ガールズちゃんねる

国民年金の納付率69.3% 8年連続で前年上回る 厚労省

147コメント2020/07/16(木) 15:38

  • 1. 匿名 2020/06/29(月) 14:25:38 


    国民年金の納付率69.3% 8年連続で前年上回る 厚労省 | NHKニュース
    国民年金の納付率69.3% 8年連続で前年上回る 厚労省 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    自営業者などが加入する国民年金の保険料の昨年度の納付率は69.3%と、督促など未納者への対策を強化したことで、8年連続で前の年度を上回りました。


    年代別では、55歳から59歳までが、77.7%と最も高く、逆に25歳から29歳までが、57.1%と最も低くなりました。

    厚生労働省は、「未納者に対しては、督促などの強制徴収を行う一方クレジットカード納付など納めやすい環境を整備したことが納付率の向上につながった」と話しています。

    +2

    -88

  • 2. 匿名 2020/06/29(月) 14:26:13 

    上回ってるんだ!凄いね
    最近の若い子はしっかりしてるんだね

    +24

    -70

  • 3. 匿名 2020/06/29(月) 14:26:34 

    払ってるけど本音は払いたくないでござる

    +544

    -3

  • 4. 匿名 2020/06/29(月) 14:26:52 

    クレジットカード!?
    大丈夫なの?

    +14

    -17

  • 5. 匿名 2020/06/29(月) 14:27:05 

    >>1
    将来年金は納めた額より貰えなくなるんでしょうね…

    +308

    -4

  • 6. 匿名 2020/06/29(月) 14:27:11 

    >>2
    若い子ほど低いってよー

    +109

    -3

  • 7. 匿名 2020/06/29(月) 14:27:26 

    給付や還付金はこちらから連絡手続きしないと払われないのに、徴収する時はヤクザ並みだからな

    +516

    -0

  • 8. 匿名 2020/06/29(月) 14:27:33  ID:EzDvHY15vB 

    爺婆だけが逃げ切り若者が損するだけの制度

    +302

    -6

  • 9. 匿名 2020/06/29(月) 14:28:08 

    今って月にいくら?

    +10

    -7

  • 10. 匿名 2020/06/29(月) 14:28:17 

    年金も条件付けずに相続出来たらいいのに。

    +12

    -16

  • 11. 匿名 2020/06/29(月) 14:28:47 

    国民年金と厚生年金って何が違うの?

    私無知すぎて。

    +6

    -36

  • 12. 匿名 2020/06/29(月) 14:28:58 

    実際払うと払わないとでは老後が変わってくると思うよ。老後年金貰えないかもしれないからと払わない人は浅はかだと思う。余程所得があるとか貯金があるとかじゃない限りは払っておいた方がいいと思う。

    +208

    -15

  • 13. 匿名 2020/06/29(月) 14:29:14 

    25歳から29歳までが57.1%

    どうして若い人は納付率が低いの?
    みんな厚生年金だからってこと?

    +4

    -31

  • 14. 匿名 2020/06/29(月) 14:29:35 

    そういえば
    この間の10万で年金払ったなぁ(笑)


    税金で年金を納めるという茶番

    +310

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/29(月) 14:29:41 

    確かに、、32だけど年金とくべつ便は二万を切ってたわ

    民間の年金で良いかなって思った

    これもっと減るって事でしょう?
    企業年金合わせても十万ももらえないなんて最悪

    +98

    -4

  • 16. 匿名 2020/06/29(月) 14:29:48 

    払わせるためのシステムは積極的に構築されていくね。受給の方は申請から何かと面倒。

    +77

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/29(月) 14:30:21 

    残りの30%は滞納してるってこと?意図的に?
    払わないことは可能なの?

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/29(月) 14:31:05 

    もちろん払ってるというか会社がしっかりガッツリ給与から厚生年金引いてくれてるけど、実際今払っててももらえない可能性の方が高いもん払うなんてお金ドブに捨ててるような気持ちなのが正直なところ

    +85

    -3

  • 19. 匿名 2020/06/29(月) 14:31:41 

    >>17
    めっちゃ追いかけてくるよ。払うまで電話や郵便でガンガンお伺いがくる。

    +110

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/29(月) 14:32:04 

    払う額は上がったけど、貰える額はどうなることやら…

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/29(月) 14:32:17 

    >>17
    免除してるんじゃない?

    +53

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/29(月) 14:32:46 

    >>5
    確実に下回る、近い将来一時金かなにかでお茶濁されて無かったことになるかも。

    +79

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/29(月) 14:32:47 

    それでも払っていないあと30%は将来どうするんだろう

    生活保護があればいいやーって思ってるのもいそう

    +23

    -3

  • 24. 匿名 2020/06/29(月) 14:32:47 

    年金受給年齢どんどこ引き上げられて自分が70でも貰えるかわからんのに払わなきゃいけないのは解せないけども払ってない人達にはそれなりにわかりやすいペナルティを与えて欲しい

    +113

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/29(月) 14:33:07 

    >>5
    老齢年金だけが年金じゃないと思うけど?

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/29(月) 14:33:53 

    >>23
    払ってないやつは生活保護の受給できない制度を作って欲しいよね

    +76

    -18

  • 27. 匿名 2020/06/29(月) 14:33:55 

    >>8
    そうだね、2025年から最悪な事が続々スタートするからね

    年金はもらえず、医療は値上がりするし、介護制度も改悪するのに税金は現役が少ないので値上がりします

    最悪すぎて楽しくなってきたわ/(^o^)\

    みんなの介護
    みんなの介護www.minnanokaigo.com

    老人ホーム・介護施設検索はみんなの介護。介護付き有料老人ホームやグループホームなどの老人介護施設から高齢者住宅まで情報満載。介護のニュース、コミュニティ、アンケートなど介護に役立つ情報をお届けする、日本最大級の介護ポータルサイト。

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/29(月) 14:34:18 

    年金って老後のためと思われがちだけど、実際は自分が障害者になったときとか遺族になったときにも助けてもらえるものなんだよね。
    自分がもらうころは少ないかもしれないけれど、貯金もしつつ大切に使わせてもらうよ

    +82

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/29(月) 14:39:10 

    >>11
    国民年金は自営だろうが無職だろうが会社員だろうがみんなが払う年金の1階部分。
    厚生年金共済年金は会社員や公務員が払う2階部分。
    雇われてる人は雇い主が半分負担してくれてほとんどが給与天引だけど、自営業は誰も負担してくれないので請求書が送られてくる。
    要は1階部分しか年金を持ってない人は自分の意思で払うか払わないかできる。(本当は当然払わなきゃいけないんだけど、それを払ってない人がいる。)ということだと私は解釈しています。

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/29(月) 14:39:18 

    払いたくない。自分で貯金したい。住民税も痛すぎてあんまり貯金できないのが悔やまれる....

    +20

    -3

  • 31. 匿名 2020/06/29(月) 14:39:57 

    >>7
    なんでも払うよ買ってあげるよだった祖父。
    上京してお金貯まるまでしばらく祖父の家で暮らしていたときに、祖父が認知症になりかかってたみたいで私宛の請求書とか全部祖父が自分で払おうとして私に見せずに隠してたんだよね。
    でも祖父は国民年金で毎月カツカツで払えるわけもなく。
    私は就活中でフリーターで世間知らず、年金の支払い督促が来てるなんて全く気付かなくて国民年金未納して1年経たない辺りで口座凍結してお金ほとんど取られた。
    事情話したけど、祖父のに認知症はその時まだ分からなくて家族ぐるみで隠蔽してるのかって疑われたよ。
    そこから役所が怖い。

    +5

    -14

  • 32. 匿名 2020/06/29(月) 14:40:11 

    扶養

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/29(月) 14:41:09 

    >>17
    低収入世帯とか学生免除とか
    所得が一定以上あると容赦なく財産差し押さえしてくるから、払わないっていう選択肢をとれない
    その所得の金額もどんどん下げてきてる
    今は世帯所得300万くらいじゃなかったかな

    +33

    -3

  • 34. 匿名 2020/06/29(月) 14:41:42 

    >>31
    いくら稼いでたの?フリーターの収入なら口座凍結しなくない?

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/29(月) 14:41:46 

    20代前半の頃フリーターで国民年金ずっと滞納してハガキも無視していたら、ついに封筒が来てこのままだと口座差し押さえと親が将来年金受給出来なりますと通知されて急いでまとめて支払いました!
    皆さんも気をつけて下さいね。

    +45

    -3

  • 36. 匿名 2020/06/29(月) 14:42:11 

    >>24
    受給開始年齢はここしばらくは65歳から変わってないよ。75歳に引き上げられるかも!て記事が前あったけど、あれも受け取り時期を75歳開始にできるってだけで(今は70歳までしか先延ばしにできない)65歳の開始年齢は変わってない。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/29(月) 14:43:19 

    会社員だと勝手に引かれるから仕方ないよね

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/29(月) 14:43:51 

    >>34
    19歳から2年間正社員で働いて、21歳で辞めてアルバイトで月30万くらいだったかな。もう何年も前のことだけど。
    普通フリーターなら凍結されないものなの?

    +4

    -9

  • 39. 匿名 2020/06/29(月) 14:46:01 

    >>17
    免除くらい知ってるだろ

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/29(月) 14:51:13 

    無理矢理家まできて徴収するやん。
    私無職の時に国民年金半年滞納したら、下請けの職員徴収にマンションまで来たもん。

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/29(月) 14:51:29 

    >>28
    でも遺族年金って小さい子どもがいる人しかもらえないよね?
    子どもいない夫婦や、子どもがいても大きかったらもらえないんだよね。

    +12

    -5

  • 42. 匿名 2020/06/29(月) 14:51:34 

    >>5
    そんなことないよ。
    計算すれば分かる

    +6

    -9

  • 43. 匿名 2020/06/29(月) 14:52:00 

    >>26
    日本中があいりん地区以下の治安になる事でも望んでるの?奇特な人

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2020/06/29(月) 14:52:25 

    >>33
    地味にひどいよね。
    年金払ってメシが食えなくなっても知らん、とにかく払え的に徴収してくる。

    +61

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/29(月) 14:53:22 

    でも結局は最後には生活保護という手段がある。
    年金払ってこなかった→そうですか、なら仕方ない生活保護を受けましょう。
    障害者になった、でも国民保険払ってないので助けて→大丈夫、生活保護がありますってずるくない?真面目に払ってる人の税金からなのに

    +82

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/29(月) 14:53:48 

    >>27
    何にも明るい未来が想像出来ないよ
    このコロナもこれからどうなるか分からないし
    ただただ少しずつでも貯金して老後に備えるしかないね

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/29(月) 14:54:22 

    前職で腰と神経系を怪我して
    まともに働けないんだけど
    なんとか短時間バイトして稼いでる

    でも年金が払えなくて
    免除申請ずっと出してる

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/29(月) 14:54:55 

    今年また値上がりしたよね。
    再来年には18歳成人だしきついね。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/29(月) 14:56:44 

    払わないと差し押さえされるよね。私も生命保険差し押さえされて慌てて払った

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/29(月) 14:56:58 

    >>41
    子どもがいない夫婦で夫の社会保険が「国民年金」だった場合、遺族基礎年金は一切受給できません。遺族基礎年金を受け取れる遺族は、「子のある配偶者」または「子」に限られているからです。

    ただし、夫が「厚生年金または共済年金」に加入している場合は、子どもがいなくても「遺族厚生年金」は受け取れます。計算方法は複雑なので厚生年金加入の参考例として、夫の平均標準報酬月額が35万円だと年額約43万円。

    さらに、妻の年齢が40歳~64歳の場合は「中高齢寡婦加算」の加算年金が年額58万5100円(平成28年度)プラスされます。これは就労が難しい年齢の女性の保護を目的として加算される制度で、中高齢という言葉は少々気になりますが、歳をとっていて良かったと感じる数少ない実例。先の参考例にした遺族厚生年金と合わせると、年額約101万円が受給できることになります。

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2020/06/29(月) 14:57:35 

    市民税明日までたけど、まだ払ってないわ
    4期まとめて支払うか1期ずつにするか、、、

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/29(月) 14:58:55 

    >>19
    下の階の人
    二人で徴収に来てた

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/29(月) 14:59:22 

    でもひとり親世帯は未婚でも支払い免除可能になったよね。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/29(月) 15:00:57 

    >>45
    じゃあ正社員にならず、国民年金も逃げ回っていたらいいよ。

    +5

    -7

  • 55. 匿名 2020/06/29(月) 15:01:06 

    >>5
    払うのアホらしいよね。
    高齢者が暴走して子供轢き殺したりコロナ拡散してるし…
    国民年金の納付率69.3% 8年連続で前年上回る 厚労省

    +61

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/29(月) 15:01:08 

    >>45
    生活保護は憲法で定められてる最低限の権利を守るための最も重い日本の基本ルール
    そこにたどり着くまでがどうあれ生活保護を使わざるを得ない状態の人間にずるいは完全に的外れ
    どっちかというと生活保護以下の保証しかしない年金制度がおかしい

    +21

    -7

  • 57. 匿名 2020/06/29(月) 15:03:49 

    >>31
    国民年金の支払いじゃなく違う支払いで凍結されたんじゃないの?

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/29(月) 15:04:03 

    >>55
    だからかわいそうだから生まない、一人っ子にするって今は意見もあるけどそもそも前の世代が生む過ぎたから今の世代が苦しくて生まないのだよね
    今の人は自分達のことばかり考えて生まなすぎるではなく、それを言ってる老害がやって来た行動が今の世代の生活に影響してこうなった

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/29(月) 15:04:25 

    >>41
    18歳以下の子どもがいる配偶者だったね、たしか。でも子どもいないならフルで働けばいいし、18歳より上ならバイトもできるしそこまで困窮はしないでしょ。公的なものだからあくまで必要最低限。それ以上広げたらそれこそ無駄遣いになりかねてしまう

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/29(月) 15:05:16 

    >>55
    1940年は女性なら働いてない人もいるからもっとプラス

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/29(月) 15:06:00 

    >>26
    訳分からん外人への生活保護を辞めたらいいのよ

    +63

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/29(月) 15:07:00 

    >>52
    電話や郵便は来たことあるけど、直接来るのは初めて聞いた

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/29(月) 15:08:05 

    ろくに払って無い奴らに限って貰えるはずの年に安いとギャーギャー騒ぐんだろうね。厚生年金も払った額に応じて貰えるのに人より少ないと騒ぐジジイいるからなぁ

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/29(月) 15:10:05 

    少子化対策しないと本当に払い損だよ
    でもこんな世の中じゃなかなかね……

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/29(月) 15:10:26 

    正社員になりたくてもなれない人がいるからね
    貧乏人には痛い出費だよ

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/29(月) 15:11:22 

    結婚して3号被保険者になれば免除だよ
    払わなくて国民年金満額貰える
    自営業は払わなきゃいけないし
    制度が変われば貰えないかもだけど

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/29(月) 15:12:02 

    >>23
    実際今のお年寄りもそうなってるよ
    少ない年金でやりくりしてる方がいる一方、生活保護で優雅に暮らしてる年寄がいる。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/29(月) 15:14:16 

    >>64
    ロボットも移民もダメなら延命やめるのが一番 
    でも官僚にとってやめてほしくない制度なんだろうな
    生める女性全員が三人以上生んだら改善だから、結婚してる人だけとなると五人は生まないと間に合わないけど、共働き世代ふえてるから確実に無理だよね
    女性が多く生めば改善みたいなのは見込みないから変えるしかないよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/29(月) 15:15:03 

    国民年金支払った分は10年ぐらいで元が取れる あとは利益。良い投資と考えて払うべき 年金もらえ無いとかほざく人 年金もらえ無いなら ナマホなんてもっと無理。国民年金は利率の良い貯金と考えて払う

    +7

    -6

  • 70. 匿名 2020/06/29(月) 15:15:33 

    >>66
    でも今は昔と違ってそれがずっとあるとしても二人の年金では生活厳しいよ
    かなり額が減ってるから

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/29(月) 15:16:50 

    >>5
    私たちが払ってる年金は今の受給者のため、少子高齢化で今の子どもたちが私たちの年金受給額を負担できるわけない。
    相互扶助ですから。
    今のお年寄りがピークでしょうね。
    昔は60歳からもらえてたのも無くなったし。
    支払う年金額はどんどん上がってるのにね。
    氷河期世代ってつくづくついてない。

    +44

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/29(月) 15:18:12 

    >>8
    これ書くとマイナスだろうけど、本当はコロナで老人が結構亡くなるの期待したんだよね…

    +66

    -3

  • 73. 匿名 2020/06/29(月) 15:19:08 

    払ってない残り3割のうちの何%が生活保護受給者になるんだろうね。お荷物過ぎる。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2020/06/29(月) 15:19:50 

    >>9 1万6千円くらいじゃないかな?15年前よりは確実に高くなっているね

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/29(月) 15:20:46 

    払ってるけど、引き落としじゃないから少しでも支払いが遅れると催促の電話があるのがほんとイライラする
    お願いしてもないのにしつこく引き落としの書類が送られてくるし
    そういうの発送するお金とか無駄だろうに

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/29(月) 15:21:18 

    >>12
    どうなんでしょう。今現在はそれでいいと思いますが、この先はどんどん受給開始も先延ばしされ、金額も減額されていくと思います。
    年金分を自分で貯金して行った方がいいような気もします。

    +42

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/29(月) 15:22:14 

    >>24
    払ってない人は0円だから良いじゃない

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2020/06/29(月) 15:24:53 

    >>73
    年金と生活保護どっちももらってる老人いるよ
    年金もらってる方が生活保護通りやすいし

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2020/06/29(月) 15:24:59 

    >>12
    もしも障がい者になってしまった時用の掛け捨て保険だと思って払ってます

    +50

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/29(月) 15:46:18 

    >>42
    その計算どおりにはもらえないって話では?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/29(月) 15:51:14 

    >>12
    払わないで老後は生活保護うければいいやって思ってるんでしょ。
    そこまでこちらが負担しなきゃいけないなんておかしな仕組みだよね。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/29(月) 15:56:09 

    >>17
    猶予してました。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/29(月) 16:00:25 

    >>12
    将来もらえないから払わないじゃなくて国民の義務だからね。今働いてる現役世代で年金世代の人を支えましょうって制度。年金払ってきた人は貰う権利あって当たり前。

    +30

    -2

  • 84. 匿名 2020/06/29(月) 16:02:00 

    >>8
    それが分かってて子供を産む人達。子供が可哀想すぎる

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/29(月) 16:08:41 

    年金はもはや破綻してるよね。
    結婚しない人が増えたし、会社に骨埋める人も減った。
    物価も上がったのに年金支給額は変わらない。
    年金だけで老後安泰なのって政治家とか特権階級の一握りだけでしょうよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/29(月) 16:09:10 

    >>9
    16540円だったよ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/29(月) 16:09:26 

    >>83
    本当にその通りだよね。
    でも、その義務を全うしない人を保護する必要はないよね。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/29(月) 16:11:13 

    ちょっと前までは30%ぐらいじゃなかった?

    脅迫に近い督促状が届くし、
    払える人も払わない人がいるからしょうがーないんだけど、恐怖だよ。

    免除はしたくないし、頑張って払ってる。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/29(月) 16:12:42 

    >>61

    国へ帰れと思ってる。
    犯罪者も。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/29(月) 16:14:04 

    >>17
    特別免除って事だよね?
    嫌だから払わないって選択はできないよね?できるなら払いたくない笑

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/29(月) 16:16:59 

    >>81
    生活保護は最後のセーフティーネット。最後それで幸せかな?家族からも見放されて可哀想だと思う

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/29(月) 16:19:12 

    >>17
    免除って言っても払わなくていいけど払った事にはならないから将来貰える額が減るだけで自分につけが回ってくる。今コロナで給料減ったけど去年の収入分の税金引かれるから地味に痛い

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/29(月) 16:19:57 

    >>91
    そんなんだから見放されるんだよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/29(月) 16:24:10 

    無職の時は免除申請してたけど働いてる今は給料から引かれる。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/29(月) 16:33:58 

    >>72
    第二波に期待しています

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/29(月) 16:59:52 

    >>1
    50代でも100%払ってる訳でもないんだ!!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/29(月) 17:00:57 

    >>72
    プラス押した

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/29(月) 17:07:06 

    >>35親の年金で脅してくるとかヤクザ?

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/29(月) 17:12:40 

    滞納してたので給付金入ったら払う予定

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/29(月) 17:14:39 

    学生の時の免除?猶予?のって遡って払った方がいいのかな?
    今働いてるけど、正直余裕ないから払うのしんどいんだけどな。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/29(月) 17:17:09 

    今の年金受給者と言うのは、終戦直後でろくに食べるものがなかった時代を生きた人であり、高校進学率がわずか50%前後と言う世代
    当然仕事を選ぶ余裕なんか今よりもはるかになかったわけです
    高度成長期の後期からバブルが弾けるまでの10年間ぐらいは楽しかったと思いますけどね。
    はじけてからは本当に辛酸をなめたと思います。
    大量の自殺者も出てますしね
    ちなみにバブルがはじけた責任を誰かというは自由ですが、
    バブルがはじけてから30年も経ってんだからケーキ回復しないのはその下の世代の責任ですよね
    今の高齢者に比べたら、生まれた時から餓死をする心配がなく、治安はどんどん右肩下がりで戦後最高と言ううちらの世代が、あまり文句をつけるのはお門違いだじゃないかなと思います。
    少なくとも生まれてきてからこっちこれまで、今現在の高齢者ほどの苦労した人生は送ってないと思うので。
    もちろんこれは傾向の話ですから、中には楽をした高齢者もいれば、人よりもはるかに苦労した若年層もいると思います。
    あくまで統計を本にした傾向の話です
    長くなりましたが、一言で言うと、高齢者に感謝せず老害って言葉を使うような苦労知らずが嫌い

    +13

    -9

  • 102. 匿名 2020/06/29(月) 17:34:33 

    >>101
    言ってることは厳しそうだけど、たしかにそうだと思う。戦前戦後の方から見たら、今の生活って本当に清潔で小綺麗、選択肢も多く物も豊富。情報もネットで調べれば調べられないことはないくらい(その分情報の取捨選択が難しいですが)
    老害という言葉は私も好きじゃない。賢い若い人ならば、現状でもうまく生きていけると思うよ

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2020/06/29(月) 17:36:01 

    >>61
    年金も1円も払わず受給してる外国人もいる

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/29(月) 17:37:30 

    >>55
    私はマイナス世代だから50年生まれも羨ましいけど、50年と40年の差も大き過ぎるね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/29(月) 17:42:09 

    >>100
    窓口で言われたけど
    払った方が今後貰える額が増えますよって当たり前のこと言われた。
    私も余裕ないから払ってない

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/29(月) 17:45:07 

    >>1
    外国人ナマポ、外国人年金廃止に向けて
    桜井誠さんに票入れるわ。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/29(月) 17:51:09 

    今でも受給70歳まで繰り下げてるのなんて2%程度しかいないんだよ。
    ほんの1部の仕事と健康のある人だけだよね。
    75歳まで繰り下げできるようになったけど実態はどうなんでしょうか。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/29(月) 18:00:36 

    >>107
    逆に2%もいるんだと思った

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2020/06/29(月) 18:05:09 

    そういえば滞納してたとき催促きたよ。仕事決まって収入得るまでの間にね。今は払って厚生年金かけてもらってるから払わなくてすむけど。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/29(月) 19:07:02 

    私は30歳まで年金のとか選挙とか全然知らなかったよ。当然、仕事辞めて次の仕事をするまでの期間国民年金払ってなかった。なんで振込書が送られて来るのかと思ってたぐらい。そういうのを学校で教えて欲しかった。

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2020/06/29(月) 19:21:44 

    国民年金払ってこなかった超絶元気な老害が生活保護受けてウハウハしてる頃。
    私たちは、払ってても少しでも遅れれば届く赤紙と取り立てに脅されて泣く泣く払う世界。
    もはやヤクザと一緒。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/29(月) 19:38:41 

    もう金ない爺婆は自己負担で早く逝ってもらいましょう。
    延命や高度医療受けれるのはお金ある爺婆だけにして。
    じゃないと爺婆の前に現役世代が重税で死んじゃうよ。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2020/06/29(月) 19:38:48 

    うちは厚生年金だから
    国民年金の仕組みがよく分からないんだけど、

    滞納というのは
    将来自分がもらう時困るだけで、
    別に取り立てはそこまでエグくない
    と聞いたけど
    それは一昔前であって、
    今は容赦なく取り立てもするし、差し押さえもするって本当??

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2020/06/29(月) 19:41:08 

    結局、
    稼ぐ額によって収める額も変わってくるけど
    20歳〜65歳までに収めた額と
    65歳〜80とか90歳までに受給できる額は
    計算するとプラマイゼロにはならないよね??

    圧倒的に収めてる額の方が多くない?

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2020/06/29(月) 19:42:37 

    昔の人(今の80代とか)は年金の支払いは義務じゃなくて任意だったから
    将来もらいたかったら払えば良いし、別に嫌だったら払わなくてもいいよ?
    スタイルだったらしいじゃん

    それで払ってなかった老人は受給できずに困ってナマポはちょっと…頭大丈夫??って思う

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/29(月) 19:44:54 

    >>3
    私も正直きついでごさる💧

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/29(月) 19:45:54 

    >>72
    賛同

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/29(月) 19:46:53 

    >>14
    仲間がいたとは!私もです

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/29(月) 19:57:42 

    まえは過去2年分しか払えかったけど今は何年分でも払えるようになったよねー

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2020/06/29(月) 20:00:33 

    >>1
    もう廃止にしてほしい。
    どう私が老いぼれるころには貰えないんだしさ。
    意味ないじゃん。
    何で家族でもない他人の為に今納めないといけないんだろう?
    体も頭も役に立たなくなってからも仕事しないと食べていけないって嫌な時代くるなら若いうちに早く死にたいなぁ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/29(月) 20:48:43 

    >>72
    全然老人死なないし、若い世代が失業しただけだし、給与激減した人だけに給付金なんてずるい!って騒いだから外国人も含む全員に10万配ったから増税必至だしね。最悪な展開。

    +32

    -1

  • 122. 匿名 2020/06/29(月) 20:51:39 

    スーパーで働いてるけど老人が高いフルーツとか容赦なく買ってる中、若い人たちが見切り品ばっかり買ってて切なくなる。
    そして私も鶏胸肉がお友達だわ。なんなんだろこの人生。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/29(月) 21:05:11 

    親に払って貰ってる…
    もう悪いから死にたい

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2020/06/29(月) 21:10:56 

    >>15
    あれは今まで払ってる分のみでの計算らしいよ。
    勘違いする人が多いから、このペースで65歳まで払った時の試算に変更して欲しいけど難しいのかな?

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/29(月) 21:14:49 

    日本は発展途上国になるってテレビで誰かが言ってたけど、まじかも知らんな。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/29(月) 21:33:27 

    >>17
    体調悪くて短時間しか働けなかった時、2年間滞納してました。

    督促も電話も、めちゃくちゃきますよ! 
    病みそうになるくらい。

    無視してたら差し押さえとかじゃなかったかな? 督促状とか電話を無視せず事情を話せば相談にはのってくれるみたいです。

    体調良くなって正社員になってから2年かけて未納分納めました。
    会社の厚生年金に加え、未納分を毎月払っていくのは、なかなか辛かったです。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/29(月) 21:40:08 

    >>72
    年金に頼ってばっかりだとその発想になるよね。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2020/06/29(月) 21:41:04 

    >>79
    の割に高いね

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/29(月) 21:42:20 

    叩かれるの覚悟ですが、3号はどうかと思う。
    実質払ってないのに国民年金もらえるのは
    、一号の人や二号で独り身の人から見てもずるいなと感じてしまう。
    廃止すれば、扶養とか気にしないで働く時間も増やしたりできるし、財源も確保できるんじゃないかな。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/29(月) 21:44:54 

    >>101
    私もそう思うー!
    自分のじいちゃんばあちゃんに払ってるって思えばいーじゃん!
    老害とかひどいよー!

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2020/06/29(月) 21:57:20 

    バッ〇スグループからたまに電話くるんだけど

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/29(月) 22:04:17 

    10年しか払ってない人にも給付し始めたんだよね?
    元は25年払ってやっと給付されるものだったし、足りないと言いながらばら撒きされてる感じがする。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2020/06/29(月) 22:58:10 

    >>1
    あーあれか、政府がインフレ誘導してるから受け取るときには実質年金額はめちゃくちゃ低くなるあれか~

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:32 

    >>8
    子供を産まない若者のせいじゃん。
    給料安くても、生活苦しくても、昔の人はお国のためにたくさん産んだよ。

    +3

    -8

  • 135. 匿名 2020/06/29(月) 23:18:58 

    >>113
    ドラマに出てくるようなヤクザのようなひとがアパート前に立って待ち伏せしたり取り立てするのと同じことしてくるよ。
    まじで。
    無視するとまもなく赤紙が届きます。
    昔は、取り立てなかったので元気に払わずに逃げ切った老人は、今…生活保護受けて楽してる。

    歯科の受付やってるけど本当に昼カラに居そうな元気な老人が生活保護受けてたり、元気にスポーツ習って毎日エンジョイしてるからびっくりする。
    毎日のように高そうなユニホーム買って贅沢してる。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/30(火) 03:09:20 

    ずっと免除でいいや。もし結婚してもどちらにしろ免除だし。
    ただ貰える額は減るのは知ってるから月に1万は年金払ってない分みたいな感じで貯金してる。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/30(火) 03:14:10 

    >>120
    これって人の為に払う、または障害状態になった場合の保険とでも考えないと。
    運良くか悪くか長生きした人は元取れる、以上って感じじゃない?

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2020/06/30(火) 10:32:13 

    納付率の中には免除の人も含まれているんだよ。
    だから生活保護で法定免除(全額免除)の人も含まれる。
    全額免除は国が保険料の半分を納めているから
    今の制度だったら長い間生活保護受ければ受給権は得られる。
    なんだかな。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/30(火) 11:13:48 

    >>28
    私も障害年金月額7万5千円あるよ。
    生活保護ではないから資産や貯金は関係ないからそこは気楽だよ。
    さすがにナマポは勘弁だしね。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:33 

    >>3
    そうだよね~でも、払わないと催促半端ないし。
    若い頃は3ヶ月滞納すれば電話だったのに、今では払い忘れて1ヶ月以内に催促されるし。
    滞納すれば身内から取り立てるんだから金なくても無理にでも払うよね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/30(火) 14:10:45 

    >>12
    むしろ払っても70とかで死んだら下手したら1円も貰えない。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:00 

    >>38
    34さんじゃないけど、
    稼ぎが良い時期があったから足元を見られたとか?
    あるところからしか取れないからね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:51 

    払わないで生活保護貰った方が優雅に暮らせるよね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/30(火) 14:17:09 

    >>14
    エェ?コロナの影響で収入減になれば特例で免除してもらえるよ。
    収入によっては何割減かになるけど三月~仕事なくて申請したら五ヶ月分全額免除になって助かった。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/01(水) 02:22:28 

    >>132
    10年でも貰えるけどかなり少ないよ。
    でもそうしないと、皆払わないからではないかな。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/02(木) 17:04:22 

    70手前の父が末期癌で入院したけど、5日で7万5千円くらい。施設は色々費用が発生して月10万位
    父の年金が2ヶ月で28万位
    母の年金が2ヶ月で10万位(扶養内での労働)
    持ち家はあるけど自宅介護が厳しい位の麻痺があるけど施設に入れるのも厳しい。
    父が死んだら母の年金は少しは増えるのかな?にしても月5万はキツい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/16(木) 15:38:03 

    >>28
    すみません。手がマイナスに当たってしまい押してしまいました。
    プラスです!謙虚な姿勢が素敵です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード