ガールズちゃんねる

オートロックのメリットとデメリット

149コメント2020/05/17(日) 06:10

  • 1. 匿名 2020/04/27(月) 09:09:01 

    もうすぐ更新になるので部屋を探しています。
    オートロックにするか迷っています。
    (今まで住んだ事がありません)
    防犯上安全な感じがしますが、案外危険ともききます。
    経験ある方メリットとデメリットを教えてください。

    +33

    -5

  • 2. 匿名 2020/04/27(月) 09:10:12 

    一緒に入ってこられたら意味ない

    +327

    -1

  • 3. 匿名 2020/04/27(月) 09:10:16 

    オートロックのメリットとデメリット

    +5

    -14

  • 4. 匿名 2020/04/27(月) 09:10:17 

    ゴミ捨てする時も鍵いるよ
    鍵なしでも暗証番号あって入れるならそれをきちんと覚えておく

    +198

    -2

  • 5. 匿名 2020/04/27(月) 09:10:20 

    家賃がそこそこ高い所だと安全性高い。民度も高い。

    +218

    -7

  • 6. 匿名 2020/04/27(月) 09:10:21 

    鍵忘れると入れなくなる

    +148

    -2

  • 7. 匿名 2020/04/27(月) 09:10:46 

    デメリットは思いつかないなぁ

    ゴミ出しの時に鍵忘れて入れなくなった同僚がいたな笑

    +183

    -4

  • 8. 匿名 2020/04/27(月) 09:11:09 

    オートロックでも泥棒は簡単に侵入してくるから油断禁物

    +193

    -2

  • 9. 匿名 2020/04/27(月) 09:11:13 

    防犯カメラのダミーと外から開けられない窓ロックと窓を触ると音が鳴るセンサー設置とかは?
    あとは防犯カメラ作動中とかのシールを貼るとか
    オートロックもいいけど

    +4

    -4

  • 10. 匿名 2020/04/27(月) 09:11:17 

    セルフ締め出し(≧∇≦)b

    +14

    -3

  • 11. 匿名 2020/04/27(月) 09:11:20 

    忘れ物が多い人には向いてない

    +79

    -2

  • 12. 匿名 2020/04/27(月) 09:12:05 

    アホだからオートロックの外にあるゴミ捨てに行くときに鍵持っていくの忘れて閉め出された。

    何年経っても定期的にやってしまう

    +114

    -3

  • 13. 匿名 2020/04/27(月) 09:12:05 

    うち古いマンションだから普通の鍵なんだけど、重いもの持ってる時とかに2回開けなきゃいけないのめんどくさい

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2020/04/27(月) 09:12:55 

    一緒に入って来られてエレベーター同じ階で降りてきて玄関開けたら入ってきたって

    私の娘

    めちゃくちゃ怒鳴ったら逃げたらしいんだけど怖すぎるよ

    +155

    -7

  • 15. 匿名 2020/04/27(月) 09:13:16 

    メリットはモニター付きならお呼びでない人を無視できる
    勧誘とか◯HKとか、、、

    +237

    -0

  • 16. 匿名 2020/04/27(月) 09:13:46 

    関係無いけど、カードロックでカードを無くして大慌てをしたことがあります

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2020/04/27(月) 09:13:55 

    オートロックよりも玄関前のテレビモニターの方がいい。

    +130

    -1

  • 18. 匿名 2020/04/27(月) 09:13:55 

    鍵なくしたら全戸の鍵取替えでその金額自己負担だよ。うち分譲だからかもしれないけど

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2020/04/27(月) 09:14:44 

    メリットは「あれ?鍵締めたっけ?」という不安がなくなる
    デメリットは安心しきって油断する
    とかかな

    +6

    -14

  • 20. 匿名 2020/04/27(月) 09:15:06 

    エレベーターも住居階にしか止まらないような鍵だと更にセキュリティが安心

    +54

    -1

  • 21. 匿名 2020/04/27(月) 09:16:03 

    >>17
    テレビじゃない家ってあるの?ピンポンってなるだけってこと?

    +5

    -7

  • 22. 匿名 2020/04/27(月) 09:16:21 

    >>14
    危機感無さすぎ
    オートロックの意味が無いよ、、、

    +106

    -5

  • 23. 匿名 2020/04/27(月) 09:16:25 

    入ろうと思えばいくらでも入れる手段あるから思ってるほど防犯効果は高くない
    ただ何かの勧誘とか営業とかの招かれざる客が、玄関目の前まで来られてるか、エントランスにいるかで気持ち的余裕は違う
    居留守使うにしても応対するにしても落ちついて対処できる

    +158

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/27(月) 09:16:26 

    置き配ができないこと

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2020/04/27(月) 09:17:31 

    >>7
    それがデメリットでしょうがw

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2020/04/27(月) 09:17:56 

    オートロック&電子キー、便利だよ。
    バッグに鍵を入れておくだけで開くから。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/27(月) 09:18:42 

    >>21
    あるよ
    古い所だとモニター無くて電話みたいなガチャって取るタイプのやつ

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/27(月) 09:19:43 

    ゴミ出しで鍵忘れたら悲惨。ひどい格好でしばらく外にいた

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/27(月) 09:21:24 

    >>1
    他の人が入る時に、何食わぬ顔で一緒に入ってこられたらアウト。古いタイプのオートロックなら、紙一枚で開けられるから意味がない。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/27(月) 09:21:44 

    新聞が下のポストにしか入らない。
    結局いつも仕事帰りに取りだしてました。
    今は新聞読まない方が多いのかな…。

    それ以外は絶対オートロックあったほうが良いです。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/27(月) 09:22:13 

    不要な勧誘などの来訪者への居留守が楽だった
    いまは戸建てだからばればれ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/27(月) 09:22:47 

    オートロックないと、宗教や新聞の勧誘がドア前まで来てしまう。
    在宅がバレやすいので、例え宅配業者でもドアをガンガン叩かれ居留守を使う事も出来ず、応対せざるを得ない事もある。

    実家は大規模オートロック付マンションなので、部屋番号わかってても部屋の位置も特定しづらいし、宅配ロッカーもあるので、居留守も使える。
    ただ、不審者が住人に紛れて入り込む事も可能なので、用心してください。

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/27(月) 09:23:36 

    オートロックのデメリットは、鍵がないと入れない。

    オートロックのメリットは、勧誘撃退に効果的。自分の部屋番号を知られない。郵便物がドアに刺さらない。高い確率で防犯カメラも付いている。やっぱり安心。

    一緒に入ってこられそうな時は、自分の鍵で入ってくださいと断るよ。
    それで変な男に怒鳴られたことあるけど、そいつは入居者では無かったみたい。

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/27(月) 09:23:48 

    >>14
    オートロックのところで入って来られても、エレベーターに一緒に乗ったらいかんね

    +93

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/27(月) 09:24:09 

    入ろうとしてる時に出てくる人が来ると気まづい。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/27(月) 09:24:55 

    >>19
    玄関の鍵は閉めなきゃダメでしょ?

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/27(月) 09:25:57 

    >>24
    下でピンポンして、玄関のところに置いていってくれるよ

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/27(月) 09:27:47 

    >>7
    夜中の3時にそれなったわ。ゴミ出し忘れてて寝ぼけたまんま外に出てしまった。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/27(月) 09:28:53 

    デメリット感じたことない。
    テレビ付きモニターは絶対あった方がいい。
    逆にオートロック無しがありを上回るメリットってあるの?値段が安いくらいだよね。

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/27(月) 09:29:04 

    いっぱい買い物した時両手に荷物ある中
    オートロック、家の鍵二回も開けるのめんどくさい

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2020/04/27(月) 09:29:14 

    実家のマンションがカード式のオートロック
    私は普段遠方に住んでいるため、カードは預かっていなかった
    一人暮らしの父が緊急入院した際に、病院へ行く前に一旦荷物を置きに行った際困りました
    部屋の鍵持ってたけど、管理人に事情言って開けてもらった

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/27(月) 09:29:51 

    >>14
    オートロックで一緒に入ってこられたら、怪しいからエレベーター乗らないな。

    +85

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/27(月) 09:30:04 

    鍵忘れると入らなくなるってコメントあるけど、
    それはオートロックじゃ無くても一緒じゃない??

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/27(月) 09:30:30 

    古い中途半端なオートロックだと意味をなさない
    かかるときとかからないときがあって対応に困る
    いきなり玄関凸られることも多くて逆に疲れた

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/27(月) 09:32:20 

    >>4

    すっごい昔、木下優樹菜が(まだ独身だった頃)夜中に鍵を忘れたまんまコンビニに行って、買い物から戻って鍵を忘れた事に気付いて

    『どーしよーもなくて適当に同じマンションの人の部屋番号を押して

    【すみません、同じマンションの住人ですが鍵を忘れて出てしまって。申し訳ありませんが鍵を開けてもらえませんか】

    って頼んで他人に助けてもらってマンションに帰れた』

    って小堺一機さんのごきげんようで言ってた。

    それって深夜2時とか3時の出来事だったらしい。
    起こされた他人も大変だよね。

    +79

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/27(月) 09:32:36 

    築60年のボロアパートに住んでる私にはオートロックなんて夢の世界

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/27(月) 09:32:38 

    初めて一人暮らしした部屋がオートロック無しだった。安いマンション。警察署もすぐ側にあり、治安は特に悪くない地域だった。
    でも仕事で夜遅い日もあって後ろ知らない人につけられたりしたことがあった。マンションまでついてこられてめっちゃ怖くて大変だったことがある。女の一人暮らし、オートロック無しは危ないと思う。
    若かったから余計かな。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/27(月) 09:34:22 

    >>7
    私も朝ランニング行ってカードキー忘れた事がある
    ちょうどゴミの日で出てきた人に事情を説明して入れてもらった・・・

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2020/04/27(月) 09:38:26 

    家賃が高そう

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/27(月) 09:38:39 

    >>19
    玄関ドアを閉めたら勝手に鍵がかかるやつの話してる?
    たぶん主さんが言ってるオートロックはマンションの入り口に入るのにも鍵が必要なやつの話だと思うよ

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/27(月) 09:41:32 

    鍵を忘れたらしいエントランスで待ち伏せしている人に、解錠した途端先に入られた
    さらにエレベーターも先に乗って行った
    見たことある住人だから開けたのに、それはないだろ

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2020/04/27(月) 09:41:40 

    >>47
    その状況だとオートロックでもあまり関係なく危険なような

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2020/04/27(月) 09:45:21 

    オートロックの物件でもいろいろあるよね
    各階にもオートロックのドアあったり、タワマンとか一回で2個あったり、各階停まるのに暗証番号的にボタン押さないと止まらなかったり。もれなく家賃上るけど

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/27(月) 09:48:22 

    オートロックの1階に住んでて
    鍵忘れた時に何度かベランダから
    這いつくばって家に入った。

    女でもぴょんと乗り越えれる兵の高さ

    オートロックの5階に住んでた時も
    ゴミ出し時に鍵忘れて締め出されて
    1階の兵をヒョイと登ったらエレベーターの
    所まで行けた。



    +1

    -2

  • 55. 匿名 2020/04/27(月) 09:48:38 

    オートロックのメリットとデメリット

    +3

    -8

  • 56. 匿名 2020/04/27(月) 09:51:04 

    >>5

    これ大事だよね
    オートロック付きでも住んでる人が危なかったら意味ない

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2020/04/27(月) 09:52:07 

    >>25
    田中邦衛っぽくて好きw

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2020/04/27(月) 09:54:27 

    不動産屋さんにオートロックは救急隊が入ってこれる様な仕組みになってるから、セキュリティーで一番いいのは防犯カメラだと言われました。
    どっちもほしい

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/27(月) 09:56:57 

    オートロック無しに比べたら、セキュリティ面でのマイナスは無い。  

    デメリットは面倒くさい位じゃない?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/27(月) 10:02:28 

    今住んでるところがオートロックなんだけど、引越し前に家電の配送があるから来たらエレベーター故障してて、外階段の扉開放してて全く意味がないなと思った。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2020/04/27(月) 10:03:36 

    >>54
    オートロックの意味ないw

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/27(月) 10:06:23 

    >>45

    過去に2回それ夜中にやられたことあります。
    それぞれ別の住人の方。

    何回もピンポンされてモニターで誰か見たけど、マンションの住人の方と関わりなかったから知らない人だしすごく怖かった…
    女性だったから恐る恐る出たけど。

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/27(月) 10:08:49 

    新聞やNHKの勧誘が来ない。
    ドアを開けなければいいだけ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/27(月) 10:09:22 

    宅配便が来た時、1階から上がって来てもらう間に着替えられる

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/27(月) 10:09:28 

    エントランスのポストで郵便物を取り出してると、自動ドア内側のセンサーが反応して自動ドアが開くというずさんな設計。住民が郵便物を取ってる間に外部の人間が侵入できる。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/04/27(月) 10:10:42 

    今の時期だから、共同の扉触るのに抵抗がある。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2020/04/27(月) 10:12:11 

    デメリットは思い付かない

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/27(月) 10:12:34 

    デメリットはあまりないかな…

    でもオートロックでもモニターないとこあるから
    絶対モニター付いてるとこがいいよ!

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/27(月) 10:13:04 

    荷物がいっぱいの時、エレベーター乗るまでがめんどくさい

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/27(月) 10:13:08 

    >>62
    知らない人なら出ないよ

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2020/04/27(月) 10:13:43 

    夜中の3時に隣のカップルが鍵持たずに出掛けちゃったから開けて欲しいとピンポンしてきたことがある。

    それと、仕事から帰ってきてオートロックの扉を開けたとき、後ろから男が一緒に入ってきて口を塞がれて襲われそうになった。うちのアパートのオートロックは内側から出るときはボタンを押すとロックが解除されるタイプで、扉が閉まる前に逃げられたから無事だったけど扉が閉まった後だったら逃げ切れなかったかも。

    今は戸建てに越してしまったけど、それ以外はないよりは安心感もあるしあった方がいいとは思う。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/27(月) 10:16:13 

    うちのマンション、オートロックの扉の鍵と部屋の鍵が同じなんだけどこれって普通なの?鍵って2種類あるものだと思ってたから、この鍵でよその部屋にも入れることにびっくりした!うちはファミリー物件だからまだいいけど、一人暮らしの若いお嬢さんは特に不安だよね。

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2020/04/27(月) 10:17:01 

    >>24
    宅配ボックス🧰

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/27(月) 10:18:11 

    セキュリティは安心で勧誘等も少ないですが、生協とかヤクルトとか留守中に玄関前に置けないのは少し不便です。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/27(月) 10:18:45 

    共用部の換気が悪そうでコロナ流行り出してから心配だったけど、いつの間にか誰かが窓開けててもうずっと窓が開けっぱなしになってる。夜は防犯上閉めた方が良いけど、もしウイルスついてたら嫌だから下手に触りたくない。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/27(月) 10:21:23 

    >>72
    釣りだよね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/27(月) 10:27:17 

    >>5
    たしかに。
    オートロックよりもその地域の民度の方が大事。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/27(月) 10:27:55 

    >>51
    トイレの限界だったのかも?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/27(月) 10:28:46 

    >>72
    あなたは根本的に勘違いしてる

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/27(月) 10:34:37 

    >>79
    もしかして、オートロック扉の鍵穴が特殊な作りで、何種類もの鍵に対応できるということですか?
    なら安心できるんだけど。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2020/04/27(月) 10:35:19 

    単身用賃貸に良くある半端に古いオートロックよりだったらモニターホンのあるなしを優先しちゃうかな。
    オートロックがあることで油断して自宅玄関の鍵をかけ忘れる人(特に若い女の子)が多いこと。

    ちゃんとしたオートロックだと安心だけど家賃高くなるから悩みどころ。
    一人暮らしの自分の場合ですが。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/27(月) 10:36:29 

    >>15
    別の部屋の人が入れちゃったら勝手に部屋の前まで来るよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/27(月) 10:38:19 

    >>72
    ガルちゃんっていろんな人がいるよね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/27(月) 10:38:42 

    >>80
    当たり前でしょう。自分の部屋の鍵でよそのお宅にも入れるなんて、ある訳がない。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/27(月) 10:38:52 

    オートロックでも空き巣に入られました…
    一階の角部屋というのもあったけど、ベランダのガラス(一応、格子にワイヤーが入っている二重ガラスだけど)を割って鍵を開けて侵入されました。
    表側は通路も鉄格子みたいなの?がはまっていて、キッチンの小窓にも鉄格子が付いているけどベランダ側はシャッターがあるのみで裏が駐車場だから、人通りも少なくて。
    半年後に捕まったのが中国人の4人組だそうで、鉢合わせていたら命がなかったかも?
    保険に入っていたので窓の修理費とかは保険から降りたけど、十万弱掛かったし、保険会社の方から「家を開ける時はシャッターを閉めて下さい」って言われました。
    今はダミーのカメラと偽のSECOMみたいなシールを貼っているけど、オートロックでも過剰な安心は禁物ですね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/27(月) 10:42:17 

    >>62
    私もやられたことある。
    断りたいけど(本当に住民かわからないから)、断ったとして、こっちの部屋番号から逆恨み?嫌がらせ?されないかと怖くなった。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/27(月) 10:46:08 

    >>30
    新聞配達してたけど、3時~5時迄にオートロック解除されててドアポストに届けてくれって、お客のマンションたくさんあった。あと、古いマンションのオートロックだと、隙間にチラシ入れて自分でオートロックあけてドアまで配達させられたり。新聞以外にも、この方式で入れるオートロックだと、拡張団やNHKの集金、宗教の勧誘等もみんな、これで入ってましたよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/27(月) 10:46:25 

    >>7
    玄関とオートロックでまた鍵が違うのでしょうか?
    玄関から出るならいくらゴミ出しだろうが、その留守の間に同じマンションの人に入られる可能性もあるし鍵すると思うので、そしたらオートロックも同じ鍵なら開けられるし。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/27(月) 10:46:47 

    >>84
    良かった〜。オートロックってホテルのカードキーのイメージだったから、田舎だからハズレのマンションなのかと思ってた。
    不安になって鍵二つとチェーン掛けて過ごして、貴重品の隠し場所も変えたよ(笑)

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2020/04/27(月) 10:53:44 

    >>72会社の寮に住んでた時、(その辺のマンション借り上げ)オートロックだったけどそんな感じだったよ!
    家の鍵でオートロック開けて、んで入るみたいな。ボタンではなかった。鍵差し込んで回すみたいなオートロック。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/27(月) 10:59:10 

    東日本の震災の時、オートロックのドアが壊れて?電気系が逝かれて開かなくなって入らなかったな。。外階段から入ろうと思ったけど何故か鍵が開かなくて(自分が動揺してたのかも)閉め出されて管理会社もてんやわんやで対応しきれなかったし。ちゃんと非常階段から行けるかいざと言う時の為に確認しといたほうがいいです。強姦事件もあったりとオートロックでも単身者だけのマンションって分かりやすいから狙われやすいのかな大手のマンションだったのにな〜

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/27(月) 11:08:52 

    >>17
    モニター怖い
    知ってる人でも不気味な映りじゃないですか?
    ウチだけ?
    なので、紙貼って隠さしてます。

    モニターに映ったところで、知らない人は知らない人なので居留守を使うことに変わりはないし。

    +3

    -7

  • 93. 匿名 2020/04/27(月) 11:10:49 

    タワマンなんだけどひっきりなしに人が入ってるし
    セキュリティーの意味を果たしてるのか謎。
    休校のおかげでよその子供たちが入り込んで
    階段で遊んでるし(絨毯だからちょうどいいらしい)

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/27(月) 11:11:58 

    >>14
    一緒に入ってこられた時点で怪しむべし!エレベーターは一緒に乗らないとか別の階で降りるとか、工夫しなきゃ。そんなんで一人暮らし不安だわ。

    +26

    -2

  • 95. 匿名 2020/04/27(月) 11:15:50 

    >>55

    これはつらい

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/27(月) 11:24:24 

    >>8
    自動ドアのオートロックは要注意みたいだね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/27(月) 11:24:36 

    オートロックでも画像みたいな物件なら意味ないんじゃないんじゃと思ってる。
    下の画像はベランダだけど、これが玄関なら誰でも入れるし、横のパイプ使えば登れる。

    オートロックのメリットとデメリット

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/27(月) 11:25:48 

    >>91
    どのあたりの地域ですか?
    強姦とか恐いんですけど。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/27(月) 11:28:50 

    勧誘がと言うけど、私のマンションは玄関側に窓がないから在宅してるか分かりにくいし、目の前が大家の家があってたまに様子を見てるらしいし、、近くに交番があるからオートロック無しでも安心して暮らしてる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/27(月) 11:47:04 

    ふと思ったんだけど同じマンション内の何戸かに配達がある場合、宅急便の人は一回一回外に出直して呼び出すの?

    オートロックなのにいきなりドアの前に来られるとびっくりしませんか?

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/27(月) 11:49:43 

    >>39
    本当これ!あるに越したことないよね。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2020/04/27(月) 11:50:01 

    扉がいっぱいあって面倒くさい。
    子供二人、スーパー遠いから大荷物。

    あと生協の配達員風の人にオートロック開けてくれと言われた。
    (我が家の荷物ではない)
    それじゃあ、防犯上、オートロックの意味がない。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/27(月) 11:55:06 

    倒れた時に救急隊が入って来れないのが心配
    オートロックでなければ、玄関の鍵さえ開けとけばなんとかなるだろうけど

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/27(月) 11:56:36 

    メリットはオートロックは訪問販売や例の宗教の方が来にくい
    以前はふたり組の宗教の人がよく来たが移ってからは皆無

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/27(月) 11:59:17 

    >>103
    うちのマンションは17時まで入り口に管理人いる

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2020/04/27(月) 12:04:03 

    >>5
    そう思っていたけれど
    そんなことない。
    パーティー好きな情報商材でぼろ儲けした輩とか
    パリピな怪しげなYouTuber?とか
    ウヨウヨいる所あるから

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/27(月) 12:05:18 

    >>72
    よその家には入れないよ。家の鍵で共用部分だけ開けられるようになってる。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/27(月) 12:08:27 

    >>89
    ホテルのカードキーはどこの扉でも開く作りになってないよ
    登録されてる物しか開かない

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/27(月) 12:11:30 

    >>5
    同意

    うちの娘が賃貸専門の不動産営業に転職した。
    不動産屋のイメージがあまり良くないので心配したが、お洒落で家賃が少し高い物件専門の会社らしく安心した。

    賃貸は家賃が安くなるほど、客の質が悪くなるらしい。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/27(月) 12:17:05 

    >>15
    テレビあるんならNHK払おうよ……

    +3

    -12

  • 111. 匿名 2020/04/27(月) 12:33:52 

    一番のデメリットは鍵を紛失した時の賠償金だよ
    誰かが拾って悪用するからいけないからエントランスのキーと全居住者のキーを全部取り換えなくいけなくなる(適当な管理会社はこの辺ごまかすけど)ので数十万の負債を負うことになる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/27(月) 12:37:31 

    デメリット挙げると非常時に電源が落ちたら外に出られなくなる
    特に火災時はバックアップ電源も同時に機能しなくなる可能性があるので建物に閉じ込められるのでかなり危ない

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/27(月) 12:42:35 

    >>108
    大扉はカードキー、自分の部屋はカードキー又はアナログ鍵だと思ってたよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/27(月) 12:43:43 

    >>110
    契約してないので払いません!

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/27(月) 12:47:22 

    >>103
    救急車の放送でマンション住民に呼びかけたら、誰か鍵開けてくれそう

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/27(月) 13:04:51 

    安いアパートだけど、部屋がオートロックです。
    安心。鍵の経年劣化もないし、複製される心配もない。管理会社には母と妹だけに暗証番号伝えてあると申請してるので、彼氏や友達が知りたいと言っても断れる。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/27(月) 13:28:34 

    >>4
    ごみ捨てで鍵を持って出るのを忘れてしまい、電話も持ってなかったしお金持たずに出たからパジャマ姿で交番行って実家に電話してもらった😭😭

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/27(月) 13:29:55 

    NHけーが勝手に入ってきた事がある

    ①廊下ですれ違ったおばさんに「NHけーですがあなた何号室!?」と言われ「分かりません!」と叫んで逃げた
    ②宅配便が来たので対応したら配達員さんの真後ろにいた。荷物を受け取った後速攻でドア閉めた

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/27(月) 13:47:57 

    >>100
    最近、郵便局の方が来てました
    ちゃんと一部屋ずつオートロックの外に出直して部屋番号呼び出してたよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/27(月) 14:17:34 

    >>62
    そういえば私も一度あるわ!

    夜の10時くらいだったかな?サラリーマンみたいな明らかに酔っ払ってるアホヅラな感じの人がモニターで開けて開けて、って感じの身振り手振りで
    すぐ通話終了にしたけどまた鳴らされた
    住民が締め出されて適当な部屋番押したのかな

    ちなみに夜中にガチャガチャドアノブやられたこともある
    酔っ払いが間違えてたのか犯罪か怖かった

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/27(月) 14:27:59 

    >>5
    これよく言うけど、家賃補助が手厚い会社もあるし、収入が高い=常識があるってわけじゃないから関係ないよ。家賃が高くてしっかりした作りのマンションなら、何をしても上下左右に音が響かないってわけじゃないし。
    家を探してるときに高い家賃のマンションも内覧させてもらったけど、玄関前にベビーカートか子供用の自転車とか置いてる家が沢山あって「家賃と民度は関係ないな」って実感した。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/27(月) 14:38:29 

    >>121
    家賃補助が手厚い会社に勤めている人とブラック企業に勤めている人を比較したら、前者のほうが常識的な人が多いと思うよ。
    もちろん例外はあるだろうけど。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/27(月) 14:53:07 

    >>112
    新しさとか仕組みによるのかな?
    うちは手動になるだけだよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/27(月) 15:02:32 

    デメリットは、家族がいる時に出かけると鍵持つの忘れちゃったりすることがあるくらいかなと思う

    敷地内に入ってくる不審者に注意するというのはオートロックでもそうじゃなくても同じだよね
    宅配の人も全部の部屋をちゃんとエントランスでピンポンしてから
    「順番にお伺いしまーす」って言ってくれるし特に不安はない

    都会の単身向けの集合住宅か、郊外のファミリータイプかで全然違いそうだけど
    いずれにせよオートロックを過信しすぎないことは大事だと思う

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/27(月) 15:17:07 

    >>121
    そう。ガテン系って結構高収入だし、大家にツテがある人が安くで入居できるパターンもある。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/27(月) 15:21:17 

    >>88
    うちは玄関、オートロック、エレベーター、宅配ボックス全部同じ鍵だよ。
    エレベーターも鍵をかざさないと動かないのがお気に入り。(住んでる階以外には止まらない)
    宅配とか来客もオートロックの解除した住人の住んでる階にしか止まらないし、比較的セキュリティー高いと思う。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/27(月) 15:34:44 

    >>122
    悪いけど関係ないと思う。
    例えば旦那さんがブラック企業に勤めてても、奥さんはとても良識のある人かもしれない。逆に旦那さんが有名企業に勤めてても、奥さんが常識外れかもしれない。

    運だよね。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/27(月) 15:52:10 

    >>1
    本当にやばいやつに狙われたら意味無いけどオートロックはあるほうがやっぱり安全だよ
    住人以外が居たら凄く目立つ
    同じ住人でも民度低い人もたまには居るけどその家賃を払えているということは無敵の人になる確率が低いから性犯罪とか殺人とかそうそう起こらない

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/27(月) 15:59:35 

    >>116
    自分の部屋のドアがナンバーロックのみということ?暗証番号の変更はできるのかな?
    昔見に行った物件がナンバーロック単独で、しかも何回間違えてもロックがかからずにチャレンジし続けることができるタイプだったのでちょっと不安になって候補から外したよ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/27(月) 16:25:04 

    >>125
    水商売も。
    私の所は家賃高めだけど、
    水商売と、
    建築関係の仕事してる男の愛人(20代の)がきて、
    民度が一気に下がって治安悪くなった…

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/27(月) 16:51:59 

    オートロックのアパート住まいだけど
    生協とかヨシケイの宅配廊下に置いてる人いるけど
    オートロックだし宅配ボックスも無いから在宅じゃなきゃ受け取れないよね?
    私もヨシケイしたいけど帰り遅いから廊下に置いててもらうって無理よね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/27(月) 16:53:20 

    >>100
    エントランスのインターホンをまとめて押してるよ。
    「後ほどお伺いしまーす」って言って、オートロックは最後の部屋の人に開けてもらって順番に玄関へ行ってる。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/27(月) 17:35:56 

    >>129
    116です。アパート自体はポストも階段の所に有るし通路も誰でも通れます。各部屋のドアのみオートロックです。変更するときは部屋の中のボックスをドライバーで開けてするので、本人以外無理です。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/27(月) 18:07:57 

    セキュリティー面ではいいけど、買い物帰り両手塞がってるとき鍵開けるのが大変だった
    うちボタンじゃなくて差し込み式だったので
    あ、あと引っ越しの時も大変だった

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/27(月) 18:44:28 

    夜中の3時ぐらいにオートロックのインターフォンがなった
    寝てたけど何事ってモニター見たら救急隊員の人達だった
    隣の人が救急車呼んだみたいで、でもオートロックも開けれる状態でもなくてうちにピンポンしたみたい。

    夜中だったから本当に恐怖だったしモニターなかったら確実に出てないよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/27(月) 18:44:53 

    オートロックで一番良かったなって思ったのは宅配が来たとき。
    パジャマのまま部屋でごろごろしてても、共同玄関からうちに来るまでの間に着替えられる。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/27(月) 18:57:56 

    0000♯  9999  5963  古い物件に多いけど意味が無い

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/27(月) 19:28:51 

    >>55
    閉まったドアに気づいた時の反応が…(笑)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/27(月) 19:30:01 

    停電するとオートロック使えない←マンションによって違うかも…
    階段必死で登った(;_;)

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/27(月) 20:22:31 

    ちょっと頑張れば横から侵入出来るオートロックがある。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/27(月) 20:36:19 

    稀なケースかもしれないけど、私が実家に帰省している時に旦那が深夜に帰宅したらオートロックの機械が故障して鍵が開かなかったことがある。
    たまたま明かりの付いていたお宅に事情を説明して開けてもらったらしい。
    機械である以上、思いがけないタイミングで故障することもあり得ると頭の片隅に置いておかなければならないなと思った出来事。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/27(月) 21:38:52 

    >>7
    こないだ私が同じヘマしました!
    財布も携帯も持っておらず…パニック!
    コンビニに助けを求めて電話貸してもらった。
    超焦った😵💦

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/27(月) 21:42:04 

    >>132
    それオートロックの意味ないよね。
    ちゃんとオートロック開けた階でしか止まらないやつじゃないと、セキュリティー低いと思う。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/28(火) 01:21:42 

    我が家はテレビがないからNHK払ってないけど、そうじゃない人は、オートロックが守ってくれると思う。入れなければ良いから。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/28(火) 06:03:12 

    >>72
    馬鹿すぎてドン引きする

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/28(火) 10:46:23 

    うちも11階建てのマンションでオートロックだけど宅配の人が台車に荷物積んでエレベーターで上から順に荷物配って行くときがあるけど、3階のうちは普通に家の前のチャイム鳴らされて、誰だろって思って出ると宅配便ってことがあるんだけど、そうゆう時オートロックの意味ないじゃんと思うんだけどどうなんだろ?なりすましだったらとか考えると出るのが怖い。
    そうゆうとき出る?出ない?

    気にならない、出る+
    オートロックから鳴らしてくれないと出ない−

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/28(火) 11:41:37 

    >>146
    絶対配送業者だとわかる場合は出る。
    そして「面倒でも下でインターホン鳴らしてください。じゃないとオートロックの意味がありません。他の配送会社はやってくれてますよ」と言う。

    嫌な顔するかもだけど、そう言ったら押してくれるようになったよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/29(水) 20:05:39 

    >>121
    私も離婚して急に引っ越さないとならなくて、上司がある程度家賃は払わないと物騒よ。とアドバイスもらってオートロック付きの新築マンションに引っ越したけど、入居してから大地震で、マンションのオーナーさんの地域に住む親戚やら知り合いが入居してきたらその人たちが共同駐車場(使う時のルールあり)をわがもの顔で使ったりして迷惑してます。だから地域性もあるかも。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/17(日) 06:10:06 

    職場のビルでもいたるところに意味のないようなオートロックがあって。夜遅く1人で残っている人が帰れなくなる事が良くありますね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。