ガールズちゃんねる

結婚を考える時、相手の親が離婚していたら気にしますか?

217コメント2015/01/11(日) 20:12

  • 1. 匿名 2015/01/10(土) 17:19:55 

    私は現在高1で、私の親は中3の時に離婚しました。母は違う男の人と住んでいます。
    家が自営業でそれまで父と母ふたりで働いていて、今も仕事だけはふたりでやっています。(母は仕事場には営業時間だけ来ています)
    ふたりとも普通にコミュニケーションはとりますし、喧嘩はありません。私もふたりとはどちらとも仲はいいです。母とその相手の家にもよく遊びにいきますし、母の相手の人とも買い物などいきます。(父がふたりいるような感じです笑)

    そこで思ったことですが、将来付き合って結婚にあたるとき、交際相手やそのご両親は私の親が離婚してることを気にするのだろうか…と少し心配です。
    みなさんはどうですか?

    +114

    -33

  • 2. 匿名 2015/01/10(土) 17:21:16 

    離婚の原因にもよる

    +479

    -14

  • 3. 匿名 2015/01/10(土) 17:21:16 

    今時離婚なんて珍しいものじゃないのでほとんど気にしません

    +583

    -51

  • 4. 匿名 2015/01/10(土) 17:21:27 

    気にしない。今時珍しくもない。

    +418

    -46

  • 5. 匿名 2015/01/10(土) 17:21:51 

    気にする人もいると思うよ。離婚は三代続くって言われてるくらいだし、、

    +461

    -70

  • 6. 匿名 2015/01/10(土) 17:21:51 

    なんかかわいそう…。

    +20

    -93

  • 7. 匿名 2015/01/10(土) 17:22:23 

    親の離婚は全然気になりません⭐︎

    +244

    -73

  • 8. 匿名 2015/01/10(土) 17:22:43 

    自分がそうだから、相手の親に何か言われたらやだな…

    +302

    -17

  • 9. 匿名 2015/01/10(土) 17:23:02 

    今の時代、そんな事を気にする人は少ないと思います。
    トピ主さんの親世代には離婚経験者は少なくありませんし、偏見などは特に無いのではと思います。

    家柄とか何とかを気にする古い風習がある所くらいだと思います。

    +210

    -57

  • 10. 匿名 2015/01/10(土) 17:23:12 

    気にするわけない。

    私自身もそうですが、そう思われてたらショックです。

    +138

    -81

  • 11. 匿名 2015/01/10(土) 17:23:27 

    昔は両方揃ってないとと思われたかも。
    今なら老後の負担がへっていいかも。
    不謹慎ですが旦那祖父母両親と同居してる私としてはかなり負担なのですこしでも少ない方が助かります。

    +216

    -26

  • 12. 匿名 2015/01/10(土) 17:23:28 

    ぜんぜん!

    夫の親族は少ないほどいい!!

    +294

    -45

  • 13. 匿名 2015/01/10(土) 17:23:28 

    全く気にしない
    自分達だって別れるかわからないし

    +38

    -20

  • 14. 匿名 2015/01/10(土) 17:23:35 

    離婚してようがしてまいが
    結婚を考える時、相手の親が離婚していたら気にしますか?

    +54

    -37

  • 15. 匿名 2015/01/10(土) 17:23:45 

    +6

    -25

  • 16. 匿名 2015/01/10(土) 17:23:50 

    自分自身は気にしないと思ったけど、主さんが訊きたいのは相手がどう思うかなのね?
    それは何とも言えないよ。

    +120

    -7

  • 17. 匿名 2015/01/10(土) 17:24:30 

    相手がよっぽどの名家じゃない位気にしないんじゃない。

    +99

    -22

  • 18. 匿名 2015/01/10(土) 17:25:40 

    別れた時期によるかも。
    大体行動パターンも親に似るし。
    離婚しても不自由しないとかいう父子家庭の男がいたけど、価値観違うと思って別れた。

    +90

    -13

  • 19. 匿名 2015/01/10(土) 17:26:48 

    状況によると思う。
    子供夫婦に養って貰う気満々だったら困るから。

    +128

    -7

  • 20. 匿名 2015/01/10(土) 17:27:04 

    しない

    +16

    -21

  • 21. 匿名 2015/01/10(土) 17:27:06 

    しない

    +16

    -18

  • 22. 匿名 2015/01/10(土) 17:27:57 

    結婚じゃないけど、学校卒業して入社した会社で両親揃っているか聞いてくるおじさんが何名かいて、離婚しましたと言うとごめんね。とか周りがそう言う話しないようにするね。とか変に気を使われたのがすごく嫌だった。こちらは別に何とも思ってなかったけど、年配の方ってそういうの結構気にするのかなと思った。

    +121

    -6

  • 23. 匿名 2015/01/10(土) 17:28:32 

    気にしないなぁ。

    私の旦那の家庭は
    親の離婚どころかどちらにも
    引き取られずに祖母に
    殆ど育てられたみたい。その話
    聞いた時はふーんそうなんだくらいで
    特に深く考えたりしなかったよ。
    旦那は旦那。親は親。

    それに義理両親との関わりが
    殆どなくてラッキーだし楽ちん。

    +131

    -20

  • 24. 匿名 2015/01/10(土) 17:28:35 

    離婚の理由がDVとか借金とかで、別れてからも被害がきそうなら嫌だけど、それ以外なら親の離婚は気にならない。

    +36

    -10

  • 25. 匿名 2015/01/10(土) 17:28:43 

    離婚の原因と今の家庭状況による
    私も母子家庭育ちで
    ちょっと複雑な感じだったんだけど
    旦那も似たような家庭だったから
    お互い反対とかはなかった
    でも普通に両親が揃って
    仲睦まじい家庭育ちの人が相手だったら
    ちょっと揉めたのかなと思う

    +97

    -8

  • 26. 匿名 2015/01/10(土) 17:28:47 

    多少は気にします。
    私も結婚前提に付き合ってる方がいますが、
    彼の両親は離婚していて、今は違う男性と半同棲のような状態で暮らしています。
    私の両親は、お前の好きなようにしていいよと言いながら「⚪︎⚪︎くんのおとうさんは何が理由で離婚したの?どういう人なの?」
    と聞いてきます。
    やはり血は争えないようで歳をとると、息子は父に、娘は母に似てくるということみたいですよ。
    でも、今主さんが向こうの家庭とも良い関係を築けているならそこまで気にすることではないと思いますよ( ´^ω^`)
    自分の人生を自分らしく生きてくださいね!

    +101

    -22

  • 27. 匿名 2015/01/10(土) 17:28:50 


    私も今19だけど、母と父はもう小学校の頃離婚して母父ともに子連れの人と結婚して新しい家庭を築いてます
    今は上京して一人暮らししてますが、もともと父親は単身赴任していたので、両親別々の生活は慣れてるし、両親から人並みに大切にされて育ちました
    家庭環境複雑な人って、メンヘラだとか闇を抱えてるっていう偏見持たれがちで敬遠されちゃうけど、へ(@ ̄ρ ̄@)って感じ

    +24

    -28

  • 28. 匿名 2015/01/10(土) 17:28:55 

    何をきにするの?
    気になったらそれだけで話はなかったことにするの?

    +10

    -37

  • 29. 匿名 2015/01/10(土) 17:29:07 

    うちの夫の両親は夫が高校生の頃に離婚していて義父と暮らしていましたが、結婚を考えた時も結婚した今も全く気になりません。
    むしろ嫁姑関係がないので、とっても楽です。

    +35

    -10

  • 30. 匿名 2015/01/10(土) 17:29:10 

    気にしません。大昔の日本なら気にするかもしれないけど、時代が時代だから

    +25

    -18

  • 31. 匿名 2015/01/10(土) 17:29:11 

    離婚の原因によります。父親が借金まみれとか女作ってとかだと
    生活環境が違いすぎるので合わないと思います。
    離婚の事情は星の数ほどあると思うのでよほどでないと全く気になりません。
    むしろ気楽と思ってしまうかも。

    +63

    -16

  • 32. 匿名 2015/01/10(土) 17:29:20 

    そんなの気にする人は、他のことも気にしすぎる人だから、結婚しない方がいいですよ。

    +16

    -30

  • 33. 匿名 2015/01/10(土) 17:29:25 

    主人はアメリカ人なのですが、向こうの両親は共に離婚、再婚、離婚、新しい恋人と自由でめちゃくちゃです。笑なので全く気にしてません!

    +38

    -19

  • 34. 匿名 2015/01/10(土) 17:29:41 

    結論をいうと気にしない。
    結婚生活10年以上経っていて子どももいます。恋愛結婚だけど付き合っている時からお互いの育ってきた家庭環境は話していました。

    もし、私が離婚家庭は嫌だと思ったなら、最初から彼とは付き合わなかったと思います。精神的にも経済的にも苦労してきたのを知って、私の場合、ますます、彼と幸せな家庭を築きたいという気持ちが強くなりました。

    主人の親の離婚原因や詳しい過去の話はいまだに聞いていません。触れられなくないことは誰にだってあると思うし、大事なのは今!これから!ですからね。

    +28

    -8

  • 35. 匿名 2015/01/10(土) 17:29:49 

    それが原因で結婚を止めることはないけど、親が離婚してると、離婚するという選択肢を容易に出すんじゃないかと考えてしまう。うちの両親は仲良しだから夫婦はそうあるべきだと思ってるけど、そういう家庭で育った人と考えの差が生まれそう。

    +159

    -12

  • 36. 匿名 2015/01/10(土) 17:30:02 

    離婚してる人多いし気にならないけど
    うちは離婚せずにずーっと別居状態で…
    その方がイメージ悪いよね
    縁が切れてるならいいけど
    ほぼ離婚状態なのに籍入れたままって
    困るよ
    子供としてはハッキリさせてほしい
    そのせいで私は旦那の親から
    変な家庭と言われてる
    弟はイケメンなのに今だに結婚できず
    長年いた彼女も結婚できないので
    去って行きました
    毒親だから困る

    親なんかより反面教師として
    真面目に生きてる本人たちで判断してほしい

    +39

    -5

  • 37. 匿名 2015/01/10(土) 17:30:17 

    気にしない。と、口では言っておきますが…やはり正直 心の奥底で気になります。
    離婚に対して考えが緩いかな?と思っています。

    世間では離婚は今時珍しくないとは思っているけど、実際には自分のまわりには全くないものなので…。

    +145

    -31

  • 38. 匿名 2015/01/10(土) 17:31:06 

    親の離婚が理由で結婚を認めないような家なら嫁ぐのやめたほうがいい。
    後々嫌な思いしそう。

    +58

    -14

  • 39. 匿名 2015/01/10(土) 17:31:28 

    そこまで考えすぎると結婚できないよ?

    +17

    -15

  • 40. 匿名 2015/01/10(土) 17:31:41 

    まったく気にしませんよ。
    みなそれぞれ事情がありますから。
    まだ高校生ならこれからですね!
    自分磨きをして女性として自信を持てるように
    色々な経験をするといいですよ。

    +21

    -12

  • 41. 匿名 2015/01/10(土) 17:31:42 

    今は気にしないという方が多いのは事実だと思います。
    でも不思議なことに親が離婚されている場合、その子どもも離婚率高いと
    いうのも事実です。
    なので、他人事なら気にしませんが自分の子どものお相手なら気になります。

    +156

    -17

  • 42. 匿名 2015/01/10(土) 17:32:21 

    26です。
    すいません、勘違いしてました…
    主さんのご両親が離婚されてるのですね。
    でも主さん自身が家族に対して不信感など感じてなければ、いつか現れる相手にも伝わりますよ!

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2015/01/10(土) 17:34:04 

    しない、

    高校生の時からバイト代を入れてたと聞いて感心した。
    その頃、私は耳から脳みそを垂れ流して遊んでた。

    +15

    -13

  • 44. 匿名 2015/01/10(土) 17:34:37 

    マイナスつきそうですが、田舎のせいか、うちの親はできるだけ両親揃っている家に行ってほしいって言ってます。

    +141

    -16

  • 45. 匿名 2015/01/10(土) 17:36:02 

    親が離婚していると
    子も離婚することが多いって
    聞くけど、どちらかの親が
    離婚していてもう片方の親は
    離婚せず円満に続いているとしたら
    それはどうなるんだろう?

    +17

    -18

  • 46. 匿名 2015/01/10(土) 17:36:05 

    全然気にしないです
    むしろ自分も片親の立場なのでめんどくさくなくてラッキーって思います

    +14

    -18

  • 47. 匿名 2015/01/10(土) 17:36:48 

    養ってもらう気満々がいやなのは、
    両親揃ってても同じでしょ。

    一卵性母子みたいなのは嫌がられるだろうけど。

    +20

    -5

  • 48. 匿名 2015/01/10(土) 17:36:51 

    うちの両親は本当に仲が悪く、母親にことあるごとに「おねがいだからもう離婚してよ。ふたりがケンカしてるのこっちが迷惑。しんどい。」と言ってきましたが、「(わたしの)結婚式は必ず両親をたてないと。家柄を疑われる」と毎回言われました。


    そんな仲が悪い両親に出席させるわけないだろ?と、夫とふたりでリゾコン。日本で友人だけの1.5次会みたいなのをしました。

    もちろん全ての事情を把握して夫も賛成してくれたプランでした。感謝です。

    主様に、理解ある男性との良い出逢いがありますように!!

    +30

    -5

  • 49. 匿名 2015/01/10(土) 17:37:51 

    気にする人はいないとは言えないかな〜
    世の中には色々な感覚だったり家庭の人がいるから。
    私個人的には全く気にしません。
    例えば、暴力を受けていてもしがみつく結婚なんて正常とは言えないわけだし。
    小泉元総理も離婚されているし、珍しい事でもなんでもないという感覚なので。

    +27

    -6

  • 50. 匿名 2015/01/10(土) 17:39:06 

    気にします。

    +82

    -13

  • 51. 匿名 2015/01/10(土) 17:39:13 

    気にならないよ。
    旦那の両親離婚していたけど全く気にせず結婚したよ。

    +14

    -15

  • 52. 匿名 2015/01/10(土) 17:39:52 

    私は気にしません。
    離婚原因は様々だと思いますし‥‥。
    借金とか面倒なことで巻き込まれなきゃ気にしない。

    +9

    -9

  • 53. 匿名 2015/01/10(土) 17:39:54 

    介護の問題になったりした時
    別々に暮らしてる両親だと大変そう、

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2015/01/10(土) 17:40:07 

    結婚するときに夫の親の離婚歴なんて気にしたことなかった。
    考えもしなかった。

    +8

    -14

  • 55. 匿名 2015/01/10(土) 17:40:22 

    悲しいけど「片親育ち」に偏見を持つ人は今の時代にもいます。

    +72

    -8

  • 56. 匿名 2015/01/10(土) 17:40:25 

    全然気にならない。
    むしろ厄介なのが1人少なくてラッキーってのが本音。

    +9

    -15

  • 57. 匿名 2015/01/10(土) 17:43:11 

    私の旦那の親は離婚してます。
    旦那は小さい頃から母が全部世話してくれたらしいです。
    そのせいかわかりませんが、夫としてしなければいけない事が全くわかっていません。
    なんでも妻がして当然という風になっています。
    やはり父親がいなければ、こうなる場合もあるかと。

    +57

    -3

  • 58. 匿名 2015/01/10(土) 17:43:40 

    DVとか、子供に虐待しててそれから逃れるために~…とかなら仕方ないけど、
    男関係、女関係で離婚したら、ちょっと見方変わる。

    +17

    -5

  • 59. 匿名 2015/01/10(土) 17:44:50 

    離婚してようが蒸発してようが、気にしないよ

    本人次第です

    +7

    -17

  • 60. 匿名 2015/01/10(土) 17:45:09 

    結婚は家と家との話なので、気にします。自分たちだけが良ければいいってわけじゃないので。

    +33

    -8

  • 61. 匿名 2015/01/10(土) 17:45:31 

    育った環境というものは結婚生活において意外と重要だと思っています。
    離婚した家庭と、そうでない家庭とではやはり価値観に違いがあるので
    まったく気にしないとは言い切れません。

    +63

    -8

  • 62. 匿名 2015/01/10(土) 17:46:50 

    全然関係ないなー。
    周りにも義親が離婚してる人普通にいる。

    +6

    -10

  • 63. 匿名 2015/01/10(土) 17:46:51 

    ごめんなさい
    私は嫌です

    離婚のハードルが低そうで、すぐに離婚を考えそうだからです
    両親円満な家庭に育ってる人と暖かい家庭を築きたいです

    +71

    -20

  • 64. 匿名 2015/01/10(土) 17:46:53 

    自分は気にしなくても親は気にしそう
    まだ片親とかに偏見がある世代だから

    +27

    -3

  • 65. 匿名 2015/01/10(土) 17:47:00 

    気にする人、心狭すぎ。

    +14

    -37

  • 66. 匿名 2015/01/10(土) 17:47:39 

    一般論で言えば今の時代99%「気にしない」だと思うよ。
    けど結局は主さんの結婚相手やその家族がどう思うかは判らないよ。
    というか運悪くその1%にあたるかもしれないし、それこそが世の中とも言えるしね。

    不適切な例えかもしれないけど、世間的には自分や家族がAVに出るのはNG。
    けど、実際に絶縁出来るかと言えば出来ないんだと思う。
    このガルちゃんでもAVは叩かれる反面、ガルちゃんで見ている人も多いしね。

    +8

    -28

  • 67. 匿名 2015/01/10(土) 17:47:45 

    うちの会社、上場しているそこそこ大きな会社だけど、公にはしていないけど、両親が離婚して片親だと分かると面接で落とす、、、
    社長60代で考え方が凄く古いから社風も古臭いです。
    良い家柄だと相手の両親のことも気にすると思う。
    子供のお受験でも片親だとかなり不利だし、今も偏見があるのは確か。

    +51

    -9

  • 68. 匿名 2015/01/10(土) 17:48:06 

    やっぱり親が離婚してると子供も離婚しやすいと思う

    +57

    -8

  • 69. 匿名 2015/01/10(土) 17:48:16 

    親・兄弟姉妹・親戚
    に離婚した人が多くいると、離婚に抵抗がなく
    「イヤだったら離婚すればいい」
    という軽い感覚を持っているというのはあると思う。
    うちの旦那側の兄弟と親戚に離婚者多い。
    つい最近も離婚したひとがいる。
    旦那も離婚はライト感覚で、
    私が嫌なら新しいのと取り替えればいいとか
    思ってるんじゃないだろうか?と悩むこともある。

    結婚を考える時、相手の親が離婚していたら気にしますか?

    +37

    -5

  • 70. 匿名 2015/01/10(土) 17:50:25 

    知人は、それを気にして婚約破棄、オトコ遊びに走り
    不倫・略奪を繰り返しながら残っています
    ちなみにアラフォー実家住み。

    ひとによっては、こじらせる原因になるんですね
    私は親族は少ないほうがいいと思いますが。

    +7

    -4

  • 71. 匿名 2015/01/10(土) 17:50:26 

    相手の家庭環境は大事ですよ。
    離婚家庭は金銭感覚や人付き合いの仕方がやっぱり違うと思います。結婚すると相手の家庭とも付き合うことになりますので、旦那さんは普通でもその親はちょっと…という感覚の場合が多いです。
    現に私が今、姑に悩んでます。離婚原因は不明ですが、姑と付き合うと我が強いのでなるほどな〜と思いました。

    +33

    -5

  • 72. 匿名 2015/01/10(土) 17:51:12 

    私も嫌です

    死別なら全く気になりませんが、離婚家庭は正直嫌です
    私の周りの親戚も離婚してる人はいませんし、価値観が違う気がします

    離婚してる家庭の親族は離婚家庭が多い気がします

    +54

    -14

  • 73. 匿名 2015/01/10(土) 17:51:12 

    トピ主さん

    ブログランキングのステップファミリーを

    参考にされたら 現実事実が解りますよ。

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2015/01/10(土) 17:51:17 

    >一般論で言えば今の時代99%「気にしない」だと思うよ。

    それが普通だと思っていると恥かきますよ。

    +52

    -13

  • 75. 匿名 2015/01/10(土) 17:51:18 

    今の時代そんなこと気にしませんって意見にプラス多いけれど、だからこそ私は気にします。

    親が離婚していると、離婚が普通のことだと言う感覚なんじゃないか?
    少しの事で、
    親も離婚してるけど片親でも子供は育つのは実体験済み。だから自分も離婚する!
    って言い出さないか?
    って心配になります。

    離婚はマイナスだと理解していて、親みたいになりたくない!って意識の人なら気にしません。

    +38

    -11

  • 76. 匿名 2015/01/10(土) 17:51:24 

    気にしません

    +8

    -12

  • 77. 匿名 2015/01/10(土) 17:52:55 

    夫の両親は離婚し、それぞれが再婚しています。
    主に母親夫婦とお付き合いがあり、こちらを実家としていますが、父親夫婦とも絶縁というわけでもなくそれなりにお付き合いがあります。
    義母・義父が二人ずついるみたいでちょっとめんどくさいです。
    偏見とかはないけど、実例として。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2015/01/10(土) 17:53:01 

    例えばちょっと夫婦で揉めた時、親や親戚が「そんなことで離婚しちゃダメよ」って言うのは、結構抑止力になると思う。
    だけど離婚家庭の場合はそこらへんのハードルが低そう。

    +61

    -8

  • 79. 匿名 2015/01/10(土) 17:53:58 

    片親だからどうこうというより、
    うちは家族仲がいいので、同じような家族仲の良い環境で育った人と結婚しないと後々合わないだろうなと思うから結婚は躊躇してしまう。

    +25

    -5

  • 80. 匿名 2015/01/10(土) 17:55:04 

    結婚相手によると思います。
    片親に偏見を持つという風潮は今の時代もあります。
    少しトピずれですが、私の場合離婚ではなく父の死別による片親ですが
    相手によっては本人はそうでなくても、親が気にすることもあります。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2015/01/10(土) 17:55:12 

    高校生と大学生の男の子の子を持ってます。
    子供たちが結婚を考えていると言って 将来女性を連れてきたとして、その人の親御さんが離婚してたとしても全く、微塵も気にならない。
    気にするような家柄でもなきゃ、そんなことは息子夫婦の幸せになんの翳りもないと思うから。

    +18

    -10

  • 82. 匿名 2015/01/10(土) 17:55:43 

    友人の話ですが、友人の結婚相手が片親だったんだけど、友人の母が片親には嫁に出したくない!!と、言っていた。理由は、娘もそうなる確率が高いからだそう。

    友人は、結婚しましたが数年後離婚しました。
    友人の母は、離婚したいと娘が相談してきた時に「やっぱり」と、言ったらしい。
    やはり揃っている家庭に嫁がせたかったと、お母さんにあった時に言っていた。
    アラサーですが、私たちの親世代はまだまだそういう考えの方がいると思います。

    +47

    -8

  • 83. 匿名 2015/01/10(土) 17:56:46 

    アレはちょっと異状すぎて比べ物にはならないと思うけど…山本KID姉弟妹の入り乱れようを見たら、やっぱ気軽な人達のまわりには気軽な考えなんだろうな思う。

    +29

    -3

  • 84. 匿名 2015/01/10(土) 17:57:00 

    全く気にしないって意見が信じられない。

    自分だったら、相手の親が離婚しているとわかれば原因を知りたい。
    結婚は当事者同士だけのものじゃないって考えは、廃れてるのかな?

    +43

    -10

  • 85. 匿名 2015/01/10(土) 17:59:27 

    ごめんなさい、かなり気にします。
    離婚じゃなくても夫婦仲悪かったり、家族旅行など、家族での思い出や温かい家庭を知らない人も無理です。

    と言うのも、私がかなり家族仲の良い家庭で育ち、離婚は悪だと教えられてきたからです。

    こればかりは価値観なので、どんな家庭環境で育った人でも幸せな家庭を教えてやる!って思える人もいるはずです。

    +52

    -17

  • 86. 匿名 2015/01/10(土) 18:00:34 

    両親の離婚が本人にどう影響してるかだよね。不仲の両親を見てきたからこそ自分は暖かい家庭を築きたいと努力する人もいるし、逆に家庭生活がトラウマになる人もいる。本人次第なのかな。

    +31

    -2

  • 87. 匿名 2015/01/10(土) 18:01:28 

    離婚しているのは仕方ないとして、その親が自立出来ているかが大事じゃない?借金まみれとかさ~。
    結婚していきなり親の生活まで背負わされるのは考え物だよ。

    +19

    -3

  • 88. 匿名 2015/01/10(土) 18:02:49 

    少し考えてしまいますね

    私の結婚の決め手は、向こうのご両親が暖かくとても雰囲気のよい方達だったので‥
    年いったときにこんな夫婦になりたいと感じました。

    やはり育った家庭の雰囲気か、夫の性格も穏やかで優しい

    家庭環境は気になりますね

    +30

    -2

  • 89. 匿名 2015/01/10(土) 18:02:54 

    うちは両親離婚してるけど定期的に一緒にご飯食べに行ったり、遊びに行ったりしています。
    誕生日にはお互いにプレゼント送りあったり、正月には母が父におせち届けに来たり。
    二人は一緒に住むと合わないで暮らしてるのが離れてる分には仲がいいのです。
    夫も夫の両親もそのことは気にしていませんし聞かれたこともないそうです。
    前の彼氏や彼氏のご両親とかにも特に何も言われたこともないです。
    気にする人もいるだろうけど、気にしない人の方が多いんじゃないかなと思います。
    親の問題を主さん自身が気にしてもしょうがないと思います。

    +4

    -9

  • 90. 匿名 2015/01/10(土) 18:03:13 

    ここはやっぱりおばちゃんが多いや^_^;

    +6

    -27

  • 91. 匿名 2015/01/10(土) 18:03:28 

    それで結婚してる人いっぱいいるから、それほど気にならないんじゃないですかね。

    +3

    -13

  • 92. 匿名 2015/01/10(土) 18:04:39 

    気にしちゃいます。
    親が離婚してる人は子供も離婚してる人が多いから。

    +43

    -8

  • 93. 匿名 2015/01/10(土) 18:05:13 

    でも、なかなかお相手の親の離婚理由なんて根掘り葉掘り聞き出せないよね?ρ(・・、)
    息子の為にオブラートに包むだろうし…。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2015/01/10(土) 18:05:25 

    旦那は父親のみです。
    それも生みの親育ての親が違って
    祖父母に育てられたようなものって言ってました。
    私自身は両親死別だし…
    姑いないから楽かなってぐらいでそんなに気にしませ

    +5

    -8

  • 95. 匿名 2015/01/10(土) 18:06:11 

    わたしの両親は再婚同士です。
    2人とも20歳前後で別の人と結婚し、数年で離婚した後に30過ぎてお見合いをして再婚に至ったそうです。姉とわたしはその後、生まれました。わたしは母が35の時の子どもです。
    姉は19歳で結婚し、25で離婚しました。

    わたしは夫と付き合ってる時にその話をしていました。結婚したあとに、芸能人の離婚の話題になりました。その際に夫が自分の両親にわたしの両親の離婚の話をしていることを知り、ビックリしました。
    姉の離婚の話をするのは分かるのですが、両親の離婚はわたし達が生まれる10年以上前の話で全く話す必要がないと思っていたからです。
    夫曰く、『知る必要がある』と。

    やっぱり、気にする人は気にするんだなと思いました。

    わたし達はまだ離婚せずに仲良くしています(^^)

    長文、失礼しました。

    +7

    -9

  • 96. 匿名 2015/01/10(土) 18:07:52 

    これから先、社会に出ると色々な人がいるし、これだから片親はって言われることはあるかもしれませんね。

    +16

    -3

  • 97. 匿名 2015/01/10(土) 18:08:50 

    87
    それは論外では?
    今はその話ではないかと。

    +2

    -10

  • 98. 匿名 2015/01/10(土) 18:09:34 

    マイナスつくみたいだけど、気にしない。色々条件上乗せしてってその条件を満たす相手が自分なんかと結婚するだろうか?と思う

    +3

    -9

  • 99. 匿名 2015/01/10(土) 18:11:29 

    【 離婚親家庭の子は離婚する 伝説 】

    父方母方の従姉妹に 父子家庭の従姉妹が居ます。

    従姉妹達は 反対に

    自分の辛い体験を
    子供達にさせまいと頑張って結婚生活をしています

    一人はDV にも関わらず 「意地」で 婚姻を続けています。

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2015/01/10(土) 18:12:42 

    私も片親で色々言われてきましたよ。
    気にしないと言ってくれる人と結婚しました。
    もちろん離婚していません。
    親は逆に反面教師です。
    気にする人もいるでしょうが、それで破談するくらいなら他にもっといい人がいるのでしょう。

    +14

    -5

  • 101. 匿名 2015/01/10(土) 18:13:06 

    離婚したこと自体は別に気にしない。
    ただし、父母どちらも自立してることが前提。

    +13

    -4

  • 102. 匿名 2015/01/10(土) 18:13:14 

    >それが普通だと思っていると恥かきますよ
    どこで?ガルちゃんで?
    自分が住む世界でないならば一向にかまいませんよ。

    +3

    -18

  • 103. 匿名 2015/01/10(土) 18:13:40 

    相手のご両親が気にされるかもしれないですね。

    私も親が離婚していたので、結婚には反対されました。

    +22

    -4

  • 104. 匿名 2015/01/10(土) 18:14:22 

    なにも問題がなく過ごせたら 「気にならない」んだよね。
    なにか事が起こったり、不仲に陥ったりすると「やっぱり離婚家系…」って言われることになるんだと思う。相手方にしたらね。。

    +41

    -3

  • 105. 匿名 2015/01/10(土) 18:17:25 

    うちの親も離婚してるけどやっぱり紹介しづらかった。母親が水商売(スナック)、旦那も義実家側は何も言わないけど、派手な身なりの母も含めての食事会とか少し気まずい。もちろん私にとっては自慢の母で、この仕事で育ててきてくれたからとても感謝してる。

    相手が片親だったらすぐ同居しないといけなくなるのか、生活費を渡さないといけないのか考える。

    +15

    -3

  • 106. 匿名 2015/01/10(土) 18:20:36 

    102
    ではあなたの世界の話を勝手に一般論にしないで下さいね。

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2015/01/10(土) 18:20:47 

    少しは気にするかなぁ
    近しい人間が離婚してると離婚に対してのハードルみたいな物が低いと思うから
    結婚しても些細な事ですぐに離婚って言い出しそうな気がする
    両親の離婚を反面教師にしてくれたらいぃけど

    +24

    -4

  • 108. 匿名 2015/01/10(土) 18:23:28 

    67さん

    近所に財閥企業の社宅群があります
    そちらの

    離婚片親家庭の子供達が沢山
    たくさん学校にいらっしゃいましたが・・・・

    +2

    -11

  • 109. 匿名 2015/01/10(土) 18:23:55 

    気にしちゃうかな。
    相手が離婚を悪だと言う認識で、自分は離婚はしないって考え方、さらに卑屈になっていなければいいです。

    元彼の家庭が複雑で、離婚はしてないけど夫婦仲悪かったようです。
    私が家族旅行のお土産や話をすると不機嫌と言うか、拗ね出したり、喧嘩のたびに「お前は恵まれた家で育ったんだからいいよな。俺んちはなぁ……(延々と家族の暗い話)苦労してねー奴に俺の気持ちはわかんねーよ!」
    って捨て台詞。

    不幸自慢にうんざり。結婚や家庭に希望を持てる人がいいです。

    +31

    -3

  • 110. 匿名 2015/01/10(土) 18:24:22 

    うーん。
    うちの両親は離婚してないけど、
    母が専業主婦だとか色々、離婚しなかったんじゃなく出来なかったクチだからな。
    そういうのって外からパっと見じゃ判んないしね。
    離婚してるって、母親に甲斐性があるってことだと思う、それって悪いことじゃないよな。

    +16

    -3

  • 111. 匿名 2015/01/10(土) 18:24:31 

    ごめんなさい気にします。
    どんな環境で育ったかは価値観にも影響しますし、大切なことなので。

    +40

    -5

  • 112. 匿名 2015/01/10(土) 18:27:01 

    106
    て事はあなたは結婚相手の家族に離婚歴アリと言うのを気にする人なのね?

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2015/01/10(土) 18:27:53 

    私親が離婚しています。複雑な家庭環境でした。
    好きな人ができても、そもそも人に心を開けません。
    家のことは話したくないのです。

    結婚出産、女性なのでもちろん憧れはあります。
    でも自分はしないだろうと思います。

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2015/01/10(土) 18:31:03 

    ほんまでっかで離婚の遺伝子があるとやっていたので気にします

    +32

    -4

  • 115. 匿名 2015/01/10(土) 18:32:31 

    親が今何をしているか?で変わる。
    自分で生活できるくらい稼ぎがあって、溌剌としているなら良い。
    家にこもって生活保護生活。なんてことだったら、お断り。

    +16

    -3

  • 116. 匿名 2015/01/10(土) 18:33:04 

    112
    気にしますよ。お陰様で幸せな結婚をしています。

    +3

    -9

  • 117. 匿名 2015/01/10(土) 18:37:09 

    115
    病気で働けなくて生活保護を受けてる親だったらどうする?

    +2

    -7

  • 118. 匿名 2015/01/10(土) 18:39:15 

    116
    つまり、気にする人が少数派と表現した事に立腹なさっているのですね、申し訳ございません。
    反面、気にする人が多数と思うのもそれはそれで狭い世界の住人だと思うので、そこで恥をかいても全く気になりません悪しからず。

    +1

    -12

  • 119. 匿名 2015/01/10(土) 18:40:32 

    親は親、子は子。
    親の離婚を子に止める事は出来ないしね。
    だから気にしません。

    でも元彼の親が気にする人だった。
    うちは父親が寝たきりになって女手一つで、これから小学生になる私と寝たきりの父親(母にとっては旦那)を面倒看る事になって金銭的にも時間的にも余裕が無くなり…夫婦で話し合って離婚して父は施設へ、私は母に引き取られる事になったそうです。
    そうやってちゃんと理由があるのにそれすら分かって貰えませんでした。

    +10

    -5

  • 120. 匿名 2015/01/10(土) 18:43:06 

    119さん、自分がどうしようもできない部分を理由にされると辛いですよね

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2015/01/10(土) 18:43:33 

    うちの両親は離婚してません。叔母も叔父も離婚してません。けど私は離婚しました。
    幼馴染の母親はバツ2で再々婚しましたが、幼馴染は離婚してません。

    人による。

    +9

    -6

  • 122. 匿名 2015/01/10(土) 18:45:32 

    109さん 共感します!うちは何か上手くいかないと全て、原因を両親の不仲→離婚にします。両親仲良い私のアドバイスには耳も貸さない。

    あとは、お中元やお歳暮、記念写真を2つではなく3つ注文する時、懐が痛いw

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2015/01/10(土) 18:53:02 

    旦那の両親が私と旦那が結婚する前に熟年離婚してる

    姑は専業主婦で自立してないのに旦那のお金をあてにして離婚した
    毎月生活費を援助しています

    子供に迷惑かけないなら離婚してもいいと思う

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2015/01/10(土) 18:53:08 

    「全く全然気にしない!」なんてないと思う。
    離婚してるのと、離婚していないのと、どちらがいいですか?と聞かれたら後者を取ります。

    うちは姉が三ヶ月で離婚。叔母も離婚歴ありますが、私自身が結婚する時に理由聞かれました。
    主人のご両親からしたら、何か引っかかる事があったのかな?と感じました。
    幸い10年以上、結婚生活が円滑に続いてるので何も言われませんが。
    気にする人は、気にすると思う。

    +22

    -5

  • 125. 匿名 2015/01/10(土) 18:53:14 

    120さん
    ありがとうございます。
    でもそのお陰でその家に嫁にいかずに済みました。

    今は違う男性と結婚して子供も産まれて幸せなので逆に感謝してます(^-^)

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2015/01/10(土) 18:53:19 


    彼氏の親が離婚かなり気にする。
    彼氏長男跡取り息子。田舎だから
    周りの目もあるし、うちは離婚しそうなんですが
    正直離婚されたらどうしようって気持ちで
    いっぱいです、、、。親にも親の人生が
    あるから言えないけど、、

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2015/01/10(土) 18:53:36 

    旦那の両親が離婚しています。
    旦那は父親側について、ずっと一緒に暮らしてきました。
    母親がいなかったせいか、家事や自分の身の回りのことは自分でするという考えで家事も手伝ってくれるし、自分の身の回りのことは自分でやってくれます。
    とても助かるし、ありがたいです。
    両親の離婚は旦那にとっては、良くなかったことですがもしも、離婚してなかったらこんな風に家事や、自分のことは自分でするという考えにはなってなかったのかなーと思ったり。
    私は気になりませんでした。

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2015/01/10(土) 18:56:06 

    私の旦那の親は離婚しています。理由はお見合い結婚の性格の不一致らしい。でも義父は良い人だし、姑は再婚してるので介護しなくていいし、嫁姑問題ないので正直楽です(笑)

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2015/01/10(土) 18:58:23 

    私の母は現在3度目の再婚で
    子供もそれぞれにいます
    私は長女で昔から母の性格が
    苦痛でした。私も気に入って
    いましたが結婚してみて
    やはり相手のお母さんは
    気にされているみたいです。
    ですが今さら何をゆっても
    変わらない現実なのでこれを
    受け止め私は私なりに
    気を使いながら生きて
    いきたいと思っています
    主さんに将来幸せな結婚が
    できるといいですね^ ^

    +1

    -9

  • 130. 匿名 2015/01/10(土) 18:59:41 

    親より、旦那さんの姉(アラフィフ、アラフォー)が独身の方が考えちゃうよね。
    この人の面倒、最後誰みんの?みたいな

    +11

    -5

  • 131. 匿名 2015/01/10(土) 19:01:10 

    うーん、アラフォーの私の周りの友人たちは何故か「親は離婚してても常識人」で誰も離婚していないから気にしないな
    離婚理由よりも相手親族に前科ないか気になる

    +1

    -7

  • 132. 匿名 2015/01/10(土) 19:05:10 

    うまくいってる時は何も言われないのよ。
    何か問題が起きた時に「あの人の親は(家系は)離婚してるから、片親だから育ちが悪い!だからこんな事になった!」と全ての悪の要因を離婚のせいにされるケースが世の中では、割りとあります。

    離婚が増えてポピュラーになったからといって、万人が「離婚OK!気にしないよ〜。今どき当たり前」にはならない・・・

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2015/01/10(土) 19:09:57 

    うわーーこのトピ見なきゃよかった
    分かってるつもりだったけど、いざ気にするっていうコメントみたら辛いなー

    +23

    -5

  • 134. 匿名 2015/01/10(土) 19:14:36 

    全然大丈夫です。

    主人の両親が離婚してます。
    親を反面教師にするような人でしたので何も心配していませんでした。

    同時期に結婚した友人2人のご主人も、幼い頃の離婚が原因で母子家庭でした。
    似たような境遇だね~^^と話しただけで、私含め誰も結婚の足かせにはなってなかったよ。

    将来的に一人になってしまった親を誰が面倒みるのか・・・というのはあるかもしれないけど、それは誰でも同じ。

    ただ父親に「離婚が原因で金銭トラブルを抱えていないか」「犯罪などが理由ではないか」これだけは確認しなさいと言われました。

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2015/01/10(土) 19:14:44 

    離婚していても義親が経済的面や生活面にしっかり自立(?)していてくれれば全く問題ないです。

    うちは主人の両親が離婚していてお義母さんだけですが、毎月金銭的援助をしています。更に車の免許も持っていないので、何かと連絡が来て車を出さなければいけません。

    お祝い事や行事の援助もいつも私の両親からばかりで、お義母さんからはしてもらえた事はありません。

    同居すればある程度解消される事とは分かっているのですが、それも嫌だし、結婚前にもっといろいろ話して、聞いて、考えるべきでした。

    +11

    -3

  • 136. 匿名 2015/01/10(土) 19:17:02 

    男性の中では

    「母子家庭育ちは地雷だからやめておけ!」

    というのは通説になりつつあるよ

    もちろん、現実で口に出してはいわないけどさ


    「結婚 ガイドライン」で検索してみるとわかりますよ
     
     
    結婚を考える時、相手の親が離婚していたら気にしますか?

    +13

    -9

  • 137. 匿名 2015/01/10(土) 19:21:57 

    結婚に差し支えないけど、気にはなる

    また、普通の離婚なら理解できるけど
    (離婚後は別居、何か必要ない限り連絡しないみたいな)
    主さんのように複雑になってくると
    どういう事なのかなぁとモヤモヤすると思います。
    主さんや本人達には聞かず内心モヤモヤって感じです。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2015/01/10(土) 19:30:55 

    私が1さんの交際相手の親なら
    離婚していることより
    母親が子供を引き取らずに
    新しい男と暮らしてることが気になります。

    その母親の娘だもんね。

    +25

    -2

  • 139. 匿名 2015/01/10(土) 19:32:13 

    136
    2ちゃんの話かよ笑

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2015/01/10(土) 19:32:55 

    両親が離婚してると、本人の離婚へのハードルも低いよ。

    +15

    -4

  • 141. 匿名 2015/01/10(土) 19:47:48 

    離婚家庭だから家庭の温かみを知らないっていうのはないと思うよ
    それこそ偏見

    +8

    -5

  • 142. 匿名 2015/01/10(土) 19:49:28 

    むしろ離婚してる親の人としか付き合った事ないww

    +3

    -8

  • 143. 匿名 2015/01/10(土) 19:52:36 

    旦那の親の両親が離婚してます。熟年離婚ですが…。
    でも離婚が成立するまでも複雑だったようで…。
    私はありがたいことに暖かい家庭で育ったので、旦那の義母・義父へのどこか冷たい態度を見て戸惑ってしまうことがあります。
    私の両親が旦那両親に対して離婚しているから気を遣っていることも多々あるので…。
    私もすっごく気を遣うし。
    こんなこと言うのはおかしいかもしれないけど、自分に子供ができたら、両親揃っている家庭の人と結婚してほしいです。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2015/01/10(土) 19:55:50 

    結婚式すると、苗字の違う両親が別々のテーブルにつくから、面識ない人(あちらの親族とか)にも「離婚してるんだな」ってわかるよね。

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2015/01/10(土) 20:01:58 

    中3の娘を男親に渡して別の男と暮らす(再婚はしてない)母
    仕事は前夫と自営業
    これだけで離婚理由なんか見当つくね

    男親の存在が必要な幼児がいるわけでも
    仕事が無くて自立出来ないわけでもない
    DVや借金なら娘連れて縁切ってるだろうし

    主の母親がクソってことは間違いない
    そんな女と親戚になるのは御免だ

    +22

    -3

  • 146. 匿名 2015/01/10(土) 20:17:59 

    私が母子家庭でしたが、夫及びその親族は気にするそぶりもなく暖かく迎えてくれました。
    ただ、母子家庭は経済的に余裕がないところも多く、老後の蓄えはなままならないんじゃないかと思います。二親そろっているご家庭よりも、のちのち同居や経済的援助は、より必要になってくるんじゃないでしょうか。
    そう思うと、嫌な顔一つしなかった夫と義両親に感謝しています。

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2015/01/10(土) 20:27:28 

    旦那も私も片親
    特に何も気にしてなかったけど子供らおじいちゃんいないからかわいそうかなとは今更思います

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2015/01/10(土) 20:27:41 

    親(二人とも正社員)が性格の不一致で我慢の限界を超えて熟年離婚(子供が社会人になってから)の場合も気にしますか?

    この場合も育ち、価値観が気になりますか?

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2015/01/10(土) 20:32:21 

    離婚自体がどうって事はない。
    けど、母子家庭で一人っ子だとほぼ間違いなく援助、最悪同居だなと思うと無理だし…
    母親に恨み辛みがあって女性に対して変に偏屈だったりしたら面倒だし…
    離婚理由が虐待やDVだと遺伝してるのかなって不安にはなる。
    借金とかだとこっちにまで被害くるのかなとか…
    離婚云々より、原因とその後の自分達への影響が気になる。
    まぁ、気になるかどうかって言われたら気になるって事だろうなぁ…
    でも、結婚する時は両親揃ってても熟年離婚されたらわからないしねぇ…難しいね。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2015/01/10(土) 20:33:49 

    離婚だけならまだしも、既に他の男の人と住んでるってのはちょっと…

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2015/01/10(土) 20:43:49 

    今まさに別居中です。やっぱり偏見もつ方たくさんいらっしゃるんですね。離婚って本当に親の事なのですが、私息子二人います。だからなかなか離婚決断できないでいます。たかが紙切れ一枚、されど紙切れ一枚。息子たちの為に離婚してない私。いったいどうしたらいいのやら。

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2015/01/10(土) 20:48:03 

    介護する人が減るからむしろいい
    ただ結婚式になると、娘が兄弟と歩くのを気にする人は気にするみたい
    いらないお世話だよね

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2015/01/10(土) 20:48:14 

    トピ主です!
    こんなにもコメントたくさん投稿されててびっくりしました!
    皆さんのいろんな意見が聞けてよかったです。ありがとうございます(^o^)

    +10

    -3

  • 154. 匿名 2015/01/10(土) 20:53:35 

    ここまで読んでみると、少しは気にする、もしくは相手や相手家族に気にされた、という方が結構いるんだね
    親の勝手な離婚で迷惑かけられるのってやっぱり子供なんだなぁと実感
    自分自身がしでかした事じゃないのにやりきれないよね

    +23

    -1

  • 155. 匿名 2015/01/10(土) 20:53:41 

    うちの旦那、母親もおばあちゃんも離婚している。
    うちの親はかなり気にして、親戚にはないしょにしてるよー

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2015/01/10(土) 21:13:04 

    こんなこと言うと、また普通って何ですか〜って絡まれそうだけど…
    トピ主さんは自分の状況が普通ではないことに気付いていますか?
    父親が二人いて、離婚した両親が仲良く仕事しているって普通ではないですからね。

    離婚は普通ではありません。マイナスです。もしトピ主さんが自分の家庭がよくあることと思われているようならば、離婚のしわ寄せがしっかりきていますね。完全な被害者です。

    まともな仲の良い家庭で育つとそれが普通となり、不仲の家庭で育つとそれもよくある普通のこととなる。
    ご自分が他とは異なる異常家庭だと自覚した上で、生きていけるのならばまだ可能性はあるのかな、と。

    +21

    -7

  • 157. 匿名 2015/01/10(土) 21:18:40 

    気になったしてなかったけど、知人で母親が離婚再婚繰り返してる人で、その娘も離婚したから遺伝かなと、

    +14

    -2

  • 158. 匿名 2015/01/10(土) 21:20:35 

    うちの旦那のお父さんはバツ2。バツ1くらいなら珍しくもなんともないけど、バツが2つ
    付いてるとなると、ん?ってなったな。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2015/01/10(土) 21:23:36 

    むしろ相手を全力で幸せにしようと心に誓う。
    ただ嘘はついて欲しくないね。
    中にはろくでもない親がつきまとう場合もあるし。

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2015/01/10(土) 21:25:18 

    気にしない。

    +8

    -4

  • 161. 匿名 2015/01/10(土) 21:36:39 

    私の父親は病気で他界して母一人でしたが、結婚の時、私も彼も彼の両親も何も気にしてまんでした。
    けど私の母は最初の顔合わせの時にひたすら
    『すいません、片親ですが宜しくお願いします』と何度も頭を下げていた記憶があります。
    周囲よりも本人が一番気にするかもしれないですね。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2015/01/10(土) 21:49:16 

    両親の離婚事由や状態と、それに対する本人の認識、接し方によるかな。
    申し訳ないがトピ主さんの場合はそれなりに思わしくないように感じるので、個人的には嫌だと感じるし、身近な人の結婚相手だった場合は反対するんだろうなと思います。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2015/01/10(土) 22:05:12 

    私は少し気にします
    結婚式とかどうなるのかなと
    私の場合彼氏の親が離婚ではなくて
    仲悪くて離婚してないパターンですが

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2015/01/10(土) 22:11:07 

    自分の結婚相手に離婚歴があったら気にするけど、結婚相手の親の離婚歴は気にしないかな…!

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2015/01/10(土) 22:23:08 

    気にしない人が多いのにびっくりしました。
    離婚してる親の子供は離婚に対してあまり重く考えない人が多いのですぐに離婚だ!と口にします。
    親が離婚している場合子も離婚する可能性は高いのが事実だと思います。

    +23

    -5

  • 166. 匿名 2015/01/10(土) 22:39:24 

    だから理由による。

    現在の家庭環境が異常だとは思っていないトピ主は
    結婚しても簡単に離婚を選ぶだろうなとは思うよ。

    +17

    -4

  • 167. 匿名 2015/01/10(土) 22:42:21 

    全然状況は違うけど、私たちが結婚してから義両親が離婚しました。
    それはそれでいやでしたね。

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2015/01/10(土) 22:43:52 

    旦那は物心ついた頃には離婚後だったので、父親の存在を知らいまま育ちました。
    でも結婚するとき気にはしませんでしたよ。
    父親がいなかった分とても子供に優しく良い父親に
    なってくれて助かります。

    +6

    -3

  • 169. 匿名 2015/01/10(土) 23:01:15 

    自分の家が普通に夫婦揃っている家庭だから、相手の家も同じ様な家庭環境を望んでしまいます。

    浮気が原因で離婚しているのであれば、相手も 遺伝でしそうだな 離婚を軽く考えてるのかな と考えます(偏見かもしれませんが、すみません)
    借金や犯罪や暴力で離婚しているのであれば 縁を切っているにしても いつか関わりを持つことになりそうで怖い…関わりたくない…と考えてしまいますね。

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2015/01/10(土) 23:08:14 

    まさにその状況です。

    気にならないけど気にする自分もいて、みんなの意見聞きたい!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2015/01/10(土) 23:20:41 

    気にします
    身内で離婚している人がいると、離婚へのハードルが下がり、辛抱強く掏り合わそうと努力せず、ダメなら別れちゃえばいいんだと安易に考える
    でも、DVとか性癖とか例外なものもあるから、原因にもよるかな

    +9

    -4

  • 172. 匿名 2015/01/10(土) 23:21:09 

    私の両親は離婚しています。
    今結婚を前提としてお付き合いしている彼のご両親はとても仲良しです。

    私達が結婚したいと思った時、彼のご両親が私の両親が離婚している事を知って結婚を反対してきたら嫌だな。

    +7

    -4

  • 173. 匿名 2015/01/10(土) 23:21:26 

    旦那が片親ですが全然気にならないです。
    むしろ姑がいなくてやったー!と思ってます(笑)

    +9

    -3

  • 174. 匿名 2015/01/10(土) 23:22:16 

    親が離婚してることは気にしない

    でも娘より男を取った母親が気持ち悪くて義利でも親と思えない

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2015/01/10(土) 23:33:24 

    全く気にしません。
    今のご時世離婚は普通ですから。
    現に私の親もダンナの親も離婚しています。特にウチはバツ2です。

    +4

    -14

  • 176. 匿名 2015/01/10(土) 23:37:10 

    気にしない方と結婚することですね(^_^)v
    男性は女性よりも、その辺を気にしない方の方が多いので。
    わかってくれないような器の小さい人とは、男でも女でも知り合う価値はありません。

    +10

    -6

  • 177. 匿名 2015/01/10(土) 23:40:07 

    結婚当時義母がバツ1でしたが、今はバツ2です、義姉はバツ1で最近再婚しました。
    全く気になりませんでしたが、こう続くと同じ血を引いてる旦那は大丈夫かとふと考える時があります。うちの両親は気にしてませんでしたよ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2015/01/10(土) 23:47:36 

    親子二代で離婚してる人まわりに6組はいるよ。反面教師にはしないのだろうか。

    +14

    -3

  • 179. 匿名 2015/01/10(土) 23:52:24 

    離婚ではないけど、両親がともに子どもの頃に父親を亡くしていて片親家庭です。

    二人とも父親がいないことで、長男である父(私から見て)は自分がしっかりして弟妹の面倒を見なくてはという気持ちがあって
    親に甘えたい時期にしっかりせざるを得なくて、その反動からマザコン。
    母は完全にファザコン。

    やはり、歪みというかなにかしら影響します。
    あぁこれって子どもの頃に埋められなかったものを伴侶に求めてるんだなと思うことが多々ある両親を見ていると
    私は結婚相手は両親の揃った家庭に育った人がいいです。

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2015/01/10(土) 23:55:20 

    うちもそんな仲良しでもないし、と気にせず結婚しました。親は親、夫は夫。
    ですが、義両親お互い再婚してたり恋人が出来たりで一人でいるより良い事だと夫が喜んでるからいいかとお付き合いしてますが、正直面倒くさいしお金もかかります…。
    義母の再婚相手はやたら実の舅よりも舅ぶりたがる上に血の繋がらない小姑は付いてくるし…
    父の日、母の日、誕生日、お中元、お歳暮、お年玉、盆暮れ正月の挨拶、年1家族旅行、求めてくるし…。
    でも夫の事が大事だから、彼が大事に思うのであれば私も付き合います。
    離婚のハードルに対してはきっと寂しさがあった様に思うので、低くは無いと思いますよ。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2015/01/11(日) 00:09:12 

    うちは旦那の両親が離婚してました。
    父親は再婚し、母親は一人暮らしです。

    完全にどちらかとしか関わらなければ良いですが、うちのようにどちらとも付き合いがあると普通の家より面倒が多いので気をつけて!

    今私は自分の両親、旦那父親夫婦、旦那母親と抱えるものが人より多いと感じてます。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2015/01/11(日) 00:09:59 

    親が離婚しています。
    やはり、両親そろっていて円満な家庭は、憧れます。
    自分の母親のことは、尊敬しているし、自分の育った環境が悪かったとは思ってないのですか…
    でも、離婚はしたくないな、と思っています。

    離婚したら、きっと、親が離婚しているからだと、思われるだろうし。母親が傷付くだろうし。
    うちには物心つく前から父親がいなかったし、
    子どもの頃、友人のご両親の、何気ない会話が、とっても憧れでした。
    あんな家庭を作りたいなと、今もずっと思っています。

    離婚してる親の子は、離婚へのハードルが低いと思われているのは、
    やはりちょっと悲しいですが。
    私自身がまだ結婚してないので、反論のしようがないですよねー。
    いつか結婚して、いい家庭を作れるように頑張りたいです。

    でも、相手の親が離婚していることを、内心、気にされる方は、多いと思います。

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2015/01/11(日) 00:10:25 

    離婚家庭育ちはお相手の家庭の離婚を気にせず、
    円満?家庭育ちはお相手の家庭の離婚を気にする。
    それに尽きる。

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2015/01/11(日) 00:19:52 

    元彼の親が離婚してるのを私はまったく気にしてなかったし
    本人も親の影響はないって言ってたけど、結婚に夢を持てないところがあったと思う
    長年付き合ったけど私が結婚したがったらフラれた

    夫とは家庭環境が似ていて、変な気を遣うことがないので安心できる
    でも理想の家庭像・将来像が一致してたり価値観が似ていればいいと思う

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2015/01/11(日) 01:17:57 

    当時は気にしなかった
    離婚の原因を夫も知らなかったし
    結婚してから義母に借金があることが発覚して離婚の原因も義母による借金問題だと発覚
    借金の内容が離婚後夫や義妹を育てる為ではなく己の見栄を張った生活を手放せなかったもので、いろいろ揉めて肩代わりして今では疎遠です

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2015/01/11(日) 01:34:05 

    私は2人姉妹ですが父子家庭です。
    幼かった妹は、親が離婚してすぐは
    毎晩のように泣いていたり
    母に会いたいと駄々こねたりしてたので
    私はお姉ちゃんだからと
    迷惑かけないように我慢して強がってきたので
    自分の子には同じ思いをさせたくないです。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2015/01/11(日) 01:38:39 

    気にします。というか、無理です。

    +8

    -6

  • 188. 匿名 2015/01/11(日) 01:53:20 

    親が離婚してます。
    そんな家の子は結婚出来ないんだろうなぁと若い頃から結婚は諦め、気付いたらアラフォーになってしまいました。

    だから、婚活とか、彼氏を作るための努力とか、一切しませんでした。
    どうせ出来ないんだから。

    ここのコメントを読むと、自分の選択は間違いではなかったと思います。

    +12

    -4

  • 189. 匿名 2015/01/11(日) 02:05:06 

    私のまわりだけかもだけど、親が離婚した子は愛情や結婚にすごく執着してる、なんか、重い。だから私も結婚する条件の最後ぐらいに入ります。気を使う。言えないけど

    +10

    -4

  • 190. 匿名 2015/01/11(日) 02:17:45 

    気にしない、今の時代普通だしっつっても離婚がプラスなわけないでしょ

    +11

    -3

  • 191. の 2015/01/11(日) 03:46:11 

    気にした方がいいかな。
    母親について行ったけど、父親とも連絡を取っているうちの夫の場合…母親にも仕送りしてるし、最近父親にも仕送りが必要になりました。
    無理な金額ではないけど、介護はどうするのかなと。
    まだ夫婦なら義父母でお必要なら元気な方が介護して、私たちも手を貸すことになるんだろう。
    でもうちの義母と義父の縁は切れてるから、義父母に介護が必要になったらそれぞれうちに来るのかもしれないです。

    +7

    -3

  • 192. 匿名 2015/01/11(日) 03:47:09 

    片親に偏見があるって凄い事言ってるよね
    そんな事微塵も思ったことないから驚きだわ
    どういう育てられ方したらそんな考えになるのかな

    +9

    -11

  • 193. 匿名 2015/01/11(日) 05:08:33 

    多少は気にする。以前、両親がずっと別居中の人と付き合ってましたが、人間不信で性格もねじれてました。見た目も頭もいいんですが。やはり円満な家庭で育った人がいいです。

    +8

    -4

  • 194. 匿名 2015/01/11(日) 05:39:18 

    彼氏の親が離婚していますが、すごく気になります。
    離婚した理由とかよりも、お母さんが離婚して男っ気が無いので息子にベッタリ、子離れできていないのがすごくつらいです。まだ付き合っているだけなのに、孫の話をされて孫も私が面倒みるようなことを言われているので、やっぱり夫がいないっていうのは息子が全てになるんだなと痛感。
    これが父親に引き取られて・・・なら、全然気にならないし、むしろ姑問題なくてラッキーだったと思うんですけどね。

    +11

    -3

  • 195. 匿名 2015/01/11(日) 06:11:11 

    色々な考え方があるとは思いますが、相手は気にしないかもしれないけど、相手の親は気にすると思います
    そこから相手が気にしだすかも…

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2015/01/11(日) 07:20:23 

    私の家は、何年も前に離婚してるのに同じ家にいまだに住んでる。母親は新しい彼氏もいるのに。
    そういうあやふやなことされるほうがすごく困るよ。私にとっては、両方とも親だし、結婚相手の親になんて説明したらいいのか……。
    きちんと別れて、線引きされてるなら問題ないと思う。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2015/01/11(日) 07:34:15 

    相手の両親は離婚してますが私も私の両親も気にした事が無かったしその話が結婚のマイナスになる様な空気も無かったので気にする人も居る事にびっくりしました。
    夫婦どちらかの両親が離婚してるっていう友人も結構いるし気にしなくていいんじゃないでしょうか?

    +3

    -7

  • 198. 匿名 2015/01/11(日) 08:34:13 

    昔付き合ってた人の両親が離婚してました。彼は離婚後父親と母親のとこを行き来して何度も転校したそうです。母親は定期的に彼氏?がいて紹介された子供あるとか。彼が高校卒業したくらいの時期に母親が彼氏と住む為に東京から北陸の田舎へ引っ越し。その当時小学生だった彼の弟も連れて…(°_°)
    自分の恋愛の為に子供巻き添えにしてる彼の母親にドン引きしたし、彼曰く離婚後母親は働いていなかったそうで今思えば生活保護貰ってたのかもしれません。
    また彼には妹もいるのですが妹は16歳でできちゃった婚、2人産んだ後に離婚してるとの事。

    こんなめちゃくちゃな家庭環境が無理でその人とは別れました。

    やっぱり離婚してない家庭が良いに決まってる。長文失礼しました。

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2015/01/11(日) 09:12:50 

    両親離婚家庭育ち
    両親が揃っていることが普通な 田舎の祖父母の家へ引っ越してからが辛かった

    親は反面教師
    私は絶対離婚したくないし、離婚するくらいなら結婚しなくてもいいと思ってる
    子どもが可哀想、子どもに罪はない

    親を選べない子の気持ちも考えて欲しい

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2015/01/11(日) 10:56:30 

    理由は、分かりませんが前彼の両親離婚、兄離婚って話を聞いて私の中では、さよならが決まりました。

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2015/01/11(日) 11:24:48 

    親だけじゃなくて兄弟、姉妹も離婚してたら要注意かなって思う
    離婚が多い家系は存在するんだよね
    そのせいで3分の1が離婚してるという信じられない統計になってるんじゃないかと思う

    +12

    -2

  • 202. 匿名 2015/01/11(日) 11:34:45 

    世代によるかな

    今の若い子たちなら、気にする人はほとんどいないと思う

    私は40代だから、いろいろ大変でした

    就職も超ハンデ、婚活も不利

    でも、離婚家庭を凌駕する何かがあれば大丈夫

    +5

    -4

  • 203. 匿名 2015/01/11(日) 11:35:56 

    離婚するのは自由だけど子供に迷惑を掛けるな
    特に母親に多いけど子供に面倒を見てもらってる毒親がいるよね
    子供にも離婚させたいのかって思う

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2015/01/11(日) 12:47:02 

    原因にもよるけど、私が男ならトピ主さんとは結婚しないな。あまりにも家庭環境がおかしすぎる。

    娘を捨てて男と同棲、何食わぬ顔して元旦那と一緒に働く。
    娘も疑問に思わず新しい男を受け入れて「お父さんが二人いる」???
    娘を置いて男と出て行かれ、娘は新しい男になついている。元妻とは毎日顔を合わせる、娘は新しい男のところにも平気な顔して遊びに行く。
    お父さんの立場と気持ちを考えたらそんなこと出来ないし、そんな無神経な母親がいて無神経な娘とは結婚出来ない。

    離婚したら普通はそのまま疎遠になるケースが多いです。
    離婚しても仲良くいればいいんだし、とりあえず気軽に結婚して、飽きたら離婚して友達になればいっかとか考えてないことを願います…

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2015/01/11(日) 14:31:59 

    私の親は離婚しています。
    原因は父の不倫。父にはもう新しい家族がいます。

    私は離婚することによって子供がどれだけ辛い思いをするかわかっているので絶対自分は離婚したくないですが
    やっぱり世間の目は片親の子なんて。。と言った感じなんで彼氏と付き合って一年になるけど
    ひかれそうで親が離婚してることいえません(/_;)早く言わないと(>_<)

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2015/01/11(日) 14:35:55 

    私は気にするなー
    決してこどもが悪いわけじゃないけど、離婚してもいいんだ!って思想になってしまう環境にいるわけだから、なるべく円満な家庭の人と結婚したい

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2015/01/11(日) 14:48:07 

    少し気になります。
    女性が母子家庭だと同じ道辿る人が多いのを見てきたので…
    また夫婦で喧嘩しながらも仲直りして手探りしながら絆を深めていく…というものを見ていないだろうから相手の欠点に耐えられなかったり、すぐ離婚したがりそうなイメージがあります。

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2015/01/11(日) 14:51:19 

    親が離婚してたら本人も離婚に対するハードルが低いかもしれないと思います。
    他に腹違いの兄弟がいるのかとか、母子家庭なら経済的に苦しい可能性も心配します。
    ただ、それが理由で結婚を思いとどまることはないです。

    +1

    -5

  • 209. 匿名 2015/01/11(日) 14:59:22 

    私は両親が離婚してる人と付き合って結婚を考えてましたが、両親から結婚反対されました。

    田舎で離婚してる人も少ないので、今となっては両親の気持ちもすごく分かります。

    ちなみに別の人と結婚しました。全く後悔してません。

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2015/01/11(日) 15:07:07 

    結構親が離婚してる人は嫌だって人多いんですね…私の両親は中3のときに離婚して今は母子家庭なので、なんだか複雑な気持ちになりました。片親ってそれほど結婚の障害になるものなんですね。
    ただ、親が離婚してる人は離婚に対する考えが緩い、って言ってる人が上にいて、正直ものすごく悲しかったです。そんなことない。私は親が離婚してものすごく辛かったから、もし結婚したら自分は絶対そんな思い自分の子どもにはさせたくないと思うけど…

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2015/01/11(日) 15:49:16 

    気にします。
    親が離婚してると自分もあっさり離婚しそう。

    離婚のハードルが低い。

    +5

    -4

  • 212. 匿名 2015/01/11(日) 16:24:41 

    私は気にしない

    彼は両親の離婚を経験して
    その後祖母が育ててくれたみたいです。
    最初聞いた時はびっくりしたけど、
    そんな環境でも立派な大人に
    育った彼についていきたい!とむしろ思いました( ¨̮ )

    私の親は親だからやっぱどうしても
    結婚になると心配してしまう部分もあるけど、
    今はとても彼を理解してくれてます!
    結婚も視野に入れてます、

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2015/01/11(日) 16:52:57 

    もちろん気になる。
    結婚する相手が親から十分な愛情を注がれて育ったのかなとか。
    仲の悪い親を見て育って、手本になる家庭を見て来てないわけだから、果たしていい家庭を作れるのか、旦那として付き合っていけるのか疑問。
    差別でもなんでもなく、やはり子は親を見て育つから離婚家庭の人との結婚は正直怖い。

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2015/01/11(日) 16:57:21 

    義理の親が離婚してるから介護が楽って思ってる人は考えが甘いよー!

    旦那の親が離婚しててそれぞれ再婚してるけど、旦那をあてにしてるみたい(笑)

    断固拒否しますけど(^^)

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2015/01/11(日) 17:02:21 

    偏見ではなく、単純に離婚家庭の人とだったら躊躇します。
    知り合いの旦那の親は離婚してますが、その親を反面教師にしてよい家庭を築いてる人がいますが、稀かなと思います。

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2015/01/11(日) 18:49:21 

    離婚したら子どもの人生に影をおとし、後の結婚やらの人生にも悪影響及びかねない。
    実際、知り合いのシンママの子、いい女の子だけど両親の仲のいいとこみたことなく育ってるから、もし自分に息子がいたら結婚はさせたくないと思った。
    離婚は親同士の問題だけど、結果犠牲になるのは子どものほうだもんなぁ。

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2015/01/11(日) 20:12:05 

    父親の長年の不摂生による病気とその時の姑の仕打ちが原因で中学のとき親が離婚しました。
    父が小学生のとき倒れるまではいわゆる普通の家庭で、私自身お父さん子でした。

    正直、大学生になった今でも両親揃ってる普通の家庭がものすごく羨ましいです。父が倒れた直後はまだ子どもだったこともあってお父さんと楽しそうに買い物してる他の子を見るだけで涙目でした。今でも、なんでうちはこうなれなかったんだろうと悲しくなります。
    だからこそもし自分が結婚したら、自分が羨ましかったあの家庭を作りたい、自分の子どもにこんな辛い思いはさせたくないと心の底から思ってるけど…片親じゃムリなんですかね。ここを読んでると結婚は諦めたほうがいいのかもと思えてきました。

    ただ、親の病気と離婚を経験して、他の普通の家庭で大した苦労もなく幸せに育った子よりは人の痛みはわかるようになったかなとは思います。…単なる片親の負け惜しみです(笑)

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード