ガールズちゃんねる

「美術館女子」という企画が炎上中! 「なぜ女が美術に無知という前提なのか? 女をナメるな!」と反論の声

568コメント2020/06/28(日) 23:55

  • 1. 匿名 2020/06/14(日) 19:25:26 


    「美術館女子」という企画が炎上中!「なぜ女が美術に無知という前提なのか?女をナメるな!」と反論の声 | まとめまとめ
    「美術館女子」という企画が炎上中!「なぜ女が美術に無知という前提なのか?女をナメるな!」と反論の声 | まとめまとめmatomame.jp

    読売新聞オンラインと、全国約150の公立美術館で作る「美術館連絡協議会」(事務局・読売新聞東京本社)はこのほど、新プロジェクト「美術館女子」をスタートさせます。


    美術館女子 東京現代美術館×AKB48チーム8小栗有以:読売新聞
    美術館女子 東京現代美術館×AKB48チーム8小栗有以:読売新聞www.yomiuri.co.jp

    地域に根ざした公立美術館の隠れた魅力やアートに触れる楽しさを、“映える写真”を通じて女性目線で再発見していく連載(随時掲載)。ナビゲーター役には、読売新聞の各地域面と読売新聞オンラインで「月刊チーム8」を連載中のAKB48チーム8を迎え、「もしチーム8のメンバーが休日に美術館にふらりと遊びに行ったら」とのコンセプトで、写真家の大村克巳さんが美術館とメンバーのコラボ写真を撮影していきます。


    ▽ネットの声

    ・美術館に行く女性の全てが無知ではないし、映えなんて求めてないからもう本当に何々女子とか無知扱いとかインスタ映えとか本当にやめて 何より企画がおっさん向けなのか女性向けなのかターゲット層ぼやけまくっててマーケティングとしても最悪

    ・なんか、美術館行くだけで、美術館女子っていうレッテル貼られる気がして嫌だなって気持ちです。

    ・美術館女子という響きで既に最悪さが伝わってくるけど、金沢の21世紀美術館で見たような企画展を走って騒いでスルーし、撮影可能ブースのプールの展示やうさぎの椅子に走っていくスマホを片手に持った若い女の子がまた増えるんだろうな…とも思う

    ・「美術館女子」か、、キャッチーなネーミングでカテゴライズして次から次に消費していく感じ、本当に下品だと思う。

    ・美術館好きなんだけど、◯◯女子の前に私は美術館に作品を見にきた人間だぞって言いたい

    ・美術館女子とかあるん…滅びたらいいのに 好きなものに性別や見た目は関係ない

    ・美術館によく行く女ですけれども、何か? 「美術館女子」って、美術は女にはわかりにくいと思われているようで嫌です。

    ・また「◯◯女子」かよ わざわざ作り出すのは何が目的? 美術館好きな女性がそこにいる ただそれだけの事。「博物館男子」って言葉作るやつはいないしいたら「そんな言葉作ってどうすんの?」ってなるだろうが。

    +685

    -13

  • 2. 匿名 2020/06/14(日) 19:26:02 

    舐めたらあかんぜよ

    +313

    -15

  • 3. 匿名 2020/06/14(日) 19:26:10 

    そんなにカッカすることなの?

    +546

    -307

  • 4. 匿名 2020/06/14(日) 19:26:11 

    長くて読みたくない

    +361

    -52

  • 5. 匿名 2020/06/14(日) 19:26:29 

    〜女子って言葉、ちょっとダサく感じるね
    聞き飽きた感はある

    +990

    -4

  • 6. 匿名 2020/06/14(日) 19:26:30 

    元々客の大半は女では

    +995

    -8

  • 7. 匿名 2020/06/14(日) 19:26:31 

    >>1
    ネットの声多いな

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2020/06/14(日) 19:26:32 

    男も女もそんなのかんけーねー
    おっぱっぴー

    +209

    -9

  • 9. 匿名 2020/06/14(日) 19:26:48 

    あんまり気にならないけど、言われてみたら女子は美術館行かない前提みたいだね

    +507

    -13

  • 10. 匿名 2020/06/14(日) 19:27:05 

    これがなぜ不愉快に感じるのか想像できる人とそうでない人がかなり分かれると思う。私見だけど、社会が常に女の行動を見張っているその様子にイラつくんじゃないのかな。

    いちいち女の行動に~女子とか付けてゴチャゴチャ言うな。すべての女が無知というわけじゃないのに、「教えてやる」みたいな態度を取るなってね。

    +683

    -18

  • 11. 匿名 2020/06/14(日) 19:27:20 

    しんちゃんの歌思い出した
    あれもだめだめだめ
    これもだめだめだめ

    +15

    -74

  • 12. 匿名 2020/06/14(日) 19:27:34 

    >>1
    別に気にならないけどな。
    歴女とか流行ったし、新撰組ブームが起きたりしたじゃん。
    美術館に足を向ける人が増えたらいいんじゃない?

    +29

    -129

  • 13. 匿名 2020/06/14(日) 19:28:15 

    SNS出来てからなんか田嶋陽子みたいな人増えたね

    +94

    -111

  • 14. 匿名 2020/06/14(日) 19:29:09 

    そういうことじゃないとは思うけど、
    無知でも無知じゃなくても楽しめればそれでいいのにな。

    +100

    -22

  • 15. 匿名 2020/06/14(日) 19:29:29 

    あ~、そういう捉え方ね
    どちらでもいいよ

    +19

    -36

  • 16. 匿名 2020/06/14(日) 19:29:35 

    何にでも〇〇女子って付けたがるよね
    男尊女卑が根付いた日本だから仕方ないよ
    悪気はないと思う

    +16

    -77

  • 17. 匿名 2020/06/14(日) 19:29:47 

    いやさあ タピオカにしてもアートにしてもインスタ映えさせる為のアクセサリーくらいにしか思ってないよ。女って

    +23

    -116

  • 18. 匿名 2020/06/14(日) 19:29:50 

    〇〇女子ってつけると急にバカっぽいというか安っぽいというか微妙に聞こえる。でもこれだけ巷に溢れてるんだから一定の集客効果があるんだろね。

    +466

    -3

  • 19. 匿名 2020/06/14(日) 19:30:00 

    >>12
    私もそれは思った。
    ただ、元々歴史が好きだったり美術館が好きなだけなのに、「あー歴女ね、美術館女子ねw」みたいに言われるのは嫌かな。
    いちいち何かにカテゴライズすな!とは思う。

    +670

    -3

  • 20. 匿名 2020/06/14(日) 19:30:11 

    >>12
    いいけどうっすら不快感、みたいなのつい書いちゃうよね、ネットって。

    +64

    -4

  • 21. 匿名 2020/06/14(日) 19:30:28 

    自分の意見を言うことがフェミニズムになるなら、女はなにも言えなくなる。バカみたいに男に媚びるしか生きる術がないなんて惨めだと思わないのか

    +220

    -19

  • 22. 匿名 2020/06/14(日) 19:30:44 

    ◯◯女子って無理やり企画作ってるけど
    残念ながら実際行く人はおばさんが多いのが美術館だよ
    (byおばさんより)

    +420

    -13

  • 23. 匿名 2020/06/14(日) 19:30:58 

    ○○女子って煽って何かを流行らすのもう飽きた

    +191

    -1

  • 24. 匿名 2020/06/14(日) 19:31:40 

    女だって〜イケメンとかすぐカテゴライズするやん
    キーキーキーキーうるさいよ。韓国人か

    +9

    -53

  • 25. 匿名 2020/06/14(日) 19:32:03 

    舐めるなとは思わないけど、何でも女子つけるのは違和感ある
    私は登山と歴史好きで、山ガールとか歴女とか言われた事あって、なんとなく嫌だったな

    +337

    -3

  • 26. 匿名 2020/06/14(日) 19:32:12 

    >>6
    企画とか美術館の種類にもよるよ。
    恵比寿の写真美術とかは、圧倒的に男性が多い。
    企画も男性向け?って思うものが多いし。

    +79

    -7

  • 27. 匿名 2020/06/14(日) 19:32:19 

    >>1
    美術館が好きな自分が好き

    +6

    -63

  • 28. 匿名 2020/06/14(日) 19:32:25 

    昔リケジョとか言われたときの違和感を思い出した

    +197

    -2

  • 29. 匿名 2020/06/14(日) 19:32:38 

    >>5
    男の領域に女が入ってきた、みたいな時に○○女子と表現されるよね。逆に、例えば甘いもの好きな男の場合はスイーツ男子とか。性別で区切るの好きじゃないからやめてほしい。

    +405

    -3

  • 30. 匿名 2020/06/14(日) 19:32:41 

    >>3

    カッカというか
    そもそもそういう穏やかな気質でいると決まって


    キチンとわかるまで言わなきゃ
    またお花畑だのと言われるハメになるのよこれが

    +13

    -53

  • 31. 匿名 2020/06/14(日) 19:32:52 

    これさ、【美術館男子】てことで、ジャニーズの子達とコラボして同じことやっても、反論て出るかな?

    +12

    -7

  • 32. 匿名 2020/06/14(日) 19:32:58 

    美術館はおっさんがナンパ目的でうろついてたりする。特集しなくていいよ
    コロナ落ち着いたら安全に好きな所自由にいけばいい。工具屋さんやバイク屋さん巡り女子とか特集してみれば

    +148

    -4

  • 33. 匿名 2020/06/14(日) 19:33:10 

    別にどう思われようが自分が好きならいいじゃん
    無知だと思われて恥ずかしいと思う時点で格好つけてると思うんだけど

    +10

    -28

  • 34. 匿名 2020/06/14(日) 19:33:14 

    AKBの子、顔可愛いし美人だなと思うけれどその草間彌生の作品と一緒に写って大丈夫??それのモチーフ男性器よ?確かに必ずしも知識が必要なわけじゃないけど、それ男性器よ?鑑賞するにあたって知識は必ずしも必要ではないけれど、モチーフが男性器だって知ってたら「パワーを感じる」なんて絶対言わないでしょ?セクハラってことありうる?
    「美術館女子」という企画が炎上中! 「なぜ女が美術に無知という前提なのか? 女をナメるな!」と反論の声

    +164

    -4

  • 35. 匿名 2020/06/14(日) 19:33:16 

    >>16
    まるまる女子、はあるけど

    まるまる男子、はない

    それは男だと、すぐオタク扱いにカテゴライズするからじゃない?

    +7

    -12

  • 36. 匿名 2020/06/14(日) 19:33:38 

    ブスほどネットでの声は大きい。

    +9

    -41

  • 37. 匿名 2020/06/14(日) 19:33:39 

    私はずっとステイホーム系女子だよ

    +123

    -3

  • 38. 匿名 2020/06/14(日) 19:33:51 

    例えば釣りとか、元々男性が多めのジャンルならともかく、美術館なんて普通に老若男女いるのになぜわざわざ〇〇女子を付けるのかわからんなあ
    現代美術だと写真撮れる企画もあったりするから、インスタ映えを狙う=女子ってことなのか?
    東京都現代美術館好きだったけど、そういう人が沢山集まるならあまり行きたくないな…

    +167

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/14(日) 19:33:56 

    カープ女子とかと一緒で、単に流行らそうとしてるだけでしょ
    コロナ禍なのにw

    +119

    -1

  • 40. 匿名 2020/06/14(日) 19:34:01 

    >>27
    を撮ってる自分が好き

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2020/06/14(日) 19:34:04 

    「美術館女子」という企画が炎上中! 「なぜ女が美術に無知という前提なのか? 女をナメるな!」と反論の声

    +68

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/14(日) 19:34:16 

    >>5
    30代を指してる言葉に感じる
    若い子に○○女子って言わなくない?
    金もってる独身の30代をたきつけるマーケティングのように感じてる…

    +10

    -39

  • 43. 匿名 2020/06/14(日) 19:34:18 

    >>21
    ガルちゃんって男に媚びて生きたい人ばっかじゃない?
    「女は学歴より顔!!」ってコメントめちゃくちゃ見るよ

    +91

    -20

  • 44. 匿名 2020/06/14(日) 19:34:36 

    美術館好きで1人で行ったりするんだけど、こんなの言われるようになったらめちゃくちゃ行きにくいな

    +184

    -2

  • 45. 匿名 2020/06/14(日) 19:34:42 

    >>34
    無知は罪ですね

    +117

    -3

  • 46. 匿名 2020/06/14(日) 19:34:51 

    もともと美術館好きなのに、美術館に行くって言っただけで「美術館女子流行ってるもんねー」とか言われるのいやなのかもね。
    ◯◯女子ってもともと女の子はそういうの好きじゃないけど最近女の子の中で流行ってるよ、て言われてるみたいに感じる。

    +203

    -2

  • 47. 匿名 2020/06/14(日) 19:34:53 

    SNSで拡散しようって企画の美術展なんていくらでもあるよね?何で今さらこんな偏見を助長させるようなことするかな

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/14(日) 19:35:07 

    何で皆そんなにイライラしてるの?
    女だから美術館に無知って決めつけてるって考えが分からない
    美術館なんて男女関係ないじゃん
    過剰反応

    +13

    -38

  • 49. 匿名 2020/06/14(日) 19:35:10 

    チームラボも同様、アートを自分をよく見せるための背景にしか思ってないインスタグラマーが多くて苦手だった。

    +81

    -4

  • 50. 匿名 2020/06/14(日) 19:35:13 

    AKBだから叩かれるってのも大きいと思う。だって女性目線でアートを見るって言われても、その記事を見るのはドルオタのおっさんでしょ。

    +104

    -3

  • 51. 匿名 2020/06/14(日) 19:35:23 

    ババア系女子なんだけど女子名乗っていいカナ?

    +18

    -5

  • 52. 匿名 2020/06/14(日) 19:35:25 

    アート系は左翼が多くて、なんか怖い

    +16

    -11

  • 53. 匿名 2020/06/14(日) 19:35:40 

    女がダヴィンチとかモネとかゴッホとか北斎とかヴォナールとかマティスとかピカソとかそういう才能を輩出してるかっていうとNOだもんね
    美を生み出すというのは遺伝子レベルで男の特権なんでしょう

    +3

    -64

  • 54. 匿名 2020/06/14(日) 19:35:53 

    >>12
    元々あんまり女性のいない分野で、新たに女性ファンを獲得したい企画なら分かるんだけど。
    美術館って、男女比半々の分野じゃないの?
    平日なら女性の方が多いかも?
    充分に女性ファンが訪れる分野なのに、更に「美術館女子」特集されたら、今まで私が美術館に通ってたのは何だったの?と不快に思ってしまうよ。

    +143

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/14(日) 19:35:59 

    こういうの本当迷惑。
    単純に美術好きでよく行くけど最近はインスタ映え目当てが多すぎる。「アート好きな私」を見せるためにパシャパシャ写真撮るだけ撮って、自分の目で全く見ない人も多い。写真ダメなんですかー来た意味ないじゃんって文句言う人もいる。絵の前でポージングしてインスタ映えのアイテムとして使う人も多い。
    コロナ以降予約制になったから多少は減ると思ってるのに美術女子なんて意味わからんことすんな!

    +117

    -5

  • 56. 匿名 2020/06/14(日) 19:36:05 

    まあ、ぶっちゃけモテからは遠ざかるから婚活時はアピールしない方が楽かも。

    +2

    -27

  • 57. 匿名 2020/06/14(日) 19:36:29 

    美術館・博物館、大好きです
    訳あってなれなかったけれど、出来る事なら学芸員になりたかった位です
    今のご時世なかなか無理ですが、自粛や その前の頃の拡大の可能性も?となる前には頻繁に赴いていました
    好みはあるものの、色んなジャンル好きです

    +53

    -2

  • 58. 匿名 2020/06/14(日) 19:36:44 

    >>17
    あなたの周りの女って大したやついないのね

    +59

    -3

  • 59. 匿名 2020/06/14(日) 19:37:18 

    なんで揉めてるかも分かんないし、広告に興味ないけど、美術館はよく行きます。会社から補助出るし。〇〇女子と同時に〇〇男子も出せば何にも言われないんじゃない?

    +4

    -17

  • 60. 匿名 2020/06/14(日) 19:37:27 

    元々好きな事なのに「○○女子」と付くのが嫌かな。

    「カープ女子」が流行った時に、高校野球・プロ野球が好きってだけで「流行りのカープ女子だねぇ」と上司に言われて不快でした。

    +85

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/14(日) 19:37:29 

    現代美術館、チケット買わなくても庭とか記事に載ってる太陽のジャイロスコープ観れちゃうから、ほんとにインスタ映え目的の子がいっぱい来そう

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/14(日) 19:37:36 

    企画力がないからそういう使い古されたカテゴライズやインスタ映えやらに逃げるんでしょ。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/14(日) 19:37:51 

    〇〇女子という名称の前から、行きたきゃいってるのに。逆に〇〇女子という名称があるから始めたことなんてひとつもないよ。
    こういう大雑把で乱暴なくくり方をするのってだれ得なの?

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/14(日) 19:37:53 

    >>3
    自分が真剣にやってる仕事や趣味に全部○○女子を付けてみればわかるんじゃない

    +249

    -15

  • 65. 匿名 2020/06/14(日) 19:38:01 

    プロレスに興味があって見に行きたかったけど、プロレスを観に行く女性を「プ女子」と呼ぶと知って行きにくくなったことはある。

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2020/06/14(日) 19:38:01 

    >>17
    どんな女と付き合ってる

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/14(日) 19:38:02 

    >>34 その対比 そのギャップにアートを感じないの? 自分はそこに芸術的な深みを感じるのだけれど

    +2

    -54

  • 68. 匿名 2020/06/14(日) 19:38:26 

    これ思い出した
    美術館でナンパして焼肉屋で尻を触る!?ちょいワルオヤジの進化形「ちょいワルジジ」が最低だとネットで話題に
    美術館でナンパして焼肉屋で尻を触る!?ちょいワルオヤジの進化形「ちょいワルジジ」が最低だとネットで話題にgirlschannel.net

    美術館でナンパして焼肉屋で尻を触る!?ちょいワルオヤジの進化形「ちょいワルジジ」が最低だとネットで話題に 『まずは行きたい美術館の、そのときに公開されている作品や画家に関する蘊蓄を頭に叩き込んでおくこと。 熱心に鑑賞している女性がいたら、さりげ...

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/14(日) 19:38:34  ID:4VXoFVojI3 

    まんこは何見てもkawaiiiiiだけしか言えないから無理

    +2

    -28

  • 70. 匿名 2020/06/14(日) 19:38:34 

    >>50
    この企画の写真自体も真ん中で作品の前に突っ立ってカメラ目線なんだよね・・・・えっ主役はあなたじゃないよね?感がすごい

    +55

    -1

  • 71. 匿名 2020/06/14(日) 19:39:04 

    >>54
    大丈夫だよ
    ターゲットは「女子」だから

    +4

    -26

  • 72. 匿名 2020/06/14(日) 19:39:23 

    >>56
    モテを意識して好きなことを好きと言わないで好かれても嬉しくないなぁ。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/14(日) 19:39:38 

    人気の企画展はとんでもなく並んで中に入ってもギュウギュウで「立ち止まらないで下さーい」って言われて観た気がしないほど混むのだから、今更女子の趣味と言われましても…。

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/14(日) 19:39:43 

    これがAKBじゃなくて小松菜奈とかだったら叩かれなかったんじゃない?
    「美術館女子」という企画が炎上中! 「なぜ女が美術に無知という前提なのか? 女をナメるな!」と反論の声

    +4

    -34

  • 75. 匿名 2020/06/14(日) 19:39:54 

    〇〇女子の〇〇部分は
    え~!女の子なのにそんなの好きなの!?って言われそうなものを
    持ってこないと駄目なのにな
    美術館女子ってそれ意外性もなくごく普通

    +67

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/14(日) 19:40:03 

    美術館なんてそんな特別じゃないし。
    騒ぐ事じゃない。

    +22

    -2

  • 77. 匿名 2020/06/14(日) 19:40:15 

    以前から美術館には好きで行ってるけど、男性だけのお客のほうが少ないような。大抵は奥さんについてきてるか、彼女についてきてるか。自分だけさっさと見終わってソファーで嫁か彼女を待ってるのはよく見かける。

    +83

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/14(日) 19:40:50 

    地味目な美術館でもフラッと遊びに行ったら意外と楽しいよってことを言いたいだけなんじゃ。無恥を前提になんかしてないと思うけど。美術館男子、美術館紳士、美術館淑女、皆様お好きなように。

    +10

    -7

  • 79. 匿名 2020/06/14(日) 19:40:52 

    >>17
    どんな世界に生きてるんだよ

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/14(日) 19:40:56 

    めんどくさ(笑)
    そもそも森ガールだとか女子会だとかってのもなんか嫌。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/14(日) 19:40:57 

    そもそも美術館でおっさんにナンパされた女性なんて本当にいるんですか?私は美術館よく行きますが見たことも無いし、Twitterで情報収集してますが聞いたこともないです。

    +19

    -5

  • 82. 匿名 2020/06/14(日) 19:41:02 

    なんで人口の半分以上は女なのに女が何かに興味を持つと特別なことのように扱われるのかが分からん

    +65

    -2

  • 83. 匿名 2020/06/14(日) 19:41:07 

    >>53
    それは確か
    美大生は女の方が多いけど美術家として大成するのは男がほとんど
    音楽もそうだかな
    バッハ、ベートーベン、モーツァルトクラスの女の音楽家は世界にいない
    自然科学でもガリレオ、ニュートン、アインシュタインクラスの才能は男だけ
    遺伝子レベルで向き不向きというのはあるね

    +4

    -48

  • 84. 匿名 2020/06/14(日) 19:41:26 

    >>77
    女性同士で来て楽しそうに観てるグループはいるよね。
    珍しくもなんともない光景だと思う。

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/14(日) 19:41:34 

    >>56
    普通に婚活でウケそうじゃない?
    一緒に美術館行けばいいし

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2020/06/14(日) 19:41:37 

    >>67
    残念ながらAKBだから無知しにか見えない。高度なクオリティは感じない。

    +34

    -3

  • 87. 匿名 2020/06/14(日) 19:42:07 

    >>56
    モテとか言ってそうな層が、美術館で絵を見ながらいちゃついてる

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/14(日) 19:42:29 

    個人的にはあまり気にならないというか勝手に言っとけと思うけど、
    ○○女子とカテゴライズした途端に安っぽいというか予定調和的になるし、軽薄な感じはするね

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/14(日) 19:42:44 

    >>27 わかりみが深い 周りにも居る笑
    でもそのアートを所有したいとか考えないんだよね。作家にとって1番のお客様は綺麗にメイクしてスマホ傾け自撮りする女じゃなきて
    しっかり財を成している人だから。(金持ちは圧倒的に男)

    +5

    -19

  • 90. 匿名 2020/06/14(日) 19:42:51 

    >>13
    SNSを主戦場にしてるからねあの人達

    +13

    -7

  • 91. 匿名 2020/06/14(日) 19:43:06 

    >>6
    京都あたりの美術館は日時企画にもよるが男女半々な印象

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/14(日) 19:44:18 

    美術館好きで時々一人で行くけど、こういう風な呼び方されるとミーハーみたいでちょっとウザい。
    美術館のためには活性化された方がいいのだろうけど、美術館好きとしてはミーハーばかりの混んでる美術館はガッカリする。
    こういうので集客するなら、きちんとマナーも宣伝して守ってほしいです。

    +76

    -1

  • 93. 匿名 2020/06/14(日) 19:44:35 

    >>85
    美術興味ない男からしたら、昔で言うディズニーのアトラクション行列より辛いと思う。そこ嘘ついて結婚まで持ち込むと、多分東出と杏夫妻みたいな結末になるよ。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2020/06/14(日) 19:44:48 

    >>34
    パワーは感じるでしょうね
    氷川きよしも同じ写真撮って欲しい。受け取り方かわるこれが芸術
    アイドルだから批判される

    +7

    -14

  • 95. 匿名 2020/06/14(日) 19:45:07 

    かっかっするほどじゃないけど、ちょうど東京都現代美術館に行こうとしてたのにな

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2020/06/14(日) 19:45:09 

    トピズレで申し訳ないけど女一人で観光地や美術館、資料館等周ってると
    どうでもいいことでおっさん、おじいさんが喋りかけてくることない?
    わたし戦国時代が好きだから戦国時代に関係する観光地や資料館によく行くんだけど
    何度か話しかけられることあって、戦国時代にまつわることなら為になるから
    興味持って聞けるんだけど、「どこから来た」「仕事は」「結婚は」とかプライベートなことまで聞き出してくるから困惑するわ

    +76

    -1

  • 97. 匿名 2020/06/14(日) 19:45:11 

    >>67
    私は一切感じないです。
    美術は、1つの答えがある数学じゃないのであなたがそう感じるんだったらそうでいいです。

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2020/06/14(日) 19:45:18 

    ビギナー向けの企画なんだろうけど、女の方が美術館好きじゃない?
    年配の人が好むと思うが、若くてもアートかじってたり綺麗なもの好きな人は多いでしょ

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/14(日) 19:46:04 

    美術館好きなのに、一気に安っぽくなる気がする。

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2020/06/14(日) 19:46:29 

    それ言い出したら「◯◯女子」とか全部じゃん

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/14(日) 19:46:44 

    >>53
    こういう人って自分の目で見て感じたりしてないんだろうな。有名な人だけが凄いと思ってるなんてつまらなくないのか。

    +9

    -4

  • 102. 匿名 2020/06/14(日) 19:46:47 

    左寄りな人て、
    平気で他人を馬鹿にするような台詞やコンセプトもちだすよな

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2020/06/14(日) 19:47:10 

    >>53
    そうれなんだよね
    美術史を学べば学ぶほど男の有能さがわかる

    +4

    -30

  • 104. 匿名 2020/06/14(日) 19:47:14 

    男子も取り込めばいいのにね?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/14(日) 19:47:20 

    >>34
    え、かわいそう
    被写体となる美術品や写真を選ぶのはスタッフだから、キモオタ狙いでわざとこれ選んでると思うんだが
    公開セクハラじゃん、ひどい

    +183

    -3

  • 106. 匿名 2020/06/14(日) 19:47:20 

    身の程知らずなサブカルおじさんが美術館で若い子を捕まえたくて作った企画な予感

    +27

    -1

  • 107. 匿名 2020/06/14(日) 19:47:22 

    「女子」をつけるとアホに見える、とかいう考えのほうが偏見の持ち主なのでは……。

    +3

    -16

  • 108. 匿名 2020/06/14(日) 19:47:39 

    作品もろくに見ないで自撮りする若者が増えそうで本当に嫌。
    商売気出して撮影OKの美術館も増えそうで嫌。
    ゆっくり静かに過ごせなくなる。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/14(日) 19:48:06 

    >>29
    自民の二人の政治家はスイーツ男子だね
    好きなものに男女分けると知識や発展や教育の自由が無くなる
    アニメのアルテみて出直して欲しい

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/14(日) 19:48:09 

    >>101
    女性美術家疎いから教えてほしい

    +2

    -5

  • 111. 匿名 2020/06/14(日) 19:48:28 

    >>67
    横だが、>>34さんは女の子を庇ってるんだと思うよ

    +81

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/14(日) 19:48:53 

    女性に限らず「イクメン」とかもそう
    育児する父親なんて当たり前のことなのに(できてない人もいるけど)
    いちいちイクメンなんていう固有名詞つける意味が分からない
    父親は父親じゃん

    +32

    -1

  • 113. 匿名 2020/06/14(日) 19:48:54 

    >>43
    美術館で見たい展示を選んで行く層と
    「学歴より顔」の層は被らないのでは。

    +32

    -2

  • 114. 匿名 2020/06/14(日) 19:49:01 

    >>31
    ジャニオタが喜ぶだけで、批判とかは出ないと思う。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2020/06/14(日) 19:49:06 

    >>74
    小松菜々はインテグレートの炎上のときに広告やってたんで誰だったらってのは関係ないよ

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2020/06/14(日) 19:49:06 

    別に炎上するほどの内容には思えなかった
    勝手に言っとけば?って感じやし

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2020/06/14(日) 19:50:08 

    女は男みたいに芸術やる特権がなかったんでは?
    金やスポンサーがないと出来ないし
    あと男みたいにエロい絵や彫刻作って、買い手の貴族ら男を喜ばせるのも無理だし
    ひたすら子供産んで家事して労働やろ

    +31

    -3

  • 118. 匿名 2020/06/14(日) 19:50:11 

    >>10
    見張るっていうのは別ないいかただと女性は「保護されるべき存在だ」でしょう。それはなくすかどうか

    +3

    -51

  • 119. 匿名 2020/06/14(日) 19:50:30 

    >>53
    ちょまてよ
    いるけど潰されるんだよ女ってだけで!

    +43

    -3

  • 120. 匿名 2020/06/14(日) 19:50:37 

    マスゴミやメディアによるこういうくだらないカテゴライズが批判されるわりには、素人ブロガーやYouTuberだって自らを〇〇女子の私が〇〇してみた!とか言ってるよね。そういうのに需要があるってことは、結局みんな常に自分が何に分類されているか潜在的に意識しながら生活してるってことだと思う。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/14(日) 19:50:40 

    男も女も興味ない人は興味ないでしょ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/14(日) 19:51:00 

    >>64
    横だけど、仲間が増えた感じで嬉しい

    +40

    -59

  • 123. 匿名 2020/06/14(日) 19:51:05 

    >>3
    美大出だけどなんとも思わなかった。草食男子みたいにマーケティングの一つで、女見下すとかあんまり考えてなさそう。

    ただし(矛盾してるかもしれんが)違和感感じる人はとことん主張した方が良いと思う。本当の差別は無意識の中にある。

    +167

    -18

  • 124. 匿名 2020/06/14(日) 19:51:15 

    >>83
    女性は夢を追い続けることをよしとしないムードもあったんじゃないの?
    だったら嫁に行って子供の1人でも産めよ、的な。
    あとはフランスとかだったら女優やデザイナーを目指したけどメゾン・クローズの娼婦になっちゃうってのも。

    ただ北斎の娘さんは葛飾応為としてしっかり名前を立てたけどね。女性アーティストのキャリアパスはどこも厳しかったと思うよ。

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/14(日) 19:51:20 

    男はわざわざ呼び込まなくても、女が集まると聞けばイソイソとやってくるから大丈夫w

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2020/06/14(日) 19:51:22 

    別に何言われようがいいとおもう。
    こういうある意味男からの区別を平気で受け入れて時には流せる女が何だかんだ1番楽しそうにイキイキいきている。
    いちいち怒っている人は常に何かと戦っていないと気が済まない好戦的女子なんじゃないかな?
    そういうのは人相にでるから、結果男や人をさらに遠ざけてしまうという負のループ

    +4

    -15

  • 127. 匿名 2020/06/14(日) 19:51:32 

    >>83
    正直美術や芸術で生きていくには、現実逃避する力も必要だからね。現実を逆らって没頭しなきゃ成功できないことが殆ど。
    男性の方が芸術の能力があるというより、男性の方が現実から逆らう力が優ってるだけだと思う。
    女性にも素晴らしい芸術家は沢山いると思います。昔の話になると女性は自分の趣味や仕事よりも家事・育児だったから目立たなかっただけで。
    昨今では冷静に現実を見て、芸術の道を諦めてしまう女性も多いだけじゃないかな。

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/14(日) 19:51:34 

    >>49
    チームラボはアートとエンターテイメントの融合のような感じじゃない?
    アートのみなら普段からアートに慣れ親しんでない人には仕切りが高くて近寄りがたい。
    だけどエンターテイメント性を持たせる事でアートの入り口に興味を抱く人は増えるから良いと思うし、時代に合わせて表現の形を自由に変えていくのもアートの持つ特徴だと思う。


    +36

    -1

  • 129. 匿名 2020/06/14(日) 19:52:53 

    都合のいい時には、○○女子だの名乗ったり映え意識しまくるくせに

    +1

    -13

  • 130. 匿名 2020/06/14(日) 19:53:14 

    私は美術館はよく行くのですが大きいところから小さめまで観覧客は女性の方が多い感覚だったよ
    日本画、茶器はことにだけど上野の西洋美術館でも女性の方が多い
    不思議な話しだと思う

    +45

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/14(日) 19:53:21 

    >>125
    それもなんか悲しさを覚えるわね。
    女は誘蛾灯か。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/14(日) 19:53:31 

    >>1

    美術館に行って自撮りを載せる女子は、アピールする先が美術ではなく私を見てって感じ。ただ承認欲求が強いだけなのでは。
    本当に美術好きなら、自撮りはしませんよ(美大出身者より)。

    +86

    -2

  • 133. 匿名 2020/06/14(日) 19:54:12 

    >>117
    普通に①知力・体力で女性優位の社会を作って②女性優位の中でアートをやればいいだけでは??
    ①の段階で躓いてるってこと???

    +2

    -14

  • 134. 匿名 2020/06/14(日) 19:54:26 

    男子を呼びたいならヌード絵画の特別展やりゃいいもんな

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2020/06/14(日) 19:54:26 

    パチンコおじさんくらいインパクト薄い言葉だな美術館女子

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/14(日) 19:54:29 

    まずタダ券をむやみに配るのやめて欲しい。
    展示室内のベンチに座って「最近は新聞屋さんがチケットくれないのよね〜。やっとくれたのがコレだったわ〜」なんてペチャクチャ喋ってる人たち何度も見る。あと絵の真ん前で絵に全く関係ない職場の愚痴とかお喋りしてる人。みんながみんな見たいものにお金を払っている環境ならこんなことにならないと思うのに。
    タダ券の人は日付を限定にして欲しい。◯◯会員様限定招待日とかでうるさかったり興味ないのは全然問題ない。

    +21

    -3

  • 137. 匿名 2020/06/14(日) 19:54:50 

    オノ・ヨーコだって財閥の娘だからNYでアートとヒッピー暮らしできてたんだしな。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/14(日) 19:54:52 

    >>81
    昔、原美術館でおっさんじゃなくて同年代の男にされたよ。

    聞いた話だけど、美術館より小さい画廊の方が多いみたい。
    経営者や美術関係者から若い女性作家へのナンパやセクハラが絶えないらしい。

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2020/06/14(日) 19:55:06 

    >>83
    医学部事件みたいなもんで、結婚出産子育てで自分の好きなことや仕事なんかしてる暇ないんだよ
    それに男は女を認めないし、君みたいに女の能力や作品ややることなすこと何でも貶して馬鹿にして評価しない
    ウーマンリブが進んだ現代ですらそうなんだから、昔なんかもっと無理でしょ
    君は生理もないし勉強する暇あるんだから少しは勉強しなよ

    +37

    -1

  • 140. 匿名 2020/06/14(日) 19:55:07 

    >>104
    男性だって怖い顔しててもお菓子作るの得意だったり裁縫得意な人も要る
    専門店入り難そうで可哀想だけど、イメージによる排除だね

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2020/06/14(日) 19:55:09 

    そもそも〇〇男子とか〇〇女子って言う風潮が苦手。20歳越えた大人が自分のことを「女子」「男子」って言っているのも苦手。早く成長してね。。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2020/06/14(日) 19:55:28 

    「美術に無知」じゃない層はすでに既存客な訳で

    「XX女子」ってワードに簡単に反応する程度には脳ミソがお留守な層にリーチしたいんでしょ



    別に間違ったマーケティングじゃないと思うけど
      

    +5

    -10

  • 143. 匿名 2020/06/14(日) 19:55:31 

    客寄せパンダなのかな?
    女子は流行に敏感だし、女がいる所に男が集まるって言うから。
    駅の広告眺めて思ったけど温泉も競輪の広告も若い女性のイメージキャラクターだった。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/14(日) 19:55:39 

    色々色々放っておけ。
    自分の好きなものを好きなだけ愛でればいい。
    外野の声なんか気にしてたらアートは吸い込めない。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/14(日) 19:56:28 

    >>138
    えぇ!?そうなんですね。。
    教えて頂きありがとうございます!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/14(日) 19:56:43 

    >>133
    私は昔の話をしてるんだよ
    考えるまでもなく不可能でしょ
    簡単に言ってくれるけど、男の人には理解するのは難しいだろうね

    +14

    -2

  • 147. 匿名 2020/06/14(日) 19:57:09 

    >>81
    去年のクリムト展でもおっさんと女性のトラブルあったよ。拝観中に距離が近づいてしまうことも有り得るから結構怖いと思ってる。

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2020/06/14(日) 19:57:12 

    まあ、ミーハー層を釣ろうとしてる感はあるよね。
    でもそういう層はすぐ離れていくよ。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/14(日) 19:57:46 

    悪く言いたいわけではないが、男はどこでも女を追いかけてナンパやら犯罪やらしに来るからね…
    美術館ナンパも普通に想像つく
    職場でも学校でもどこでもやるんだから

    +14

    -1

  • 150. 匿名 2020/06/14(日) 19:58:17 

    9割主催者があってる

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/14(日) 19:58:31 

    >>50
    もっと知的な人だったら違ったのかな。
    でも美の巨人たちも、新美の巨人たちになって観なくなったな。
    アート番組に芸能人とか要らないんだよ。
    キュレーターや関係者の解説だけでいい。

    +42

    -1

  • 152. 匿名 2020/06/14(日) 19:58:35 

    >>117
    それと美術鑑賞は何の関係もないのでは

    +2

    -10

  • 153. 匿名 2020/06/14(日) 19:58:56 

    昔はフルムーンとかって
    熟年世代向けのキャンペーンやってたのに
    今はなんでも女子高生~20代前半まで!
    みたいな企画が多いね。
    企画してんのが30,40代中年オッサンで
    若い女と自分達がどうにかなれそうな
    企画ばかり打ち出してくるんじゃないの?
    どっちかてーと、老人世代や熟年世代を
    狙ってマーケティングした方が
    お金がたくさん落ちる気がするんだが。

    +23

    -2

  • 154. 匿名 2020/06/14(日) 19:59:23 

    >>83
    違うよ いい所を男性が横取りするからだよ。インドの天文学者もイギリス人に論文発表奪われたり
    アメリカの宇宙コンピュータープログラムは女性だったよ。縁の下の力持ちの歴史

    +36

    -1

  • 155. 匿名 2020/06/14(日) 19:59:31 

    >>103
    そもそも超一流の芸術家なんてキチばっか
    人間性を捨てて特化しないと話にならない

    だから男性有利なのは当たり前なのに、反発するのは意味が分からないわ

    きっと自然界の現象や物理法則もイデオロギーで変えられると思ってる馬鹿が多いんだろうね

    +1

    -7

  • 156. 匿名 2020/06/14(日) 19:59:38 

    >>139

    >それに男は女を認めないし

    別に男に認められる必要はないのでは?
    地球の人口では女の方が圧倒的に多いんだし

    +4

    -13

  • 157. 匿名 2020/06/14(日) 20:00:15 

    >>152
    やばそうな人だからアンカーつけてなかったけど、大昔の芸術家の話をして女は芸術の才能がないというコメントに対しての考察

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2020/06/14(日) 20:00:38 

    この女の子とデートしたい男の目線で撮ってるなと思った
    映えもあるよ!って言ってるけどそれにしては自撮りがないし
    そんなのより美術館の面白い周り方とか美術品の豆知識とか取り上げて欲しいわ
    可愛いグッズでもいいからさ

    +24

    -1

  • 159. 匿名 2020/06/14(日) 20:01:01 

    >>10
    それかー
    「こんなことする女子いるんだぞ」って言う、珍しいだろ!ネタになるだろ!感がうざいのか。
    じゃあ「スーパーマーケット女子」「料理女子」「お化粧女子」「ダイエット女子」が無いのは需要無いからなのね笑

    女だけどこんなことしちゃいますアピールを過剰にしているマスコミのやり方がイラッとくるポイントかもね…

    +142

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/14(日) 20:01:21 

    >>156
    どの世界も男社会で男が実権握ってるやん?

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2020/06/14(日) 20:01:50 

    古くは「カメラ女子」

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/14(日) 20:02:00 

    >>64
    私自身、美術館好きだけど
    なんともないな‥
    経営苦しい美術館が助かるかもしれないし。
    私たちが見れてるのは保管してくれて
    公開してくれる人がいればこそだもの。

    +81

    -27

  • 163. 匿名 2020/06/14(日) 20:02:20 

    >>146
    なぜ私が男扱いされるのかw

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2020/06/14(日) 20:02:47 

    〇〇女子って言い方にカチンと来るときあるもんね。
    ド素人が一時的ブームでハマっているみたいなニュアンスあるから

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/14(日) 20:03:13 

    >>160
    その理由って何だろうね?

    +2

    -7

  • 166. 匿名 2020/06/14(日) 20:03:15 

    博物館や美術館好きなアラフィフですが、これ以上混むの嫌だから謎なキャンペーンしないで欲しい。
    そろそろマグリットの回顧展お願いします。

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/14(日) 20:03:30 

    >>27
    アナタみたいな人がいるから、ガチで好きでも公言出来なくなるんだよ。レトロ喫茶やレコード屋巡りが好きでも、喫茶女子wレコードって映えるよねwって茶化すんでしょ。
    美術館だって大昔から大好きな私の母も流行りに乗った美術館BBAとか茶化されるんでしょ。

    +32

    -1

  • 168. 匿名 2020/06/14(日) 20:04:03 

    >>53
    当時は男性社会で女性はヌードを描くことを許されなかったり美大への進学は男だけが許されてた。女は若いうちに結婚するものだという考えも当たり前でチャンスが少なかった。歴史の勉強し直しなさい。

    +45

    -1

  • 169. 匿名 2020/06/14(日) 20:04:22 

    >>154
    宇宙のは映画になってたやつかな?
    ちと違う話だが、出世しても連絡外しして重要な会議から締め出されるって何回か聞いたことがある
    男が女を排除しようとするから活躍出来ないんだよね
    出産だけでなく子育ても家事も押し付けられるから職場復帰して働き続けること自体難しいから、男の絶対数が多いし

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/14(日) 20:04:35 

    ナンパはあるでしょ
    中学の校外学習の時に大学生くらいの男に声かけられたよ
    みんないるのに最悪な気分だったよ

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2020/06/14(日) 20:05:01 

    >>153
    今でもやってるし割引もあるよ!
    もう周知されてるからあんまりキャンペーンしないのかもね。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/14(日) 20:05:02 

    >>53
    出た。男賛美でガル荒らすコメント!常連さんだね、いらっしゃいw

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2020/06/14(日) 20:05:13 

    >>1
    2つ目の記事。
    こういった写真を撮りたい人でいっぱいになってしまうんだよね。街中のインスタスポットみたいになってる。展示室外の撮影スポットですら行列ができるのに、作品の前なんて尚更だよ。作品を見たい人なんてだだ無視。潮田千春展だけでインスタ映え目当ての人にはこりごりした。スマホ禁止にして欲しい。

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/14(日) 20:05:42 

    >>168

    >当時は男性社会で女性はヌードを描くことを許されなかったり美大への進学は男だけが許されてた

    なんでそんな社会だったんだろうね…

    +2

    -5

  • 175. 匿名 2020/06/14(日) 20:05:54 

    おばさんじゃなくて
    若い女に観覧に来て欲しいのかもね。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2020/06/14(日) 20:06:09 

    >>171
    都美なんてシルバーデーは外まで行列で30分待ちとか普通だよね。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/14(日) 20:06:14 

    >>165
    やっぱ出産子育てでしょ
    それが足枷になるのは現代の日本だけじゃない
    あと武力で戦争して領土を奪ったり出来るのが男だからかな
    あとは自分で考えてくれ

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/14(日) 20:07:04 

    細かいことにいちいち文句言うなよ

    +2

    -9

  • 179. 匿名 2020/06/14(日) 20:07:04 

    >>34
    伝わる何かは、性欲だよ!

    +7

    -17

  • 180. 匿名 2020/06/14(日) 20:07:04 

    美術館、博物館よく行くけど、なんも思わなかった

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/14(日) 20:07:22 

    >>172
    男賛美というか美術史の基本では
    ダヴィンチとかモネとかゴッホとか北斎とかヴォナールとかマティスとかピカソに匹敵する女性美術家を一人でも挙げてくれれば引き下がるけど

    +2

    -17

  • 182. 匿名 2020/06/14(日) 20:07:32 

    ていうか、ジジイがずっと
    ストーキングしてきたことはあったよ。
    美術館だよ?

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2020/06/14(日) 20:07:32 

    >>174
    横だけど学校そのものが昔は男しか行けなかったじゃん
    だから女子大学があるんだよ
    選挙権も昔は男だけだった
    質問ばかりしてないで調べなされw

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2020/06/14(日) 20:07:59 

    >>81
    私は浮世絵展で見知らぬ爺さんに付き纏われて散々だったわ。
    この美術の見方はどうだとか江戸時代の社会風土からするとこう捉えるのがいいとか解説してくるんだよ。
    しかもところどころ間違ってるんだよ!(私は当時江戸文化の研究で大学院に行ってました)

    そっと離れて違う絵を観に行くと
    「あー、それね!それはね」って爺さんもついてくる。
    学芸員さんに怒られるとぶつぶつ独り言を言うの。気味が悪い。

    教えてやりたい病の男はうざいよ。
    女性にされたことは一度もないよ。

    +46

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/14(日) 20:08:32 

    >>83
    カミーユ・クローデルというメジャー級飛ばすし
    ヒュパティアより後のニュートン出されても。

    あと、女が知恵を付けるのは悪の象徴として
    魔女裁判される時代もあったのだから
    女性は勉強すらさせてもらえない歴史も知ってるよね。

    +29

    -2

  • 186. 匿名 2020/06/14(日) 20:09:00 

    >>53
    そうした著名な芸術家らが自由に創作していたころ、女性たちは家庭の奴隷としてこき使われ、芸術活動に励む時間など与えられなかったということでしょう?

    +25

    -1

  • 187. 匿名 2020/06/14(日) 20:09:25 

    >>177
    出産となると生物学的な話になるなぁ
    生物学的に女性は美術に向いてないとなっちゃう
    そこに対抗するのがジェンダー論じゃないのかなぁ

    +1

    -17

  • 188. 匿名 2020/06/14(日) 20:09:56 

    >>181

    みんなが書いてくれてる通り、女は芸術やらせてもらえる権利も環境もなかった
    現代のキャリアウーマンが少ないことにも通じる(教育の機会は一見平等だが医学部のようなケースも医学部以外にもあり得るし、結婚出産子育て家事の負担がほぼ女なのも変わらない)
    後は自分で勉強して突き止めてくれバイビー

    +14

    -2

  • 189. 匿名 2020/06/14(日) 20:10:29 

    >>186
    どうして家庭の奴隷としてこき使われたのかといのが人類学的な問題系なんじゃないかね

    +2

    -11

  • 190. 匿名 2020/06/14(日) 20:11:04 

    >>165
    男はランキング付けたがるから

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2020/06/14(日) 20:11:36 

    美術好きって、男性中心の印象は全くないけどな。
    美術館行っても、お客は男女比率半々くらいか、女性の方がちょっと多いくらいに見受けられる。

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2020/06/14(日) 20:11:44 

    男は道端でも書店でも服屋でもデパートでもカフェレストランでも駅でも職場でもジムでもどこでも女を追いかける生き物だから
    女が多そうな美術館なら何ら不思議ではないよ

    +10

    -2

  • 193. 匿名 2020/06/14(日) 20:12:02 

    >>188
    どうして芸術やらせてもらえる権利も環境もなかったのかを考えないとフェミニズムはその拠り所としたマルクス主義を超克できない気がしてる

    +3

    -10

  • 194. 匿名 2020/06/14(日) 20:12:03 

    >>184
    上から目線で
    なにもわからない無知な若い女に
    教えてやる俺、カッケー。
    この博学な俺様に惚れない女はバカ。
    さあ、俺様の魅力に参りましたと言え。
    そしてホテルで2人だけで
    もっと教えて欲しいと言え
    ってやつかな。

    +29

    -2

  • 195. 匿名 2020/06/14(日) 20:12:27 

    >>153
    今シニア割なんてどこでもやってるから広告してないのかもね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/14(日) 20:13:30 

    >>83
    金子みすゞさんは詩だけど、結婚後も詩を投稿して評価されたり全国の詩人のお友達と交流してたら夫から一切の手紙と詩作を禁じられ、それ以降一作も発表しなくなった。

    +19

    -2

  • 197. 匿名 2020/06/14(日) 20:13:45 

    >>124
    男の作品は芸術になっても、女の作品は嗜みの扱い。

    まず、世に出て金になるっただ手がない
    だから、残らない。
    今は女の作品も残るから未来の人たちは性別的な感性の違いや同一性を芸術で楽しめるようになる

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/14(日) 20:13:46 

    質問しまくってる人は「女が男より劣ってるから女の芸術家が少ないんだ」って言いたいんだよね
    いいよね男は、女の苦労を聞かされても想像出来ないくらい楽チン人生なんだから
    男は容姿も生まれも年齢も関係なく努力で何とかなるから男の方が楽でうらやましい

    +19

    -3

  • 199. 匿名 2020/06/14(日) 20:14:08 

    >>110
    ネットできるなら自分で探せばいいんじゃない?あなたの好み知らないから。

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2020/06/14(日) 20:14:10 

    でも美術館の運営側として入館者を増やすには、男性より女性をターゲットとした企画を考案した方が効果はある気はする

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/14(日) 20:14:29 

    あーうぜえ
    なんで日本の女ってこんないちいちうるさいの?

    +2

    -28

  • 202. 匿名 2020/06/14(日) 20:15:06 

    >>185
    なんで女性は勉強すらさせてもらえなかったのかを考えないと
    ジャングルではシマウマはライオンに食われる
    これは不平等だ!と呻いても自然社会は関係なく動き続ける
    かつての恐竜のように人類が滅びても世界は動き続けていくのだよ

    +2

    -18

  • 203. 匿名 2020/06/14(日) 20:15:24 

    男尊女卑の歴史に加えて
    精神障害や発達障害は
    男の方におおいから
    アーティストたくさん出たんじゃないの?

    +5

    -8

  • 204. 匿名 2020/06/14(日) 20:15:25 

    >>3
    美術館巡りが元から趣味だから一緒にされたくない
    というか普通に美術館に一人で来てる若い女性は結構いるからわざわざこんな特集組まないでほしい

    +134

    -2

  • 205. 匿名 2020/06/14(日) 20:16:10 

    >>42
    実際そうだよ
    とりあえず金落とせってことだよ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/14(日) 20:16:27 

    男って検索する知能もないの?
    女性作家の名前とか女に芸術家が少ない理由とか、ちょっと調べればわかることばかり質問してるのがいる
    正直調べなくても少し考えればわかるのに、学校行かなかったのかな?
    馬鹿馬鹿しいから通報でいいと思う
    なんか失礼だし

    +22

    -3

  • 207. 匿名 2020/06/14(日) 20:16:44 

    そんな事言ったら私は
    お裁縫女子で
    家事女子で
    オナニー女子

    +3

    -7

  • 208. 匿名 2020/06/14(日) 20:17:19 

    >>201
    オッサンの器の小ささや
    女性をバカにして
    自分のコンプレックス埋めよう
    としてるのが
    いろんなところで
    露見してるから。

    +28

    -1

  • 209. 匿名 2020/06/14(日) 20:17:21 

    >>199
    一人見つけた
    ヨーコ・オノ
    彼女は素晴らしい

    +1

    -7

  • 210. 匿名 2020/06/14(日) 20:18:13 

    >>201
    ガルちゃん見なけりゃいいのに。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/14(日) 20:18:13 

    >>113
    普通に被る事あると思うけど。

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2020/06/14(日) 20:18:16 

    うーん、私も将棋好きで、
    「将棋女子」とか言われるけどなんとも思わない。
    でも女流棋士目指すくらい本気でやってる人だとイラっとくるのかも。

    +9

    -2

  • 213. 匿名 2020/06/14(日) 20:18:51 

    >>203
    精神障害や発達障害と性別に関係あるのかなぁ
    その手のエビデンスは聞いたことがない

    +3

    -5

  • 214. 匿名 2020/06/14(日) 20:20:01 

    浅はかな男どもの企画に煽られなくても
    美術好きで造詣の深い女性は
    すでにたくさんいるのさ

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/14(日) 20:20:17 

    >>154
    インドの天文学者というのは初めて聞きました
    なんという人物でしょうか?

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2020/06/14(日) 20:20:31 

    女子が食いついてる=流行ってる、そこのボーッとした男子も行こうぜ、みたいなステレオタイプのキャッチコピーでしかない。
    腹を立てるほどのものではないけど、芸のないキャッチコピーやね。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/14(日) 20:20:46 

    >>213
    数的には男性が多い

    +5

    -4

  • 218. 匿名 2020/06/14(日) 20:21:40 

    でも女性ってジョニーズに金をつぎ込むようなことからも、うーん、まあそんな程度の人が多いんだろうなあ、とは思う

    +2

    -16

  • 219. 匿名 2020/06/14(日) 20:21:52 

    >>43
    何で日本の労働環境が良くならないかわかるわ
    搾取される層で対立しているからね
    何で足の引っ張り合いしてんの?
    男性の育児のモヤモヤも女は前から頑張ってきたんですぅぅぅ ガマンしてきたんですぅぅって言って対立してんじゃん
    そこは先輩として手を差し伸べないの?一緒になって戦わないの?って思うわ

    +37

    -2

  • 220. 匿名 2020/06/14(日) 20:22:08 

    これ美術館女子

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2020/06/14(日) 20:23:08 

    >>213
    横だが男が多くて有名
    お前はとりあえずググりスキルを身につけろ

    +4

    -3

  • 222. 匿名 2020/06/14(日) 20:23:19 

    美術館って別に女性が少ないわけじゃないのになぜ?

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/14(日) 20:23:20 

    あ、ロンドンナショナルギャラリーのチケット買わなきゃ!

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/14(日) 20:24:19 

    AKB仕事なさ過ぎていろんな分野に無理やりねじ込むの止めて欲しい

    +19

    -1

  • 225. 匿名 2020/06/14(日) 20:24:42 

    >>218
    それ言ったら豚グループの握手券100枚1000枚単位で買ってる男にブーメランww
    地下ドルに入れ込んだり撮影会とか、アイドルビジネスはほとんどが男かと

    +11

    -3

  • 226. 匿名 2020/06/14(日) 20:24:57 

    >>221
    そもそも精神障害や発達障害という疾患を発見したのが男性ですな…

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2020/06/14(日) 20:25:34 

    私が行ったら美術館ババアだわ。女子と言ってもらえるほど若くない。

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/14(日) 20:25:59 

    美術館女子風の写真を撮り、そのアイドルの顧客のキモオタに来てお金落としてもらおうって企画だよね
    女向けに見せかけた男用の広告

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/14(日) 20:26:08 

    流行ってるから行くって人が増えると嫌だなぁ。ただでさえ混んでる展示も多いのに。作品に興味ないのに来てマナーもわからず喋ってる人とか増えて欲しくない。

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/14(日) 20:27:25 

    >>226
    論点ずらされても
    男にも良い人悪い人天才バカ色々いるのは当たり前
    さっきから思うけど、何で一から百まで説明しなきゃならないの?
    私と話したいの?

    +7

    -3

  • 231. 匿名 2020/06/14(日) 20:28:16 

    >>83
    美術に関わってますが大成することが目標じゃない人も沢山いますよ。比べるものじゃないと思います。

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2020/06/14(日) 20:29:19 

    美術家ってほとんど男だよね
    紀元前から21世紀まで辿ってもほとんど価値のある作品残してるのは男
    例外があれば教えてほしい

    +4

    -14

  • 233. 匿名 2020/06/14(日) 20:30:21 

    美術館男子なんてやっても男寄ってこないからなー
    どうすればいいのかね?
    いっそのこと美術館宇宙人でやるか!

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/14(日) 20:31:13 

    あーー白痴クソチンポコうるせえ!
    ちんちんブラブラソーセージ!
    ちんちんブラブラソーセージ!!!!!!!

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2020/06/14(日) 20:32:01 

    >>232
    価値のある作品って?

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/14(日) 20:32:11 

    美大生だけど 〇〇女子とかいう言葉本当大嫌い。
    『男のフィールドに入ってきたミーハーな若い無知な女の子に、詳しいオジサンが教えてあげる😉』的なの多いそういうの流行ってんのかな?漫画のふたりソロキャンプとかもそれだよね。

    興味を持って好きにいろんな趣味を楽しんでる女性をわざわざ〇〇女子とパッケージングしてSNS映えるとかそういう薄っぺらな理由なんでしょ〜?みたいに男が決めつけてくるのがうざい

    +32

    -3

  • 237. 匿名 2020/06/14(日) 20:32:35 

    >>232
    だからなんなの…?

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2020/06/14(日) 20:33:34 

    >>122
    美術館の話で言うと、自分は作品をじっくりと鑑賞したくて来ているのに、〇〇女子って一括りにされて、映えとか周りからの評価の為だけに来ている様な人と一緒にされるんだよ?仲間でもなんでもないよ。
    そもそも〇〇女子って言葉を作り出すのが意味わからないし。

    +52

    -3

  • 239. 匿名 2020/06/14(日) 20:33:48 

    「○○女子」って付けると、メディアに消費される感じになるのが嫌かな

    元々、世間ウケを気にせずに一人で黙々と楽しんでいただけのものをね

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/14(日) 20:33:56 

    >>22
    そうそう。割合的には一番多いんじゃないかな。
    特に海外からの有名作品が来日したときとかによく見かける。

    +43

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/14(日) 20:34:04 

    まぁ女がこうやって好き放題発信できるのもビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズのような頭脳のおかげだしねぇ

    +2

    -12

  • 242. 匿名 2020/06/14(日) 20:34:15 

    そんなに怒らなくても…
    美術館とかも新たなターゲット層開拓したいんだろうけど〇〇女子ってのは飽きたなー。
    ちなみに私は絵の事とか全然分からないけど美術館も博物館も好きだよ。

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2020/06/14(日) 20:35:49 

    >>232
    小さい男だな。その価値のある作品とやらを勝手に見て楽しんでいればいいじゃん。

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2020/06/14(日) 20:35:57 

    >>4
    時間の無駄
    読まなきゃよかった

    +0

    -9

  • 245. 匿名 2020/06/14(日) 20:37:11 

    >>64
    新規さんが増えて嬉しいと思う

    +24

    -26

  • 246. 匿名 2020/06/14(日) 20:37:26 

    そんなに怒ることかな?
    男性もメガネかけてるだけでメガネ男子
    甘いものが好きなだけでスイーツ男子とか言われるじゃん

    +4

    -4

  • 247. 匿名 2020/06/14(日) 20:38:41 

    カープ女子が流行ったときがあったけど、元からカープファンの女性が怒ってた。
    今はもう取り上げたりしないよね。マスコミが〇〇女子ってテキトーに持ち上げてるんだなって思う。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/14(日) 20:38:54 

    >>187
    横だけど論点が違うと思う。

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2020/06/14(日) 20:39:18 

    美人すぎる〇〇、〇〇女子、くだらんわ…

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2020/06/14(日) 20:41:16 

    本当に美術館が好きな人は、美術品の前で写真を撮ってはいけない事を知ってるから映えるみたいな扱いで美術館に行こう企画はやめてほしい。あと、美術館は静かに見たいから女子達で行こう的なマナーを無視しそうな事はやめてほしい。

    +23

    -1

  • 251. 匿名 2020/06/14(日) 20:41:48 

    これとかちょっと違うかもだけど話題になってたね

    クソキモかったけどなんとなく同じ匂いする
    気色悪い
    50、60代男性に美術館ナンパを指南? 「ちょいワルジジ」雑誌がヤバすぎる - エキサイトニュース
    50、60代男性に美術館ナンパを指南? 「ちょいワルジジ」雑誌がヤバすぎる - エキサイトニュースwww.google.co.jp

    2017年6月24日に創刊予定の50、60代の男性向け雑誌「GG(ジジ)」。その編集長がインタビューで語った女性へのアプローチ方法が「キモイ!」とSNSで話題になっている。美術館は出会いの場?同誌編集...

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/14(日) 20:42:30 

    >>3
    その言葉自体よりも、その言葉で起きてくるだろう反応が嫌なの。
    元々美術好きな私なんかもレッテル貼りされて揶揄されだしたり、マナー破ってなんとも思わないような観客が増えたり、知ったかぶりでマウントしつつ下心丸出して群がってくるおっさんとか。

    +89

    -1

  • 253. 匿名 2020/06/14(日) 20:44:53 

    美術館女子というワードよりも、このワードに噛みついてるフェミ系の人たちが無理

    +3

    -13

  • 254. 匿名 2020/06/14(日) 20:45:15 

    >>6
    60代70代のおじさんおばちゃんが多いイメージ

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/14(日) 20:45:18 

    まー、レンブラントとかフェルメールとかの展覧会では撮影全面禁止なので、自撮りアピールできないし、美術館女子って言葉はすぐ廃ると思いますよ…。

    +19

    -1

  • 256. 匿名 2020/06/14(日) 20:47:14 

    確かに○○女子は言われすぎてうんざりだな
    若者の○○離れと同じように

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/14(日) 20:47:20 

    >>17
    薄っぺらいのには薄っぺらい友達がいるって自己紹介かい

    +29

    -1

  • 258. 匿名 2020/06/14(日) 20:47:56 

    >>249
    そういえば最近は、美人すぎる〇〇って聞かないね。マスコミが飽きたんだろうね。〇〇女子もそのうち飽きて聞かなくなるさ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/14(日) 20:48:04 

    >>236
    卒業生だけど、美大の卒展とか個展って、作家の女子生徒と話すためにくる中高年の男が本当多いよね。

    こっちは専門に勉強してるのに、君は若いし女の子だから若いから知らないでしょ?俺は詳しいんだ、教えてやるみたいにしてウンチク垂れてくるおっさん。

    こっちも一応客だし無下には出来ないから話し聞くけど、最終的にはナンパになるんだよね。
    男子の同級生には行かないもん。

    若い無知な女の子と言うバイアスかけて、優越感に浸りたいのかな。うちの大学はこういう客多かったから、注意するように女子生徒にお達しきたよ💧
    気をつけてね。

    +34

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/14(日) 20:48:20 

    >>1
    知る機会としてはいいと思うけど、浅い感じならやめてくれと思う。そもそも美術館は静かに見て回るものだと思ってるから。


    わたしは「怖い絵画」の著書の本がすきでじっくり読んで、内容を知って、ある日電車でいける範囲で美術展をするってなったときに、行きたい!てなったけど、ニュースでも「大人気です。激込みです!」て祭りみたいに並んでて、なんかげんなりというか。

    怖いというか悲しい絵画もあるからか、ちょっとしっぽりしみじみ見たかったので、大人気!とか求めてないし…結局げんなりして行かなかったけど、それはそれで後悔した。

    ミーハーな同僚に「話題だから行った」て人に感想を聞いても「なんとなく怖かった!やばかった!けど、面白かった!」て感じだけで熱量が違いすぎた…

    とことん極めてくれるならいいと思うけど、なんか「美術館にいく」のが目的にはなっては「山を甘く見て遭難して迷惑かける登山女子」しかり、本来の美術館ファンのムードを壊すようなことはしないでほしい。

    +44

    -2

  • 261. 匿名 2020/06/14(日) 20:50:59 

    >>218
    子供みたいな少女アイドル追っかけてるキモ豚男だって多いじゃん
    ストーカーしたり発煙筒投げたりナイフで刺そうとするキチガイのほとんどは男
    犯罪者の男の割合みろよ
    意味わからん

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/14(日) 20:52:23 

    >>245
    入館料が集まらないと存続出来ないマイナーな分野もあるからね。
    ただ、ブームに調子乗って廃れる事もあるから、少なくとも新規のマニア獲得するまで待てって思うけどね

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/14(日) 20:53:01 

    何にでも〇〇女子付けんなとは思うけど、ここまで美術館が好きな女性が怒るのは何か理由があるのだろうか…気難しい人達?

    +4

    -14

  • 264. 匿名 2020/06/14(日) 20:53:39 

    >>34
    逆に美術詳しいアイドルが解説でいいのにそういうのは無いよね (あやちょとかいるけど)
    美術ってよくわからないですけど…みたいなポジションで女子アイドルが使われてるのが古いし誰向け?って感じ 頭弱そうポジションで出すなと

    +113

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/14(日) 20:54:51 

    >>251
    美術館にこんなオッサンウロついてたら嫌だわw
    一時期話題になった文化系説教ジジイとかね…

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/14(日) 20:54:52 

    広告代理店で○○女子って
    企画とおりやすいんじゃん?
    たぶん。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/14(日) 20:55:49 

    >>263
    アート系って基本拗らせ系だからね…
    このトピだけでもめんどくさい人多いし。

    +3

    -15

  • 268. 匿名 2020/06/14(日) 20:56:05 

    >>22
    そんな自分を卑下しないで😂
    私は器の美術館行ったりしてるんだから
    まだまだ若いよ😊

    +21

    -1

  • 269. 匿名 2020/06/14(日) 20:57:09 

    >>162
    私もこの意見

    九州在住だからどうしても見たい美術展は飛行機や新幹線使うしかないんだよね
    昨年は上野のクリムト展で今年はバンクシー展(横浜が無理そうなら大阪)
    九州でも色々開催して欲しいから美術館好き人口が増えてくれればと思う

    +26

    -2

  • 270. 匿名 2020/06/14(日) 20:57:13 

    インスタ映えを求めて来る人達はうるさかったりマナー悪いからそんな人が増えるのは嫌だな
    芸術祭とか写真待ちとかで邪魔なんだよね…

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/14(日) 20:57:23 

    こんなのでギャラリーストーカー増えたりしたらもうシャレになんない。
    こんなクソみたいな言葉作って悦に行ってるバカぶん殴ってやりたいわ。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/14(日) 20:57:40 

    まいやん綺麗😼

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2020/06/14(日) 20:57:48 

    古の森ガールとかみたいに目を引く見出しを付けて興味ない人にも興味を持ってもらいたい、形から入る人に食いついてもらいたいっていう集客方法なんだろうと思うから別にどうでもいい
    その言葉が定着して困ってるんならまだしも多分ふーんで終わって流行らない言葉だと思うし

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2020/06/14(日) 20:58:57 

    >>263

    純粋アートが好きで美術館楽しんでるのに、この記事のせいで ミーハーなインスタ蝿と同じように思われたりするのが嫌なんじゃないの。
    あと写真映えスポット推奨されてもワラワラ来てあちこちで撮られたら迷惑だよ、作品も落ちついて鑑賞出来なくなる


    ディズニーランドもあまりにもインスタ蝿増えすぎて純粋に楽しめなくなったって人多いしね。

    +14

    -1

  • 275. 匿名 2020/06/14(日) 21:00:01 

    >>201
    もしかしてこのAKBの小栗とか言う人のファン?
    キモ

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2020/06/14(日) 21:01:33 

    企画した読売新聞が悪いっていうか時勢を読めてない
    こんなことしなくても現代アートの美術展なんて若い女子来てるけどな カップルもね
    普通の若い女子ってアイドルが行くから行こう!とか思うかな?

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/14(日) 21:02:30 

    美術館に行って「今までとは違う自分が撮れた」って感想は違和感しかないな
    作品を楽しみ美術館に行ってる人にしたらこの娘と十把一絡げに美術館女子と呼ばれるのは嫌だろうと思う

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/14(日) 21:03:20 

    >>43
    なんか古臭いよねw
    自立してる女が今の男は好きなのに顔ってさw
    頭スッカラカンの女が言う発言じゃん

    +27

    -2

  • 279. 匿名 2020/06/14(日) 21:03:52 

    >>53ルブランとかモリゾ、ガーロ、タマラとか凄い才能だと思うけどなー。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/14(日) 21:03:54 

    えーやめて欲しい。
    前から美術館好きで色々行ってるのに、「知ってる!今トレンドの美術館女子なんでしょ?」とか言われるとイラっとする。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/14(日) 21:04:23 

    >>124
    男の作品は芸術になっても、女の作品は嗜みの扱い。

    まず、世に出て金になるっただ手がない
    だから、残らない。
    今は女の作品も残るから未来の人たちは性別的な感性の違いや同一性を芸術で楽しめるようになる

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/14(日) 21:04:40 

    こんなに可愛い美術館女子はいない!

    +2

    -4

  • 283. 匿名 2020/06/14(日) 21:07:28 

    前にギター女子って言葉もあったよね
    あいみょんの影響とかで

    どの分野にしても、もともとやってる側としてはメディアのゴリ押しとにわか急増でいい気分ではない

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/14(日) 21:08:22 

    >>1
    でも実際、男の方が女に比べてオタク的に物事を知りたがるらしいので間違ってないのでは?
    それに美術館の事をしらなくても中傷にはならないでしょ

    +4

    -13

  • 285. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:04 

    >>283
    横からみるとそれは姑感半端ない笑

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/14(日) 21:09:23 

    >>53
    詳しくないけど、いわさきちひろの絵が大好き!

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/06/14(日) 21:10:47 

    >>251
    今日1の😫オエー!

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/14(日) 21:11:16 

    >>117
    あまり詳しくはないんだけど、古代から芸術を産み出した女性はいたらしいけど、社会的障害が軽い時期には増えてるみたいです。それでもとても少ないですけど。イタリアや北欧で女性が画家として独立したのは16世紀からだとか。男性に比べて女性の作品が少ないのもキャリアが浅いからじゃないかな~と憶測しました。。。

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2020/06/14(日) 21:18:06 

    >>288
    まあ、結婚したり子供産んでたら、旦那や子供柱に縛り付けな筆もつ暇ないでおまんがな笑

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/14(日) 21:24:10 

    女子じゃなくて美術館BBAでいい

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/06/14(日) 21:24:16 

    >>193
    女は同業者組合に入れなかったんじゃない?
    芸術家の娘がいくらかは作品を残してはいるらしいけど

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/14(日) 21:26:57 

    >>3
    チケット買えなくなったりしたら分かるよ。

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/14(日) 21:27:25 

    >>43
    女も学歴が大事!ってそれこそ古臭い価値観だわ
    性別関係なく、学歴より人格じゃないの?

    +5

    -14

  • 294. 匿名 2020/06/14(日) 21:28:07 

    >>263
    学芸員の7割は女性。大学でも芸術学や美術史は女性だらけ。女性のプロフェッショナルもインテリも多数の現状で、AKBと一緒にされて「美術館女子」はキレるでしょうね。

    しかも現場はそんな状態なのに、館長や学長は圧倒的に男性多数で、不当な処遇に不満が燻ってるから尚更。

    +31

    -0

  • 295. 匿名 2020/06/14(日) 21:29:11 

    >>263
    〇〇女子って名称より内容が美術館って映えスポットとして楽しめるよ〜無知でもオッケ〜映え〜だから嫌悪感がある
    六本木の塩田千春展とか撮影可のコーナーはインスタ用の写真撮影に必死な人で溢れててうんざりだった
    美術館女子として美術愛好家の女性を取り上げる企画なら別にまた変な名前つけて…くらいだったと思う

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2020/06/14(日) 21:32:03 

    >>291
    人気作家の嫁や愛人も作品が残るよw
    そういう世界です。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2020/06/14(日) 21:35:21 

    この企画の何が嫌って、美術館女子と銘打ちながら美術に詳しい女性を起用せず、端から女に美術は解らないというていでアイドルの女の子を、美術と私、映え〜という視点で取り上げてる点
    解らないだろうから教えてやるよ!っていうおっさんの薄ら寒い承認欲求=モテたい欲求が透けて見えるんだよね

    +32

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/14(日) 21:37:32 

    男女ひっくるめて美術館人間でええやんか

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/14(日) 21:38:38 

    美術館ってだいたい撮影禁止だから、映えって言っても自撮りとかできないよね。
    来館者も特に男女で差はないと思うけど。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/06/14(日) 21:39:27 

    >>53
    あ?なんだって?
    「美術館女子」という企画が炎上中! 「なぜ女が美術に無知という前提なのか? 女をナメるな!」と反論の声

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/14(日) 21:40:37 

    「地域に根ざした公立美術館の隠れた魅力やアートに触れる楽しさを、“映える写真”を通じて女性目線で再発見していく連載(随時掲載)。」

    そもそもこの説明が間違ってるんですよ。
    可愛いアイドルをアートを背景に男性目線でおしゃれに撮ってみました、が正解。
    女性目線なんて余計なことを書くから、女性から「一緒にするな」と言われる。

    +39

    -0

  • 302. 匿名 2020/06/14(日) 21:47:57 

    >>54
    >一番頻繁に美術鑑賞を行っている年齢層は55~59歳で26%、次点が50~54歳で25.4%、その下が60~64歳で24.9%。逆に、一番少ない年齢が70歳以上で12.5%、その次に少ない年齢が15~19歳で16.6%、3番目に少ない年齢が10~14歳で17.1%である

    おじさんおばさんばっかりだよね
    「美術館女子」ブームなんてものは来ない

    +5

    -6

  • 303. 匿名 2020/06/14(日) 21:47:58 

    男とか女とか関係ない
    世の中は二つしかない
    美術館に行く人間か行かない人間か

    美術に興味がない人は美術館には行かない

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2020/06/14(日) 21:50:41 

    美術館よく行くけど、まあ、なんと言われてもいいよ。気にならない。自分は好きだから美術館行くだけだし。

    最近は体験型も増えてきたし、建物もお庭も素敵なのが多くて、絵画があまり好きでは無い人でも色々楽しめるし、何かのきっかけで美術館が好きな人が増えたらいいね。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2020/06/14(日) 21:54:49 

    >>64

    児童虐待防止女子。(児童福祉司)

    ……なんか人を助けられそうにないな。

    +22

    -2

  • 306. 匿名 2020/06/14(日) 21:55:05 

    昔は男性が車やTVとか大きな買い物をしていた。だけど景気が落ちてきてそういうの広告しても売れないから、じゃあ女性がする小さな買い物にスポット当ててブーム作って消費を促しましょうっていう広告会社の浅知恵だよ!
    レディースデーや女子会とか色々考えてお疲れさん😁でも無い袖は振れないぜ!!

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/14(日) 21:57:54 

    >>302
    え、これどこから取ってきたパーセンテージ?
    >>1 1つ目の記事の2ページ目に出てくるパーセンテージと全然違う
    「美術館女子」という企画が炎上中! 「なぜ女が美術に無知という前提なのか? 女をナメるな!」と反論の声

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/14(日) 22:01:38 

    >>303
    ところがだね、インスタでのセルフプロデュースが大事な昨今の世の中では「アート鑑賞する私」という面を出したい大してアート好きでないのに美術館に行く人がいるのだよ。美術館のワードをフォローしてるけど、初めて行った〜って書く人に作品と自撮りする人が多い。そして感想すらないひたすらオシャレを連呼する。それが悪いとは言わないけど、美術が好きでないのに美術館にインスタ映えのために行く人は一定数いる。

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/14(日) 22:05:10 

    美術館女子売り込みたいならイケメン俳優の方が良くないか? 女の子目当てにヲタク男子で溢れるばかりや

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/14(日) 22:06:50 

    >>307
    >総務省統計局 平成13年社会基本調査

    ごめんちょっと古かったかもw

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:53 

    >>22
    おばさんだって女子トイレに入るんだし女子で良くない?
    浜口雄幸だって殺された時、男子の半壊だって言ったんだしさ

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2020/06/14(日) 22:13:40 

    ◯◯女子と銘打って若い女性向けにマーケティング打つ事自体は必ずしも悪いことじゃないんだけど、今回は「芸術とかよく分かんないんですけどすごいですね〜♥️映えますね〜♥️」といか言えない頭の弱そうなアイドルを使ったところがモヤるポイントなんでは。
    「何も知らない若い女の子に俺があれこれ教えてやる」的なおっさんの妄想丸出しで、結局これは男目線での男のための企画なんだなと思う。
    自分で作品解説ができるくらいの美術鑑賞ガチ勢の女性タレント(そんな人がいるのか知らんけど)ならここまで不快感はなかった。

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/14(日) 22:16:31 

    作り手のこんなもんでしょ?感が透けて見えるから元々好きな人は嫌な気分になりそう
    小手先で集客しようとするからだよ
    映えスポットである前に文化施設なんだから

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/14(日) 22:17:04 

    >>301
    わかる!インスタ映えとか口実にして結局ヲタクがAKBと妄想デートしたいだけじゃん!と思った

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2020/06/14(日) 22:17:48 

    女にモテたことのないおっさんたちが「こう言えば女の人って喜ぶんでしょ?」と思って考えたヘタクソなお世辞がダダ滑りどころか女の神経を逆なでしたって感じ。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/14(日) 22:18:30 

    >>308
    物見遊山みたいなもの
    リピートはしないでしょ
    心に響く絵画がひとつでもあればいいけど、オシャレを連呼って…空っぽなんだね

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/06/14(日) 22:19:52 

    ダサい宣伝手法だなーとは思うけど
    単に女性にもっと来てほしいってだけで悪意なんかないでしょ

    +3

    -4

  • 318. 匿名 2020/06/14(日) 22:20:41 

    ただでさえ、昔に比べて魅力的な展覧会が減ってる気がするし、高くなってるし、しかも、ちょっとメジャーだと混んでしまうし、学生時代のように、美術が好きで快適に作品を楽しめたのが懐かしいです。学生時代に伊藤若冲が好きで上野の博物館に行ったときはまだ若冲は今ほど知られてなくて、すぐ入れたし、落ち着いて見ることができたりしたんですよね。

    となんか昨今の美術館や美術展などには複雑な気持ちになるかも。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:32 

    >>29
    イクメンとか弁当男子とかもそうだね
    くだらね

    +36

    -0

  • 320. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:32 

    子供の頃から美術館行くの好きなのに今更「美術館女子」とか言われたらずっこけるわ

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/14(日) 22:26:17 

    美術館女子を煽ってタピオカ(タピオカは悪くない)みたいにブームは絶対作らないで欲しい。タピオカはポイ捨てとか一時期酷かったし、変にブームを作ると美術館映えを意識するマナー悪い女が来るから止めて欲しい。テーマパークじゃないんだよ。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/14(日) 22:29:28 

    >>89
    スマホで自撮りして拡散してくれる可愛い女の子は
    作家にとってありがたいPR要員だと思うよ

    +0

    -11

  • 323. 匿名 2020/06/14(日) 22:33:21 

    >>317
    悪意がなければ何してもいいってことにはならない
    悪意はないけどこれを見た人がどう受け取るかっていう想像力のない企画だったんだと思う

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/14(日) 22:33:36 

    監視してますけど、撮影できる会場でも、>>1のようにモデル撮影のようにポーズを取らせての写真撮影は注意するように言われてます。
    他のお客さまにご迷惑ですし、モデルを使っての撮影ですと手続きの問題もあるので、お声かけして皆さまやめていただいています。
    (一般的なカップルの記念撮影とは明らかに様子が違うので一目でわかります)
    こんな記事を出されると困ります。
    記念撮影や自撮りは、なるべく手早く、譲り合ってお楽しみくださいね。

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2020/06/14(日) 22:34:36 

    >>322
    インスタの安っぽい女の子の無料PRがないと売れない作品なんて元から価値が無いのでは。

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2020/06/14(日) 22:37:05 

    >>105
    は?セクハラ?
    美術館女子レベルが健在だね。

    +2

    -17

  • 327. 匿名 2020/06/14(日) 22:39:13 

    >>308
    本当に美術館が好きな人は、作家の背景や美術史をはじめ、人体解剖学等々…多岐に渡ることを勉強しているからSNSに載せる暇なさそう。映えを優先する薄っぺらい趣味で恥ずかしいよね。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2020/06/14(日) 22:40:42 

    >>322
    ス◯マを疑うから謙遜する。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/14(日) 22:40:50 

    >>262
    メディアで取り上げられることで興味がなかった人にも発見されることもある
    当人じゃなくても話の先にたどり着いた人もいる
    流行ってるからって飛びついて深みにはまる人もいるので、間口は広い方がいい

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2020/06/14(日) 22:42:46 

    >>50
    うん、正直なんでAKBの人達使ってるんだろうと思う
    ○○女子で流行らせたいなら、秋元系アイドルじゃなくて女子人気の高い女優さんかモデルさんの方が良いと思う
    企画と人選がちぐはぐだね

    +29

    -0

  • 331. 匿名 2020/06/14(日) 22:42:53 

    >>1
    審美眼というか美しい物を愛でるのは
    むしろ女性の方が多くね?

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2020/06/14(日) 22:48:03 

    >>323
    そんな面倒くさいこといちいち想像して自ら不快感にまみれたくないな
    くだらんこと言ってるなーと思うだけだよ

    +1

    -6

  • 333. 匿名 2020/06/14(日) 22:49:40 

    >>262
    美術館、博物館の収入の大半は補助金と寄付金だよ
    入館料は全体の1~2割あるかないか
    だから、ブームだろうがそうじゃなかろうがあんまり関係ない
    もちろん、たくさんの人に来てもらったほうが収入増になって良いんだけどね

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2020/06/14(日) 22:54:09 

    >>317
    本当にそれが目的なら企画として失敗だよね

    AKBとか女子人気ほぼ皆無のオワコンアイドル使ってる時点で

    若い子が女の子がまだ好きそうな乃木坂やら小松菜奈やら
    すずやら中条あやみやら そういうアイコン使えばいいのにAKB通すとかいかにも企画側のオッサンの趣味丸出しなのに、それで女の子向けとか言われてもね

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/14(日) 22:55:55 

    >>46
    こういう〇〇女子ってのが出てくると大して美術好きじゃないけど流行ってるから行ってるんでしょ?
    これだから女子はーw俺が本当の美術教えてあげるよーwって上から目線で話してくるおっさんや男がいるから嫌だ
    どうせ今回のも女は無知って思ってる男が企画したんだろう

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/14(日) 22:59:11 

    >>317
    悪気がないなら失礼なことしても許せってこと?

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2020/06/14(日) 23:02:48 

    女子を呼び込むための企画なの?
    若い人もけっこう来てるなぁと思ってたけど少ないのかな。ただでさえ人気の企画展は混むから、映え狙いで展示そのものに興味ない人を呼び込むのはやめて欲しい。せめて展示そのものに純粋に興味を持たせるような宣伝の仕方にしてくれ〜

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/14(日) 23:05:11 

    >>262
    入館料は多くは占めない。ほとんどは寄付と自治体からの補助で成り立ってるらしい。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/14(日) 23:09:14 

    >>334
    同意。乃木坂でも嫌だな。被写体のAKBの女の子は服装とメイクが芋っぽいから、女性から憧れる要素は皆無。AKBオタクの男は本人に会いたいから一緒に写ってる美術品観に行こうとは到底思えない。

    VOGUEや装苑みたいな、アイドルではなく華やかなモデルと美術品が一体化した、非現実的な写真なら、美術館に興味持つかもね。安っぽくしたから反感を買うんだよ。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/14(日) 23:09:52 

    >>184私も美術館でマンスプレイニング爺に付きまとわれた事ある…
    結構混んでたからうまく撒いたけど勘弁してほしい

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/14(日) 23:21:31 

    >>184
    怖すぎ。常習者なら美術館側も出禁にして欲しいよね。私は月に2回は一人で美術館に行くけど、顔つきがキツイせいか今まで一度もないな。狙う女性を大人しいか俺の言うこと素直に聞くか、品定めしてる男尊女卑する爺は糞だね。困ってる女性を見かけたら真っ先に助けるよ。

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/14(日) 23:22:30 

    女性を呼び込みたいのなら戦略間違ったんじゃない?この記事みて美術館行きたいって思うのって、かわいい彼女がいる若い男性な気がする。彼女の写真を作品をバックに撮ってあげたら彼女喜びんじゃねって人。

    最近は音声ガイドが人気俳優さん声優さんだったりするのが集客効果がありそう。稲垣さんとか音声ガイドに時間制限が書かれていたの初めて見たし。あれは美術館じゃなくて音声ガイドを作ってる会社が頭良いんだろうな。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/14(日) 23:24:06 

    >>334
    それね
    今さらAKBの子使った記事見て美術館行こうと思う女子居ないでしょ
    女子向けの特集のはずなのに、女子に向いて書いてないのバレバレ

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/14(日) 23:27:47 

    新聞屋さんたちが、AKBとか絡めた若者×文化的な企画を頑張って立てなきゃいけなくて、オジサン達の稟議通ったのがコレなんだと思うよ…。
    まあ新聞社がやることだから、ちょっと時代遅れになっちゃうのも仕方ないかもね…堅いから。なんか週刊文春の巻頭にある美女図鑑みたいだよね。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/14(日) 23:35:08 

    女からするとこれ誰?って感じだなー
    売り出しの一環としてノーギャラだからとかじゃないの?

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/14(日) 23:36:28 

    >>343
    美術館にはこういう可愛い子がいるかもという男向けの宣伝じゃない?

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/14(日) 23:42:56 

    >>10
    前半同意。

    女の行動をいちいち見張ってる感が嫌。
    若い女性がちょっと集まり出した気配を察知して、そこを商機にしようという強欲な気配が感じられて、私はそこが1番嫌。
    頼むからこっちを見るな、伺うな。と思う。
    観客を意識し出した途端に、無骨で自然な魅力が失われてしまうから。

    今までも沢山あったよね
    仏像女子、御朱印女子、鉄道女子、カメラ女子…
    カテゴライズされた瞬間に情熱を削がれる友人を沢山見てきました。
    本当に界隈を盛り上げたいと思うなら○○女子商法は本当にやめた方がいい。
    それって水を差すに等しい。

    (上から教えてやる目線とか、そういうのは私にはよくわからなかった…たまたま感じる場面がなかったのかも)

    +55

    -2

  • 348. 匿名 2020/06/14(日) 23:44:19 

    男の人から「ああ、××女子ってやつでしょ?今、流行ってるもんね〜。女の人って流行りにのるの、好きだからね〜」って言われるの飽きたわ。

    この企画は女を呼び込もうとか女馬鹿にしてるってよりは、アイドルとしていまいちパッとしない女の子を売り出すために、全然別ジャンルの企画と抱き合わせてみました!という気がするけどね。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/14(日) 23:44:57 

    >>344
    なるほど。
    おじさんにはおじさんの事情があんのね。
    やれやれだよ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/14(日) 23:49:33 

    アートに触れる楽しさを、“映える写真”を通じてって言われても…。アートって、作品を自分の目で観賞して楽しむものだと思ってるので違和感。これじゃ写真が主目的で、アートは添え物になってる。

    普段美術館に来ない層にも来て欲しいんだろうけど、真の美術ファン発掘にはなってないよね。

    個人的には写真を見ても、アイドルで作品が隠れちゃうからどいてくれとしか思わなかったよ。館内のレストラン紹介してるのとかは良いけど。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2020/06/14(日) 23:54:55 

    美術館女子に限らず山ガールとか歴女とかもそうだけどさ
    それを自ら乗っかって楽しんでる若い女性本人は別にいいんだけど
    オッサンの「どうせ若い女になんてわかんねえだろ」みたいな風に言われてる感じが嫌な人には嫌だろうね

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2020/06/15(月) 00:20:47 

    今どきAKBみて 
    「アートって面白いんだ!映える写真も撮れるしわたしも美術館に行こう♡」とか思う十代〜二十代の女がいるわけないでしょ🙄
    AKBというチョイスからしておっさんとジジイのセンスと感覚のズレが匂ってきて無理。この記事読むのだってオッサンでしょ。
    女性陣のみで、本気で女の子を呼び込むために企画したら人選もコンセプトも全然違ったものになると思うわ。

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2020/06/15(月) 00:28:39 

    >>43
    ガルちゃんはバカばっかじゃん(笑)

    +8

    -3

  • 354. 匿名 2020/06/15(月) 00:31:03 

    >>3
    怒る程でもないけどなんて短絡的で薄っぺらいキャッチフレーズだろうと。
    ダサいな、これに釣られて来た1人と思われるのは心外だなと思う気持ちも理解できる。

    +32

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/15(月) 00:34:11 

    >>56
    昔からいたなぁ、こう言う人
    映画好きとかクラシック音楽好きとかも引っくるめて「暗い」と言う

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/15(月) 00:36:26 

    〇〇女子って

    かつては女子が少なかった(とされる)職業や趣味嗜好に興じる女性たちを
    「チョット変わった女性」という視点というか扱いで一括する言葉だよね?

    女性の美術館巡りなんて
    昭和はともかくとして
    平成令和の世では特殊でもなんでもないから

    「美術館女子」を言い出した人に
    予断や偏見や感性の時代遅れ感があるということ

    非難以前に企画した人をバカにして良いレベル
    天下の大新聞社がそんな感覚だから
    マスコミ報道って信頼されないのよw

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2020/06/15(月) 00:44:22 

    良いものに触れる取っ掛かりが自己愛でも映えでもいいんだけども、バカっぽすぎてゲンナリしたのかな

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2020/06/15(月) 01:03:45 

    美連協がやってんのかぁ。読売新聞っぽいイモ臭い企画だね

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/06/15(月) 01:11:29 

    >>136
    タダ券とはなんぞ!? もらったことがないぞ
    サンリオピューロランドの割引優待ならある

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2020/06/15(月) 01:13:09 

    電気屋のカメラ売り場にカメラ女子集まれ!みたいなコーナーが設けられてて、私は詳しくない通りすがりのもんだったけど見てなんか抵抗っていうか柵で囲われてるような不安感を感じた

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/06/15(月) 01:17:20 

    AKBに税金の仕事与えないでほしい
    不愉快

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2020/06/15(月) 01:18:00 

    >>352
    すごいしっくりきた。
    フェミとかはどうでもいいんだけど、ただただ全てがオッサンのダサい発想すぎて腹立つんだわ。

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2020/06/15(月) 01:22:00 

    さすがジェンダーギャップ121位の女性差別先進国
    これだけ不快だと言われてるのにまだ女を客寄せ商品にするのか男共は
    あいつらは人の心が無いのか?

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2020/06/15(月) 01:24:10 

    >>34
    草間彌生さんてご存命だよな!?
    と思ったら、元記事の文章か(画像の)
    呼び捨てかとビビった

    あと、男性き、連呼しないで、笑い止まらん

    +16

    -3

  • 365. 匿名 2020/06/15(月) 01:24:49 

    >>64
    接客女子とか名付けられたら確かには?ってなるかも笑

    +21

    -1

  • 366. 匿名 2020/06/15(月) 01:35:39 

    >>347
    横だけど
    マーケティングの目的が女子をもっと呼び込んで盛り上げよう、もっと女子に美術の良さをわかってもらおうってことだと思うから、その啓蒙してあげる感=上から教えてやる感に感じるのでは

    +18

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/15(月) 01:40:04 

    こういうのって女子客を増やすためにやってるんだよね?
    そこには女は何事も「〜してるあたし可愛い」っていうファッション的な消費感覚を持っているという偏見があると思う
    「犬を可愛いって言ってる自分が可愛いんだろ」的な
    そんなん言われたら犬とかアート好きって言いづらくなるじゃん
    しかも女をそうやって邪推することで「オレ女のことわかってる」感出してるオッサンたちの自己満足が腹立つんだよね
    もうこっち見んな

    +25

    -1

  • 368. 匿名 2020/06/15(月) 01:40:42 

    >>13
    元から思ってたことを言えるようになっただけ


    +19

    -0

  • 369. 匿名 2020/06/15(月) 01:41:17 

    ○○女子ってのは確かにムカつくけど、美術館女子から急に叩かれ出したのなら企画した人も少し気の毒な気もする。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/06/15(月) 01:43:56 

    「美術館ギャル」はどうかな

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2020/06/15(月) 01:51:33 

    >>196
    平塚らいてうですら子育てと家事に明け暮れて言論活動ストップした時期あるからな


    +7

    -0

  • 372. 匿名 2020/06/15(月) 02:02:09 

    わいはガルちゃん男子

    +0

    -5

  • 373. 匿名 2020/06/15(月) 02:03:03 

    歴女、スー女、山ガール…
    まあ別に、それまで興味持ってなかった層を開拓したい、取り込みたいっていう考えは良いと思う
    でも扱い方がおかしいから、それらは「ミーハー、上辺だけ、映えばかりのウザい連中」と同義語になってしまう
    例えば歴女向け企画はやれ歴史上の人物のイケメン化だの刀剣乱舞だのいかにも薄っぺらい感じにされる
    もっとブラタモリの歴史散策のようなものが見たいのに

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2020/06/15(月) 02:03:10 

    >>53
    男は絵を描いたり、本を執筆したり、研究してるだけでいいもん。
    本人が知らない間にご飯が出てきて洗濯された服があって部屋が掃除されているもん。
    女はそうはいかないので。

    +16

    -1

  • 375. 匿名 2020/06/15(月) 02:04:51 

    この企画の根底にマンスプレイニングが透けて見える。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2020/06/15(月) 02:07:07 

    >>367
    そしてそれに群がるオス客を増やしたいんだよね

    日本はこれの繰り返しだからクソ

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2020/06/15(月) 02:08:12 

    女性客を呼び込みたいのかなんなのか
    元々美術館に一人で行くし、何ならその時の講演会に申し込んだりするけど、確かに◯◯女子って括られるのは嫌だなぁ
    一括りにしたい層や◯◯女子なんでしょ?って明らかに貶す目的で使う人も一定数いるわけだから、元々好きで行ってる人間からしたら不愉快でたまらない

    そんなに女性客に来て欲しいなら刀剣や文豪みたいにゲームにしろ

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2020/06/15(月) 02:13:26 

    なんかこのポスターの人の全身のバランスおかしくない?
    もっとうまく撮れなかったんだろうか。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/06/15(月) 02:17:51 

    ただ生きてるだけで生命男子とか呼ぶぞ
    ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/06/15(月) 02:18:04 

    めちゃくちゃアートに精通してる女子が行って、展示してある美術と自分を含めて撮った写真が融合された美術になってたらおじさんもだまるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/06/15(月) 02:21:59 

    >>374
    何か産み出すときって集中できる空間とか必要ですよね。
    何かイメージしてる最中に「めしまだ?」とか言われたら全部イメージが死ぬ。
    だから女優さんで家で育児しながら役作りできるひとすごいなと思う……

    +14

    -1

  • 382. 匿名 2020/06/15(月) 02:26:22 

    >>1
    こういうのって流行り廃りじゃないのに、○○女子が今ブーム!みたいに特集組むから腹立つんだよね。
    女が何でも流行りに乗ってると思ったら大間違いだから。ほんとうざいわ。

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/15(月) 02:28:58 

    >>1
    美術館男子・女子ならまだしも…
    なんか書き方が、どうせ女はインスタ映えしたらいいんだろ?っていうのが透けてる感じがする
    しかも企画の内容としてはAKBが美術館に行くだけだから、どっちかと言うと男性よりの企画なのに

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2020/06/15(月) 02:31:18 

    美術館側が対象とするターゲットにマーケティングしてるだけなんだからいいと思うけど、この美術館はそういう人にも来て欲しいんだよ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/06/15(月) 02:31:33 

    >>1

    何この女
    美術を売名に使うな!

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/15(月) 02:32:00 

    >>187
    出産子育ての負担を全部押し付けられてたから、でしょ
    そもそも数十年前まで女性は選挙権もなく外で水着で泳いだら娼婦扱いされてたのに、歴史上の偉大な芸術家は男性ばかりと言われてもね
    黒人と同じで、たとえ才能があっても属性だけで差別されて評価されなかったんでしょう

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2020/06/15(月) 03:19:38 

    カープファンです。カープ女子って言われるのもううんざり。安っぽく無知そうな〇〇女子レッテルの筆頭だと思う。にわかを揶揄する言葉としても通ってるし〇〇女子ってワードのマイナスイメージ強い。

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2020/06/15(月) 03:32:58 

    >>232
    300さんが貼ってくださってるわ。
    こんな絵知らないから価値がないとか言わないでね。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/06/15(月) 03:43:15 

    「若い女の皆さん、知識がなくても美術館には"映え"があるから大丈夫!」って言われて嬉しい人いる?
    しかもそのくせして内容は女の子が美術館の中にいるだけのグラビア

    「ゼロから始める美術館巡り」とか、「美術館って実は若い女性客も多いんですよ、あなたも素敵な時間を過ごしてみませんか?」みたいな特集ならよかったのに

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/15(月) 04:03:00 

    そもそも美術館って女性の方が多い

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/15(月) 04:28:01 

    女の間で流行るものはすぐ嘲笑される風潮にあるよね

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/15(月) 04:30:49 

    いい加減学習しろよ。とにかく企画の段階で何人か女入れとけ。おっさんばっかり集まって女分かってる風のこと無理にしなくていいから。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/15(月) 04:31:37 

    >>369
    元々だね。歴女とか言われてた頃もそういう扱われ方を嫌がってた人は結構いた

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/15(月) 05:15:29 

    美術品が主役であり目的。
    なんで鑑賞する人間にスポットライトを当てる必要があるの?
    素晴らしい美術品をダシにして注目されたいなんて思ってないから、変な所をフォーカスするのをやめて欲しい。
    鑑賞に「美術館女子」という雑念が入って却って楽しめなくなる。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/15(月) 06:24:53 

    >>1
    そもそも美術館行く人は美術が好きだから行くわけで、その中に女子(女性という意味での女子ね)だって普通にいるわけだし、今更美術館女子なんてカテゴライズしたところでねぇ。
    これが男子だとしても同様。
    新たな顧客としての「美術館女子」を呼び込みたい気持ちまでは理解できる。
    が、これまで「◯◯女子」と持て囃したところで、良くて一過性の特需にしかならなかった事を鑑みれば、後に残るのは以前の愛好家さえも近寄らなくなった、踏み荒らされた場所になると分かりきってるじゃん。

    つーか、ご新規客を獲得するのに「◯◯女子」と「映え」しか思いつかないの?
    仕掛けるにしてもベタというか、またなの?という感想しか浮かばんわ。

    +18

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/15(月) 06:27:59 

    >>1
    どうでもいいけど、
    美しい物×美しい物の景色は良いし、
    美術館行きたいのにコロナじゃなくても行ってないなーって思うし、
    男子は美術館行かないよなーって思う。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/15(月) 06:31:48 

    AKB絡めてくると一気に安っぽくなるからやめて。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2020/06/15(月) 06:56:07 

    >>22
    わかるw
    平日の朝1番に行くとシニアばっかりだわ。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/15(月) 07:02:12 

    女性は流行に流されやすいし
    業者からしたら金になりやすいんだよね
    だからこうやってブームを作る

    +2

    -10

  • 400. 匿名 2020/06/15(月) 07:38:36 

    >>3
    でもレディースデイとかあるじゃん
    どっちもお店が売り上げを伸ばすための戦略なのにこっちしか問題にならないのは女性差別全然わかってないと思う

    +2

    -7

  • 401. 匿名 2020/06/15(月) 07:47:25 

    コロナで状況変わったかもだけど、都内の美術館はただでさえ混んでるところ多いんだから、余計なことしないでほしい

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2020/06/15(月) 08:03:50 

    新規の女性客の呼び込みなら各美術館はナビゲーターを人気俳優にしたりアニメ等とコラボしたりしているしそっちの方が効果あるでしょ。
    映えを狙う層にはこの子じゃ響かないだろうし若い子好きなおじさんが勘違いして知ったかで話しかけそう。
    少し前に美術館でナンパしようみたいな特集していたおじさん雑誌あったよね。あれは不快だった。

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2020/06/15(月) 08:04:02 

    ミュシャ展は若い女の子多くない?

    クリムトも女性の方が多かったし
    昔行ったエルメスの美術品展示もほぼ女性だった。

    エジプト展は男女半々だったけど美術品見る振りして痴漢する男がいて最悪だった。

    ほとんど男性の展示ってどんなの?

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/15(月) 08:08:44 

    >>13
    意見を主張できる場ができただけだよ

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2020/06/15(月) 08:14:04 

    >>366
    教えてもらわなくても良さはわかるしなぜ若い男性に教えてあげないのかも不思議
    おっさんが若い女に教えたいだけなんじゃないかと

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/15(月) 08:19:06 

    60代70代をおじさん、おばさんと言ってあげる>>254の優しさ

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2020/06/15(月) 08:21:00 

    >>395
    ほんとベタだよねw
    ◯◯女子の仕掛け方みたいなマニュアルがあるんじゃない?

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/15(月) 08:30:00 

    何か飽きたよね、○○女子。
    あとこの子自身はかわいいのだけど、どの層向けのアピールか分からない。
    ファンがかわいい、は分かるけどファンは美術館行くような太客になる?
    一般層だと「この子誰」レベルだし。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/15(月) 08:33:49 

    むしろ美術館に行く男の方が少ないじゃん

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2020/06/15(月) 08:35:05 

    一昔に韓流にハマってた割合は圧倒的に女が多かったから、女の美的センスは0と男性に思われても仕方ないよね
    女は男性に比べて判断力が無いし

    +1

    -10

  • 411. 匿名 2020/06/15(月) 08:36:38 

    今度はクリエイティブ関連のステマですか。
    最近勝美麻衣や百回ワニみたいな意識高い系を芸能人として売り出そうとしてる動きがあるのよねえ。
    パクりとウソでさんざん叩かれてるのにまだ懲りないんだな。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2020/06/15(月) 08:51:15 

    秋元のとこのアイドルほど女子に嫌われてる連中はいないのに。
    それをモデルとして起用した時点でこの企画は大失敗してますよ。

    +20

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/15(月) 08:58:09 

    >>21
    意見したら過剰に反応されたりするよね
    あれ女なのかな、男も混ざってるのかね

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2020/06/15(月) 09:03:36 

    >>64
    マジでどうでもいい。

    +6

    -5

  • 415. 匿名 2020/06/15(月) 09:03:52 

    >>399
    「女は流行に流されやすい」ってところが既にもう古くさい発想
    テレビで取り上げた翌日の飲食店、新機種発売日のAppleショップに並ぶ男がどれだけいるか見たことないのかw

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2020/06/15(月) 09:04:52 

    >>64
    佐川男子で怒ってる男を見たことある?
    しかも、これ使ってるのほぼ女。

    +12

    -10

  • 417. 匿名 2020/06/15(月) 09:05:31 

    >>415
    飲食店は明らかに女に多いわ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/06/15(月) 09:53:39 

    おととい?の新聞に「美術館女子」のページがあって、あー、これ残念なやつ、絶対批判されるなと思った。
    美術作品を楽しんでもらうんじゃなく、「映え」をアピールしたいのだろうか?
    〜女子っていうのも、いいかげん頭悪くないか?

    「オトナ女子」って言葉も大嫌い。
    女子って付けとけば、女は喜ぶだろ、若いねってとりあえず言っとけ、みたいな男目線を感じる。


    +10

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/15(月) 10:05:51 

    美術館にバエがたかってくるから止めて!
    ただでさえ入場制限かかってんのに。
    ちょっと人と違う写真撮りたい奴とかが飛びついてきそう。

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2020/06/15(月) 10:09:35 

    女子とか男子とかいちいち言う必要あるかな?しまいにはジェンダーレス女子/男子とか言い出して草。クソメディアはどっちを推したいんだよ。アホか。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2020/06/15(月) 10:10:03 

    実際、撮影可にするとワラワラと変なの(この記事で言われてるような無知な美術館女子)がたくさん来るから、とりあえず写真撮影は禁止でいいよ。
    絵画展が比較的荒れないのって基本的に撮影不可だからでしょ。

    それに三密を避けなければいけないわけだから、入館料も多少高くなってもいいと思う。

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2020/06/15(月) 10:12:40 

    >>43
    ファッショントピ見てもそう
    懐かしきえびちゃんファッションをモテるからと賛美し、
    現在のファッションは男受け悪いと大批判
    ファッションなんて好きにやればいーじゃん
    モテようがモテまいが
    古くさい考えだなあと思う

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/15(月) 10:15:20 

    別にいいんじゃない?
    ノリで美術館来てアート好きになる人もいるんじゃないの?
    キッカケなんて何でもいいんだよ。

    +1

    -3

  • 424. 匿名 2020/06/15(月) 10:37:34 

    むしろ、美術館男子の方が貴重。
    妹が国立新美術館の物販コーナーでレジをやってたけど、男性一人で来る人って図録からレプリカまで落としてくれるお金の額が全然違うらしい。
    女性客は残念だけどお金を落としてくれない。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2020/06/15(月) 10:38:50 

    >>396
    前から観劇も、男性より女性のほうがかなり多いらしいね

    観劇男子とでも名前をつけられて、ブームに乗れよ!と企画されたら、若い男から年配のじいさんまでどう捉えるかね?
    「俺たちは、そんな作られた煽り文句で易々とのらねぇ!」と怒るのだろうか
    こんなふうに女性には作られたブーム(失笑)を押し付けようとする癖に

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2020/06/15(月) 10:44:50 

    アート、フェミ、パヨクのコラボが日本の現代アートからまともな人を遠ざけちゃってる原因じゃないかね?

    美大生の2/3は女性なのに、美術界って超保守的な男性社会。
    で、マスコミは挙ってフェミサヨアーティストを取り上げようとするけど、どこにも需要がないというすれ違いっぷり。
    大抵の場合は海外で評価されての逆輸入ばかり。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2020/06/15(月) 10:45:14 

    美大生の男女比を知っててやってるのか。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2020/06/15(月) 10:46:01 

    >>3
    美術館女子はプライドが高くて一括りにされたくない人種ということがわかったよん

    +9

    -14

  • 429. 匿名 2020/06/15(月) 10:46:58 

    そういえば、少し前に東京でやったいたミナ・ペルホネンの展覧会「つづく」は、最初の頃は人が沢山は来てなくて快適にみられたのに、途中くらいから混み始めた。最後の頃ほどめちゃ混み
    展示物により写真が撮れた展覧会だったことと、展示されてる服とか布が凄い可愛くて壮観だったから(何百着もズラーッと広い部屋に展示されてたり、同じく布の柄が沢山の種類のクッションとか)、映え()を狙った若い女の子が押し寄せてる感じだった
    会期の先の頃にネットであげた人をみて、私も私も!になったのかもね

    そういうのは兎も角として、落ち着いた展覧会にまで、ミーハーで自分を飾る映えた写真目的でくるような子達が増えるのは、正直なところ大変に鬱陶しいから、勘弁して欲しい

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/15(月) 10:50:26 

    akbの子を使って煽れるかね?
    akbは中途半端な特に際立って凄い美人とかでない素人のお姉ちゃんの寄せ集め集団で女性にアピールする人材として力は無いでしょうに
    素人くささが普通の一般人にも共感されてアピールできると考えてるのかな
    考えが浅くないか?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/06/15(月) 10:56:04 

    >>403
    その時の展覧会のものによるよね

    前にトーハク(東京国立博物館)でやった三国志展は、いやに男性が多かった印象がある
    漫画の三国志とかも展示で飾ってあったりしたな
    展覧会の内容によるのかもね
    逆に同じトーハクでやったお茶の関連の展覧会では、着物マダムが多かった感じ
    それなりの着物で詰めかけてて、着物初心者な自分は止めとこうとびびった(笑)

    てか展覧会で痴漢?!そいつは頭がおかしいね……
    痴漢が出ることあるのか((( ;゚Д゚)))

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/06/15(月) 11:08:35 

    作品に被るなよ 邪魔

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/06/15(月) 11:11:31 

    >>53
    近代化とともに美術界でも女性の活躍が増えている。上村松園とか
    近現代美術で女性の名を挙げればキリないよ。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2020/06/15(月) 11:14:19 

    >>431
    痴漢というか痴女なら見たことある。
    彼氏を連れて美術館によく行くんだけど、変なおばさんが密着してきて困ってた。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/06/15(月) 11:19:04 

    >>96
    言っちゃ悪いけど初対面か顔見知り程度の女性に
    知識披瀝したがるじじいは、そこらにいるド素人で
    かなり古い知識かネットそのままの浅はか知識かのどっちか
    だからあんまり信用しない方がいいですよ

    試しにじじいの言った知識をその場でネット検索してみてください
    7割くらい古いか偽物か俗説かですから

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2020/06/15(月) 11:21:46 

    ◯◯が好きな女性、って言う意味で言うんならそんなに目くじら立てなくてもいいのでは?
    私はソロキャンプ好きなアラフォーですが、キャンプ女子と言われても何とも思わない。
    女子、なんてかわいいものじゃなく、「キャンプ女」と呼んでくれて構わない。
    女装男子、メガネ男子、佐川男子…の是非はどうなの?何がなんだかよくわからなくなってくる。

    +0

    -4

  • 437. 匿名 2020/06/15(月) 11:29:28 

    幼少期から美術に親しんで趣味にしてる人が馬鹿にされるからやめて。女は美術が分からないなんて偏見でしかない。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/06/15(月) 11:36:07 

    >>1
    まーた女子って乱用して気持ち悪い、と一瞬思ったけど

    美術館男子

    という言葉を思いついて大変ときめいたので、まあいいや。
    気持ち悪いのは私か。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/15(月) 11:46:40 

    美術館行く事あるけど、どちらかというと男女問わず年配の方が多い印象。
    若い方に美術館の良さを知ってもらうにはいい企画だと思うけど、○○女子、○○ガールっていう言い方が使い古されて真新しさがないんじゃないの?
    インスタももう新鮮でもないし。

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2020/06/15(月) 12:10:03 

    >>429
    私が行ったときは服飾専門学校っぽいクラスの団体がいて大声で中で書くレポートの説明をおっぱじめてカオスだったよ。本当迷惑だった。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/15(月) 12:38:14 

    美術館で働いてるけど 美術館慣れしていない人の作品の近さは異常 指差して喋ってたりするから保護ガラスに指紋つくし 億単位だぞ スタンションなくても近づかないでください

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2020/06/15(月) 12:47:59 

    >>3
    自分は趣味と仕事をかねて山によく入るんだけど
    今流行りの山ガールですね?みたいに言われた時は
    すごいモヤった。だからイライラする気持ちわかる。

    +16

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/15(月) 12:55:47 

    スイーツ男子も怒っていいよね

    そいえばスイーツって言葉がなんかいらっとするな

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/06/15(月) 12:56:17 

    今まで美術館に興味がなかった人達に来てほしいんじゃないの?
    わざわざ批判する事じゃないと思うのだけど

    +0

    -4

  • 445. 匿名 2020/06/15(月) 13:21:30 

    >>10
    なるほど
    私は前から「女○○」とか「女流○○」「女性○○」が地味に何だろうなと思ってたんだけど
    それと通じるものがあるかな?
    それ「女」って付ける必要あるのか?っていう

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/15(月) 13:24:59 

    美術館て女性の方が多い気がするけどな。

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2020/06/15(月) 13:28:33 

    美術館男子とか
    美術館キッズとか
    美術館おじさんとか
    美術館シニアとか
    わざわざ言ったりしないだろ?
    そういう事だよ

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/15(月) 13:29:03 

    釣りやってるんだけど釣りガールですか?って言われると困る。ガールじゃねぇし釣り人って言って欲しい

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2020/06/15(月) 13:35:31 

    思うにウンチクを披露したがるのが男性。
    女性は「キレー」とか「柔らかい感じ」とか(男性から見たら)感想がふわっとしてるから、男性からしたら「わかってねーな」と思うのかな、と。
    もちろんこれに当てはまらない人はたくさんいるだろうがあくまでイメージね。
    そもそも芸術はどう鑑賞しても自由なので、どっちの見方も認められればいいな、と思いました。

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2020/06/15(月) 13:39:51 

    歴女とかリケジョどうなの?
    私歴女です〜とか自分で言ってる人もいるけどそれは差別にならないの?

    いつの時代も男が名前つくことあんまりないよね。
    草食男子くらいかね

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/06/15(月) 13:42:02 

    >>38
    あの辺の美術館は単純にいつ行っても混んでる(今は知らんが)から行きたくない…。

    地方の小規模なところが案外面白いもの持ってたりするよね。そういう意外性が好き。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2020/06/15(月) 13:42:19 

    >>23
    煽ってるのかな?
    流行らせたいだけじゃない?結果失敗してるけど

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2020/06/15(月) 13:45:52 

    >>418
    オトナ女子は女性誌で使われてない?
    男性目線よりも女性が年上に気を使ってると思ってた。面と向かってオバさんとは言えないから。
    テレビでデキ婚って言いにくいから苦肉の策で授かり婚って言ってるのと一緒だと思ってた

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2020/06/15(月) 13:49:06 

    >>427
    それはね、女子が美術を好きだからじゃないです。80年代まで、美大はもともと女子が極端に少なかったんです。
    90年代の不況で、日本中が安定を求めた結果、美大、音大、演劇の世界から男子が激減してしまったのがきっかけ。

    +0

    -4

  • 455. 匿名 2020/06/15(月) 13:56:39 

    >>105
    草間彌生がセクハラとはねえ。
    作品の意味もしらず、セクハラとは何という短絡さ加減。
    ただ裸だというだけで、ヌードにギャーギャーいうのとかわりませんね。
    作品にはみんな意味があるねよ?

    そんなことも知らないのに、何が美術館女子がどーのこーのとどの口が言う。

    +1

    -14

  • 456. 匿名 2020/06/15(月) 14:02:05 

    美大生の男女比率は、体感だけど女8男2。
    (経済面的理由で男性が美大進学を渋る傾向があるかもしれないがまぁそれは置いといて)
    美術館で男女比率気にしたことなんてないけど、
    女の方が多いんじゃない?

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/15(月) 14:08:16 

    >>29
    つーか美術館って女性のが多くない?女性はあらゆる年齢層が美術館行ってるけど若い男子はあまり見ない

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2020/06/15(月) 14:09:20 

    >>456
    これこれ今まさに同じこと書いた
    男性なんか高齢の人しかほぼ見ない

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2020/06/15(月) 14:16:06 

    カメラ女子の頃は、女だてらにカメラ好きだよと言うニュアンスがありましたね。
    この頃は、女子って、私みたいなおばはんが、自虐的に私も女でございますという時に使う言葉かと思ってた。
    例えば、オトナ女子って、中高年女性と言うべきところを、婉曲に柔らかく表現したものかと。
    だから、自分で言うのはいいけど、特に男性から言われると何かが違うのかもしれないような感じがする。

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2020/06/15(月) 14:19:57 

    >>457
    来てる男性はいかにも美術関係だよね。

    明治時代とか昔々、芝居の客はほぼ男性だったそうです。
    現代は一般男性が、芸術や文学から遠ざかっているんだよね。関わっている男性は圧倒的にプロかオタク。

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2020/06/15(月) 14:20:40 

    なんとか女子とか掲げて、広告屋がアイドルに仕事回したいだけの話でしょ
    我々一般人からしたら、もう芸能人なんかいらないんだけど
    広告屋のオッサンオバサンは芸能人大好きみたいね

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2020/06/15(月) 14:23:50 

    >>442
    子供の頃から歴史好きだったので歴女と呼ばれたくない。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2020/06/15(月) 14:29:08 

    >>435
    神社に喋りかけてきた爺さんに、〇〇神社との関連性が某氏の著作にはこう考察れていたけど私は云々〜ってまくし立てたら黙った。
    まだマクラぐらいしか喋ってないのにーw

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/06/15(月) 14:32:08 

    >>431

    人気の展示物の前って人が詰めかけるじゃん。そこで押されたふりして股間を当ててきたり髪の匂い嗅いだり。ずっと同じ子にまとわりつくか、人気展示物の前だけにいるからすぐわかるよ。時間制限ないから一日中居るのかもね。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2020/06/15(月) 14:35:29 

    そんな腹立つ?
    何にも感じない自分はおかしいのかな?

    美術館よく行くけど、変な人いないし、これからもいないと思うけどなあ
    自分は美術が好きって事に自信持ってればいいだけだよ

    +0

    -5

  • 466. 匿名 2020/06/15(月) 14:41:22 

    >>45
    でもこれ調べなきゃ分からないコンセプトって
    芸術って面倒くさいなってなる
    私は技術を感じる美術は好きだけど
    訳の分からないアートは嫌い

    +5

    -5

  • 467. 匿名 2020/06/15(月) 14:47:43 

    気にしたことないけど
    カテゴリ分けさえて
    変にイメージを付けられるのってうっとおしいよね

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2020/06/15(月) 15:01:09 

    これが大炎上した記憶がまだ新しいから感じ悪い
    AKB使っててどちらかといえば男性がターゲットの企画のように見えるし
    50、60代男性に美術館ナンパを指南? 「ちょいワルジジ」雑誌がヤバすぎる - エキサイトニュース
    50、60代男性に美術館ナンパを指南? 「ちょいワルジジ」雑誌がヤバすぎる - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    2017年6月24日に創刊予定の50、60代の男性向け雑誌「GG(ジジ)」。その編集長がインタビューで語った女性へのアプローチ方法が「キモイ!」とSNSで話題になっている。美術館は出会いの場?同誌編集...

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/06/15(月) 15:06:09 

    >>123
    つかこれで吠えるのは
    誰かの撒いたネガキャンの術中にハマってると思う

    無意識は本当の差別じゃなく
    無介入は本物の賢さなんじゃない?

    +0

    -5

  • 470. 匿名 2020/06/15(月) 15:15:57 

    何でも噛みつく世の中。なんだか疲れるわ。

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2020/06/15(月) 15:16:00 

    >>456
    国立新美術館で監視の仕事したことあるけど来場者は女性の方が多い印象だった 若い子も、高齢者も

    美大だって女子の比率が7-8割だし、学芸員資格保持者も女の方が多いよ
    やたら女は美術に興味ないからとか言ってる人の目的がわからない

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2020/06/15(月) 15:29:52 

    >>26
    〇〇女子って言い方はそれ自体を楽しむんじゃなくてそれを楽しんでる私 にスポットを当てているから不快に思う人がいるのかな

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2020/06/15(月) 15:41:53 

    作品見てないじゃん。自分の写真ばっか。フラッシュ焚いたらいけない貴重な絵とかあるから、インスタ蠅を美術館へいざなうのやめてくれ。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2020/06/15(月) 16:01:32 

    >>1
    気になるんだけど、逆に「料理男子」「編み物男子」とかは嫌にならないむしろ俺かっこいいって感じなのかな?
    料理や編み物は学術的なイメージとは違うから?

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2020/06/15(月) 16:07:12 

    >>416
    岡村の風俗発言しかり、女性は道具とみなす女性軽視の国だから、男性はそんなの何とも思わんだろ

    色々日々の扱いが関係あるんだよ

    +9

    -2

  • 476. 匿名 2020/06/15(月) 16:08:28 

    結局なんでも女子と使えば男も自然にやってくるマーケティング方法のひとつ

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2020/06/15(月) 16:24:07 

    >>455
    なんでマイナスつくんだろ?
    草間彌生が気の毒。

    +1

    -6

  • 478. 匿名 2020/06/15(月) 16:31:32 

    >>22
    何十回も行ってるけどそんなことなくない?
    老若男女満遍ないと思うよ。上野、六本木、Bunkamuraあたりの大手は特に

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2020/06/15(月) 16:33:02 

    >>464
    監視の方が居るんだから特徴を教えてくれたら警備員直行させれるよ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/06/15(月) 16:34:44 

    同じこと、カープ女子でも思った。
    もともとファンだったのに、言いづらくなったよ。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/15(月) 16:36:31 

    カープ女子の浅田舞を思い出した、中日ドラゴンズファンです。あれと同じ臭いがする(笑)

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/15(月) 16:37:54 

    >>1

    気づかない振りして、乗っかっときゃいいのよ

    代理店はたいてい、女性が得する方向でやってくれるんだから

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2020/06/15(月) 16:39:39 

    元々絵が好きで美術館や展覧会は結構行くんだけど…
    何でもかんでも「〜女子」って名付けて女性をバカにした様な記事を書く方がよほど愚かだわ。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2020/06/15(月) 16:42:08 

    腹立つのはよくわかるんだけど、カープ女子で大成功しちゃったからね・・・
    残念ながらこういうのにホイホイ乗っかる若いアホ女が相当数いるのが現実

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/06/15(月) 16:43:24 

    >>477
    横からですけど、文章よく読んでみれば分かりますよ。
    草間彌生の作品がセクハラだと言はってないと思います。
    草間彌生が男性器をモチーフにした作品を、それとは知らない女性に説明せずに一緒に撮影させたスタッフの思惑がセクハラなんじゃないか?って言ってるんだと思います。
    草間彌生の作品の事を指してはないと思いますよ。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2020/06/15(月) 16:45:33 

    私もよく行くけど、美術館は基本ジジババの巣窟
    でも少数ながらいる女子は綺麗な子が多い。彼女たちにしたらいい迷惑だろうね

    +0

    -7

  • 487. 匿名 2020/06/15(月) 16:54:34 

    >>477
    コメントの趣旨を理解せずに的外れな事言ってるからだよ

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/15(月) 16:55:59 

    >>64
    ギター女子と呼ばれても何もバカにされてるとは思わないけどなあ

    +8

    -2

  • 489. 匿名 2020/06/15(月) 16:58:16 

    >>486
    へんな意見

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2020/06/15(月) 17:03:39 

    >>3
    わかる。別にそんな怒ることでもない
    やっと時代が私についてきたかwってなるよ
    もちろん冗談でね

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2020/06/15(月) 17:04:06 

    >>485
    それをセクハだと意識するということじたいが、結局、草間彌生の作品はえげつないということでしょ。
    作品は、草間彌生の苦しみから生まれた作品でしかない。形が男性器だろうがなんだろうが、セクハラと思うことじたいがおかしいの。
    男性器だと思って喜んでいるのは、その場にいた馬鹿な男だけでいいよ。

    +2

    -4

  • 492. 匿名 2020/06/15(月) 17:06:26 

    >>466
    言い換えると、考えることは嫌い。
    すなわち、我は馬鹿である。
    美術館女子だから。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2020/06/15(月) 17:10:08 

    >>489
    あなたもしかして相当バカ?

    +0

    -4

  • 494. 匿名 2020/06/15(月) 17:10:11 

    >>424
    美術コレクターも圧倒的に男性ばかり。
    9:1くらいの比率だと思う。

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2020/06/15(月) 17:17:55 

    >>1

    こういうメイクの女の子は見飽きた。
    芸術をアピールするなら、もっと工夫すればいいのに。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/15(月) 17:18:35 

    少なくとも都内の美術館は女性の来館者の方が多くて、年代別では20代が一番多い
    50以降をお年寄りと考えればお年寄りが一番多いけど

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/15(月) 17:19:57 

    乃木坂とかじゃなくてAKBなのが金かけてないんだろうなと感じる

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/06/15(月) 17:20:58 

    日本の美術館を支えてるのは専業主婦の有閑マダムたちなのにそこは取り上げないんだね

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2020/06/15(月) 17:28:48 

    別に有閑マダムは支えてないよ。

    +0

    -2

  • 500. 匿名 2020/06/15(月) 17:30:20 

    いちいち何かに噛みつかないと死ぬ病気でもかかってんのかな?ここの人達は。
    私には哀れな連中に見えて仕方がない。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。