントンの購入時より200万引きの価格で売り出したんだと思います。

    +8

    -5

  • 177. 匿名 2020/09/17(木) 14:48:29 

    わたしは世田谷区の駅から徒歩2分のマンションに住んでた。一戸建てを買うため売りに出したらすぐ売れた。徒歩15分なら値下げしないとだめ。

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2020/09/17(木) 14:48:43 

    主です。
    情報が少なくてすみませんでした。
    築年数は30年ですが、購入したのは8年くらい前です(夫が独身時代に購入しています)。
    その際に室内リフォームはしてあるので部屋は比較的綺麗ですが、水回りはやはり経年劣化もあり古臭いです…
    売りに出す際に水回りもリフォームしてからにするか話し合いましたが、次に購入する方はリフォーム前提での購入になるだろうから下手にいじらないほうがいいかも…とのことで掃除だけはしっかりとしてそのままです。
    確かに駅から15分て遠いですよね、私もそう思います。
    価格に関しては私はあと200万くらい下げてもいいと思いますが、夫と不動産屋さんはもう少し様子見しようと言っていました。
    不動産屋さんは大手のところなんですが、地元密着みたいな方がいいのでしょうか?
    すみません、まだコメント全部読んでいないのでこれから読みます!

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/17(木) 14:50:50 

    >>1
    築30年で駅から15分で安くないから売れないに決まってる。500万くらい値下げすれば?

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/17(木) 14:53:03 

    >>178
    旦那が独身時代に買ってるなら賃貸にしとけば?
    売らないままの方法もある気がするけど

    購入側にフルリノベーションしてもらう前提なら相当安い物件じゃなきゃ売れないと思うよ

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/17(木) 14:54:13 

    >>178
    築22年でご主人が購入されたんですね。
    その時点で新築時よりかなり価格が下がってたのですかね?
    水回り8年しか使用してないなら交換するの勿体ないような気もしますが。リフォームして売り出すとその分リフォーム代金上乗せになりますしね。
    中古マンション売却興味あるのでお話聞きたいです、

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/17(木) 14:54:37 

    売った事ないから分からないのだけど

    駅から少し遠くて築30年でも新築と変わらない中古物件出てるのたまに見て案の定、ずっと売れ残ってるけど…
    管理してくれている不動産って「〇〇円くらいなら売れる」
    とかアドバイス的な事は言ってくれないものなのですか?


    少しでも高値で売りたい気持ちは分かるけど
    待ってる間にも税金や築年数経っていくわけだし

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/17(木) 14:55:30 

    >>178
    リフォーム済みの方が売れやすい気もするけど
    リフォーム歴ある方がちゃんとお手入れしてるってことで好印象に感じる

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/17(木) 14:56:53 

    結局価格設定いくらにしてるか知りたい。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/17(木) 14:59:26 

    マンションは今近所では人気下降中
    何故かは分からんが戸建が人気だよ

    子育て世代が煩いって問題になってるからかな…

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2020/09/17(木) 15:00:34 

    >>1
    >>178
    主さんお疲れ様です。
    例えば総戸数が少なくて駐車場が機械式だったりエレベーターが複数基あったりみたいな、いわゆるお金のかかる作りのマンションも売りにくいです。
    マンションごとにいろいろなのでそういうところも客観的に判断する必要があるかも。

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/17(木) 15:04:31 

    >>1
    既出だけど
    購入価格より200万の値下げは正直
    甘いと思います。
    それと売りに出して半年だったら
    まだまだ長い目で見たほうが良いです。

    +10

    -2

  • 188. 匿名 2020/09/17(木) 15:06:04 

    中古で買って5年ぐらい住んで200万安くしたって事かな?

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/17(木) 15:20:35 

    同じ様な条件の千葉県のマンション、500万でも売れ残ってるよ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/17(木) 15:30:47 

    このご時世だと半年位は様子見た方がいいと思います

    駅徒歩10分以内ならリフォームしなくても場所代で売れるかもしれませんが、15分だと即入居できてかつお得感がないと決め手に欠けると思います。

    周辺と価格相場は合わせた方がいいと思うので、不動産屋に細かく聞きながら慎重に進めたほうがよいかと

    ガル民なんてほとんど不動産売買したことない人ばっかりですから

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2020/09/17(木) 15:31:51 

    >>152
    いいことあるかもよ^_−☆

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2020/09/17(木) 15:38:42 

    >>178
    半年で5組来てるならそこまで相場とかけ離れてはないと思うけど1割は値下げしないと売れないと思う

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/17(木) 15:39:40 

    管理費や税金等考えると二束三文でも手放してしまった方が良いような。 
    築30年ならまだ中古マンション専門の業者が買うような気がしますが。
    いくら損が出るかにも寄りますけど。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:10 

    >>178
    結婚してからもローン払っていたなら別だけど独身時代に返済終わってるなら全部ご主人に任せたら?

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2020/09/17(木) 15:43:24 

    半年かかるのは普通じゃないかな?
    あともう一息値下げが必要かも

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/17(木) 15:47:27 

    >>9
    メルカリじゃない!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/17(木) 16:08:36 

    自分が散々住んどいていざ売るとなると条件悪いのに
    値段はほぼそのままだなんて、なんて欲深いの。

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:25 

    >>138
    この家余りの時代に、わざわざ今からそういう場所の家を買う人はいないと思う

    +7

    -2

  • 199. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:35 

    >>178
    場所も大事なので都道府県の情報もよろしく!

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2020/09/17(木) 16:13:35 

    最初は主さんご夫婦の希望の金額で売りに出したのですよね?
    いいと思います!売れなければ価格を下げればいいのです
    ただあまりに長い間残っていると売れ残っている物件のイメージがつくのでそろそろ不動産会社と相談して下げましょう。
    売れますように!

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/17(木) 16:14:59 

    >>183
    リフォーム済だと見た感じの印象違うもんね
    してなかったら見た途端「ボロ」で除外になる可能性もあるし

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/17(木) 16:36:07 

    >>198
    環境次第だよ。
    駅から遠い分、静かでのびのびしたところがいいって人もいる。

    +5

    -7

  • 203. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:07 

    >>202
    そりゃ0ではないけど、一般的には売りにくいでしょう

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:26 

    >>202
    なら主の所も即売れそうなのにね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/17(木) 16:40:29 

    >>202
    徒歩10分以内じゃないと価格がかなり下がるからね。
    なんだかんだいいつつ妥協している人がほとんどじゃないかな。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/17(木) 16:42:34 

    >>49
    なんだ都内じゃないなら普通じゃん

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2020/09/17(木) 16:46:15 

    >>204
    価格と状態次第でしょ。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2020/09/17(木) 16:46:54 

    >>206
    別に東京都の戸建て、マンションって縛りないでしょ

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2020/09/17(木) 16:48:48 

    >>205
    そりゃ完璧な条件の家なんてないからね
    お金積むか駅遠や狭いとこ選ぶとか何かしら妥協しなきゃ無理だよ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/17(木) 16:54:47 

    >>207>>209

    途中からごちゃごちゃ書いてるけど、こういうのって最初のコメに対しての続きだからね。
    反論意見かかれたからってああだこうだ言う人いるけどそんな話してないじゃん



    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/17(木) 16:56:15 

    負けず嫌いな人が一人いるね
    しつこ

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2020/09/17(木) 17:00:00 

    >>202
    私もそう。高齢になったらあまり駅近すぎるのは嫌。駅近よりもむしろバス派。

    +4

    -17

  • 213. 匿名 2020/09/17(木) 17:01:56 

    ぶっちゃけ高齢者になって体が不自由になったら駅近くても電車にはほぼ乗らない。送迎やバス、タクシーになる。

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2020/09/17(木) 17:05:12 

    >>210
    別にいいじゃん。掲示板ってあーだこーだ話す場なんだから。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/17(木) 17:11:50 

    築5年のマンション売ったけど、200万下げて売りに出して、更に110万下げて交渉されてOKしたよ。
    不動産屋入れてるなら、レインズみてもらって他の人が売った値段を参考にするといいよ。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/17(木) 17:17:32 

    >>1
    かなり強気の価格設定だから地価が順調に上がってきた地域なのかな?
    うち似たような地域に住んでて全体的に地価が上がってる上に土地があかないから新築建てるの難しくて、そこそこ強気の価格設定でも売れてるみたい
    ただその中でもありえない激高物件はずっと残ってるw

    半年で見学5人だからまず魅力が少ないんだと思う
    見学に来た方も完全に見るだけで全く食いつかないとかなら価格が高すぎるんだと思うよ
    コロナのせいもあり、そういう物件は今後高めに売るのはきついと思う
    賃貸にせず早く手放したいなら不動産に相談してみたら?

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/17(木) 17:26:55 

    >>212
    高齢者ほど駅近選ぶらしいよ
    遠くても良いってのは帰って寝るだけ状態か常に車移動の人くらい

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2020/09/17(木) 17:29:33 

    >>202
    とかいいながら、別トピではそんな所売れないってどうせ言うんでしょう
    あなたみたいな意見ほぼ見かけないよ

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2020/09/17(木) 17:33:04 

    トピずらしですみません。
    今築3年目の建て売りに住んでますが手放したいです。
    政令指定都市住まい
    小学校徒歩10分
    スーパー病院徒歩10分
    高速道路インターチェンジまで車で5分
    何の変哲もない約50坪 4LDKの駐車場3台庭付きです。
    2700万で購入しましたが2200万で手放したいです。
    やっぱりもっと安くしないと無理でしょうか?
    ガル民さんの意見聞きたいです。
    売れる→プラス
    売れない→マイナス

    +35

    -7

  • 220. 匿名 2020/09/17(木) 17:33:47 

    >>218
    だから価格や部屋の条件次第だって。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/17(木) 17:34:49 

    >>219
    最寄駅何分?

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/17(木) 17:50:03 

    >>202
    そんな稀な話ださなくても。
    そもそも環境次第と言う条件つけてる時点で、随分劣ってるって言ってるようなもんじゃん。
    書いてる人いるけど、負けず嫌いだなと思うわ

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2020/09/17(木) 17:51:48 

    >>8
    駅から遠いと、お店や銀行とかも少なくなるもんね。
    この条件で売れるには、値段を下げるしかないと思う。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/17(木) 17:57:05 

    >>219
    築3年なら曰く付きじゃなければすぐに売れそう。
    しかし、政令指定都市でそんなに安い新築があるんですね。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/17(木) 18:07:09 

    >>224
    あるある!全然あるよ。
    東京と地方都市で不動産買おうとしたことあるけど地方だと駅近でも東京の半額以下で選べたよ。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/17(木) 18:07:53 

    >>222
    稀?っていうか、世の中には駅まで歩いていけないような立地だってあるんだから。徒歩15分なんてよくあるマンションだよ。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2020/09/17(木) 18:18:07 

    >>1
    私なら絶対買わない。その金額だったら見学に行く気もない。
    リノベーションもしてないんでしょ?

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2020/09/17(木) 18:22:34 

    >>175
    そうかな?去年まだならまだそれでよかったとは思いますよ。
    コロナ不況でどんどん失業者増えたり今年はボーナスカットとか、自宅売り出してる人が増えてるって散々ニュースでやってるのに、条件の良い物件でもないのにその考えで売り出すのは呑気じゃないでしょうか。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/17(木) 18:31:30 

    何年住んだ物件なんだろう
    200万ならせいぜい2年?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/17(木) 18:46:18 

    >>1
    強気だね。

    昼間に、部屋の照明を全部つけてお出迎えしたら、照明の明かりを日光と勘違いしたのか「明る〜い!」って喜ばれてキャピキャピハイテンションになって即売れた。
    照明が付いてれば明るいのは当たり前なんだけど、いろんな人がいるからそういうのも大事みたい。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/17(木) 19:27:02 

    >>221
    駅書いてないでインターとか書いてるから怪しい…

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/17(木) 19:28:28 

    >>231
    横だけど地方だと政令都市とはいえ駅に近いかどうかはそんなに重要ポイントじゃないとこは結構あるよ。
    物件価格を見ても完全に車社会でしょ。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/17(木) 19:28:33 

    運が悪かったね
    コロナがなければ相場からかけ離れていなければ売れていたかも
    しばらく好条件揃いのとこ以外は高めだとかなり苦戦するとこだらけだと思う
    知人のとこもコロナ直前に地価上昇中だからと強気で売りに出して見学バンバン来て値下げ交渉まではあったけど決まらず、今は多少下げてるけど見学もなかなか来ないからもう少し下げるみたい

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2020/09/17(木) 19:36:15 

    >>143
    あまりにもひどい誤字だよね。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/17(木) 19:37:30 

    >>13
    別に変えたければどうぞ。
    古い物件とか本当に売れなくて手間だけかかって最悪なんだよね、、、

    +4

    -5

  • 236. 匿名 2020/09/17(木) 22:20:19 

    >>15
    中古購入でその時すでにかなり低価格だったのでは?

    とはいえ、今は新築建売などもガンガン値引きしてるので主さんの物件は難しいですね。
    どうしても手放したいなら、内装リフォーム済みとかにしておけば売れると思います。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/17(木) 23:49:25 

    隣が精神疾患で入院を繰り返す男性がいて、日夜問わず、警察を呼ぶほどの奇行の繰り返しで、私が鬱で心療内科通いになり、どうしようもない状態に。
    ダメもとで、多数の不動産会社に査定依頼。査定すらしてもらえず、諦めていたら1社が購入時の半額以下の金額を提示。
    悩んだけど、これが最後の逃げ出すチャンスと思い、売却。
    今は、賃貸でお金の心配はあるけど、心の平和が戻ってきて、売却して良かったと思ってる。
    こんなマンションでも、売れるから、長い目でみれば、売れると思うんだけど…。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/18(金) 01:02:07 

    内覧の時はピカピカに掃除。
    電気つける。

    うちの地域は家の値段上がってる。
    全体的には下がってるの?
    私も戸建て売ってマンション買う予定。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/18(金) 01:21:05 

    >>1
    東京近郊のマンション価格は高騰していて、8年前に買った物件なら、築古でも15分でもプラスで売れることが多い。ランニングコストや駐車場の条件が悪いとか、理由はあるだろうけど、コロナで不動産屋が買い手を積極的に案内しないのも一因かな。あとは囲い込みの可能性もあるし、専任媒介なら一般に変えるのも良い。正直不動産って漫画読んだ?

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/18(金) 01:24:45 

    >>58
    築30年で徒歩15分、それでも売れないと思うよ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/18(金) 01:26:27 

    >>122
    借家も無理かも?
    よっぽど安い賃料だったら別だけど。
    でも、見通しが甘い方みたいだから、借家にせずに売った方がいいかもね。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/18(金) 02:03:31 

    >>19
    中古で買ったのを売りに出してるんじゃないかね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/18(金) 05:05:10 

    >>1
    今中古の物件探しています
    けど主さんのは難しいと思う

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/18(金) 06:10:21 

    >>54
    いくら家本体が予算内でも修繕積み立てが高かったら意味ないもんね。
    それを合わせた額で考えて家を安くしないと

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/18(金) 06:12:20 

    >>57
    中古戸建てて案外高いよね。
    高いハウスメーカーとかならそれなりでもいいのかも。外をしっかりお金かけてても中は建売とかなら安くしないと嫌かな。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/18(金) 06:13:35 

    >>96
    都会の家は大半が2階リビングじゃない?

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2020/09/18(金) 06:15:27 

    >>78
    間違いない。
    500万でも築30年なら微妙だな。
    元々が2000万とかの地域ならアリかもだけど、4000万が3500万とかなら新築買うわ。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/18(金) 06:17:08 

    >>80
    それ。まさにそれ。
    戸建ての駅15分はまだメリットわかるけど
    マンションの15分はメリットわからない

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/18(金) 06:17:28 

    >>86
    もうそれ新築じゃないね

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/18(金) 06:18:21 

    >>89
    最終的に貧乏くじ引かされるのが目に見えてるもんね

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2020/09/18(金) 06:22:25 

    >>106
    坂道かもしれないし雨が多い地域かもしれない。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/18(金) 06:38:06 

    >>166
    それに見合った価格ならいいのよ

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/18(金) 06:45:39 

    >>212
    バスなんていつ本数減らされたり無くなるかわからんよ。年取った頃に1時間に一本とかになってたら嫌

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/18(金) 07:56:14 

    コロナ真っ只中で戸建てに住み替えちゃったんか…
    住みたい所が見つかったのは良かったけど、今売る方は苦戦するよね
    手放したいマンションの周辺の中古販売がどんな感じかよね
    似たような条件でも順調に売れてるならいいけど、周りの方が好条件なら残り続けちゃう💧
    そもそも不動産屋はともかくご主人下げる気まだなさそうだし、その辺もネックになりそう

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/18(金) 08:02:16 

    >>213
    駅近て電車に乗りたいからってだけじゃなくて
    駅の回りに生活に必要な施設スーパーが集まってるから便利ってことだよ。
    買い物の度に送迎なんてお願いできないよ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/18(金) 08:05:04 

    >>219
    50坪2700万で駅徒歩も書いてない感じからして、政令指令都市て言っても結構田舎だよね?
    それだけ土地が安いと建売需要少なそうだけど、どうだろう

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/18(金) 08:05:36 

    >>226

    一般的には人気ないと思う

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/18(金) 08:07:38 

    >>255
    かならずしも駅前にお店があるわけじゃないよ。
    病院とかも。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/18(金) 08:20:18 

    >>258
    だから、そういうのが駅周辺に集まってる都会の駅の話をしてるんでしょ。
    駅前になんもない田舎の話しは今してない

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2020/09/18(金) 08:35:22 

    まず、バスにのらないといけない時点で買う気が失せます。それなら程度の良い一戸建てを買いたい。マンションは利便性が良くないと、半額以下かと。30年前なら耐震とか、今の基準より落ちるのでは?物件によるけど、地方都市の郊外だと1000万切る場合もあります。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/18(金) 08:36:45 

    新築でもバス利用の時点で買わない。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/18(金) 08:37:36 

    うちにしょっちゅう入ってるチラシ
    内容が間違ってるの

    そういうショボい不動産屋じゃないよね?

    旦那さんが下げる気になったら
    良いね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/18(金) 08:38:58 

    神戸の郊外ですが、バブル期に一億行ったマンションが1000万切っています。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2020/09/18(金) 08:43:31 

    中古マンション買うなら
    駅歩10分以内
    築浅だな

    友達が15分位の所を買って
    呼んでくれたけど
    歩きながら遠いと思ったよ

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2020/09/18(金) 09:19:38 

    >>259
    別に東京都内限定じゃないじゃん。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/18(金) 09:26:05 

    >>265
    東京だなんて言ってないよ。
    そこそこの都会の話。
    主が駅徒歩を書いてる時点で、駅になんもない田舎の話ではないと思う。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/18(金) 09:29:10 

    >>237
    購入時の半額以下まで下げれば売れるかもね

    購入時から200万下げ(本音では400万下げてもいいくらいの状態)では売れるかどうか

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/18(金) 09:34:32 

    >>212
    真夏の炎天下に日陰もないバス停で延々と来ないバス待ってるおばあさん見た時悲しくなった
    バスって平然と30分とか遅れたりする

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/18(金) 09:51:07 

    横からすみません!
    築33年の中古戸建を売りたいです!

    ●土地
    約296平米(89坪)
    旗竿なので有効宅地面積(旗部分)は235平米(71坪)
    間口3mで駐車二台可
    路線価34万円

    ●建物
    165平米(50坪)
    水回り全てリフォーム必要

    ●環境
    都内23区のはじのほう
    駅徒歩11分
    駅前に商店街、スーパー3件、ドラッグストア、カフェ、本屋、ホームセンターなど一通りあり
    小学校600m、中学校350m
    総合病院350m
    閑静な住宅地

    これを8500万円で売れますかね?

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2020/09/18(金) 09:55:34 

    >>269
    ちょっと金額が高すぎて
    がるちゃんにいる人達には縁があまりない価格だから相場がわからなそう

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/18(金) 10:14:09 

    >>269
    練馬区とかかな!?旗竿地が気になるけど、子育て世代で欲しい人はいるかもしれないけど、購入した人がリフォームしたりしなきゃいけないだろうから、破格な値段で売っちゃた方が良いかもね。8500万なら、もっと駅近マンション買おうかなって思うかも。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/18(金) 10:18:59 

    専任媒介より一般媒介の方がいいよ

    専任媒介だと売出しに力入れてくれるっていうけど、今の時代ネットで情報見れるしあんまり意味ない
    それより不動産屋さんが抱えてる顧客を増やすほうが断然いい

    あとは物件の写真は重要だよ
    たまに生活感溢れてる写真あるけど、売りたくないのかなって思う

    あと不動産屋が提示する査定額は高めに出してると思う
    媒介契約欲しいからね
    真に受けて提示された額で売り出してもなかなか売れないよ

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/18(金) 10:22:10 

    >>272
    自己レス

    あと一般媒介にしても、不動産サイトのレインズに登録してもらってね(専任だと登録必須だけど、一般だと不動産屋さんの任意になる)
    登録せずに不動産屋さんの情報の囲い込みされたら顧客の数も減っちゃうから

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/18(金) 12:57:51 

    30年も経ってるのに買った値段から200万引いたくらいじゃ売れないよ。
    戸建で言ったら上物の価値0だもん

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/18(金) 13:09:39 

    >>1
    最寄りまで徒歩15分間もかかって築30年経ってるなら、格安じゃないと買いたいと思わない

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/18(金) 13:31:05 

    まさに今家探ししてて、徒歩3分、築4年のマンションの中古マンションを見学しに行く予定!
    築30年の徒歩15分なんてぜっっっったいヤダ…(笑)

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/18(金) 15:25:23 

    >>1
    設定価格が高過ぎ。
    駅から15分は遠い。
    電車でなくバスというのもネックになるなぁ。

    売れる物件は駅から5分。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/18(金) 16:37:23 

    >>271
    そうなんですよね。内見は多いけど、子沢山or二世帯希望じゃない限り、だったら30坪の新築を7000万で買った方がいいやーとなるみたいで。
    かといって土地は倍くらいこっちの方が広いので、叩き売りになるものなぁとぐるぐるしてます

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/18(金) 16:50:24 

    >>278
    広い土地って分割できないので300ないくらいの土地が1番安くなってしまうんですよ。
    なので、土地の大きさと値段で比較するのは意味ないんです。
    相続でも困るので敬遠されます

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/18(金) 17:41:10 

    >>278
    更地にして家2件分の土地として売れば?
    建売住宅建てる不動産屋が欲しそうな土地じゃない?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/18(金) 19:25:46 

    新潟県のとあるリゾートマンションは10万円でも長く売れず、150万円を不動産屋に支払って買い取ってもらったと前にニュースになりました。
    それでも成立すればいいほう。
    今は価値のない不動産はタダでも売れません。行政にもただで譲りたいと言っても価値のない不動産は受け取りませんし、固定資産税は大きな財源なので徴収し続けます。
    売れなければ永遠に固定資産税等を支払い続けるのです。
    恐ろしや。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/18(金) 19:33:37 

    >>280
    整形地ならそうなるんですが、旗竿なので竿部分と少しの土地を私道にしなきゃなんです。エリアでは最低敷地面積100平米なので、きちんと計測してみないとわからないですが私道+100平米2軒で300平米になるのか微妙なライン…。よく考えたらとても扱いづらい土地で、売れない理由がわかってきました…

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/19(土) 01:34:59 

    >>279
    確かに。
    扱いにくい広さですよね。しかも旗竿。
    どれくらい周辺相場より下げるべきか悩みます…

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/19(土) 06:54:47 

    >>213
    そうなんですよね〜
    4月に新築マンション買って住んでるのですが駅から歩いて11分、バス停歩いて1分。
    決めては歳を取ると電車よりバスやタクシーになると思ったのでバス停近くを選びました。
    総合病院歩いて5分、スーパー歩いて6分。
    駅からは消して近いと言えませんが、満足してます。

    私のように駅重視じゃ無い人も居ると思いますが、築年数が30年は、ネックですよね。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/19(土) 07:24:53 

    >>217
    えーーそれはちょっと違うと。。。ごめんなさい。
    23区内在住の話しです。
    うちの85歳の義父は駅よりバスだと言ってますよ!
    電車よりバスの方が色んな所に歩かず行けるから楽ですって。
    都内はかなりの頻度でバス来るから便利です。6分おきに来ます。
    駅なんて近くなくても構わないと話しております。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/19(土) 08:16:24 

    >>283
    今近所で出てるのが
    202平米 高低差あり 4280万
    244平米 整形地 南側道路 3500万
    で出ています。ご参考までに。
    因みに後売れない理由を言うとすれば
    土地が大きいと一般的な家の建坪だと犬小屋みたいになり、それ相当の広さである程度は建てるので総金額が跳ね上がる。
    立て直さないとしても、リホームしてようが何してようが建ててから30年で上物の価値は0なので土地だけで考えるべき。
    土地だけと考えた場合に購入者は解体費もかかるので上記にプラスして値段を考えた方がいいですよ。

    と言うか、担当の不動産屋さん教えてくれなかったのですか?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/19(土) 23:41:50 

    >>170
    うんうん。
    主はいいところって言っているけど、バスを使う選択肢の時点でわたしにはいいところではなくなるわ。
    そういう人たくさんいると思う。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/30(水) 14:52:21 

    >>282
    旗竿地ってやっぱり売れにくいですよね・・・
    旗竿地が、整形地と比べて地形的に売るのが難しいのは変わらないので、何か切り口を変えてみるのもありじゃないですか?

    例えば最近は古くてもいいから大きな家を買いたいって人が増えてるから、古民家っていう付加価値を受けて売りに出してみるとか。
    古い家を売却するなら更地にするべきかどうかをわかりやすく解説!│excite不動産売却
    古い家を売却するなら更地にするべきかどうかをわかりやすく解説!│excite不動産売却baikyaku.excite.co.jp

    古い家が空き家になっている場合には、空き家にしておくべきか更地にするべきか悩む方も多くいます。この記事では、古い家を更地にするべきか、古い家のまま売ったほうがいいのか、その判断の基準や、更地にするメリットと注意点やリスクについて詳しく解説します。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード