ガールズちゃんねる

絹豆腐と木綿豆腐の使い分け

71コメント2020/08/06(木) 17:20

  • 1. 匿名 2020/08/05(水) 19:35:06 

    お豆腐がすきです。
    皆さんは絹豆腐と木綿豆腐をどんな風に使い分けていますか?
    またどちらがお好きですか?

    +17

    -0

  • 2. 匿名 2020/08/05(水) 19:35:49 

    絹は冷奴
    木綿は味噌汁とか麻婆豆腐とかに使ってる

    +149

    -4

  • 3. 匿名 2020/08/05(水) 19:36:11 

    栄養しっかり摂りたいときは木綿です。

    +63

    -1

  • 4. 匿名 2020/08/05(水) 19:36:12 

    煮物とかあったかい料理には木綿かな
    でも味噌汁は絹が好き

    +79

    -0

  • 5. 匿名 2020/08/05(水) 19:36:21 

    絹豆腐と木綿豆腐の使い分け

    +24

    -8

  • 6. 匿名 2020/08/05(水) 19:36:31 

    どの料理もほぼほぼ絹。木綿のもそっと感が苦手

    +138

    -22

  • 7. 匿名 2020/08/05(水) 19:37:08 

    絹は味噌汁や麻婆豆腐
    木綿は肉豆腐やすき焼き

    +68

    -1

  • 8. 匿名 2020/08/05(水) 19:37:16 

    絹豆腐と木綿豆腐の使い分け

    +2

    -8

  • 9. 匿名 2020/08/05(水) 19:37:17 

    冷奴や味噌汁は絹ごし
    麻婆豆腐や湯豆腐は木綿

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/05(水) 19:37:27 

    嗚呼。。。
    俺もこう見えて豆腐〜🌿

    梅津和夫っぽいかな〜🌿
    絹豆腐と木綿豆腐の使い分け

    +6

    -7

  • 11. 匿名 2020/08/05(水) 19:37:54 

    冷奴は絹が多い。加熱するものは木綿。
    でも気分で味噌汁に絹入れたりもする

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/05(水) 19:38:09 

    そのまま食べるのとサラっとした汁なら絹
    味を染み込ませたい?なら木綿
    って感じで使ってる。
    潰して使う時も木綿だな。

    +23

    -3

  • 13. 匿名 2020/08/05(水) 19:38:18 

    >>1
    豆腐ステーキや豆腐ハンバーグの時は木綿豆腐で
    白玉やパンケーキ作るときは絹豆腐です

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/05(水) 19:38:35 

    木綿の素朴な感じが好きで、すべての料理が木綿。木綿の方が味がよくしみこむような気がする。

    +89

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/05(水) 19:39:07 

    ソフト豆腐使う

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/05(水) 19:39:13 

    食感かな。
    噛みごたえやボリューム欲しい時には木綿。
    つるっと食べたい時は、味噌汁や豆腐ハンバーグも絹使うときある。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/05(水) 19:39:23 

    あまり使い分けてないかも
    安い方買ってる

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/05(水) 19:39:41 

    絹豆腐と木綿豆腐の使い分け

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:30 

    のど越しは絹、食べごたえは木綿。

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/05(水) 19:41:33 

    麻婆豆腐とか肉豆腐とか崩れそうな料理→木綿
    そのほかは大体絹ごし

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/05(水) 19:42:19 

    群馬ってほぼ木綿豆腐が売場占めてない?
    なんでなんだろう

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/05(水) 19:42:38 

    昔は何でも絹ごしで木綿が嫌いだったのに、今は何でも木綿で絹ごし食べなくなった

    木綿で大豆の味がしっかり感じられる硬めが好き

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/05(水) 19:42:55 

    木綿の方が食べ応えがあるからダイエットだったり節約料理に使ってる
    絹は全然買わないなぁ

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/05(水) 19:44:53 

    揚げだし豆腐の時ってどっち使ってる?
    絹のが食べたいんだけど、片栗粉つけてる時崩れない?

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/05(水) 19:44:56 

    冷奴は絹派だったんだけど、居酒屋で食べた木綿の冷奴が美味しくて木綿の冷奴にハマってる。
    醤油が染みて美味しい!

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/05(水) 19:45:19 

    木綿しか買わないな
    絹はすぐ崩れてめんどくさい

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/05(水) 19:47:28 

    基本的に絹しか使わない

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2020/08/05(水) 19:48:32 

    >>24
    揚げだしは絹派。ちゃんと水切りして片栗粉つけたら崩れないよ。
    やっことガンモは木綿。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/05(水) 20:04:14 

    >>23
    私も絹は滅多に買わない

    男前豆腐とかみたいにねっとり柔らかい豆腐とか凄く苦手
    しっかりした木綿が好き

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/05(水) 20:07:29 

    以前はほとんど絹だったけど、木綿の方が栄養価が高いと聞いてそれ以来木綿
    でもやっぱり絹のつるっとした感じが好き

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/05(水) 20:07:30 

    ほとんどの料理が絹。
    すき焼きとか肉豆腐、炒り豆腐くらいかも。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/05(水) 20:09:11 

    火を通すものは木綿
    そのまま食べる時は絹にしてる

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/05(水) 20:09:18 

    幼少のときから、冷奴といえば絹ごしだと思っていましたが、ここ最近たまたま木綿をそのまま食べたら美味しくていまでは冷奴は木綿で

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/05(水) 20:09:46 

    焼き豆腐がすき。すき焼きみたいにして

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/05(水) 20:10:06 

    >>1
    揚げ出し豆腐は絶対絹豆腐使う。
    あと冷凍豆腐で作るチキンナゲット風や鶏の唐揚げ風は木綿豆腐じゃないと感じがでないからその時は絶対木綿。夫は騙せる。
    あとは気分次第です。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/05(水) 20:16:39 

    麻婆豆腐の時、つるりとしっかり両方味わいたいので、絹と木綿両方入れています。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/05(水) 20:16:56 

    ほとんど絹で、白和えの時だけ木綿を買ってる

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/05(水) 20:19:42 

    >>5
    th…

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/05(水) 20:20:17 

    つるりとした食感を味わいたいときは絹。てことで、木綿はチャンプルー、鍋や煮込みの具みたいなときしか使わないかな。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/05(水) 20:21:23 

    ハムスターに毎日、豆腐あげてます🍀

    めっちゃ元気で長生き⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎


    ハムスターは豆腐大好きですよ😍❤️❤️

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/05(水) 20:23:49 

    >>7絹は冷奴、鍋、麻婆豆腐など。
    肉豆腐やすき焼きは焼き豆腐だから、木綿ってまじで使わないなー。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/05(水) 20:26:48 

    明日豆腐チャンプルー作ろうと思うんだけど絹かな?木綿かな?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/05(水) 20:27:07 

    あー最近カルシウム足りないなー
    って時は木綿選択

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/05(水) 20:27:57 

    >>1
    冷奴や湯豆腐、お鍋、麻婆豆腐は絹。
    肉豆腐などの煮込み系や、タネにして使う時は木綿。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/05(水) 20:30:37 

    >>35
    すごい!食べたくなった。
    お好み焼きやハンバーグはやったことあるけど、ナゲットや唐揚げ風は勇気出ない。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/05(水) 20:30:53 

    貧乏性だから同じ値段で食べごたえのある木綿ばっかり使ってる

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/05(水) 20:35:08 

    >>28
    すごい!がんも手作りしたことない。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/05(水) 20:37:04 

    >>5
    こういうおもしろ貯金箱あったよね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/05(水) 20:40:03 

    >>30私も同じ。カルシウムが木綿の方が絹より3倍くらいあるんだよね。病院で骨がちょっと弱いって言われてからほとんど木綿にしてる。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/05(水) 20:40:58 

    >>42
    木綿豆腐だよ!!

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/05(水) 20:42:39 

    麻婆豆腐は木綿と絹両方一緒に入れる。
    冷奴でもしっかり食べたい日は木綿にする時もあるからそんなに決まってないかな。
    ただ、形を崩したくない料理の時は木綿。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/05(水) 20:44:11 

    >>50
    有難う!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/05(水) 20:53:45 

    >>36
    私今日間違えて木綿と絹を1パックずつ買っちゃって始めてミックスで麻婆豆腐やってみたけど、おいしいね。両方いける。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/05(水) 20:56:20 

    木綿の方が栄養価が高いって聞いたので基本は木綿です。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/05(水) 20:57:30 

    豆腐屋の工場で働いてるけど
    出荷量は絹の方が一年中多い
    木綿の方がくずして水を絞るから
    使う豆腐の量も多い
    木綿のがコストも手間もかかる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/05(水) 20:57:53 

    栄養なんてどうでもいい
    絹が好き
    好きなのよ!

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/05(水) 20:58:23 

    >>2
    私逆
    冷奴は木綿、豆の味がしっかり感じるから
    味噌汁は絹、口当たりがいいから

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/05(水) 20:58:46 

    ほぼ絹ごし
    木綿食べるのは
    すき焼きの時の焼き豆腐か
    ゴーヤチャンプルくらい

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/05(水) 20:59:12 

    絹だな。
    麻婆豆腐も絹で作る。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/05(水) 21:05:50 

    >>45
    コメ主ですがわたしはお好み焼きは冷凍豆腐入れたことないのでやってみたいと思います!
    チキン風は鶏ガラスープの顆粒とにんにくすりおろしなんかの味付けでだいぶ近い感じになりますよ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/05(水) 21:11:26 

    いつも木綿かな〜。
    木綿の方が栄養あるってテレビで見たから。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/05(水) 21:14:02 

    >>23
    私も!崩れないし使いやすい

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/05(水) 21:16:19 

    うちもほぼ絹。というか、冷奴はおぼろ豆腐だし、すき焼きは厚揚げ。それ以外は絹。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/05(水) 21:18:05 

    肉どうふ以外は絹しか使わないな。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/05(水) 21:24:22 

    ババアになって木綿の美味しさに気づいた

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/05(水) 21:40:07 

    >>17
    だいたい同じ値段じゃない?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/06(木) 00:25:42 

    >>1
    どっちも大好き。
    ダイエット中は食べごたえ重視で木綿がメイン。
    鍋とかあったかい系は木綿が好き。
    サラダとか冷やっことか生で冷たいのは絹。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/06(木) 05:46:11 

    >>6
    ほぼほぼ
    なんで2回繰り返すんですか?

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2020/08/06(木) 07:12:27 

    不器用なせいで絹はイライラするから
    絶対木綿
    何がなんでも木綿

    食べ応えもあるし

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/06(木) 11:33:54 

    基本的に木綿豆腐を使う事が多いんだけど
    なめこのお味噌汁を作る時は
    何故か絹豆腐を使用してるわ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/06(木) 17:20:14 

    >>1
    絹は使わないかな。お豆腐は硬い方が好き。味がよくしみるし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード