ガールズちゃんねる

一人っ子は地元にいないとダメ?

204コメント2020/02/22(土) 13:14

  • 1. 匿名 2020/02/20(木) 00:06:04 

    一人っ子は地元で結婚し、親の介護までしないと
    いい子どもではないのでしょうか。
    一人っ子で転勤族と結婚した方、どんな決心がそこにはあったのでしょうか。
    お墓はどうしていますか。

    +12

    -56

  • 2. 匿名 2020/02/20(木) 00:06:49 

    親捨てて大阪に行きました

    +100

    -15

  • 3. 匿名 2020/02/20(木) 00:07:04 

    そんなことないよ待ち

    +173

    -3

  • 4. 匿名 2020/02/20(木) 00:07:19 

    だめに決まってるじゃん

    +28

    -48

  • 5. 匿名 2020/02/20(木) 00:07:22 

    自分のやりたいようにやればいいじゃん。自己責任だよ。
    周りから責められたとしても貫くしかない

    +156

    -3

  • 6. 匿名 2020/02/20(木) 00:07:28 

    主、なんだか闇深そうだね。大丈夫?

    +25

    -6

  • 7. 匿名 2020/02/20(木) 00:07:59 

    自分の人生自分で決めるべき

    +79

    -2

  • 8. 匿名 2020/02/20(木) 00:08:43 

    一人っ子だからって何で親に縛られないといけないの?
    親が勝手に一人っ子にしたくせに

    +219

    -32

  • 9. 匿名 2020/02/20(木) 00:08:45 

    親が歳を取ったら帰る
    子どもと目論んでいます。

    +12

    -4

  • 10. 匿名 2020/02/20(木) 00:08:55 

    子供が一人っ子だけど、好きなように生きて欲しいと思ってるよ。

    +162

    -5

  • 11. 匿名 2020/02/20(木) 00:09:00 

    一人っ子の友だち地元離れて一人暮らししてたよ

    親が近くにいてくれって言う人か、自分の好きなようにしていいよと言ってくれる人かで違うよね

    +84

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/20(木) 00:09:12 

    私のお墓の前で泣かないでください

    +6

    -8

  • 13. 匿名 2020/02/20(木) 00:09:33 

    私はやりたいこともなかったので、地元に帰りました。
    母が離婚してるのもあるかも。
    いまは、地元で子育てしてます

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/20(木) 00:09:41 

    親が死んだ後の家の片付けとかが不安
    みんなはどうしてるの?家具とか本とか
    あとは家そのものをどうするか

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/20(木) 00:09:54 

    「ダメなんでしょうか?」系のトピ主は大抵ダメだと思ってない

    +92

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/20(木) 00:09:57 

    今どき何かあったらすぐに帰れるので、何も地元で結婚する必要はない?

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2020/02/20(木) 00:10:16 

    子供には子供の人生がある。
    「いい子」の定義、よく考えな。

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/20(木) 00:10:33 

    私の友達で地元にずっといたい、って言うか、実家から出たくないって子はもれなく一人っ子が多かったな
    でも主さんの身の上わからんから、好きなようにしたらいいんじゃない

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/20(木) 00:10:39 

    >>1
    リアルタイムで私も同じようなことで悩んでいます。
    結婚の話が出てるのですが、親のことが気になって苦しいです(;_;)

    +32

    -3

  • 20. 匿名 2020/02/20(木) 00:11:09 

    親との関係性とか、そこまでしても結婚したい人と出会えるのかによりそう。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/20(木) 00:11:13 

    一人っ子だろうが兄弟いようが関係ないと思う。
    友達のとこは三兄妹みんな地元出ちゃったよ。

    +60

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/20(木) 00:12:10 

    結婚は好きな人と
    介護は施設
    墓は親に墓じまいしてもらう

    これでいいでしょ

    +35

    -2

  • 23. 匿名 2020/02/20(木) 00:12:36 

    好きにしたらいいじゃん。
    でも、勇気はいるよね。

    ただ、一人っ子でも兄弟いてもだけど、何を言われても出たもん勝ちだよ。

    +20

    -2

  • 24. 匿名 2020/02/20(木) 00:15:00 

    基本的には本人の好きなようにしたらいいと思うけど
    兄弟多い人よりひとりっ子の方が普段口に出さないけど、幼少からしっかり考えて進路を決めている多くてすごいなと思う

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/20(木) 00:16:47 

    親は残ってほしいだろうけど好きにせい

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/20(木) 00:16:52 

    >>19
    親は30年ぐらい先に死んじゃうよ?
    同年代の連れ合いの方が大事。
    3歳までに親孝行は済んでるし。

    +42

    -2

  • 27. 匿名 2020/02/20(木) 00:17:36 

    >>5
    それにしたって親や家族ならまだしも、何か援助したり責任取ってくれるのでもない部外者が責めるのは筋違いだよなあ

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/20(木) 00:18:55 

    そんな事言ったら兄弟がいても
    最後に残った一人が地元に残るしかないって事になってしまうじゃない
    別に気にしなくていいでしょう
    どのみち働きながらでは介護はできないし
    独居が難しくなったら施設に入ってもらうとか
    何かしらしてあげたいなら自分の方に呼んで通える範囲の施設にするとか(実現不可かもしれないけど)

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/20(木) 00:19:12 

    一人っ子で、地元から離れたところで結婚しました。(大阪→東京)
    転勤族ではないですが、夫の仕事の都合で引っ越しました。
    親は寂しいと思うけど、誰にも頼れずに子育てしているのを応援してくれています。親に縛られずに自由にして欲しいとのことで、お墓は持たないそうです。
    今は両親共に元気だから安心だけど、今後もっと歳をとって病気になったり、片方が亡くなった時のことを考えると心配です。。物理的な距離があるので、介護はできないと思います。
    自由だけど、地元にいた方が気楽な面もありますね。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/20(木) 00:20:26 

    >>16
    確かに
    戦前みたいにろくすっぽ移動手段もない(あってもクソ遅い汽車とか)ならまだしも、今は新幹線も飛行機もあるしね

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/20(木) 00:22:04 

    >>1
    私の人生は私のものです
    親に支配されるものではありません。
    そもそも毒親を親と呼んでいいのかわからないけど(笑)

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/20(木) 00:24:12 

    >>26
    >>19です、そうですよね。
    親のことが心配なのは変わらないけど、それを気にして結婚を諦めてしまったら今はよくても何十年後かに私は一人ぼっちになってしまうなと思ってます。
    それよりも結婚して孫を見せてあげたいなとか明るいことを考えるようにします(;_;)

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/20(木) 00:24:41 

    20年以上地元には帰ってない。
    その間に親も親戚らも亡くなったみたいだし。
    お墓はどうなってんだろ?
    ご先祖様には悪いけど、血縁関係切らないと生きてけなかったからこれでよし。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/20(木) 00:26:29 

    死んだら子が決める、それしかない。その方が仏様も粗末になりません
    死んでからも子を縛る親にはなりたくないです




    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/20(木) 00:26:42 

    旦那は一人っ子じゃないけど末っ子長男で、私と結婚したと同時に親と同居した
    私も大家族で育ってきたから深く考えずに同居したけど、夫婦共々後悔している
    だから1人息子は東京の大学に行かせ、将来も親の事は余り考えず好きな場所で生活しなさいと言っている

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/20(木) 00:27:30 

    主です。皆様ありがとうございます。親には感謝しており、大切にしたい気持ちがあります。本当は地元で親の側で生きていけたらいいのはわかっています。同じような気持ちだったけれども、地元を離れた方、何か決心させるきっかけはありましたか。ご結婚でもご就職を機にでもかまいません。お聞かせください。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/20(木) 00:27:52 

    女の子なら親のそばにいるべき

    +0

    -24

  • 38. 匿名 2020/02/20(木) 00:28:20 

    毒親か、そうでないかにもよるよ。毒親なら放って逃げてしまえ。

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2020/02/20(木) 00:28:28 

    自立して自分の力で暮らせるのならそれが一番だよ
    ずっと地元で親の庇護受けないと不安で暮らせないとかのが心配だわ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/20(木) 00:30:10 

    >>22
    最近墓建てられた(笑)建ててすぐに墓じまいしてもいいの?(笑)

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2020/02/20(木) 00:30:36 

    >>36
    私の友達はシングルマザーのお母さん一人地元に残すのにかなり躊躇いがあったって。
    それを正直に話したらお母さんから背中押してくれたそうですよ。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/20(木) 00:31:31 

    一人っ子関係あるかな?
    うちは兄が上京したから私しかいなかったけど別に私も上京したし。
    親にも何も言われなかったよ〜

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/20(木) 00:32:10 

    >>1
    お墓に関してだけなら掃除の代行サービスとか利用したらいいんじゃない?
    それで行ける時にちゃんとお墓参りに行く

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/20(木) 00:33:14 

    >>1
    私は2人姉妹だけど、2人とも実家を離れております。上の方が仰ってるように自分の人生、自分の好きに生きなくてどうするの?親なんて先に死ぬし。
    私達は、後々関東の合同慰霊碑に移す計画してます。お墓は潰します。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/20(木) 00:35:06 

    >>32
    長女だからとか一人っ子だから離れちゃいけないっていう刷り込みがある人、多すぎ。
    親も子供も気付かない刷り込みね。
    それがやっかいよ。
    動物も鳥も巣立たないのいないよ。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/20(木) 00:35:22 

    >>8
    望んでも2人目ができない方は多いですよ

    +53

    -4

  • 47. 匿名 2020/02/20(木) 00:35:36 

    だめじゃないけど、現実問題、大変な時は来ると思うよ
    兄弟姉妹いてもみんな地元に残ってないってことも多いけど、それ以上に一人っ子は親子の結びつきが強いから、責任感じちゃうみたいで

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/20(木) 00:35:59 

    >>41
    凄いお母さんだね

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/20(木) 00:36:06 

    まともな親なら子供の人生尊重するよね。
    地元での結婚、介護を強要するのがいい子とか言い出す親はいい親じゃない。
    それを決心と言う所からして主さんご両親と対等じゃない気がするのだけど。

    +14

    -3

  • 50. 匿名 2020/02/20(木) 00:36:48 

    >>8
    親が勝手に……
    二人目不妊で一人っ子もいる

    +50

    -3

  • 51. 匿名 2020/02/20(木) 00:37:52 

    >>48
    やっぱり寂しさとかもあるだろうしね。
    それでも親の存在が子供の足枷になるなんておかしいからね。
    いいお母さんに育てられた友達も本当にいい子で旦那さんもいい人で幸せそうだから嬉しい。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/20(木) 00:37:53 

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/20(木) 00:38:33 

    >>33
    それでよし。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/20(木) 00:39:06 

    >>24
    他に兄弟姉妹がいると、誰か他の兄弟が親の面倒をみてくれるだろうと思っちゃってること多いよね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/20(木) 00:39:48 

    家2人姉妹だけど2人とも新幹線や飛行機距離に結婚して住んでるよ
    家やマンションもそれぞれ買ってる
    一人っ子関係なくない?
    離れられないなら親元いるしかないし
    離れるなら自立して頑張るしかない
    離れたけど寂しくて病んで帰った同僚とかもいたし向き不向きあると思う

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/20(木) 00:39:59 

    >>37
    なんだよ『べき』って。
    決めつけるなよ。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/20(木) 00:40:18 

    母子家庭の一人っ子です
    母の希望で母の超近所に住んでいますが家は母が購入してくれました
    子供にかかるお金もほとんど母が出してくれています
    なので介護が必要になった時は進んで介護したいと思っています
    おそらく施設に入ると言いそうですが、、
    旦那の実家は大嫌いなのでお墓も母と一緒の墓に入りたいです

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/20(木) 00:43:32 

    >>45
    しゃけや雀が親の面倒みてるの見たことないよ。
    どの動物も親は子供の面倒みて、その逆はなし。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/20(木) 00:44:21 

    >>49
    うまく言えないですが両親は間違いなく私の好きなようにしなさいと言います。地元で親のそばにいたいし、転勤族の彼と結婚したい。そんなことは両立できませんよね(笑)だから決心というか腹を決めた方の意見を聞きたくてトピ申請しました!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/20(木) 00:44:40 

    >>1
    一人っ子の親になる予定のものだけど、地元に残ってほしいとか微塵も思ってないよ。
    都会でもなんなら海外でも自分が行きたいところ、住みたいところで頑張ってほしい。
    お墓は建てずに供養してくれる納骨堂にでも入るつもりです。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/20(木) 00:44:44 

    早く出てけよって言う更年期障害ババア嫌い

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2020/02/20(木) 00:45:06 

    兄弟で押し付けあうよりはマシと思うしかない

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2020/02/20(木) 00:45:17 

    うちの母親なんか、子供のに恵まれなかった夫婦が、墓守や自分達の老後の面倒を見てもらう為に養子として迎えた子供なのに、親が持ってきた縁談シカトして、他県に住む長男と結婚して地元を出ていったぞ!

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/20(木) 00:46:14 

    >>60
    田舎の本家の長子とか、そこまででなくても、すでに家と墓があるお宅もあるよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/20(木) 00:47:40 

    >>63
    よそのお母さんに失礼だけど、ちょっとヤバイね。その年代では珍しい

    まぁ赤子の時に養子に出されたのなら、知ったこっちゃ無いだろうけど

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/20(木) 00:48:04 

    >>12
    そこに私はいません

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/20(木) 00:54:03 

    >>15
    もうこういう聞き方するトピは採用されないべきでしょ
    出来レースじゃん

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/20(木) 00:57:06 

    >>19
    むしろ結婚してくれた方が安心するという親も多いと思う。

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/20(木) 00:57:26 

    >>65
    養子に出されたのは3才くらいの時だったらしい。
    就職するまで、本当の親と思って全く疑うこと無く育ったんだって。
    ただ養母が猛毒で、その毒牙から逃れたい一心で結婚したんだと。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/20(木) 00:59:40 

    >>63
    主さんはこのお母さんを見習うべき。
    拍手を送りたい。
    これでいいんだよ。

    逆に養子をとった夫婦の打算はいやだな。

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2020/02/20(木) 01:02:32 

    >>12
    そこにタカシはいません

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/20(木) 01:29:21 

    >>8
    前半は同意ですが、後半部分の言い草ひどいですね。
    >>46>>50さんみたいな方や、病気や子どもの死別、その他の事情で一人っ子を育てている人もいるのですよ。

    +17

    -7

  • 73. 匿名 2020/02/20(木) 01:36:40 

    私は地元ではやりたい事が叶えられなかったから出た。夢をかなえようと必死で、一人っ子だからとか、地元だからとか、そんな事考えもしなかった。

    あれから15年‥今のところその決断はよかったと思ってる。 あなたも後悔ない人生を。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/20(木) 01:45:24 

    私は一人っ子じゃないけど
    親の言いなりになって
    地元に住み親の介護をやったが
    後悔している。
    親は子供がいなくても生きていける。
    子供には子供の人生がある。
    後悔しないよう好きなように生きた方がいい。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/20(木) 01:47:47 

    >>72
    もしかして8さんはこの感情移入の文章からして、自分の親に言ってるのかも。
    じゃないと「~くせに」ってよその(主さんの)親に言うかなあ。

    冒頭に【私も】が抜けてるのかも。
    そして親から、あなたに手がかかったからとか経済的にとかの
    親の都合で一人っ子にしたと言われて育ってきた。
    ーちゃうかー

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/20(木) 01:51:56 

    >>16
    結婚して子供ができたり仕事してたりすると、いつでもすぐに帰省できるわけじゃないよ。特に頻繁な帰省になると自分の家庭や金銭面の負担はキツいものだよ。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/20(木) 01:57:57 

    >>41

    それが本当の親の愛情だよね。可愛い可愛い言ってて行動伴ってない親の多い事、結局自分が1番大切っ親がどんだけ多いか

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/20(木) 01:58:24 

    私は娘一人の親だけど、好きに生きて!
    結婚でも仕事でも、健康に気を付けて、幸せでいるならいいよ。もちろん会いたいけど。
    介護はまず娘一人の力なんかじゃ無理だから、ボケたり手続き関係の時には申し訳ないけど、それ以外はやってほしいなんて思わないよ。大変だもん。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/20(木) 02:13:19 

    >>1
    最近はひとりっ子じゃなくても仕事の都合で遠方にいてお墓の世話まで出来なくて永代供養する方々とても増えているようでよ
    昔と違うのでそこまで悩む必要ないと思います。
    デイサービスもあるし介護見守り用品も増えています
    結婚して、いざ親の介護が必要になってから考えるのがいいですよ
    親は何よりも自分の子供が幸せになってくれるのがいちばんの幸せです。
    子供が離れて暮らすのを親不孝だとか言う親は自分勝手な毒親ってやつですよ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/20(木) 02:16:35 

    >>14
    今まさに最中
    自分達が欲しいものは分け合うけど後は処分するしか無いですよね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/20(木) 02:23:07 

    一人っ子育ててる。
    ずっと近くにいて欲しいけどいろんな世の中見て欲しい自分が思うように進んで欲しい

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/20(木) 02:25:23 

    >>59
    気持ちの踏ん切りつけるにはご両親に心のうちをちゃんと言葉にして伝えるといいんじゃないかな。
    たくさん感謝してることや家を離れる寂しさがあるって。一人娘だしお墓とかもちゃんとしたいしお父さんやお母さんが困ったときは助けられる所に居たいって。きちんと言葉にしないと伝わらないし。
    そういう気持ちを聞けたらご両親はこの上なく嬉しいだろうし主さんが転勤族の彼と結婚することを後押ししてくれるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/20(木) 02:28:51 

    >>1
    田舎の人は東京に来なきゃダメ?

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2020/02/20(木) 02:30:09 

    わたし一人っ子。両親と仲良かったのに遠方に嫁いだけれど、父を亡くした母が近所に引っ越してきたよ!

    全く知らない土地で、文化も気候も違うので心配だったけど、5年ほど経って、今では落ち着いて元気に暮らしてるよ。

    基本自立している母だし、一人暮らしできなくなったら老人ホーム入るつもりらしいが、なにかあったときに私が新幹線で通うのも大変だろうと心配して、大きな決断してくれた。

    ちょこちょこ会えるし、ときどき外食したり旅行したりしてます。たまに風邪ひいたときは看病してあげられる。

    こんなパターンもあるという一例で、参考にしてください。

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2020/02/20(木) 02:41:28 

    >>80?分け合う?独りっ子で誰と?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/20(木) 02:45:18 

    >>84 理想です!私も一人っ子で、父は地元愛が強く母はそもそも別の地方から嫁いできたので。父が先に他界したらそうしよう、と思ってます。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/20(木) 03:05:54 

    >>1
    私もひとりっ子です。地元にいた方が自分が楽だと思います。親が急に入院になったりした時など、駆けつけて行ける距離じゃないと、あとあと大変でしょう。入院中も看病しに行ったりしなきゃだし。自分がやらなければ誰がするの?

    +4

    -5

  • 88. 匿名 2020/02/20(木) 03:49:41 

    >>8
    「親が勝手に」って……中2病?
    世間には「一人っ子はワガママだしイタイ」って偏見を持つ人が一定数いるから
    そんな発言されると、ますます「これだから一人っ子は」と思われる(怒

    +15

    -11

  • 89. 匿名 2020/02/20(木) 03:56:24 

    >>1
    一人娘の親です。
    まだ中学生だけど、地元にいてくれなんて全く思ってません。親の勝手で一人っ子になったんだから、そこは気にしなくていい。時々思い出して会いにきてくれたら嬉しいけどね。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/20(木) 04:06:34 

    >>85
    親族

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/20(木) 04:07:58 

    >>88
    中2って言ったって、勝手は勝手なんだけど?
    あんた一人っ子じゃないでしょ?

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2020/02/20(木) 04:14:04 

    家のことを言われるのが嫌で大学進学で県外に出た。ただやっぱり1人っ子だしと思って就職は出身県にしたよ。実家には戻っていないけど。
    親は地元にさえいてくれたら、お墓や土地のことは気にするなとも言ってくれるけど、自分が大好きだった祖父母のいるお墓のことはやっぱり気はなるし、将来は私が見なきゃという気持ちはある。
    今まで、よくして貰った自覚があるからねぇ。
    ただ、私はこう思うだけでこれが正解とも思わないし自分の好きなようにすると言って都会で頑張ってる1人っ子の友達に憧れもある。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/20(木) 04:17:06 

    本当の一人っ子は親のことを考えます。
    だって自分しかいないから。
    他の兄弟姉妹の誰かをアテにしたり、その配偶者(たとえば兄嫁、弟嫁)に丸投げとか
    できないから。
    介護も相続のことも自分一人でする覚悟はできてる。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/20(木) 04:24:45 

    >>1
    私一人っ子で転勤族と結婚したよ。
    親には感謝してるけど私の人生は私のもの。
    旦那は二人兄弟だけど二人とも地元離れて結婚してるし一人っ子だからとか関係ないと思う。
    親は寂しがってた反面「自分たちがいなくなったらガル子が天涯孤独になってしまうから安心した」って言ってくれたよ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/20(木) 04:28:08 

    >>67
    さっきから 〜するべき、とかいちいちうるせえんだよ、トピ立て決めんのはおまえじゃないんだからさ

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2020/02/20(木) 04:32:02 

    あなたの人生はあなたのものだからあなたが好きな人と好きな場所で生きて欲しい
    私は一人息子にそう言ってるし心からそうして欲しい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/20(木) 04:42:57 

    居たら居たで親を恨むだろうし出たら出たで自分を責める。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/20(木) 05:41:38 

    自由に生きよう。
    介護が必要になったらそのときに考えればいい。
    親のための人生じゃないから。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/20(木) 05:43:00 

    親の幸せはあなたが幸せな人生を歩むこと。
    自分達のために縛られてるのは悲しいと思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/20(木) 05:48:54 

    私も一人っ子で、婿を取って家を継げ、地元に就職して墓守しろとさんざん言われたな
    両親が晩婚で、出産のチャンスがない中で生まれたのが女の私だったから、一時は離婚騒動まであったらしい
    そんな家庭だったから、10代で家を出てもう20年以上帰ってないわ
    私を実家に縛りつける為に、進学先も就職先も結婚式場すらも指定されて、それ以外は絶対許さないとか本当に頭がおかしいと思った

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/20(木) 05:54:02 

    顔が見えないネット上でも、「オマエ」「アンタ」呼ばわりで絡んでくるのって
    何なの?育ちが悪そう

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/02/20(木) 06:15:00 

    主、こんなトピ立てたくらいだし地元で結婚するのも親の介護するのも嫌なんだよね?
    嫌なら自分の人生好きなように生きればいいだけだよ。

    私も一人っ子だけど、小さい頃からすでに親の面倒は私が!みたいな責任感芽生えてたしその気持ちは今も変わらない。
    地元から離れたくないし地元で結婚して親の面倒見て最期もちゃんと看取りたい。
    施設とか入れたくない。

    でもこれは親との関係性の問題で人それぞれじゃないかな。
    私は親が好きだし喧嘩もめちゃくちゃするけど結局は仲良いし、今もこれからもそばにいたい。
    逆に親のことが嫌いだったり仲悪い人は老後の面倒なんて知るか!ってのが普通じゃない?

    +3

    -9

  • 103. 匿名 2020/02/20(木) 06:18:09 

    >>8
    うちは不妊治療しても出来なくて諦めたら奇跡的に出来た一人息子です。
     好きで一人っ子にした訳じゃないから、子供からそんな風に思われたら悲しいな。
     縛り付ける気持ちは持ち論ないよ。

    +27

    -4

  • 104. 匿名 2020/02/20(木) 06:32:46 

    一人息子ですが、子どもの人生なので…
    子どもの意思を尊重したいと思っています。
    健康で幸せで笑っていてさえくれれば、なんでもオッケー!主人はどう思ってるか知りませんがね。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/20(木) 06:39:51 

    二人目不妊の可能性だってあるのに、
    「一人っ子にしたのは親の勝手だ」云々キレてる人
    デリカシーなさ過ぎだし世間知らず

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2020/02/20(木) 06:44:08 

    親戚の話でごめん
    介護は、生活出来るまでは夫婦二人で暮らして買い物とか色々厳しくなってきたら夫婦二人で入れて、生活をサポートしてもらえるような施設に入ったよ
    遺骨は、お寺で永代供養

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/20(木) 06:58:51 

    元気な時は子供の世話にならずに好きなように子供に生きて欲しいと思うけど、自分の身体が思うように動かなくなった時にきっと後悔すると思う。一人っ子で育てると決めた自分達なのだからいつもいつも頼らないで欲しい。年老いて自分が先立ってしまったら夫が心配。寝たきりになり自宅介護を余儀なくされ、同居は嫌だと嫁も来ない1人息子は50歳も過ぎて居る。と言う人がこれからいっぱい増えるよね。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2020/02/20(木) 06:59:22 

    >>19
    親の立場で。
    あなたが幸せなのが、1番の親孝行だよ。
    自分の幸せの為なら、県外でも国外でも行けばいいのよ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/20(木) 06:59:42 

    子供が一人っ子だけど自分の自由に生きてほしいよ。迷惑かけない為に色々な事を調べて準備する予定です。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/20(木) 07:01:11 

    私自身3人兄弟で姉は地元にいるけど、私も弟も地元から離れて家庭を持ちました。
    我が子は一人っ子だけど、好きなところで家庭を作りたまに帰省してくれたら良いなーと私は思ってますが。
    夫自身も3人兄弟で全員地元で家庭を持ってるんだけど、義母が地元から離れるのは許さない!と言うタイプらしく、夫も義母と同じ様な考えになってます。
    子どもが選べばいいじゃん!と毎回平行線…

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2020/02/20(木) 07:20:16 

    >>37
    こっちはうまれたくもないのに勝手に産んどいて勝手な事言うな

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/20(木) 07:20:58 

    >>54
    他の兄弟がみてくれるはず。これで介護がもめる原因になったりするんだよね、あと親をみる事になった子供はなんで自分ばかり…と他の兄弟に恨みもちがち。で、遺産でもめるパターンが多いんだよね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/20(木) 07:23:11 

    一人っ子だけど、夫の海外駐在に帯同してるよ。海外3〜5年→日本4年→海外3〜5年→…みたいなサイクルで。どんな決心と言われても仕方がない事だし、親の介護はお金で解決できることも多いからお金は貯めているかな。
    父方のお墓は両親が永代供養にしたので墓守不要だし、母方の方は長女じゃないから関与していない。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/20(木) 07:25:46 

    一人っ子の母だけど娘の人生だから、娘の好きに生きて行ったら良いよ。まだ娘は小学生だけど生きていてくれて、両親より後に亡くなってくれるだけで親孝行だと夫婦で話してるから。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/20(木) 07:26:28 

    >>1
    一人っ子ですが、大学進学と同時に上京し、そのまま東京で就職し、こっちの人と結婚しました。
    周りの人からはよく親が許してくれたね、とか親の周りの人もよく東京に出す気になったね、とか余計お世話なこといっぱい言われました。
    母は本音では地元の大学に進学してくれないかな、帰ってきてくれないかな、と思っていたみたいですが、子供は1人の独立した人間であって親の所有物じゃないから、と言ってくれました。感謝しています。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/20(木) 07:28:49 

    >>1
    子どもの人生は親のためのものではないです
    普通の親ならあなたの背中を押して送り出します

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/20(木) 07:28:57 

    >>11
    子どもが外に出たいかそばにいたいかでも違うよ~

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/20(木) 07:30:19 

    >>37
    なんで?そんなの本人の自由だよ~

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/20(木) 07:33:20 

    >>102
    好き=地元で面倒みる、嫌い=面倒みない、だけではないと思うよ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/20(木) 07:34:30 

    そんなの関係ねぇ‼

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/20(木) 07:39:25 

    うちも二人姉妹

    姉の私には、祖母と両親から、婿を取ってこの家に同居か、結婚しないでこの家残れの二択というあり得ない選択肢を突き付けられた

    でも、一人っ子彼氏の嫁に行きました。
    親にはマジギレされたけど


    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/20(木) 07:41:38 

    >>102
    親との仲は良好だけど、地元出ましたよー。
    親は自分の意思で決めた事なら尊重してくれるタイプ(その代わり責任も自分で取れってタイプ)なので、そばにいることだけが親孝行だとはお互いに思っていません。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/20(木) 07:42:02 

    胡散臭い職業に就く
    胡散臭い奴と結婚する
    そんなことでない限り、どこに行っても大丈夫、海外も場合により可

    と、うちの子たちには言ってある

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/20(木) 07:43:10 

    >>63
    お母さんグッジョブです

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/20(木) 07:45:26 

    >>100
    うちもそれに近い

    今でも旦那の転勤先にイチャモンつけられるレベル

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/20(木) 07:49:18 

    一人っ子トピでよく兄弟で揉めたり押し付け合うよりマシみたいな意見見かけるけど、何の参考にも慰めにもならないんだけどな。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/20(木) 07:50:07 

    親次第なんじゃないの。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/20(木) 07:50:42 

    一人っ子の親です。子供がどこで生きていっても我々の心配をしなくて済むように老後の貯金を頑張っています。お金をかけない趣味も複数持ってます。
    むしろ家を出て親から離れて自立して欲しいです。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/20(木) 07:51:25 

    >>100
    そんな頭おかしい両親は関わらなくて正解だよ。
    自分の人生を犠牲にすることはない。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/20(木) 07:52:53 

    親としては元気で幸せならそれでいいんだよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/20(木) 07:53:30 

    自分が親になって思う事は
    本当に我が子には幸せになってほしい。
    それがもし遠くへ行って得るものならば全力で応援する。
    でも
    介護とかはしてもらおうとか思わないし、
    お墓とかもどうにかなるよ!としか思わないけど
    叶うなら
    結婚しても同じ県内に住んでくれてたら
    いっぱい協力してあげたいし
    自分も幸せだろうなとは思う

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/20(木) 07:54:57 

    別に何人子だろうと全員親から離れて暮らしてる人多くない?
    一人っ子だから離れちゃ駄目って勝手に考えて人生諦めて失敗しても親のせいにしちゃ駄目だよ。
    主みたいな考えの人は人のせいにしがち。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/20(木) 07:55:17 

    一人っ子だからといって、そんなこと押し付けてくる親は、あなたのこと本当の意味で大切にはしてないよ。愛してない。
    早く逃げて。
    自分と同じだから心配。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/20(木) 07:55:54 

    >>131
    だけど
    まだ子ども生まれてすぐだから
    今この子が将来離れていくのを想像すると辛いだけかも

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/20(木) 07:56:10 

    娘がひとりっ子です。
    まだ高校生だけど、正直近くにいて欲しいとは思ってます。
    でも娘の人生なので、進学や就職で県外へ出てしまう時は、寂しいけど応援します。

    あと、娘1人にお墓の管理をさせるのはかわいそうなので、墓じまいをするつもりでいますよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/20(木) 07:58:38 

    私、娘が今17だけど早く経済的に自立して実家から巣立って欲しいし、家から出たら娘自身が何か本当に困った時だけ連絡くれたらそれでいいって思ってる。(こちらから連絡するつもりはなし)
    ほかの生き物全てみんな見てみて、子供達は一度巣立ったら親の事なんて振り返りもせず逞しく一人で生きてるよ。
    それでいいんだよ、それが普通なんだよ。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/20(木) 07:59:26 

    >>102
    介護やったことのない人は
    綺麗事をいうんだよな
    認知症とかね悲惨だよ

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2020/02/20(木) 08:02:41 

    兄弟いても、皆出ていけば一緒じゃない?
    一人っ子も関係ない。

    好きに生きたらいいよ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/20(木) 08:05:18 

    うちは東京で、旦那も東京勤務だったから恵まれてたんだな。
    転勤族とかでも、旦那の理解ある家は単身赴任だもんなー。
    ついて行かなきゃいけないのは、一人っ子だろうがなんだろうが嫌だな。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/20(木) 08:06:12 

    地元を出て、東京で
    家買った男友達いますよ。
    親には特に何も言われなかったと。
    人それぞれだと思います。
    何を1番にとるか難しいですが、
    幸せになる選択をしてほしいです。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/20(木) 08:07:33 

    >>37
    うちの母親もそんな感じだった
    女の子は親の近くにいて
    親の介護を当然するって思ってた
    私を介護要員としかみてなかったな

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/20(木) 08:09:28 

    一人娘だけど、かなりママっ子だから、将来的にはわたしの仕事場を娘の家の近所にして、孫とかたまに遊びにこれる距離感に部屋を一つ欲しいなと思ってる。
    私も妹も実家からそんなに遠くない所に住めてるし、辻ちゃんみたいにもともと近所に住んでくれるなら嬉しいけど、娘の家に入り浸るのもあれだし、こっちに呼び寄せるのも悪いから、娘が迷惑じゃなかったら近所付き合いしたい。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2020/02/20(木) 08:11:11 

    介護だのそういう何かやらせたくて側にいるっていうより、側にいたいから離れない人が多い気がするけど

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/20(木) 08:12:05 

    東京に大学進学して東京で就職したものの、自分で稼いで生きるの大変だった。仕送りで生活するのとは違い大して貯金も出来ないしこれで良いのかと思った私はさっさと実家に帰り再就職したよ。
    親は多分せっかく東京に出したのにという思いと近くが安心という思いだったと想像するけど。
    自分のしたいようにすれば良いと思うよ。私は地元に帰って良かったと思うし自分にはその方が幸せだと判断した。近くにいれば頼ることも頼られることもあって、感謝以外にもたまにイラつく事もあるのが親子だけども、土地や資産もある。親が老いた時は今度は私が力になれるし、近くなら自分も色々と楽ではある。
    自分の子供も一人っ子だけど、判断は子供にまかせるよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/20(木) 08:12:55 

    >>126
    この人は一人っ子じゃないね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/20(木) 08:14:06 

    子がやりたいことをやらせない親は毒親

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/20(木) 08:14:41 

    若い時に勢いで転勤族と結婚した。当時は主さんのように親の心配なんて少しもなく、自分の幸せばかり考えたよ。

    でも今、親が高齢で入院繰り返してる。実家が近くなら少しでも手伝ったり顔見せ出来るのにって後悔してます。浅はかでした。

    何が言いたいかと言うと、決して親不孝ではない。子供の幸せは親の幸せだから。これ親目線。

    ただ、自分の心が納得いかない。自分の中の気持ちの葛藤はどうしてもあります。多分親が亡くなるまで続くと思う。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/20(木) 08:16:44 

    自分がひとりっ子だけど、実家の近くに住んでるよー。
    専業だから割と昼間行き来して、子供たちと母とランチや買い物行ったり、父と旦那帰ってきたら夕飯行く日もあれば、おかずもらって帰る日もあるし、子供だけ泊まりに行くときもある。
    ずっと友達親子って感じだったからその延長。
    旦那も、私がストレスなく子育てしてて、子供も楽しそうで、おいしいご飯も食べられるからって感謝してくれてる。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/20(木) 08:20:36 

    んなこたあないよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/20(木) 08:22:52 

    >>117
    ほんとそれ
    地元にいたい、親や友達の近くにいたい
    だから、地元出身か、転勤がないか見知らぬ土地で子育てなんて大変だよなって理解してくれる単身赴任OKな自立した人じゃないと結婚できないなと思ってたな
    相手が地元遠くていつか帰りたいとか、単身赴任なんて嫌だ!ついてこいみたいな俺様だと無理だと思った。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/20(木) 08:27:41 

    このトピに居る方は
    親が介護状態になったら
    どうされますか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/20(木) 08:28:01 

    親が元気なうちは好きにすればいいと思う
    ただ実際問題老いて弱ってくると放置もできないし
    遠距離介護って時間的にも金銭的にも結構大変

    うちは親族もあてにならないし
    ケアマネさんと連携取ったり警備会社の見守りサービスとか使ったりしたけど
    結局近くに越してきてもらいました
    >>84さんと同じパターンね
    親は負担になりたくないってゴネてたけどこれで良かったと思ってます

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/20(木) 08:28:28 

    友だちの一人っ子はだいたい地元にいる傾向はある。何人か実親と同居してる子もいる。
    スーパーで三世代よく一緒に買い物してるよ。
    ただ、親に強制されている感はない。
    仲よくて結びつきが強いから、結婚の条件にも潜在的に入ってるんだろうね、親の近くに住むっていうのが。結婚する前に彼とそういう話したって言ってた子もいた。
    このへんに住める?って。まー、東京で交通の便もよく出勤に不便じゃないからってのもあると思うけどね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/20(木) 08:30:24 

    >>60
    ウチもだよ!もう飛行機の距離に住んでる息子には迷惑かけないようにしたい。
    墓じまいは私たちがやるし財産等のうち不動産は処分しておく。いま老人向けマンションをいろいろ見てる。まだアラフィフだけど。老後も迷惑かけないようにできる限りの手は打っておくので、自由に羽ばたいて欲しい。私は姑で苦労してるので、あまり関わらないようにしたいし、孫にも興味ないし(息子まだ大学生だけどw)

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/20(木) 08:30:30 

    友だちなんだけど建ててもらった夫婦の新居に
    両親を同居させて旦那さんがマスオさん状態になるように
    徐々に誘導してる。
    旦那さん全然気づいてない。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/20(木) 08:33:10 

    うちは親が要介護になったら、お金の力も借りつつきちんと見てあげたいな。
    見る人がいないからとかではなく。
    1人だからこそ誰の横槍も入らず文句や不公平もなく好きなようにできるし、できるだけ無理なく、快適な環境にしてあげたい。
    もし遠距離に住んでたら、うちで同居か、きちんとした施設見つけてそこに通うかな。
    これに関しては、兄弟いるいない関係ないよね。
    むしろ、どちらかが近距離で介護の負担大きくて、遺産の不公平さで配偶者がしゃしゃり出てきて揉めたとかよく聞くから。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/20(木) 08:33:14 

    >>8
    これはちょっとズレてると思う

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/20(木) 08:35:07 

    >>155
    これは全く聞かないけど、初めから二世帯で建てるっていうのとか、マンションの違う部屋とかはよく聞くかな。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/20(木) 08:36:04 

    >>157
    こういうのは、一人っ子をおとしたいから書いてるなりすましだよ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/20(木) 08:36:47 

    いい子って他人の評価と自分がやりたい事とと
    どっち優先したいかは人による
    私は古い町のそこそこ有名な家で育って
    監視された生活が嫌で大学から出てきたよ
    そのまま結婚しちゃったし戻るつもりない
    自分の人生なので自分のやりたいようにやれば?と言いたいけど
    考え方は人それぞれだからね
    いい子と言われる事を優先するならマイルドヤンキーするしかない

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/20(木) 08:45:53 

    >>158
    初めから二世帯だったり
    介護の話をあらかじめしておく方が旦那さんの覚悟もできると思うけど
    友人はすごく要領いいので後だしのように
    同居にシフトしてってる…

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2020/02/20(木) 08:50:36 

    親に縛られないほうがいい、自分の人生が、一体なんなのかわからなくなる。でも愛情深く育てられたという恩を感じるならば、できる範囲で尽くせばいいと思う。ご自分を大切になさって下さい。それからでいいとおもいます、

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/20(木) 08:50:56 

    うちは4人きょうだい。
    誰一人として地元に残っていない。
    地元九州だけど、みんな関西か関東住み。
    介護とかお墓とか実家の家とかどうすんだろ?
    とは思っている。

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2020/02/20(木) 08:59:29 

    地方住みなんだけど、娘ひとりっ子ママ友が娘に積極的に勉強させてなくて、何で?って聞いたら「頭よくなると、上目指して出てっちゃうじゃん。」って言ってて、娘の人生なんだと思ってるんだ?と思った。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/20(木) 09:07:08 

    家は四人兄弟だけど誰一人地元に残ってないよ
    一人っ子の方は老後の手続きとか一人でやらなきゃいけなくて大変だと思うけど
    兄弟いたって誰も残らず誰もやろうとしなければ同じ
    親の老化に伴ってその時その時で選択をしていくしかないよね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/20(木) 09:08:32 

    >>89
    今はまだ若くて元気だからそんな呑気なこと言えるのよ。年取って病気でもして入院したら、子供が遠方から帰ってこなきゃならなくなるし。私の世話はしなくていいとか自分は思っていても、病院は子供に直ぐにこいと、何度でも連絡するからね。
    結局は、子供に迷惑かけることになるの。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/20(木) 09:11:03 

    いずれは子供が地元に帰ってくるか、親が子供のところへ引っ越していくパターンが多いよ。施設は入りたくない人が多い。年取ったらひとりで生きていくのは無理。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2020/02/20(木) 09:13:42 

    >>16
    そう簡単にはいかないよぉ。子供のこととか、家のこととかあるから、直ぐに何日も家を開けるなんて簡単にいかないんだよ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/20(木) 09:20:58 

    兄弟がいようがいまいが、結局は親の世話は誰かがしないといけなくなる。施設に入ってもらったとしても、薬をもらいに病院へ付き添いするのは、家族がしなきゃいけないところも多いから。そうなると、ひとりっ子は絶対逃げられないからね。県外へ行くならそこを覚悟の上で決めた方がいいよ。

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2020/02/20(木) 09:21:32 

    >>95
    私がコメントしたのこれっきりだよ
    馬鹿じゃねぇの

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2020/02/20(木) 09:22:03 

    >>163
    うわぁ、ものすごい他人事感
    「親の介護は誰かがしてくれるんだよね?アタシはやらないけどねww」って臭いがダダ漏れ

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/20(木) 09:23:28 

    娘が一人っ子です

    まだ小学生なので先の話ですが、地元に居ないとダメ、介護しろとは思いません
    もちろん遠くへ行く事はとてもとても寂しいです
    でも一人っ子だからこそ、遠方に嫁ぐことになっても素敵な人を見つけてほしい
    親が死んだ後も支えてくれる優しい人と一緒になってほしい気持ちが大きいです

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/20(木) 09:23:37 

    >>151
    実家近くの施設に入って貰うかな。慣れない土地は嫌みたいだから。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/20(木) 09:26:48 

    >>168
    そうだよね。実家近くに住んでると日帰りでちょっと手伝いやちょっと会いに行くが出来る。遠方は無理。
    この差は大きい。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/20(木) 09:32:09 

    >>95
    これ主なら笑える😂

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/20(木) 09:33:22 

    えー!
    うちは息子一人っ子ですが
    逆に視野を開く持って自由に生きてほしい!
    海外でもいいくらい。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:37 

    田舎。少子化過ぎて自分でさえ将来今の所に住んでいられるか不安なのに。
    AI発達したら今以上に就職も厳しいだろうし。子供は何処にでも行って当たり前と思ってる。寂しいけど。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/20(木) 09:43:06 

    >>155
    たち悪い

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/20(木) 09:44:50 

    親の介護は、近くにいる妹に丸投げしている
    もともと姉妹差別した両親なので、今さらビビられても困るんだよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/20(木) 09:52:48 

    親になれば判る。
    近くにいてくれた方が心強い。
    でも、子供の人生の足かせにはなりたくない。
    どっちも本心だよ。
    どっちの思いを強く押し出してくるかは親によるけど。

    本当に老いて出来ないことが増えて配偶者にも先立たれたら、孤独が身に染みるみたい。夫に先立たれ子供が皆遠方にいても元気だった母の友人、80近くなったら「毎朝、まだ生きてたって目を覚ますのよ」って…。

    でもね。
    あれこれやってくれる人がいて、何も心配ない生活してたら早くにボケそうな気もする。私の母は「何か1つでも心に重りがないと、人間って張り合いがないのかも」って言うよ。心の重りは人それぞれなんだろうけど。これは自分がやらねば、とか、あれはどうなるかしら気がかりだわ、とか、そういう意味みたい。

    近すぎず遠すぎず、ができればそれが一番かもね。



    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/20(木) 10:15:34 

    >>151
    車で片道1時間半。微妙な距離。毎日行くのはちょっと辛い。仕事もあるし、そんな時間も体力もない。呼び寄せたいけど、本人たちが嫌なら一人でいてもらうしかないかな。金銭的には本人たちに余裕があるので施設でお世話になることになるのかな。いずれ自分にも結構な額が残されるのを知ってるので、やれるだけのことはやりたいとは思ってる。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2020/02/20(木) 10:17:24 

    >>154私もまったく同じ考えです。息子まだ2歳ですけど(笑)

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/20(木) 10:21:20 

    ひとりっ子の親ですが、元気であれば好きなところに住んでくれて構わないと思っています。
    そのつもりで子供に相続させてもすぐに買い手が付きそうな土地に家を買ったし。施設に入るのもイヤじゃない。
    お墓は…
    もう私は死んでるし(笑)、恨んで出てきたりしないので好きにしてくれて良いです。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/20(木) 10:56:21 

    >>8
    言い方はキツイけど
    一人っ子なのは子の責任ではないのは確かだろうさ。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/20(木) 11:11:38 

    >>163
    他人事
    あんた絶対末っ子だろ

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2020/02/20(木) 11:18:24 

    めちゃくちゃ主の言いたいことわかるよ。
    私も介護のためにUターンしようと思ってるから。
    嫁いだら簡単には帰れなくなるもん… 実家までは飛行機使って、もろもろ片道8時間。金もかかるしそろそろ限界。
    でもほんとにやりたいことや、好きな人がいるなら、離れてもいいんだと思うよ。私は結局、そこまでの思いがなかったんだと考えてる。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/20(木) 14:37:28 

    母子家庭の一人っ子です。
    もし私が家を出たら母が一人になるのでとても心配です。
    結婚したい彼がいるのですが踏み込めません。
    もし結婚して旦那が転勤になったら単身赴任して貰い、私は母と一緒にいたいなと思っていますがやっぱり旦那としては一緒についてきてほしいですよね、悩みます。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/20(木) 14:46:22 

    >>187
    お母様がおひとりになることはお母様も覚悟のうえだからそんなに気にしないで好きな人となるべく早く一緒になってくださいね。
    お母様に縛られて結婚出来ず生涯独身になってしまったらお母様は悲しむのでは?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/20(木) 14:46:40 

    一人っ子ほど、親から離れて独立しないといけない

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2020/02/20(木) 15:54:53 

    そんな事はないんじゃないかなー。
    別に親不孝とも思わないよ。

    とは言え、私は片親・子1人だったので結局帰ってこざるを得なくなったパターン。でも旦那が、別の場所で家を買う。と言い出してたら、それはそれで住んでたかもしれない。色んな状況によるよ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/20(木) 15:57:41 

    親が年取ると嫌でも面倒みなきゃならなくなる
    施設に入所してても体調の波で自然から呼び出しかかるし、入所していないと親の生活のことで市から呼ばれたり結局は
    親の老後には関わらなきゃならなくなる

    介護しなきゃ事件扱いなることもあるか
    ら1人っ子は逃げられない運命よ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/20(木) 16:44:03 

    >>11
    一人っ子じゃなくても、子どもは親のそばにいるもの、と思っている親、子はいるもんね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/20(木) 17:11:33 

    私は自分の為に近くに住む事を選んだ。
    介護だってお金がたんまりあって施設に入るにしても何かあったら呼び出されるのは自分しかいないんだから、その度に遠方から駆けつけなきゃいけなくなるし、面倒なお役所関係の手続きもあるし。
    近くにいても遠くにいてもやらなきゃいけない事は変わらないんだからそれなら近場のほうがいいじゃない?という感じ。
    たまたま夫が同じ高校で義実家も隣町だから問題なく地元に住んでる。
    たぶん、どちらの親も内心ホッとしてると思う。


    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/20(木) 19:16:24 

    >>1
    それって誰かに聞かなきゃ分からないのかな?そんなことないよって言ってほしいだけに感じる。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2020/02/20(木) 19:57:01 

    介護は別としても、お葬式の喪主や相続関係は全部やるしかないよね。(強制一択)

    私は姉と妹がいますが、どうなることやら…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/20(木) 20:22:06 

    親に懇願されてしぶしぶ地元に戻りましたが、今ではこの選択で良かったと思っています。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/20(木) 21:44:33 

    >>19
    ひとりっ子の親ですが
    子供の幸せが親の幸せです。
    子供の頃、全力で可愛がったので心残りはありません。
    好きな人と好きな場所で幸せに暮らして欲しいと思います。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/20(木) 22:30:34 

    世界で見たら日本なんて狭いし山がちで居住スペースもそれほどないのに田舎対都会いつまでやってんだろう
    地元出るとか出ないとかあそこは遠いだのなんだの

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/20(木) 23:36:21 

    >>36
    大学まで地元で過ごしたけど、就職で地元を離れたよ。
    確かに親の近くにいれば何かと安心だけど自分の人生だからね…自分で切り開かないと何も得られないと思って家を出ました。
    今は就職した先で家も買い子育てもしていますが、3ヶ月に一回くらい家に帰ります。
    飛行機の距離(九州と関西)ですが、自宅から空港まで15分のところに住んでるので気軽に帰ってます。
    自分のしたいようにしたらいいと思いますよ。
    別に宇宙の果てに行くわけじゃないし、地球にいればどこからでも3日もあれば実家に帰れるんじゃないですか。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/20(木) 23:45:55 

    好きにして、最後泣いても、自分のせい思ってな

    一人っ子、親もどこかで諦めてるのもあるんじゃ?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/21(金) 01:40:07 

    私も一人っ子で、転勤のある彼氏ともうじき結婚予定。うちは両親が別居してるからなおのこと心配。
    せめて両親仲良かったら少しは安心できたのだけど。
    親には口に出してこんなこと心配してるだなんて言えないけど、介護が必要になった時のことや、災害時のこと、起こるか分からない事まで想像してしまって不安になる。でも親子同居してたって、親にすっごい口調で物言いしたり、親の年金に頼って生活してたりする人だっているし、結局近くにいることが全て良いかはわかんない。だから結局はその時その時の自分ができる最大限のことを親にしてあげるしかないかなと。ただ、いざという時のため、お金はためとくにこしたことないと思う!いい施設に入れてあげたいし!

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/22(土) 11:20:58 

    先のことをあれこれ心配してもしゃーない。先のことは先のこと。親より先に自分が逝ってしまうかもしれんし、人生なんてどうなるかわからないんだから、今を生きなさいって。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/22(土) 11:53:12 

    >>29
    東京⇄大阪なら日帰りもできるのに、遠いから介護はできないって決めつけてるところにあなたの冷たさが出てるわ。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/22(土) 13:14:27 

    >>189
    親が若くて元気なうちにね。老いを見たら決断できなくなる可能性がある。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード