ガールズちゃんねる

絶対映像化できない!叙述トリックが見事な小説(ネタバレOKの方へ)

157コメント2020/07/18(土) 23:00

  • 1. 匿名 2020/07/15(水) 17:13:29  ID:eFVxYSgu4j 

    まず、叙述トリックとは、推理小説などで、ある事柄や一部の描写をあえて伏せることによって、読者に事実を誤認させるテクニックの事です
    たとえば、主人公は男性だと思っていたら実は女性だった・・・!など
    その叙述トリックがうまくできていると思う作品を書いてください

    +84

    -4

  • 2. 匿名 2020/07/15(水) 17:13:59 

    殺戮に至る病

    +149

    -4

  • 3. 匿名 2020/07/15(水) 17:14:32 

    私はまだ思い浮かばないので、まずは主さんからお願します。

    +6

    -11

  • 4. 匿名 2020/07/15(水) 17:14:38 

    葉桜の季節に君を想うということ

    大好き
    一度読んでほしい

    +112

    -20

  • 5. 匿名 2020/07/15(水) 17:14:55 

    ロートレック荘殺人事件

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/15(水) 17:15:02 

    十角館の殺人

    無理でしょ

    +157

    -3

  • 7. 匿名 2020/07/15(水) 17:15:02 

    叶才三の回

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/15(水) 17:15:13 

    葉桜~が真っ先に浮かんだけど、ネタバレになったら悪いな

    +53

    -1

  • 9. 匿名 2020/07/15(水) 17:15:36 

    小説トピたてるなら芥川賞直木賞のトピ立ててほしい。
    受賞者決まったってよ。

    +2

    -33

  • 10. 匿名 2020/07/15(水) 17:15:37 

    殺人鬼フジコの衝動

    +17

    -3

  • 11. 匿名 2020/07/15(水) 17:16:11 

    野良猫駆除殺人事件

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/15(水) 17:16:33 

    十角館の殺人

    +70

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/15(水) 17:16:37 

    向日葵の咲かない夏

    主人公怖すぎる、絶対関わりたくない

    +91

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/15(水) 17:16:48 

    片目の猿🐵

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/15(水) 17:17:11 

    芥川賞直木賞のトピはまだなの?

    +1

    -23

  • 16. 匿名 2020/07/15(水) 17:17:21 

    赤朽葉家の伝説

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/15(水) 17:17:27 

    殺戮に至る病

    結構グロ描写あるし映像化難しそう

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/15(水) 17:17:37 

    >>4
    これはネタバレできないけど、
    映像化は絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対無理だよね

    +91

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/15(水) 17:18:06 

    >>13
    お母さんも怖すぎる

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/15(水) 17:18:28 

    服部まゆみ この闇と光

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/15(水) 17:19:10 

    迷路館の殺人だったかなあ。ある人物を男のように書いてたけど、実は女だったってやつ。

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/15(水) 17:19:11 

    葉桜の季節に君を思うということ

    小説だからできた大どんでん返し!

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/15(水) 17:19:23 

    >>13
    妹の姿をどうするかだね

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/15(水) 17:19:35 

    芥川賞直木賞決まったのにガルちゃんでまだトピたってないなんて

    +3

    -20

  • 25. 匿名 2020/07/15(水) 17:20:00 

    かゆうま

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/15(水) 17:20:30 

    >>22
    すみません、すでに出てましたね!

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/15(水) 17:21:21 

    >>6
    私もパッと浮かんだのはこれだな。
    あの衝撃をもう一度味わいたい。

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/15(水) 17:21:58 

    貫井徳郎さんは叙述トリックをよく使います。
    面白いです。

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/15(水) 17:22:07 

    弁護側の証人 小泉喜美子

    上手く演出すれば……映像化できる……か?

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/15(水) 17:22:15 

    でも、伊坂幸太郎の「アヒルと鴨のコインロッカー」と、湊かなえの「花の鎖」
    最初映像化難しそうと思ってたけど、両方とも上手く実写できてたよね

    +69

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/15(水) 17:22:48 

    管理人さん
    芥川賞直木賞のトピはまだですか?

    +0

    -26

  • 33. 匿名 2020/07/15(水) 17:22:52 

    イニシエーション・ラブ有名だよね

    +53

    -4

  • 34. 匿名 2020/07/15(水) 17:22:53 

    ねたばれOKなんだ!

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/15(水) 17:23:06 

    私の男…って思ったらとっくに映像化されていたことを思い出した

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/15(水) 17:23:41 

    麻耶雄嵩の『蛍』
    歌野晶午なら『密室殺人ゲーム』シリーズも

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/15(水) 17:23:55 

    >>33
    映画化されてます

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/15(水) 17:24:11 

    荻原浩の「噂」

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/15(水) 17:25:51 

    >>4
    昔に読んだから細かい所は忘れたけど、なんかクサいセリフとか気取った文体で文章が苦手で読了後すぐ手放してしまった

    +40

    -3

  • 40. 匿名 2020/07/15(水) 17:26:03 

    折原一

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/15(水) 17:26:31 

    読みたい本がなかなか見つからんかったから良トピや!
    ブクマした!参考にします。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/15(水) 17:26:36 

    >>29
    映像化してるよね

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/15(水) 17:26:54 

    >>6
    私もこれ書きに来た!
    今、色々と出て読んでみたけど、この作品程やられた感があった本ないなぁ。

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/15(水) 17:27:47 

    筒井康隆の「ロートレック荘事件」
    これだけは絶対に映像化できないと思う

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/15(水) 17:28:01 

    西澤保彦 聯愁殺(れんしゅうさつ)
    論理パズルっぽいのが好きならおすすめです!

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/15(水) 17:28:04 

    向日葵の咲かない夏

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/15(水) 17:28:55 

    >>9
    第163回芥川賞は高山羽根子さん『首里の馬』、遠野遥『破局』のダブル受賞、直木賞は馳星周さん『少年と犬』に
    第163回芥川賞は高山羽根子さん『首里の馬』、遠野遥『破局』のダブル受賞、直木賞は馳星周さん『少年と犬』にgirlschannel.net

    第163回芥川賞は高山羽根子さん『首里の馬』、遠野遥『破局』のダブル受賞、直木賞は馳星周さん『少年と犬』に左から芥川賞の高山羽根子さん、遠野遥さん、直木賞の馳星周さん 第163回芥川賞は高山羽根子さん『首里の馬』、遠野遥『破局』のダブル受賞、直木...

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/15(水) 17:28:56 

    >>6
    自分は読み終わったあと、この時間返せ!ってくらいイラつきました

    +8

    -13

  • 49. 匿名 2020/07/15(水) 17:29:14 

    主のために皆どんどん書いてあげようよ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/15(水) 17:29:31 

    >>10
    尾野真千子でドラマ化されてるね
    原作未読だけど面白かった

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/15(水) 17:29:36 

    出てないのだと『ハサミ男』とか

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/15(水) 17:29:45 

    >>29
    私も貫井さん大好きです!
    でも映像化されているものは出来がいまいち
    小説はすごくおもしろいのに

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2020/07/15(水) 17:30:17 

    主は?

    +1

    -11

  • 54. 匿名 2020/07/15(水) 17:30:19 

    >>4
    面白かったけど、途中にそのトリックを匂わせる描写がほぼなかったんじゃなかったっけ?
    うろ覚えだから、曖昧でごめんね

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2020/07/15(水) 17:30:23 

    >>4
    私の場合、一度読んだらもう二度と読みたくなかった

    +43

    -2

  • 56. 匿名 2020/07/15(水) 17:30:23 

    貫井徳郎の慟哭は無理だと思う。

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/15(水) 17:31:19 

    主はなにもあげず皆に放り投げ?何様?

    +0

    -21

  • 58. 匿名 2020/07/15(水) 17:32:04 

    >>52
    『微笑む人』ドラマいまいちだったなぁ
    『乱反射』は妻夫木くん井上真央ちゃんの演技が良かった

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/15(水) 17:32:42 

    乃南アサの短編「忘れ物」
    映像にしたら最初からネタバレになっちゃう
    柴門ふみが「漫画では不可能などんでん返し!」と言ってた

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/15(水) 17:34:49 

    真梨幸子 『みんな邪魔』(単行本は『更年期少女』)
    真梨幸子作品の中で一番好き!

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/15(水) 17:35:38 

    >>33
    あれって映像化しちゃうと…だけどそのへんどうやったのか気になる。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/15(水) 17:36:53 

    >>39
    読書家の間で、あぁ、あのw...みたいな微妙な雰囲気だった気がするんだが...

    カネ返せーって、マンガのネタにされてた記憶がある(笑

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/15(水) 17:37:06 

    >>55
    想像すると気持ち悪いんだよね
    映像で見たくない笑

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/15(水) 17:37:43 

    乙一の「犬」かなぁ
    何度か読み返して理解して、もう一度読むとまた違う視点から楽しめる
    絶対映像化できない!叙述トリックが見事な小説(ネタバレOKの方へ)

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/15(水) 17:37:57 

    >>8
    これは確かに無理かも

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/15(水) 17:38:32 

    最近読んだのだと澤村伊智の予言の島
    ある意味で本当になんじゃそりゃ!と叫んだ作品なので映像化は無理だと思う

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/15(水) 17:38:58 

    >>13
    これ、難しいけど実写で観てみたい。
    ラストシーンの影の数!

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2020/07/15(水) 17:39:26 

    >>6
    今漫画化されてますよね?
    どうやってるんだろう
    描いちゃったら最後の「〇〇です(一応ネタバレ避け)」に「知ってますけど」ってなるよね

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/15(水) 17:41:45 

    そういえば乙一のクローゼットを本人後書きで失敗作です忘れてくださいみたいなの書いてたけど私は何が失敗なのかもわからないバカだった
    思い出したら気になってきた

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/15(水) 17:45:05 

    ハサミ男

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2020/07/15(水) 17:45:30 

    >>56
    無理ですよね…
    映像化出来たら凄い🥺

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/15(水) 17:46:31 

    >>55

    やっぱり気持ち悪いんだよね。ネタバレ状態で、その思考・行動なのかと思うと

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/15(水) 17:49:30 

    >>31

    ミステリー枠じゃないけど、イニシエーションラブもうまかったのでは?

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/15(水) 17:50:21 

    >>51
    あれ、映像化されてますよね。
    私見てないんだけど、どうなってるんだろう。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/15(水) 17:50:48 

    十角館の殺人

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/15(水) 17:50:51 

    アナザーは絶対映像化できない!

    と思ったけど、アニメにも映画にもなってる。
    みてないけど、ショックだった。。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/15(水) 17:51:21 

    葉桜は特殊の一発ネタすぎて読んだあと壁にぶん投げる人がいるのはわかるけど葉桜が有名すぎてそれ読んで嫌になった人はもったいないなと思う
    この人の本面白いよー

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/15(水) 17:53:21 

    江戸川乱歩の吸血鬼
    アドバルーンに乗って逃亡ってどうするんだろうって思う
    コナンみたいになりそう
    そもそも最近アドバルーンなんてやらないよね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/15(水) 17:54:25 

    >>6
    コナンで名探偵の名前知ってた程度だけど
    完全に騙されて衝撃だった

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/15(水) 17:55:09 

    >>68
    へー
    漫画になってるんだ
    でも漫画だったら雰囲気変えたり描写変えたりで何だかんだ誤魔化せそう

    夢野久作のドグラ・マグラも映像化漫画化も無理だろうと思ってたけど普通に漫画になってたし

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/15(水) 17:55:15 

    >>61
    普通に松田翔太が1人二役でやってたよ。

    +7

    -4

  • 82. 匿名 2020/07/15(水) 17:56:06 

    聖母って本。最後まで見抜けなかった。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/15(水) 17:56:18 

    「どんどん橋、落ちた」も出来ないですね。
    短編集ですけど、特に最後の話は。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/15(水) 17:57:10 

    乱歩作品は色々と映像化難しいのありそう
    現代の倫理面で
    孤島の鬼とかの奇形や障害者がキーワードになっているものとか

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/15(水) 18:01:01 

    >>77
    本当そう
    『密室殺人ゲーム』
    『絶望ノート』
    『世界の終わり、あるいは始まり』
    葉桜〜が好きなら『ずっとあなたが好きでした』

    あたりをぜひ読んで欲しいし、タイトルは気持ち悪いけど『舞田ひとみ11歳』もちょっとでいいから読んで欲しい!

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/15(水) 18:01:37 

    >>42
    映像化している作品もあるのですね。
    慟哭はどうですか。あれは叙述トリックなので映像化したらバレてしまうと思います。
    あともうひと作品あるのですが、タイトルを覚えたないです。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/15(水) 18:01:40 

    十角館の殺人が無理なら蜘蛛男も無理かなと思ったけど映画あるんだね
    いつか十角館の殺人も映像化されたら観てみたいな

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/15(水) 18:02:22 

    >>29
    慟哭読んで宗教的法人はやっぱ税金納めるべきと思った

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/15(水) 18:03:53 

    イニシエーションラブってどうやって映像化したの?電話とか一人語りの演出を増やしたのかな・

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/15(水) 18:06:45 

    ハサミ男は確かトヨエツ主演で映画化されてたはず

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/15(水) 18:06:52 

    >>86
    自己レスです。
    探しました!
    修羅の終わりです。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/15(水) 18:09:40 

    ミステリではないけど
    吉田修一の、愛に乱暴

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/15(水) 18:09:47 

    アクロイドも死の接吻も映像化されたし、無理と言われてるものもどんどん映画やドラマになりそうで楽しみ

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/15(水) 18:11:37 

    トマス・ピンチョンやドン・デリーロは難しそう
    フォークナーも困難だと思うがこっちは複数作品が映画化済
    ただし映画向けに大幅な改変がなされている

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/15(水) 18:11:42 

    模倣の殺意

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/15(水) 18:13:10 

    >>4
    これどう考えてもアンフェアじゃない?

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/15(水) 18:14:30 

    犯人当て、という面を完全に放棄してストーリーを楽しむ様な形式なら実写化行ける

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/15(水) 18:14:57 

    天使の囀りかな。
    グロいシーンとか多いし、貴志作品の中では群を抜いて気持ち悪かったし不気味だった。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/15(水) 18:15:28 

    トピ画変わってて草
    絶対映像化できない!叙述トリックが見事な小説(ネタバレOKの方へ)

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/15(水) 18:15:54 

    >>5
    筒井康隆だよね
    こんな展開があるのかーっと唸った記憶がある
    単行本は装丁が美しくて大事にしてるよ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/15(水) 18:16:09 

    島田荘司の異邦の騎士は?
    あれ、主人公視点のミスリードがあるから成り立つトリックだから、映像化できないと思う。
    (主人公を映せない)

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/15(水) 18:17:28 

    彼女は存在しない 浦賀和宏

    サイコミステリーなので少しグロいです。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/15(水) 18:18:57 

    この闇と光

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/15(水) 18:19:05 

    東野圭吾の初期の作品にあったような…
    思い出せないー誰か知らないかな

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/15(水) 18:20:31 

    >>101
    内田康夫の浅見光彦シリーズでも、浅見を名乗る偽物が主人公かつ犯人で、最後に本物の浅見光彦が出てくるってトリックの短編があったと思う。
    あれも主人公映せない。

    タイトル思い出せないけど…。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/15(水) 18:21:30 

    >>93

    アクロイドは結局演じる役者さん次第なたとこあるよね

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/15(水) 18:24:02 

    >>64
    これは凄かったね、びっくりした。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/15(水) 18:24:12 

    >>104
    白馬山荘殺人事件
    回廊亭殺人事件
    とかかな?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/15(水) 18:24:12 

    >>55
    爺の○○○とか見たくないわなw

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/15(水) 18:31:23 

    >>2
    映像出来なくはないと思うけど、同じ作者の『探偵映画』も叙述トリックが凄くてビックリした。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/15(水) 18:35:26 

    森博嗣の『そして二人だけになった』
    アガサ・クリスティとか十角館みたいな感じの話

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/15(水) 18:37:39 

    >>6
    これ読んで叙述トリックものにハマった。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/15(水) 18:48:40 

    「シューマンの指」 奥泉光 著

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/15(水) 19:03:45 

    >>106
    たしかに
    犯人ぽく見えない人じゃないと

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/15(水) 19:12:11 

    イニシエーション・ラブは上手いこと映像化したなぁと思う

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/15(水) 19:13:28 

    >>6
    迷路館、奇面館、時計館…館シリーズは無理だよね

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/15(水) 19:17:56 

    >>4
    面白かったけど一度読んだら二度目はいいかな、って作品じゃない?
    分かってて読むと色々引いてしまう…

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/15(水) 19:18:06 

    貴族探偵の石川の旅館舞台のやつ。ドラマにはなってたけど別物になってたね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/15(水) 19:21:08  ID:GlZohoJbKE 

    トピ主です

    書き忘れていました。すみませんでした。
    私が叙述トリックがよかったと思う作品は、電子書籍ですが「本当の自分に会える賢者のほこら 」です
    山のほこらには賢者と呼ばれるおっさんいて、悩みをかかえた人にアドバイスをするお話です。あとがきでは、おっさんは実は・・・!という感じに書いてあります

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2020/07/15(水) 19:30:12 

    >>81
    横だけどそうなんだ!?
    それって面白いの?
    原作と違って、この男クズだなっていうのを楽しむ映画?

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/15(水) 19:33:14 

    イニシェーション▪ラブ
    既に映画化されてる(見てないが)けど、これは文章で読むからこそアッという内容なんだよね

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/15(水) 19:49:01 

    伊坂幸太郎のホワイトラビット昨日読み終わって、まさに実写化は無理だと思った!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/15(水) 19:49:43 

    >>21
    あの犯人、パンツ履いてなかったの?と思った…

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/15(水) 20:10:01 

    >>60 私も「みんな、邪魔」が真梨幸子氏の作品で一番好き。
    100%映像化は無理と諦めている。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/15(水) 20:35:47 

    >>76
    どちらもつまらなかったよ。
    アニメの方がマシかな。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/15(水) 20:39:36 

    >>54
    そんなことないよー
    もっかい読んでみて

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/15(水) 20:48:39 

    >>81
    えええ…それって意味あるのか…?

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/15(水) 21:10:06 

    >>1
    乃南アサの短編でそのオチがあった
    課長が実は男じゃなくて女

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/15(水) 21:12:27 

    >>2
    出ると思った。この手のトピだとバカの一つ覚えみたいにでるよなこれ

    +0

    -21

  • 130. 匿名 2020/07/15(水) 21:19:58 

    >>29
    慟哭は叙述だけど、映像化はできそうな気がする。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/15(水) 21:32:46 

    >>2
    まあこれだよね
    叙述トリックもそうだけどグロもやりにくそう

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2020/07/15(水) 21:33:48 

    >>4
    この作家さんの本を何冊か読んだけど合わないんだなと思った。読み進めるのにすごく時間がかかってしんどかった。
    そんでオチというかトリックもなんとなく予想がついた。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/15(水) 22:12:59 

    地の文に書かれていない登場人物がもう一人いた、みたいなのはカメラ視点を使うことで再現できるね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/15(水) 23:10:47 

    プラスティック

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/16(木) 00:22:57 

    >>74
    割とうまく映像化されてたと思います
    でも勘のいい人はすぐ気づくかも…

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/16(木) 00:24:21 

    >>81
    最初のたっくんは松田さんじゃなくて他の俳優さんが演じられてますよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/16(木) 01:57:28 

    >>2
    『相棒』の南井十(伊武雅刀)みたいなの?
    自分で起こした事件を京さんと共に捜査
    真相は‘認知症で自分が事件を起こしたことに気付かずに(忘れている)自ら捜査していた’

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/16(木) 02:00:35 

    浅見光彦殺人事件
    読む前に『浅見光彦シリーズを最低3冊は読んでからこの本を読んでください』と表紙に書いてある

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/16(木) 02:23:56 

    異人たちの館

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/16(木) 02:26:22 

    >>105
    『浅見光彦殺人事件』
    一応ドラマ化はされていて本物も偽物も中村俊介の二役
    原作と違って偽物が本物と同じ顔に整形したことになってました

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/16(木) 07:36:06 

    >>89
    私も、あれをどう映像化したか気になって、見てみたら、まぁー上手に作られてた!
    知ってて見るとなるほどねーだったけど、色んな所にヒントちりばめつつで、映画で初見だった人もあのどんでん返し楽しめたと思う!
    説明難しいけど、上手く時系列ずらしてた感じで、ラストは小説と別物!
    そして前田敦子が意外とハマり役で良かった笑

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/16(木) 09:58:10 

    >>123
    ショックで急激に始まってしまい、服からも染みだした
    みたいな記述があったような
    スーツ着てたはずだし

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/16(木) 10:20:05 

    語り部的な立ち位置が犯人な作品は全部アウトだな
    犯人は君だ
    某小説のシンプルなこの台詞は衝撃だったな

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/16(木) 15:08:56 

    >>4
    これと慟哭はオチ予想ついてしまった
    殺戮と十角館はコロッとだまされて楽しかった

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/16(木) 15:11:46 

    >>51
    殊能さん大好き
    お亡くなりになってたのほんとにショックだわ…

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/16(木) 15:18:12 

    まだ出てないのだと
    星降り山荘の殺人 倉知淳
    叙述トリックだと分かってて読んでたけど騙されてしまった

    あと、叙述トリックとはちょっと違うかもだけど
    しあわせの書 泡坂妻夫
    これは本当にすごいから是非読んで欲しい
    途中で挫折しそうになるけどオチがミステリ界に残る
    泡坂妻夫はほんとに上手い
    亜シリーズも好き
    映像化は100%無理

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/16(木) 20:33:08 

    >>146
    長編の中に短編あるヤツ?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/16(木) 21:16:30 

    >>142
    それは知ってるけど流産じゃあるまいし

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/16(木) 21:32:04 

    >>4
    前に中居正広さんがおすすめしてて読んだ!
    おもしろかった!!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/16(木) 23:26:46 

    >>83
    一つ目と二つ目の話も映像化できないと思います。
    二つの話がセットですよね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/16(木) 23:34:26 

    西村京太郎
    「殺しの双曲線」
    トラベルミステリーのイメージが強い作家ですが、初期の作品はそうではありません。
    読後に、タイトルの双曲線の意味がわかりました。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/16(木) 23:42:29 

    >>147
    袋とじのやつとはまた別だよー!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/16(木) 23:43:42 

    >>151
    これはほんとに名作だと思う。
    時刻表トリックはどうもな…って人にも是非オススメしたい。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/17(金) 03:18:29 

    >>152
    そうだった、あれは、生者と死者とだった、よね?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/17(金) 03:19:40 

    >>104
    仮面山荘?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/17(金) 11:24:42 

    >>154
    そうそう、袋とじ開ける前と開けた後で変わるヤツ!
    しあわせの書も同じシリーズだよー
    もし未読であれば、ネタバレ前に是非とも読んで欲しい

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:32 

    泡坂妻夫好きいて嬉しい
    私が中学生くらいに「乱れからくり」読んで衝撃だったな
    古き良き本格ミステリの変化球の書き手さん
    >>156
    しあわせの書はまさにこの作者の遊び心ある作風の代表作ですね
    綾辻行人が何かで、ちょっとビックリさせてやろう、をやり遂げる尋常じゃない遊び心と語ってたけど本当にそう思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。