ガールズちゃんねる

生活費毎月予算内に納められていますか?

129コメント2020/02/15(土) 16:15

  • 1. 匿名 2020/02/07(金) 21:43:13 

    なかなか難しく給料前になると少しオーバーしてお金を下ろしてしまいます
    皆さんはちゃんと納められていますか?
    オーバーしないこつなどはありますか?

    +158

    -4

  • 2. 匿名 2020/02/07(金) 21:44:17 

    計算はしまくってるのに無理だ…

    +231

    -2

  • 3. 匿名 2020/02/07(金) 21:44:38 

    無理です
    その月そつ月
    予定のない出費があるので
    家族持ちは、特に多いと思う

    +360

    -3

  • 4. 匿名 2020/02/07(金) 21:44:55 

    あんまりお金使うことがないからオーバーしない。
    秘訣は孤独でいることかな(笑)

    +142

    -6

  • 5. 匿名 2020/02/07(金) 21:44:58 

    オーバーしないコツ
    予算を高く設定する…

    +174

    -6

  • 6. 匿名 2020/02/07(金) 21:45:11 

    はじめの頃は何度かオーバーしたりしていたので、今はオーバーしない金額に設定してます。お金をおろすのは1ヶ月に1回だけです。

    +86

    -3

  • 7. 匿名 2020/02/07(金) 21:45:24 

    全然、おさめられません・・・
    やっぱり、家計簿つけなきゃためかな・・・

    +134

    -4

  • 8. 匿名 2020/02/07(金) 21:45:38 

    毎月何かしら予定外の出費があっておさまらない…

    +145

    -2

  • 9. 匿名 2020/02/07(金) 21:45:45 

    >>3
    予定のない出費用の予算もあるよ。

    +20

    -4

  • 10. 匿名 2020/02/07(金) 21:45:46 

    1ヶ月過ごしてみて、
    例えば8万かかったとしたら予算を10万に設定する。
    そうすると予算守れる事が多くて気分が良い!

    +111

    -3

  • 11. 匿名 2020/02/07(金) 21:46:13 

    家計簿つけてるけど無理です笑笑
    やり方変えようかな…

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2020/02/07(金) 21:46:20 

    足りないよ~月末はモヤシとか豆腐ばっかり…

    +38

    -1

  • 13. 匿名 2020/02/07(金) 21:46:25 

    子供いたら毎月何かしら予定外の出費ありませんか?
    今月は息子が緑茶ぶちまけて服にシミができてとれなくなり冬も終わるというのに買い直したり諸々でオーバーしました。あとコロナ対策。

    +168

    -3

  • 14. 匿名 2020/02/07(金) 21:46:27 

    予算決めると、ストレス溜まりませんか?
    だから、きっちりは決めずに大体これくらい?程度に考えるようにしてます。

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/07(金) 21:46:31 

    全然収められないです。
    いつも5,000〜10,000円オーバーしてしまいます。
    私もコツを教えてほしいです。

    ちなみに夫婦2人と1歳の子の3人暮らしで生活費(食費、消耗品、オムツ代込み)5万円の予算です

    +68

    -11

  • 16. 匿名 2020/02/07(金) 21:46:39 

    米が足りない
    食べ盛り

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/07(金) 21:46:50 

    >>8
    予定外の出費は生活費から出さないようにするべき

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/07(金) 21:47:15 

    >>15
    予算を6万にする

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/07(金) 21:47:56 

    計算したことない。

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2020/02/07(金) 21:47:58 

    最近外食してないよ
    お金もないし、コロナもね…

    +53

    -2

  • 21. 匿名 2020/02/07(金) 21:48:47 

    甥っ子生まれて、さすがに年末年始は予算オーバーしたね~
    お年玉にクリスマスプレゼント、食事代やら。。
    予備費を作るべきかな。

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/07(金) 21:49:08 

    旦那の給料だけだと赤字だから生命保険を見直しました
    自分は派遣でいつどうなるかわからないのでカウントせず
    レジャー外食はほぼなし
    生きてく意味…

    +101

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/07(金) 21:49:18 

    一応収まってはいるけど、ギリギリ。
    食費(外食含む)+日用品費で1ヶ月75000円。
    農家の親戚がいないのと、時々カナダポークとか買うけど基本的に国産の食材を買うので、割高かな。
    でも正直頑張ってる方だと思う。
    夫婦+小学生の子供の3人家族。

    +82

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/07(金) 21:49:46 

    キツキツに設定したら毎月赤字でイライラしてダメだったから最初の設定をゆるゆるにした笑

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/07(金) 21:49:48 

    ちなみに旦那から生活費いくらもらっていますか?私は専業で5ヶ月の赤ちゃんの育児中。3万しかもらってません。先月まで1万でした。

    +0

    -41

  • 26. 匿名 2020/02/07(金) 21:50:16 

    昔は予算内でできてたのに、ここ数年は赤字が多い。
    いろんなものが値上がってるし、小さくなってるよね。ツラい!

    +61

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/07(金) 21:50:24 

    予備費は設けてるのかな?
    余裕があるなら予備費も用意しておく
    あくまでも予備だから基本的にはないものとしておくけど、予定外の出費や予算が足りない時はそこから出す
    余った分は締め日に口座に入れる

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2020/02/07(金) 21:50:34 

    >>25
    月?
    どー考えても無理じゃない?

    +61

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/07(金) 21:50:57 

    >>13
    生活費って項目ごとにわけてる?
    予定外の場合ってどの項目からだすの?

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/07(金) 21:50:58 

    全然無理

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/07(金) 21:51:05 

    オーバーしちゃう(;ω;)
    でも、オーバー見越した分を予め予算にしちゃうと、さらにそこからオーバーしそうだから

    って、今書いてて私オーバーしないようにする気は無いんだな!って気づいたw

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/07(金) 21:51:27 

    ギリギリ赤字になるかならないか
    ほんとは貯金したいんだけど追いつかない、、

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/07(金) 21:51:41 

    >>25
    生活費の内訳は?食費だけ?電気ガス水道もそこから?

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/07(金) 21:52:05 

    >>25
    おうちが農家で食費がかからないとか?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/07(金) 21:52:20 

    >>25
    食費と日用品で?
    そりゃ無理でしょ

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/07(金) 21:53:51 

    月々だけじゃなく、年間予算を計算した方がいいと思う。
    予定外の出費や大型出費も一年間を通すと把握しやすい。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/07(金) 21:54:00 

    外食だけで12万はいくけどなぁ

    +21

    -6

  • 38. 匿名 2020/02/07(金) 21:54:14 

    毎月赤字で貯金ゼロ

    +49

    -2

  • 39. 匿名 2020/02/07(金) 21:55:23 

    >>15
    食費込みで5万は少なくないですか?!
    うちは食費(外食、嗜好品込)で6万くらい行ってしまう、、

    +155

    -2

  • 40. 匿名 2020/02/07(金) 21:56:06 

    実家から米や野菜、果物が送られてくる人マジで羨ましい

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/07(金) 21:57:04 

    前半締める。
    ずっとは続かないのでこのやり方で充分余る。
    わたしのへそくりにまわす。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/07(金) 21:57:07 

    >>25
    3万て、、食費だけでも少ない😱

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/07(金) 21:57:24 

    >>29
    項目ごとに設定してます!
    オーバーするときは貯金予定のところから引いてます...遣いすぎ予防のため基本クレカつかって記録が残るようにしてます。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/07(金) 21:57:42 

    収めてる。余った分を貯金して家電が壊れた時に買い直したりしている。

    外食ほぼ無し、米と野菜は夫実家から貰える(兼業農家)、近くに業務スーパーもあるし大分助かってる。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/07(金) 21:57:56 

    現金は1日3000円で10日分を財布に入れてる。
    大体守れてる。

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2020/02/07(金) 21:59:50 

    お金を意地でもおろさない
    買い物に行かない
    これに尽きる

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/07(金) 22:00:29 

    >>25
    育休中の一歳児育ててますが月9万です。
    食費、私の携帯、保険、子ども関連のもの(オムツやベビーフード)、日用品、アマゾンとネトフリ年会費、お小遣いだしてますが残りません...

    +23

    -3

  • 48. 匿名 2020/02/07(金) 22:01:12 

    初めに貯金分と固定費を引いて残りを全部おろす
    おろした現金を31で割って1日分を決める
    毎日の出費を日々その金額内で収める
    それだけ
    1日3千円なのに4千円使ったら翌日は2千円以内しか使わない

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2020/02/07(金) 22:01:40 

    1ヶ月で考えたら長くなるから1週間で2万と多めに設定してます。家族4人(子供小学生)

    余ったら生活費貯金に回してまとまったら口座に貯金とか。

    私はそっちの方が達成感がある。

    その他急な出費用に何万か使えるお金を用意して、それは1ヶ月に使える限度を決める。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/07(金) 22:02:31 

    毎月オーバーなら設定上げないとね

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/07(金) 22:03:05 

    >>15
    うちもその枠なら6万居るなぁ…

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/07(金) 22:03:14 

    実家暮らしで
    食費1万行くか行かないかって
    使ってる方ですか?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/07(金) 22:03:18 

    無理!
    毎月何かしらの緊急出費がある

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/07(金) 22:04:38 

    >>15
    え?少なくない?
    うち夫婦と2歳の3人で、13万~15万くらいだよ。

    +63

    -14

  • 55. 匿名 2020/02/07(金) 22:06:00 

    >>15
    うちも同じ家族構成で子供の年齢も一緒です!
    同じような予算額でしたが、
    最近無理だと気づきました。
    子供が一歳になると
    色々な物が食べられるようになるから
    バランスがいい食事を心掛けると
    食費がかなりアップしてしまいました。
    でも、育ち盛りなので仕方ないと割り切り
    予算額を見直し中です

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/07(金) 22:06:53 

    >>15
    いつもオーバーしてる金額が5000~10000円で一定ならそもそも設定金額に無理があるんだと思うよ
    設定金額をつり上げるか、生活レベルをもっと下げるかしないと

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/07(金) 22:07:28 

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/07(金) 22:08:19 

    学資保険
    積立系外資保険
    積立ニーサ
    定期積立2本
    養老保険
    手取り2人で46万中20万やってて足りなくなってボーナスで補填
    お金貯めてるけど、やりくり出来てない

    +3

    -11

  • 59. 匿名 2020/02/07(金) 22:10:56 

    結婚したばかりの頃は予算決めて家計簿つけて…とやってたけど、カード払いだったり現金払いだったり、これ項目どこなのか等面倒くさくなって全部止めた

    一応毎月10万下ろすけど、だいたい2、3万毎月余る感じ
    夫婦+小学生の子供ひとりの3人家族です

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/07(金) 22:11:12 

    夫婦で食費と5万高いかな?

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2020/02/07(金) 22:11:35 

    オーバーしない
    昔はオーバーしてたけどこれじゃダメだと思って、
    下ろすのは月一度と決めて
    その中から振り分ける様にしたよ
    一週間の平日の生活費、土日の生活費、携帯代、家賃光熱費、それに加えて先々で絶対必要な経費は月数千円でも良いから分けとく(車の保険代や税金、旅行代等)
    ある程度貯金が貯まるまでは、いつか絶対壊れる家電代もちょっとずつ別に貯めてたよ
    そうしたら急な出費でも対応出来るしかなり助かった
    毎週の生活費も余ったら封筒に貯めて行って、翌年の贅沢に使うことにしてるよ
    とにかく千円でも分けて、使途を明確にしたら無駄遣いも減るよ〜

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/07(金) 22:12:41 

    無理。
    結局、毎月貯金用口座から少しずつ引き出してしまってる

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/07(金) 22:15:15 

    >>9
    それ用に取ってあるのでも足りない時がある😩
    みんなどうやってやりくりしてるのー!?

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/07(金) 22:17:34 

    >>60
    地域によるかもだけど高くないと思う
    私は食べ物は国産のものしか買わない!と決めているけど、そうなると外国産で収めるより高くつくし。
    余裕で5万は超える。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/07(金) 22:17:41 

    奇跡的にうまく抑えられてる今月に限って子供が体調崩したり(これは1回500円でありがたい)、私や夫が体調崩したり突然虫歯になったり急な出費で結局マイナスになる。

    これをずっと繰り返してる。

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/07(金) 22:18:33 

    今月オーバー予定
    自費で歯を直すから

    普段はなんとか収まるようにしてるけど
    猫の医療費嵩む時は赤字

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/07(金) 22:19:15 

    子供の風邪がうつったりするともう無理
    病院代と惣菜やらレトルトやら買ってあっという間にオーバーする

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/07(金) 22:19:33 

    と言うか、私が物欲ありすぎて超えてしまう、ごめんなさい。
    コスメとかスキンケアとか好きでついつい買ってしまう。買い物しないって人が本当に羨ましい、というか自己管理が出来てないですよね。。
    一児の母なのですが。。

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/07(金) 22:19:58 

    家族3人
    食費と日用品で5万に収まるようにしています。
    前は…10万でした。
    断捨離や節約に目覚め、
    ムダ遣いを見直し
    8万→7万…と、どんどん減らしていきました。
    貯金も増えました^ ^
    予備費を設定し
    外食やお出かけはそこから出しています。
    生活費とごちゃごちゃにならないので
    やりくりしやすいです。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/07(金) 22:20:18 

    >>25
    旦那はバカなの?
    三万でも足りないよ。これからどうするの?

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/07(金) 22:21:25 

    毎月50万円が目標でだいたいおさまってます!

    +5

    -5

  • 72. 匿名 2020/02/07(金) 22:21:56 

    >>69
    えらい。。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/07(金) 22:22:13 

    夫婦二人
    食費4万(お酒、外食含む)
    日用品費1万
    ガソリン6千
    新聞代3千
    医療2千
    カット5千
    予備費9千

    目標額7万5千でやってますねぇ。
    高いのか安いのかビミョー。
    おこづかいとしては貰ってないけど多分このうち1万くらい私のおこづかい的な使い方してるかな。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/07(金) 22:22:26 

    >>43
    それなら貯金から出したんだから生活費オーバーした訳じゃないと思うんだけどな!考え方で変わるよ!

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/07(金) 22:24:06 

    子供3人6歳、2歳1歳の5人家族
    10万くらい生活費で使ってる
    娯楽費いれたらプラス5万くらい増えて15万くらいかな↓

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/07(金) 22:24:59 

    >>63
    逆に足りないのに生活出来てるのは何故か知りたい!借金してるわけじゃないでしょ?
    毎月貯金切り崩してるの?

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/07(金) 22:25:33 

    >>70
    どうせ釣りでしょ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/07(金) 22:28:01 

    私も毎月足りなくなって結局ちょくちょくおろしちゃうから、最初から金額上げたんだけどそれでも無くなる😭あったら使っちゃうのかな…と悩んでる。それともまだ設定金額が足りてないのかな…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/07(金) 22:28:42 

    結婚してから家計簿つけ始めた。
    最初は赤字ばっかりだったけど だんだんやりくりできるようになったよ。
    家計簿つけ出してもう15年くらい。今では 月に5万円ほど 貯金できてる。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/07(金) 22:28:44 

    とにかく決めた額が尽きそうな時は家から出ない。ネットショッピングもしないし見ない。(その変わり欲しい物を時間をかけて吟味したりする)
    食事の買い物も決めたお金以上持ち出さない。
    ストレスを溜めないように家にいても楽しめる工夫をしたり給料が出たらちょっとした、ご褒美を買ったりしています。
    自分に勝つ事がなにより本当に嬉しい!
    貯金もスムーズに出来ています。

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2020/02/07(金) 22:31:13 

    >>63

    とりあえず、一年間家計簿をつける!
    季節によって、クリーニングや病院お年玉等色々な急な出費あるかもしれないけど、特別扱いせずとにかくつける。

    年間出費を割り出して、問題なかったら大丈夫。
    不味かったら立て直す。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/07(金) 22:32:26 

    >>76
    足りないときは、その月に貯金用にしてあるお金が減る。
    赤字ではないけど、貯金額が減るという感じ。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/07(金) 22:32:54 

    自分1人ならいくらでも節約出来るんだけど
    家族いると(特に旦那)
    「もっと肉食べたい」
    「せっかくの休みなんだから外食したい」
    「たまにはフードコートじゃなくてお店行きたい」
    とかで全然節約出来なくて
    予算内どころの話じゃなくなる。

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/07(金) 22:33:17 

    なんだかんだで全く貯金できない

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/07(金) 22:36:06 

    >>23
    すごい頑張ってる。敬服する。

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2020/02/07(金) 22:38:02 

    2歳0歳夫婦
    オムツ粉ミルクなど
    交際費、日用品、食費、 6、7万ぐらい。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/07(金) 22:38:21 

    >>78

    どんまいw

    結婚当初生活費5万5千から7万5千に上がりました。
    滅茶苦茶節約してたんだけど。
    旦那のお母さんが飯ウマだったのでこりゃいかんわと諦めて食費をあげました(苦笑)

    頑張って働いてるのは旦那ですしね。
    あまり質素な料理も駄目だなと。

    遊興費で予算が跳ね上がるのは問題ですが、毎日の健康な生活の為の予算ならいいんじゃないですかね?

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/07(金) 22:38:53 

    家計簿付けてるけど納まらない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/07(金) 22:39:22 

    夫婦のみなのに結構使ってたから1週間1万円に設定してみた。(食費+日用品)
    今週すでに2000円オーバー。今日製菓材料買い足したのが原因。
    土日曜日はもう買い物行かないように引きこもろう…

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/07(金) 22:42:51 

    >>76
    ボーナス補填

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/07(金) 22:42:52 

    夫婦2人、1歳1人月5万(食費、雑費、日用品、病院代、オムツなど)だけど、最近2万程赤字…

    子供に朝ごはんやバランス取れるような食品、おもちゃ買ってあげたり、コロナ対策や成長に合わせてのグッズ…となかなか金額が定まりません。旦那よく食べるから毎月米10キロだし…

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/07(金) 22:44:47 

    >>15
    うちは夫婦と2歳児の3人家族でその枠だと4万
    自炊と外食が月に1回だからかな?
    お肉はまとめ買い、子供用のお魚はコープの宅配で買い足さないようにしてる

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/07(金) 22:45:36 

    袋分けにしたら少しマシに成ったけど
    一週間単位でさえ足りなくて結局最後の週の分が丸々使い込んで無くなるの繰り返し。
    パート収入で生活費何だけど結局夫から出して貰ったりしてる。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/07(金) 22:45:45 

    予算組んでないな。一人暮らし、ボーナスに手をつけないルールだけであとは貯まるなら貯めるだけですね

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/07(金) 23:00:36 

    予想される出費はそれぞれ項目作って月数千円でも積立してるからオーバーはない。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/07(金) 23:05:47 

    家計簿つけてて、車の保険や車検などの予備費を一年合計して12ヶ月で割ったら一か月35,000予備費として貯めておかなきゃいけないことが判明した。はぁ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/07(金) 23:10:05 

    病院、特に歯医者行かないといけなくなると、予算オーバーする。
    歯医者高過ぎる。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/07(金) 23:15:29 

    ボーナスはすぐ定期預金にして使わない。 日々のやりくりは肉や野菜ではなく、おやつや日用品でする。 肉を我慢すると、私の場合、爪や髪が傷むからムリ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/07(金) 23:16:08 

    >>77
    釣りにしては田舎ならいけそうなギリギリの生活費よね。。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/07(金) 23:18:24 

    基本オーバーだ
    でも諦めたら終わりだと思っている

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/07(金) 23:18:46 

    はみ出るよ(涙)足りなくなった分をあらかじめ用意してます

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/07(金) 23:19:37 

    夫婦2人と1歳児1人。
    食費、外食やレジャー費、日用品で10万円。
    いつもギリギリ足りない。
    お肉野菜は国産にこだわってるのと外食が多いのかなぁ
    今年2人目うまれるから節約したいんだけどなかなか、、

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/07(金) 23:27:09 

    全然!!!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/07(金) 23:32:08 

    金額決めておろしてるのに
    結局クレジット使っちゃうから意味ない

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/07(金) 23:35:08 

    むーりー!
    無くなったらその都度旦那からもらいます!
    子なし夫婦です!

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/08(土) 00:07:17 

    独身時代や結婚当初はよくオーバーしてたけど、だんだん夫の給料が上がり、予算もアップして、収まるようになった。
    食費、日用品、こども費(オムツなど)、私の小遣いで20万もらってて、医療費や雑費、家電買い換え、特別出費は別で積み立ててる。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/08(土) 00:13:12 

    >>102
    うちも同じ!3人家族でそれくらい使ってるれ使い過ぎかな?¯\_༼ •́ ͜ʖ •̀ ༽_/¯

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/08(土) 00:27:50 

    予算とはオーバーするものよ
    昔からそう決まってる

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/08(土) 00:36:14 

    ジャッジして欲しいです!
    子ども二人の四人家族。
    食費、日用品、雑費、ガソリン代、医療費(5000)、夫婦のお小遣いで 月15万予算ですが、大体2万くらいオーバーします。
    使いすぎですかね…
    たまに予算内で残る時もあるので、それはお出かけや外食を少し豪華にしたりで使ってます。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/08(土) 00:52:32 

    私はお財布にお金を入れておくとすぐ使いたくなっちゃうタイプだから、今年からほぼキャッシュレス節約にチャレンジ!
    買い物もカードでまとめ買いして、回数いかないようにしてる。
    万一の時の為に新札の一万円札を1枚だけ入れて、なるべく崩さないように生活する。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/08(土) 00:53:19 

    普段から生活費(自分の小遣い込)を多めに設定してるので超える事はありません
    予算多くしたらお金に余裕があると錯覚するので気持ちにも余裕が出来ました
    ただ今月はレジャー施設に遊びに行ったので初っ端から大きな出費でギリギリになりそうです

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/08(土) 00:56:18 

    毎月赤字なんだけど。みんなよくやり繰りできてるよね。尊敬する。
    今月なんか電気代23000円だった。震えた。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/08(土) 01:09:43 

    >>52
    内訳がわからないと判断できないよ。
    お菓子コンビニカフェなら、無駄に使ってるほうかも。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/08(土) 01:15:21 

    >>4
    同じ
    交際費、交通費いつも0だよー
    めっちゃ貯まるー

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/08(土) 01:21:00 

    >>23
    私も、子供3人だけど75000円とか絶対無理です、、
    毎回ギリギリか赤字

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2020/02/08(土) 01:50:27 

    500円玉貯金してるんだけど、
    イベントとか何もない月で予算内に収まった月は貯まった500円玉→預金口座貯金行きで気分いい♪

    オーバーしちゃった月はその500円玉貯金から崩して使っちゃうからあんま意味ないかもw
    今時期ならバレンタインとかのイベントでちょっとオーバーしてしまうから500円玉に手が伸びる

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/08(土) 02:58:05 

    一人暮らしアラサーなのに
    今月の支払いも70万近い。稼ぎも貯金も全然ない!
    もはやよく生きてこれたと自分を褒めたい!!

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2020/02/08(土) 03:09:14 

    >>54
    うちも夫婦と三歳娘で食費、雑費だけで15万位です。無駄遣いしてないのに。。

    +13

    -3

  • 119. 匿名 2020/02/08(土) 06:59:53 

    キャッシュレスの波に乗って支払いをクレカにしたら、もういくら使ったのか把握できない。
    家計簿つけたり、ちゃんと覚えてたらいいのだけど、そんな余裕ない。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2020/02/08(土) 07:03:55 

    >>109
    ちゃんと子どもの教育費の貯金、それとは別に何かあった時の貯金もできていたらいいんじゃないですか?

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/08(土) 07:12:09 

    >>119
    アプリ1つ入れてカード使ったらすぐ入力したらいいよ10秒で済む
    そんな余裕ないの余裕が1分1秒も惜しむぐらいなら無理だろうけど
    言い訳してたらいつまでもしないよ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/08(土) 07:12:11 

    食費だけでいうと、ネットスーパーを利用するようになってから、予算内に収まるようになりました!余計なもの買わないし、食材が足りない時はスーパー行くけど、目的の物しか買わないようにすれば大体1000円以下で済む。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/08(土) 08:18:15 

    旦那と買い出しに行くのを止めたら
    毎月2万円以上余るようになった(笑)

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/08(土) 08:36:43 

    >>120
    そうですよね、ありがとうございます。
    基本旦那の収入で全て賄って、私の収入は全額貯蓄にまわしてます。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/08(土) 10:19:55 

    >>113

    友達、職場の飲み会含めてるんですけど
    外食 5540円
    昼代 445円
    お菓子 1600円
    炭酸 660円

    約8245円

    月で変動ありですけど


    です、、、。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/08(土) 10:37:50 

    給料出たらまず自分のものを買う
    満足度があがる
    すべてにケチケチしてたらしんどいからね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/08(土) 22:01:28 

    >>15です。
    みなさんアドバイスありがとうございます。
    今更になってすみません。
    やっぱり予算に無理がありますよね。
    子どもが小さいので、外食はほぼゼロでこの金額です。
    予算オーバー分は私のポケットマネーで賄っていたのですが、無職のためそろそろキツくて…
    一度夫と話し合ってみようと思います。
    ありがとうございました

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/08(土) 22:27:27 

    アラサー実家暮らしなのに、月1〜3万くらいしか貯められていません。。
    会社が雇用保険しかついてないので、年金や市民税など固定費だけですごい支出です。
    結婚式や出産祝いなども多くマイナスになる月も多いです。
    こんなんなのに春には結婚して二人暮らしになる予定なので、今の出費にプラス生活費…!と思うとゾッとします。
    もう友達と遊びに行くお金も服を買うお金も使えなくなるのか……

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/15(土) 16:15:47 

    「生活保護をもらわない日本人はバカ」と在日外国人にネットで書かれる

    日本人差別が本当に激しいよ今の時代。
    在21の虫挑姦やフィリベトはじめとする盗難アジアンとか南アジアン、ペルーなどの南米人とかの奴らに毎月消費税や所得税が月額150,000円以上還付されていることを知ってる人は少ないと思う。
    生活保護費も優先的に支給されるのはこいつら後進国の練習。
    納税してる日本人は恩恵が受けられません。
    日本で何不自由なく豊かに生きていけるのはこのA篠宮家と特亜や盗難アジアンなどの連中だけ。
    だからこいつら日本人が増税や値上げで苦しんでるのに、批判する奴らはいないしどんどん日本に入り込んできている。
    今後就職に関しても日本人以上に高賃金を約束すると菅とか公明党とか経団連が言ってるしね。
    いっそ、もう日本人は納税の義務を果たす必要ないんじゃないかな。税金払ったってこういうやつ大無駄金使われるだけだから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード