ガールズちゃんねる

歯列矯正中の食事

123コメント2020/09/22(火) 13:42

  • 1. 匿名 2020/09/02(水) 17:48:32 

    今日から表のワイヤー矯正を始めました!
    食歯列矯正してる方
    外での食事後ってどうしてますか?
    食べた店のトイレなどで歯磨きしていますか?
    色々教えていただけるとありがたいです!!

    +46

    -3

  • 2. 匿名 2020/09/02(水) 17:49:44 

    カレーおすすめ

    +3

    -71

  • 3. 匿名 2020/09/02(水) 17:49:52 

    食べたらすぐに口ゆすいでる

    +62

    -3

  • 4. 匿名 2020/09/02(水) 17:50:36 

    爪楊枝

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/02(水) 17:50:44 

    歯列矯正中の食事

    +4

    -3

  • 6. 匿名 2020/09/02(水) 17:50:44 

    みっともないから外食はしなかったし、人と食事することは避けてた

    +7

    -37

  • 7. 匿名 2020/09/02(水) 17:50:47 

    歯磨きができない場所ではお水でウガイしてました

    +36

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/02(水) 17:50:55 

    歯列矯正中の食事

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/02(水) 17:50:56 

    あしゅって矯正したよね

    ワイヤー付けないで矯正できるの?
    めっちゃキレイ
    歯列矯正中の食事

    +3

    -22

  • 10. 匿名 2020/09/02(水) 17:51:03 

    えのき、ほうれん草 つまるよー
    私は裏側だったから人には見えなかったけど
    裏は大変なことになってるw

    +98

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/02(水) 17:51:10 

    >>2
    カレーは着色するからないわ
    調整日の前日とかに食べるのはいいと思う

    +50

    -6

  • 12. 匿名 2020/09/02(水) 17:51:13 

    外出するときは小さめのリステリンを持ち歩いてました

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2020/09/02(水) 17:51:51 

    硬いものが食べられない

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2020/09/02(水) 17:52:00 

    >>2
    確かに食べやすいけど、表側でホワイトワイヤーの人はダメじゃなかった?

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/02(水) 17:52:28 

    >>2
    黄色くなるから止めたほうがいいかと

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/02(水) 17:53:21 

    >>9
    この人は知らないけど裏から矯正もできるよ

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/02(水) 17:53:52 

    トイレの洗面所の水って抵抗あって、最初は水を持ち歩いていたけど、面倒になり帰宅してからすぐ歯磨きに変えた。
    歯の表面って、虫歯になりにくいよ。
    食べカスもワイヤーなどの周りには意外とつかない。

    +1

    -20

  • 18. 匿名 2020/09/02(水) 17:54:04 

    >>1
    ミガコット持参してます。
    歯磨きの時間がなかったら、うがいだけでも違いますよ!
    私は6月から始まって、ちょうど今日からゴム掛けが始まりました😳
    歯列矯正中の食事

    +44

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/02(水) 17:55:47 

    >>9
    インビザじゃない?

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/02(水) 17:57:48 

    >>10
    分かる!あと焼き魚もつまる!

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/02(水) 18:01:12 

    ニラともやしは絡みついたな

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/02(水) 18:03:05 

    矯正経験者です。

    器具に食べ物詰まるからとにかく歯ブラシは持ち歩いてたよ。

    大変だけど、綺麗になると思って頑張ってた!

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/02(水) 18:04:39 

    調整日の翌朝は豆腐とおかゆくらいしか食べられなかった笑

    普段は普通に食べてたよ。詰まるけど。

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/02(水) 18:04:50 

    外食とか大変だったけどほんとにしてよかった!
    みなさん頑張ってください!

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/02(水) 18:06:19 

    歯間ブラシ持ち歩いて、食事後はお手洗いで使ってました
    が、歯間ブラシは気をつけないとブラックポケットの原因になるとか…
    フロス (糸ようじ)のがいいかも

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2020/09/02(水) 18:08:02 

    そんなに挟まらなかったし、痛みにもすぐ慣れたから普通に食事してました。
    一応トイレでチェックはしてましたけど、別に酷いことにはなってなかった。たまたまかな?

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/02(水) 18:08:25 

    >>20
    私はお魚よりもお肉がダメだったw

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/02(水) 18:10:07 

    最近まで表ワイヤーで矯正してたけど、
    外食では歯間ブラシを持っていってた。

    お寿司とか食べると、酢飯がワイヤーにはさまりまくって、とてもじゃないけど口開けられなくてww
    歯間ブラシなら洗面所の鏡でささっと取れるから重宝してました。

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/02(水) 18:10:15 

    >>2
    ご飯が意外に詰まる…!

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/02(水) 18:10:33 

    >>2
    最悪やんw

    主!!
    ゴムとか使うようになったら
    カレーは避けたほういいよ!笑

    あと、サラダ食べたら
    緑のもの挟まりがちだから
    鏡でチェックして!

    肉とかは色的にそんな分かんないけど
    緑は目立つ。

    あ、けど今マスク時代か。笑

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2020/09/02(水) 18:11:59 

    >>9
    内側にワイヤーでできるよ!

    あと、インビザラインは
    細かい調整とかあんまり良くないんだよね〜

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/02(水) 18:12:19 

    >>2
    嘘乙

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:44 

    フロスはしない方がいいって言われたんだけど
    そうなの???
    虫歯にならないのかな?

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/02(水) 18:15:53 

    県外の病院で矯正してたんだけど、せっかくこんな所まで来たという思いから治療が終わった後に根性で名物の牛タンを食べに行っていた
    柔らかくて美味しい牛タンだったから器具に不具合が出た事はなかった

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:36 

    >>34
    仙台かな?
    私は仙台で矯正してます!笑

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/02(水) 18:16:37 

    夏は素麺とうどんばっかり食べてた
    でも薬味が詰まるんだよね

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/02(水) 18:19:35 

    外出先でうがいするやつは
    なに使ってますか?
    オススメ教えて欲しいです(><)

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/02(水) 18:20:58 

    >>28
    同じく
    和風のお土産屋で売ってた小さな爪楊枝入れに歯間ブラシを入れて持ち歩いてます

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/02(水) 18:22:16 

    トイレで歯磨きしてる人見たことないなぁ…

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2020/09/02(水) 18:24:35 

    調整後すぐの痛い時はハンバーグ、豆腐、雑炊等食べてました。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/02(水) 18:25:08 

    始めたては何食べても超詰まるし最悪だったけど、慣れてくるとあまり詰まらないように食べるコツ掴めると思う
    それでもある程度は詰まるから歯間ブラシとか爪楊枝持ってトイレでサッと取るかな
    今の時期はマスクしてるからさっさと付けちゃう

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/02(水) 18:31:19 

    >>11
    まさかのオムライスにターメリック入ってて調整だいぶ先なのにちょっと黄ばんだ時は萎えたww

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/02(水) 18:33:10 

    歯間ブラシの使い方がいまいちわからない…

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/02(水) 18:36:22 

    永遠に終わらない気がしてます。。。矯正5年面倒

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/02(水) 18:36:52 

    >>34
    経験者「すげー…!!!!」

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/02(水) 18:36:59 

    内側でやってた頃タン塩が引っかかって窒息死するかと思った笑

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/02(水) 18:39:31 

    タイムリー!
    今月から子供がワイヤー矯正に入りました。
    けっこう食べ物の制限がありますよね…。
    噛みちぎったりするのが怖いらしく、全てひとくち大に切ってから食べています。
    1か月くらいたてば慣れて、いろいろ食べられるようになるんでしょうか。
    お弁当の中身も悩むし、いつまでひとくち大にすればいいのやら。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/02(水) 18:39:31 

    >>1
    歯磨きしています。
    歯や器具にひっかからないものなど、
    選んで食べてました。
    マスク必須の今は、矯正するには絶好の
    タイミングだなと思ってます。
    見た目気にして高い透明のブランケットに
    しなくても、今の時期ならよかったんじゃないか
    と思ってます。

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/02(水) 18:49:14 

    矯正中はなるべく外食しないのが基本だった
    やむを得ない時はドリア、グラタン、ハンバーグとかにしてたかな
    パスタとか麺類は挟まるからまず無理

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/02(水) 18:54:42 

    フランスパンで取れた(・・;)

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/02(水) 18:56:13 

    >>1
    引っかかるものは極力避ける(水菜とかニラとか)
    歯ブラシは常に携帯、口をすすぐのだけでも行なう
    飲食後はトイレに行ってチェックし、歯磨き無理なら見える範囲を爪楊枝で取ったりしてました。、

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/02(水) 18:57:13 

    柔らかいからと思ってタマゴサンド食べた時めっちゃ後悔した
    前歯にも詰まりまくって大変だった

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/02(水) 18:58:55 

    >>34
    調整した日って噛むと痛くて痛くて
    牛タン食べれるなんてすごいわー

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/02(水) 19:01:40 

    痛み止め飲むと歯が動くスピードが
    遅くなるって見たんだけど本当なのかなぁ、、

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/02(水) 19:05:58 

    矯正してると、どうしても大きく動かして噛みたくなる(ワイヤーに引っかからないように)
    そうなると必然的にクチャラーになってしまって不快だと旦那に怒られた…

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/02(水) 19:09:23 

    器具とれて4年経つけど
    リテーナーを今でもしています
    みなさんどうなさってます?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/02(水) 19:11:37 

    >>16
    裏からの矯正はめちゃめちゃ舌が痛い!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/02(水) 19:18:44 

    アラサーで矯正中だけど、もっと早くやっとけばよかったよー。
    ずっと、表側矯正したら、さらにモテなくなるんじゃ?!
    とか、しょうもないこと悩んでたけど、
    とっとと矯正しとけ、と過去の自分に言いたい。

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/02(水) 19:22:10 

    >>51
    わかるー!ニラとかしつこいんだよね。
    なかなか取れない。

    あとは豆苗!

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/02(水) 19:24:25 

    >>1
    歯磨きしないと気持ち悪いからするよ。

    いつも歯磨きする場所を探して彷徨ってる。
    まぁまぁストレス

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/02(水) 19:25:41 

    >>8
    流石に今はこんな仰々しい歯列矯正って無いよねもう。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/02(水) 19:27:08 

    ワイヤー交換直後はこれがオススメ
    歯列矯正中の食事

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/02(水) 19:27:14 

    素麺食べてたら噛みきれなくて死ぬかと思った

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/02(水) 19:29:36 

    >>63
    うどんとかソーメンって意外に凶器ですよね。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/02(水) 19:31:24 

    矯正器具の間に食べ物が挟まりやすいので、うがいの後に歯間ブラシで取るのがいいと思いますよ。
    歯間ブラシと歯ブラシは常に持ち歩いていました。
    ゴムの時期が1番大変だと思いますが、頑張ってくださいね!

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/02(水) 19:38:26 

    マスク必須でたまたま仕事もリモートになった時期に歯列矯正器具つけたからタイミング良かった

    好きな時にうがいに行ける

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/02(水) 19:40:07 

    歯磨きルーティン

    ウォーターブラシ→普通の歯ブラシ→歯間ブラシ→マウスウォッシュ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/02(水) 19:45:58 

    >>56
    29歳で矯正始めて器具が取れたのが33歳の時。
    今43歳ですが寝る時はリテーナーしています。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/02(水) 19:49:40 

    地味にトマトの薄皮、桃とかの繊維も挟まります!

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/02(水) 19:50:12 

    麺類はワイヤーに沿って麺がこびりついてる。しかも口ゆすいでもなかなか取れない!
    あとボイル海老が大好きでよく食べるけど、抜歯後のくっついてきた歯と歯の間にめちゃくちゃ挟まる、、しかもなんか上手い具合に挟まるからこれまた取りにくい!

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/02(水) 19:51:20 

    とうもろこし一本かじるとすごいことになるよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/02(水) 19:52:22 

    私は歯ブラシ持ち歩いてて歯磨いてました!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/02(水) 19:56:10 

    >>1
    ベロチューできないよね?
    ソフトなキスしか無理だね
    やったとしても相手の舌、血まみれになりそう、、

    +1

    -12

  • 74. 匿名 2020/09/02(水) 19:56:41 

    >>61
    この画像はチャーリーとチョコレート工場だよね?
    実際にもこんなのあったの??😨

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/02(水) 20:14:14 

    ジェット噴射のやつって矯正中は必要ですか?
    矯正して1年ちょっとまだ持ってませんが検討中です。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/02(水) 20:29:39 

    フロスはしませんか?😨

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/02(水) 20:30:06 

    >>2
    子供が矯正してて、好きなカレーが食べられない。
    明日は歯医者の日って時にカレー作ってるよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/02(水) 20:31:41 

    >>75
    いまちょうどこれ買ってみました!
    据え置きタイプと迷いましたが…!
    歯列矯正中の食事

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/02(水) 20:34:33 

    >>56
    15年リテーナーしてるよ
    今リテーナー作り直してるんだけど、お盆とか
    あって3週間ぐらいしてなかったら少し動いてきた
    本当に一生つけてなきゃダメなんだね

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/02(水) 20:48:31 

    みなさんリテーナーは
    マウスピースですか?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/02(水) 20:52:53 

    >>80
    透明なマウスピース つけてます。
    すぐ割れます。アロンアルファで補強しながら使ってます。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/02(水) 21:02:51 

    ゆでたまご、白身の白さが際立つ!
    あと、とうもろこしを丸かじりした時の歯の隙間は地獄でした。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/02(水) 21:03:55 

    >>73
    それが驚くことにフ○ラも出来るんやで

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/02(水) 21:07:19 

    >>10
    食生活を考えると裏側の方が良いのかな?

    会食や(今はコロナで無理だけど)、仕事先で飲み物やお菓子を出されるから、表ワイヤーだと詰まってたら恥ずかしい。

    食べ物も着色を気にしないよね…。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/02(水) 21:40:05 

    >>1
    トイレが複数個あるところだったら軽く歯磨きするけど、個人店で1つしか無かったらうがいだけするよ

    歯ブラシコップは百均でシリコンの折りたためるのオススメ
    デンタルフロスは黒が汚れが見えてやる気アップするよ
    ワンタフトは前歯とか親知らずとか磨くのにオススメ
    歯ブラシはキスユーっていう歯ブラシがツルツルになってオススメ

    固いものはワイヤー曲がったり外れたりするから食べないほうがいいよ
    フルグラとパンで曲がったり外れたことあります

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/02(水) 21:47:43 

    ファミマのこの豆腐はほぼ液体っていいほどトロトロだから痛くて食べれないときて良かった
    入ってるなめことかツルッとしてて食べやすい
    歯列矯正中の食事

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/02(水) 21:48:18 

    >>37
    私は百均の折り畳みのコップ使ってます!
    かさばらないからオススメ!

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/02(水) 21:58:37 

    今日は調整して痛いからバナナ、キウイ、ヨーグルト、コロッケ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/02(水) 22:02:16 

    懐かしいなー矯正してた頃、締めた日はたくあん噛んで激痛(笑)いや、たくあんなんて食べなくて良いんやけど、その日食卓に出てたからさ。
    そして、おかゆ作ってくれたお母さんの優しさ。
    外食は色々気を使ったね、いつも歯磨きするか口すすいでた。アーモンドチョコは食べられなかったな。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/02(水) 22:22:39 

    インビザラインですが、外食のときでも必ず歯磨き、フロス、フッ素コートはします。
    会社の昼休みなんてご飯食べてゆっくりする時間もなく歯磨きしてます(笑)
    最初は大変だったけどもう慣れました!

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/02(水) 22:25:24 

    >>11
    カレーは気をつけていたのに、サッポロ1番塩ラーメンを食べた時も黄色く染まって焦りました。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/02(水) 22:31:57 

    >>33
    私は矯正の歯医者さんにフロスした方がいいって言われて毎日してたよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/02(水) 22:46:57 

    10数年前に矯正していて最後の保定装置を疎かにして、しまいには無くして歯医者に行きづらくなり行かなくなったら少し後戻りして後悔した。
    頑張ったのに努力も時間もお金も無駄にしてしまった。
    最近まで下の歯には固定式の保定装置があったけど無性に取りたくなり通ってる歯医者さんに取ってもらって保定装置も作ってもらったけど一ヶ月も経たない内に少し歯が移動してきて隙間が…
    私みたいに後悔しない様に歯の後戻りには十分気を付けてね!食事の話しじゃなくてごめんなさい。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/02(水) 22:56:51 

    ハーフリンガルなんだけど最近装置つけて、下(表)はフロス出来るけど、上(裏)は出来ないって言われたけど皆さんどうやってケアしてますか?
    矯正始めてからウォーターピックやってますが、なんとなくフロス通さないと不安で。。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/02(水) 22:59:25 

    私が子どもの頃はまだ外に歯磨きスペース無かったからひたすら食後のお茶!
    上の子が現在保隙装置つけてる、同じく水分意識して摂らせてる。
    外ではゆすがせてる。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/02(水) 23:16:40 

    歯磨きとゴム掛けがメンドイから食べない
    一食くらい抜いても私は大丈夫
    お腹空いたら野菜ジュースとかフラペチーノとか飲むくらい

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/02(水) 23:33:57 

    >>1
    懐かしいです。食べられるもの食べて、がんばってくださいね!玉子豆腐と挽き肉は頼もしい味方ですよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/02(水) 23:35:03 

    >>75
    使ってます〜オススメですよ!
    歯間ブラシだと上の奥歯とかはどうしてもやりづらいけど、ジェットウォッシャーなら簡単です。
    涙目になりながら頑張らなくていいので、買って楽になりましたよー

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/02(水) 23:41:09 

    >>98
    フロスはしないでジェットウォッシャー
    のみですか?(><)

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/02(水) 23:46:04 

    矯正して太った私が通りますよっと…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/02(水) 23:54:12 

    >>99
    歯間ブラシもするけど、えづきそうになりながら頑張るのはやめましたー

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/03(木) 00:06:05 

    >>11
    カレーは調整日の2,3日前から解禁しているけど、マスタードも黄色くなってびっくりした。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/03(木) 00:06:52 

    矯正中フロスってどうやってやるんですか??

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/03(木) 00:15:48 

    >>93
    教えてくれてありがとうございます。
    まだまだ先だけど気を付けます。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/03(木) 00:26:32 

    顎間ゴムしてる方、ちゃんと3色食べてますか?
    今日から始まったんですけど、歯磨きがより一層面倒になって3食食べられる気がしない…。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/03(木) 00:47:51 

    >>104
    主さんは私みたいに馬鹿じゃないと思うから大丈夫だと思うけど自分みたいな失敗をしてほしくないと思って。歯の移動で痛くて辛い時もあると思うけど頑張ってね!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/03(木) 07:54:28 

    >>53
    痛くなるのって
    次の日からじゃない?

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2020/09/03(木) 11:31:35 

    何でも食べてました。肉も野菜も。
    外回り営業職。
    ゆっくり歯磨きできないのでとにかく爪楊枝!
    筒形ケース買って常に携帯してました。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/03(木) 11:34:46 

    >>80
    ベック型です。
    それしか選択肢がなかった…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/03(木) 13:29:21 

    >>56
    矯正おわって5年ぐらい経つけど上下の裏側にフィックスリテーナーとやらを付けてます。
    裏側なので全く分からないし違和感もないです。
    それだけでいいらしいのですが私は不安なので夜だけ透明のマウスピース付けてます!
    後戻りはありません。
    今は年に一回通って行ってます^^

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/03(木) 15:39:03 

    >>107
    私はデーモンって矯正だったからか、調整した帰りの電車でもうジンジン痛かったですよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/03(木) 19:32:34 

    歯磨きだるすぎる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/03(木) 22:44:31 

    矯正して歯磨きめんどくさいし、痛いからそんな食べられないって聞いたから痩せるかなって思ったけど全然変わんない。あんまり噛まずに飲み込むせいかむしろ太った。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/04(金) 19:10:31 

    >>44私10年目あと2年位で終われそう。
    長かった

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/04(金) 19:42:32 

    フロスできないのがつらい…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/05(土) 02:16:14 

    矯正考えてるんですが初診相談から装置つくまでに結構時間かかるんですね。数ヶ月かかるのかな?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/05(土) 06:16:50 

    >>86
    そうそう。豆腐は豆腐でも木綿は固くてだめですよね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/05(土) 11:33:18 

    >>116
    2ヶ月くらいで始めたよ!

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/06(日) 17:20:17 

    >>116
    人気のある矯正歯科だったから予約取れなくて初診から装着まで半年以上かかりました
    普通はもっと早いと思います

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/19(土) 11:28:46 

    >>103
    専用の先が細くて固いフロスをネットで買って使ってます。ワイヤーを避けて一本一本磨くので時間がかかるから毎食は難しい。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/20(日) 01:35:59 

    今日鍋食べたけど鍋に入れる物はだいたい全て詰まる 笑
    ニラ、ネギ、モヤシ、エノキなど、、
    けど家で食べるなら気にせず食べてる!
    後麺類も詰まりやすい、、

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/20(日) 01:40:08 

    >>75
    ジェットウォッシャーはまじで買ってよかったと思うからお勧め!!食べカス綺麗にとれるから歯磨きがホント楽になった!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/22(火) 13:42:50 

    >>122
    ジェットウォッシャーのみ?
    フロスはしない?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード