ガールズちゃんねる

洗っても洗濯物が臭い

249コメント2020/03/27(金) 17:38

  • 1. 匿名 2020/03/23(月) 19:26:53 

    いつも洗剤、ワイドハイター、柔軟剤を入れて洗濯してるのですが、洗濯物が匂います。。
    外干しして、乾いて取り込んで匂うと、生臭いというか納豆みたいな匂いがします。。。
    洗濯槽クリーナーをした一週間くらいは、柔軟剤の香りもして匂わなくなるのですが、そんなに頻繁に洗濯槽の掃除をしないと臭くなるなんて、何に原因があるのでしょうか?
    ちなみに、洗濯槽クリーナーは画像のものを使っています。
    何か対策がありましたら教えて下さいm(__)m

    +121

    -4

  • 2. 匿名 2020/03/23(月) 19:27:57 

    部屋干し用洗剤をつかうといいよ

    +217

    -19

  • 3. 匿名 2020/03/23(月) 19:27:59 

    洗っても洗濯物が臭い

    +17

    -2

  • 4. 匿名 2020/03/23(月) 19:28:08 

    >>1
    画像ついてないよ。

    +218

    -9

  • 5. 匿名 2020/03/23(月) 19:28:14 

    洗濯物自体はちゃんと洗濯かごにいれていますか?洗う時以外はいれないほうがいいと聞きました。よくポイポイそこにためていく人もいるらしい。

    +214

    -2

  • 6. 匿名 2020/03/23(月) 19:28:17 

    どれか入れすぎてちゃんと取れてないんじゃない?

    +26

    -2

  • 7. 匿名 2020/03/23(月) 19:29:26 

    洗剤と柔軟剤の組み合わせで臭くなることもあるよね〜
    洗剤は抗菌タイプ?

    +110

    -0

  • 8. 匿名 2020/03/23(月) 19:29:28 

    マグちゃん買って入れてみたら?

    繰り返しつかえるよ!
    洗っても洗濯物が臭い

    +218

    -12

  • 9. 匿名 2020/03/23(月) 19:29:32 

    一度臭いついたら、洗濯してもとれにくいよ。
    新しいもの買ったらいいよ。

    +214

    -2

  • 10. 匿名 2020/03/23(月) 19:29:37 

    洗剤しか使ってないけどそんなに匂ったりしない
    自分が気づかないだけかな

    +92

    -1

  • 11. 匿名 2020/03/23(月) 19:29:43 

    乾燥機かけたら匂いとれるよ
    なければ熱湯かける

    +190

    -2

  • 12. 匿名 2020/03/23(月) 19:29:50 

    洗濯物に問題があるんじゃない?
    私はそうなったら捨ててる、何をやっても無理っぽいから

    +191

    -5

  • 13. 匿名 2020/03/23(月) 19:29:51 

    緑のアタック

    +18

    -4

  • 14. 匿名 2020/03/23(月) 19:30:07 

    拭いたバスタオルとかは、翌朝洗濯するまではハンガーにかけたりして、濡れたまま中で放置することしないようにしてるよ^ - ^

    +305

    -2

  • 15. 匿名 2020/03/23(月) 19:30:18 

    洗剤入れる所も汚れるよね

    +74

    -1

  • 16. 匿名 2020/03/23(月) 19:30:36 

    洗濯機に詰め込みすぎない
    少なめの洗濯物に水多めで洗ってみて

    +128

    -1

  • 17. 匿名 2020/03/23(月) 19:30:38 

    タオルケットとか、使ったあときちんと乾かしてる?濡れたままにしとくと臭いよ。

    +106

    -2

  • 18. 匿名 2020/03/23(月) 19:30:57 

    縦型に買い換えれば問題解決。

    +46

    -7

  • 19. 匿名 2020/03/23(月) 19:31:02 

    うちも!ドンピシャに困ってました!
    我が家は大判バスタオルだけが臭います。
    ほかの洗濯物は全く臭いません。
    乾かして、畳んでる時までは臭わないのですが使おうとすると臭いんです。
    大判バスタオルだけ。うちはゲロっぽいほこりっぽいような臭いです。
    洗濯機は月1で洗浄してます。
    バスタオルがいけないのか。。
    いっそ、新しいのに変えた方がいいのかな。

    +162

    -6

  • 20. 匿名 2020/03/23(月) 19:31:03 

    洗剤はビーズがおすすめ。粉のやつ。

    +82

    -2

  • 21. 匿名 2020/03/23(月) 19:31:03 

    うちは液体洗剤でやるとクサくなるわ。

    +86

    -1

  • 22. 匿名 2020/03/23(月) 19:31:06 

    体臭じゃない?
    主、匂ってるよ

    +5

    -86

  • 23. 匿名 2020/03/23(月) 19:31:14 

    うちの場合は、部屋干し洗剤にして、洗濯機がなったら時間置かずすぐに干したら、匂わなくなりましたよ!

    +69

    -0

  • 24. 匿名 2020/03/23(月) 19:31:18 

    タオルがゲロみたいな臭いがするときがある。

    +83

    -9

  • 25. 匿名 2020/03/23(月) 19:31:21 

    業者に頼んで洗濯機分解洗浄して貰えば?
    多分市販の洗剤で落とし切れないんだと思う

    +20

    -2

  • 26. 匿名 2020/03/23(月) 19:31:21 

    柔軟剤入れてたらねっとりしてるからか残った柔軟剤で洗濯槽が臭くなって部屋も臭くなったことある
    やめて酸素系漂白剤と洗剤だけにしたら臭くなくなった

    +82

    -3

  • 27. 匿名 2020/03/23(月) 19:31:27 

    乾燥機入れるといいよ

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/23(月) 19:31:38 

    ブリーチを洗剤に10㎎ぐらい混ぜたら
    臭くなくなった

    +15

    -4

  • 29. 匿名 2020/03/23(月) 19:32:01 

    一度煮沸するといいよ。臭いタオルはいつもこれで案外解決する。

    +165

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/23(月) 19:32:13 

    個人的に、濯ぎ1回だと臭いが蓄積するような気がする。
    節水、節約の為に濯ぎは1回にしてるけど、タオル類がすぐダメになる。

    +78

    -2

  • 31. 匿名 2020/03/23(月) 19:32:29 

    >>1
    漂白剤入れてもダメなときはクエン酸!
    意外とサッパリ取れるよ。
    でも、漂白剤と一緒に入れたら中和されて効果が相殺しちゃうから洗剤とクエン酸だけ入れてね

    +52

    -14

  • 32. 匿名 2020/03/23(月) 19:32:52 

    洗剤では取りきれない雑菌がついてるかも。
    うちは外干しできないので部屋干しか乾燥機てすがいずれも臭かった。
    熱いお湯にオキシクリーンを溶かして二時間位浸けて洗濯すると当分は臭わなかったんですが、少したつと復活。
    コロナ対策で買ったジアイーノを設置した部屋で部屋干ししたら臭いがすっかり消えました。

    +37

    -2

  • 33. 匿名 2020/03/23(月) 19:32:56 

    お湯洗い機能があればそれで回して、なければ浴槽に60℃のお湯をためて浸けてから洗うといいですよ!
    高温であればあるほど臭いはとれますが、色落ちしたり、傷みます。

    +35

    -2

  • 34. 匿名 2020/03/23(月) 19:32:59 

    >>1
    それね、衣類の繊維自体がだめになってる。60度くらいの熱湯に浸けて適当に冷めるまで待つと殺菌されて臭わなくなるよ。つまり煮沸みたいな感じ。生地はさほど痛むことないみたいだからやってみて。ちなみに私は旦那から教えてもらった。ジーパンにこだわりがあって洗わずに殺菌するんだって。革が付いてるものは縮むからだめだよ。

    +79

    -5

  • 35. 匿名 2020/03/23(月) 19:33:02 

    もしかして、洗濯機が古い?

    同じような感じだったけど、洗濯機買い替えてからなくなりました。

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/23(月) 19:33:05 

    洗濯槽クリーナーだけじゃすべての汚れ落ちないよ
    「酸素系漂白剤 洗濯槽」で画像検索して見てみて
    きったない画像出るからここじゃ貼れない
    私も洗濯槽クリーナー使ったのに黒いカビが洗濯ものについてて
    どうしようと思ってた時に酸素系漂白剤で洗うといいってわかったから
    試してから臭いとか黒カビ出なくなった
    半年に一回は必ずやってる
    あと洗濯機は使ってないとき常に蓋開けとくこと
    「酸素系漂白剤 洗濯槽」で調べたら掃除の仕方も出てくるよ

    +48

    -5

  • 37. 匿名 2020/03/23(月) 19:33:11 

    ワイドハイターEXの粉タイプがオススメよ!
    あと、部屋干しの洗剤と柔軟剤

    +86

    -2

  • 38. 匿名 2020/03/23(月) 19:33:16 

    酸素系漂白剤を溶かして、40度以上のお湯に、30分以上つけこむ。そして粉洗剤か中性洗剤で普通に洗う。これなら部屋干しでも全くにおわないよ!

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2020/03/23(月) 19:33:19 

    60℃以上のお湯で洗うと除菌除臭効果あるよ

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/23(月) 19:33:40 

    液体洗剤を使っている時は、私も部屋干しの時においが気になりました。
    その後粉末洗剤に変えてから気にならないので、もしかしたら変わるかも!

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/23(月) 19:33:52 

    液体じゃなくて、粉のワイドハイターおすすめ!!液体とパワーが全然違う!!
    ずっと液体使っていて、粉に変えた途端ニオイが全く気にならなくなったよ〜!!
    洗っても洗濯物が臭い

    +137

    -2

  • 42. 匿名 2020/03/23(月) 19:34:28 

    排水フィルターからの匂いとか?

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2020/03/23(月) 19:34:29 

    お湯や粉末の洗剤で洗濯してみては?
    あとは洗剤と柔軟剤の相性が悪いのかも

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2020/03/23(月) 19:34:35 

    粉洗剤使ってみては?
    プラス酸素系漂白剤入れたらいいと思う。

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2020/03/23(月) 19:34:52 

    洗濯機の水道お湯出るタイプなら50℃ぐらいのお湯使うと洗剤の効果もあがるしく臭くなくなった
    洗濯物も長くおかずすぐ洗わないと洗うまでに菌が繁殖してるのテレビでやってた

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/23(月) 19:34:58 

    >>1
    お湯で洗うようにしたら臭い気にならなくなりました。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/23(月) 19:35:22 

    >>1
    洗濯機の蓋は開けっ放しにしといたほうがいいよ

    +119

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/23(月) 19:35:23 

    オキシ漬けしてから洗ったらどう?

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/23(月) 19:35:34 

    洗濯機のメーカーが販売してる洗濯槽クリーナー使ったらいいって聞くけどな。あとうちは部屋干し専用洗剤より粉末洗剤の方が臭わなくなった!粉末のハイターもおススメですよ!

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/23(月) 19:35:46 

    うちはタオルがそうだった。
    洗った後は何ともないんだけど使うとすぐに臭っちゃって…。
    それで1〜2週間に1回酸素系漂白剤につけ置きしてから洗うようにしたら全く臭わなくなりました。
    あと洗濯物同士があまりくっ付かないような干し方にするようにしてる。
    フェイスタオルなんかはパンツハンガーに一枚ずつ干してます。
    ちょっと面倒くさいけどね。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/23(月) 19:35:56 

    40~50℃のお湯に粉末タイプのハイターを溶かして3時間くらいつけおきしてみて
    液体のハイターじゃなくて必ず粉末タイプのハイターで
    それでもダメなら買い替えた方がいいかも

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/23(月) 19:36:34 

    タオルは濡れたまま洗濯槽に入れっぱなしだと臭くなる。
    衣類は古いとダメかな。
    洗ったばかりなら良いけど衣装ケースにしまってしばらくすると洗ったのに古臭い匂いがする。

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2020/03/23(月) 19:36:35 

    1度生乾きみたいな匂いがし始めるといくら洗濯してもクサイですよねー
    私はそういう衣類はオキシクリーンにつけておいて、そのあと普通に洗濯機にかけてます。
    匂いスッキリと取れますよ

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/23(月) 19:36:39 

    洗濯マグちゃん試してみて‼️
    臭いが消えますよ。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/23(月) 19:37:10 

    ワイドハイターは液体の方ですか?
    うちは粉のワイドハイターにしたら匂い無くなったよ!

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/23(月) 19:37:12 

    タオルはこまめに買い換えるのが一番。今治タオルが長持ちして匂いもつきにくくて個人的にお気に入りです。100均の中国製のものは同じように使っててもわりとすぐに雑巾みたいな匂いがするけど、今治タオルは平気。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/23(月) 19:37:23 

    うちのドラム缶洗濯機は月1回消毒と週1回洗濯機の乾燥が必要ですが、主さんの洗濯機は乾燥要らないやつですかね?

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/23(月) 19:37:27 

    皆言ってるけど粉のがいい
    洗剤も酸素系漂白剤も
    洗剤効果も高いし液体は特有の匂い残る

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/23(月) 19:38:15 

    一度布がにおいを覚えると、洗濯したてはよくても戻りやすくなる。
    熱湯+ワイドハイター粉でリセットしてみて!
    高温じゃなきゃ生地も傷まないから。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/23(月) 19:38:41 

    >>1
    洗濯機がカビだらけなんじゃない?

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/23(月) 19:39:17 

    うちはタオル類が定期的に臭う
    どうも洗ってあるけど雑菌のせいみたいだから、臭い始めたら漂白剤につけて一晩つけ置き。その後洗う。そうするとまたしばらく臭わなくなる

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/23(月) 19:39:27 

    新しい洗濯機買うしか

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/23(月) 19:40:43 

    外干しが原因の場合もありますよ。
    うちはマンションですが、上と隣の家の匂いが着くので、外干しできません。
    ペットや老夫婦の独特の匂いがつきます。
    そのお宅の前を通ると、同じ臭いがします。

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2020/03/23(月) 19:40:45 

    うちはタオルは定期的に鍋で煮てるよ。
    洗剤は無添加だと臭うから、ナノックスとか強力なもの。
    すすぎは2回。洗濯前の濡れたタオルはかごに入れずに干してる。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/23(月) 19:40:47 

    洗濯槽カビキラーでちゃんとお手入れしなよ
    くさいとか無理
    しかも女で

    +2

    -27

  • 66. 匿名 2020/03/23(月) 19:41:12 

    洗濯機のフタは常に開けておくとカビが生えない

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/23(月) 19:41:28 

    >>63
    人死んでるんじゃない?

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2020/03/23(月) 19:41:39 

    みんなの言う通り、一度臭いがついた物は煮沸!熱湯で消える!で、洗剤は部屋干し用か粉末がいいね。外でも部屋干しでもちょっとでも完全に乾かないまま繰り返すと雑菌だらけで臭くなる。
    臭いは慣れてしまうので、自分がアレ?と思ったら周りはもっと強く感じてるので気をつけよう。

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2020/03/23(月) 19:43:14 

    洗剤はちゃんと泡だててから洗濯物入れたほうがいいよ

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/23(月) 19:43:28 

    >>22

    そんな意地悪言わないよー
    主さんきっと色々と気を使える方だと思うよ!!
    ちなみに貴方は、どんな柔軟剤使ってるのかな?
    オススメあったら教えてよー

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/23(月) 19:44:29 

    単純に わけてます?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/23(月) 19:44:40 

    部屋干し洗剤多めにしてる。それに柔軟剤で大丈夫。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2020/03/23(月) 19:44:49 

    アタックリセットパワーって粉洗剤めっちゃいいよ。
    臭いも取れるし残り汚れも激減した。
    あとみんな書いてるけど一度臭くなったタオルは煮沸すると復活する。

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2020/03/23(月) 19:45:14 

    熱湯最強

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2020/03/23(月) 19:45:15 

    洗剤と柔軟剤の組み合わせ次第じゃ臭くなる時もあるけどねぇ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/23(月) 19:46:18 

    ハイター入れる必要ある?

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/23(月) 19:47:06 

    >>25
    それ、業者に頼んだんだけど
    乾燥機つきのは分解できないって言われたよ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/23(月) 19:47:17 

    >>1
    画像貼り忘れました。。
    洗っても洗濯物が臭い

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/23(月) 19:47:22 

    どんなクリーナーか分からないけど、電気屋で売ってるメーカーが出してるクリーナー使ってみて
    2000円くらいするけどゴッソリ落ちるよ

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/23(月) 19:49:07 

    >>37
    ワイドハイターは粉タイプに尽きるよね!
    洗濯物が一皮剥けたような清々しさだわ。

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/23(月) 19:49:51 

    >>34
    私もこれやってる!
    薄ら赤くなったタオルも一発で白くなる

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2020/03/23(月) 19:49:57 

    >>1
    いつからそんな臭いがするようになったんだろ?洗剤を変えたとか柔軟剤を変えたとか、何か変化があってからとか、少しでも心当たりないかな?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/23(月) 19:50:36 

    >>2
    うち洗剤も柔軟剤も部屋干し用なのに、天気悪いからって部屋干しにすると普通に生乾きの臭いがするよ。。。意味ないなと思う。

    +15

    -3

  • 84. 匿名 2020/03/23(月) 19:50:38 

    排水口にゴミが溜まってるとかは?
    水捌けが悪くて匂ってきてるとか

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/23(月) 19:51:01 

    >>22の辺りから無職ガル男臭が漂ってきてるんだけど

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2020/03/23(月) 19:51:14 

    濡れたまま放置してると雑菌が繁殖するので、使ったタオル類をすぐに洗えない時は椅子とかに掛けて干してから洗ってます。
    一度臭くなったものはオキシ漬けしてもまた臭くなったのでもう捨てています。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/23(月) 19:51:35 

    >>1
    洗ったあと洗濯槽乾かしてる?蓋開けてる?
    キチンと乾かさないと1回洗っただけでカビだらけだよ

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/23(月) 19:52:23 

    みんな見て、書き込んで欲しい
    昨日(3/22)のトピ47位あたり
    水道民営化で料金4倍になるかもしれない!

    「日本の水道が危ない!社会を分断する「水貧困」を生み出す水道民営化」

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2020/03/23(月) 19:53:20 

    >>19
    分かる!タオルって一回臭くなったら洗濯しても無理よね。
    以前煮洗いしたら臭いも完全に取れて蘇ったけど、バスタオルじゃ難しいよね。
    元も子もないけど、うちは乾きにくいからバスタオル使うのやめた。フェイスタオル?細長いタオルだけで全く問題ない。

    +86

    -1

  • 90. 匿名 2020/03/23(月) 19:54:03 

    >>1
    昔は何やっても生臭かったんだけど柔軟剤を使うのやめたら一気に生臭さがなくなったよ!
    ちなみに柔軟剤を使いたいオシャレ着は手洗いで洗ってます
    柔軟剤の成分が洗濯槽に残ってたのかもしれないです

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/23(月) 19:56:18 

    >>88
    水道料金4倍が正しい料金なら値上げはいいけど
    私たちの給料も上げてくれないと生活できなくて死ぬよね
    日本って無駄なお金使いすぎだと思うわ
    税金もすごい高いし毎日働いても貧乏なのに情報商材詐欺師とか
    わけわからん転売屋ーがのさばってるのおかしく無いか?

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2020/03/23(月) 19:56:29 

    洗濯物の見えない汗とかの汚れを取るために つけ置きすると臭わないって聞いてから15分ほどつけ置きしてから洗ってます。
    それをやってから 普通の洗濯洗剤で部屋干ししても臭わなくなりましたよ。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2020/03/23(月) 19:56:54 

    うちもソレでお急ぎモードをやめました。
    途端に解決!

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/23(月) 19:59:35 

    粉洗剤にしてみるといいよ!

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/23(月) 19:59:40 

    うちも臭いです。
    親世帯と同居してタオルだけは一緒に洗っているのですが、臭うのは我が家のタオル類のみ。
    洗濯する水を抗菌水に変えるとか、部屋干し用とか、色々と試していますが駄目です。
    洗濯機は使用後かならず槽乾燥という機能を使っていますし、洗濯槽クリーナーも月に一度の使用です。
    洗剤を入れるところも、外せるところは外してキレイにしています。
    臭いだけでなく、色合いも黒っぽくなります。
    タオル類の寿命は半年です。

    一緒に洗濯している親世帯のタオルは臭わないので、可能性は選択するまでの間にあると思いましたが、同じでした。
    違うのは、親世帯はバスタオル大きめ、我が家は小さめなのでかなり濡れた状態になる事です。
    あんまり濡れると雑菌の繁殖が通常より活発になって、それが原因なのかな・・・。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2020/03/23(月) 20:00:19 

    主です。
    皆様の知恵ありがとうございます。
    洗剤はアリエールの部屋干し用に液体のワイドハイター、柔軟剤はファーファーを使っています。
    タオル類が特に臭いので、最近全てのタオル類を新しいのに変えましたが、やはり同じく匂いました。。
    なので、きっと洗濯機に問題があると思われます。
    洗濯機は5年程使っていて縦型の洗濯機です。
    お風呂の残り湯で洗濯していたのですが、それが匂いの原因かと辞めましたが同じでした。。
    皆様の知恵を一つ一つ読ませて頂き、実戦してみます!!

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/23(月) 20:01:16 

    60度以上のお湯で30分以上つけて洗濯するといいよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/23(月) 20:04:48 

    服とか下着自体が古いと臭くなる

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2020/03/23(月) 20:04:51 

    繊維に皮脂なんかが染み込んじゃうと普通に洗濯しただけじゃ取れないよ
    ただこの場合は乾いたバスタオルなんかを使って濡れるとカビ臭さが戻るので乾いた状態でも臭うなら洗剤を変えてみるとかお湯で洗ってみるとかはどうかな?
    洗剤系ではナノックスとワイドハイターEXの粉末はおススメだよ
    特にワイドハイターEXの粉末は繊維に染み込んだ匂いも取れるよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/23(月) 20:07:01 

    >>1
    洗濯機はドラム式じゃないですか?
    我が家も同じで、結局、縦型に買い換えました

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/23(月) 20:07:08 

    ワイドハイターとお湯50℃くらい?で洗ったら無臭になるよ!
    時間があればしばらくつけおきオススメです☺️

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/23(月) 20:07:16 

    >>41
    もう一つ補足するならこれはお湯でしたほうが効果を発揮するので、わたしは洗濯機に洗濯物とお湯とこれと洗剤を入れて2時間ほどつけ置きしてその後洗濯すると、生乾きがとれてとてもフローラルな匂いになった。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/23(月) 20:07:33 

    ハイターはキャップ一杯じゃ少なすぎてほとんど反応が起きないよ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/23(月) 20:08:54 

    >>1
    うちは洗濯機の古さでした10年位つかってて
    市販のクリーナーも使いました
    掃除でもとりきれない何かが経年劣化で蓄積するみたいで
    買い替えたら驚くほどキレイになりました
    洗濯モノも匂いませんでしたよ

    ある程度したら買い替えも検討されたらいかがですかね

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/23(月) 20:09:55 

    >>1
    ダイソーとかのでいいからクエン酸の粉買って適当に半分ぐらい入れてそれだけで1回洗濯してみて下さい!
    その後干さずにそのままもう一回いつもの洗剤と柔軟剤で回して干せばニオイがとれます!

    騙されたと思ってやってみてください。

    私はタオルがにおってきたらそれで無臭です!

    ほんとにこれはすごいです!!

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2020/03/23(月) 20:10:21 

    >>1
    洗剤やハイター、適量入れてますか?匂いが落ちないからと言って大量に入れてませんか?濯ぎ残しが積み重なると、洗濯物が臭くなります。
    うちは、柔軟剤ではなくてデオドラントビーズを入れています。臭いが無くなりました。
    洗っても洗濯物が臭い

    +7

    -10

  • 107. 匿名 2020/03/23(月) 20:10:25 

    漂白するとかお鍋で煮る…とかよく聞きますが、けっこう面倒くさい。

    自分は最近レンジでチンにハマってます。

    洗濯したきれいなタオルなどを湿らせ、様子見ながらチン。熱々のオシボリみたいな感じに仕上げます。

    これなら面倒じゃないのでマメに消臭できるし経済的。

    要注意は、金具など一切ない布製品である事。
    火花出ますので…

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/23(月) 20:11:30 

    NANOXの臭い専用っていうのがなかなかいいよ。シャンプーみたいな香り。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/23(月) 20:12:37 

    >>95
    使ったタオルはエアコンの前にでも干して乾かしておくといいよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/23(月) 20:13:21 

    >>1
    面倒ですがホースで洗濯槽にお湯をはり
    オキシクリーンを入れて(夜に)朝になったら
    回す、漂白剤臭くないし良いですよ!

    臭いタオルもお湯+オキシクリーンに二時間つけると
    無臭になります(*´∀`)
    洗っても洗濯物が臭い

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2020/03/23(月) 20:13:45 

    臭いは雑菌が原因だから、煮沸消毒が効果あるよ。本当は衣類を煮るのが一番なんだけど、無理なら水のかわりに熱めのお湯で洗濯してみて。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/23(月) 20:13:47 

    私も夫のバスタオルが臭くてお湯で酸素系漂白剤を入れてつけたりしたけどなかなか良くならず
    ファイブクリーンっていう漂白剤を使ったら全然臭わなくなりました
    洗濯洗剤は中元や歳暮でもらったもので全くこだわりはありません

    ただめっちゃ高いです

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/23(月) 20:13:53 

    >>96
    ワイドハイターは液体じゃなく粉末がいいよ
    あと洗う際はお湯で洗うといいよ
    我が家もカビ臭さに悩んだけどこのやり方をしてからは全くカビ臭さがなくなったよ
    ただお湯で何度もやると傷むから実戦した後は匂いを繊維に染み込ませない対策をした方がいいよ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/23(月) 20:14:27 

    粉末のワイドハイターと手作りマグちゃん使い始めたら匂いなくなって、柔軟剤使うのやめたよ。
    濃縮タイプの液体洗剤も少しだけ入れてる。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/23(月) 20:15:43 

    私もそんなことあって、お風呂に熱湯をためてその中に臭かった物を入れて煮沸消毒+粉洗剤に変えたら匂いがなくなったよ!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/23(月) 20:17:28 

    >>19

    バスタオル自体やめるってのも手だよ
    うちはバスタオルつかってない、
    生地も厚いし乾きにくいし
    あんまり衛生的じゃないよね??
    普通のタオルで毎日かえたほうが
    清潔だしいいよ

    +76

    -6

  • 117. 匿名 2020/03/23(月) 20:17:43 

    液体は使い勝手はいいけど汚れ落ちは粉より劣ると思う。
    粉末洗剤を試してみてほしい。
    私も10年以上ずっと液体使ってたんだけど、粉末に変えてみたらめっちゃ感動した。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/23(月) 20:18:35 

    >>31
    どのくらい入れたらいいですか?
    多め?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/23(月) 20:19:44 

    色柄物用ハイター使ってたけど、75度(うちの給湯器のMAX)の熱湯に数分浸すだけでも臭い菌を除去できるよ。
    部屋干しなら扇風機を併用すれば大丈夫!

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2020/03/23(月) 20:23:12 

    >>1
    最近の柔軟剤のムスク系はオス猫のにおいがする
    ポピュラーなフローラルに戻そうと思う

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/23(月) 20:26:33 

    >>1
    洗濯マグちゃん使ってる!
    おすすめだよ!

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2020/03/23(月) 20:26:57 

    うちも納豆の匂いありました。
    匂いの発生源は糸くずフィルターに溜まったゴミでした。今は洗濯が終わるたびにフィルターを掃除してます。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/23(月) 20:27:27 

    >>1
    タオルとか一回臭くなったらお湯かけたり煮たりしないと臭い取れないよ
    煮るのは鍋足りないから、うちはお湯かけてる
    綿のタオルだったら濡らしてビニール袋に入れてチンしても臭い取れるらしいよ(化学繊維でやると危ないよ)

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/23(月) 20:28:15 

    酸素系ハイターにつけ置きすると消えるよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/23(月) 20:28:17 

    >>1
    誰かワキガなんじゃない?

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2020/03/23(月) 20:29:40 

    脇の部分が臭くて匂い取れない…
    オキシ漬けとかしてるけど、面倒でしなくなると、また臭くなる
    脇の部分は洗濯しただけじゃダメなのかなーやっぱり

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2020/03/23(月) 20:30:16 

    >>118

    私は60リットルに対して大さじ1杯入れてる!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/23(月) 20:30:22 

    バスタオルから玉ねぎ臭がするよー😭

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2020/03/23(月) 20:31:10 

    わたしも全く同じ事で悩んでてまぐちゃん買ったり洗濯機掃除したり色々試しました

    後から分かったけど浴室乾燥の空気が臭かっただけだった(笑)

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/23(月) 20:31:12 

    >>126
    ワキガの宿命だから清く捨てた方が良い。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/23(月) 20:32:07 

    >>130
    分かった!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/23(月) 20:32:20 

    洗濯機の清掃て皆どうしてる?
    専用の洗浄液?を1本入れて洗濯機回すタイプのはぶっちゃけ効果が分かりにくい
    うちの洗濯機は穴なしだけど
    オキシクリーン入れて回したらワカメみたいなのが出てきた
    臭いもしばらくは気にならなくなったよ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/23(月) 20:33:02 

    >>132
    洗濯機じゃ無くて洗濯槽が穴なしです

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/23(月) 20:34:31 

    >>1
    オキシクリーンでお湯洗いまたは洗濯マグちゃん。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/23(月) 20:34:35 

    臭いが取れないってある意味買い替えのサインだと思って買い替えてるよ

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2020/03/23(月) 20:37:41 

    >>8
    マグちゃん高くて躊躇しちゃう人はネットでマグネシウム買って100均のネットに入れたら安く作れるよ。
    詳しい作り方は調べてみて。簡単だよ。

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2020/03/23(月) 20:41:17 

    >>1
    洗濯機何使っていますか?
    縦型だと、おまかせの水量より1つ水の量を増やしてみてください。
    うちも、ずっと悩んでいたんですけど、おまかせの水量より1段階上げたら、臭わなくなったので是非試してみて欲しいです!

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/23(月) 20:43:58 

    洗濯物を詰め込み過ぎて洗ってるとか
    自動洗いにしてたら洗濯物の量に対して水が少ない時もあるから私は毎回水の量は自分で設定してる

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/23(月) 20:44:50 

    わかる!外干しすると余計に臭いが増す!
    とくにオッサンの洗濯物。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2020/03/23(月) 20:45:07 

    百均でタオル買ったらそうだった!
    カビも嫌だから使った後に乾燥させてから洗濯するようにしてるけど、それでも日本製のタオルとは全然違う。
    全部が全部ではないけど、2枚くらいそれがある。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/23(月) 20:45:41 

    >>1
    もう洗濯物の方が腐ってるんじゃない?

    洗濯物を煮沸するか、風呂にお湯張って酸素系漂白剤ぶち込んで、一旦その中に洗濯物を入れて放置してみたらお湯が真っ黒になると思う。
    それで少しはマシになるかも。

    +5

    -4

  • 142. 匿名 2020/03/23(月) 20:47:46 

    熱湯かけたら臭いは消えるよ

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2020/03/23(月) 20:48:10 

    濡れたタオルや汗で湿った洗濯物を、洗濯槽に入れたままにしておくと臭いが出るし、洗濯槽もカビるよ
    洗うまでは洗濯槽に入れない
    洗濯機を使い終ったら蓋を開けたままにしておく
    バスタオルは使ったら乾かしておく
    臭いの強いものはぬるま湯で浸け置きや下洗いをしてから洗濯機へ入れて洗う
    洗濯が終ったらすぐに干す
    臭いの取れないタオルは諦めて新しいタオルに変える

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/23(月) 20:49:25 

    ミチミチに詰めて洗濯してない?
    臭う物だけでたっぷりの熱いお湯と酸素系漂白剤など使って洗うとか

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/23(月) 20:50:24 

    液体のワイドハイターはあんまり効かなかった
    オキシクリーンみたいな粉末の酸素系漂白剤の方が効く

    あとパンツとか靴下とか匂うものは別洗い

    そして衣類乾燥機でカラッと乾かしたらもう匂わなくなった

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/23(月) 20:54:34 

    浴室乾燥にかけると浴室が汗臭くなる。洋服自体は臭わないのに。なんでだろ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/23(月) 20:57:13 

    粉末ニュービーズを溶かしてアワアワにしてから洗濯物投入してます。
    洗濯機によっては途中開けられないのがありますが…

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/23(月) 20:57:55 

    液体は繊維の奥まで匂いとれてない
    粉が絶対いい

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/23(月) 20:59:20 

    洗濯機の排水が詰まりかけている。
    詰まりかけていると、下水が多少逆流(逆流とまで行かなくても汚水が混じる)
    洗濯槽まで汚水が入り込んで雑菌の繁殖する場合がある。
    水流って渦巻き状に流れる場合が殆どだけど詰まりかけている場合
    中心部だけ渦巻き状になってその周りは下から水が上がってきたりする。
    それが洗濯槽の下の方に付いて、ほんの少しだけど雑菌が衣服に付く。
    洗濯時なら消毒薬(ハイターなど)で殺すことが出来ても
    すすぎ時はハイターなどの成分は無いからうっすらと雑菌が・・・

    干しているうちに雑菌も繁殖して臭いの素となる。


    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/23(月) 20:59:30 

    ドラム式洗濯機はどうやって掃除するの?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/23(月) 20:59:51 

    酸素系漂白剤と一緒にお湯につけ込むといいんだけど、洗濯機の中にお湯を溜めるのが大変…そんな時は湯船を使うとラクです。高温設定や追い焚き機能を使って「アチチっ」となるくらいの温度が簡単にできる

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/23(月) 21:02:38 

    洗剤が多くても臭うらしいね
    あと液体より粉の方が汚れ落ちやすい

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/23(月) 21:04:08 

    >>15
    使うたびに取り外して洗ってるよ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/23(月) 21:08:16 

    柔軟剤使うのしばらく止めるといいかも

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/23(月) 21:08:25 

    洗う前に洗濯槽にお酢を少し入れるといいよ。
    お酢の匂い残らないし殺菌作用あって臭い軽減する。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/23(月) 21:08:34 

    149補足
    洗濯機のビニールの排水管でもあり得ますよ
    それ以外にも、電磁弁と呼ばれる(電気で栓をするところね)所に
    ゴミが溜まっていて雑菌が繁殖している。
    栓をしているだけだから表面はハイターなどで除菌できるかもしれないけど
    水が流れる時その栓のいつも触れないところは雑菌の温床
    栓の開け閉めで雑菌が上の方に上がってきて洗濯槽に付く・・・

    洗濯槽クリーナーには限界があって、水が入るところまでしか消毒しない
    洗濯槽の上の方や、排水弁(電磁弁)の先は消毒しません。

    拾い画像だけど 排水弁の汚れ
     
    洗っても洗濯物が臭い

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/23(月) 21:09:57 

    洗濯マグちゃんステマだろ、と思ってたけど母親が2個セット買って1つもらったら本当に部屋干しの生乾き臭から解放されて疑ってごめん!って思ったw
    1200円くらいで1年使えるし洗剤の量も半分で良くなるからコスパいいよ!おすすめ!

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2020/03/23(月) 21:11:28 

    きっとトピ主の場合は
    >>149
    >>156
    が原因じゃないかな?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/23(月) 21:13:55 

    ハイター使っても、温度が40度以上の湯で洗わなきゃ意味ない

    というか、洗濯機からお湯でシャボン玉石鹸の洗浄剤か粉ハイターを2カップ入れて洗濯槽を洗わないとダメそう

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/23(月) 21:16:25 

    >>1
    うちも最近香ばしいコーンのようなにおいがしてきて
    ファブリーズの男用?黒いやつ、あれをボトル半分位そのままいれて
    脱水したら匂わなくなりましたよ

    +2

    -7

  • 161. 匿名 2020/03/23(月) 21:16:46 

    旦那のタオルだけ、洗っても干してる段階からカメムシみたいな臭いがする。
    あれなに?
    なんで柔軟剤の匂いしないの??

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/23(月) 21:18:34 

    どんな使用者でも購入後半年ぐらいで156の状態になってる
    特に1階とかに洗濯機を置いている場合
    トラップは臭い防止だけど、雑菌に関しては何かと問題がある。
    汚い水を溜めて臭いが上がってこないようにする機能
    詰まりかけたらそのまま洗濯槽まで少しは上がってくるからね
    上がってこないにしても、ビニールの排水管がすこしずつ汚れていき
    最終的には排水弁→洗濯槽近くまで・・・・

    オキシクリーンなどの強力なクリーナーで多少はマシになっているとか
    自分ではメンテナンスできないところだから難しいけどね
    (うちの場合は主人にたまにメンテナンスしてもらってます)

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/23(月) 21:20:58 

    アリエールジェルボールスポーツにして外に干したら全く臭わなくなった
    しかしその洗剤自体の匂いがそこそこ強い

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/23(月) 21:22:05 

    >>8
    マグちゃんオススメ‼︎
    私はかなり効果あり、部屋干しでも臭いませんよ〜

    +25

    -2

  • 165. 匿名 2020/03/23(月) 21:22:41 

    >>78
    そういうのじゃなくて
    家電メーカーの出してるやつで槽洗浄してみなよ

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/23(月) 21:25:10 

    ドラム式洗濯機だと臭くなるって聞いたけど、ほんと??

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2020/03/23(月) 21:25:14 

    >>132
    洗濯槽はクリーナーで
    半年に一度、洗濯機をあけて、排水回りを主人に清掃してもらってます。

    また拾い画像だけど
    洗っても洗濯物が臭い

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/23(月) 21:25:58 

    もしかして、洗濯する前に、
    洗濯槽に何時間も衣類溜めてる?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/23(月) 21:27:55 

    みなさん洗濯機の掃除はどこまでしてますか?
    洗濯槽、洗剤入れなどはやってますが、排水溝が気になるけどやった方がいいのかな…

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/23(月) 21:32:05 

    >>1
    うちは都会に引っ越してから外干ししてたら洗濯物が納豆みたいな腐った臭いになった。
    洗濯機買い換えたばかりだからおかしいと思って外干しを辞めて部屋干しにしたら臭くなくなった。

    洗濯機の槽洗浄してもダメなら外の排気ガスの臭いが原因の場合もあるので試してみては?

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/23(月) 21:36:17 

    >>132
    漂白剤は塩素系と酸素系じゃ、清掃時の反応が違って当たり前ですよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/23(月) 21:39:38 

    うちもそうだったんだけど
    洗濯機を買い換えたら
    あら不思議
    全然匂わなくて快適!

    原因は洗濯機のカビかもよ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/23(月) 21:42:46 

    これ使ってます。
    お湯できちんと溶かしてから入れるといいです。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/23(月) 21:50:33 

    うちは粉洗剤+オキシクリーンで洗って柔軟剤で香り付してぃす!

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2020/03/23(月) 21:52:09 

    >>1
    旦那の足が臭いんじゃない?
    靴下とか足拭いたタオルとか
    ちゃんとお風呂で洗えてなかったり水虫だったりしないかな?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2020/03/23(月) 21:53:44 

    >>1
    うちは洗濯物を外に干せなくてずっと部屋干し。
    洋服はいけてもタオル類とか何か臭くて、、部屋干し用の洗剤とオキシクリーン、アロマジュエルで臭いが全く気にならなくなったよ。おススメです!

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2020/03/23(月) 21:58:34 

    すすぎは2回がいいよ

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/23(月) 22:04:01 

    ニノがナノで受けて立ってくれてるらしいからナノックス買ってみました。部屋干しでもマシな気がします。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/23(月) 22:08:18 

    >>127
    ありがとうございます!参考にします!

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/23(月) 22:08:23 

    液体洗剤をやめて粉末洗剤にする。
    それだけ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/23(月) 22:11:06 

    >>1
    納豆臭いのは生乾き臭だと思う。
    たとえ外に干しても乾くのに時間がかかると
    菌が繁殖してその臭いがする(部屋干し臭と同じ)

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/23(月) 22:14:43 

    >>12
    そうなったら捨てる前に
    重曹に一晩つけておいて
    もう一度洗濯すると
    臭いがとれるよ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/23(月) 22:31:04 

    >>1
    液体洗剤やめて粉末洗剤にしたら生乾きしなくなった。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/23(月) 22:49:44 

    >>8
    これ効き目なかったよ

    +6

    -8

  • 185. 匿名 2020/03/23(月) 22:51:57 

    >>161
    旦那さんがカメムシと不倫してるかも
    しれないよね。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/03/23(月) 23:13:19 

    イオンの粉の漂白剤が安くて良いよ
    ワイドハイターなら粉の方がいい

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2020/03/23(月) 23:13:57 

    臭いの原因は細菌、対策は高温消毒
    風呂で一番温度高くしたお湯をタライに張って
    洗濯物を15分漬けこむ
    その後洗えば臭いが消えてる

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/23(月) 23:14:13 

    >>19
    うちも旦那が独身時代から使ってるお気に入りの大判バスタオルがいくら工夫して洗っても臭くて困ってたけど、オキシクリーンでオキシ漬けして洗濯したら全くにおわなくなったよ!!

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/23(月) 23:14:33 

    洗濯機自体が汚れてるとかは?
    洗濯機カビキラーで洗濯槽の汚れ落とさなきゃダメ

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2020/03/23(月) 23:17:43 

    シャツみたいな肌着の場合
    最後の手段は鍋に入れてぐつぐつ5分くらい煮る。
    その後普通に洗濯する。

    ちなみに、煮沸したお湯はモワッとした感じの匂いがする。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/23(月) 23:24:13 

    うちはナノックス使いだしてから匂わなくなった普通のトップだと臭かった

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/23(月) 23:27:54 

    >>20
    実家がそれなんだけど、昔ながらの洗濯物!て感じでいい匂いする。幸せの匂い。

    ランドリンとかげってなる人だし、うち家族多いのに匂ってないから次ビーズにしようかなと思ってる

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2020/03/23(月) 23:30:28 

    >>163
    あの匂いダメで使わなくなった
    スポーツと名前つくやつ大体悪い方に匂いが強い

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/03/23(月) 23:31:42 

    洗濯機自体で水を温水にできる機能ほしくないですか?
    そろそろあっても良い気がする

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/23(月) 23:37:25 

    使ったタオルは必ず干してから洗う
    これで無臭よ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/23(月) 23:39:58 

    >>1
    洗濯槽クリーナーを使った後に、分解して効果を見てみるっていう動画を見たことあるんだけど、ほぼ取れてなかったです。洗濯機が古いのなら買い換え時なのかも。洗濯槽クリーナーは汚れた洗濯機をきれいにするってよりは、汚れないようにするって感じで買ったときから月1でやるのが良いらしいですが、主の洗濯機は週1でやるか買い換えるかしかないのでは?クリーナーすると匂わないなら確実に洗濯機に問題があるのだと思いますよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/23(月) 23:49:03 

    ホタテの貝殻の粉末入れてる。
    フェリシモで見て、いいなぁと思って楽天で安いの買った。
    タオルとか全然臭わなくなったよ。
    あと、既出だけどバスタオルとか乾かして洗ったり、使わないときは蓋を開けたり、工夫はしてる。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/23(月) 23:52:23 

    濃縮洗剤、すすぎ1回は絶体ダメ。
    うちも洗濯物がなんとなく臭くなった。
    昔ながらの粉末洗剤が汚れ落ちがいい。

    洗濯物が匂うのは汚れが落ちてないから。
    生乾き臭はモラクセラ菌が皮脂汚れをエサに出すのが原因だから、粉末酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を入れた40℃以上のお湯で1時間位つけおきする。(液体酸素系漂白剤は効果が弱い)
    その後、普通に洗濯。

    あと今の洗濯機は時短、節水が売りで、洗濯物がしっかり水に浸かっていないことも多い。
    だから、出来るだけ手動で洗濯物がしっかり浸る水量に調整するといい。
    できれば洗剤入れたら10分以上撹拌させる。溶け残りも洗濯機を汚し、臭いにつながるから。




    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/03/24(火) 00:12:28 

    >>41
    ほんとに!!この粉がいいんだよ!
    におい消える!!

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/24(火) 00:25:40 

    >>19
    熱湯にしばらく浸けたら雑菌が死滅して匂わなくなりますよ
    火傷に気をつけてね

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/24(火) 00:26:13 

    >>57
    誰もドラム缶に突っ込まないのがw

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/03/24(火) 00:30:57 

    >>19
    うちもなぜかバスタオルだけ臭くて調べたら、
    目に見えないカビ臭だと分かってゾッとした😭
    ハイターしてから洗濯するか、いっそ捨てるか…

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2020/03/24(火) 00:34:53 

    液体より粉洗剤の方が消臭強いと思う
    うちは部屋干しトップ+ワイドハイターで、
    タオルとかデニムとかどうしても臭う時は熱湯かけてから洗うと良いよ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/24(火) 00:42:47 

    濡れたままのバスタオルとかそのまま洗濯カゴや洗濯機に入れて放置してるとかかな?

    我が家は犬のタオルとかナノックスの臭い専用洗剤(ハイター無しで)に洗濯中一時停止で30分位つけておいてから洗ってるけど全く臭い残りないです。
    人間の物なら普通に部屋干し用の洗剤で匂わないと思うんですが・・
    洗濯機にカビ繁殖しやすいのが原因なら置いてる環境とか使用後に蓋すぐ閉めてしまってるとか?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/24(火) 00:58:56 

    ブラジャーだけが湿気臭くなる。つらい

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/03/24(火) 01:18:37 

    とりあえずファーファはやめた方がいい。
    柔軟剤はカビの原因になるから洗濯槽の掃除をしなきゃならなくなるし、柔軟剤がついてる分服の汚れも落ちにくくなる。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/24(火) 03:17:07 

    「洗濯槽クリーナーをした一週間くらいは、柔軟剤の香りもして匂わなくなるのですが」

    これが答えのような気もするけど。
    洗濯後、洗濯槽が濡れてるとそこから臭いの元ができるから十分あり得るのですよ。

    予防としては小まめに洗濯槽クリーナーを使うか
    乾燥機付きの洗濯機に変えて、洗濯後カラッポの洗濯槽に乾燥機をかけて乾燥させる。

    我が家は後者で、たまに酸素系漂白剤(一袋全部入れる)で洗濯槽を掃除しますが臭わないですよ。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/03/24(火) 03:21:00 

    >>151
    あまりに熱いと効き目が揮発して
    効き目が長持ちしません。
    40°前後のお湯が酸素系漂白剤が
    1番活発に活動するのだそうです。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/24(火) 04:18:02 

    うちは粉末洗剤(ビーズ)と粉末漂白剤(ワイドハイター)です。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/03/24(火) 04:49:23 

    昔、ガルちゃんで洗剤は粉物がいいと聞いて液体洗剤から変えてみたら本当に臭わなくなった。室内干しだけど。
    あの時教えてくれた方、ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/24(火) 06:09:47 

    主人が軽いワキが持ちなので、分けて洗濯してるけど、かなり主人臭が移る。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/24(火) 06:33:05 

    他の方も言ってるけど、洗濯槽クリーナーはメーカーが出してるやつが良いよ!高い(2000円位)だけど1年に1回で良いし。パナソニックと日立とシャープから出てるけど中身は同じらしい(同じ会社が製造してる)からその時に1番安いやつを買ってる。
    洗っても洗濯物が臭い

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/24(火) 06:40:02 

    >>1
    面倒だけど汲み取りできるなら60度近い高温で洗う。その時に酸素系漂白剤を一緒に使ってみて。あともし液体洗剤を使ってるなら洗浄力ないから臭いの元になるよ。
    高温で洗うことと、液体洗剤をやめること、酸素系漂白剤を使うのを試してみて~
    全部やってたらごめん!

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/03/24(火) 07:57:30 

    >>83
    部屋干し用で外に干すってことじゃない?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/24(火) 08:20:26 

    >>194
    パナソニックとアイリスオーヤマにそんな洗濯機があったはず。

    温水対応してない洗濯機に熱い湯で洗濯を繰り返すとプラスチック部品がいかれて早くに壊れるから注意してね。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/24(火) 08:45:43 

    >>19
    使ってから洗濯するまで時間が空くと、菌が増殖して臭くなるよ
    臭くなってしまったものは、ワイドハイター(粉)を入れて煮沸か乾燥機で取るしかない

    でも手間だから一度思い切って買い替えて、今後は洗濯まで時間が空く時は手間でもどこかに干しておくと絶対臭くならないよ

    あとなんか宣伝みたいで申し訳ないけど、ヒオリエって言うタオルメーカーから出てるビックフェイスって言うタオルが、フェイスタオルとバスタオルの中間の大きさで干すのにスペース取らなくてオススメです

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/24(火) 10:52:29 

    うちも同じ洗濯時間、洗剤使っていても旦那の洗濯物だけ主さんの言う納豆っぽいニオイが取れなくて…
    ワイドハイターやオキシなど色々使いましたが効果はイマイチ…
    がるちゃんでオススメされたiPoshを洗濯後の干す前にシュッシュして干すとニオイが消えました。
    それでもたまーにニオイますが干す前にシュッシュするとしばらく臭わなくなりました。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/24(火) 10:52:46 

    >>63
    うちも裏が山なので外干しすると
    なんとも言えない、生臭いようなニオイがします。
    脱衣所で除湿機回して干してる。あぁ電気代…

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/24(火) 11:41:31 

    >>96
    洗濯機のせいっていうか使い方のせいだと思うよ。
    もうみんな書いてくれてるけど、下記をちゃんとやれば臭くならないよ。
    これから洗濯する物を洗濯するまで洗濯機に入れておかない。
    すぐ洗濯しない濡れてるものは乾くように広げておく。
    粉末洗剤を使う。
    一度臭くなったものは菌が通常の洗濯では完全に消えないので、60度以上のお湯で漬け込む。その際粉末のワイドハイターを使うと尚可。煮沸しなくても桶にお湯入れて数時間おいとくだけで大丈夫。
    洗剤が適量より多いと臭いの原因となる(洗濯機、洗濯物ともに)ので、しっかり計る。
    残り湯は使わない。
    すすぎは一回は不可。できれば二回+注水がベスト。
    洗濯機の蓋は洗濯する時以外は常に開けておく。
    メーカーの洗濯槽洗剤を使う。今後臭くならなくなったら市販の安いのを四半期おきくらいで大丈夫。
    洗濯が終わったらすぐに干す。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2020/03/24(火) 12:26:07 

    >>110
    これで洗濯槽の掃除しているけど、3ヶ月に一度でも凄く汚くてビックリする!普通の洗濯槽クリーナーで取り切れてない汚れが出てくるみたいで、ウチの洗濯槽はドン引きするくらい汚れが出てくる。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/24(火) 12:42:53 

    >>88
    今でも水道水の管理は委託してる地域が大半だよ。
    なんの根拠があって4倍になるのか?
    それと、必要な経費なら水がない環境なんて生命に関わるのに拒否することなんてできないじやん。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/03/24(火) 12:46:02 

    >>1
    洗濯機置いてある所の湿気がすごいんだと思う。窓無し個室かな?洗濯終わったら蓋は開けて扇風機で送風して洗濯槽が蒸れないようにしておけばだいぶ違うと思うよ。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/03/24(火) 12:46:13 

    オキシクリーン入れたら、家族に臭いと言われてたタオルが臭くなくなったよ!オキシクリーン凄い!

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/03/24(火) 12:48:35 

    >>201
    目の錯覚なのか気づかなかったw
    指摘されて気づいたw

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/24(火) 12:53:36 

    アタックリセットパワー気になってて使ってみたいけど蛍光増白剤が入ってるからニュービーズかブルーダイヤに落ち着く

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/24(火) 13:38:34 

    >>41

    私も仕事上めちゃくちゃ臭い服洗ってたんだけど、液体じゃダメだね、粉にしたら臭い消えた!

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/03/24(火) 13:59:27 

    >>225
    私も使ってみたいけど、それが心配です。
    黒い服、色物の仕上がりはどうなんだろう。

    今ニュービーズ+粉のワイドハイター、柔軟剤なし、すぐ干す、月一回洗濯槽クリーナーで臭いもカビも無しだよ。
    あと洗濯物を入れすぎず水を多めにして洗濯、残り湯使わず…みんな既出だけど。

    石鹸洗濯は汚れよく落ちるみたいだけど、コツがあって手間がかかるので難しいみたいですね。
    下手にやるとかえってカビや臭いの原因になるらしい。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/24(火) 14:01:16 

    洗剤を多く入れすぎると、洗濯槽や衣類に残ってにおいやカビ、汚れの原因になるそうです。
    洗剤は分量を守ることが大事だそうです。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/24(火) 14:17:36 

    お湯の機能が付いてる洗濯機だと普通の洗剤だけでも一切匂わないです。無い場合は洗面ボウルに50から60度前後位のお湯と酸素系漂白剤で数十分つけ置きしてから、普通に洗濯するとタオルなんかは白くなるし匂いもスッキリです。部屋干しで嫌な匂いがしません。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/03/24(火) 14:38:35 

    洗濯物は1日たつと臭くなるから少量でも毎日する
    特に濡れたタオルは1日以上たつと臭くなる

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/24(火) 15:05:15 

    うちは歴代ずっと縦型使ってて、どうしてもタオルの雑巾臭が消えなくて…
    ドラム式にして、たまに乾燥機能使うだけで、雑巾臭皆無になったよ!

    いくら洗濯槽クリーナーやっても、熱には敵わないんだなぁと思った。


    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/24(火) 15:16:24 

    外干しした洗濯物全体が納豆臭ってことは、洗濯物に問題があるんじゃなくて、洗濯機が菌の巣窟になってるんだよ。

    槽洗浄してもまたすぐ臭うなら、買い換えないと延々臭い。

    槽洗浄を業者がやる動画みたら、家庭で出来る洗浄なんてあまり意味がないことに気付いたよ…

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/24(火) 15:37:17 

    >>19
    1度浴室で高温のお湯でバスタオルつけてみて
    バスタオルが臭い理由は菌だから。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:12 

    重曹を入れるのはどうでしょうか

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/24(火) 15:56:49 

    >>1
    縦型洗濯機で
    節水にこだわらず、たっぷり水を使う
    泡がしっかりたつ粉末洗剤にする
    それでだめなら粉石鹸
    臭い理由は節水で泡切れとかいって洗浄力が落ちてるから

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/03/24(火) 16:04:44 

    >>19
    シャボン玉の酸素系漂白剤使ってみて!
    緑の袋のやつ!
    ググると写真も出てくる!

    うちはこれ使ったらその日から
    匂い取れました!

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/03/24(火) 16:06:57 

    >>96
    既出の対策に加えて、確認してみた方が良いのは、柔軟剤投入口のお手入れもしてますか?柔軟剤投入口から洗濯槽に繋がっている水が流れる管が汚れていませんか?

    私は以前何をやっても臭う時があって、最終的にわかったのは、柔軟剤投入口の引き出しを取り外してその奥を見てみたら黒茶色のヘドロ?がたまっていて。管の両側の出入り口だけでも長めの綿棒みたいなものにマイペットを吹き付けて突っ込んで掃除して水を流したら洗濯槽に向かってヘドロがドロドロっと出てきました。柔軟剤の界面活性剤と水カビやらが混ざってたまったヘドロですかね。その掃除以来、全く臭いが気にならなくなりました。東芝の縦型です。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/24(火) 16:32:52 

    臭ってきたタオル類は、畳んで台所のシンクに置いて、ティファールで沸かした熱湯をかけてる
    すぐ水で冷ましてそのまま洗濯したら臭いなくなるよ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/03/24(火) 17:06:34 

    洗濯機止まったらすぐ、濡れた状態の洗濯物を全てアイロンかけてる(タオルも全て)
    面倒くさいけど臭わなくなったよ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/03/24(火) 17:39:22 

    >>102
    洗濯機にお湯はどうやって入れてますか?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/24(火) 17:51:14 

    洗う前に給湯温度をMAXにして数分つけた後に洗濯すると匂い無くなるよ。洗濯物についた雑菌が匂いの元

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/03/24(火) 19:22:56 

    洗濯用のハイターじゃなくてキッチンハイターをキャップ一杯洗剤と一緒に先に回して後から洗濯物入れてる
    匂いが完璧にしなくなる!けど生地は傷んでるのかな?そんな感じはしないけど色は褪せてくるから気をつけてね
    白物だったら問題なし!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/03/24(火) 21:58:33 

    洗濯機使わない時はフタ開けっぱなし、
    洗濯する時は普段の洗剤と重曹!
    タオルは特に匂いがちだったけど
    これで部屋干しでも匂わなくなったよ。
    重曹は掃除にも使えるから常備してる。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/24(火) 22:50:31 

    エマールの黄色で洗うと清潔な香りがする。
    でも、すすぎをちゃんとしないと昔の柔軟剤の匂いがする。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/03/25(水) 08:20:54 

    洗濯機を新しく買い換えました。
    取り付けの際に業者の兄ちゃんから、「柔軟剤は良くないですよ。詰まります!見てみたらだいたいそれが原因で」と聞いてプロが言うのは間違いないと思ってる。

    けれどもしわくちゃも避けたい。詰まらせるなら使わない方法を知りたいのとジレンマで半分に薄めているところ。アロマハーブ系だから好きでもある。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/25(水) 12:27:43 

    >>205
    コインランドリーで洗濯した時乾燥機で乾かしたら生乾きみたいな嫌な匂いが消えた時があったよ!
    乾燥機の熱風で殺菌されたのかもしれない

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/26(木) 15:12:37 

    >>157
    マグネシウムは酸化するからクエン酸に浸け置きするのお勧め

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/27(金) 17:37:11 

    >>102
    うちは洗濯機に繋いてる水道がお湯も出るようになってます。それがないならバケツでお湯を洗濯機に入れるか、バケツにつけ置きして洗濯機でもいいかと思います。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/03/27(金) 17:38:14 

    >>240
    すいません、>>248は240さんへの返信です

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード