ガールズちゃんねる

「一人っ子だからワガママ」いう偏見にあってる人

420コメント2020/06/02(火) 11:01

  • 1. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:52 

    私は一人っ子で昔っから
    「一人っ子だからワガママに育てられたんでしょ?」
    「一人っ子はワガママだからね」という風に見られて
    きました。
    でも私の両親は一人っ子だからワガママと言われないように
    厳しく育てられたので両親にもワガママなどは言えずにいました。
    社会人になっても会社の男性・女性
    (特に50代〜60代)から
    「一人っ子なんだ」と一人っ子はワガママという偏見に
    あっています‥
    一人っ子のみなさんの中で「一人っ子はワガママ」という
    偏見にあっている方いますか?
    「一人っ子だからワガママ」いう偏見にあってる人

    +160

    -42

  • 2. 匿名 2020/05/03(日) 16:42:27 

    末っ子は自己中も偏見だよね

    +648

    -25

  • 3. 匿名 2020/05/03(日) 16:42:34 

    育て方次第だと思います

    +416

    -8

  • 4. 匿名 2020/05/03(日) 16:42:50 

    古臭いと言い返していいよ!

    +220

    -8

  • 5. 匿名 2020/05/03(日) 16:43:07 

    わがままとは思わんけど、若干、甘やかしてしまいそう。

    +53

    -40

  • 6. 匿名 2020/05/03(日) 16:43:22 

    長女は面倒見いいとかもね。勝手に決めるなー

    +353

    -4

  • 7. 匿名 2020/05/03(日) 16:43:31 

    でも初めて会った人でも一人っ子はすぐわかるから何かしらはあると思う。

    +36

    -59

  • 8. 匿名 2020/05/03(日) 16:43:38 

    一人っ子ってむしろ
    親の愛情をひとりじめできるから自己肯定感あるし
    友達多いし自立してる人多そう

    +603

    -73

  • 9. 匿名 2020/05/03(日) 16:43:58 

    会社の人に兄弟構成なんて話さない

    +116

    -3

  • 10. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:00 

    人によるんじゃないかな。一人っ子の友達や知り合いは多いけど、優しい人も沢山いたよ。わがままで利己主義な奴もいたけどそれは本当に少数派で、そいつとは縁を切ったし。

    +166

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:16 

    我が儘ではないけど協調性は確かにあんまりない。結局環境なんだろうけどね。

    +102

    -42

  • 12. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:17 

    持って生まれた性格が強い気します
    ワガママとか引っ込み思案でおとなしいとか

    +42

    -10

  • 13. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:20 

    そんな偏見言われても
    どうでも良すぎてスルーだわ

    +87

    -6

  • 14. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:51 

    血液型みたいなもんで、一人っ子だけじゃなくて誰もが決めつけられて嫌な思い多少はしてるよ。

    +192

    -3

  • 15. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:04 

    一人っ子の子って未だにパパママって呼んでる子多い。

    +7

    -64

  • 16. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:08 

    社会人になってからのイメージですが、ワガママというか、メンタル弱いイメージはあります。。
    職場で怒られたりミスすると次の日休んじゃう人が一人っ子。。。ものすごく良い人ですけど

    +18

    -42

  • 17. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:16 

    >>1
    そうかな?
    私の知ってる1人っ子(7人くらい)は全員おっとりしてる。

    がっつくような場面で一歩引いて見てる感じ。

    きょうだいでの争いをしてこなかったからだろう

    +322

    -2

  • 18. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:20 

    小3の息子がひとりっ子
    1人だから他人と分かち合うみたいなことは少々疎いけど、我が我がにもならず寧ろ遠慮がち
    性格にもよると思うし、兄弟姉妹がいたらいたで色々あるはず

    +100

    -1

  • 19. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:47 

    末っ子な私はわがままだし甘え上手
    一人っ子は独特な癖が強めのわがままな気がする!
    でもその人の個性だし、わがまま=性格悪いわけでは決してない。
    私の周りの一人っ子は大人っぽいと言うか、落ち着いてる。

    +108

    -49

  • 20. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:56 

    わがままとは思わないけど、マイペースというか協調性が少し欠けてる人が多いかな。

    +217

    -26

  • 21. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:25 

    >>4
    それでは昔のひとりっこはワガママみたい
    時代は関係ないよ

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:26 

    親の育て方次第だと思います。わがままに育てられても、社会人になってから軌道修正できる人もいます。

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:31 

    昔は家族構成聞いてくる面接官もいたよね
    いまは聞いたらまずいのに

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:33 

    わがままな一人っ子ってさ、言うほど誰も見た事ないんじゃない?

    +204

    -11

  • 25. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:39 

    長女はしっかりもの 末っ子は甘やかされてわがままちゃっかりもの とかよくある定型のイメージだよね。一人っ子だけが被害者じゃないぞ

    +95

    -1

  • 26. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:56 

    >>8
    一人っ子だから親が子供の育て方分からない。逃げられない。変な親に当たると地獄だよ。

    +188

    -13

  • 27. 匿名 2020/05/03(日) 16:47:13 

    両親がわがままにならないように厳しく育てられすぎて
    臆病な性格になりました。

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/03(日) 16:47:56 

    娘が一人娘だけど、優しくて控えめだよ。

    町で会うおばあちゃんとかに「子供は一人?一人はワガママになるからだめよ」とか言われる。ほっといてほしい。

    +179

    -12

  • 29. 匿名 2020/05/03(日) 16:48:01 

    1人っ子は大人(両親)に囲まれて育つから精神年齢高めで落ち着いてる人が多い。
    私は中間子なので「だから変わってるんだ」と含み笑いで言われるけど、だからって何?単なる理由付でしょ。

    +111

    -3

  • 30. 匿名 2020/05/03(日) 16:48:03 

    実際にわがままな一人っ子です
    自分みたいなのがいるから一人っ子のイメージ悪くなるのかな…主さんごめんね
    環境によっては意志が強い、自分を持ってるって褒められることもある

    +13

    -23

  • 31. 匿名 2020/05/03(日) 16:48:40 

    私自身も一人っ子なんだけど、
    一人だと家族間で、おやつやおかずが
    きっちり分けられてること多いから
    横から
    ちょうだーいて言われるのがすごい嫌。
    だから意地悪な人に、あの人は分け与えてくれない、わがままだと悪口言われることはある

    +150

    -3

  • 32. 匿名 2020/05/03(日) 16:48:42 

    親は自営業が軌道に乗らなかったのか余裕なくて服やおもちゃも親戚のお古が多かった。子供ながらにあれ欲しいとかなかなか言えないで育ちましたよ。お菓子もあんまり食べた事なかった。
    でも一人っ子はなんでも与えられてわがまま放題だと簡単に言ってくる人いるよね。

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/03(日) 16:48:45 

    ひとりっこじゃなくたって
    なんだかんだ言われたことあるんじゃないかな?
    わたし末っ子長女だけど
    すごい言われるよ〜
    気にしてないけど。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/03(日) 16:49:08 

    >>2
    私は末っ子で実際そうです
    末っ子って言わなくても末っ子でしょうって言われるくらい

    +105

    -15

  • 35. 匿名 2020/05/03(日) 16:49:23 

    わがままってイメージないけど
    寂しがりやの子が周りに多かった

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2020/05/03(日) 16:49:34 

    >>1
    私は末っ子長女。言うと必ず「すごい可愛がられて自由に育てられたんだろうね」みたいなこと言われる。一人っ子だけが偏見にあってるわけじゃないよ

    +83

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/03(日) 16:49:55 

    >>2
    実際多いけどね。私の知ってる末っ子は皆

    +116

    -31

  • 38. 匿名 2020/05/03(日) 16:50:08 

    わがままな一人っ子って会った事ないな。マイペースでおっとりした人が多いイメージ。

    +82

    -10

  • 39. 匿名 2020/05/03(日) 16:50:25 

    私も一人っ子です
    我儘と言われるのは慣れました
    まぁ、私の場合本当に我儘だし
    どちらかと言うと「可哀想」「将来心配ね」が
    一番腹立つし、親に対して「何で兄弟産んでくれなかったんだろうね」とも言われたことあります。
    私も妹や弟欲しかったけど母は妊娠しにくい体質で
    私を授かったのも結婚して5年経った頃でした。
    「可哀想」って何が可哀想なんですかね?
    将来両親の介護とか一人でしなきゃいけないから?
    兄弟がいなくて寂しいとも思われてるから?
    そんなの元々一人なんだから親の介護が来る日は覚悟してるし
    元々一人なんだから兄弟いる人の気持ちもわからない

    兄弟姉妹いてもいなくてもそれぞれ辛い思いしてる人たくさんいるから
    一人っ子ってだけで自分を悲観するの辞めた!!
    ポジティブに生きていこう!!と決めてます!


    +154

    -4

  • 40. 匿名 2020/05/03(日) 16:50:29 

    一人っ子ですが、もう30も超えたら
    わかんないよ
    たまに年配の人が聞いてくるから
    職場の人なんかには適当に
    長女です、弟が〜とかいってる。
    そんな程度よ。

    +38

    -3

  • 41. 匿名 2020/05/03(日) 16:50:30 

    >>1
    もしかして主のワガママな発言か行動があって一人っ子だからと理由をつけられたんじゃない?
    私もだけど自由な感じをみてああやっぱりって思われたことは多いよ

    +10

    -21

  • 42. 匿名 2020/05/03(日) 16:51:34 

    血液型や星座で性格当てる世間話みたいなもんだからいちいち真に受けることはない

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/03(日) 16:52:16 

    一人っ子だけど親の期待も凄かったし厳しかったしいとこもいなかったし、甘やかされるとは程遠かった。むしろ期待や怒りが分散するから兄弟ほしいかなぁとすら思ってた

    +48

    -3

  • 44. 匿名 2020/05/03(日) 16:52:51 

    >>38
    そのイメージあるよね。わがままじゃないけど、ちょっと空気読めない感じ。一人っ子って独特な空気感があるからわかる。

    +16

    -11

  • 45. 匿名 2020/05/03(日) 16:53:12 

    >>1
    わがままではないけど「そんなことで泣くー?」みたいな事はある。
    兄弟でおもちゃとかおやつとか取りっこしたこと無かったりケンカしたこと無かったりするからかなぁ。

    +14

    -22

  • 46. 匿名 2020/05/03(日) 16:53:19 

    >>31
    凄くわかる。あと大皿当たり前の親戚が遊びに来た時にうちの母親に対して個々に皿を分けて出すのは教育に良くないとか言われてて意味がわからなかった。

    +71

    -4

  • 47. 匿名 2020/05/03(日) 16:54:01 

    昔、一人っ子が恥ずかしくて仕方がなかった
    友達みんな兄弟いるのに自分だけいないってのもあったけど
    一人っ子の同級生が変なやつばっかりでもしかして自分もこいつらと同類?って勝手に思ったりして
    一人っ子って言うと珍しい感じで見られるのが嫌だった

    +21

    -5

  • 48. 匿名 2020/05/03(日) 16:54:11 

    生まれ持った性格と育った環境に尽きる

    兄弟いても、なんだかなーって人たくさんいるじゃん。
    気にしすぎだよ

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/03(日) 16:54:22 

    一人っ子は隠れて意地悪とか絶対しない。
    親の監視が厳しすぎるからw

    何度かお店や小学校や幼稚園で、
    男兄弟の上の子が、下の子や友達にブチ切れて
    親の見ない間に
    泣かないようにお腹にぐーパンチ四回くらい入れてるのを何度か見て、こええって思ったわ。

    +105

    -4

  • 50. 匿名 2020/05/03(日) 16:54:54 

    >>30
    本当にわがままな人はそんなこと言わないよ。by真ん中っ子

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/03(日) 16:55:50 

    ・子供の元からの性格

    ・親の躾や子供がワガママ言った時の対応の仕方

    等々色々あるから、一人っ子とか関係ない気がする

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/03(日) 16:56:13 

    一人っ子です。と言うと、たいてい下に兄弟いるかと思った。一人っ子のわりにしっかりしてるね。と驚かれます。

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2020/05/03(日) 16:56:27 

    末っ子の方がわがまま率高いイメージ。一人っ子は独特。

    +52

    -7

  • 54. 匿名 2020/05/03(日) 16:56:38 

    我ががまですよみんな

    兄弟にオモチャ譲る事も食べ物も全部自分の物、そう生きて来た人はわがまま

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/03(日) 16:56:49 

    >>46
    他トピで、どなたかが
    「旦那が大皿のからあげを独り占めする、
    一人っ子だからマナーわからないんでしょうか」
    てかいててめっちゃマイナスと反論くらってたわ。独り占めしちゃいけないなんて育ちとかじゃなく自然と覚えるしわかるよね。

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/03(日) 16:57:11 

    >>1
    私は一人っ子ではないけど、両親に厳しく育てられたけど社会人になって実家を離れたら反動で好き勝手やるようになり、人からマイペースとよく言われたり一人っ子でしょってよく勘違いされるよ

    +1

    -11

  • 57. 匿名 2020/05/03(日) 16:57:38 

    うちひとりっ子だけどなぜか兄弟がいるようによく思われる。よその子の兄弟とか全く気にしたことないから詮索されるのがめんどくさい。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/03(日) 16:58:20 

    同級生で万引きしてるやつがいて、やめなよって言ったら「一人っ子で寂しいからー」と言ってました。
    寂しがり屋というのはあると思います。

    +1

    -19

  • 59. 匿名 2020/05/03(日) 16:58:22 

    >>8
    私一人っ子で基本的に甘やかされて育った方なんだろうけど親とやたら比較されて育ったから自己肯定感ないに等しいし友達もほぼいない…

    +71

    -2

  • 60. 匿名 2020/05/03(日) 16:58:35 

    ひとりっ子はワガママ
    が一般的なイメージだとしても、ワガママじゃないひとりっ子には言わない思います。

    もし「ひとりっ子なの?じゃあ甘やかしてもらったんだね」くらいの事を言われても、実際にワガママじゃなければ「ひとりっ子だけどワガママじゃないんだな」と好感度が上がると思います。

    主さんが何かと「ひとりっ子だからワガママ」という扱いを受けると感じるなら、主さんの言動に何かしら原因があるかもしれませんよ。

    そもそも人は他人の兄弟構成なんて気にしてません。

    +19

    -2

  • 61. 匿名 2020/05/03(日) 16:58:48 

    >>54
    お兄ちゃんでしょ!お姉ちゃんでしょ!我慢しなさい!ていわれてる長子はかわいそうだな〜〜と
    今もおもうわ。

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2020/05/03(日) 16:59:19 

    >>16
    私一人っ子ですけど、むしろメンタル強いですよ。人に頼る事も下手なのでなんでも自分でやってしまいます。

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/03(日) 16:59:31 

    人によるけど、
    一人っ子=「分ける」が出来ない人多くない?
    子供の頃に友達数人家に連れて来た時に大皿で母がお菓子を出してくれると一人っ子が大皿を悪気なく独り占めしちゃう子いた。友達同士でも、あの子は一人っ子だからお菓子独り占めするんだよねーって話してた。

    大人になって友達が「彼氏と同棲始めたけど大皿でご飯を出すと独り占めして目を離したら勝手に全部食べた」って話してて、「もしかして彼氏は一人っ子?」って聞いたら「うん!なんで分かったの?」って盛り上がったことあります笑

    +9

    -26

  • 64. 匿名 2020/05/03(日) 17:00:43 

    >>52
    私も言われることはあるけど建前な気がする
    友達ならあーやっぱりとは言われるけどww
    表面的はしっかりしてるフリなのかも

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/03(日) 17:01:32 

    >>2
    姉がヒステリックだから常に気を遣ってた

    +76

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/03(日) 17:01:33 

    レッテル貼りやだよね。
    親しくしてる友達がすごい年の差で、
    14歳差の兄弟がいたけど
    「14まで一人っ子みたいなもんだからね〜」
    ていってた。
    じゃあそういう子は我がままレッテル張られないの?基準がわからない。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/03(日) 17:02:17 

    >>63
    そうかなあ。
    私の周りの一人っ子達はそんなことない。
    むしろニコニコしながら分けてくれてガツガツしているのは真ん中のイメージ。
    私、真ん中です、、、、

    +41

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/03(日) 17:03:06 

    私末っ子だけど自己中だなって思ってる。
    上の兄と姉が優しくてなんでも半分こしてくれたのに、むしら食べないでくれたのに食い意地はって喧嘩したな…
    私は可愛くない末っ子だよ。
    でも一人っ子だからこそ厳しく甘えさせて貰えなかった子多いイメージ。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2020/05/03(日) 17:03:34 

    一人っ子の友達がいないけど前会った子はマイペースだった。わがままではない。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/03(日) 17:03:58 

    >>63
    人んちで大皿でたら分けるもんだと思ってよ。小学校のときから分かるよ。

    それ一人っ子関係なく、家でお菓子禁止されてた子とかじゃないの。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/03(日) 17:04:06 

    宇多田ヒカルとaikoは1人っ子

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/03(日) 17:04:08 

    >>55
    うん。たしかに注意も必要だね。コメで気づきました。
    うちは母親が個々に分けていても大皿料理一度も出さないわけじゃないし、当たり前に他人との境界線や調和気にして育ったわ。

    むしろその親戚は他人の家に来て出されたケーキの量が少ないとか、お菓子も大皿で早い者勝ち、自分の子はそこを勝ち抜ける子供であることをやたら褒めてて謎だった。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/03(日) 17:04:18 

    >>63
    前置きで人によるけどってあるから本当に元からの性格なんだと思う
    子供の頃に分け与えることを学べばそんなことにはなりにくいんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/03(日) 17:04:47 

    >>1

    それはね、世の中の『事実ワガママだった1人っ子』に怒りをぶつけて欲しい。

    もちろんここの人達がそうだとは言わないし、世界中の1人っ子が全員ワガママとは言わないよ。
    でも、私が子供の頃から大人になるまでに出会った一人っ子に限ってはそう言われても仕方ない人が本当に多かった。

    例えば、みんなももし『今までの人生で出会った末っ子が100%ワガママだったら』そう思ってしまわない?

    私は末っ子だと見破られたことがない末っ子だけど、『末っ子ってワガママだよね~』は、その人の実体験で言ってるならもう仕方ない部分があると思って反論しないよ。

    末っ子だと明かしたら何か言ってくる人はいるけどさ。

    『末っ子はワガママ』って思わせた末っ子がいっぱいいたんだろうから、私はそっちの存在が腹立たしいかな。

    +6

    -12

  • 75. 匿名 2020/05/03(日) 17:05:19 

    >>70
    だよね。分けるのわからない人なんてイレギュラーな変人で少ないと思う。兄弟いてもそういう人いたし。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/03(日) 17:05:31 

    一人っ子・一人娘を、つい甘やかしてしまう私も、一人っ子・一人娘です。

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/03(日) 17:05:51 

    偏見やイメージで勝手に相手の性格を決めつける人が一番自己中だわ
    血液型や住んでる地域とかでもいろいろ言ってきそう

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/03(日) 17:06:12 

    >>1
    思い通りにならないとふてくされる傾向はあるよね…

    +10

    -13

  • 79. 匿名 2020/05/03(日) 17:06:56 

    >>71
    槇原敬之、スガシカオ、奥田民生、小室哲哉も

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/03(日) 17:07:41 

    私マンション同じおばさん方によく言われる
    うるせーーーー!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/03(日) 17:07:44 

    それって今の若者は…と一緒だよね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/03(日) 17:08:37 

    >>71
    アユ様も忘れないでw

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2020/05/03(日) 17:08:53 

    ワガママというかマイペース。そりゃそうだよ。子供と生活共にしてないんだもん。幼稚園保育園はあくまで集団生活であって、毎日の暮らしとは違う。それが別に悪いかと言うと別問題だと思うけどね

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/03(日) 17:08:55 

    >>8
    自分もそう思う
    会社の後輩がまさにこれ!
    自分の意見をちゃんと常に持ってて、伝え方も上手いから誰からも好かれてるし、オンオフともに充実してそうで性格もいいし仕事もできる
    自分は兄と弟がいるけど、女は下みたいな家庭で育って子どももみんな男だから辛い
     

    +80

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/03(日) 17:09:42 

    例えばランチ頼んで一人一個、
    自分についてるスイーツを
    子供に余分にあげるとかは今だに嫌いw

    子供にもゼリーとかついてるし。
    それを子供が欲しがって
    自分の分あるでしょと教えてたら
    姑に影でグチグチ言われたことある。
    むかつく
    勿論全体的に、大人一人分を分け与えるときはやるけどお菓子だけとかが絶対いやかな。
    これは、それぞれの家で常識が違うんだろう
    それをグチグチいうほうが性格悪いわ

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/03(日) 17:09:44 

    >>70
    私の父がよくお菓子があれば袋ごと全部食べたり、大皿でも半分以上は食べたりしてた
    本人曰く美味しいからとまらないとか言ってたww

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:07 

    一人っ子の子はだいたい頭が良い。
    習いごと、たくさんしてるしね。
    教育ママが多いよね。
    あと新しいゲーム機やゲームカセット?いち早く持ってるしね。
    羨ましいけど親がベッタリ過ぎて疲れちゃいそうな感じがする。

    +18

    -4

  • 88. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:30 

    散々今まで一人っ子が習い事させてもらえてなんでもできて、娯楽だなんだってさせてもらえてるのを見てるのと、穏やかでのんびりした子が多いから、言えなくなった。
    これ言うと、自分の子育ての言い訳してるみたいになるし。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:47 

    >>31
    頂戴と言われるのは嫌だけど百歩譲る、でも一番嫌なのは同棲してた時、彼氏に私のお菓子を勝手に食べられたこと。
    そう言う経験皆無だったからびっくりした。

    +26

    -3

  • 90. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:39 

    一人っ子がわがままだとか、仕事しているお母さんの家の子は可哀想とか、昭和の価値観だよねw

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:44 

    >>71
    you、宮沢りえ、貫地谷しほり、榮倉奈々、二階堂ふみも1人っ子
    わがままそう??

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/03(日) 17:12:31 

    >>50
    本当ですか…親とか元彼にいつも言われてたから自分わがままなんだと思ってた
    ちょっと嬉しい、ありがとう!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/03(日) 17:12:53 

    >>72
    あー後半に書いてるような人をだしぬいてどうのこうのって一人っ子はできないよね
    そのからあげ独り占めする旦那はわざと食べたいから食べてんだろなと思った。
    それだけで一人っ子関係ないわと思うわw

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/03(日) 17:12:56 

    >>65
    私もだよ
    姉達がヒステリックとメンヘラで気を遣って、末っ子だけど長女に見えるってよく言われる
    まともな姉がいるとこの末っ子になりたかった

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:22 

    一人っ子はワガママじゃないと思う。
    娘見てると、家ではもちろん誰とも物を取り合わないし、私が娘に譲るから、外では譲るのが当たり前になっていて、大人と話してるぶん悪口のうまい逃げ道や、返し方を知ってると感じる。

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:29 

    一人っ子の娘が幼稚園児のとき二人姉妹の友だちに「一人っ子はわがまま~」と言われて泣いたことがある。幼児の子がそんなこと分かるはずないから大人の入れ知恵だと思うけど、何より腹が立つのがその子たちの母親が一人っ子だったこと。
    なんだか悲しかったわ。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:14 

    >>91
    柴咲コウ、高畑充希、山口智子とかもだよね

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:33 

    >>55
    一人っ子はそんながっつかないよね実際
    兄弟多い方が我先にとがっつくイメージ

    +51

    -3

  • 99. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:51 

    >>91
    なんかみんな自分を持っていて、まわりに流されない人という感じする。

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:51 

    >>89
    私もそれは許せないんだけど
    姉妹いる人は許せるのかな?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/03(日) 17:15:51 

    一人っ子ですが、同調圧力が苦手だったり面倒なのはとても自覚しています。

    50歳以上は一人っ子がとても少ない世代です。
    意外と兄弟、姉妹がいても親の愛情の偏りや比較されたり苦労してる面もある。
    自由な一人っ子がうらやましくて言ってると思います。

    兄弟の有無なんて比べるものじゃないし、運命だからあれこれ言う方がおかしいと思います。



    +22

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/03(日) 17:16:07 

    >>31
    あー、これ見て一人っ子我が儘説に繋がる理由分かった。あんまり怒らない方だけど、自分の時間やペースを邪魔されるのだけは物凄いストレスになるんだ。

    +79

    -1

  • 103. 匿名 2020/05/03(日) 17:16:08 

    >>14
    完全なバーナム効果だよね

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:03 

    >>2
    末っ子はヤバイ(真実)

    +60

    -33

  • 105. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:07 

    雰囲気が一人っ子だなと思った芸能人は
    星野源と、綾野剛。
    そして調べたら二人ともそうだった。
    自分の世界を、持ってる感じ。
    なぜが女性はわからない。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:20 

    >>41
    一人っ子だからワガママなんて、そんなに言わないし、思わないよね。
    順番が違う。
    ワガママが先にあって、あぁ、一人っ子だからかと周りが諦めも含めてそう思うだけ。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:31 

    うちの子は、一人っ子いいなーとよく言ってるわ。
    親から見たことと、子供から見えてることはまた違うよね。
    親からしたらお姉さんが下の子見てくれたら楽だもん。
    私も妹の面倒見ていたわ。
    今のコロナの自粛のときだったと思うと怖いわ。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:32 

    一口ちょうだいは嫌いだわ確かに
    もう一つ頼もう?って思っちゃう

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/03(日) 17:19:00 

    横からちょうだーいていうひとのほうが
    厚かましく、わがままというのが
    バレてきたのは
    ネットで言われてからだよね
    それまでは、どうしても根回し上手と
    声のでかい奴が優勢だったから。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/03(日) 17:22:31 

    一人っ子は少数派だから悪口言いやすかったんだろうね
    今は時代が変わって一人っ子も昔ほど珍しくないしむしろ4人兄弟とか大家族が色々言われてそう

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/03(日) 17:22:55 

    私3人兄弟の長女だけどクソわがまま。
    ひとりっ子の息子おっとりで優しい。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2020/05/03(日) 17:23:11 

    >>63

    高校生の時に修学旅行で旅館に泊まってテーブルごとに鍋だったけど、常温料理とデザートだけテーブルの片隅に置かれてた。その席に一番近かった一人っ子の子が鍋嫌いだからってフライドポテトとケーキを一人でほとんど全部食べちゃった事あったの思い出した!

    でも本当に人それぞれだよね

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:20 

    同級生でいるけど、我儘というより家ではおじいちゃんおばあちゃん、両親に溺愛され自分をイケてると勘違し、その態度を学校でもそのまま出して敬遠されていた。
    申し訳ないけどルックス、成績、性格どれ1つイケてなかった。

    +3

    -5

  • 114. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:38 

    >>110
    今の方が1人っ子見ないんだけど気のせいかな
    私38で1人っ子だけど同級生何人かいた

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:46 

    >>8
    夫がお金持ちの家のひとりっ子だけどほんと欲がない。
    ってかなんでも揃いすぎてて欲しいという欲求すらなさそう。ラスイチのお菓子とか全部くれる(笑)
    自己肯定感も高いし、おっとりマイペースだし、多少ほっといてもひとりで暇つぶししてるし、怒らない争わないで兄弟いる私よりよっぽど人間できてる。
    男の人なのに競争心がないからいいのか悪いのか分からないけど。
    子どもも夫みたいな性格になってほしいからひとりっ子でいいかなあと思ってる。

    +121

    -5

  • 116. 匿名 2020/05/03(日) 17:25:44 

    >>3
    完全同意。全てはそれ

    芦田愛菜ちゃんみたいに出来たひとりっ子もいるし…

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2020/05/03(日) 17:25:52 

    >>100
    姉妹だけど、イラッはするけど、場合によるというか驚くほどではない
    ちょっとー!くらいは言う

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/03(日) 17:28:49 

    一人っ子って生まれ持った性格とかも全部「一人っ子だからそうなった」って言われがちだよね
    兄弟いたらそうならなかったのか?と言うと全然そんなことないと思う
    兄弟の有無より親の性格や育てられ方、友達との人間関係の方が影響強そう

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/03(日) 17:29:08 

    一人っ子はいい意味につけ悪い意味につけ独創的だと思う。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/03(日) 17:31:50 

    >>114
    地域によるんじゃないかな?
    確か一人っ子の割合じわじわ伸びてて近年は三人兄弟を上回った?らしいし
    私は都内在住で一人っ子は少数派ではあるけど全然珍しくはない

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/03(日) 17:31:57 

    >>2
    うちの職場の同僚が末っ子だけど自己中が服着てるような奴だよ。
    みんながお喋りしてる時も自分が輪の中心じゃ無くなると凄く低い声で「はぁ?何で?可笑しいんだけど」って自分の話に戻そうとする。
    最初はみんな気を遣って彼女の話を聞いてたけど、今はもうスルーして好きな話してる。

    +48

    -14

  • 122. 匿名 2020/05/03(日) 17:32:07 

    一人っ子だからってワガママじゃないけど
    ワガママな子は高確率でひとりっこ

    +1

    -11

  • 123. 匿名 2020/05/03(日) 17:32:17 

    >>1
    一人っ子は我儘というより「私は!」「私が!」という人が多い気がする。

    会話をしていても「私はね~」と、話を遮る
    自分が主役、中心じゃないとイヤ
    人の気持ちを考えない、気にしない



    +8

    -23

  • 124. 匿名 2020/05/03(日) 17:33:22 

    私、一人っ子。自分で言うのもなんだけどわがままなんて言ってないし。
    確かに物に対する執着心みたいのは薄いかも知れんが 人に迷惑かけてない。
    周りの兄弟姉妹の人のが え?!って事沢山あったよ。挙句私の娘なんて ほんとにザ末っ子だし。私には怒られるから、夫が息子にいくよね。
    絶対一人っ子は悪くない!!

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2020/05/03(日) 17:33:48 

    私の周りの一人っ子は優しくて気遣いできる人が多いです。
    末っ子長女、末っ子長男の方がヤバいです。

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/03(日) 17:34:15 

    一人っ子って親になってからの方が本領発揮する気がするな。
    自己肯定力もあるし、子供に対しても直球でひねくれた考え方を見せないから子供が真っ直ぐ育つ。

    +15

    -2

  • 127. 匿名 2020/05/03(日) 17:34:42 

    私3人姉妹の長女だけどよく一人っ子っぽいと言われるのはワガママって事なのかな

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/03(日) 17:36:03 

    >>8
    うちもそう!
    そして誠実で真面目で穏やか。
    三人姉妹で育った私に最後の一枚をあげるって言う概念がないから、びっくりした。
    子供が出来たらこんな子に育てたい。

    +48

    -1

  • 129. 匿名 2020/05/03(日) 17:36:10 

    >>34
    こうやって自分から自己中ですって名乗り上げる人がいるから末っ子が自己中だという偏見を持たれる
    末っ子だからじゃなくてその人自身がワガママなだけ

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/03(日) 17:37:10 

    >>2
    わたし末っ子だけど
    末っ子?って聞かれたことないし
    妹か弟いる?とか聞かれるよ
    親次第だし兄妹次第だと思う
    長男長女でも自己中は居るし
    一人っ子でも真ん中でも色んな人がいるよ

    +58

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/03(日) 17:37:35 

    周りの一人っ子は親の顔うかがってる子が多かったな。親と対立したら逃げ道ないからね。
    あと喧嘩ができない。「この人嫌だな」って思ったらバッサリ切る

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/03(日) 17:40:16 

    >>123
    確かに話を遮る人多いかも。そしてそれを悪いと思ってないというか、話の中心が自分なのが身についちゃってるんだと思う。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/03(日) 17:41:30 

    >>123
    私の周りはそれ中間子が多いかも

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/03(日) 17:42:10 

    >>1
    一人っ子は(毒親に当たらない限り)親の愛情も物欲も存分に満たされて育つから、他者に対して寛容っていう研究結果あるよ

    一人っ子ときょうだいのいる子それぞれにクッキーを2枚渡して
    「このクッキーは好きにしていいよ。2枚とも自分で食べても良いし、お友達にあげてもいいし、捨ててもいい」って言うと
    きょうだいのいる子は、たとえ他の子がクッキーもらえてなくて欲しがってたとしても
    2枚とも自分で食べて他の子に渡さない傾向があるけど
    一人っ子はクッキーもらってない子に自分の分を分ける子が多い

    優しいとはまた違うかもしれないけど
    自分が満たされてるから「所有」にこだわらず他者に分け与える傾向があるんだろうって言われてた

    +48

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/03(日) 17:42:50 

    >>124
    絶対一人っ子悪くないって言い切る感じが一人っ子っぽい

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2020/05/03(日) 17:42:54 

    一人っ子って子供苦手な人多くない?

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/03(日) 17:43:17 

    >>31

    わかる!
    私も自分のものは自分のもの。ってはっきりさせたいタイプw
    小さい頃からそうだったし。
    もちろん人にも、それちょうだいとは言わないよ。

    +43

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/03(日) 17:43:30 

    私3人兄弟で育ったけどお菓子とかの取り合いは苦手だし自己主張弱いしケンカ苦手だし
    その割に気が利かなくて人の話遮りがちで、なおかつめちゃくちゃ親の顔色伺ってるわ
    本当性格だよね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/03(日) 17:44:57 

    一人っ子寂しくない?ってよく言われるけど生まれた時からこれだから何も寂しくない。
    親が高齢になったりしたら心細くなったりするのかな?

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/03(日) 17:45:55 

    私一人っ子だけど子供の頃から好きなことを兄弟に邪魔されず没頭できた環境のせいか一人行動が好きでマイペース。
    自覚してるから人前ではスイッチオフしてるよ。だからワガママと言われたことはない。天然とはよく言われるけど。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/03(日) 17:46:05 

    一人っ子は良い子多いと思いますよ。
    逆に3歳下の器用な妹がいる長女の私はワガママで気難しいって母に言われます。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/03(日) 17:46:44 

    >>31
    私もそう。
    頂戴ってよく言えるなって思うわ。

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2020/05/03(日) 17:49:16 

    一人っ子ってあっさりした人が多いかな。
    私は付き合いやすい。
    マイペースな所あるけどこっちに干渉してこないし楽

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/03(日) 17:49:18 

    >>142
    そんな嫌なもんなんだ
    姉妹だから結構シェア前提でお菓子買ってしまうわ

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2020/05/03(日) 17:50:22 

    どういう育ち方したらこんな失礼なことを他人に言い放てるのかと思います。「ワガママな一人っ子」より良い育ち方なさった方なんでしょうね?

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/03(日) 17:51:25 

    口足りないってよく言われるし、周りの一人っ子も言われるらしい。
    なんか自分の頭の中で解決しちゃってるんだよね。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/03(日) 17:52:31 

    >>60
    同感です。主さんが普段からワガママな言動が多いからそういう事を言われてしまった気がします。ワガママではない一人っ子には言わないと思います。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/03(日) 17:53:43 

    いまだにそんなこと言う人がいるんだね。
    一体何歳くらいの人なんだろう。
    今一人っ子なんてゴロゴロいるのに。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/03(日) 17:54:39 

    うちの娘一人っ子は幼稚園の頃、オモチャの貸し借りができなかったです。
    しかも人形の取り合いの相手の子も一人っ子でしたよ。
    家で取り合いすることがないので。
    欲しい物と言う物はすべて欲しいものは渡していたので。
    エレベーターのボタンもいつも押させてあげていたので、幼稚園に入ってお友達と一緒にエレベーター乗ったら(お友達も一人っ子)お互いボタン押したい押したい!で譲らないからお互い泣いてました。

    大人になったらもうワガママかどうかとか自分の問題だよね。徐々に学んで行くよ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/03(日) 17:55:44 

    >>123
    それ長女の方が多くない?
    私の回りだけかも知れないけど、皆で話してても必ず自分を中心に話し出す。
    一人っ子は、大人の中で育って来てるから、合わせるのが得意で、うんうんと聞いてる子が多いと思う

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/03(日) 17:56:50 

    一人っ子は本当に小さいうちはおもちゃの貸し借り、家で喧嘩とかしないからごめんね、とか言えないとかはあるだろうけど、
    大きくなってからは全く関係ないと思いますよ!!
    一人っ子の方がのびのび〜としてる気がする😊

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2020/05/03(日) 17:57:17 

    入社したときに下に兄弟いるよねと訊かれたのに
    一人っ子って答えた途端、
    ワガママに育ててもらったでしょ~
    そんな感じする
    って言われました

    答えるまでは姉だったのに

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/03(日) 17:57:54 

    >>144
    嫌っていうか頂戴って言える人すごいなって思う。
    よっぽど仲良くないと「食べる?」って言われない限り自分から頂戴って言えない。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/03(日) 17:58:19 

    一人っ子って良くも悪くも天才肌が多いイメージ。感性が独特というか。

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2020/05/03(日) 17:58:33 

    食事の時、ナチュラルに食べ尽くす癖がついてる人が多い印象はある。

    大人数との食事になれてないというのか。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2020/05/03(日) 17:59:51 

    >>8
    それは一人っ子関係ないな。

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2020/05/03(日) 17:59:55 

    >>139
    うちも親の方が心配してた。
    高齢一人っ子だったからますます、自分達が死んだらこの子が一人になるって思ってたらしい。
    だから早く結婚しろしろってうるさかったな。けどこればっかりはご縁だからね~w

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/03(日) 18:00:22 

    でもお返ししない人は多いよ実際

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2020/05/03(日) 18:00:26 

    何人いても何番目でも、親による気がします。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/03(日) 18:01:27 

    >>28
    年配の人ほど、一人っ子は可哀想とかワガママに育つとか言ってきますよね。
    考えが古いんだろうなー
    あんたは世の中の一人っ子全員見た事あんのかって思います(>_<)
    一人っ子、私の周りの子はみんな優しくて気さくでいい人ばかりです(^^)

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/03(日) 18:02:02 

    長女長男、しっかりもの
    中間子、かわりもの、ひねかれもの
    末っ子、要領よく甘え上手
    一人っ子、わがまま
    これがもう固定された世間のイメージだよね。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/03(日) 18:04:37 

    周りの一人っ子は大らかな子多いよ。
    おもちゃ貸してって言われても「いいよー」って貸してるし、それに関して何も思ってなさそうな雰囲気。
    友達の子供でそんな感じの子がいたから「えらいね」って言ったら「また返ってくるからいいの」って言ってた。物に執着ないんだと思う。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2020/05/03(日) 18:10:29 

    もちろん人によるのは大前提だが、

    一人っ子で私が知ってる2人は
    ほんとにわがまま
    人に合わせたりせず
    自分自分で自分が一番



    +2

    -2

  • 164. 匿名 2020/05/03(日) 18:11:58 

    今子供が幼稚園年長だけど、この辺りの月齢までは一人っ子=わがままというか我が我がって感じで人の気持ちを考えない子が多い。
    集団生活で我が我が精神がダメだと理解して落ち着く子もいれば、いつまでも自分自分のまま成長する子もいる。

    家庭でも兄弟がいなくて身に付かず、集団生活でも我が我が精神が勝ってしまう子は確かにその傾向が残ってる。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/03(日) 18:12:06 

    「一人っ子だからわがままなんだね」ってわざわざ絡んでくる人って総じて頭が悪いのと他の面で常識がないので離れる。
    ある程度賢い人は頭の中はわからないけど少なくとも無神経なことは言ってこない。
    中学校とか地元だと平然と言ってくる(しかも相手を不快にさせる目的)けど、就職したり大学行ったりしたらそういう兄弟関連で絡んでくる人なくなったわ

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/03(日) 18:12:55 

    >>134 それある。姪っ子がそんな感じ。実家に集まった時に手土産で種類バラバラのカットケーキを人数分持って行ったら、うちの旦那と姪っ子6歳が好み被っちゃって、お互いにどーぞどーぞと大人みたいなやり取りしてた。

    親も理由を説明したり対話する余裕があるのが大きいみたい。頭ごなしに要求を無碍にされたり、兄弟に振り回されたりせず尊重されてるから穏やかな性格。事情を説明すると納得してくれる事多い。ただ私と妹が姉妹ゆえの言い合をしていると、とても不安みたいで喧嘩はやめてー‼︎と割り込んでくる。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/03(日) 18:13:04 

    一人っ子を育ててます。まだ七歳だから、食事にも興味がなく食い尽くすことも無い。目の前におやつがあっても食べない事が多い。でも好きな物はちょうだいと言っても少ししか渡さない所があります。
    思春期になって大皿の食べ尽くしにならないよう気をつけます。
    会話の中心じゃなくちゃ嫌だというのも当てはまりますがまだこの先変わることも多いでしょう、大人になるまでに変わるかどうか見守って行きます。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/03(日) 18:13:52 

    私の周りの一人っ子は、人のおもちゃをとって勝手に使ってる子が多い。みんなや他人のものも自分のもの、自分のものも自分のものって考え?

    親が教えてる子はそうならないけど、溺愛しててなんでも与えて親の物でも与えられてる子だと自分勝手に育つと思う。

    +2

    -6

  • 169. 匿名 2020/05/03(日) 18:18:07 

    そんな「傾向」の話をしたら、
    私の周りでは、ひとりっ子よりも、
    3人以上の兄弟がいる子の自己中率がたかいけどなー。
    それだって、たまたま、そういう躾のお家が何軒か周りにあるってだけだしね。
    偏見って、ほんと気をつけないと、自分もそういう見方でいろんなものを見てしまうものね。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/03(日) 18:19:46 

    え、一口頂戴って兄弟いる人は許せるの?
    父も母もそれぞれ兄弟3人ずついるけど、

    父「一口頂戴っていうやつは本当に嫌。自分で頼んだらいいのに(姉がいつも一口頂戴といってくるからいやだったらしい)」
    母「親しい友達だと言っちゃうし、言われる。けど私の兄弟は一口頂戴は嫌ってる」

    らしい。私は一人っ子だけど嫌いな人じゃなければオッケー。
    でももらうのは恥ずかしすぎて無理。
    いろいろ考えちゃうからストレスだしそもそもほしいなら注文する。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/03(日) 18:23:28 

    >>160
    7人も8人も子供がいた時代だから、わかんないんじゃない?無視、無視。
    私は一人っ子だけど、家で満ち足りてるから、わがままを言う必要もないんだよね。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/03(日) 18:24:56 

    >>134
    私は一人っ子だけど、幼稚園までは人に取られるの嫌だったけど小学3年くらいから譲るようになったな。というか周りみんなそんな感じ。

    小学校中学校で譲らないのは男子とかよっぽど女王様な女の子で、でもその女の子はお姉ちゃんだったり一人っ子だったりお兄ちゃんいたりバラバラ。

    でも大人になっても独占する人で共通してたのは「親の気が凄まじく強い」だった。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/03(日) 18:30:02 

    こういうのってイメージとか決めつけとかあるよね。
    子どもなんて皆ワガママな一面あるのに一人っ子や末っ子がその面を見せたら「だから一人っ子は」「たから末っ子は」になる。その点長子がワガママな面を見せたら「寂しかったのね」となる。つまりワガママな子というのは見る人によって生まれるのだ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/03(日) 18:31:13 

    当たらずと遠からずだと思う
    兄弟がいたらまず、親が教えなくても分け与えること無償でする事は自然に覚える
    やはり一人っ子だと100%良い意味での愛情と物品の独占が普通だから
    一人っ子の人間を社会に出てからみていると、兄弟のいるひとよりも、本人の資質も大きいが
    わがままであることは否めないし、自分ではおそらく気づいて無いと思う

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2020/05/03(日) 18:32:24 

    私は逆に一人っ子に見えない、兄弟がいると思ったって言われてきた。要はあまり自己主張がなくて我慢強いかららしいんだけど、やっぱり世の中の人は一人っ子に対して偏見があるんだなーってムッとしたわ。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/03(日) 18:33:06 

    私は一人っ子だけどわがままじゃない と断言してる女性いるけど
    そんなに凄くわがままってわけじゃないけど影では『やっぱり一人っ子だから我儘だよね』とは言われている

    +3

    -4

  • 177. 匿名 2020/05/03(日) 18:34:16 

    1人息子の母で3人姉弟のママさんと遊んでもらっていたけど、その家の真ん中の男の子がすぐにおもちゃをめちゃめちゃに壊して散らかす子で、そのせいか親がおもちゃを買わないみたい。だからいつも3人ともおもちゃに飢えてて、一番ちゃっかりしている真ん中の子が、外遊びでおもちゃを持っていくと、うちのおもちゃの中で一番いいやつを見抜いて息子に貸してといい、息子は貸してそれっきり返ってこない。相手の家もおもちゃを持ってきてたまに借りるんだけど、真ん中の子が壊して超ボロボロのやつばかり。気に入らない事があったらうちのおもちゃを地面にたたきつけて怒っていてムカッときた。

    (その子は息子も同じ時期に買った合体ロボットも、下半身は紛失、上半身はアスファルトに擦りまくって、塗装の剥げて灰色の地肌が覗く満身創痍にしていた。なぜそこまで破壊できるのかと、私も好きなキャラクターロボットだっただけに正直マジでゾッとした。)

    息子はおもちゃを破壊したりしないし、ドミノやLaQなどのおもちゃに日々一人でじっくり取り組んでいる。性格も穏やかすぎて心配になるくらい。

    3人姉弟のママさんはいい人だし、子供達もおもちゃとおやつに飢え気味な以外は息子と気が合って仲良く遊んでいるので、仲良くしているけれど、一人っ子の方が満たされて穏やかで優しい子が多いんじゃないかと密かに思っている。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2020/05/03(日) 18:37:46 

    >>123
    一人っ子はどっちかと言うと、うんうんそっかそっかって聞いてる側だと思います。

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2020/05/03(日) 18:45:56 

    >>8
    わたし一人っ子だけど自己肯定感高いと思うよ。
    メンタルも強いほうで、基本的に他人は他人だと思ってる。
    大人に囲まれて育ってきて、与えられてきたから欲深くない。我慢もあんまりしないけど。
    他人に興味があんまりなくて一人でも寂しくないから、独身街道まっしぐらw

    +62

    -1

  • 180. 匿名 2020/05/03(日) 18:49:56 

    >>36
    わかる
    上との年齢差も性格に影響与えるよね

    一人っ子は全然わがままじゃないし意地悪さもない人が多い印象
    ただ兄弟姉妹から幼いときからけなされたりされる経験がないせいか、自己評価が高い人がとても多いように感じる、卑下して落ち込んでしまったり自分を責めたり、そういうネガティブな感情が深くないように見える
    割と何事にも恬淡としてるというか、それはある意味羨ましいとも言えるんだけど、人間は愚かでダメな部分に可愛げや面白みがあって魅力に繋がると思うので、その振れ幅が薄いというのは感じる
    上に年が離れた兄や姉がいて親含めてチヤホヤされまくってきたタイプの末っ子が一番自己中が多い?
    年の差末っ子全員がではなく勿論人によるし、一概には言えないですが

    +4

    -5

  • 181. 匿名 2020/05/03(日) 18:52:06 

    >>178
    一人っ子ってむしろ自己主張しない人の方が多くない?

    +15

    -2

  • 182. 匿名 2020/05/03(日) 18:52:13 

    言われなれてるから無視してます

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/03(日) 18:59:55 

    わがままな一人っ子って親高齢出産した人限定だと思うよ。甘やかすわ子供がほしいと言った物なんでも買い与えるわでね

    +0

    -5

  • 184. 匿名 2020/05/03(日) 19:00:56 

    最近はママ友と2人目どうする?って話が出てくるけど「ひとりっ子って可哀想だから2人目ほしい」とか「ワガママになるし協調性もなくなっちゃうからね」って言われるのがズキッてくる
    私がひとりっ子ってことなんて知らないから仕方ないし、皆の前で「私ひとりっ子だよ〜」って言うのも微妙だから黙ってるけどいい気分ではない

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/03(日) 19:01:17 

    わがままっていうか、20代で彼氏とかいないのに婚活とかとくにしないで趣味に没頭しすぎて40代に突入しても独身って人が一人っ子とか姉妹の長女が多い気する。

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2020/05/03(日) 19:02:08 

    >>2
    うーん
    末っ子は悪いけど自己中だよ

    +25

    -22

  • 187. 匿名 2020/05/03(日) 19:04:30 

    全員がそうとは思わないが実際に実例は見た

    見た

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/03(日) 19:05:47 

    >>63
    確かに今でも他人と分けるの苦手。仲良い人や好きな人となら分けること出来るけど(相手が欲しいと言ったものをあげるのもできるよ)、仲良くない人と分けるのが苦手だし、欲しいと言われてもあげたくない。

    幼稚園の頃一人じめしたら母親にかなり怒鳴られました。私のように幼稚園や保育園入って母に怒られた一人っ子は多いと思う

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2020/05/03(日) 19:07:28 

    >>184
    「一人っ子可哀想」って発言することに何の躊躇いもない人多いよね
    兄弟がいたってそんな無神経なこと言う大人になるんだったら兄弟もそれほどいいものじゃないですねって言いたくなることあったな

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/03(日) 19:08:10 

    >>28
    一人っ子って昔は親が高齢なイメージあったけど、就職氷河期世代が結婚ラッシュの年齢になってから一人っ子増えたと思うよ。今の高一ぐらいからかな

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/03(日) 19:10:54 

    >>1
    私そんなにわがままに見えますか?って聞いてみては。一人っ子がどうとかじゃなくて私はどうみえますか?って。
    何かいるよね血液型とか兄弟当てクイズ好きな人。そういう事を言いたがる人は結構いい加減だと思うし気にしなくていいと思うけど。私三人兄弟で兄と弟に挟まれてるけど一度も当てられた事ないし。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/03(日) 19:12:38 

    「え?一人っ子?じゃあ、大事な娘さんだね~」
    って、返しが、よく来るけど意味わからなかった。
    1人でも、2人でも、大事じゃないの?って。

    ちなみに、親は毒でした。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/03(日) 19:13:45 

    >>20

    そうかもしれない。
    集団で暮らしたことないから、災害にあった時、避難所暮しがきついと思う。

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/03(日) 19:16:11 

    >>1
    小学生の時転校先のクラスに1人っ子がいなかった。転校の挨拶で「1人っ子〜ワガママなんだ〜。お母さんが言ってたよ!」って男子に囃されて、面白がる他の子たちからも虐めにあった。
    すごく悔しくて、それ以来絶対に1人っ子は我儘と言わせない行動に徹してた。今でも1人っ子は我儘と言う人がいると悔しい。

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2020/05/03(日) 19:18:19 

    自分が一人っ子だからなのか?末っ子の旦那に自分のもの触られるの大嫌い
    あと、自分が楽しみに買ってきた雑誌やお菓子や飲み物を当たり前のように先に読もうとしたり一緒に食べようとするのがもの凄く腹立つ!
    毎日「一緒に食べよう」とか言うけどお前買ってきたことないやん!
    私は自分のペース考えてバランスみて自分のお小遣いで買ってきてるんだよ!

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2020/05/03(日) 19:20:46 

    >>15
    一人っ子の偏見ってまさにこういうやつだよね
    今どき一人だろうが兄弟いようがパパママばっかりなのに。バカみたい。昭和の婆でしょ?

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/03(日) 19:23:37 

    >>184
    私も1人っ子。子供2人産んでみて1人っ子可哀想の意味が分かったよ。いつもジャレあって笑ったり喧嘩して泣いたり、そういうの家の中でなかったもん。

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2020/05/03(日) 19:23:58 

    >>8
    それも偏見だよ。
    色んな一人っ子がいるから型にはめて考えないでほしい。

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2020/05/03(日) 19:25:00 

    >>195
    私末っ子だけどめっちゃわかる。姉とは歳離れてて関わり少なかったから一人っ子に近いのかな。

    自分の中で完結して楽しんでる事に無防備な時に干渉されるのが嫌なんだよね。でも最初から一緒にやると決めていることはそれなりに楽しめるけど。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/03(日) 19:27:45 

    >>36
    末っ子は末っ子で可哀想にって思われること少ないでしょ。
    一人っ子は哀れまれることが多すぎて息苦しいんだよー。
    嫌な思いする気持ちはわかるけどね

    +6

    -3

  • 201. 匿名 2020/05/03(日) 19:28:09 

    >>197
    私は兄弟ありで子供は今のとこ一人っ子なんだけど、
    私自身が兄弟といつもケンカして泣かされたり何かと競争ばっかりだったのが嫌だったから
    自分の子供が一人で伸び伸び穏やかに生活してるのを見てちょっと羨ましいなと思ってる
    ないものねだりだよね

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/03(日) 19:28:46 

    >>195
    1人っ子関係ないんじゃない?私1人っ子だけどお菓子必ず旦那と分けるし。本とかなら先に読むか声掛けるよ。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2020/05/03(日) 19:30:41 

    コロナで在宅勤務もその後の連休も本当に1人っきりなら全然平気、むしろ楽だし1人をずっと楽しめる
    でも今は旦那がずっと一緒だから憂鬱…息がつまりそう
    子どもができたとしても子どもは可愛くても旦那は別だろうな

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/03(日) 19:35:34 

    >>202
    あなたは大人だね…
    先に「読んでもいい?」って声かけてくれるならまだ我慢もするんだけど、相手が末っ子のせいかなんなのか、人のものを当たり前にナチュラルに先に楽しんでるのが納得いかない
    1人の時間が長過ぎたんだろうか?
    でも長男の彼の時はこんな事なかったんだよね
    お互いにいたわりあえた気がする

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2020/05/03(日) 19:35:44 

    ぜーーったい人による。
    義母は兄弟いるけど女王様。お手上げ!

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/03(日) 19:37:12 

    >>101
    50歳以上でも親の介護やら老後の心配
    一人っ子はたいへんな事多いよ遺産トラブルは
    揉めないけど親の葬式法事はやらなきゃ行けないし
    大変 あと自分が孤独死したらどうしようの
    心配がかなりある

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2020/05/03(日) 19:38:07 

    >>98
    一人っ子は、がっつかないよね、ほんと。
    兄弟間のおかずの取り合いなんかしたことないし、もし、もっと食べたくなったら親がくれたりするから、執着ないよ。

    逆に、高校のとき、兄弟多い子と焼肉行ったとき、焼いてる肉の中でも毎回大きい肉ばかり取ってて、兄弟多いとがっついてかなきゃならないから大変だなーって思った。

    +12

    -2

  • 208. 匿名 2020/05/03(日) 19:41:26 

    娘が一人っ子で、旦那側の親戚に、「一人でかわいそう。一人っ子だから、友達の作り方も分からないだろうね」等言われてものすごく腹がたった。自分の身近には一人っ子いないからって、一人っ子=ワガママで協調性がなく大人しいと思い込んでる。でもうちの娘は、保育園で問題なく友達と毎日仲良く遊んでるし、先生からも「お喋りが上手で、話してて楽しいです」と言ってもらえる。がっつくこともなくて、数少なくなったおやつを、私や友達に分けてくれることもある。
    今は私だけが「子ども一人?かわいそうだよ!」とか言われてるけど、娘がもう少し大きくなったら「弟か妹ほしかったでしょ?かわいそうに」とか言われるのかなーと思うと、ちょっと複雑な気持ち…

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/03(日) 19:41:33 

    >>195
    それあんまり関係なさそう!
    私は気許してる人だったら気にしないかも。
    不潔な人じゃなければ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/03(日) 19:42:19 

    >>65
    私もだよ
    姉の反抗期すごすぎて自分は反抗出来なかった
    反抗したら周りの人が嫌な思いをするって知ってるからさ

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2020/05/03(日) 19:45:43 

    >>34
    うん、私はワガママかも。
    気をつけてはいるから昔よりはマシになったけど、ふとした時に今のはワガママだったなって思う。

    +11

    -3

  • 212. 匿名 2020/05/03(日) 19:45:59 

    周りの人の「あの子って一人っ子だからこうだよね」も、
    一人っ子本人の「私一人っ子だからこうなんです」も、
    どっちもいやそれ一人っ子関係ないからと思うのが多い

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/03(日) 19:47:52 

    >>195
    それは旦那が悪いね。
    たまに買ってきてくれないとフェアじゃないね。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/03(日) 19:49:25 

    姪の親は高齢で産んだからスゴい我儘になってるよー。叱らないよ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/03(日) 19:49:37 

    >>136
    多い!
    苦手というか、兄弟いないから、関わり合い方がわからない。

    だけど、私も一人っ子だけど、今2人目妊娠中で、できたら3人ほしいと思ってるよー

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2020/05/03(日) 19:50:44 

    >>155
    うちの一人っ子息子は逆。
    おやつやおかずがなくなる心配がないからかな~自分が食べようと思ってたお菓子を旦那が食べちゃっても一言二言文句言ったらそれで終わり。

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2020/05/03(日) 19:51:28 

    >>181
    そうそう!家族のなかではいつも自分が中心だから、わざわざ自分でアピールする必要がないもん
    あまり自己主張することない気がする

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/03(日) 19:51:44 

    >>17
    一人っ子って大家族番組見ていられないらしいね
    家が散らかってるし、壁に穴開いてるし、取っ組み合いの喧嘩してるし、早食いだし、ってのが理解しがたいみたい

    +38

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/03(日) 19:52:06 

    >>106
    これですね。ワガママっぷりに困り果てて、自分を納得させる理由を見つけたくて、一人っ子だからねで飲み込む。言われる人、自覚してください…。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2020/05/03(日) 19:57:01 

    息子→一人っ子→マイペースだけど基本優しい
    旦那→長男→マイペースだけど冷たい

    こんな感じ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/03(日) 19:58:42 

    >>8
    息子がそんな感じ。
    自己肯定感が高く、こだわりがないので男女、年齢関係なく誰とでも仲良く付き合える。
    友人母の話だと、修学旅行の班決めも取り合いになるほど人気者だったらしい。
    そんなことさえ本人は気にも止めず、毎日気の向くまま楽しく学校生活を送ってる。

    +47

    -4

  • 222. 匿名 2020/05/03(日) 20:21:48 

    あくまでも私の周囲の話だけど。
    兄弟ゲンカがないから人との距離感がつかみにくいのか、いきなり失礼なこと言ったり、ちょっと年下なだけでいつも上から目線とか、やっぱりなあと思う人が多いかな。もちろん兄弟いても根性悪はたくさんいるけど、悪意がない傷つく言動が多い気がする。だから一人っ子はちょっと苦手です。

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2020/05/03(日) 20:23:09 

    うちの娘、一人っ子
    甘えん坊だけど、
    困ってる友達助けたりする、優しい子に育ってる。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2020/05/03(日) 20:26:01 

    >>115
    うーん
    子どもさんを自分の望む環境に置いていいんだろうか?私は6人兄弟で育ったけど、やっぱり兄弟がいないのは想像できないな。お子さんだって、きっと周りを羨ましく思う瞬間は来ると思う。

    +1

    -34

  • 225. 匿名 2020/05/03(日) 20:30:02 

    でも兄弟がいるに越したことないと思う

    親に先立たれたら本当に孤独だ

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2020/05/03(日) 20:30:54 

    ひとりっ子の友人達、落ち着いて大人びてたり、おっとりして優しかったり、良い子ばかり。
    自己中で変わり者のひとりっ子は、親が変わってる人だった。兄弟有無より親の育て方だと思う。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2020/05/03(日) 20:35:50 

    >>8
    んなわけない。
    寧ろ自分は後回しになりがち。
    ひとりっ子って誰も信用してくれない。
    弟しばいてるイメージかあるらしい。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/03(日) 20:36:43 

    一人っ子でも両親揃っているか、片親なのかで全然違うよ。
    裕福か貧乏かでも全然違う。
    片親だったり貧乏だったりだと他に誰も頼れる人がいないし、親は大変だから甘えることはできない。
    親が年老いたら一人で面倒見なきゃいけないし、親も他に誰もいないから120%子供に依存してくるので重圧がすごいし自由が無い。

    世間が言う一人っ子はある程度裕福で両親揃っていて、規律等に厳しくない家庭に育った子のみだよ。風評被害もいいところだ。

    周りを見ても一人っ子より末っ子の方がワガママで何でも自分の思い通りになると思っている子が多い印象だよ。一人っ子は頑固が多い印象。

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2020/05/03(日) 20:38:09 

    >>1
    全ての人が当てはまるわけじゃないだろうけど
    やっぱり末っ子っぽいなって思う人は実際そうだし、
    一人っ子っぽいって思う人も大抵当たってる。
    うまく言葉にできないけど、雰囲気でなんとなく分かるよ。
    兄弟が男から女がとかでも変わってくるし。
    長子だから良いとか、一人っ子だからダメとかは思わないけどね。

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2020/05/03(日) 20:40:50 

    一人っ子は親の愛情ひとりじめできるって言うけど
    きょうだい愛というものを知らずに育った

    うちは毒親で、外面は良いから誰も気付いてくれなかった
    きょうだい居ないから逃げ場がなかった

    子供の頃は自分の意見を言えず、
    今は反動でワガママになりました笑

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/03(日) 20:41:02 

    一人っ子ワガママ、末っ子ワガママは家族構成によるんだよ。

    ・両親揃っている、裕福 の一人っ子
    ・優しい兄2人がいる妹末っ子

    これはワガママ率というか何でも自分の思い通りになると思っている高いなと思ったけど。
    あと、優しい兄がいる末っ子は甘え上手。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/03(日) 20:44:05 

    一人っ子って逃げ場がないんだよ。誰にも助けを求められない。
    いいことなんて子供時代におさがりでなく新品をもらえることぐらい。でもそれも貧乏な家だとよその家から譲ってもらったものや、中古で買ってきたものになる。
    兄弟がいないから誰かと比べられる事がないと言う人もいるけど、近所の子と比べられまくるよ。
    親が人と比べる親なら兄弟いようがいまいが変わんないよ。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/03(日) 20:46:51 

    >>206
    葬式法事くらい全然やるけど...
    兄弟いて女だろーとか長女だろーとかいって押し付けられる方が嫌だ。それなら一人っ子で介護費用残してもらって手続きとかだけ負担する方がいい。

    孤独死は兄弟いてもどちらかのみ結婚してたらなるかもしれないし、自分が結婚してても夫が先立ち子供も離れて住んでたら全然ありうる。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/03(日) 20:49:20 

    >>215
    私は子供も一人っ子だ。
    子育てしてみてこれ以上騒がしくなるの無理、自分の時間なくなるの無理ってなった。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/03(日) 20:54:58 

    わがままというか癖が強い

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/03(日) 20:57:57 

    育て方なんだろうとは思うけど、1人っ子の人の小さい頃の話を聞いていたら、子供の頃からブランド服を親が買って着てたとか、なかよしとりぼんを毎月2冊買ってもらってたとかって話はすごいなぁとは思う(笑)兄弟がいれば、ブランド服はプレゼントでもらうかお下がり、月に一冊なかよしを買ってもらえたらいい方ですよ~とね。実際我が強い人が多かったです。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2020/05/03(日) 21:01:38 

    >>1
    ワガママとかは育てられ方、環境次第だと思います。
    でも一人っ子は空気が読めないというか皆で話してても自分語りに急になる人が多いからワガママと思われやすいかな。
    ウチの旦那も息子も一人っ子だからそう。

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2020/05/03(日) 21:06:05 

    >>136
    小さい時、幼稚園一緒だった子の妹とよく遊んでたから私は好きだよ。自分が小六の時の小一の子達は可愛かった。
    by一人っ子

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/03(日) 21:07:48 

    いじめするのはいつだって非一人っ子

    親に兄弟しか大事にされてなかったのかな?

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2020/05/03(日) 21:09:04 

    >>239
    いじめっ子は末っ子率高い
    一人っ子は親が変わり者の人がいじめっ子になりやすい

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2020/05/03(日) 21:09:38 

    >>224
    ブーメランじゃない?あなたが兄弟たくさんいてよかったからって、あなたのお子さんがそれを望むかはわからない。一人っ子がよかったって周りを羨む瞬間はくるよ。

    +25

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/03(日) 21:11:34 

    >>104
    この手のスレになると、
    一人っ子は末っ子を目の敵にしててこわい
    余裕ないのかなって思う

    +7

    -2

  • 243. 匿名 2020/05/03(日) 21:16:05 

    >>137
    私5人兄弟だけど、自分の分は自分の分で分けたいよ。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/03(日) 21:19:56 

    >>43
    兄弟たくさんいたけど、親の期待というか、そういうのは全部一人目の私に集中してたよ。

    私、一人女だったからか、家事させられるのは全て私で弟たちは甘やかされてた。

    未だに弟たちは30近くなっても実家で身の回りの世話してもらってフリーターしてる。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/03(日) 21:45:09 

    高校生くらいまでは、正直ひとりっこの子は、コミニュケーションで「ん?」って、周りとテンポ違う?みたいな違和感があることがあった。

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2020/05/03(日) 21:46:54 

    >>104
    末っ子より、3人兄弟の真ん中が嫌い。
    気が強くて、兄弟の中で1番手をかけてもらえなかったみたいで、1人っ子に対する嫉妬やマウンティングがすごい。

    +6

    -3

  • 247. 匿名 2020/05/03(日) 21:58:24 

    >>1
    偏見じゃないし、事実だし。
    ワガママじゃない一人っ子ってすごく特殊だよ。
    普通に育っていれば、もれなくワガママになる。

    +2

    -9

  • 248. 匿名 2020/05/03(日) 22:00:38 

    一人っ子だけどわがままと言われたことも思ったこともない、、、

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/03(日) 22:03:09 

    >>2
    うちの旦那は末っ子だけどもれなくスーパーミラクルハイパー自己中だわ。
    偏見てほどではなく、高確率で当たっている気がする。

    +6

    -14

  • 250. 匿名 2020/05/03(日) 22:09:37 

    >>114
    田舎だと一人っ子少ないよね
    うちは一人っ子なうえ田舎なのでじーさんばーさんから可哀想、もう一人頑張れの嵐
    余計なお世話だぜ

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/03(日) 22:16:42 

    >>244
    親によるけど「一人目」の時点で厳しく躾けるってことなんだと思う。あなたみたいに下にいると比較されて上なんだからと余計に押し付けられる苦しさがあるんだろうけど。

    一人っ子で母の手伝いや、一部の家事割り振られてするのが当然でした。

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2020/05/03(日) 22:18:09 

    >>2
    末っ子だけど、甘え上手。長女には絶対見えないってよく言われる。でも、それは小さい時から姉が親から注意されたり怒られたりしていたのを見ていたから、自分も同じ目に遭いたくなくて自然とご機嫌とりをするようになった部分もあると勝手に思ってる。

    +15

    -1

  • 253. 匿名 2020/05/03(日) 22:27:50 

    うちの子は一人っ子だけど、全然我儘言わないよ
    いつでも一歩引いてるタイプ

    満たされてるのが常ってのもあるのかもしれないけど、受け身で欲が無い感じだわ

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2020/05/03(日) 22:51:38 

    小中の一人っ子の友達はみんなクソわがままで自己中で図々しかったから、「一人っ子はやっぱり甘やかされてんな」と思ってた。
    ところが高校大学で3人の一人っ子と友達になったけど、みんな良い子、気がきくし。
    考えを改めないといけないなと思った。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/03(日) 22:57:10 

    >>8
    一人っ子の知り合い二人しかいないけど二人とも糞自己中。
    自分が一番じゃないと気が済まないし自分中心だからマイペース時間にルーズ
    とにかく空気が読めない。
    そして二人とも友達少ない。というか自己中すぎて同性に嫌われてる。
    二人とも異性に媚びる事に必死でぶりっこだからそこそこもてる。
    とんでもなく恋愛脳だから男いないと生きていけないレベルの男依存。
    二人とも友達いない事を気にしてるけど何で嫌われるか分からないらしい。
    話しててもそりゃ嫌われるよって事を平気でするし言う。
    この二人が強烈すぎてどうしても一人っ子への偏見を持ってしまう。

    +3

    -15

  • 256. 匿名 2020/05/03(日) 23:01:39 

    一人っ子ですが、マイペースです。好きなものは最後にとっておくし、友達と食事してももらいっこしない。そんなこだわりがわがままととらえられているかもしれません。末っ子とか、一人っ子と気が合う気がします。

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2020/05/03(日) 23:13:34 

    私も一口ちょうだいは言えない。食べたいなら最初から頼む。ひとつのお菓子を分けてまで ほしいと思わない。団体行動が苦手で、一緒に見て回るとか無理。親の面倒は自分がみるのは当然だと思ってるから、兄弟姉妹多い所は お金で援助すればいいのに、なんで自分だけ逃げようとするのか毎回疑問。うちは大変だから、うちは親から面倒みてもらってない。とか 旦那の実家がそれ。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2020/05/03(日) 23:16:55 

    長男長女の長子って なんで偉そうなのか分からなかった。旦那の姉兄なだけで、私の兄姉でもないし、なんで末っ子の嫁の私が、下手下手で出ないといけないのかすら 理解できないわ。兄弟姉妹 ウザイ。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/03(日) 23:19:16 

    私は一人っ子だけどワガママじゃないんですよアピールをする人が多い

    ワガママかもしれないって自分を少しも疑わないのかな?

    +5

    -3

  • 260. 匿名 2020/05/03(日) 23:26:13 

    >>259
    ワガママを自覚してないのよ。

    +4

    -4

  • 261. 匿名 2020/05/03(日) 23:31:10 

    >>2
    旦那の弟が末っ子だけど、超自己中で呆れる。

    中にはちゃんとした末っ子の方もいるんだろうけど、自己中の人の中の末っ子率は高そう。

    +6

    -3

  • 262. 匿名 2020/05/03(日) 23:35:35 

    >>259
    ワガママじゃないアピールほど我が強いものはないわ

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2020/05/03(日) 23:47:13 

    私は一人っ子だけど、一人っ子ってすぐバレる
    わがままは言ってないけど、変な雰囲気醸し出してるのかも知れない…

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2020/05/03(日) 23:52:08 

    >>255
    嫌いな奴がたまたま一人っ子だったんだね。
    たった2人の話なんだし。

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2020/05/03(日) 23:55:37 

    >>255
    それはあなたの狭い世界での話
    たったの2人だけで、全ての一人っ子を知った気にならない方がいい

    +9

    -2

  • 266. 匿名 2020/05/04(月) 00:02:59 

    我が儘の人は少ないと思う。
    ただ、「何かしてもらう」ことが当たり前になっている人が多いと思う。

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2020/05/04(月) 00:09:12 

    一人っ子の友達がなぜかたくさんいます。
    一人っ子の方に共通して感じるのは、とてつもなくマイペースだということです。兄弟がいない分、親など周りの人が自分に合わせてくれる環境で育ったからでしょうか…我儘だと感じたことはないのですが本当にマイペースすぎてたまにイライラします。
    本人に悪気がないため私一人でいつもモヤモヤしています…。

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2020/05/04(月) 00:20:54 

    あんまりわがままって印象ないよ。
    マイペースかなって思うけど、別にいいと思う。
    私は気が楽だな。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/04(月) 00:21:23 

    少数派は悪く言われるんですよ
    血液型だってB型AB型は悪く言われる

    多数派が悪く言われることはないのは何故か?
    って真剣に考えたら面白いよ

    うちの旦那も一人っ子だけど、最後の1つだったらどうぞって譲るような性格だわ。長女の私の方が自己中。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/04(月) 00:34:34 

    学校で働いていますが、「(生徒名)は、一人っ子だから〜」というやりとりは何度も聞いてきました。ここにも一人っ子いるんですけど、と思いながら(笑)
    すごく気分悪いんですよね、一人っ子への偏見や決めつけ。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/04(月) 00:44:33 

    >>9
    聞かれたら何て答えるの?

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2020/05/04(月) 00:59:25 

    >>221
    素敵ですね。今0歳児を育ててますが、将来そんな男性になって欲しいです。
    育児で特に大事にしていたことはなんですか?
    我が家も一人っ子の予定です。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/04(月) 00:59:26 

    周りの一人っ子は寂しがり屋なイメージ

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2020/05/04(月) 01:03:56 

    私、途中から一人っ子。
    でも親しくない人にそんなこといちいち説明しないから、普通に一人っ子と答えると「あ〜やっぱり!」と納得され、その度に複雑な気持ちになる。
    同じような人いませんか?

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2020/05/04(月) 01:13:04 

    まぁ基本的には家の中に子供は自分だけだったんだから、ワガママというか、自分のことしか頭が回ってない人多いよね。
    そうじゃない人もいる。
    少し一緒に過ごせばすぐ分かることだから、偏見が辛いと思ってるならそれは偏見じゃなくて実際にワガママだと思われてるんだと思うよ。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2020/05/04(月) 01:16:26 

    >>2
    自己中というか、周りを良く見ていて1番得する行動を瞬時に選択できるんだよね。
    ある意味、能力高いよ。

    +3

    -5

  • 277. 匿名 2020/05/04(月) 01:22:45 

    >>24
    私の周りまあまあいた。
    我が強いわがままな一人っ子。
    クラスで決め事するときも自分の意見通したいんだろうなぁという感じ。
    自己肯定感は高そう。よく泣くし怒ったりはっきりしてる。一人っ子だからねーって周りも言ってたよ。

    +4

    -6

  • 278. 匿名 2020/05/04(月) 01:27:12 

    >>1
    私一人っ子です。
    周りがオトナしかいないなかで育ったから、小学校のときのケンカとかくだらなくて若干浮かれてたけど
    一人っ子だからって友だちのお母さんに言われてケンカがますます和解できない環境になったことが何個かあるww

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/04(月) 01:50:56 

    一人っ子ほど気遣いですよ。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2020/05/04(月) 01:52:01 

    >>2
    義妹が、末っ子なんだけど、超ワガママ。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2020/05/04(月) 02:29:49 

    一人っ子だからわがままと言われる、兄弟姉妹がいる子は自己主張と言われる

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/04(月) 02:44:05 

    >>8
    一人っ子でもそれ以外の環境で結局左右されるからなあ
    うちは一人っ子に加えて若干変な家庭環境で育ったのもあって自己肯定感死んでるな
    1人の時間多すぎて、他人から認識される状況がストレスで仕方なかったし
    いや、家庭環境のせいだけにできないんだけどさ……結局自分でそれを改善できなかったんだしな

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/04(月) 02:53:12 

    自分は、3人兄弟で育ってきたけど、1人っ子?よく言われた

    多分、育てかたなんだよ親の

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/04(月) 02:56:38 

    中子の私からしたら、
    一人っ子は、3人友達にいるけど、
    協調性がない=自分を曲げてまでするようなことは絶対にしない=根は箱入り
    が共通していた。

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2020/05/04(月) 02:57:49 

    >>4
    これは、35歳以上かそれより下か…によると思う

    前者が子供の頃は、そこまで一人っ子は多くなかった
    で、この世代の、子供時代に遭遇した一人っ子がわがまま率が高い印象

    その子供時代の印象を大人になっても持っているから、「一人っ子→わがまま」というイメージ持たれがち

    実際、一人っ子なのに、わがままでない人もたくさんいて、そういう人が「自分は一人っ子である」と打ち明けると「そうは見えない、意外!」と周囲に言われてるはず

    この「そうは見えない!意外!」という周囲の反応こそが、一般的な一人っ子に対するイメージを代弁してると思う

    でも、上記に挙げたように、一人っ子なのにわがままじゃない人はたくさんいます!

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2020/05/04(月) 03:26:26 

    一人っ子は大事に育てられたオーラと言うかのびのびして余裕がある雰囲気の優しい人が多い。それはわがままと言わないのでは?問題は末っ子。上の子と年が離れて甘やかされて育った末っ子は周りを振り回す人が多い。あなた中心に世界は回ってないんだよと教えてあげたくなる。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2020/05/04(月) 03:41:07 

    >>89
    めちゃわかる
    自分のモノは自分のモノなんだよ
    分け与えようという考えが頭に無い

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2020/05/04(月) 04:30:17 

    >>28
    うちの息子も一人っ子。昔々保育園の帰りに、道でちょっとグズってたら、通りかかった見知らぬバアさんに、「一人っ子でしょ、だからダメなんだ」って言われたことがある。子供がグズるなんて、よくあることじゃないですか? 黙れクソババア!と思いました。
    今は成人した息子ですが、男女問わず友人が多く、リーダータイプで、クラス委員など、何かと頼りにされ、いつもクラスの中心にいました。
    末っ子で育った母親の私の方がわがままだと、夫と息子から顰蹙かってます。トホホ

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/04(月) 05:42:50 

    家族構成も影響することはあるけど結局は親の育て方と環境なんだろうなと生きてて思う
    兄弟持ちでもワガママな人はいるし一人っ子でもしっかりした人はいる
    偏見って怖いな

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/04(月) 06:33:42 

    子供が一人いるけど言われた事あるわ
    一人っ子だとワガママになっちゃうよ……?って
    欲しくないのもそうだけど(←これは伏せて)体の調子がよくなくて産むの諦めてるって言っても
    それでも産まないとさぁ……みたいに言われたり
    ええ~絶対嘘だぁ~!そんなに健康そうなのに!?って地黒なだけで健康そうって決めつけないで欲しい
    ね、よく考えたらそういう人って全て憶測で物を語る凄い迷惑な人なんだよね

    一人っ子だとワガママになる
    色黒だからきっと健康とかさ
    ブランドのバッグ持ってるから金持ち
    旦那と仲良しだからレスとは無縁

    やんなっちまうよ!w




    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/04(月) 06:50:35 

    >>8
    逆にそれを求められて嫌だけどね。親にはそうしてもらってたから!あなたも私の言う事聞いて!みたいな。こちとら長女で下の子たちの面倒&責任&バランスとりながら生きてきたから、あなたの言うことだけ採用できないと思ってしまう。

    今コロナで、まさにそういう感じ。上から部署ごとに休業入ってくれと言われてるのに、『え?私お金ないと困るんで(←補償でるのには?って感じ)休みたくないんですけど、強制ですか?個人の意見無視ですか?』って言ってくる。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/04(月) 06:58:36 

    >>1
    この人の子供は苦手…
    面白くない

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2020/05/04(月) 07:28:16 

    >>1

    40代、今まで気にしてこなかったです。
    よく知りもしない人にそう言われても、何とも思わないというか。
    しつこく言われるようならモラハラだけど、そこまで言う人いなかったから。
    それを言う人の心理が分からないです。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/04(月) 07:46:17 

    >>2
    私兄ばかりの末っ子だけど、妹がいる長女の友達にいつも振り回されてばかりよ。
    買物も待ち合わせも平気で何時間も待たされる。
    相手はずけずけ失礼な事を言うけど、身体的な事とかプライドを傷つける事は思っても言わない。
    兄は家庭持っているから干渉しない。ほぼ他人。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/04(月) 07:50:46 

    >>221
    うちの息子もそう育って欲しいー!

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/04(月) 07:53:08 

    そう言わせる何かがある人たまにいるけどね

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2020/05/04(月) 08:08:23 

    きょうだいいる?って聞かれていませんって言う。本当は一人居たけどもう亡くなってる。いちいち言いたくないし。人には色んな事情があるから決めつけるようなこと言わないでほしい

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/04(月) 08:25:58 

    >>115
    大人なんだから、ほったらかしててもどうになふるでしょ笑
    子どもでも、どうにかするから笑

    +4

    -3

  • 299. 匿名 2020/05/04(月) 08:26:32 

    >>4
    一人っ子って平成生まれから(昭和後期)ちょっとずつ増えてきた気がする
    30半ばより上の世代の一人っ子って貧乏家庭というイメージがあった

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/04(月) 08:27:32 

    息子の周りの1人っ子は、他の子から嫌われてたり、保護者からは付き合わせたくない子だよ。
    それくらい良い性格ではない。

    +2

    -4

  • 301. 匿名 2020/05/04(月) 08:34:28 

    環境によると思うけど私の周りの一人っ子の友達は穏やかで優しい人が多いよ
    旦那も一人っ子だけど沸点が低いと言うか喧嘩にならない
    子供への接し方見てると旦那も愛情かけられて育ってきたのだなと判る

    +6

    -3

  • 302. 匿名 2020/05/04(月) 08:37:52 

    >>272
    そんな人の育児や他人の子に憧れるよりも、我が子の個性大事にしてあげなよ。
    だいたい、友達に取り合いされてるって別に良いことではないからね?
    友達1人でも大事に出来る存在がいれば素晴らしいことだよ。

    +0

    -6

  • 303. 匿名 2020/05/04(月) 08:39:11 

    >>221
    最近の子は、こだわりがない子が多いらしいね。
    逆にこだわりある子は周りにも刺激を与えるから良いらしい

    +2

    -3

  • 304. 匿名 2020/05/04(月) 08:40:10 

    でも一人っ子って、やっぱり包容力ない。
    長男の包容力知ったら比べ物にならない

    +3

    -4

  • 305. 匿名 2020/05/04(月) 08:44:14 

    まわり品の良い子多い。ガツガツしてないから?小学生の頃友達の家に行くとノンビリした空気に驚いた。うちは三兄妹で慌ただしかったし早い者勝ちみたいなルールあったので私自身せっかち。兄妹の顔色伺うこともあったから自己主張苦手です。一人っ子の友達は意外と出来るよね。羨ましい。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2020/05/04(月) 08:47:11 

    ひとりっこより頭固そうな真面目長女タイプが嫌
    末っ子も割と性格は好き
    独特と言われてるけどユーモアあるよね

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/04(月) 08:51:47 

    >>303
    子育て中だけどこだわりに関しては兄弟の有無関係なくこだわりが強すぎると他を受け入れないなど少し大変だよ
    周りが認めてくれると良いのだけどおもちゃ貸せない譲れないとか小さなことからあるよ

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2020/05/04(月) 09:19:05 

    >>262
    我が強いコメントですね。

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2020/05/04(月) 09:22:34 

    ひとくちちょうだいって言う人は一人っ子ばかりだった。
    どからワガママなんじゃない?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/04(月) 09:48:40 

    >>299
    30半ばだけど私が育った地域は2〜3人兄弟でカツカツな家が多かったからか
    一人っ子は裕福ってイメージが強かったな
    親の収入自体に差がなくても子供1人と3人だと余裕が全然違うもんね

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/04(月) 09:48:45 

    >>28
    そうですね^_^
    あなたのような無神経なこと言うババアやジジイにならないように、沢山産まないとね

    て言えたらいいけど
    グッと堪えてニコニコしてます(T . T)

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/04(月) 09:50:37 

    一人っ子の「私は厳しく躾けられたからワガママじゃない」って言い分は
    挨拶をする、靴を揃える、人の物を取り上げないとかの
    至極当たり前の、皆普通にやっている常識的な事をしてるだけで「ワガママじゃないもん!」
    基準が違うんだろうなー。

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2020/05/04(月) 09:58:27 

    兄弟ありで性格悪い子=あの子性格悪いよね
    一人っ子で性格悪い子=一人っ子だから性格悪いよね

    一人っ子は欠点を全て「兄弟がいなかったせい」にされがち

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/04(月) 10:03:34 

    みんな一人っ子の小学生とかと接する機会ないの?
    普段から色んな子と接するけど、わがまま、おもちゃ貸してくれない、ケチは一人っ子(特に女の子)率高いよ…

    それに大人に囲まれて育つからマセガキの多い事。
    大人はペース合わせてくれるからね、逆に精神年齢低い子多目。
    親は気付いてない。

    +3

    -6

  • 315. 匿名 2020/05/04(月) 10:05:45 

    >>8
    一人っ子が周囲にいないから分からんがいい面が多く出ればそうだろうな

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/04(月) 10:12:56 

    主、まずスルーする力を身につけよう
    言ってくる人は自分の固定観念で言っているだけで実際にはいろんな一人っ子がいるって主も分かってるでしょ?
    「お前に私の何が分かんねん」と思っていればいい
    ただ会社の中で決まった相手じゃなく5人以上別の人に言われてるならあなたにも問題があるかもしれないからちょっと注意が必要ね
    ひとまず大事なのは他人の発言に左右されすぎないことだ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/04(月) 10:13:06 

    一人っ子=精神年齢高いは絶対にないわ
    親バカもいいところ

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2020/05/04(月) 10:18:50 

    >>291
    そうそう、全面的に同意。
    性格の良い一人っ子、ワガママじゃない一人っ子入るけど、骨の髄にミーイズムが染み込んでいて
    思考回路がもうナチュラルに周りは私のいう事を聞いて当たり前ってなってるのが見えるから
    ああ、一人っ子だなーってなる。

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2020/05/04(月) 10:20:27 

    >>286
    一人っ子は優しくて余裕があって性格が良いけど、自分中心に世界が回っていると思っている。

    +3

    -3

  • 320. 匿名 2020/05/04(月) 10:49:43 

    私は中間子です。
    長男の俺様我儘と妹の甘えた我儘が日頃から溢れていた為、私は蚊の様な存在でした。

    「愛情は3人に掛けていたつもりだけど、冷静に考えると長男40、中間子10、末っ子50になっていたかな」と両親が言ってました。

    子供は一人っ子で充分。
    私の様な辛い思いをさせたくないです。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/04(月) 10:53:24 

    >>309
    旦那は、兄弟が居ますがすぐに「一口ちょうだい」と言ってくる。
    その人の性格だと思います。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/04(月) 11:00:24 

    >>302
    ちょっと黙ってて

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2020/05/04(月) 11:01:07 

    >>1
    一人っ子に多い特徴は、ワガママというよりもナチュラルなマイペースだと思います。
    それが場面によっては、ワガママに見えるのかな。
    職場でも分担する場面などで、兄弟構成がなんとなく出ると話題になったばかりでタイムリーでした!

    一人っ子の方は、家族=親なのだから当然かなと思うので本人に指摘しようとは思わないけど、暗黙の見えない分担や順番が苦手な人が多いイメージです。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/04(月) 11:05:30 

    >>8
    一人っ子って学生のうちは友だちが多くて、大人になると友だち少ない気がする。

    +0

    -4

  • 325. 匿名 2020/05/04(月) 11:08:30 

    >>312
    すごくわかる!
    本人は、一人っ子出ちゃってるよーっていう時に気づいてない。大人になると本人にわざわざ言わないし。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/04(月) 11:09:04 

    >>1

    一人っ子だけど、片親、母親が毒で自分がいちばんじゃなきゃ嫌な人だったから同居の祖母、親戚連中みんな母親持ち上げて母親いちばんな状況で育ったから我慢ばっかりで一人っ子と見破られたことは一度もない。
    結局親次第。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/04(月) 11:13:43 

    >>160
    それは親の欲目。
    すっごくジャイアンな一人っ子の母親も
    「この子は控え目で欲がなくって〜厳しく躾けたから良い子なんですよ〜」
    って言ってる。
    本人と親の自己申告は当てにならない。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/04(月) 11:20:28 

    今までの知人や友達のことを思い出してみても特段一人っ子がわがままだったという印象はないな
    わがままな子はいたけど、一人っ子だからじゃないのと思ったこともない
    兄弟いたってわがままな人いくらでもいるし

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2020/05/04(月) 11:30:30 

    言わせておけ、放っておけ、スルーでオッケー👌

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2020/05/04(月) 11:34:22 

    >>115
    こう言ってはなんだけど、従兄弟も兄弟もいないって環境の人周りにいるけどキツイって話しよく聞くよ。
    まぁ身内がいれば良いってもんじゃないけど、実際そういう環境にいる人(独身で高齢になってくると)の話し聞くと結構身につまされる。

    +1

    -4

  • 331. 匿名 2020/05/04(月) 11:36:19 

    過干渉が全部自分に来るから地獄だった…
    貧乏だから好きなもの買ってもらった記憶が
    誕生日におばあちゃんに買ってもらったのしか
    ないし。普段はお菓子すら買ってもらえなかったよー。
    でもひとりっこ関係なくわがままではあります(笑)

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/04(月) 11:37:18 

    >>115
    そりゃあ、満たされていれば誰でもそうでしょ。
    困窮したり苦難に会った時に本性が出るよ。
    それに欲は無いかもだけど、結局マイペース(ワガママ)なんでしょ。

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2020/05/04(月) 11:38:25 

    >>320
    中間子って一人っ子にする人多いよね
    いや、ほとんどの中間子が一人っ子にすると思う
    幼い頃の寂しさからね

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/04(月) 11:41:55 

    >>324
    私の知ってる一人っ子も友達少ない。
    女子集団が苦手、ママ友が苦手って、一人で平気そう。
    そのかわり、母親と娘にべったりだけど。
    女子はみんな集団を好むわけでも無いし、集団を好むんでも悪いことでは無い、ママ友も意地の悪い人ばかりでも無い。
    ハタから見てると、自分の言い分が通らないから集団や友人が苦手って感じ。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/04(月) 11:50:12 

    一人っ子トピって一人っ子に恨みでもあるのかというくらい悪口書く人いるよね
    どのトピにもいるか

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/04(月) 12:01:36 

    >>259
    一人っ子って女でも割と厳しく育てられるのに甘やかされるイメージついてるから否定したくなるのわかるよら
    私はわがままって自分でも思ってるけど

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/04(月) 12:15:23 

    母親が高齢出産ゆえ一人っ子でした。よく親戚から一人っ子、一人っ子と夏休みなどで集まりがあるたびに
    世間知らず、食べ物独占、服買ってもらい放題、と嫌味を言われて、自分も言葉を間に受けて常に他人に負い目を感じて気を遣って生きるようになりました。
    最近ではあなたは一人で両親の介護をこれから担うのよ。と言われています。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/04(月) 12:18:52 

    私自身が1人っこだけど、やたら気を使う性格なのは一人っ子が原因な気がする、、、

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2020/05/04(月) 12:26:04 

    >>337
    親戚たち酷いな

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/04(月) 12:27:20 

    >>337
    申し訳ないけど親が高齢の一人っ子は何しても怒られた事ないまま大人になったイメージ

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2020/05/04(月) 12:27:46 

    育て方だよ
    ちゃんと愛情かけて育ててたら一人っ子でも
    兄弟いても。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2020/05/04(月) 12:28:10 

    一人っ子ですが、私の周りの一人っ子みんな親から愛情かなり注がれてる子ばかりだから嫉妬してました。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/05/04(月) 12:57:52 

    >>341
    そうだね、愛情たっぷりに何でも買ってもらえる何でもいう事を聞いてもらえるもんね。

    +0

    -3

  • 344. 匿名 2020/05/04(月) 13:00:40 

    >>102
    一人っ子です。
    まさしくそうです!
    あととにかくうるさいのが嫌い
    家の中が基本静かなので、うるさいと異常にびっくりしちゃう
    子供の泣き声も少し聞こえただけでうるさ!って思う

    +7

    -2

  • 345. 匿名 2020/05/04(月) 13:05:17 

    この前、お彼岸に父のお骨を預けてるお寺さんにお参りに行ったら住職に
    あなたは一人っ子でしょう。喧嘩なんかしたことないでしょう?と言われて友達としてましたよ。というと
    でも兄妹がいないから兄妹喧嘩はしたことないでしょう?と言われてそうですねと答えると
    じゃあ人に揉まれる経験をしてこなかったんだから人として不十分。
    一人っ子は怒ったら人殺しになる。そういうものです。という差別を受けた。
    檀家辞めたいけど母は檀家続けたいらしいから、私はお墓参りには行かない。

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2020/05/04(月) 13:16:33 

    >>345
    人殺しって
    すごいこと言う住職だね
    親を一人っ子に殺されたのかな

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/04(月) 13:22:24 

    >>322
    横だけど、他の子と比較したり羨んだりするのって子どもからしたら悲しいことだと思う。
    大人になれば分からないからね~

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/04(月) 13:23:26 

    >>31
    あー、だから一人っ子って思いやりに欠けるのかな

    +5

    -8

  • 349. 匿名 2020/05/04(月) 13:23:39 

    兄弟がいるかいないかとか血液型で人の性格を頭ごなしに決めつける人って単細胞だし、馬鹿だと思う。

    みんなあり程度ワガママなところあるし、ボケっとしたところあるよ。

    しかも学校始まれば誰だってその社会の中で協調性とか色々学ぶんだから。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2020/05/04(月) 13:24:45 

    >>327
    わかるわかる!一人っ子の親はそういう盲目なの多い

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2020/05/04(月) 13:25:35 

    >>305
    品ない人多いよ。お金で買えないものだもんね。仕方ないなと思いながら見てる。

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2020/05/04(月) 13:36:38 

    まぁ、確かに1人っ子だから何でも一番に選べたし、お年玉も独占できたし、可愛がられた
    でも、外に出たら周囲の反応、様子を見るから極端な自己主張しないよ
    これは、1人っ子じゃなくてもそうだと思うけど

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/04(月) 13:38:27 

    結局は親の育て方。兄弟居ても叱らない親の子は一人っ子よりはるかにワガママ。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/04(月) 13:40:00 

    一人っ子の友達は、何でも自分でこなすしっかり者。わがままな主張なし。

    +4

    -3

  • 355. 匿名 2020/05/04(月) 13:47:49 

    >>24
    都内のお嬢さん学校と言われる所に中高通ったけど
    、女だけのせいか我を通す子いたよ。
    自分の思い通りにならないと泣いて怒る子。学年で数人いて悪い意味で有名人だった。
    一人っ子の割合が高いけど、長女末っ子もいた。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/04(月) 14:02:39 

    一人っ子って、兄弟ありの子と違ってやりたいこと出来なかったり欲しい物を我慢したりってないのは確か。
    だからこそ、そんなにわがままいって他の人から自分が得したいってあまりない気もする。
    自分を強く出してまで得ることに慣れてないから、あーそんなに言うならどうぞどうぞ って感じ。
    世間でいうような 自己中とか わがままとかの自己アピール能力には、実際あまりたけてない。

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2020/05/04(月) 14:02:57 

    >>343
    愛情注がれなかったの?かわいそうに

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2020/05/04(月) 14:06:29 

    >>340
    母親はしつけは厳しかったけれどケーキやドレスなど幼い頃は他の子より贅沢させてもらいました。多分親戚もそういうの知ってたから言わずにいられなかったかも。ただ人のいい母は親戚にも気前よくお金渡したりご馳走していた。私が親が居なくなってから孤独にならないように付き合いよろしくね、という思いがあったと思う。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/04(月) 14:11:53 

    >>346
    ずっとそこの檀家だから知ってるけど、誰も殺されたことなんかないよ。
    80歳ぐらいの住職だから、そういうものなのかなって思ってる。
    兄弟がいないってことの方が稀だったんでしょう、あの人たちの時代は。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/04(月) 14:14:10 

    >>345
    言葉を間に受けて傷つくなら一刻も早く檀家外れて正解。将来自分がこの世を去る時にそんな意地悪なお坊さんにお経上げてほしい?私は絶対嫌だけどw

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/04(月) 14:14:24 

    私は3人兄弟で子どもは一人っ子だけど、そんなにわがままでもないし自己中でもないと思う。
    だって物が1個だけでもケンカしなくったって手に入るし、話聞いてもらいたい時には聞いてもらえるし、兄弟と張り合ったり我慢したりすることないんだもんね。
    わがまま言ったり、自分が自分がって言う必要ない。
    むしろ、そういうのに慣れてないから集団の中で意見が強い人がいると自分の意見を強く言えなかったり、ワーワー騒がしいグループは苦手だったりする。
    「やりたかったらやりたいって言えばいいんだよ」「欲しかったら欲しいって言えば」って言っても「いいよ、いいよ そんなでもないよ」
    とわがままどころか心配です。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2020/05/04(月) 14:16:54 

    姉妹とか兄弟って気がふれたような乱暴な喧嘩をするよね。
    昭和世代だけど、一人っ子より兄弟多い方が怖かった。
    お兄さんいるところの子のリカちゃんはもれなくハゲてたしペンでバーカとか書かれてたし、殴る蹴る噛みつく血が出る喧嘩をよく見て怖いなって思ってた。
    そういう家の子が勝手に綺麗なうちのリカちゃんに嫉妬して一人っ子は生ぬるいなとよく言われた。

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2020/05/04(月) 14:17:35 

    >>344
    虐待親予備軍
    一人っ子って子供嫌いな人が多い。
    子供に主役を取られるし、自分の思い通りにならない存在だから。

    +2

    -3

  • 364. 匿名 2020/05/04(月) 14:18:51 

    >>1
    良い意味でマイペースな人は多いと思う。
    むしろ私は3人兄弟だけど全員歪んでるよ。
    私の母に3人の育児はキャパオーバーだったんだと思う。
    常に親にキレられ兄に殴られてビクビクしてた。
    友達は3人兄弟の子は歪んでるか家族がすごく仲いいか極端。

    一人っ子の友人見てるとじっくり育てられてるのもあって
    落ち着いている人が多いイメージです。
    夫も一人っ子です。優しく寛容です。
    子供が一人おりますが私もキャパがないから一人で良いなと思っています。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/04(月) 14:20:55 

    小さい頃、三人姉妹の女の子の1人に狂ったように団地の階段で突き落とされて転がり落ちて救急車に運ばれたけど一人っ子の私が悪いの一点張りでよく分からなかったな。
    姉妹で喧嘩してイラついてたのかな。
    幼稚園ぐらいでそんなことする嫉妬の意味もよく分からなかった。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/04(月) 14:21:05 

    >>31
    一人っ子の人ってちょうだいとは言わないけど、あげるというと遠慮なく貰ってくれるから付き合いやすいです。
    でも、貰った後に代わりにこれ上げるとかがないのも一人っ子。別にケチではないけど、そういう感覚がないみたいですね。

    だから集団だとワガママと見られがちな気がします。
    その辺のバランス感覚が身につかないのだろうなと思っています。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/04(月) 14:21:46 

    過去にそういう事があったって話をしてるのに
    否定とマイナスが凄いよね。
    そんなはずない!あなたの経験で決めつけないで!!って強く否定するのが何より一人っ子っぽいなって思われる原因だと思う

    私も一人っ子だけど

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/04(月) 14:24:11 

    >>24
    わがままの定義は人によって違うからね。
    でも、わがままになり得る要素を持っている人ばかりだなとは思う。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2020/05/04(月) 14:28:12 

    一人っ子より末っ子の方が経験上わがままだし小狡いから苦手。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/04(月) 14:28:19 

    一人っ子ですごく可愛がられてた母親が韓国人の子がいるけど、車で遊びに行く時に何人か乗せて行ったら、注意しても車にゴミを平気で落とす
    注意したせいか、使用済みの生理用品を車内に残された

    +0

    -2

  • 371. 匿名 2020/05/04(月) 14:30:59 

    岡江久美子も一人っ子だけど、一人っ子ってあんなイメージ。
    独特だけど一緒にいて面白い。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/04(月) 14:31:59 

    >>366
    ひとりっ子は全体を見ていないのはありそう。
    例えば、何かを配る時に他の人が何個配られたとかを全く気にしない感じ。
    みんなより少なくても気にしないし、多くても気にしない。貰えたことに対して当たり前な雰囲気がある。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/04(月) 14:38:00 

    >>369
    私個人の意見になってしまうけど、末っ子は頼み上手で憎めないわがままだからゆるしちゃう!
    その後のフォローも上手いから、上手く転がされてるなーと思いつつも断れないw

    ひとりっ子は、なんでも与えられて当たり前だし分け合うことを知らない人が多かったから苦手。

    +2

    -3

  • 374. 匿名 2020/05/04(月) 14:38:28 

    >>372
    あー確かに、友達のお誕生日会でケーキをおばさんが切ってくれて普通に食べようとしたら、全部のケーキを見て兄弟ありの子が、なになにちゃんのケーキが1番大きく切られてる!って怒るからケーキ交換することが多かった。
    私以外で兄弟ありの子は頑なにケーキを交換しなかった。
    これは私のケーキだから!うるさい!って喧嘩してるのが兄弟ありの子のイメージ。
    私はケーキの大きさとか気にしてなかったから、そんなに変わらないのにと思ってたけど。

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2020/05/04(月) 14:42:51 

    子供の頃にあなたは一人っ子だから可愛そうだから仲良くしてあげるって言ってくる子は、もれなくフレネミー。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/04(月) 14:45:20 

    >>34
    そんなに人から言われるのになぜ直さないんですか?

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/04(月) 14:51:43 

    一人っ子は将来親の介護を一人で見なきゃと大変さもあるが周りの一人っ子ちゃんと淡々とそれを実行してますよ。皆さんデイやその他の介護サービスもちゃっかり受けている。あまり人を疑わず上手に人に頼る人が多いのか。でも親を見るという責任から逃れずちゃんと向き合っている。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/05/04(月) 14:55:24 

    >>27
    目が行き届き過ぎるのかな。
    失敗の経験も必要だから先回りで厳しくしつけや教えてると失敗を知らなくて臆病になるかも。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/04(月) 14:58:30 

    親の介護を誰がみるかで喧嘩してる兄弟ありを見てると不思議だなと思う。
    大切に育ててくれた親だし小さい頃から私しか面倒みないのは分かってたし言い聞かされてたから、そんなことで喧嘩してもはじまらないし、早く動いていろんなところに相談して私が介護していくのが普通だから。

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2020/05/04(月) 15:03:32 

    ここで粘着質に一人っ子は我儘と書き続けてる人の方が我儘だし性格悪いんだろうなと感じる。

    +6

    -3

  • 381. 匿名 2020/05/04(月) 15:04:20 

    >>370
    それは一人っ子が原因じゃなく母親の国籍が原因ね。
    韓国だけじゃなく中国も。去年六義園で人前でパンスト脱ぎ出した中国の方見ました

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2020/05/04(月) 15:07:08 

    >>94
    全く一緒!
    姉が自己中でご機嫌とりで大変だった
    初孫で甘やかされてたみたい
    姉はその後メンヘラになったよ…

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/04(月) 15:13:31 

    姑にも旦那の兄にも私に対して、
    「あなたは一人っ子で甘やかされて育ったからダメだ。」
    って言われます。

    厳しい両親でしたよ、とか言い返すのも疲れるのでバカな考えの人間なんだなと思う様にしてます。

    わたしからすれば旦那以外の義兄3人が全員不良や番長だったり夜間高校中退の方が、よっぽど親の育て方が悪いと思っていますよ。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/04(月) 15:23:49 

    >>201
    分かります。私自身が三人きょうだいで、食べ物争い、親から成績を比べられる、常に競争、、様々あった為ガツガツした人間になりました。
    私の子どもは1人娘ですが、本人は自己肯定感が強く、誰とも自分を比べない。自分に満足している。と言うのを聞いて、羨ましいです。
    一人っ子寂しいね〜と言われても、微塵も寂しくないんだよね、、と言ってます。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/04(月) 15:48:37 

    >>383
    そうそう。ヤンキーで定職につかなくてギャンブルしてる兄弟より一人っ子の方が我儘って言われる。
    よく分からない考えだよね。
    姑とか世代の問題なのか。不思議だけど。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/04(月) 15:54:06 

    >>6
    私は長女だけど長女とは思えないくらい本当にだらしないし下に兄弟がいるというと驚かれます。一人っ子か末っ子だと思ったって。ほんとに偏見ですよね。逆に妹や一人っ子の友達はしっかり者なので全てがそあとはおもわないけど〇〇な人は〇〇って決めつけるの苦手。A型は几帳面とか〇座は〇〇とかそんなの人それぞれだよって。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/04(月) 15:56:15 

    一人っ子って極端な気がする
    すごく周りの空気を読んで自己主張しないか、空気読めない自己主張強めか

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/04(月) 16:01:58 

    わがままというより平和主義な気がする。
    兄弟喧嘩を知らないから。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/04(月) 16:03:06 

    >>84
    後輩のことをこんな風に素直に認めて
    素敵に褒めてあげられる84さんが素敵だよ!
    いいなこんな先輩ほしかったなぁ

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/04(月) 16:03:24 

    わがままだの、なんだの、どーでもよくね?
    兄弟いたって長男だって、人殺したりするやついるだろ?!

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/04(月) 16:04:03 

    血液型占いみたいなもので、私が一人っ子と分かった途端それまでの関係から急にマウント取って一人っ子だから○○なんだよ、とか言ってくる人は多い。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/04(月) 16:06:47 

    >>2
    一番ヤバかったのは年の離れた兄が2人いる末っ子の女。
    とにかく自分が一番チヤホヤされなくちゃ気がすまない。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/04(月) 16:07:07 

    >>41
    私もそう思う なんというかすごいわがままと言うかマイペース過ぎる人だな〜と感じてた人と兄弟の話する機会があって一人っ子って聞いてやっぱり〜って思う

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/04(月) 16:12:06 

    >>218
    一人っ子の私、大家族ものが大好きで大家族って番組表でみえたらすぐ予約します。笑
    一番好きなのは、石田さんチです!笑
    漆山家も好きで、佳月ママのインスタもフォローしてます。笑
    こんな一人っ子もいるということで、、

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/05/04(月) 16:13:33 

    >>1
    そんなに決めつけられる場面ってある?
    偏見もたれてる!!とまで深刻に受け止める必要もない気がする。
    一人っ子とか関係なしに、血液型とか出身地とかなんでもそうだけど、勝手にイメージでベラベラ語ってくる人の多いこと。
    大事なのは上手いかわしとか話の広げ方かもよ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/04(月) 16:15:51 

    私はひとりっ子で母もひとりっ子。
    なので、甘くなかった。
    ひとりっ子はいずれひとりで生きて行かなけりゃならぬと育てられていました。
    あと、大人の中で育ったからか子供の頃はドライな子供でしたね。
    そして、食事も大人に合わせた食事でした。
    甘口のカレーなんてなかったなぁ。

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2020/05/04(月) 16:37:54 

    ウチの旦那。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/04(月) 16:53:52 

    >>396
    へー、三代一人っ子女子を知ってるけど、超甘々。
    自分が甘やかされて育ったから甘やかして当然みたいな。
    本人達はそれが普通だと思っているけど。
    一代目(祖母)、二代目(母親)は三代目(孫)の言いなり。
    三代目が、烏が白いと言えば白くなる。
    夕食を用意してメニューを見て気に入らないと
    「マクドナルドに行きたい!」で、作った食事を放ったらかしてマクドナルドに行く。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/05/04(月) 16:59:50 

    >>374
    私は一人っ子に私の誕生日ケーキの名前入りのチョコプレートを取られたよ。
    すごく自然な動作で目の前のお皿の上のケーキから取っていった。
    あまりの事に固まって動けなかった。
    名前入りのチョコプレートがあってこその誕生日ケーキだよね。
    抗議したら「チョコ好きだし、お母さんとお父さんはいつもくれるよ。
    うるさいな〜、あなた本当にケチだね!」って。

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2020/05/04(月) 17:23:58 

    私の周りは穏やかな品のある子が多い。
    だから一人っ子ワガママなイメージない。
    ワガママはキョウダイ多い子が駄々こねてるみたいな主張される。

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2020/05/04(月) 17:26:35 

    >>398
    要するにそれぞれの家庭環境で変わるって事でしょうね。
    ひとりっ子はわがままレッテルを貼られる事を知っているから、自分は自分の子供にはそう言われない様に育てようと言う人もいるのかもしれないですね。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2020/05/04(月) 17:37:42 

    >>241
    これは私の意見だから。勿論一人っ子で幸せ!ってお子さんが思えればそれはもう幸せな事だし間違ってない。
    ただ経験談として述べた迄です。結局は家庭環境で幸せの形なんてそれぞれなんで固執する必要もない
    本心は子供にしか分からないから

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/04(月) 20:06:50 

    >>340
    厳しいね、ていうか一人っ子羨ましいか?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/04(月) 20:07:34 

    >>398
    祖母が一人っ子って珍しいな

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/05/04(月) 21:00:37 

    >>374
    おー!それそれ!一人っ子っぽい発言w

    どっちかが良い悪いではなく、一長一短だよねって話題でも自分上げ、相手下げの発言を無意識にしちゃうところがあるある!!

    周りを気にしないからこその発言かな。相手を立てることが苦手だよね。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/04(月) 21:16:33 

    >>1
    一人っ子は、何というか種類が違うワガママだなと思う事が多いです。

    駄々をこねるようなわがままではなくて、
    兄弟のコミニュケーションで学ぶような譲り合いとか協調性、助け合いが分かりやすい場面出ないと気付けないことで起こるワガママなのかなと思います。

    親戚が近所に住んでいて、従兄弟と一緒に育ったという方には、一人っ子特有のワガママさがなかったのでそう感じました。

    子供対大人のコミニュケーションでなく、子供同士でしか得られない経験がありますし、小さいうちは友だち同士でも大人が介入することもあるので、当然といえば当然なのかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2020/05/04(月) 22:18:02 

    >>1
    でも私がいいように使われてきた人達はみんな一人っ子だった。
    許さない。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/05/04(月) 22:31:18 

    >>318
    相手なしの思考なんだよね。ゼロベースと言えば聞こえはいいが…。

    前に一人っ子の子が、共通の友達の誕生日会したいっていうから付き合った。もちろん誕生日の子の食事代をその子と割るのかなと思ったら『3人で割って○○円です!』って言われた。『それはなくない?あなたが誕生日の子呼んだのに?』って言ったら『奢るとは言ってない。』って言われて私が出したさ。誕生日の子の目の前で『人の分出すなんてお金持ち〜』って嫌味言われながらね💢

    でも仕事ではこういう人がうまく行くから、常識ってなんだろう?自己主張ってなんだろう?って思ってしまう。結局、長女の私からしたら、拒否権があって羨ましいってところに尽きるのかも。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2020/05/04(月) 22:32:33 

    一人っ子って競争相手がいないから
    おっとりしてるよ

    +2

    -3

  • 410. 匿名 2020/05/04(月) 22:36:37 

    わがままっていうか、責任取らないからそう思われるんだと思う。

    たとえば横で困ってる人がいても、自己都合で手伝わない。最悪責められたら『助けてって言われなかった』といえばいいと思ってる。人ごと。

    だからわがままって言われやすいんだと思う。

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2020/05/04(月) 22:38:30 

    >>406
    なんか、圧倒的に自分は正しいオーラでくるよね。
    多分言ってもわからない、とみんな思って避けてく感じがする。

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2020/05/04(月) 23:03:00 

    >>79
    星野源も
    ソロ歌手に多いのか?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/05/05(火) 18:33:46 

    >>272
    今は厳しいと思うけどとにかく外遊びと読み聞かせはほぼ毎日していた。
    時間が許す限り遊びに付き合ってたから満たされていたのか?イヤイヤ期はなかった。
    あとは小さい挫折をいっぱい経験させたなぁ~そのせいか自分に自信があって、小学生で始めたスポーツではエースで日々努力していた。
    そんな息子は中学生になった今、反抗期真っ只中。
    家ではほとんど喋らないけど、友達や部活の先輩と楽しく喋る姿を見てチョット安心した。
    手が離れて思うことは、目が離せなくて大変だけどもっと余裕を持って子育てすればよかった。
    あんなに一人の時間が欲しかったのに、気づいたら親離れしていた。
    長文で失礼しました。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2020/05/06(水) 12:47:29 

    >>110
    今40だけど昔は学年に
    3.4人しか一人っ子いなかったからね。
    今思えば僻みもあったんじゃないかな
    私三姉妹の真ん中の人にいじめられてた。
    私より年上の人で
    その服派手だとか
    スカートで小学校くるなとか
    いつもいちゃもんつけられてた。
    末っ子は多分かわいがられてたんだろう、
    優しいし上の人は私に興味ない、感じで
    真ん中の人にずっとしつこく小学時代やられてた。
    今思えばお下がりばっかりだったんだわその人。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2020/05/07(木) 01:17:25 

    >>376
    私自身普通に生きてるつもりで、自己中にならないように注意してるつもりなのに末っ子って周囲には分かるんです。
    だから普通の人とだいぶ感覚がズレているんだと思います。
    生まれながらに怒られることもなく甘やかされてきたので。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/05/08(金) 17:07:41 

    >>394
    わかる
    自分の生活とかけ離れすぎてて逆に興味ある

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/05/13(水) 17:25:57 

    一人っ子は、親が高齢の場合自分が小さい時に親の親(子供にとっては爺ちゃんばあちゃんに当たります)が始まるから我慢強い子多いと思うよ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2020/05/18(月) 16:16:53 

    一人っ子です。
    不妊の末やっとできた娘が故、厳しく暴力を当たり前として育てられた。
    全然幸せな人生ではない。
    オマケに同世代が苦手。ひとりの時間が好き。
    40代喪女です。
    全然幸せと思ったことないよ。
    すべて監視されてる。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/02(火) 10:58:13 

    >>392
    上司と一緒に新人を少し誉めただけで
    「私の居場所がない…」
    と会話に割って入ってきた後輩がそれだ
    ちょっと思考回路について行けない

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/06/02(火) 11:01:06 

    一人っ子が我が儘とか昭和の話かと

    ただ喧嘩し慣れてないっていうか
    自分と異なる意見を飲み込むのに
    時間がかかる人が多い印象

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード