ガールズちゃんねる

この掃除方法や収納術が嫌い

1115コメント2020/02/24(月) 13:09

  • 1. 匿名 2020/02/12(水) 00:38:33 

    収納便利系を見るのが好きですが、近年は調べてもインスタ収納術ばかりでなかなか参考になりません。

    生活感を無くすような白や透明のBOXに英語表記のラベル等のやり方がどうもダメです。特に料理はサクサクこなしたいのに文字だけのラベルを目で追ったりするのは逆に面倒だと思うのですが…。

    皆さんの意見お聞かせください。
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +1697

    -51

  • 2. 匿名 2020/02/12(水) 00:40:14 

    カラーBOXを使った収納
    一気に実家感

    +1668

    -32

  • 3. 匿名 2020/02/12(水) 00:40:17 

    ラベリングは好きじゃないなー

    +1483

    -24

  • 4. 匿名 2020/02/12(水) 00:40:36 

    分かる
    生活感ある方が好きだし、尚且つ使いやすく綺麗な収納好き

    +1052

    -47

  • 5. 匿名 2020/02/12(水) 00:42:00 

    食器棚のドアタイプ?がどうも駄目で引き出し式のものを使ってます。
    手前の食器をとってから奥の食器をとるというのが面倒くさいです!
    引き出し式だと上から必要な食器をとるだけなのでかなり楽になりました!

    +833

    -38

  • 6. 匿名 2020/02/12(水) 00:42:01 

    >>1
    白過ぎて病院みたいで私も苦手

    +1279

    -40

  • 7. 匿名 2020/02/12(水) 00:42:13 

    端から端までキッチリ全部同じ箱並べて、逆に収納の融通もきかず、収納しにくくないのかな?と思う

    +1039

    -25

  • 8. 匿名 2020/02/12(水) 00:42:19 

    パッと見て
    胡麻油かオリーブオイルかサラダ油か見えないと嫌だわ。
    他の調味料も。
    全部白で統一したら変な英文(なのか!?)いちいち読むとか面倒!

    全部見えないとこには収納してるけど、
    収納の中身はとっ散らかって私のやり易いようになってる。
    そこは私の領域なんだから誰にも何も口出しして欲しくない部分!

    +1013

    -14

  • 9. 匿名 2020/02/12(水) 00:42:23 

    >>3
    ローマ字とかでね

    +473

    -6

  • 10. 匿名 2020/02/12(水) 00:42:56 

    レードルとかをキッチンにつるすのが汚そうで無理
    他人がやってるのは自分には関係ないからどうでもいいんだけど自分ではやらない

    +1266

    -39

  • 11. 匿名 2020/02/12(水) 00:43:28 

    >>1
    逆にどこになにがあるか分かりづらいよね。調味料はそのまま買ってきた状態で置いてるけど、パッケージの色合いとかでパッと見て判断してるから、おしゃれなケースやボトルに入れ替えしたくない。

    +896

    -9

  • 12. 匿名 2020/02/12(水) 00:43:45 

    キッチンの壁にお玉とかフライ返しを壁に掛けるやつ
    便利かもしれないけど見た目悪い
    全て収納してる

    +1578

    -42

  • 13. 匿名 2020/02/12(水) 00:44:18 


    見た目より機能性

    +391

    -12

  • 14. 匿名 2020/02/12(水) 00:44:29 

    ドレッシングとか別の容器に詰め替えるのも何か面倒

    +1507

    -6

  • 15. 匿名 2020/02/12(水) 00:44:36 

    >>9
    MISOとかPANKOとかねw

    +1442

    -12

  • 16. 匿名 2020/02/12(水) 00:44:50 

    人が好きでやってる事だからケチつけるのもなんだけど、容器詰め替えてまでラベリングして、暇だよねと思う。そんな事に時間費やすより、花生けたり、季節のもの飾ったりする方が素敵。

    +1381

    -96

  • 17. 匿名 2020/02/12(水) 00:44:59 

    きっちり除菌・製造されてきたであろうものを、無駄に触って移し替えたくない

    +1984

    -7

  • 18. 匿名 2020/02/12(水) 00:45:38 

    >>15
    PANKOのダサさwww

    +1546

    -14

  • 19. 匿名 2020/02/12(水) 00:45:56 

    >>9
    ママ友の家のOSUは衝撃的だった

    +1790

    -10

  • 20. 匿名 2020/02/12(水) 00:46:53 

    突っ張り棒だらけ

    +542

    -6

  • 21. 匿名 2020/02/12(水) 00:47:16 

    ラベリング漢字なら良しとする

    +506

    -8

  • 22. 匿名 2020/02/12(水) 00:47:34 

    >>14
    そして衛生面でも気になる

    +530

    -6

  • 23. 匿名 2020/02/12(水) 00:48:10 

    よそ様を家に招いた時に生活感を見せないためにボックスに隠したり色を統一したり…というのは分かるけど、家族しか見ない冷蔵庫の中まで、こういうのはバカみたい
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +2445

    -31

  • 24. 匿名 2020/02/12(水) 00:48:40 

    わかる。
    パッケージを白にして、ラベルを英字にしてみたら、家族がちんぷんかんぷんで全く付いて来れなかった。
    自分も年々区別が怪しくなって来て辞めた。やはりある程度の色どりって大事。

    +591

    -13

  • 25. 匿名 2020/02/12(水) 00:48:59 

    >>19
    osuは草
    vinegarじゃないんだww

    +1317

    -6

  • 26. 匿名 2020/02/12(水) 00:49:06 

    私ADHDなので、隠す収納が苦手。
    ラベルとかパッケージが見えないとすぐにあること忘れていつまでも探したり、同じの買ってしまったりする。

    だれかADHD用の一目で見えるけどごちゃごちゃしない収納グッズ作ってくれないかなー。

    +397

    -12

  • 27. 匿名 2020/02/12(水) 00:49:11 

    本人には分かりやすいのかもしれないけど、家族は場所覚えられるのかな
    いちいち「あれどこー?」って聞いてそう
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +555

    -11

  • 28. 匿名 2020/02/12(水) 00:49:26 

    お洒落な容器にオイルや調味料やパスタなんかを移し替えるのは衛生的にどうなんだろうと思っている。賞味期限もわからなくなるし、やりたくない。

    +808

    -8

  • 29. 匿名 2020/02/12(水) 00:49:39 

    ユーチューバーが朝のルーティン動画でよくやってるんだけど、顔拭いたタオルで洗面台の水気拭くのがどうしても無理!
    いくら毎日掃除しててキレイでも精神的に抵抗ある
    結構やってる人いてびっくり…

    +893

    -180

  • 30. 匿名 2020/02/12(水) 00:50:22 

    飽きないのかなといつも思う。

    +103

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/12(水) 00:50:46 

    >>10
    わかる〜
    絶対ホコリつくし、置き場所によっては油とか水はねてるよね

    +509

    -15

  • 32. 匿名 2020/02/12(水) 00:51:02 

    >>17
    油とかいちいち空気に晒してばかみたいだよね。絶対風味とか落ちるし痛むの早いと思う。

    +603

    -6

  • 33. 匿名 2020/02/12(水) 00:51:23 

    >>15
    わかりづらっ!www

    +228

    -3

  • 34. 匿名 2020/02/12(水) 00:51:49 

    >>20
    家を建て替えたんだけど、突っ張り棒と100均のケースが売るほど出てきた。つぎはぎだらけの生活だったんだなと実感した。

    +478

    -5

  • 35. 匿名 2020/02/12(水) 00:51:52 

    >>18
    でも、パン粉はアメリカとかでも「PANKO」表記で売られているよ

    +150

    -41

  • 36. 匿名 2020/02/12(水) 00:51:57 

    掃き掃除してから拭き掃除じゃないとヤダ。

    +147

    -11

  • 37. 匿名 2020/02/12(水) 00:52:38 

    そういえば、こういう白いので統一してたトップブロガー()の人たち、
    最近こぞって「入れ替えない方が使い勝手がいい」って言い出してるよね。

    +580

    -3

  • 38. 匿名 2020/02/12(水) 00:52:48 

    >>26
    なら半透明の箱に入れるのはどう?私も見えないとあるの忘れてしまうタイプ。

    +176

    -4

  • 39. 匿名 2020/02/12(水) 00:53:26 

    ガスコンロ周りにスパイスやらゴチャゴチャ置いてるやつ、油でギトギトにならないのかな?
    使用頻度高いオタマとかフライパンならまだわかるんだけど

    +716

    -7

  • 40. 匿名 2020/02/12(水) 00:54:01 

    >>14
    詰め替えする時間あるなら、除菌スプレーでキッチン全域を拭き掃除した方がマシ

    +442

    -5

  • 41. 匿名 2020/02/12(水) 00:54:16 

    ごちゃごちゃ。うざい
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +1743

    -38

  • 42. 匿名 2020/02/12(水) 00:54:35 

    ワサビとかチューブの物にまでするのが
    分かりにくいし良いと思えない。

    +351

    -3

  • 43. 匿名 2020/02/12(水) 00:54:42 

    >>27
    見える部分を隠すために白いボックスとか使うのはまだわかるんだけど、食器類まで全部白は狂気の沙汰

    +469

    -15

  • 44. 匿名 2020/02/12(水) 00:55:01 

    >>1
    主ですがトピ承認びっくりしました!長年の疑問が皆様の力で解決しました!! ありがとうございます!

    +381

    -8

  • 45. 匿名 2020/02/12(水) 00:55:06 

    >>23
    なんとなく、作る料理全部美味しくなさそう

    +681

    -6

  • 46. 匿名 2020/02/12(水) 00:55:07 

    いちいち統一のボトルに移し替えるのって
    キチンと洗浄してても衛生的にイヤ

    +332

    -9

  • 47. 匿名 2020/02/12(水) 00:55:47 

    >>23
    牛乳どうなってんだ?2、3日で飲んでしまう物までわざわざカバーかけてんの?

    +896

    -5

  • 48. 匿名 2020/02/12(水) 00:56:05 

    半透明か透明で残量把握できるくらいの生活感は欲しい

    +126

    -2

  • 49. 匿名 2020/02/12(水) 00:56:39 

    >>10
    おたまとかフライ返しとか?何で収納しないで吊るすんだろうね。見た目もごちゃつくし不衛生だし意味不明。

    +556

    -35

  • 50. 匿名 2020/02/12(水) 00:56:57 



    やってもこれくらいが丁度いい。
    整理しすぎっていうか、ラベリングして漂白しすぎて、
    なんでもかんでもボックスに入れるのって、逆に使いづらいよ。

    +1124

    -15

  • 51. 匿名 2020/02/12(水) 00:57:42 

    >>41
    あとさ、キッチンとかダイニングに黒板あるの嫌い。チョークの粉ってだいぶ舞うよ?食器とか料理にかかりそう。

    +655

    -12

  • 52. 匿名 2020/02/12(水) 00:58:05 

    何でも白にすりゃいいもんでもないな

    +228

    -3

  • 53. 匿名 2020/02/12(水) 00:58:17 

    >>12
    サザエさんち

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/12(水) 00:59:30 

    ストック管理表やボードを細々作ってる人いるけど、そんなに必要なのだろうか。
    買う物なんてだいたい頭に入るし1回くらい買い忘れてもなんとかなるし面倒臭そうとしか思えん。

    +451

    -6

  • 55. 匿名 2020/02/12(水) 00:59:32 

    >>27
    引っ越しの際に廃棄は楽だろうなと思うわ
    全部重ねて、もえないゴミの日に出せば良さそうだしw
    この写真に写ってるもの全部もえないゴミの日に出せる
    水道横の茶色いビン?だけは資源ゴミの瓶かな?ってくらい

    +7

    -27

  • 56. 匿名 2020/02/12(水) 00:59:42 

    >>41
    瞬間湯沸し器?のスノコ
    危ねぇよ

    +428

    -6

  • 57. 匿名 2020/02/12(水) 01:01:32 

    >>12
    これ油はねて汚れるよね
    たまにしか使わないキッキンツールとかホコリも被ってすごいことになりそうといつも思う

    +291

    -8

  • 58. 匿名 2020/02/12(水) 01:01:36 

    >>1
    わかる。私も100均グッズ駆使して生活感なくした白い貧乏臭い収納くそダサいと思う。
    生活感があって落ち着くキッチン憧れる。
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +806

    -48

  • 59. 匿名 2020/02/12(水) 01:01:38 

    食器を上向きでオープン棚に収納する事。

    汚い、ありえない。なにカッコつけてんのって思う。

    +336

    -31

  • 60. 匿名 2020/02/12(水) 01:01:56 

    >>23
    この家の主婦は相当暇なんだろうなぁ~という事しか伝わってこない冷蔵庫

    +813

    -7

  • 61. 匿名 2020/02/12(水) 01:02:21 

    >>26 WISC受けた?

    +4

    -28

  • 62. 匿名 2020/02/12(水) 01:03:30 

    >>29
    私もやってるし家族もやってるよ。
    洗面所使うたびに1人一枚タオル使って、
    その後に洗面台の水分拭くと水垢も付かないから綺麗なまま。
    私はこの方法で掃除の手間減って楽になったけど色んな人がいるんだね。

    +297

    -240

  • 63. 匿名 2020/02/12(水) 01:03:31 

    正直ダサいと思っていた。

    +75

    -3

  • 64. 匿名 2020/02/12(水) 01:04:10 

    トイレに砂利敷いてるのありえない

    +288

    -4

  • 65. 匿名 2020/02/12(水) 01:04:26 

    100均で売ってるちゃちいすのことかで作った棚とかが嫌!あんなのすぐに壊れるわ。

    +381

    -7

  • 66. 匿名 2020/02/12(水) 01:04:49 

    >>29
    洗面台を拭いたタオルを洗濯機に入れるのも嫌。
    洗面台を拭いたタオルは雑巾と同じと思ってる。

    +130

    -214

  • 67. 匿名 2020/02/12(水) 01:05:41 

    >>23
    みんな同じ見た目で探しにくい、ボックスを洗う手間もめんどう
    スイカやカレー鍋、ケーキの箱とかどうすんの?って感じ

    +408

    -2

  • 68. 匿名 2020/02/12(水) 01:06:20 

    >>66
    じゃあどうやって洗うの?

    +67

    -8

  • 69. 匿名 2020/02/12(水) 01:06:28 

    真似して材料無駄にして
    使い勝手悪いのが最悪だ~

    +66

    -7

  • 70. 匿名 2020/02/12(水) 01:08:14 

    生活感無くすためになんでも隠すやつ無理
    テレビも見ない時は隠せるようにしてるあった
    WiFiルーターも隠してたけど、電波遮られそう

    +44

    -22

  • 71. 匿名 2020/02/12(水) 01:08:31 

    >>23
    まぁあれは、家族や自分の為じゃなく、いいね!をもらう為だけにやってるんだと思うよ。
    SNSやってないのにそこまでやってたら、アッパレだけど。

    +405

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/12(水) 01:08:52 

    >>23
    どうせなら右のドアポケットのパルメザンとポン酢もやってほしかったw

    +141

    -5

  • 73. 匿名 2020/02/12(水) 01:09:33 

    コンロの真横に調味料置くのが嫌だ。
    絶対ベタベタしてるよね
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +977

    -16

  • 74. 匿名 2020/02/12(水) 01:09:52 

    >>23
    自己満足だよね
    そしてそれを家族にも強いてそう

    +261

    -2

  • 75. 匿名 2020/02/12(水) 01:10:20 

    なんでだろう。収納に凝ってるのとか突っ込みたくなる。他人のうちの事だからどうでもいいのにね。このトピ盛り上がるよね、きっと。

    +133

    -3

  • 76. 匿名 2020/02/12(水) 01:10:49 

    >>19
    ご丁寧に'お'も付けてるの(笑)

    +402

    -4

  • 77. 匿名 2020/02/12(水) 01:12:04 

    >>41
    ダセェダセェダセェ

    +272

    -13

  • 78. 匿名 2020/02/12(水) 01:12:49 

    このトピ面白いね
    今までモヤモヤしてたのが晴れたし愚痴ばっかなようで参考にもなる!

    +292

    -8

  • 79. 匿名 2020/02/12(水) 01:13:28 

    >>29
    うわー!!
    私もやだそれ!

    +229

    -50

  • 80. 匿名 2020/02/12(水) 01:13:29 

    >>41
    埃いっぱい被って衛生的では無さそう。
    台所に木材は向いてないよ。ステンレスとか人工大理石とかがやっぱり手入れしやすいし実用的。

    +435

    -4

  • 81. 匿名 2020/02/12(水) 01:13:45 

    >>19
    一周まわって好きかもw

    +239

    -8

  • 82. 匿名 2020/02/12(水) 01:14:04 

    >>10
    うちは収納少ないしキッチン狭いからやってるよ。
    毎日使って洗ってるから油やホコリは気にならない。
    2人暮らしだから揚げ物とかも買ってきちゃうからそこまで油ベタベタにならない。
    洗ったら軽く拭いて吊るしちゃえば乾くし。

    +408

    -57

  • 83. 匿名 2020/02/12(水) 01:15:31 

    >>41
    出ましたブルックリンw
    日本の団地っぽいのは隠せてないよw
    給湯器あると一気に生活感出ちゃうしさ

    +535

    -9

  • 84. 匿名 2020/02/12(水) 01:17:19 

    >>64
    そんな人いるんだ?!

    +123

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/12(水) 01:17:46 

    >>41
    このほっそい柱に不用意に手をついたら、8時だよ全員集合みたいに全体がガンガラガッシャンって壊れそう 

    +484

    -12

  • 86. 匿名 2020/02/12(水) 01:18:25 

    >>10
    全部引き出しにも仕舞えるんだけど、取り出す手間を考えて使う分だけかけてる
    揚げ物をするときやオーブン調理で熱気がかかりそうなとき、壁を拭くときは全部しまうよ

    +25

    -23

  • 87. 匿名 2020/02/12(水) 01:18:33 

    >>23
    こうやって入れるものと入れる場所を決めてる人って、イレギュラーな物手に入ったらどうするんだろう?
    例えば『Yoghurt』とか書いてあるけど、そこに毎日めいっぱいヨーグルト入ってるわけじゃないのにガッツリスペース取って、その箱さえ無ければこのデカイコーラ入るのになー!!とかあるじゃん。
    私も何かの番組で見て、なるほど朝食セットは一纏めにしようって思って作ったけど、そのケースを入れることでデットスペースも生まれて、このケースさえ無くして中身バラで入れたらこれがはいるのに!!
    に陥りやめたんだよね。

    +503

    -3

  • 88. 匿名 2020/02/12(水) 01:19:41 

    >>41
    ブルックリンスタイルって書いちゃうダサさよw
    安っぽ。
    今は珍しい瞬間湯沸器なんてあるんだから、団地っぽさ活かしてレトロに仕上げたら素敵なのにね。

    +575

    -6

  • 89. 匿名 2020/02/12(水) 01:20:19 

    >>85
    ダメだこりゃ

    +177

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/12(水) 01:20:29 

    >>23
    %は何が入ってるの?

    +143

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/12(水) 01:20:33 

    >>23
    右下の何だ?カンテン?%は何やねん?

    +104

    -4

  • 92. 匿名 2020/02/12(水) 01:21:51 

    >>26
    袋物は輪ゴムで筒状というかできるだけちっちゃくして透明な入れ物にでも全部投げ入れればいいんだよ。探しやすいよ!

    +65

    -6

  • 93. 匿名 2020/02/12(水) 01:22:32 

    >>23
    えっやば笑
    ここまでくると心の病気だと思っちゃう

    +317

    -4

  • 94. 匿名 2020/02/12(水) 01:23:09 

    >>78
    主です!!!私の言いたいことを代弁してくれてありがとう!!!!それが言いたかった!

    +126

    -10

  • 95. 匿名 2020/02/12(水) 01:23:23 

    これ、ニトリの収納とか言ってCMでもやってるけど、
    いくらラベルを貼るからとはいえ、どこに何が入っているか、収納した本人しかわからないんじゃぁ......
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +323

    -9

  • 96. 匿名 2020/02/12(水) 01:23:47 

    100均のリメイクシートをキッチンに張り巡らせること。

    イメージ変わったー!とか喜んでるけど
    安っぽいからどうせならもう少しお金出せよと思うし、生でみたらよれてるんだろうし、なぜか木とか石とか目立つの選びがちで、情報量多すぎて悪い意味でキッチンに見えない

    +308

    -5

  • 97. 匿名 2020/02/12(水) 01:24:13 

    >>41
    たまにヒルナンデスでこういう系統のインテリアとか収納やってるけど、みんなダセーwと思ってそう。

    +524

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/12(水) 01:24:54 

    +271

    -24

  • 99. 匿名 2020/02/12(水) 01:25:20 

    >>39
    「昨日何食べた?」のドラマのセットがまさにそれで、油飛んでそう....と思いながら観てる

    +151

    -4

  • 100. 匿名 2020/02/12(水) 01:26:59 

    地震起きたら被害がすごそう 

    +691

    -7

  • 101. 匿名 2020/02/12(水) 01:27:10 

    >>95
    ラベルを読むのが面倒だと私は思ってしまう

    +163

    -1

  • 102. 匿名 2020/02/12(水) 01:27:26 

    >>73
    わかる
    油つくし熱で風味が変わったり傷みやすくなるし開封後要冷蔵の物もご丁寧に詰め替えて並べてたりすると、その調味料たち大丈夫か…ってモヤモヤする

    +200

    -2

  • 103. 匿名 2020/02/12(水) 01:28:48 

    >>47
    百均にも牛乳カバー置いてあってこんなめんどくさいこと誰かすんだよwって思ってたけど、商品化するってことは一部には需要あるんだよね…。

    +392

    -2

  • 104. 匿名 2020/02/12(水) 01:29:54 

    きっちり並べられた綺麗な状態を保つ自信がない。
    アイシャドウの色とかが見えないから探すのに手間取りそう。
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +299

    -6

  • 105. 匿名 2020/02/12(水) 01:30:46 

    >>73
    上は換気扇だし、これ数日でベタベタになる。
    ありえない配置。

    +204

    -2

  • 106. 匿名 2020/02/12(水) 01:31:10 

    >>82
    私もやってる!
    味噌汁のおたまと調理スプーンとフライ返し菜箸かな。調理器具の選抜一軍だけ。
    サッと使えるのも便利だよね。
    逆に実家は全部しまってあるんだけど、あまり使わないものも同じ引き出しにしまってあるから、引き出し開けて使いたい物探したり、おたま同士が絡んだりして取り出しにくい。

    +244

    -34

  • 107. 匿名 2020/02/12(水) 01:31:38 

    >>98
    余計なお世話だけどこういう家って落ち着かないよね

    +322

    -4

  • 108. 匿名 2020/02/12(水) 01:32:18 

    >>90
    「AB」も「CONTAIN」も「STOCK」も謎だねw
    私そこそこえいごできるもので、こういう英語ならいい、みたいなの受け付けないわww

    +217

    -9

  • 109. 匿名 2020/02/12(水) 01:32:23 

    >>104
    てかずいぶん化粧品持ってるな。
    わたしは溜まるのがイヤだから、古いのからどんどん捨てちゃう。

    +348

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/12(水) 01:32:24 

    あんまりいないと思うけど、沸かしたお茶をペットボトルに入れてるのどうにかならんもんか。
    義母が何回も使いまわしてるのが抵抗ありすぎて…
    ハブ茶なんだけど、他でハブ茶飲んだことないからこれはハブ茶の風味なのかペットボトル内が汚れてこんな風味なのか…あまり考えないようにはしてる。

    +186

    -13

  • 111. 匿名 2020/02/12(水) 01:32:29 

    >>95
    シンデレラフィット♡
    ってやつか…

    +154

    -2

  • 112. 匿名 2020/02/12(水) 01:32:58 

    >>98
    オシャレだとは思うよ
    オシャレだとは…

    +33

    -59

  • 113. 匿名 2020/02/12(水) 01:33:15 

    >>27
    これ系の収納してる人のブログ見ると、100%の確率で、
    「旦那は使いづらいって言いますが」
    「家族からは不評ですが」
    ってなってるよね。

    +403

    -2

  • 114. 匿名 2020/02/12(水) 01:33:46 

    >>97
    うんうん、あれ、いとうあさことか口では褒めながら目が死んでるのがウケる。

    +265

    -1

  • 115. 匿名 2020/02/12(水) 01:34:41 

    >>104
    >>109
    化粧品雑菌すごいらしいから本当は長期保管しない方がいいらしい

    +202

    -1

  • 116. 匿名 2020/02/12(水) 01:35:37 

    見せる収納も嫌い
    ホコリたまりそう
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +790

    -4

  • 117. 匿名 2020/02/12(水) 01:37:18 

    >>62さん、タオル1日何枚くらい使いますか?
    それでキレイを保てるならうちもどうかなーと気になるんですが、タオルの枚数が圧倒的に追いつかなさそう…
    ペーパータオルの方がいいでしょうか

    +127

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/12(水) 01:37:38 

    インスタで生活感を異常に気にしてる人はやばい奴だと思ってる
    最初は収納術を参考にって思って見てたけどエスカレートしすぎると生活感を消すことが生きがいみたいなのがあるのかなって思ってしまう笑

    +283

    -2

  • 119. 匿名 2020/02/12(水) 01:38:29 

    >>108
    ABってエビ🦐でしょきっと!

    +221

    -1

  • 120. 匿名 2020/02/12(水) 01:39:05 

    >>23
    ABのラベルは海老が入ってるのかな!

    +312

    -7

  • 121. 匿名 2020/02/12(水) 01:39:24 

    >>23
    粉ものの容器、大きさ揃えてるみたいだけど、KATAKURIKOとかTENPURAKO、容量多いw
    普通こんな量では買わないよね。

    +322

    -6

  • 122. 匿名 2020/02/12(水) 01:40:29 

    >>118
    行きすぎた断捨離と一緒だよね
    目的どこ行った?っていう....

    +168

    -1

  • 123. 匿名 2020/02/12(水) 01:40:55 

    >>95
    私はこのテプラ貼ってる状態が何より嫌だわ~。
    テプラで分類表記してるのって、この上なくダサく感じてしまって。

    どうせやるなら、シルエットアイコンで、それとわかるシール貼る。
    そっちのが直感的に理解できると思うし。

    ↓例えばこういうやつをシールにするとか。

    強いてやるならレベルの話だから、やらないけどw

    +159

    -80

  • 124. 匿名 2020/02/12(水) 01:41:12 

    この掃除方法や収納術が嫌い

    +125

    -16

  • 125. 匿名 2020/02/12(水) 01:41:36 

    ヒルナンデスでこういう白で統一!詰め替え!って中の人が時々出てくるけど、申し訳ないけど決まってみんなダサいというかちょっとズレたファッションの方が多い…

    +277

    -2

  • 126. 匿名 2020/02/12(水) 01:44:38 

    ちょっと違うけど、観光地行くと色統一してある店見ると凄いとは思うけど、ちょっと笑っちゃう
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +34

    -159

  • 127. 匿名 2020/02/12(水) 01:44:53 

    >>23
    これやってる人って、をsnsとかで発信して、何かしらの仕事に繋げたいだけなのかなぁって思っちゃう。
    一人暮らしの時に、真似してやってみたけど、カバーは剥がれるし、調味料ケースは詰め替えめんどうだし、結果的にぐちゃぐちゃになった。
    ある程度のキープ力ないと無理。

    +219

    -2

  • 128. 匿名 2020/02/12(水) 01:49:29 

    洗濯機を押し入れに収納しそのまま使用。使用後洗濯機が外も中も完全に乾いていたら良いけど湿った状態ならなんか嫌。梅雨時は臭い大丈夫かしら?

    +99

    -4

  • 129. 匿名 2020/02/12(水) 01:49:36 

    >>19
    ダサいねー!
    酢だけかビネガーで良いのに
    お酢て…

    +324

    -2

  • 130. 匿名 2020/02/12(水) 01:50:15 

    >>23
    旦那や子供はこれをいちいち解読できるの?

    +136

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/12(水) 01:50:32 

    ラベルがあるならまだしも、それすら削ぎ落としてるの無理w

    +107

    -37

  • 132. 匿名 2020/02/12(水) 01:51:45 

    >>100
    すごくホコリが溜まりそうな家だね

    +212

    -3

  • 133. 匿名 2020/02/12(水) 01:51:53 

    >>73
    しかもこれ、見たところIHじゃなくガスコンロじゃない?
    あんなところにプラ容器並べてたら、フライパンのサイドの熱であっという間に溶けると思う。

    +241

    -4

  • 134. 匿名 2020/02/12(水) 01:52:32 

    >>98
    気が散る。目線が定まらない。

    +209

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/12(水) 01:52:39 

    100均で安くオシャレに☆ってやつどれを見てもやっぱり安っぽいし、お金出してダサくしてる感じで逆にお金持ってるなとさえ思う。

    +191

    -4

  • 136. 匿名 2020/02/12(水) 01:52:48 

    >>23
    パッと見でどこに何があるのか分からない
    定位置に置いて慣れればいいんだろうけどここまでしたくないなぁ
    チューブのワサビとか生姜とかニンニクとか間違えたら大変だねw

    +88

    -2

  • 137. 匿名 2020/02/12(水) 01:54:35 

    >>116
    初めて見たー食堂みたい!

    +80

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/12(水) 01:56:13 

    >>116
    ゴミ箱の位置がわたし的にダメだ

    +245

    -2

  • 139. 匿名 2020/02/12(水) 01:56:15 

    そもそも白(+しても黒か薄茶)だけでまとめるのって、
    センスないです、って言ってるようなものだと思ってるw

    +72

    -18

  • 140. 匿名 2020/02/12(水) 01:56:31 

    >>131
    もう、どこに何があるのやら

    +38

    -6

  • 141. 匿名 2020/02/12(水) 01:57:17 

    製造技術で殺菌されたものを手間暇かけてまるで雑菌を繁殖させるかのように入れ替えたり、わざわざ掃除しにくいインテリアにしてるの見ると「???」ってなるよね

    +239

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/12(水) 01:58:38 

    >>102
    義母の食卓には開封後の醤油が暑い夏でも構わず年中鎮座してるよ。冷蔵庫に入ってるだけいいと思うようになった。

    +97

    -5

  • 143. 匿名 2020/02/12(水) 02:00:18 

    >>87
    あるね。
    うちなんかカレー鍋ごと入れちゃうからね。
    ああいうお宅って、スイカもらったり煮物作り過ぎたりしないのかしら。

    +250

    -5

  • 144. 匿名 2020/02/12(水) 02:00:34 

    前にテレビでみたんだけど
    こういう書類ケースがリビングにずら~っと並んでるおうち
    「全部住所が決まってるんです!」って家主がどやってたけど、引き出しに物が1種類ずつしか入ってないの
    「爪切り」ってラベルしてて、本当に爪切りが1個入ってるだけ
    引き出し多すぎて探すの時間かかるわ!
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +255

    -1

  • 145. 匿名 2020/02/12(水) 02:01:49 

    >>98
    自慢でアップしただろうに、こんなところでさらされてるとは・・・

    +308

    -1

  • 146. 匿名 2020/02/12(水) 02:02:00 

    >>112
    本当に、本当にそう思ってるのかい?

    +42

    -2

  • 147. 匿名 2020/02/12(水) 02:02:30 

    >>140
    これアイロン以外何もわからないよねw

    +115

    -3

  • 148. 匿名 2020/02/12(水) 02:03:24 

    >>126
    那須かな?と思って見てたらやっぱり!
    でもこの地味な看板も実際見ると新鮮だよ

    +86

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/12(水) 02:05:37 

    >>100
    私が旦那だったら、こんな家は落ち着かないから帰りたくない

    +252

    -1

  • 150. 匿名 2020/02/12(水) 02:06:25 

    シンクの真横に洗った食器等を置くのが苦手
    シンクの水は思ってる以上に周りに飛んでる

    +14

    -36

  • 151. 匿名 2020/02/12(水) 02:08:32 

    >>150
    どこに置いてるの?

    +59

    -2

  • 152. 匿名 2020/02/12(水) 02:10:39 

    >>144
    うちのは一段一段がもう少し深さがあって、医療費明細、光熱費、自動車関係くらいのゆるさで書類を管理しているけど、便利だよ。もちろんみんなの大好きなラベリングしてるさ。

    +165

    -4

  • 153. 匿名 2020/02/12(水) 02:10:53 

    ちょい昔、五万円くらいでリフォームとかコレ系のインテリア収納に変えてママ感動!みたいなのよくやってたよね…。
    いや、私なら発狂するわと思ってたけど、モロ100均のみでコーディネートされても泣けるよね。

    +193

    -3

  • 154. 匿名 2020/02/12(水) 02:10:58 

    >>19
    旦那が入ってるのかも。

    +198

    -7

  • 155. 匿名 2020/02/12(水) 02:11:33 

    むかーし、主があげてる写真みたいなの多発してるインテリアブロガーが、
    子ども部屋もそうしてるってドヤってるブログのコメントかなにかで、
    「小さいお子さんにはもっと色にあふれる生活したほうが、
     情操教育にはいいかも」
    みたいな事書いた人のブログが荒らされまくったの思い出したw

    +259

    -3

  • 156. 匿名 2020/02/12(水) 02:13:55 

    >>84
    横だけどいるいる!
    mixiで見たことがあるよ。
    その人は男性だった気がする。
    他のサイトでもチラホラ見かける。
    砂利と砂利の間に埃や陰毛が落ちないのか気になる。
    それとも石も毎回外に運んで洗って乾かして清潔にしているのだろうか?

    +151

    -3

  • 157. 匿名 2020/02/12(水) 02:15:33 

    わかるー圧迫感すごい

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2020/02/12(水) 02:15:34 

    私は本の真ん中にをっぱり棒がきてる収納の家を見て、汚いなと思ってしまった。(薄っぺらい冊子がヨレヨレだった)あとはすのこに本も、安定感なさそうで見てて不安になった。

    +4

    -23

  • 159. 匿名 2020/02/12(水) 02:15:50 

    >>144
    笑ったw
    星の王子さまの世界に出てくる変な人たちみたいww

    +92

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/12(水) 02:15:50 

    >>28
    そう!賞味期限が分からなくなるのが一番困る
    あれですかね、マスキングテープに書くのかな

    +130

    -3

  • 161. 匿名 2020/02/12(水) 02:16:16 

    >>116
    家に誰か来る時と撮影以外の日は布被せてそうw

    +98

    -2

  • 162. 匿名 2020/02/12(水) 02:16:38 

    >>1
    タイトル見て真っ先にこれが浮かんで、書きにきたらもう1に書かれてたw

    +132

    -2

  • 163. 匿名 2020/02/12(水) 02:17:06 

    >>102
    調味料も小物インテリアのつもりかな?
    それとも楽しているの?
    私もそうとう怠け者でいい加減だけど調味料はほぼ冷蔵庫にしまっているよ。
    だって不味くなるじゃん。

    +67

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/12(水) 02:17:23 

    >>95
    うわぁ、病気だね、これは。家族も引くよ。

    +39

    -10

  • 165. 匿名 2020/02/12(水) 02:17:35 

    >>19
    吹いたwwwww

    +111

    -2

  • 166. 匿名 2020/02/12(水) 02:18:23 

    >>19
    変な発音で脳内再生されるわ

    +126

    -3

  • 167. 匿名 2020/02/12(水) 02:20:17 

    >>111
    あ〜!それそれ!私も言おうとした〜笑
    シンデレラが怒るわ笑笑

    +24

    -3

  • 168. 匿名 2020/02/12(水) 02:23:14 

    主の言うような、まっ白だったり英語でラベリングを徹底してたりする収納をネットに披露してる人が凄く苦手。ドヤ感がにじみ出てて、何て言うか...いやらしさを感じる(笑)
    私も整理整頓大好きで美しく収納するのは凄く好きだけどね。
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +291

    -7

  • 169. 匿名 2020/02/12(水) 02:24:39 

    サランラップとか洗濯洗剤とか柔軟剤とか、何もかも容器を入れ替えてたりね。
    「モノトーンで統一してみました」って。

    +188

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/12(水) 02:25:12 

    >>122
    ご飯作るたび、洗濯物干すたびに生活感出るよね。
    そういう時はキーー!ってなるのかな?
    わからんでも無いけど。
    私も生活感をなるべく消す為にステンレスの洗濯ピンチ?買ったけど重くて肩が凝った。
    結局プラスチックのどきつい色のに戻したよ。

    +103

    -8

  • 171. 匿名 2020/02/12(水) 02:26:05 

    >>23
    ドレッシングとかはラベルとっちゃうと賞味期限分からなくならない?底とか見えないとこに転記してるのかね。

    +218

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/12(水) 02:27:16 

    >>161
    ほんとそう思う。こんな収納、現実にあり得ない。これを家庭でやってる事が、おしゃれだと思ってるところが痛々しい。

    +82

    -3

  • 173. 匿名 2020/02/12(水) 02:27:32 

    >>1
    わかる
    パッと見オシャレなのかもしれないけど
    無印のカゴやらケースやら質の良くない小物を多用してばかり
    きちんとした家具もなく、インテリアとしてもつまらないし、良いもの知らないんだなって感じ

    +165

    -66

  • 174. 匿名 2020/02/12(水) 02:28:12 

    行き過ぎて、飼ってる犬まで白い犬限定になってるブロガーいるよね。

    +186

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/12(水) 02:28:30 

    >>95
    出し入れ面倒そうだし、どこに何があるか探したり思い出すのにかえって頭を使うことになりそう

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/12(水) 02:29:47 

    >>169
    モノトーンで統一とか白で統一って
    頑張っているようで実は色の組み合わせを全力でサボっているような気がするんだが。

    +173

    -8

  • 177. 匿名 2020/02/12(水) 02:30:51 

    風呂場のグレーチング
    銭湯でもあるまいし普通の賃貸に不要
    誰だよこんな掃除の手間にしかならない設計考えたの

    +12

    -5

  • 178. 匿名 2020/02/12(水) 02:31:40 

    >>1
    こう言うマメなことする人はいつもの100匀インテリアでお馴染みのbrooklyn満載の部屋に住んでるのかな?

    +145

    -4

  • 179. 匿名 2020/02/12(水) 02:32:09 

    >>175
    多分出し入れしやすいとか使いやすいとかが目的じゃ無い。
    そんなところも隙を作らず敵に死角を与えないための何かなんだよ。
    敵ってなんのこっちゃだけど。

    +57

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/12(水) 02:33:44 

    >>177
    え!そんな造りの賃貸の風呂?
    めちゃ広いとか?
    3坪ある風呂とか?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/12(水) 02:35:41 

    >>178
    なぜBrooklynって英単語(笑)
    きっと100kin Brooklynだよー

    +78

    -2

  • 182. 匿名 2020/02/12(水) 02:38:13 

    >>180
    普通の広さだよ
    全然広くもないとこにわざわざグレーチングつける理由がわからない。予算余って無駄につけたオプションなんじゃないかと思ってる

    +8

    -3

  • 183. 匿名 2020/02/12(水) 02:41:11 

    料理もしない夫が収納術だけ仕入れてきて100均でこまごましたもの買ってきて収納だけドや顔するの本当ムカつく
    どこになにがあるかも把握せず、とにかくそれっぽいものだけまとめてあれどこかな?って聞いてもわからない。って言うし自分は片付けてあげたって言う気持ちでいるから悪いとも思っていないのだるいし何一つプラスになっていない
    ありがた迷惑とはこのこと

    +176

    -1

  • 184. 匿名 2020/02/12(水) 02:41:18 

    >>23
    こんな沢山ラベル作る暇あるのにドレッシングは買ってるんだね笑
    マヨネーズやケチャップが見当たらない
    作り置きとか残り物とか出ない家なのかな?

    +177

    -1

  • 185. 匿名 2020/02/12(水) 02:43:06 

    >>182
    ああ、それかなぁ?
    そんなんつけちゃって良いのかな?
    182さんはちゃんと掃除しているけど
    面倒くさがりで掃除嫌いな人がその部屋に住んだら
    ヘドロのカビ作るのにね。

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2020/02/12(水) 02:45:37 

    >>183
    男性でも100均の収納術をやるんですね!
    今は普通なのかな?
    他の事(掃除、洗濯)も積極的にやってくれそうな旦那様じゃないですか?

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/12(水) 02:51:35 

    >>73
    突っ込みどころ満載で絶妙にダサい!
    そして、なにもレンジフードから葉っぱ垂らさなくても...って思っちゃう。

    +340

    -3

  • 188. 匿名 2020/02/12(水) 02:52:37 

    >>186
    ごくたまにしてくれますが、全て自分のタイミングで的外れです。それをしている自分に酔っているような人です

    +48

    -3

  • 189. 匿名 2020/02/12(水) 02:53:38 

    >>108
    ちょっと気になってググったら、いまは「AB」じゃなく「BC」ってなってた
    マジで意味不明すぎたw

    +161

    -1

  • 190. 匿名 2020/02/12(水) 02:53:45 

    >>85
    こんな深夜なのに想像して、大笑いしてしまいました!

    +147

    -2

  • 191. 匿名 2020/02/12(水) 02:55:42 

    逆に幅取るし出し入れ面倒。
    冷蔵庫は空気孔?みたいなのの循環悪くなるから電気代かかる

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/12(水) 02:55:53 

    >>186
    さん188です。安物買いの銭失いと付け加えるのを忘れました!

    +27

    -2

  • 193. 匿名 2020/02/12(水) 02:57:01 

    見せない収納は、どこに何置いたか把握しないといけなくて、もうボケ始めかってくらい、記憶力低下してるから、見える方が断然便利。
    ひとり暮らし人呼ばないから、生活感ありありよ。

    +81

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/12(水) 02:57:59 

    きっちり分類じゃなくて、グルーピング?が使いやすいよね。
    ストッキング、香典袋、葬儀用バッグってバラバラの引き出しに収納するんじゃなくて、ひとつの箱に「葬儀」としてまとめとくやつ。

    +241

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/12(水) 03:01:02 

    >>73
    皆どこで画像探してくるの?笑
    調味料も置く場所おかしいけど、何故かカフェのメニューみたいなの貼ってあるよ笑

    +161

    -2

  • 196. 匿名 2020/02/12(水) 03:04:18 

    >>98
    黒い英語が書いてあるボードを無くして、天井の黒い何かを無くせばマシになるかな?

    +103

    -2

  • 197. 匿名 2020/02/12(水) 03:04:26 

    >>195
    インテリア ブログ

    とか

    収納 ブログ

    とか

    収納 インスタ

    ってやったら山程出てくるよw

    +58

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/12(水) 03:07:40 

    正直言ってしまうと、100均収納グッズは所詮100均で、
    テプラはテプラのダサさが際立つだけ。
    いくら色を統一させようと、穴あきBOX使ってる時点でダサいし、
    もう数百円上乗せしたところで、テプラでラベリングしてたら、
    一気に超絶ダサい状態になる。

    +50

    -23

  • 199. 匿名 2020/02/12(水) 03:20:20 

    >>26
    私も発達障害だけど(ASD)、隠してしまうと場所が分からなくなるの、よく分かります!
    はがきケースがおすすめですよ。はがきだけじゃなく、ピアスやネックレスを小袋に入れて収納したり、ヘアアクセ、ペンや付箋など文房具をひとまとめにしたり、細かい物を収納するのに重宝してます。蓋か、背表紙(?)のどちらか見える所に中に入っているものの名前を書いてます。
    立てて並べたりもできるので、スペースも取らないし。

    +90

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/12(水) 03:23:14 

    >>50
    ビールをこんなにいっぱい冷蔵庫に入れる必要あるかな?
    今夜飲む分が入ってれば良くない?

    +49

    -80

  • 201. 匿名 2020/02/12(水) 03:25:45 

    >>73
    葉っぱが上にも下にもあってペーパーも何でその位置にってゾッとした…危ないよね
    かくいう自分も若気のいたりでS字フックにコップかけるのやってみたことあるんだけど、いざ使おうって時に虫が入ってたから即やめたw

    +174

    -2

  • 202. 匿名 2020/02/12(水) 03:27:04 

    >>200
    玉子も大量にあるし、生クリームも2パックもあるよ‪w
    牛乳もストックで2パック
    きっと大家族なのでしょう…

    +120

    -4

  • 203. 匿名 2020/02/12(水) 03:30:24 

    >>85
    ワラタ

    +82

    -1

  • 204. 匿名 2020/02/12(水) 03:35:53 

    >>200
    家が狭いから置き場が冷蔵庫しかないんだよね、うちの場合は
    1日1本しか飲まないのに20本くらい入ってるから電気代の無駄だよね笑

    +79

    -1

  • 205. 匿名 2020/02/12(水) 03:36:10 

    >>98
    マジで第一声が『ウッワァ~⁉️』だったわ(笑)

    +80

    -3

  • 206. 匿名 2020/02/12(水) 03:48:17 

    まめだよね一々退かして~掃除して~戻してってやらなきゃいけないなんてめんどくさすぎ
    一時期リメイク♡とか流行ってたけど今は聞かないよね、昭和の電話カバーやジャラジャラとかと同じ扱いになってくのかな

    +98

    -1

  • 207. 匿名 2020/02/12(水) 03:53:06 

    >>204
    逆に保冷効果あると思うよ

    +8

    -15

  • 208. 匿名 2020/02/12(水) 04:04:13 

    >>23
    冷蔵庫内で葬式してるみたい笑

    +307

    -1

  • 209. 匿名 2020/02/12(水) 04:06:59 

    >>176
    センス無いからこういう分かりやすく同じもので揃える所に行き着くんだと思う。

    +45

    -4

  • 210. 匿名 2020/02/12(水) 04:09:55 

    >>207
    冷凍庫なら保冷効果あっていいんだけど、冷蔵庫だと隙間なくパンパンに詰めるのは冷気が行き届かないから良くないんだって。
    四角いケースでキッチリ整理してピッタリ収まるようにするのも同様の理由で良くないんだそう。

    +94

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/12(水) 04:15:02 

    >>26
    私も軽度のADHDなんだけど、プチミニマリストになるのオススメだよー!
    〝物を持たない!〟が一番最強。

    +198

    -3

  • 212. 匿名 2020/02/12(水) 04:20:55 

    >>29
    そういえばEテレでお洒落な家を紹介する番組で、その日使い終わったバスタオルでお風呂の床や壁の水分を拭き取るってやってたの見て、無理っ!て思ったんだけど似てるね

    +371

    -31

  • 213. 匿名 2020/02/12(水) 04:28:06 

    汚れたらすぐに剥がして綺麗に保てるって、マスキングテープを色んな角やサッシや貼るってのが、苦手!! ちゃんと貼れなくてイライラして、うわーーー!!もういいわっ!!ってなる。新居に引っ越した時、色んなところにやりたかったけど結局貼れたのは脱衣所とお風呂の間の1ヶ所だけ。丸々一個マスキングテープダメにしたわ

    +6

    -6

  • 214. 匿名 2020/02/12(水) 04:29:56 

    >>200
    必要かどうかはその家次第じゃない?
    このコメントがいいたいのは、
    ちゃんとグルーピングされてたらそれで良くない?って話だと思ったけど。

    +78

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/12(水) 04:46:03 

    >>10
    色んな価値観の人がいていいと思うんだけど自分は気にせす普通に吊るしてるよ〜
    基本的に食器棚にしまってる食器やガス台の下にしまってる鍋とか、吊るしてるフライ返しとかも、使う前に1回洗剤で洗う様にしてるからホコリとか気にならない
    几帳面と面倒くさいって思われるかもだけど、こうなった理由に昔寮に住んでた時にGでは無いんだけどお皿を収納してた場所に小さな虫の死骸があった時があって、これしまってても小さい虫とかが皿やフライパンの上を歩いてるかもしてないって思って、その時から使う前に洗う様になった

    +103

    -38

  • 216. 匿名 2020/02/12(水) 04:49:44 

    >>1
    そもそも100円だろうが安かろうがこの箱とかラベルとか買うのに大量にお金かかってるのが無理

    +244

    -6

  • 217. 匿名 2020/02/12(水) 04:55:17 

    >>144
    その人超マメだね笑
    私は爪切り、カミソリ、毛抜き、体温計、爪ヤスリ、リップ、ハンドクリームとかを立てるペンケースにつっこんで使ってるよ笑
    使いたい時にどこにあるか一目で分かるし楽

    +125

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/12(水) 05:03:28 

    >>15
    英語だと思って、何のこと?何て読むんだ?と、一瞬考えてしまったよ。
    私はタッパーに『味噌』『パン粉』と力強くマッキーで書いてるよ。おかん感満載だわ

    +300

    -7

  • 219. 匿名 2020/02/12(水) 05:11:32 

    インスタ見てて面白そうな画像が見付けられなかったんだけど、コメント欄に
    100均の入れ物から無印に変えましたー
    って真っ白な棚があった‪w
    テプラも貼ってないし家族が大変そうだった
    私もセンス良くは無いし、収納もキレイにしたいけど、そういう事じゃないんだよなぁ
    そこまでキツキツにしてなくて、整理整頓出来るようになりたいなぁ

    +17

    -3

  • 220. 匿名 2020/02/12(水) 05:26:52 

    >>174
    それはヤバイw
    ユーチューバーでもモノトーンまみれの人いるけど、不思議と身につける物だけはモノトーンじゃないんだよねww
    服とかバッグとかアクセとか。

    その他の家具、インテリア、カラフルな食品なんかはモノトーンのボックスにいれて一切見えないようにまでしてるのにw

    +60

    -1

  • 221. 匿名 2020/02/12(水) 05:45:02 

    >>212
    私スクイージーでそれやってる
    バスタオルでやる必要ある??
    意味不明

    +16

    -36

  • 222. 匿名 2020/02/12(水) 05:47:08 

    >>213
    最近は品質の良くないマステも多くて、数日でノリが残ってマステなのにはがれなかったりたりするから気を付けてね

    +26

    -3

  • 223. 匿名 2020/02/12(水) 06:00:27 

    チューブの調味料にかぶせるカバーとかあったような。しょうがとかにんにくとかのあれ。そんなとこまで?!っておもった。

    +79

    -1

  • 224. 匿名 2020/02/12(水) 06:08:19 

    >>23
    こういうゴッコ遊びに付き合わされる家族がかわいそう

    +207

    -1

  • 225. 匿名 2020/02/12(水) 06:19:58 

    断捨離の考案者のおばさんが他所の実家を片付ける番組でていたんだけどその家のお婆ちゃんが料理が好きで長年生き甲斐で集めていた食器を捨てさせられて悲しそうだった。たしかに物が多すぎだったけど。断捨離も捨てすぎて後悔する人がいないんだろうか。

    +155

    -16

  • 226. 匿名 2020/02/12(水) 06:20:04 

    >>23
    セリアとかで、このラベルシールを見て可愛いー。って思うんだけど無縁すぎて毎回見るだけで終わるw
    使いにくそう

    +137

    -2

  • 227. 匿名 2020/02/12(水) 06:27:50 

    >>27
    1つ1つに取っ手ついてないし、高いとこにあるね。いちいち台に乗って取るのかな?

    +29

    -3

  • 228. 匿名 2020/02/12(水) 06:29:51 

    >>103
    案外逆かもよw
    「セリアの白いプラスチックの何か」が好きな人種が、「白いカバーだから」という理由だけで買ってるのかも

    +31

    -3

  • 229. 匿名 2020/02/12(水) 06:35:19 

    >>19
    押忍!!!!!!!!!!

    +196

    -3

  • 230. 匿名 2020/02/12(水) 06:39:43 

    >>90
    他にも%使ってる人いるみたいだけど、中身は一体何なんだろうか…
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +177

    -2

  • 231. 匿名 2020/02/12(水) 06:46:21 

    >>98
    全部ニトリと百均で買えそう。

    +105

    -2

  • 232. 匿名 2020/02/12(水) 06:48:00 

    >>222
    カモヰのmtが一番だよね。

    +30

    -2

  • 233. 匿名 2020/02/12(水) 06:48:36 

    わざわざ詰め替えてテプラでラベル出して、その為に同じ容器買い揃えて…
    じゃあその容器に詰め替えきれなかった砂糖とかはどこ置くの?
    って手間や新たにできる問題を考えると私には真似出来ないなと思う。
    第一そこまで見た目にこだわったところで、うちには誰も来ない。

    +113

    -1

  • 234. 匿名 2020/02/12(水) 06:50:34 

    >>126
    軽井沢にもあるよね
    色が消えた町って感じ

    +9

    -18

  • 235. 匿名 2020/02/12(水) 06:51:25 

    >>15
    ローマ字だってパッと見読みづらいんだから、どうせなら英語で書けよと思う

    +83

    -2

  • 236. 匿名 2020/02/12(水) 06:52:30 

    詰め替えた時点で酸化しそうで苦手。まあ見た目は綺麗だし見習いたいけど

    +11

    -4

  • 237. 匿名 2020/02/12(水) 06:54:58 

    >>23
    探しづらいから冷蔵庫開けてる時間長そう。
    ていうか牛乳の数多いな。

    +136

    -3

  • 238. 匿名 2020/02/12(水) 06:55:59 

    >>116
    地震大国なのにね

    +81

    -1

  • 239. 匿名 2020/02/12(水) 06:58:56 

    >>41
    NYって…どうせ埼玉とかなんだろ

    +292

    -3

  • 240. 匿名 2020/02/12(水) 07:01:49 

    >>64
    猫なの?

    +142

    -3

  • 241. 匿名 2020/02/12(水) 07:02:23 

    >>66
    洗面台そんなに汚い?

    +88

    -2

  • 242. 匿名 2020/02/12(水) 07:03:37 

    >>47
    しかもこのカバー、上部をわざわざクリップで留めないと開いちゃう作りになってるし。牛乳飲むのにクリップ取って牛乳開けてとか面倒すぎる

    +301

    -2

  • 243. 匿名 2020/02/12(水) 07:05:14 

    >>95
    全部の引き出し何度も開けそう
    急いでる時なんかは、ラベルなんてあってないようなもん。

    +18

    -2

  • 244. 匿名 2020/02/12(水) 07:06:10 

    >>64
    旦那が新築建てる時にそうしたいって言ってた‼︎
    何でも友達の家のトイレがそうらしくて居酒屋みたいでオシャレだからだそう。
    黒い壁に黒い玉砂利に薄暗い照明なんだと。
    トイレ掃除の時、玉砂利一つ一つトイレクイックルで拭く係になるの?って言ったら目が覚めたみたい。

    +321

    -3

  • 245. 匿名 2020/02/12(水) 07:08:04 

    >>96
    背の低い食器棚のくすみが、拭いてもとれなくて気になるからカッティングシート貼ったんだけど、満足したのはその日だけ。
    なんかますます安っぽく感じて、年末の掃除の時に気でも触れたかのように引き裂いて剥がしまくった。

    +105

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/12(水) 07:09:17 

    >>98
    はーい、よくがんばりました(東出)あ、違う(棒)

    +20

    -5

  • 247. 匿名 2020/02/12(水) 07:09:54 

    ちょっとこんな奥さんとは結婚したくないな

    +57

    -1

  • 248. 匿名 2020/02/12(水) 07:11:13 

    >>16
    あーわかるーw
    #丁寧な暮らし系の、私って美しい暮らししてるじゃないですかぁ、真似していいのよ〜、もっと褒めて〜!って感じが苦手。

    +157

    -7

  • 249. 匿名 2020/02/12(水) 07:11:33 

    >>100
    狭い家がますます狭く感じる

    +149

    -1

  • 250. 匿名 2020/02/12(水) 07:15:00 

    >>37
    私は最初から気付いてたよ。


    (めんどくさくてやってなかっただけ)

    +215

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/12(水) 07:17:02 

    >>62
    洗面台で使うタオルはハンドタオルで
    1人2、3枚使います。
    小さいからすぐ乾きますよ。

    +13

    -15

  • 252. 匿名 2020/02/12(水) 07:18:10 

    術とうほどではないけど、保育園のスリッパがこう重ねてスリッパラックに置いてある。
    絶対履きたくない。
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +205

    -10

  • 253. 匿名 2020/02/12(水) 07:18:22 

    >>189
    この前はエビだけど、今回はベーコンなんじゃない?w

    +154

    -1

  • 254. 匿名 2020/02/12(水) 07:20:41 

    >>26
    ストック分の洗剤とかシャンプー置場は、ニトリとかホムセンでよく売ってる幅10センチくらいの隙間ラック的なやつを隙間じゃなくて普通に棚として使ってる。
    めっちゃ一目瞭然。

    +18

    -5

  • 255. 匿名 2020/02/12(水) 07:23:08 

    コンロ回りにお玉や菜箸やらを見せる収納してるのって油がはねて汚れると思うんだけど、実際どうなのかな。
    何も置かずに汚れる度にサーッと拭くのが楽なので私にはできない。

    +56

    -3

  • 256. 匿名 2020/02/12(水) 07:27:43 

    >>16
    わかる。白い容器に詰め替えて
    ラベリングして、ってやってる自分に
    酔ってるだけ

    +92

    -12

  • 257. 匿名 2020/02/12(水) 07:29:14 

    >>68
    うちは紙ペーパーやティッシュ使ってて、洗面台と床を拭いてその都度捨ててる。

    +92

    -2

  • 258. 匿名 2020/02/12(水) 07:29:34 

    洗剤を容器に詰め替えたりラベリングしたりしてたけど
    ラベリングしても旦那が
    洗剤どれー
    柔軟剤どれー
    だからやめた
    派手な洗剤の市販ボトルで
    判断してるみたい

    +9

    -11

  • 259. 匿名 2020/02/12(水) 07:30:59 

    >>98
    整理されてるんだろうけど
    そうは見えないね
    ごっちゃごちゃに見える
    こういうの嫌いだわ

    +106

    -3

  • 260. 匿名 2020/02/12(水) 07:32:07 

    >>23
    ださ

    +51

    -7

  • 261. 匿名 2020/02/12(水) 07:32:08 

    >>98
    元は昔の感じのキッチンだけど
    それがいやで精一杯がんばったって
    必死感が伝わってくるw

    +152

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/12(水) 07:33:29 

    >>221
    ホテルの清掃は客が使ったバスタオルで拭くらしいから、そういうことじゃない?
    どうせ洗濯するからってことでしょ。

    +139

    -0

  • 263. 匿名 2020/02/12(水) 07:35:07 

    >>241
    洗面台ってどこの部分?
    我が家は、鏡と蛇口や洗面ボウル?の縁を拭いてる。
    洗面ボウルの中は拭かない…

    +45

    -3

  • 264. 匿名 2020/02/12(水) 07:35:56 

    >>1
    私も!
    容器まで揃えて買うお金がもったいない
    100円でも買いたくない

    +174

    -4

  • 265. 匿名 2020/02/12(水) 07:39:57 

    >>230
    なんでもボックスに余ったシール貼ってんじゃない?
    焼きそばの粉末ソースとか醤油やワサビの使い切りの小袋を入れてるんだよ、きっと。

    +93

    -0

  • 266. 匿名 2020/02/12(水) 07:40:21 

    将来、後期高齢者になったら
    シャンプーの容器に
    黒マッキーで『しゃんぷー』と
    私書くかも。

    +106

    -5

  • 267. 匿名 2020/02/12(水) 07:42:47 

    >>87
    クリスマスとか誕生日とかケーキ買ってきた時とかイレギュラーな大きいもの入れる時不便そうだよね

    +78

    -2

  • 268. 匿名 2020/02/12(水) 07:43:59 

    >>244
    床に排水口がついてて洗い流せるならいいんだけどね笑

    +104

    -2

  • 269. 匿名 2020/02/12(水) 07:46:53 

    >>126
    景観保護の為の条例があるんじゃなかった?
    色を氾濫させない配慮だと思います。

    +181

    -1

  • 270. 匿名 2020/02/12(水) 07:47:09 

    私は49歳のババ民。
    PANKO『パン粉』を『ピン子』と
    読んでしまったよ。
    横文字のラベリングは
    見た目カッコいいけど
    年をとったらキツいと思う。
    ラベリングは
    漢字やひらがなの方が無難だよね。

    +76

    -2

  • 271. 匿名 2020/02/12(水) 07:52:29 

    >>116
    わかる。昔挑戦したけど、埃は溜まりやすいし、掃除もいちいちどけて拭いたり大変だし見た目にごちゃごちゃしてていやになって、今は全て隠すようにシフトしたわ。

    +62

    -1

  • 272. 匿名 2020/02/12(水) 07:53:39 

    >>41
    ちょっと物多すぎだけど色合いはモノトーンより私は好き

    +36

    -11

  • 273. 匿名 2020/02/12(水) 07:54:46 

    白すぎる部屋は、自殺者が多いというよ。

    +83

    -2

  • 274. 匿名 2020/02/12(水) 07:58:09 

    >>51
    お昼の奥様番組に良くあるよね。
    大抵ワケわかんないどうでもいい英単語が書いてある(笑)。そして、ホコリがたまりそうな造花の草をからませてる。
    家族の伝言板にしても、私はチョークの質感嫌いだし、子供がめちゃくちゃ触るし、その手で色々触られるのゾッとする。

    +156

    -2

  • 275. 匿名 2020/02/12(水) 07:58:30 

    >>23
    出た!MISO!

    +121

    -0

  • 276. 匿名 2020/02/12(水) 08:04:16 

    >>47
    常にNHKの取材が入る家なのかもしれない

    +201

    -1

  • 277. 匿名 2020/02/12(水) 08:04:27 

    容器入れ替えてラベル表記をローマ字や英字にするのなんで?
    漢字は表意文字だから一瞬でわかるのに
    よく使うものは位置で覚えられるけど物探すのにいちいち読まなきゃいけないの時間の無駄

    +34

    -2

  • 278. 匿名 2020/02/12(水) 08:04:59 

    コストコのペーパータオルが最強

    +28

    -3

  • 279. 匿名 2020/02/12(水) 08:05:32 

    >>95
    縦横両方ゆとりがなくて、何かの集合体に見えて苦手

    +24

    -2

  • 280. 匿名 2020/02/12(水) 08:05:38 

    じゃがいもとか、常温で保存した方がいい野菜をダサくなく台所に置きたいが、麻袋とか見せない袋に入れると一つ二つは使い損ねてうっかり芽を生やしてしまう。マンションだから台所の通路狭くて、アレコレ置くのも本当は嫌なんだよね。

    +66

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/12(水) 08:06:03 

    >>70
    Wi-Fiはルーター隠したくらいで遮られない笑
    逆に普通は目につくところに置かないでしょ

    +95

    -5

  • 282. 匿名 2020/02/12(水) 08:11:50 

    >>230
    上の、骨壷っぽい

    +135

    -2

  • 283. 匿名 2020/02/12(水) 08:12:01 

    >>23
    これさ、子供が小さいときからこれだと、色彩感覚まるで無い子にならないかなあ。
    しかもマヨネーズやわさびがどんなパッケージなのかも知らずに育たない?

    +241

    -2

  • 284. 匿名 2020/02/12(水) 08:12:06 

    >>277
    時間に余裕がある人の唯一の趣味なんだよ。
    美しく並べることで自己満足を満たして、インスタなどで公表して褒められることである種のオーガズムに達してるんだよ。
    その努力を細い目で見守ろうよ。

    +61

    -5

  • 285. 匿名 2020/02/12(水) 08:14:47 

    「わたしのうちではチョークも小麦粉など食べられるものばかりで出来ていて、万が一こどもたちが口にしても大丈夫なように、安全なものを使ってます」

    とか言いそう。そんなのあるかどうか知らんけど。

    +127

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/12(水) 08:14:54 

    >>39
    なるよ。蓋が油でベタベタになる。
    手間が増えたのでやめました。
    でも塩コショウだけは出しっぱなしにしがちでたまにベタついてる。

    +75

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/12(水) 08:16:30 

    >>261
    必死感!

    これだ〜。私がこういうインテリアや収納を毛嫌いする理由。

    +70

    -0

  • 288. 匿名 2020/02/12(水) 08:21:53 

    本や食器を高いところの見せ棚もしくは戸のない棚に置くやつ
    嫌いなわけじゃなくて本とかはやってみたかったけど日本に住んでる限りは無理
    地震きたら危ない

    +63

    -2

  • 289. 匿名 2020/02/12(水) 08:22:15 

    統一したボトルに詰め替えるの不衛生だし不合理的で笑っちゃう

    +49

    -3

  • 290. 匿名 2020/02/12(水) 08:25:38 

    >>29
    フェイスタオルは顔だけに使いたいな
    洗面台の水滴を拭く=自分の中では区分が「掃除」になってしまっている

    掃除は掃除用で綺麗にした方が気持ちよく掃除ができるし
    顔を拭く時には肌触りのいいフェイスタオルですっきりさせたい
    なんかそうしないと落ち着かないこだわりで
    用途によって区分したいタイプです

    +296

    -8

  • 291. 匿名 2020/02/12(水) 08:27:21 

    >>100
    え、これおしゃれなの?
    友達の家がこんなだったら「片付け苦手なのかな?」って思っちゃうわ。

    +138

    -8

  • 292. 匿名 2020/02/12(水) 08:32:01 

    収納が素敵すぎてショールームみたいな家はなんだか居心地が悪くてそわそわしちゃう。

    神経質なんだなーって思うと、私が動くと部屋を汚しそうで…

    あるていど生活感がある方が落ち着くな。

    +75

    -1

  • 293. 匿名 2020/02/12(水) 08:33:21 

    >>230
    オシャレに見えない私はセンスが無いんだなぁ

    +70

    -1

  • 294. 匿名 2020/02/12(水) 08:33:39 

    >>9
    DASHI
    GOMA
    MENTSUYU

    +92

    -1

  • 295. 匿名 2020/02/12(水) 08:33:46 

    やたらと結束バンドでネットカゴとか棚を繋げたり、100均の木製ケース(英文字のスタンプ押してあったり)を使ったり、手作り感やチープなイメージの収納。見えないところならいいけど、見えるものはある程度の値段でいいから専用の物を買おうよって思っちゃう。

    +83

    -0

  • 296. 匿名 2020/02/12(水) 08:34:49 

    >>291
    掃除大変そう…だよね。ホコリめっちゃ溜まってそう。

    +30

    -1

  • 297. 匿名 2020/02/12(水) 08:35:21 

    >>1
    嫌いなことより好きなことを語ったら?

    +22

    -32

  • 298. 匿名 2020/02/12(水) 08:35:55 

    >>19

    +42

    -2

  • 299. 匿名 2020/02/12(水) 08:37:01 

    >>59
    そもそもオープン棚が無理だわ。

    +112

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/12(水) 08:37:27 

    >>37
    犬を2匹飼ってる主婦ブロガーさんも。
    夫に不評だし自分も使い勝手が悪いとかで、調味料などは結局買ってきたままの容器で使うようにしたと。

    やり過ぎてた頃より今の方が好き。
    何事もほどほどが良い。


    +142

    -1

  • 301. 匿名 2020/02/12(水) 08:38:42 

    嫌いならやらなきゃいいのに
    いちいち他人の生活に悪口言うトピ立てなくても

    +29

    -27

  • 302. 匿名 2020/02/12(水) 08:39:28 

    >>266
    シャンプーじゃないけど実家がそうだよ!
    90代の祖母の為に、ハンドソープのボトルに【手】ってでっかく書いてある‪w‪w‪w

    +127

    -2

  • 303. 匿名 2020/02/12(水) 08:40:13 

    >>268
    それでも、毛が残ってそうで嫌だなー

    +80

    -0

  • 304. 匿名 2020/02/12(水) 08:42:39 

    >>116
    一番上の棚にあんなステンレスの重いカゴ置いて、地震がきたらとか子供が近付いたらとかそういうのは一切無視できる潔さが自分にはないから羨ましくもある。

    +6

    -11

  • 305. 匿名 2020/02/12(水) 08:43:26 

    食器棚じゃなくてスチールラックに食器しまうのも、地震のとき怖いし見た目も今いちだよね💧
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +175

    -0

  • 306. 匿名 2020/02/12(水) 08:47:28 

    ごめんなさい! 皆の嫌いな白いかご冷蔵庫に使ってるわ!
    整頓が苦手すぎて。乳製品とか納豆と豆腐って漢字ででかでかと書いてる。乳製品にはさけるチーズとキャンディーチーズとバターが入ってる。冷蔵庫での迷子が減ったから私には合ってるの(;_;)

    +106

    -6

  • 307. 匿名 2020/02/12(水) 08:47:31 

    >>156
    トイレって1日拭き掃除しないと床にホコリたまるからね。自分ちのトイレはホコリがわかりやすい床だから目立つから毎日拭いてる。トイレに砂利なんて狂気の沙汰だよ。

    +183

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/12(水) 08:47:40 

    100均のグッズ使った収納は好きじゃない
    突っ張り棒とかプラスチックの太チェーンにいろいろぶら下げてるのとか
    どう見ても貧乏神にとりつかれているようにしか見えない

    +67

    -3

  • 309. 匿名 2020/02/12(水) 08:48:26 

    >>19
    [お酢]テプラを貼りたい

    +72

    -1

  • 310. 匿名 2020/02/12(水) 08:48:51 

    >>305
    これはおしゃれを意識してないからw

    +82

    -2

  • 311. 匿名 2020/02/12(水) 08:52:54 

    >>306
    やり過ぎなければ便利でいいと思う
    私も塩や砂糖などの調味料は大容量で買って使いやすいように詰め替えて使ってるし、ラベルも手書きだけどつけてるのもあるよ
    本人がそれが使いやすいならいいんじゃない?

    +100

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/12(水) 08:54:20 

    >>23
    友達がこれやってるけど、
    「詰め替えて入りきらなかった分(醤油とか酢とか)はここに全部保管して、容器も洗って乾かすから予備もここに一緒に全部保管してるの。」って見せてくれたけど、はっきり言って無駄って思った。

    +194

    -2

  • 313. 匿名 2020/02/12(水) 08:56:28 

    >>138
    これゴミ捨てる度にちょっと手前に出さないと開かないよね。

    +63

    -1

  • 314. 匿名 2020/02/12(水) 09:00:47 

    >>302
    手W

    +71

    -2

  • 315. 匿名 2020/02/12(水) 09:00:55 

    平日の昼間セリア行くとこういうインテリア好きそうな若いママが子連れでいっぱいいるよ。
    せんべいとクッキー、布団干すデカい洗濯ばさみでカゴいっぱいにしてる自分が恥ずかしい。

    +75

    -2

  • 316. 匿名 2020/02/12(水) 09:00:55 

    ゆかりとかふりかけ詰め替えてる。
    使う時にジッパー袋開けるのが面倒だから。
    使う時にスプーンも面倒だし手を突っ込んで摘まみ取るのも嫌だから。

    +29

    -4

  • 317. 匿名 2020/02/12(水) 09:02:22 

    >>41
    わかるー!
    物が多すぎて使い辛いよね。
    何より汚い!

    +120

    -3

  • 318. 匿名 2020/02/12(水) 09:04:55 

    >>98
    昔感のあるキッチンが嫌だけど高いマンションに引っ越す余裕が無いから100均で揃えた物でなんとかした感がダサい
    そんなに嫌なら今風のキッチンの所に引っ越せば良いのに

    +51

    -23

  • 319. 匿名 2020/02/12(水) 09:08:03 

    >>27
    無理だよね。
    うちの夫なんて目が節穴だから、目の前にあるのに「○○どこにあるの?」なんて聞いてるんだからこんなんやったら探すのなんて不可能だわww

    +97

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/12(水) 09:09:48 

    片付けられない私はみんなの写真みて、すごく感心してます。なんでもすぐ疲れて寝ていたくなってしまう。みなさん寝る時間割いてもいろいろやってえらい

    +74

    -1

  • 321. 匿名 2020/02/12(水) 09:10:27 

    >>100
    汚い…!
    これ掃除するのも大変だね。

    +90

    -2

  • 322. 匿名 2020/02/12(水) 09:11:20 

    >>184
    牛乳カバーの一番左は「マヨ&ケチャ」にみえる

    +36

    -0

  • 323. 匿名 2020/02/12(水) 09:12:55 

    >>269
    京都も一部ではその条例があるので、スーパーのマークが青と白と思っていたのが実はとてもカラフルなマークだったのには子供心に衝撃的だった。

    +49

    -0

  • 324. 匿名 2020/02/12(水) 09:14:00 

    食器が見える収納
    ホコリ被りそう

    +28

    -0

  • 325. 匿名 2020/02/12(水) 09:14:39 

    >>1
    生活感を絶対出したくないけどセンスはない人達がたどり着いた収納術。こういうところでしかぼろっかすに言えないからいいと思うよ。リアルでは批判なんてしないし。

    +109

    -7

  • 326. 匿名 2020/02/12(水) 09:15:49 

    突っ張り棒、好きじゃないな!
    心もとないし、貧乏くさい!

    +32

    -3

  • 327. 匿名 2020/02/12(水) 09:15:49 

    柔軟剤の本体最近あまり売ってないから詰め替えと100均でボトル買って揃えてみたけど
    ラベルつけるとダサいし取ると何入ってるかわからんし結局本体買って使うのが一番わかりやすくてすぐ取れた

    +32

    -2

  • 328. 匿名 2020/02/12(水) 09:17:56 

    >>305
    これはマジで危険。ガラガラガッチャーン!

    家具は持たない転勤族かも。

    +98

    -1

  • 329. 匿名 2020/02/12(水) 09:18:01 

    きれいな収納に憧れてるし、自分もいろいろ工夫してるけど、収納するために暮らしてるような本末転倒なの見るとモヤモヤする

    +42

    -0

  • 330. 匿名 2020/02/12(水) 09:19:32 

    ドレッシングとかマヨネーズはやってないけど
    白出汁とかめんつゆとかポン酢冷蔵庫に入れたいんだけど、ボトルの形状が違って収まりが悪いから詰め替えてテプラ貼ってる…
    こんな風に思われるのか…

    +43

    -3

  • 331. 匿名 2020/02/12(水) 09:21:45 

    >>305
    貧乏くさく見えるね。一人暮らしで食器大して持ってないっていうならわからなくはないけど。
    食器棚買えないの?って思っちゃう。

    +62

    -2

  • 332. 匿名 2020/02/12(水) 09:21:48 

    >>126
    京都市も景観上のなんかで看板茶色ばっかだ

    +59

    -0

  • 333. 匿名 2020/02/12(水) 09:22:51 

    >>306
    自分が使いやすければそれでいいんだよ
    他人の収納にまでケチつける方が頭おかしいから

    +115

    -1

  • 334. 匿名 2020/02/12(水) 09:24:13 

    >>41
    好みだけど、こんなガチャガチャインテリアならまだ白で統一のが好きだな

    +168

    -4

  • 335. 匿名 2020/02/12(水) 09:24:32 

    やり込み過ぎな収納。見せたがり、嬉しがりなイメージ。ドヤ感溢れる便利さを追求したものより、さりげなく自然で、程よい生活感がある方が粋な気がする。海外の人のセンスとかいいよね。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2020/02/12(水) 09:25:59 

    はーい!!まさに私!!
    センス無いのを自分でわかってるから無難な白、黒、グレーを選んでしまいがち。家具も服も家電も。

    +64

    -0

  • 337. 匿名 2020/02/12(水) 09:26:58 

    自分好みの家を建てたら、こんな収納や100均だらけのインテリアなんて一切興味無くなるよ。

    +84

    -4

  • 338. 匿名 2020/02/12(水) 09:27:04 

    >>269
    長野は観光地が多いので各所で見られる。白いガードレールさえ茶色の所も。

    善光寺付近は和を意識した景観で、標識や街灯・自動販売機までも統一されてる。

    +23

    -0

  • 339. 匿名 2020/02/12(水) 09:28:11 

    >>330
    いいと思うよ

    +15

    -1

  • 340. 匿名 2020/02/12(水) 09:28:44  ID:i3h6WbiI5R 

    物を減らしたら、100均で買ったプラの収納
    ボックスなんかがいらなくなって反省した。 
    収納棚も空にしちゃって、リビングからどけたら
    すっきり。
    収納グッズもお金かかるしね。

    +53

    -1

  • 341. 匿名 2020/02/12(水) 09:29:47 

    >>100
    足し算しすぎ!天井の飾り毎日お誕生日か?

    +152

    -0

  • 342. 匿名 2020/02/12(水) 09:29:49 

    >>126
    理由は分かるんだけど色で認識してるから探しても目に入って来なくてお店見過ごすわ

    +25

    -3

  • 343. 匿名 2020/02/12(水) 09:29:54 

    キッチン周りの見せる収納が苦手。
    砂糖とか塩のケース、おたま、フライパン…
    そういった物は全部隠したい。
    見た目もそうだけど、ベタつかないの?と気になる。

    +27

    -1

  • 344. 匿名 2020/02/12(水) 09:31:35 

    >>29
    ホテル清掃もそんな感じですよ。使用済みのタオルで水滴取ったりしてる。

    +188

    -3

  • 345. 匿名 2020/02/12(水) 09:34:23 

    >>314
    ちなみに、洗顔フォームの泡ボトルには
    【顔】
    って書いてある‪w
    あんなの撮るものじゃないから、画像なくてごめんねぇ

    +78

    -2

  • 346. 匿名 2020/02/12(水) 09:34:47 

    キッキンの背面がスライドになってるの。閉じればスッキリとするけど、開閉が大変そうだと感じる。
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +37

    -60

  • 347. 匿名 2020/02/12(水) 09:35:24 

    >>331
    自分は収納苦手なので、あえて全部隠せる写真のような食器棚にしてる。

    >>305 みたいに変に継ぎ足しで収納増やしてくなら、ドーンと大きいの買った方が手っ取り早いし見た目も良くなる。
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +133

    -0

  • 348. 匿名 2020/02/12(水) 09:36:25 

    セレブっぽくオシャレにって真似したつもりでも、本当に上品な人達はそんなことしてないだろうなって思える例が多い。無理しすぎないのが一番。見栄を張るのは最悪。

    +47

    -0

  • 349. 匿名 2020/02/12(水) 09:38:42 

    >>100
    こーいうごちゃごちゃの家って地震で万が一、子供になにかあったらなんて考えたこと無いんだろうなって思ってる

    +104

    -1

  • 350. 匿名 2020/02/12(水) 09:38:57 

    >>100
    椅子挟まれてるけど笑

    +126

    -1

  • 351. 匿名 2020/02/12(水) 09:38:59 

    >>346
    行きすぎて冷蔵庫まで隠してる人もいるよね

    +71

    -1

  • 352. 匿名 2020/02/12(水) 09:40:20 

    >>23
    パケのままきれいに収納する方が見た目良いんだなと勉強になったわ

    +109

    -0

  • 353. 匿名 2020/02/12(水) 09:40:40 

    >>41

    でた!ブルックリン!
    木の板貼りつけ風の壁紙とかローマ字の嵐のキッチン回りが「ブルックリン風」と言われてるけど
    本家ブルックリンの住人はどう思ってるのか聞きたい

    +228

    -1

  • 354. 匿名 2020/02/12(水) 09:40:59 

    >>330
    それは分かるよ
    何個か画像あった、牛乳とか味噌まで全て入れ替えたりカバー付けたりしてる事を言ってるんだと思うよ

    +52

    -1

  • 355. 匿名 2020/02/12(水) 09:41:41 

    >>348
    わかるー!変に無理しすぎるとヤンキー部屋かドンキホーテ感しか無い。

    +41

    -0

  • 356. 匿名 2020/02/12(水) 09:41:45 

    >>194
    ストッキングって葬儀用のか!なるほどー!

    +23

    -0

  • 357. 匿名 2020/02/12(水) 09:46:35 

    >>297
    あっちいけしっし。

    +19

    -12

  • 358. 匿名 2020/02/12(水) 09:50:11 

    >>225
    可哀想だけど断捨離した後はスッキリすると思うよいずれは誰かが片付けしなきゃだからお婆ちゃん偉いわ

    +91

    -5

  • 359. 匿名 2020/02/12(水) 09:50:43 

    >>23

    家電メーカー勤めている人に聞いたら冷気が冷蔵庫全体に行き渡らず省エネとは真逆なことしてて、そういう意味でも無駄だと行ってました!笑笑
    私も生活感ある方が好きでこんなことしたくないなぁ、、、

    +114

    -0

  • 360. 匿名 2020/02/12(水) 09:53:25 

    >>345
    ばあちゃん絶対間違えないから正解だよね。ちいさな字でfaceだのhandだのじゃわかりにくいもんね。

    +67

    -0

  • 361. 匿名 2020/02/12(水) 09:58:04 

    セリアのティッシュケース。
    わざわざ中身全部だして詰め替えるの面倒だよね。。
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +112

    -5

  • 362. 匿名 2020/02/12(水) 10:01:48 

    >>100
    こういうのって子供ぐちゃぐちゃにしないのかな?絶対触るな!動かすな!って言われて家族はくつろげないだろうな

    +67

    -0

  • 363. 匿名 2020/02/12(水) 10:04:04 

    >>346
    こんなに立派で大きくないけど、吊り戸棚をスライドにしたよ。たしかにいつも開いてる。

    +35

    -0

  • 364. 匿名 2020/02/12(水) 10:04:21 

    >>41
    真っ白よりは好きだ
    ただし掃除してくれる人がいるなら
    私には維持は無理

    +30

    -6

  • 365. 匿名 2020/02/12(水) 10:05:17 

    >>361
    これってスムーズに出せるんですか?次の出てくる?

    +45

    -3

  • 366. 匿名 2020/02/12(水) 10:05:45 

    >>173
    嫌味じゃなくどんな物が良いもの?
    収納とか家事グッズで良い物教えて下さい。

    +91

    -1

  • 367. 匿名 2020/02/12(水) 10:07:09 

    >>12
    私も見せる収納とやらは嫌い。

    +62

    -4

  • 368. 匿名 2020/02/12(水) 10:08:19 

    >>306
    謝る事じゃないよ本人の使いたいようにするのがベスト

    +65

    -0

  • 369. 匿名 2020/02/12(水) 10:08:35 

    白で統一は清潔感あって好きだけど
    やりすぎは病院っぽくて精神病みそう

    +28

    -3

  • 370. 匿名 2020/02/12(水) 10:08:48 

    >>15
    パン粉は英語でもPankoだよ〜

    +31

    -5

  • 371. 匿名 2020/02/12(水) 10:10:01 

    >>82
    私もやってる。朝昼晩って使うから、出しておいたほうが断然使いやすい!あんまり料理しないなら、しまっといたほうが衛生的だし見栄えもいいよね。

    +112

    -6

  • 372. 匿名 2020/02/12(水) 10:11:03 

    >>95
    収納した本人もどこに何をしまったのか忘れてると思うよ

    +21

    -1

  • 373. 匿名 2020/02/12(水) 10:12:58 

    >>23
    こういう人って病んでるのかな。病的だよね。そしてすごく暇。

    +105

    -1

  • 374. 匿名 2020/02/12(水) 10:14:43 

    >>37
    気づくの遅いな。

    +122

    -0

  • 375. 匿名 2020/02/12(水) 10:14:51 

    >>346
    兄が家を建ててキッチン収納はこれにした。

    ちゃんとした良い物だと、最後までピタッと閉めなくても半分くらいまでスライドさせると、あとは勝手にスーッと閉まっていく。

    似たようなのがあって実物試したら、安いのは途中で止まって開閉が面倒くさかった。
    買うなら良い物が欲しい。

    +104

    -2

  • 376. 匿名 2020/02/12(水) 10:17:01 

    >>23
    ほとんど料理しないんだろうなあ

    +72

    -0

  • 377. 匿名 2020/02/12(水) 10:21:00 

    >>168
    前もコレ貼ってたよね?
    変だから覚えてる

    +12

    -8

  • 378. 匿名 2020/02/12(水) 10:22:38 

    >>116
    URLも載せて画像晒すのはどうかと思いますが

    +1

    -17

  • 379. 匿名 2020/02/12(水) 10:24:31 

    >>358
    大量に残されても片付けるのは家族なんだから断捨離するのはお婆ちゃんが家族の事キチンと考えてる証拠だよね、私も最後は本当に気に入ってる物だけで過ごしたいわ

    +96

    -0

  • 380. 匿名 2020/02/12(水) 10:25:38 

    >>375
    京都の方ですか?おおきに。

    +5

    -2

  • 381. 匿名 2020/02/12(水) 10:27:50 

    >>380
    何で京都の人なの?

    +18

    -1

  • 382. 匿名 2020/02/12(水) 10:29:36 

    >>168
    タオルと洗剤が一緒の場所なの?

    +7

    -18

  • 383. 匿名 2020/02/12(水) 10:33:42 

    >>269
    逆に甲子園付近のコンビニは
    黄色と黒ですw

    +54

    -2

  • 384. 匿名 2020/02/12(水) 10:34:14 

    >>208
    めちゃ笑った!一番下の白黒の垂れ幕みたいなやつが葬式感だしてる😂

    +112

    -3

  • 385. 匿名 2020/02/12(水) 10:36:18 

    >>15
    そういう名前の女性アーティストいそうw

    +63

    -0

  • 386. 匿名 2020/02/12(水) 10:37:18 

    >>277
    ローマ字が格好いいって洗脳されてるのよ

    今の保育園は漢字表記で靴箱とか
    名前を貼ってるけどね
    視覚的に覚えやすいんだって

    +25

    -1

  • 387. 匿名 2020/02/12(水) 10:37:36 

    >>16
    移し替えるぐらいなら1分もかからない

    +34

    -5

  • 388. 匿名 2020/02/12(水) 10:37:52 

    >>385
    DAOKOさん?w

    +25

    -2

  • 389. 匿名 2020/02/12(水) 10:39:02 

    >>23
    いやある程度仲良くなると友達が冷蔵庫あけるから
    これは必須

    +1

    -47

  • 390. 匿名 2020/02/12(水) 10:39:50 

    >>27
    だからラベリングするんでしょ?

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2020/02/12(水) 10:40:56 

    >>29
    アルコール消毒できる洗面台より顔の方が雑菌が多い気がするけど
    気分の問題かな

    +84

    -17

  • 392. 匿名 2020/02/12(水) 10:41:21 

    >>230
    %は箱は京都にある
    アラビアコーヒーマーク

    +47

    -0

  • 393. 匿名 2020/02/12(水) 10:43:21 

    >>41
    本人が良ければいい
    がるチャラーは基本面倒くさがりで万年寝床多いから手の込んだことしてる人ディスるの好きだよね

    +88

    -23

  • 394. 匿名 2020/02/12(水) 10:44:04 

    >>42
    わさび、からしデザインださいから嫌い

    +4

    -7

  • 395. 匿名 2020/02/12(水) 10:45:34 

    >>208
    凄い適切な表現w
    この画像の主に伝えたい
    冷蔵庫開けて毎回これ見るのは嫌だわ
    センスの無い人が収納術にハマってバカの1つ覚えみたいに冷蔵庫内まで
    クローゼットや洗面所と同じ様にやっちゃったパターンだろな

    +86

    -5

  • 396. 匿名 2020/02/12(水) 10:45:46 

    冷蔵庫のラベリングだの牛乳パックのパックとかはここまで出来る人はもう生活云々とかじゃなく趣味なんだと思う。
    普通の便利さを求める人にはなんの参考にもならないよね(笑)

    効率性とかすっきりさせたいって気持ちはあるから収納術の本とかも好きで良く見るけど最近は無印良品の多さに辟易してきた。

    +37

    -2

  • 397. 匿名 2020/02/12(水) 10:45:58 

    ここに嬉々として書き込んでる人、家汚そうww

    +15

    -12

  • 398. 匿名 2020/02/12(水) 10:47:46 

    >>389
    開けないし
    必須じゃいよ

    +31

    -0

  • 399. 匿名 2020/02/12(水) 10:48:55 

    >>393
    がるちゃらーって言葉初めて聞いたwww
    手の込んだ事出来る人は憧れるし言葉遣い感じ悪いだけで言いたいことも分かるけどワロタ

    +73

    -0

  • 400. 匿名 2020/02/12(水) 10:49:45 

    >>389
    人の家の冷蔵庫勝手にあけるやつ大嫌い

    +65

    -1

  • 401. 匿名 2020/02/12(水) 10:53:23 

    >>29
    私もそういうの無理
    流行らそうとゴリ押ししてるのかって勘繰ってしまうくらいドヤってやってる人いて少し違和感感じてしまう。

    似たタイプで素手で便器洗うやつも無理すぎる。
    ダレノガレもやってるとか言ってたけだダレノガレって時点でそもそも胡散臭かった。

    +164

    -11

  • 402. 匿名 2020/02/12(水) 10:54:18 

    >>69
    イメージしてから買わなかったからじゃないの?

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2020/02/12(水) 10:55:42 

    >>389
    そういう非常識な友達に悩まされている人にとってはこの冷蔵庫は有効かもしれない
    全部管理されてる感があってうかつに触ろうとは思えなくなりそうだし

    +46

    -0

  • 404. 匿名 2020/02/12(水) 10:56:22 

    >>73
    インスタ的に見栄え悪いから外してるだけで普段はカバー使ってるでしょ?

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2020/02/12(水) 10:57:41 

    >>50
    うちはもっとバラバラの種類がいろいろあって
    ケースにまとめたくなった

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2020/02/12(水) 10:58:38 

    >>370
    bread crumbじゃない?

    +4

    -12

  • 407. 匿名 2020/02/12(水) 10:58:50 

    >>100
    奥の子供が座ってる椅子、座るために引くと後ろのラグがいちいちぐちゃってなるんだよね
    こういうのイライラするわー

    +124

    -1

  • 408. 匿名 2020/02/12(水) 10:59:39 

    >>25
    横ですが…
    ビネガーって書いちゃうと自分で何が入っているか分からないんだろうなって思いました。
    この理屈でいくとお醤油もOSHOUYUかな。笑

    +115

    -0

  • 409. 匿名 2020/02/12(水) 11:03:28 

    >>25

    私も笑っちゃった。
    あまり教養はなさそう。

    +85

    -4

  • 410. 匿名 2020/02/12(水) 11:03:56 

    >>23
    調味料、洗剤、シャンプー類はうつし変えたら雑菌が繁殖しちゃうんだよね。
    それ聞いて潔く詰め替えてたやつ捨てました。

    +101

    -3

  • 411. 匿名 2020/02/12(水) 11:06:05 

    >>410
    シャンプーは詰め替え用を買うけど、それもよくないの?

    +39

    -1

  • 412. 匿名 2020/02/12(水) 11:07:11 

    >>107

    色彩は統一しようとしてるのに、ごちゃごちゃと情報量が多くて疲れる感じ。
    日用品を買ってそのままっていうのは、そういうものだと刷り込みがあるせいか
    生活感はあっても疲れないのにな。

    +19

    -2

  • 413. 匿名 2020/02/12(水) 11:07:41 

    >>116
    うち、田舎で借家も古い家なんだけど、朝起きてキッチンの電気つけたらGがいたり、アシダカ蜘蛛が壁にいたりがわりとあるので
    こういう収納って例えばタワマンの上の方とか、絶対に虫が来ないような家じゃないとできないなと思ってる

    +88

    -0

  • 414. 匿名 2020/02/12(水) 11:10:52 

    >>285
    オーガニックチョーク

    +20

    -0

  • 415. 匿名 2020/02/12(水) 11:12:03 

    これはどうなの…
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +54

    -4

  • 416. 匿名 2020/02/12(水) 11:14:59 

    >>23
    自分が見て楽しむのでは?
    傍から見て馬鹿みたいな事が好きな人ってたくさんいるでしょ

    +62

    -0

  • 417. 匿名 2020/02/12(水) 11:15:28 

    >>408
    普段から友達との会話に乗り遅れてませんか。

    +3

    -60

  • 418. 匿名 2020/02/12(水) 11:16:43 

    >>416
    なんか、納得。

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2020/02/12(水) 11:23:21 

    >>411
    うつしかえる時に完全に洗浄、乾燥ができたら大丈夫みたいです。でもポンプの部分とか限界がありますよね、、なので私は詰め替え用はやめました。
    でもコスパはいいしそこまで気にしない方もたくさんいると思うので人それぞれでいいと思います!

    +33

    -3

  • 420. 匿名 2020/02/12(水) 11:24:05 

    >>183
    うちの旦那も同じです!買ってまとめてどや顔してる(笑)

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2020/02/12(水) 11:24:48 

    私はズボラなので、両手を使いたく無いんです。
    冷蔵庫に何かをしまうのでも、片手でボンッと入れたい。
    箱に収納する場合だと、反対の手で箱を取り出さないといけないのがムリ。
    隙間から無理やり突っ込んで、上の棚板外しちゃうことになる。
    こういうの見るとみんなマメだなーと感心します。

    +50

    -0

  • 422. 匿名 2020/02/12(水) 11:25:28 

    >>14
    そこまでやったらバカじゃん

    +12

    -1

  • 423. 匿名 2020/02/12(水) 11:26:49 

    >>415
    freeの占拠率ww

    +135

    -0

  • 424. 匿名 2020/02/12(水) 11:26:55 

    >>406
    370です。
    アメリカに住んでいたけど、商品にPANKOって書いてスーパーに売っていたよ!

    +52

    -0

  • 425. 匿名 2020/02/12(水) 11:26:56 

    >>15
    味噌はmisoであってる

    +37

    -0

  • 426. 匿名 2020/02/12(水) 11:28:41 

    >>361
    でもこれ、ストレスなくつぎつぎと普通のボックスティッシュと変わりなく取る出せるのなら、狭い場所に縦に置きたい時とかはいいと思う。

    +85

    -1

  • 427. 匿名 2020/02/12(水) 11:30:31 

    >>127
    インスタで本を出した主婦を見ていても仕事として続かない
    別に才能がある人でもないし次々と似たような主婦が出てくるから
    だいたい痛い事やらかしてコメント欄で叩かれてコメント閉鎖がパターン

    +62

    -0

  • 428. 匿名 2020/02/12(水) 11:31:03 

    >>1
    私も同じこと思ってた。
    移すの面倒だし。
    テプラ打って貼っても面倒だし
    小麦粉とかマカロニとかガラスジャーに移したりなんの修行?
    シャンプーなんか実家の母はそのまんま使ってるわ笑笑

    +132

    -7

  • 429. 匿名 2020/02/12(水) 11:32:19 

    >>344
    そういうのが気になって荷物になるけどいつも自分のタオル持って行ってるわ、、

    +13

    -7

  • 430. 匿名 2020/02/12(水) 11:32:59 

    すごーい分かります!
    インスタよく見てたんですが、
    最近は何でもやりすぎじゃない?と思います。
    ラベリングも嫌いだし引き出しの中はわりとごちゃっとしてる方が自分は合ってます。
    最近見てわぁ、、と思ったのは、
    洗面所の吊り下げ収納。
    ゴミ箱、ティッシュ、、、吊り下げる必要なくない?
    置く必要ないよね?

    +7

    -11

  • 431. 匿名 2020/02/12(水) 11:34:05 

    >>424
    気になってググったけどbread crumbって出てきた!さらに詳しく調べたらpankoとも出てきたからどっちも正しいみたい!

    +55

    -2

  • 432. 匿名 2020/02/12(水) 11:34:59 

    無駄にローマ字にしなくても
    日本人なんだから漢字でいいじゃんね。
    もしかして、漢字使うと死ぬの?

    +32

    -6

  • 433. 匿名 2020/02/12(水) 11:36:56 

    >>421
    収納の達人的な人が、ワンアクションで取り出せたりしまえたりするような収納が、整頓されたままを保つのに大切だみたいに言ってた気がする。
    ツーアクションになると、とたんにハードル上がって荒れがちになるみたいな。

    +75

    -0

  • 434. 匿名 2020/02/12(水) 11:38:40 

    >>415
    冷蔵庫の中のシーズニングって何入れてるんだろ?
    私はソレ系はローリエと唐辛子しか冷蔵庫保管してないんだが。

    +24

    -0

  • 435. 匿名 2020/02/12(水) 11:44:39 

    >>430
    洗面所が狭くて置く場所無いんじゃない?

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2020/02/12(水) 11:45:23 

    >>2
    えー!うちカラーボックス7個もある。どうにかして、おしゃれにできないかな。

    +126

    -4

  • 437. 匿名 2020/02/12(水) 11:45:53 

    >>23
    これ全部プラスティックだよね?エコの様でエコじゃない

    +37

    -0

  • 438. 匿名 2020/02/12(水) 11:48:10 

    100均とかプラスティック容器のやすもんでわざわざ移し替えて揃えるくらいならガラス容器の既製品買った方が絶対良い

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2020/02/12(水) 11:49:09 

    >>50
    イイね👍
    特に上から二段目!!
    いい眺めだなあ〜
    絶景かな絶景かなぁ〜♪

    +122

    -6

  • 440. 匿名 2020/02/12(水) 11:52:03 

    >>435
    ちがうよ、物があると掃除しにくいしヌメヌメしたりするから何でもかんでも吊るすんだよ!
    直接置いてあるとプチストレスなんだって笑
    プチストレスって言葉ゾワゾワする笑笑

    +24

    -2

  • 441. 匿名 2020/02/12(水) 11:55:52 

    >>427
    アマゾンのレビューで酷評されるのもインスタ主婦本

    +29

    -0

  • 442. 匿名 2020/02/12(水) 11:59:37 

    >>116
    埃もだけどもしここにGが出て、倒すまでにあちこち歩き回れたらどーする?全部洗わないといけなくなるよー

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2020/02/12(水) 12:02:20 

    >>121
    TAKAHIROが混ざってても気づかなさそう

    +303

    -3

  • 444. 匿名 2020/02/12(水) 12:03:30 

    >>1
    私も詰め替えたりとかしてたけど、
    めんどくさいから最終的に扉閉めればいいという結論になったよ。
    白にしたり、カフェ風にしたりダサい家はダサい。ただの自己満足だよ。

    +120

    -3

  • 445. 匿名 2020/02/12(水) 12:18:32 

    >>10
    私も仕舞いたいけど旦那がわざわざ吊るすやつ設置して私が洗ってからしまうとなんでかけるとこ用意したのに仕舞い込むんだ!って怒るから、なんか位置的に洗剤とか跳ねてそうだなって思ってるけど言えない

    +16

    -2

  • 446. 匿名 2020/02/12(水) 12:32:22 

    >>230
    左のはビール?
    たぶん瓶の色が「黒」だからこのビールにしてるんだろーねw

    こーゆー人達って色重視で、質や味なんて二の次だろうね。

    +108

    -0

  • 447. 匿名 2020/02/12(水) 12:36:47 

    ウチはビールをキンキンに冷やしたいからチルドルームに入れてます笑笑

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2020/02/12(水) 12:40:31 

    >>430
    ティッシュに水しぶきつきそうだなーとか
    おもうし、ゴミ箱、横でもよくない?
    この掃除方法や収納術が嫌い

    +43

    -7

  • 449. 匿名 2020/02/12(水) 12:43:50 

    >>170
    私はプラスチックの洗濯ピンチはしょっちゅう壊れて交換するから、生活感無くすとかではなくステンレスピンチにしたわ。

    +50

    -0

  • 450. 匿名 2020/02/12(水) 12:48:56 

    >>90
    大喜利開始ー!

    +21

    -4

  • 451. 匿名 2020/02/12(水) 12:51:40 

    >>73
    あの位置のキッチンペーパーがいちばん許せない。ぜったい汚い。最悪。

    +73

    -6

  • 452. 匿名 2020/02/12(水) 12:51:48 

    >>346
    住宅展示場でこう言うの見ていいなぁって言ったら、そこの社員がお客様が多い家とかでなければ面倒なだけです(言い方はもっとオブラートに)って。まぁそうだよね。

    +78

    -2

  • 453. 匿名 2020/02/12(水) 12:57:38 

    >>41>>98>>100
    ごちゃごちゃ飾り付けると尚更キッチンが狭く見えるんだよね。しかも100均グッズだから貧乏臭さが増す。
    お金持ちの友人が来たら「貧乏人が頑張ってるわねぇ」って思われそう。

    +189

    -5

  • 454. 匿名 2020/02/12(水) 12:57:51 

    >>345
    ハンドソープ→手!
    洗顔フォーム→顔!
    一番シンプルで分かりやすいじゃん!!

    わたしのばぁちゃん、化粧水、乳液とかは
    化粧水→① 乳液→②、と使う順番が書いてある。もちろん安定の黒マッキーで
    近所の小さな化粧品取扱店で、店員さんにつける順番の説明受けても、パッケージにイマドキの○○ローション書いてあっても、ピンとこなくて店員さんにでっかく洗顔後につける順番を書いてもらったらしいです。いつもありがとう、店員さん。

    +95

    -2

  • 455. 匿名 2020/02/12(水) 13:01:16 

    >>174
    おもしろいね

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2020/02/12(水) 13:03:17 

    >>156
    多分、男性だから掃除のことまで考えてないんじゃない?
    そんなに汚れてるとは夢にも思ってないよ。

    +31

    -0

  • 457. 匿名 2020/02/12(水) 13:05:20 

    インスタでよく見るけど
    棚開けたらぎっしりと白の箱が並べてあるのみると
    どんだけ物あるんだ!!!って思っちゃう

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2020/02/12(水) 13:06:44 

    >>361
    ビニール梱包のティッシュbox使ってるんだけど、残り数枚になった時の不安定さ、
    それが解消できるのなら、ほしいなぁ。
    …試しに一個買ってくるよ!!

    +25

    -1

  • 459. 匿名 2020/02/12(水) 13:07:48 

    専業主婦の方でもさらに時間に余裕のある方が白、グレーを基調にラベリングだの何だのしているイメージ。でも小さな子供を育てている場合、色彩感覚が養われにくくなるって聞いた。個人的には、気にって購入していたマイクロファイバーのタオルが白とグレーのセットでしか販売されなくなってしまったのが悲しい。

    +26

    -1

  • 460. 匿名 2020/02/12(水) 13:12:19 

    最初に無印とかの白い書類ボックス?ケース?に収納しだしたの誰だろって思う笑
    ラベルだけで中身が全く見えなかったら使いづらいの最初から分かるよね?
    友達んち行ってもみんなこの収納ケースで影響されてるなぁ…と感じる。
    無機質すぎて好きじゃないです。
    見て、パッと分かる収納じゃないと私には無理だ

    +29

    -6

  • 461. 匿名 2020/02/12(水) 13:15:02 

    >>319

    うちの旦那も同じ!超節穴!
    無駄に視力いいくせに何も見えてないよw
    うちでこんなんやったら、日に何十回と「○○どこにあるの?」攻撃にあってめっちゃイライラしそう。

    +30

    -1

  • 462. 匿名 2020/02/12(水) 13:15:16 

    >>121
    業務スーパーは1キロで売ってるからそれかもよ。デカすぎて半分捨てる羽目になるから一回しか買ったことないけど。普通に売ってる日清の薄力粉とか強力粉も、ホットケーキミックスみたいに小分けになってればありがたいのにねー

    +25

    -1

  • 463. 匿名 2020/02/12(水) 13:17:18 

    >>126
    白黒のTimezは、葬式みたいで嫌い。
    甲子園球場近くのエネオスの看板がオレンジじゃないのは、景観のためなのかな?個人的にオレンジ=巨人カラーだからかな?って勝手に思ってるw

    +17

    -1

  • 464. 匿名 2020/02/12(水) 13:17:47 

    モノトーンで揃えるのってそんなに素敵かなぁ?
    好みの問題だろうけど私は全く魅力を感じない
    安っぽいしローマ字のラベリングとか馬鹿みたい笑
    テキトーにインスタ見ててモノトーン信者出てくるとすぐ消す笑

    +55

    -3

  • 465. 匿名 2020/02/12(水) 13:19:40 

    >>300
    yukiさん?

    +25

    -2

  • 466. 匿名 2020/02/12(水) 13:19:44 

    >>98
    これは昔ながらのキッチンに、むりやりカウンター家具置いて、オープンキッチンぽくしてるの?涙ぐましい努力だね。

    +51

    -3

  • 467. 匿名 2020/02/12(水) 13:19:45 

    >>417
    すみません!!
    会話と違って掲示板だから気ままに返信しても
    良いものだと思っていました!
    気をつけます!!!笑

    +38

    -7

  • 468. 匿名 2020/02/12(水) 13:20:03 

    >>462
    入れ始めはいいけど、半分位無くなったらデカイ容器なだけにスペース邪魔だよね

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2020/02/12(水) 13:22:59 

    >>230
    これって掃除する時二度手間だよね?
    普通なら冷蔵庫内拭けばいいだけなのに
    この場合、謎の箱の中と外も拭かないといけないよね。

    +88

    -0

  • 470. 匿名 2020/02/12(水) 13:23:22 

    コンソメとか中華だしみたいな袋タイプのはどうやって収納してますか?

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2020/02/12(水) 13:23:51 

    >>446
    この人種は黒ビールは飲めないよねw

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2020/02/12(水) 13:27:44 

    >>101

    私はラベル作るのがもうめんどくさい。
    これ、箱の中身変えなきゃいけない場合は、ラベル剥がすんだよね?剥がしたあと残るじゃん。
    剥がすのもめんどい。

    剥がしたあとを消すスプレー、百均で見つけました!ってやるのかな…

    +20

    -0

  • 473. 匿名 2020/02/12(水) 13:29:49 

    >>189
    キリストが産まれる前かと思いました😂
    賞味期限切れのもの入れるの?

    +67

    -2

  • 474. 匿名 2020/02/12(水) 13:31:38 

    >>138

    思い出した!
    キッチンの下の大きめの収納にゴミ箱隠してるやつ!
    インスタで見たがする。
    きたねえ!

    +12

    -10

  • 475. 匿名 2020/02/12(水) 13:31:40 

    >>459
    私も聞いたことある。色彩感覚がなんとか…って。
    ベビー服とか、コムサで揃えてしまえば、服の組み合わせ気にしなくても、無難にまとまるっしょ!って思ってた。
    育児に詳しい子が、小さい子は、色がバンとある方が関心を持ちやすい?だったかな、だから、キャラクターも黄色とか多いんだと、語ってた。プーさん、ピカチュー、しまじろう…。納得したよ。

    +54

    -0

  • 476. 匿名 2020/02/12(水) 13:34:09 

    >>393
    私も面倒だからしないけど、なんかここ見てるとディスってる人いるよね〜苦手とか言うならまだしも、いちいちダサいとか指摘してる人はどうかと思うわ。
    自分が良いと思って飾っている人が見たら嫌な気持ちになるだろうに無神経すぎる。

    +95

    -14

  • 477. 匿名 2020/02/12(水) 13:35:48 

    >>459
    子どものおもちゃがカラフルなのにはきちんと理由があるのにね、モノトーンで揃えたインテリアに合わないからって色のないおもちゃしか与えなかったり、前に娘さんのシルバニアの家とか家具を白とグレーに塗ってる人をインスタで見てドン引きしました…

    +86

    -0

  • 478. 匿名 2020/02/12(水) 13:36:02 

    >>415

    結局freeにごちゃごちゃ詰め込んで
    死蔵された食品ばかりになりそうww

    +86

    -0

  • 479. 匿名 2020/02/12(水) 13:38:52 

    >>98
    ダッセェ!
    家賃タダって言われてもこういう家には住みたくない笑
    100均丸出し

    +45

    -7

  • 480. 匿名 2020/02/12(水) 13:40:11 

    洗面台、お風呂の鏡の水垢の落とし方を教えてください。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2020/02/12(水) 13:42:52 

    >>306
    私も使ってるw
    冷蔵庫の上段は、奥のやつが取りにくくて困ってたんだけど、『カゴごと取る』で解決した。

    +47

    -0

  • 482. 匿名 2020/02/12(水) 13:42:57 

    >>50
    ビールとヤクルトの充実ぶりが素敵!

    +125

    -1

  • 483. 匿名 2020/02/12(水) 13:43:25 

    >>252
    本当にずっと謎なんだけど、こうやってるお宅
    多いよね…?たまに歯医者さんとか…
    もはやスリッパがこの状態で売られてることもある。

    その場で「世の中は全て汚い!」って心で唱えて
    意を決して履く。そしてすぐこのスリッパの記憶を消すようにしている。

    +56

    -3

  • 484. 匿名 2020/02/12(水) 13:43:53 

    >>15
    >>23の冷蔵庫にPANKOがあったwww
    KATAKURIKOも!w

    +87

    -3

  • 485. 匿名 2020/02/12(水) 13:47:46 

    >>23
    なんか雑菌多そう

    +20

    -1

  • 486. 匿名 2020/02/12(水) 13:47:49 

    >>273
    コンクリートの壁の部屋に住むと精神病むらしいね

    +26

    -2

  • 487. 匿名 2020/02/12(水) 13:50:30 

    たまにちょっといい部屋の刑務所
    みたいなのあるよねw
    そんで刑務所 部屋 写真 でググッたら
    刑務所の方がまだ生活感あって笑ったw

    +42

    -1

  • 488. 匿名 2020/02/12(水) 13:50:40 

    >>121
    買ってきた方がかえって安上がりだったりするしねTENPURAKO使った形跡ZERO〜だわw

    +29

    -0

  • 489. 匿名 2020/02/12(水) 13:53:14 

    >>315
    子供うるさくて野放しにしてね。
    レジで前にそういうママさんいて視界に入るじゃん?
    すのこ数枚とかインテリアに使うであろうものを
    かごいっぱいに買ってるのよく見るわ。

    パッと見で見えてるだけなのでじろじろ見てるわけじゃないです。

    +19

    -2

  • 490. 匿名 2020/02/12(水) 13:53:29 

    >>104
    これはストレス溜まる。私だったら化粧から遠のくな。

    +20

    -0

  • 491. 匿名 2020/02/12(水) 13:55:17 

    >>470
    袋折り返してクリップでとめて
    収納してます

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2020/02/12(水) 13:56:43 

    >>19
    爆笑しました!

    +21

    -0

  • 493. 匿名 2020/02/12(水) 13:56:51 

    >>306
    私も粉類だけはひとかごにまとめてる!奥も使いやすくなるしね。

    +23

    -0

  • 494. 匿名 2020/02/12(水) 13:57:40 

    >>50
    うちはここに調味料やジャムや佃煮やご飯の残り物がとにかく沢山入ってるからゴチャゴチャ
    こんなに綺麗に保つのは不可能だ

    +62

    -0

  • 495. 匿名 2020/02/12(水) 14:00:24 

    >>458
    ビニールのティッシュ、捨てるとき楽だよね
    でも最後が不安定なのわかる

    +41

    -0

  • 496. 匿名 2020/02/12(水) 14:01:13 

    >>483
    ちゃんと別々に置いてあったとしても、病院等のいろんな人が履いたスリッパは汚いよ
    仕方なく履くけど帰ったら即靴下脱ぐしかない

    +19

    -0

  • 497. 匿名 2020/02/12(水) 14:06:49 

    >>411
    頭が雑菌だらけなのかな?
    ガルちゃん民は潔癖すぎる
    さすがにどうでもいいから詰め替えるわ

    +2

    -21

  • 498. 匿名 2020/02/12(水) 14:10:05 

    >>306
    私チビだから冷蔵庫の上段の奥届かないから使ってるよー!
    デットスペース無くなっていい感じ!

    +13

    -2

  • 499. 匿名 2020/02/12(水) 14:11:34 

    OSUとかOSYOUYUとか…
    いっちゃ悪いけど頭悪い人が背伸びしてやるインテリアだと思ってる。
    原始的な文化は世界共通で白黒赤が多いんだよね。
    だからやりすぎなんでもモノトーン!英語なら格好いいy!で無駄に使っちゃってる感じ、
    方向性は違うけど黒ジャージに黒ワゴンのヤンキーと同じだなと思ってる。

    +22

    -3

  • 500. 匿名 2020/02/12(水) 14:12:31 

    じゃあ何に入れたらいいんだろう?

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード